11月29日月曜日。晴れ。
今日もクリニックは終日混雑。風邪症状の方と感染性胃腸炎の方は相変わらず多めでした。インフルエンザワクチンの接種もラストスパートでしょうか。4週ペースで定期受診している方は、次回の受診はもう年末ギリギリか年始。今年も年の瀬が近くなって来ました。
さてこの季節は日の出がだんだんと遅くなり、今は6時30分頃。いつの間にか自宅を出る時刻とほぼ同じになってしまいました。今日は晴れてはいましたが、雲が多めで明け方の空には茜色の雲。
朝の電車内からは、雲が川面に映えて不思議な光景。今日は何だか特別な日!?。
でも仕事が始まればいつもと変わらぬ一日。時間に追われて慌ただしく
一日が終わってしまいます。こんな日々で良いのかと時々考えてしまいます~。
11月28日日曜日。昨夜10時前に新潟入り。残念ながら今朝の新潟地方の天気はひどい雨降りです。未明にはみぞれも。
今年も性懲りもなく磐越西線の蒸気機関車「ばんえつ物語」のC57180を見にやって来ました。今日が今シーズンのラストランです。寒い時期の方が“煙”の出が良いので、いつもこの時期になってしまいます。
朝8時過ぎには新潟駅へ出動。583系電車最後の定期運用である大阪からの夜行寝台急行「きたぐに」は、信越線内の強風のため14分遅れて到着しました。
その後9時前に、EF81に先導されてお目当ての「ばんえつ物語」が入線して来ました。
今日は天気が最悪なので乗客は少なめの様です。サッとC57180に対面してから、先行する9時5分発の磐越西線で先回りします。1時間余りで山間の三川駅に到着。駅前にはコンビニが1件あるだけの無人駅ですが、毎年ここに来ています。
しばらく線路沿いを歩いて、雨の中を待ち構えていると、定刻通りにC57180がやって来ました。
う~ん、結構いい煙。石炭焚きの香りが堪りませんな~。でも雨がひどくて暗いため写真は今一つ。
次は津川駅に長時間停車しているうちに先回り。津川~鹿瀬間で再度撮影。
ここはさほど勾配が厳しくないので白煙のみ。雨は益々ひどくなって来ました。さらに追いかけていつもの山都~喜多方間の峠道“慶徳越え”へ。山都駅発車の汽笛が聞こえてからしばらくすると、ブラスト(排気)音を山中に響かせてC57180がやって来ました。
いつも同じ様な場所で同じ様な写真になってしまうのは、いつも天気が悪いから。天気が良ければ機関車中心では無い風景写真も撮りたいところですが・・・。
峠を降りるとそこは喜多方。ゆっくりする間も無く直ぐに会津若松行きがあります。会津若松でも郡山行きの「あいづライナー」への乗り継ぎ時間は僅か。お土産を買うどころか昼食も摂れず~。
郡山15:33発の「Maxやまびこ」の中でやっと遅い昼食。会津地鶏の鶏めしは850円也。
あれだけ荒れていた天気は郡山に着く頃には回復。関東地方は良い天気の一日だったようで・・・。毎度日本海側と太平洋側の冬の天候の差に驚きます。
東京駅には夕方5時前に到着。わずかの時間であっても、地方から帰って来ると東京駅の人の多さに圧倒されます。丸一日の小トリップでした。
11月26日金曜日。雨上がりの朝。次第に天気は回復。
今日のクリニックは、朝一番はそれほどでもありませんでしたが、遅くなるにつれ次第に混雑。風邪症状の方と感染性胃腸炎の方が激増。特に夕方からは予約外の患者さんが集中して大混雑になりました。夕方からの患者さんはだいぶお待たせしてしまいました。
報道によると、感染性胃腸炎(ノロウイルス)は昨年の同時期の約3倍の流行!。まだまだ感染が拡大しそうです。ご注意下さいませ~。
写真は鶴間の東口交番前に今週から点灯した素朴な感じのイルミネーション。
診療終了が遅くなってしまったので、参加するつもりだった講演会は欠席。残念~。
鶴間駅には明日の臨時時刻表が掲示されていました。
明日は何と江の島で花火大会(!)。藤沢市市制70周年記念だそうです。寒い最中の冬の花火も一興かも!?。
11月24日水曜日。曇りのち晴れ。今日の最高気温は13℃ほどで寒い日になりました。
