医療法人 恒和会 宗内科・循環器科:神奈川県大和市鶴間にある循環器専門医による内科、循環器科クリニック tel:046-293-7774 fax:046-262-4445 E-mail: naika@yamatoclinicmall.com

予約はこちら!!
宗内科・循環器科 ホーム > 院長ブログ

2009年6月アーカイブ

6月30日火曜日。朝からの雨は昼には上がりました。

クリニックは患者さんがいつもより少なめ。カゼ症状の患者さんは今頃にしては結構多いようです。昼は南林間の在宅患者さんのところへ。雨が止んだので何とか自転車で行けました。午後も平穏で夕方は患者さんがどなたもいない時間帯も。やはり5月の連休から8週目(8週前はこどもの日でした)に当たるからでしょう。

さて明日からいよいよ7月。当院の一部予約制がスタートします。1ヶ月かけて患者さんに周知するように心がけたつもりですが、予約外の方があまりにも多いと予約の方たちにも迷惑をかけてしまうかも・・・。明日蓋を開けて見なければ分かりません。もしご迷惑をお掛けしてもどうかご容赦下さいませ~。

本日またまた大和市で2例目の新型インフルエンザの患者さんが出たとのFAXが入りました。今度は20代女性でハワイ帰り。デンマークではタミフル耐性の新型インフルエンザウイルスが見つかったとの報道が・・・。気温が上がってもインフルエンザは消えないどころか益々・・・。困ったものです~。

下の写真は近所で見つけた鋸草(ノコギリソウ、別名アキレア、羽衣草)。

白のほかピンクの花もあるそうです。葉っぱは櫛の歯状でノコギリのようです。

九州地方は梅雨の末期特有の大雨。だんだんと東へ移動中!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月29日月曜日。曇り空。昨日の天気予報では気温が低めで天気が悪くなるはずが、結構天気は良くて蒸し暑くなりました。

今日は比較的患者さんは少なめでしたが、昼前に向けて次第に患者さんが増えるパターン。健診の方は少なめでした。先週末に引き続き、風邪症状の方が増えましたが、冷房を夜付けっぱなしで寝てしまって調子を崩された方も。午後もほどほどの混雑でした。

夜は事務スタッフは受付内にアルミラックを組み立ててセッティング。少しずつ受付内が整理されてきました。 私はいつものように夜なべ仕事です~。

写真は近所で見かけた「バタフライブッシュ」。正式名は房藤空木 (ふさふじうつぎ)、ブッドレアとも呼ばれるそうです。

元は中国原産で「バタフライブッシュ」Butterfly bushの名前は 蝶が集まることから付けられたそうです。下の写真はモンシロチョウ。そういえば今年は昨年同時期より蝶が少ないような気がします・・・。

夜遅くなって雨が降り出しました。明日も一日天気は優れない予報です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月28日日曜日。朝のうちは曇り空でしたが、昼近くなって雨が降り出しました。

朝はまだ雨が降っていなかったので運動がてら近所の公園まで。

見慣れない植物の実が・・・。結構綺麗な実ですが、正体がわかりません~。

下の写真は先週紹介したハーブの1種、モナルダ(別名ヤグルマハッカ矢車薄荷、ベルガモット)の色違いのようです。

下の写真はカンナの仲間でしょうか?。

午後からは本格的な降りに。雨の中を明治神宮前まで買い物に。

明治通り神宮前交差点は、雨にもかかわらず結構な人出。セールのお店が多いから?。

明日も天気が悪くて気温も低めのようです。かぜに要注意!ですね。明日以降1週間は梅雨らしい天気が続くようで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月27日土曜日。今日は朝から久しぶりにスッキリ晴れました。

クリニックは朝からほどほどの混雑。8週前の土曜日はGW中でしたから、その巡りで比較的空いている土曜日のはずでしたが、それでも特定健診の方が多く来院されました。午後はいつもの土曜日の午後と同じくさほど混雑せず。

今朝、1通のFAXが入りました。ついに(!)大和市で新型インフルエンザの確定例が発生したとの知らせ。大和市内在住の20代の男性で、先週フランス、イギリスに滞在して21日日曜日に帰国。24日水曜日に症状が出て大和市内の医療機関を受診しましたが、その後も症状が持続するため、昨日26日金曜日に再受診して新型インフルエンザが確認されたそうです。大和保健福祉事務所が疫学調査中とのこと。蔓延しなければ良いのですが~。

今夜は大和市地域医療センター大和市休日急患診療所の当番。勤務は夜8時から11時までです。8時近くまでクリニックで事務仕事をしてから出勤。いつも夕食くらい外で食べようと思いますが、今夜も仕事をしていて時間切れで隣のコンビ二で調達。こういう時に隣がコンビニだと重宝します(重宝しすぎ!?)。今日のメニューはドライカレーオムライス498円。751Kalです。カロリーはやや高めですが、遅くまで仕事なのでまあいいか~。塩分はやや過多でしょうか。

クリニックを出ると、建物の上にはボンヤリと霞んだ三日月。写真の上の隅っこに見える光が三日月です。

地域医療センターの前の不夜城の如きショッピングモールは、土曜の夜で駐車場も満杯。

大和市地域医療センター大和市休日急患診療所の今夜の患者さんは16人。比較的少なめでした。落ち着いているのは良いことです~。

 

診察机の前のシャーカステンには新型インフルエンザの対処法に関する張り紙が所狭しと貼ってあります。

小児の熱発、腹痛が多くて、大人は数人。幸い今夜はインフルエンザ様の症状の方はいませんでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月26日金曜日。朝から天気良好。気温がぐんぐん上がって30℃を超えたようです。

クリニックは朝から混雑。特定健診の方たちが、どうしても朝に集中してしまいます。特定健診は10時間以上の空腹で検査が原則なので、朝食を抜かなければならないからでしょうが、朝食を食べて昼食を抜いて夕方検査という手もあります。午後は空いていますよ~。

