3月31日月曜日。曇り時々雨。朝は6℃、日中は8℃。花粉は「非常に多い」。3月最終日は時折雨が降る寒い一日になりました。とても“春”ではありません~。
月末かつ年度末、さらに週初めのクリニックはそれなりに混雑。気候の変化が大きいためか体調が悪いと仰る方が多めでした。かぜ症状の方はちらほらいらっしゃいましたが、インフルエンザやコロナの方は無し。
さて以下は昨日の話。
昨日の日曜日は朝からみなとみらいへ行って来ました。3月28日金曜日からパシフィコ横浜で開催中の第89回日本循環器学会学術集会に出席するためです。
まだ買物客や観光客の少ない朝早い時間帯は駅からパシフィコ横浜への道程はぞろぞろと会場に向かう医者の姿ばかりが目立ちました。最終日のせいかキャリーケースを転がしている方が目立ちました。
会場は展示ホール、アネックスホール、国立大ホール、会議センター。
まずは展示ホールへ。参加受付と専門医研修単位登録受付で手続きを済ませてから、隣接する展示ブースを巡ってみます。
あれっ、なぜかJR東海のブースが。今回主幹の名古屋大学とのしがらみかもしれませんが、チョッと場違いな感じも!?。
展示ホールの奥はポスターセッション。こうやって見ると最近はビジネスリュックの方が多くなりました。両手が使えるし実用的ですからね~。
ポスターをつらつら眺めてから国立大ホールへ移動。
国立大ホールのロビーからは新港埠頭客船ターミナルに接岸した大きな旅客船が見えました。シーボーン・クエストとの船名が見えます。バハマ船籍32000トンの豪華クルーズ船のようで初入港とか。
国立大ホールでは10時からの教育セッションを聴き、その後は会議センターでいくつか会場を巡って一般演題を聴講。
チョッとだけアカデミックな雰囲気に浸って来ました。
来年の第90回は福岡の予定です。