クリニックは今日も休診日の狭間のためか混雑気味。風邪症状の方は相変わらず多め。昼は当クリニックビルの6件7科でのミーティングでした。
街中では柚子の色が段々と濃くなって来ました。
柑橘類が実を付けている光景はなんだか暖かな印象を受けますが、実際は寒い時期のもの。柚子湯の冬至まではまだ1ヶ月もありますね。
夜は大和市医師会内科医会学術講演会に出席。今日は「慢性腎臓病の重症化予防法について」。講師は筑波大学教授の山縣邦弘先生。人工透析になってしまう患者さんは年々増加の一途をたどっています。約半数が糖尿病の方ですが、いかに透析に陥ることを予防するかが重要。要点を判りやすく解説して頂きました。
10時頃会場を出ましたが、今夜は久しぶりに寒い~。
11月23日火曜日。雨のち曇り。今日は勤労感謝の日で祝日でしたが、天気はパッとせず。
先週末から風邪気味で体調優れず、昨日の休日夜間診療所勤務で更に悪化した感じ。今日は外出せずに自宅で大人しくしておりました。よく患者さんから「カゼをひくことはあるんですか?」なんて聞かれることがありますが、もちろんチャンとひきます!(でもカゼでクリニックを休んだことはありません)。
写真は紅葉した蔦(ツタ)の葉。
ツタはブドウ科だそうです。そういえばツルが絡む感じはブドウに似ているかも。
午後2時半ごろに北朝鮮が韓国延坪(ヨンピョン)島を砲撃したとのニュースが。大事に至らなければ良いですが、何を仕出かすか心配な国ですね~。
11月20日土曜日。晴れ。今日も日中は暖かくなりました。
今日のクリニックは、朝一番の予約外の方が多数。皆さん風邪症状です。朝の一群が一段落すると、しばらく落ち着いていましたが、昼前になってまたまた混雑気味に。午後も土曜としては珍しく混雑が続きました。のど風邪が流行って来たようです。この時期の土曜日はご家族揃ってのインフルエンザワクチン接種の方が多め。
今日は帰宅時に、駅前の書店に立ち寄って発売になったばかりの時刻表を購入。なぜって?。それは12月4日(土)に東北新幹線が新青森開業を迎えるから。節目の記念すべき時刻表は必ず購入しなければなりません。
巻頭の路線図にも新青森まで東北新幹線が延長されていました。当たり前ですが感激です~。
東京駅6時発の「はやて」に乗れば9時42分には新青森着。今や十分に日帰り圏内になりました。かつて上野発の夜行列車で一晩かけて青森まで行った時代は遠い昔になりました。
今日はいつも愛読している鉄道雑誌も一斉に発売されました。こちらは早くも新年号(2011年1月号)!。あまりに先取りし過ぎですね~。
今日の帰り道は肩掛けカバンが重すぎ~。
11月19日金曜日。晴れ。日中は16℃まで上がって小春日和。
今日のクリニックは比較的平穏でしたが、夕方からは急に風邪症状の方の受診が増えるいつもの週末パターン。感染性胃腸炎の方やインフルエンザワクチン接種の方も多め。
報道によれば、感染性胃腸炎は昨年の同時期よりも患者数が多くて、流行が拡がりそうな気配。当院でも先週くらいから増えて来ました。要注意ですね~。
今の時期、近所では赤い実をいろいろなところで見かけます。写真はピラカンサス。
Pyracantha(ピラカンサ)は、ギリシャ語の 「pyro(炎)+ acantha(刺)」が語源なんだそうです。 チョッと怖そうな名前。
木によって微妙に色調が異なっていて、オレンジ色から真っ赤まで多様です。
明日も小春日和が続く予報です。
11月18日木曜日。昨日からの雨が上がって朝から綺麗に晴れ上がりました。
今日は休診日でしたが、朝からクリニックで紹介状や書類書きなどの事務仕事。10時からは税理士事務所の方が来訪。
午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来へ。今日は患者さんが少なめで早目に終了しましたが、最近は日が短くなって直ぐに日没。夕方になって雲が多くなって気温がグッと下がりました。