今日は何故か咽頭痛や熱、咳などのかぜ症状の方が多くなりました。午後も混雑が続いてヘロヘロに。夜なべ仕事も捗らず、残った仕事が次第に山積みに。

今週の電車内の読書は、先日近所の書店で見つけた「時刻表に見るスイスの鉄道」(大内雅博著、交通新聞社新書2009年6月15日発行)。交通新聞社新書は今回創刊されたシリーズのようです。本書は時刻表を通して、洗練されたスイスの鉄道運営の現状を紹介しています。

スイスは九州ほどの小さな面積ですが、鉄道網は発達していて約5000Kmにも及びます。しかもその運営は独自の思想とシステムのもとで実に整然としています。

以前、私も何度かスイスへ列車に乗りに出かけたことがありますが、飛行機を降りるとすぐ空港の地下からスイス各方面への列車に乗ることが出来ます。下の写真はチューリッヒ空港駅に停車中の2階建ての列車。

特筆すべきは、主だった駅では各方面行先別に毎時発車時刻がきれいに揃っていることです。毎時〇分と×分は△行きという具合です。しかも途中駅での乗り換えパターンも統一され、乗り換え時間が最小になるように設定されています。下の写真はフランス語圏のモントルーの時刻表。チョッと見難いですが、毎時「分」と「列車種別」と「行先」が揃っている美しいダイヤ。

スイスの鉄道はほぼ完全に電化されていて、電力は6割水力、4割原子力だそうです。下はイタリア語圏のルガノ駅でイタリアミラノ行きの国際列車。電気機関車が客車を引く方式は日本ではほとんど見られなくなりました。

下の写真はドイツ語圏のルツェルン駅でのローカル線用電車。ローカル電車もオシャレで洗練されたデザイン。

フランス語圏のモントルー駅。スイスでは列車が混んでいて座れないということがまずありません。なんで経営が成り立っているのか不思議なくらいですが、どうも国から多額の補助が出ているようです。

自転車用の車輌もあります。自転車と列車をうまく使ってエコ通勤なんて姿も良く見かけます。

こちらはローザンヌ駅でのICN振り子式電車。カーブの多い路線でもスピードが出ます。

合理的で洗練されたスイスの鉄道運営は、日本でも多々見習うべき部分があります。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月6日月曜日と7月14日火曜日は医師会関連業務のため、診療終了を18:00とさせて頂きます。ご迷惑をお掛けしますが、ご了承下さい。

鶴間~大和間のスギ林も間伐されて明るくスッキリしました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月25日木曜日。今日は休診日。朝から天気は良くなって暑くなりました。

今日は朝からクリニックにこもって事務仕事。休診日でも今の季節は健診の問い合わせの電話が多数。特定健診の結果の作成や紹介状書き、かかりつけの患者さんの入院の手配、介護保険の主治医意見書、分担執筆した心電図テキストの校正等々やらねばならないことが山ほど。結局考えていた仕事の半分もこなせずに夕方になってしまいました~。

校医をしている小学校の先生から、社会科見学でクリニックを見せたいとの依頼を受けました。う~ん、医療の現場は見てもらいたいけれど、診療中に小学生がぞろぞろと入ってくるのは、決して広くは無い当院では無理です~。残念ながら丁重にお断り申し上げました。すみません~。

帰りがけにつきみ野のPC DEPOTに寄ってクリニックの事務用のプリンターと消耗品を購入。駐車場の東の空にはウロコ状の雲。

夏至の今頃は日が長くなって嬉しいですね。西を見れば日没近くの太陽。いづれもPC DEPOTの駐車場で午後6時半頃です。

明日も天気が良くて暑くなるそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月24日水曜日。朝のうちは結構な雨でしたが、昼には雨は止みました。

今日のクリニックは、雨にも拘らず朝のうちは健診の方で混雑。でもいつものように昼前には一段落。午前の診療はほぼ時間通りに終了しました。

昼は同じビル内の他科(皮膚科、整形外科、耳鼻咽喉科、眼科、歯科)のクリニックの先生方と勉強会を兼ねてミーティング。月に一回顔を合わせます。午後は天気が回復したためか普段の午後より患者さんは多めでした。

夜は、7時30分から大和市地域医療センターの2階で開催された内科講演会に参加。今日は感染症と抗生物質についての講演。講師は帝京大学医学部教授の斧康雄先生。

咽頭喉頭炎、扁桃炎、気管支炎、肺炎、膀胱炎等々、日常の診療で細菌感染に対する抗生物質を出さない日はありませんが、適切に使用しないと却って抗生物質が効きにくい耐性菌を作ってしまいます。今日は感染症治療の基礎からトピックスまでエッセンスを勉強させていただきました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月23日火曜日。朝には雨が上がって天気が次第に回復。蒸し暑い真夏日になりました。

今日のクリニックは朝から混雑。昨日の雨で受診を遅らせた方と、明日が雨の予報なので受診を早めた方が交錯!。特定健診の方もまとまって来院されました。昨日は結構ノンビリだったのに~。

昼は皮膚科のY先生と一緒に近くの在宅患者さんのところへ往診。採血道具一式を持参して往診先で久しぶりの採血です。最近はクリニックで自ら採血する機会はほとんどありませんが、研修医時代に叩き込まれた基本手技は身体で覚えています(自転車に乗るのと同じ!?)。

午後も患者さんが多め。やはり天気の影響は大です。

写真は近所のサルビアの花。サルビアはシソ科の低木性の多年草。

一般によく栽培されるのはブラジル原産のヒゴロモソウで、夏の花壇にはおなじみの花です。

夜は健診結果の作成などの事務仕事。遅くなっての帰り道も蒸し暑さが残っています。明日の朝は雨の予報です。

       

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月22日月曜日。午前中は雨でしたが、夕方には上がりました。

クリニックは午前中そこそこの混雑でしたが、比較的平穏な一日でした。午後も患者さんは途切れませんでしたが待ち時間は少なめ。月曜日は祝日に当たる場合も多いので、比較的空いている日が多いようです。今日の4週先は海の日で祝日、8週先は夏休み~!。月日が経つのは速いものです。

夜は、7月1日からの一部予約制の運用開始についてスタッフと検討会。予約制が浸透するまでは予約無しで来院される方も多いはず。当然予約の方が優先されるべきですが、予約外でいらしてもお待たせする時間を最短にするためにはどうすべきか、また予約の方と予約外の方との診察順の決め方など、実際始まってみないと予測がつかない部分も・・・。出来るだけ皆さんにご迷惑をお掛けしないように皆で頑張ります~。