夜は久しぶりに南青山のブルーノート東京へ。ブルーノート東京は、表参道から骨董通りを歩いて10分程のところにあるジャズ・クラブです。入口にはクリスマスリースの飾り付けが。
今夜のステージはINCOGNITOというイギリスのジャズ・ファンク・グループです。以前からのお気に入りグループで、早々からチケットを購入しておりました。
ファーストステージの開演は7時。開演時間が近付くとほぼ満席に。もちろん演奏中は写真は撮れませんのでポスターとCDジャケットだけ~。
普段iPodで聴きなれている曲も、目の前のステージでの生演奏を聴くと全く別物。感涙ものです~。明日からの英気が養われました!?。
11月17日水曜日。曇りのち雨。
今日のクリニックは、昨日同様に朝のうちは平穏でしたが、遅くなるにつれて次第に混雑。特に午後からは風邪症状の方や感染性胃腸炎の方で大混雑になりました。感染性胃腸炎は急に増えた感じです。水曜日は近隣のクリニックでお休みのところが多いので、感染症の増える寒い時期には混雑してしまうことがしばしばです。
夜は横浜みなとみらいへ。数日前まではAPECで警戒厳重だったみなとみらい地区も今日はお巡りさんの姿は皆無。
今夜は医者仲間7人での勉強会。講師は同愛記念病院のアレルギー呼吸器科部長の黨 康夫先生。やっかいな慢性の咳へのアプローチについて実践的なお話をして頂きました。少人数だとざっくばらんな話が出来て勉強になります~。
終了は10時過ぎ。外に出るとまだ雨が降り続いていました。
11月16日火曜日。昨夜からの雨は上がって天気は回復。雨を境に一段と寒くなりました。
近所の銀杏並木はだいぶ色付いて来ました。
今日のクリニックは朝のうちは空いていましたが、遅くなるにつれて次第に混雑。寒くなると朝早い寒い時間帯は不人気!?。昼は在宅患者さんの往診へ。自転車が辛い季節になって来ました。
夜は大和市地域医療センターで開催された認知症に関する講演会に出席。講師は日本医大武蔵小杉病院教授の北村伸先生で、川崎市の認知症ネットワークの現状について。
高齢者の増加で認知症患者さんは益々増えるばかり。高齢者世帯や独居の方も多くなり、地域ぐるみでの対策が必要な時代です。
講演の後、医師会関連行事の打ち合わせがあって会場を出たのは9時半頃。今晩も寒さがひとしお~。
11月15日月曜日。晴れのち曇り。午後からは雨になりました。
今日のクリニックは午前中は極めて平穏。予約時間を先取りして診療が進みました(珍しや~!?)。ところが午後遅くなるにつれて風邪症状の方が増えて混雑気味に。月曜日の午前中は皆さんお忙しいのか、時々今日の様に午前中がヒマな月曜日があります。ただし毎週ではないのが悩ましいところ。
近所ではハナミズキの葉が真っ赤に紅葉。さらに深紅の実も付けて綺麗です。
ハナミズキは元来北アメリカの原産。1912年にワシントンに贈ったソメイヨシノのお返しとして1915年にアメリカから贈られたのが始まりだそうです。春には花、秋には紅葉と実が楽しめる“三度おいしい”木ですね~。
日が暮れて一気に気温が10℃以下に下がった様で、帰り道は久しぶりに凍える様な冷たい雨~。
11月13日土曜日。曇りのち晴れ。朝晩はそれなりに寒いものの日中は暖かい日が続いていますね~。
今日のクリニックは朝のうち混雑気味。土曜日はウィークデーに来院出来ない方が多いのですが、今日はそんな方たちのインフルエンザワクチン接種希望の方が多め。午後からは企業の健診の方たちがいらしたので、少々バタバタしましたが、基本的には平穏でした。
夜、相模大野駅で残り少なくなった4輌編成の5000系に遭遇。
この写真は実はすごく貴重。なぜかと言うと、現在4輌編成の5000系は常に10輌編成の新宿方に連結されて運用されているので、こちら側(小田原方)の顔は普段はめったに見られないのです。新宿方の顔と何が違うかって?。う~ん、別に違いはありませんが・・・。
11月11日木曜日。晴れ。今日はフリーの休診日。
朝から天気が良いので、奥多摩の御岳渓谷まで出かけて来ました。御岳渓谷は昨年の新緑の季節以来です。