近所で咲いていたのは、ハーブの1種、モナルダ(別名はヤグルマハッカ矢車薄荷、ベルガモット)のようです。

シソ科の植物で春~初夏に花が咲きます。このハーブのお茶は頭痛や気鬱のときに良いとか・・・。飲みたい気分です~。

明日は午前中に雨が止んで真夏日になる予報。夏近し?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月21日日曜日。朝から雨。

朝食後は傘をさして運動のために歩きに出ましたが、結構な雨降り。

その後、大学の同総会「聖医会」の理事会・総会に出席のため、東京八重洲まで出かけました。

上の写真は鍛冶橋の交差点から八重洲方面を見たところ。奥に見えるのは東京駅八重洲南口側に最近出来たグラントウキョウサウスタワー。上の方は霞んでいます。画面左の手前のビルはパシフィックセンチュリープレイス丸の内。最近覚え難い名前のビルが多くて困ります(・・・歳のせい??)。

会場は有楽町近くの八重洲富士屋ホテル。大学の同窓生は全国に散らばっていて全国に支部があります。北は北海道支部、南は鹿児島支部まで全国の支部長が参加するため、交通の便の良い東京八重洲で執り行われることが恒例。

報告事項、議題が多くて議論も白熱。時間切れで不完全燃焼のまま終了。どこの同窓会も同じでしょうが、会員間での温度差が甚だしく、各支部ごとの総会の参加者が少ないのが悩みの種。

夕方終了時には雨が上がっていたので、有楽町経由で日比谷まで歩いて千代田線経由で帰宅。

途中、有楽町の日比谷寄りのガード下は昭和のレトロな雰囲気を再現しています。日曜の夕方でも結構人が入っていました。

来週も梅雨らしい天気が続くようです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月20日土曜日。今日は曇りがちでしたが天気はまずまず。

クリニックは朝のうちは何故か空いていましたが、昼前から次第に患者さんが増えるパターン。土曜日は休日の方が多いので、動き出すのが比較的遅いのかもしれません。いつもの土曜日のパターンで午後は患者さんは少なめ。

診療終了後は事務スタッフは残って特定健診の事務処理。ご苦労様です~。

当方は、夕方6時から小田急ホテルセンチュリー相模大野で開催された大和市医師会創立50周年・大和市医師会訪問看護ステーション創立10周年の記念式典・祝賀会に出席。大和市医師会は昭和34年に29名の会員で創立され、大和市制と同じく50周年を迎えました。今や220名を越える大所帯。

6時過ぎから始まった記念式典は、大和市医師会会長の大橋先生の挨拶からスタート。その後神奈川県医師会会長、大木市長、甘利行政改革担当大臣などの偉い方々のスピーチ。下の写真の左が大橋会長、右が大木市長。大臣の写真は随行のSPの目がチョッと怖いので撮れませんでした~。

 

鏡開きの後に乾杯。ここまでが長~いのは結婚式なんかと同じ(失礼~)。あとは歴史を振り返るスライド上映やアトラクションも。

下の写真は本日配布された大和市医師会創立50周年記念誌。

これも当事者以外は面白くないですよね(これまた失礼~)。私めも理事として面白くない雑文を書いています~。

下の写真は記念誌の中の大和市医師会役員の写真。私も末席を汚していますが、医師会役員のメンバーは極めてフレンドリーで良い雰囲気です。

今年は大和市制50周年、大和市医師会創立50周年、そして今日初めて知りましたが大木市長さんも昭和34年生まれで50周年だそうです。そしてあまり嬉しくありませんが私も同じく昭和34年生まれで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月19日金曜日。今日はまずまずの天気。

クリニックはそれなりに混雑。やはり天気が良いと混雑するかも。午前の診療終了は遅くなってしまいました。午後も患者さんは途切れませんでしたが、終了はほぼ時間通りでした。夜はいつものように事務仕事です~。

ところで今週の月曜日6月15日に「ブルーリボン賞」が発表されました。・・・とは言っても映画の話しではありません。鉄道愛好家で組織する鉄道友の会(須田寛会長、会員約3600人)が今年の最優秀車両を選ぶ「ブルーリボン賞」です。

今年は小田急ロマンスカーMSEが選ばれました。小田急電鉄のロマンスカーMSE(60000形)は、日本初の地下鉄(千代田線)へ乗り入れる有料特急車で、平日は通勤、休日は観光用として運用されています。

下の写真は、代々木上原から千代田線に入るMSE(2009年5月4日)。フェルメール・ブルーと呼ばれる明るい色の車体が特徴で、昨年3月から運用が開始されています。

珍しく新宿駅に入線したMSE。普段は千代田線へ乗り入れるために、めったに新宿駅には姿を現しません(2008年11月3日)。

喜多見~成城学園前を回送が快走!?(寒~ッ)(2008年11月23日)。

早朝に喜多見の車輌基地から出てきたMSE。連結側の顔はこんな顔です。成城学園前駅にて(2008年8月13日)。

地下鉄に乗り入れるためには、非常時のために前面が開かなければなりません。MSEも良く見ると運転台と反対側の前面が開く構造になっています。成城学園前駅にて(2008年11月10日)。

因みに、ブルーリボン賞の第1回の受賞は同じ小田急ロマンスカーSE車で昭和32年9月の高速走行試験で当時の狭軌世界最高速度(145km/h)を記録した名車。下の写真は昭和43年7月の御殿場線乗り入れ開始に際して大改造を受けた後の晩年の姿。MSEとは50年以上の隔たりが(平成3年3月、今は無き経堂車庫にて)。

50年後のロマンスカーはどうなっているのでしょう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月18日木曜日。スッキリしない曇り空の1日。

今日は休診日でしたが、朝からレントゲン関連機器のメンテナンス作業のため、朝8時過ぎにはクリニックへ。

幸い今まで患者さんにご迷惑をお掛けするようなトラブルはありませんが、定期的なメンテナンスは不可欠。今日はレントゲン装置のT社の方と、デジタル画像処理装置のF社の方が午前中一杯かけて点検して下さいました。下の写真は点検を受けた機器のメンメン。

 

 

これでレントゲン関連は安心~。でも人間(私)のメンテナンスは大丈夫???。

10時からはホームページでお世話になっているYさんとの打ち合わせも。昨日から7月1日のインターネット、携帯電話による予約システムを稼動させましたが、今のところはまだ外部からの予約はありません~。

午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科の外来へ。外来駐車場の仮設テントは、今話題の「発熱外来」。

新型インフルエンザをめぐる国内対応の見直し案づくりを進めている厚生労働省は、軽症の感染者については全地域で原則自宅療養とし、入院措置をとらない方針を固めました。 発熱症状がある人の治療については、現行では発熱外来を設置する医療機関に限定していますが、発熱外来は廃止の方針。発熱患者さんも待合場所や診察時間を一般の患者さんと分けて一般医療機関で診療を行うようにとのことですが、普通の診療所ではそれだけのスペースもマンパワーも無いので難しいでしょうね~。週内にも正式決定するそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月17日水曜日。天気は回復して暑くなりました。

クリニックは朝から混雑。特定健診の方も多めでしたが、体調を崩された方も多く来院されました。

そんな状況下で、昼は神奈川県医療情報システム委員会に出席するため、午前の受付終了は普段より30分早めに繰り上げさせていただきました。ご迷惑をお掛けして済みません~。

会議に間に合うタイムリミットは鶴間駅発12時53分の電車。何とかギリギリ電車に間に合いました~。

会議は先週の月曜日にも行った神奈川県総合医療会館。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーラインの伊勢佐木長者町です。横浜市営地下鉄はY150のラッピング。

座席シートも横浜に因んだ柄になっていましたが、ほぼ満席でしたので写真は撮れませんでした~。

午後2時前に現地到着。この時間、神奈川県総合医療会館の周囲は通行人も疎ら。建物は立派な7階建てです。

2時からの会議は、新年度の第1回だったので、各委員の自己紹介や委嘱状の交付、神奈川県医師会長の挨拶などののち、会の運営方針から始まり、政府が計画する社会保障カードの概要、テレビ会議の普及についてなど、予想よりも会議は長めでした~。

午後の診療開始は普段より1時間遅れの午後4時スタートとさせていただきましたが、4時までにクリニックに帰り着くには伊勢佐木長者町駅を14時51分の電車がリミット。う~ん、惜しいところで間に合いません。

止むを得ずタクシーを拾って、これで楽勝で間に合うと思いきや、保土ヶ谷バイパスが大渋滞!。途中で一般道に降りて何とか5分前にクリニックに滑り込みセーフ(汗)。直ちに診療を開始しましたが、こんな日に限って午後も患者さんが多くて、診療終了は大幅に遅くなってしまいました。皆様、重ね重ね申し訳ありません。

今日はさすがに何だか疲れました。診療終了時には空腹でめっ、めまいが~。夜なべ仕事も捗りません・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

既に定期通院中の方の予約を開始していますが、7月1日以降受診分のインターネット、携帯電話による時間帯予約を開始しました。24時間予約を取ることが出来ますが、当面は2週間以内の予約に限ります。また同一時間帯に複数の方の予約が入りますので、時間帯の目安とお考え下さい。

もちろん予約無しでも受診出来ますが、予約の方が優先となりますので、予約の空いている時間帯に予約の上で受診して頂いた方が待ち時間は少なくなると思います。

しつこいようですが、あくまでも時間帯予約になってしまうことをご容赦下さい。内科は当日になって熱が出たりお腹の調子が悪くなったり、急に体調を崩される場合も多いので・・・。当然のことながら体調の悪い方が最優先になります。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

本日6月17日水曜日は、神奈川県医療情報システム委員会出席のため、午前診療は12時まで午後の診療開始は16時からとさせて頂きます。ご迷惑をおかけしますが、ご容赦下さい。

その間に横浜で開催される神奈川県医師会の会議に出席して来ます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月16日火曜日。朝から曇り空。

今朝の小田急線は人身事故の影響で全線の遅れ。いつもより少し遅れてクリニックに着きました。クリニックは昨日同様にほどほどに混雑。今日は何故か昼前から次第に混雑度が増していって午前の診療終了は遅くなってしまいました。急いで昼食(いつもお弁当持参です~)を済ませて自転車で南林間まで在宅患者さんの往診。午後も患者さんが途絶えず。

夜は大和市地域医療センターの2階で開催された「第2回大和認知症講演会」に出席しました。演者は昭和大学横浜市北部病院の内科神経准教授の福井俊哉先生。

一口に認知症とは言っても、原因はアルツハイマー型ばかりではありません。その鑑別を実症例のインタビュー映像を交えて分かりやすく解説して頂きました。やはり自分で本を読んで勉強するよりも、専門家の話を聴くのが効率も良くて楽です~。得した気分になりますな~。エヘヘッ。

夜9時過ぎに会場を出るとなんと雷雨!!。鶴間駅に着くまでの間に結構濡れました~。

既に6月3日から定期通院中の方の7月以降受診分の予約を開始していますが、明日6月17日から2週後の7月1日のインターネット、携帯電話の予約を開始します。24時間予約を取ることが可能ですが、7月以降の2週間以内の予約のみ取ることが可能です。

既に定期受診の方の予約で埋まっている時間帯もありますがご容赦下さい。もちろん予約無しでも受診出来ますが、予約の方が優先となりますので、予約の空いている時間帯に予約の上で受診して頂いた方が待ち時間は少なくなると思います。

院内には下のようなパンフレットを置いてありますが、このブログをご覧になっている方はきっとご不要でしょう。携帯でQRコードでアクセスして頂いても便利です。

しつこいようですが、あくまでも時間帯予約になってしまうことをご容赦下さい。内科は当日になって熱が出たりお腹の調子が悪くなったり、急に体調を崩される場合も多いので・・・。当然のことながら体調の悪い方が最優先になります。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月15日月曜日。曇り空の1日。

クリニックは朝からほどほどに混雑。何故か喉を腫らせて来院される方が増えました。気温差があるので要注意です。夜はほぼ時間通り終了。夜なべ仕事後の帰り道は雨が本格的に降って来ました。

ここ数年、朝は6時半過ぎに家を出て早朝のうちに事務仕事。8時50分から診療開始。夜は講演会や医師会関連の会議などが無ければ、書類書きや健診結果の判定などの夜なべ仕事。帰宅は大体夜10時前後の毎日です。患者さんには遅い時間の食事は良くないと言いながら・・・。

このブログはいつ書いているかって?。実は帰りの電車内です。とてもパソコンを持ち歩く気にはなれないので、携帯電話で文章を書いて自宅のパソコンに送信。帰り着いたら写真を入れて出来上がりです~。

下の写真は近所で見つけた撫子(なでしこ)の花。白とピンクがあります。「なでしこジャパン」で有名な「なでしこ」ですが、花はピンとこない方も多いのでは?。

撫子は秋の七草の1つですが、花は今頃から秋まで咲いています。古くから薬用としても利用されており、種子を乾燥したものを瞿麦子(くばくし)と言い、浮腫や生理不順に用いられるそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月14日日曜日。天気は下り坂ですが、朝は薄日が射していました。

朝は運動のため近所の公園へ。ガクアジサイが綺麗です。

ピンクと白の花が入り混じった潅木は一体何でしょう?

今日は横浜みなとみらいまでへ。曇り空で少し肌寒いくらい。それでも人出は結構多めでした。

 

昼はランドマークプラザの陳建一麻婆豆腐店へ。陳健一は「料理の鉄人」に出ていた人です。11時台でしたが、既に店内は一杯。

ランチメニューは麻婆豆腐(上の写真)と坦々麺(下の写真)がメイン。一般的なチャーハンや餃子のような他の料理のメニューはありません。どちらもなかなかコクがあって美味でしたが、辛いのが苦手な方には向きません。

私の繊細(?)なお腹にはチョッとハードだったかな~。入店時は肌寒い感じでしたが、食べ終わる頃には汗だくでした~。

夜になって雨が降り出しました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月13日土曜日。天気良好。気温が高く蒸し暑い日になりました。

クリニックは午前中は結構混雑しました。でも午後は一転ガラガラです~。7月からの予約制導入で少しはこのギャップを埋めることが出来ると良いのですが・・・。診療終了後は今日も夜なべ仕事~。

ところで6月10日、11日の一部報道で、蒸気機関車の再生計画を進めているJR東日本が、群馬県伊勢崎市の公園に展示されているC61型の20号機を復活させる方針を決めたと報じました!!。

現在、JR東日本はD51498とC57180の2輌を保有していますが、D51は現在は故障で修理中。季節運行や各地のイベントなどへの引き合いが多く、すべての需要に応えられない状況だそうです。JR東日本はかねてから保存状態の良い蒸気機関車を探していましたが、C6120に白羽の矢が立ちました。

C61は、戦後に余剰状態にあった貨物用蒸気機関車D51のボイラーを利用して、1947~49年に33両製造された急行旅客用の機関車。最高速度は時速100キロで、かつては東北特急「はつかり」や九州ブルートレイン「はやぶさ」なども牽引していました。

C6120は東北地方を中心に活躍し、昭和46年の奥羽本線電化を機に廃車かと思われましたが、当時の国鉄は少しでも検査期限の残っている蒸気機関車を有効活用するために全国規模の配置転換を行っており、いきなり北国の青森機関区から南国の宮崎機関区へ転属。昭和49年まで日豊本線で活躍しました。

昭和47年11月、学校の文化祭の代休を利用して宮崎へ遠征。その際に現役最後のC6120に出会いました。以下の写真は昭和47年11月5日宮崎駅にて撮影したものです。

機関車重量79.46t、動輪直径は1m75cm。20号機は1949年三菱製。

C61の先輪は本来ディスク車輪ですが、20号機は1軸が先輩のC59、C60から譲り受けたスポーク車輪になっているのが特徴です。

当時の宮崎駅や宮崎機関区の上空は煙だらけでした~。吉松機関区のC57151と大分機関区のDF50と並んだ後姿のC6120。テンダー(炭水車)のライトは東北時代の名残でシールドビームです。

宮崎機関区の出発線に待機するC6120。

C6120は宮崎で廃車になった後、何故か縁の無い群馬県伊勢崎市に保存されましたが、今となってはJR東日本の管内であったことが幸いしました。部分解体してトラックでJR東日本大宮総合車両センターに運び、約1年かけて修復の予定。費用は約3億円だそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月12日金曜日。今日は天気が回復しました。

クリニックは朝から混雑。特定健診の方は天気が良い日に多い気がします。朝の混雑が少し落ち着いた後、また昼前から患者さんが徐々に多くなって、午前の診療終了は遅くなってしまいました。

写真は今日の昼過ぎの鶴間~大和間の小田急線上に浮かんだ不思議な雲。

午後も患者さんが途絶えず当方ヘロヘロに。健診結果の判定の夜なべ仕事は、今夜は捗りませんでした~。

先日、近所の書店で「小田急線沿線の1世紀」(監修 生方良雄、構成・文 鎌田達也 世界文化社2009年6月10日発行)を見つけました。小田急沿線の歴史が駅ごとに綴られています。

鶴間駅のある場所は、東西に矢倉沢往還(大山街道、脇東海道とも呼ばれる)が通っていたところ。本書によれば、箱根越えの東海道が整備される前に、すでに東西を結ぶ主要ルートになっていたそうです。

そういえば駅前の交番近くに「矢倉沢往還」の石碑がありますね~。因みにこの石は山梨県大和村産のものと書いてあります。

でもかつては下鶴間がこの付近の中心。下鶴間は東西の矢倉沢往還と南北の滝山街道(北条早雲が築城したとされる鎌倉の玉縄城と八王子の滝山城を結ぶ後北条氏の重要ルートだったそうです。)が交差し、江戸時代には多くの旅籠や商家が建ち並んでいたそうです。下鶴間は賑っていましたが、鶴間駅付近は昭和4年の小田急開通当時は民家も疎らだったそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月11日木曜日。今日はフリーの休診日です。梅雨入りした昨日は曇り空でしたが、今日は朝から雨。朝は運動がてら近所を散策。

下の写真は雨に濡れたキンシバイ(金糸梅)の園芸品種でヒドコートという花のようです。 

こちらは名前が判りません。結構いろんな花が咲いているものです。

今日は雨の予報なので、濡れずにすむ「ららぽーと横浜」まで買い物へ。「ららぽーと」は三井不動産が経営する大型ショッピングモールで、最寄駅は横浜線の鴨居です。前回訪れた時は休日で大混雑でしたが、今日は平日の午前中なので比較的空いていました。ビクトリノックスや紀伊国屋書店、東急ハンズなどを覗いて来ました。

昼は「野の葡萄」というナチュラルスタイルブッフェでランチ。メニューは比較的ヘルシーで低カロリーの物が多いようですが、子連れのお母さんたちで賑っていました(平日だからか、ヘルシーだからか、それとも小さい子どもはタダだからか??)。ららぽーと内の東急ハンズでは一時は街で見かけなくなったマスクも置いてありましたが、医療用のN95など1枚あたり200~300円の高いものばかり・・・。

夕方には天気が回復。青空も見えてきました。

明日は晴れそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月10日水曜日。今日も終日曇り空。

ついに関東地方も昨日の東海地方に続いて梅雨入り。平年よりやや遅い梅雨入りだそうですが、その分梅雨明けが遅れるのも嫌ですね~。

今日のクリニックは朝から混雑。特定健診の方も多めでしたが、またまた発熱と消化器症状の感染性胃腸炎のような方が数人。でもインフルエンザを疑わせるような上気道症状を伴う方はいらっしゃいませんでした。

午後からも患者さんが多くてスタッフ一同少々お疲れモードとなりました~。診療終了後に相模大野での講演会に出席するつもりでしたが、遅くなったし夜なべ仕事も溜まってしまったので、今夜は欠席です。済みません。

昨日、海老名市の14歳の女子中学生が新型インフルエンザに感染していることが確認されました。東北方面への修学旅行中の発症のようですが、神奈川県で8人目、県央地区では初めてです。海老名市では同じ学区域の小中学校3校を今日から16日までの間臨時休校とすることを決めたそうですが、県内で市町村が休校措置を取るのは初めて。今回は感染拡大のおそれは少ないようですが、ついに近隣での新型インフルエンザの発生。だんだん身近になって来ました・・・。

しばらく供給が途絶えていたインフルエンザ迅速診断用キットがやっと入って来ました。当面は安定供給されるようですが、あまり役立ってもらっても困ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月9日火曜日。今にも降り出しそうな曇り空。東海地方まで梅雨入りしました。

朝はいつもの様に特定健診の方が集中しましたが、全体的には患者さんは少なめ。昼には皮膚科のY先生と一緒に在宅患者さんのところへ。最近はカゼ症状の方も少なくなりました。午後からも比較的落ち着いていました。

未だに季節性インフルエンザが近隣でも残っているようです。今日の報道では、通常の季節性インフルエンザ用のワクチンを生産した後、新型インフルエンザ用のワクチンの生産に入り、年末までに2500万人分生産するとのこと。・・・でも接種対象や接種方法はどうなるのでしょう。通常でも2回接種の世代は2種類のワクチンを各2回ずつ計4回接種することになるのでしょうか~。

写真は近所のタチアオイ。市立病院の駐車場付近にはピンクのタチアオイが咲いていましたが、こちらは赤。日本には少なくとも平安時代には大陸から薬用として渡来したそうです。

最近の朝晩の通勤の友は「文豪たちの大陸横断鉄道」(小島英俊著、新潮新書2008年9月)。

登場するのは夏目漱石や林芙美子、永井荷風、野上弥生子など。まだ“洋行”が一般的でなかった時代の鉄道旅行の様子を、それぞれの文豪が残した文章から辿っています。道中は長くて大変そうですが、数ヶ月にも及ぶ“洋行”は羨ましい~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月8日月曜日。曇り時々雨。

今日は5月の連休明けの月曜日の4週目に当たるためか、クリニックは朝から混雑。特定健診の方がやはり朝方に集中してしまいます。それでも昼前には一段落して午前診療はほぼ時間通りに終了。午後も患者さんが途絶えず比較的忙しい一日になりました。

クリニック近くでもあちらこちらにアジサイが目立つ季節になりました。アジサイは土壌の酸性度によって花の色が変わるという話を聞いたことがありますが、本当でしょうか。そういえばリトマス試験紙を思い起こさせるような色彩が多いような・・・。

夜は神奈川内科医学会総務委員会出席のため、横浜市中区の伊勢佐木長者町にある神奈川県総合医療会館へ。

神奈川県総合医療会館は7階建ての立派な建物。7階には大講堂があり、神奈川県医師会、神奈川県看護協会、神奈川県病院協会や神奈川県救急医療中央情報センターなどが入る神奈川県の医療の中枢のひとつです。

会議室の一室で夜8時から会議が始まり9時半近くまで。

最近は週の始めに遅くまでの会議があると1週間辛いです~。

来週の水曜日は14:00からの神奈川県医療情報システム委員会でまたここまで来なければなりません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月7日日曜日。やっと雨が上がり久しぶりに太陽が顔を覗かせました。徐々に気温が上がって夏日になりました。

今日はサクランボが旬を迎えた山梨方面へ。新宿から8時30分発の特急「あずさ7号」でまずは塩山へ。あずさ7号のE257系の明るい車内は行楽客で満席でした。

7号車にはフリースペースもあります。

下の写真は相模湖の先で大月の手前の新桂川鉄橋の上を渡るあずさの車中から。写真では見難いですが、桂川には釣り人が多数。鮎釣りシーズンが開幕したようです。

下の写真は以前(2007年8月5日)に撮影した新桂川鉄橋を渡るE257系の姿です。

笹子峠を越えると甲府盆地へ。空は夏空。写真は併走する中央高速。

塩山には10時頃到着。そこから近くのサクランボ農園へ。サクランボは今が旬です。高いところの方が陽が当たって赤くなっています。脚立を使って収穫。

黄色くても結構美味。逆に若木の実は赤くてもあまりおいしくありません。このあたりの相場は40分食べ放題で2000円です。40分は結構短いと思っていましたが、その間食べ続けることは困難で、直ぐに満腹になってしまいます。もうしばらくの間はサクランボはケッ、結構です・・・。

塩山から昼前の普通列車で甲府へ。車輌は現在かなり少なくなっている横須賀線色(通称スカ色)の115系近郊電車。スカ色はもはや元祖の横須賀線には走っていません。途中の酒折では特急退避のため12分も停車・・・都会では考えられません。

 

モハ114の前に付く◆マークは、かつて中央東線の低断面トンネル通過用として、折り畳み高さを低くしたパンタグラフを搭載していた証(現在はシングルアームパンタグラフに交換されています)。

 

少々活気に欠ける甲府駅前を散策してから遅めの昼食。サクランボの食べすぎで食欲無し~。やはりE257系の特急「かいじ112号」で早々に帰宅。午後3時過ぎには新宿に戻って来ました。

帰宅後、久方ぶりに姪っ子(ジャックラッセルテリア)に会いました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月6日土曜日。朝から雨でしたが午後には回復の兆し。

クリニックは、朝はいつもより更に混雑。6月に入って最初の土曜日で、特定健診の方が多かったようです。午後はいつもの土曜日のパターンで比較的空いていました。ほぼ時間通りに終了。

終了後は特定健診の結果の作成や紹介状書き、さらに介護保険の主治医意見書の依頼も月が替わってたくさん来ました~。いつも仕事に追われるばかりで、いつものように夜なべ仕事になりました。やれやれです~。

事務スタッフはレセプト請求作業。以前にも書きましたが、レセプトというのは医療機関が保険者(市町村や健康保険組合等)に請求する医療費の明細書のこと。現段階では2010年までにオンライン請求化が義務化されていますが、当院では昨年秋の時点でオンライン請求にしています。簡単なパソコン操作で終了・・・のはずが何故か送れません!?。試行錯誤の末、何と元のLANケーブルが抜けていることが判明。先日の受付カウンター内の配置換えの際に差し込み忘れたのでしょうか。事務スタッフの皆様お疲れ様でした~。

6月6日といえば、われわれの世代では「三角定規にヒビ」が入ったり「オーメンのダミアンの誕生日」だったりでチョッとオカルト映画チックな日ですが、最早通じない若い世代も多くなったようで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月5日金曜日。一日中雨降り。

クリニックはGW明けの金曜日の4週目ということもあってか朝から混雑。でも特定健診の方が何故か分散して来院して頂けたので、比較的坦々と診療が進みました。午後からも天気が悪いせいもあってか診療終了時まで平穏でした。

先日、受付の配置を変えた影響で、今まで使っていたBGM用のスピーカーの位置が受付カウンター上に変わりました。ところが、左右のスピーカやiPodの接続コードに加えてそれぞれの電源コードが絡まり鬱陶しい状態に。そこで先週からBoseのiPod用のSoundDockシリーズという一体型のものに変更しました。

シンプルなデザインでほとんどボタン類は無し。電源コード1本のみで裏面もスッキリしました。小型の割にはしっかりした音が出ます。シルバーは発売されて間もないモデルです!。難点はリモコン操作が受付カウンター内の背面から出来ないこと。音量調節を待合室側からしなければなりません。でもしばらくこれでやってみます~。

夜は特定健診の結果作りなどの事務仕事。昨年から始まった特定健診は、受診者の方も記入しなければならない項目が多くて大変ですが、実は受けて頂いたあと医療機関での事務処理も大変です。

当院での特定健診の流れを以下に記すと・・・

受診者の方が来院されると受付スタッフが健診用紙に患者さんの情報を記入(朝の混雑時は大変!) ⇒ 受診者の方は細かい項目の記入が必要ですが、ご高齢の方はご自分で記入出来ないことも(ご本人もご家族も当院スタッフも大変!) ⇒ 診察時に医者(私)が書き込むことやチェック項目が多数(結構大変!) ⇒ 検査結果が出たら診療スタッフが検査結果の数字を記入(検査の合間を縫っての作業で大変!) ⇒ 医者が検査結果の判定をして結果を記入(夜なべ仕事で大変!) ⇒ 事務スタッフが集計して役所に請求(レセプト作業と重なりすごく大変!)・・・という具合。

でも本当は各医療機関から結果や請求が集まってくる市役所が一番大変かも!?。いったい誰がこんなことにしたのでしょう。もう少し効率化出来ないかな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月4日木曜日。今にも降り出しそうな曇り空。今日は休診日です。

今日は朝からクリニックで事務仕事。10時には税理士さんが来院。医療意外の仕事は苦痛以外の何者でもありませんが、院長兼事務長(兼雑用係?)ですから仕方ありません。開業医はそれほど良い仕事でも楽な仕事でもありません。自分としては勤務医時代の方が良かったかも!?。

午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来へ。

陽が延びて、夕方の外来終了時でも明るいのが嬉しいです。路端にはハルジオン(あるいはヒメジョオン?)がまだ残っています。ハルジオンもヒメジョオンも共に北アメリカ原産の帰化植物で、明治、大正の頃に入って来たものだそうですが、ハルジオンなのかヒメジョオンなのか区別出来ません。ヒメジョオンの方が背が高く、花は小さくて数が多く、根本がすっきりしているそうですが・・・。

昨日から始めた7月以降の時間帯予約。予約を取って頂いた方には下の写真のような小さなレシート大の予約票をお渡しするようにしました。

7月以降、少しでも待ち時間が減ってくれれば幸いです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月3日水曜日。曇り空の1日。

本日から、1ヶ月後の7月1日以降の予約開始。定期通院の方の次回予約から始めました。携帯電話やインターネットでの外部からの24時間予約もただいま準備中です。もうしばらくお待ち下さい~。

予約システムは大きなトラブルも無く順調。患者さんたちにも概ね好評のようですが、本番は7月1日以降の本格稼動時でしょう。ご迷惑をお掛けするかもしれませんが、しばらくは大目に見て下さいね~。

朝のうちは昨日同様に特定健診の方たちで混雑しましたが、その後はやはり平穏に経過。昼は入院中の患者さんに会いに大和市立病院へ。大和市立病院には病診連携室があり、いつも担当のTさんが病診連携に関していろいろと面倒を見てくれています。ありがたいことです。

市立病院の駐車場脇には夏の花、タチアオイが咲いていました。

午後からはやはり患者さんは少なめ。ゴールデンウィークの4週目に当たる日々も今日まで。金曜日からは連休明けの4週目にあたるので、忙しくなるはず!?。

ところで今日の午後、当院のホームページのカウンターがついに30000アクセスになりました。一昨日ブログ1周年を迎えましたが、お陰さまで最近カウンターの進みが速くなってきていました。皆様アクセスありがとうございます。これからもよろしく~。

帰りの電車内、何か寂しい感じ。そういえば公告が少ない・・・。どの車両も特に車端部には殆どありません。やはり景気低迷の影響でしょうか。

 

明日も曇りの予報。西から雨雲が近付いて来ているようです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月2日火曜日。久しぶりに晴天の朝。

通勤途中にある保存樹木に指定されている大きなクスノキも久しぶりに朝日を受けて生き生きとしています。

頭上の電線では野生化したインコの集団が賑やかでした。冬場の寒い時期はいったいどうしているのでしょう。

4週前が5月5日の祝日だったので、今日は空いている日のはずでしたが、朝一番に特定健診の方がまとまって来院。本当は昨日が健診初日でしたが、市の受診券の発送がギリギリだったことと昨日は天気が悪かったので、まるで今日が初日のような賑わいです。書いて頂く書類が多いので朝の受付はやや混乱気味。朝の喧騒が落ち着くとあとは比較的平穏でした。皆さん少しゆっくり来て下さいね~。

昼は自転車で南林間の在宅患者さんのところへ。風がやや強めになりましたが、自転車が爽快。午後の診療も昨日同様に患者さんは少なめで、夕方はほぼ待ち時間ゼロでした。

夜は大和市医師会理事会に出席。間近に迫った医師会50周年記念講演会や記念式典、インフルエンザや救急二次輪番病院の問題などの議事、報告で夜9時まで。

当院では明日から定期受診の患者さんの7月以降受診分の一部予約を開始します。この予約システムが活躍してくれるはずですが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月から一般診療および特定健診の一部予約制をスタートします!(完全予約ではなく時間帯の予約です。ご希望の方のみ予約をお取りします)

6月3日より、定期通院中の方の7月以降受診分一般診療および特定健診の予約受付を開始します。ご希望の方に処方期間内で予約をお取りしますので、会計時にお申し出下さい。

内科の性格上、かぜ、腹痛の方や急に体調を崩される方など予約外で受診される急性疾患の方もいらっしゃいますので、完全予約制には出来ません。また予約開始当初は、予約の方と予約外の方が混在しますので、申し訳ありませんが予約時間はあくまで目安の時間とお考え頂ければ幸いです。同じ時間帯に複数の方の予約が入りますので正確なお時間のお約束は出来ません。時間帯の予約とお考え下さい。もちろん予約の方が予約外の方より優先されます。またしばらくは予約業務に不慣れのため、多少会計にお時間を頂戴するかもしれませんが、何卒ご容赦下さい。

もちろん予約無しでも受診出来ますので、調子を崩された場合にはいつでも受診して下さい。次回の外来予約までガマンしないで下さい。

会計時に次回の予約をお取りして、予約票をお渡しします。予約業務が軌道に乗るまでは、申し訳ありませんが電話での予約はお受け出来ません。携帯電話、インターネットによる予約はただいま準備中です。7月から院外からも2週間以内の予約が24時間いつでも取れるようにしますので、もうしばらくお待ち下さい。

ご迷惑をお掛けしますが、患者さんの集中による混雑を緩和するため、および時節柄、院内感染の機会を少しでも低減するため、ご協力をお願いします。

                                       

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月1日月曜日。曇り時々晴れ。今日からいよいよ6月です。

今日から大和市の特定健診がスタート。早速数人の方が見えました。

4週分の処方が多い当院では、4週前の5月4日祝日の影響で今日は患者さんが少なめ。特に夕方はほとんど患者さんがいない時間帯がありました。診療も時間通りに終了~。

夜は鶴間駅前の鶴間かねしろ内科クリニックの1周年パーティーへ。金城先生と院長の朝倉先生は糖尿病の専門家。循環器疾患と糖尿病は切っても切れない関係にありますので、日頃お世話になっています。

ところで当院のホームページのリニューアルに伴ってこのブログを開設したのも1年前。ホームページの作成でお世話になっているYさんの勧めでした。準備期間を経て昨年6月1日から本格的に開始。1周年を迎えました。

開院当初は患者さんと無駄話しをしている時間がタップリありましたが、近年はお陰さまで患者さんが増えて、なかなか無駄話しをする時間が無くなってきました。時間が無くなって来ると診察と処方の繰り返しになってしまい、もう少しコミュニケーションを取りたいと考えていました。その手段の1つがこのブログです。

一方通行でこちらから発信するばかりですが、最近はこのブログを見て頂いている方も増えて来て、時々短時間の診察の間に話題にして下さる方もいらっしゃいます。

問題は何をテーマに綴っていくかでしたが、医学的な専門的なことは書ききれませんし、経済問題や社会情勢を語るのは性に合いません。元来文才は無く、出来るだけ肩肘を張らずにクリニックの状況や自分の日常生活を写真中心に記録していくことにしました。

写真をほめて頂くこともありますが、別に写真を趣味にしている訳ではありません。写真は記録手段の1つに過ぎません。ただ写っているものは自分の興味の対象や好きな物が自然と多くなります。このブログの写真は以前にも書いた様にほとんどがコンパクトデジカメで撮ったものです。このブログを始めるようになってから、ポケットに常に携帯しています。

昔から日記など書いたことはありませんでしたが、良く続いているものだと自分なりに感心(!?)しています。振り返ってみると落ち着きが無くて貧乏性のため、日常も結構バタバタしていますね~。その時に何をしていたかが記録に残るので、老後に見直すと面白いかも!?。

これからも毎日更新を目指しますのでよろしく~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)
詳細 パソコン画面表示 スマートフォン画面表示