まだ紅葉は真っ盛りではありませんが、それでもだいぶ色付いていました。天気が良いので気持ちいい~。
渓谷には吊り橋が架かっています。
吊り橋のような足元が不安定なところはどうも得意ではありませんが、橋上からの眺めは良好です。
天気が良いので紺碧の川面が美しい~。
青梅線、青梅街道の対岸、吉野街道沿いには玉堂美術館。 玉堂美術館の前の銀杏は既に黄色くなっていました。
その隣に「いもうと屋」という以前にも入ったことのある食事処があります。今回も昼食はそこで。大きなガラス窓から渓流を眺めることが出来ます。
店内は中高年以上のハイカーで一杯でした。豆腐、湯葉、蒟蒻、さつま芋、銀杏、川海老、しめじご飯・・・。ヘルシーな内容です。
対岸に見える青梅線御嶽駅前にある木造旅館の外観は良い雰囲気で、以前から気になる存在。いつか宿泊してみたいです。
東京都内とは思えない様な環境。近場だけれど、気分転換に綺麗な空気を吸いに来るには良いところです。
日曜日の立冬を過ぎてからグッと日が短くなった感じですが、仕事が休みの日は更に短い!?。
11月10日水曜日。晴れ。電車内から見る川面は朝日に輝いて美しいです~。
今日のクリニックは比較的平穏でした。風邪症状の方は午後になってから来院される方が多くて、夕方は一時混雑気味に。
夜は小田急ホテルセンチュリー相模大野で 開催された高血圧の講演会に出席。今日の演題は「見落としてはいけない二次性高血圧症の所見」。演者は北里大学医学部内分泌代謝内科学教授の七里眞義先生。一般に高血圧と言えば、体質や生活習慣の乱れが重なって起こる「本態性高血圧」を指しますが、今日は特定の病気などによって引き起こされる「二次性高血圧」の話。原発性アルドステロン症、褐色細胞腫、クッシング症候群などの代表的疾患を中心に解説して下さいました。特に原発性アルドステロン症はかつて考えられていたよりもかなり頻度が高い病気。最近の知見や診断、治療のエッセンスを教えて頂きました。
相模大野駅のステーションスクエアには早くもクリスマスツリーがお目見え。
忘年会や新年会の案内が、次々に舞い込む季節になりましたね~。
11月9日火曜日。朝からスッキリ晴れました。日中は気温が19℃まで上がってぽかぽか陽気~。
今日のクリニックは、午前中はとっても平穏でしたが、午後からは風邪症状の方で混雑気味。
ここ数日、普段よりも厚木基地の飛行機の騒音がひどいですね。APECのせいでしょうか?
夜は大和市眼科医会と内科医会との共催の講演会に出席。演題は「内科医が知っておきたいぶどう膜炎」。講師は横浜市立大学眼科教授の水木信久先生です。全身疾患で眼科と関連の深い疾患について、判りやすく解説して下さいました。ベーチェット病やサルコイドーシス、原田病からヘルペス、結核、梅毒に至るまで、眼に症状の出る全身疾患は多数。時々他科の領域の話しを聴くのは、とっても新鮮で、正しく“目”からウロコです~。
夜9時頃に会場を出ると、日中のぽかぽか陽気から一転、気温が下がって寒い~。
11月8日月曜日。晴れ。朝は雲が多めでしたが、その後はスッキリ晴れ渡りました。
クリニックは朝のうちは空いていましたが、昼前から混雑気味に。午後からも風邪症状の方が多めでした。
秋田の病院でのインフルエンザ集団感染のニュースが報じられたためか、ワクチン接種希望の方も増えた感じです。最近になって肺炎球菌ワクチンの希望の方も増えて来ましたが、やはりどこかの番組で取り上げられたのでしょうか。
寒くなって来ても巷では結構花が咲いています。特にキクの仲間は今がちょうど花の時期。
結構いろいろな種類のキク(たぶん)の仲間が花を付けています。
インフルエンザの流行が沖縄と北海道でいよいよ本格化。今のところ意外にも新型よりA香港型の方が多い様です。大和市近隣では今のところあまり流行の話を聞きませんが時間の問題。ワクチン接種はお早めに~。
11月7日日曜日。朝は曇っていましたが、次第に晴れて来ました。
朝は運動がてら近所の公園まで。桜の葉もだいぶ散って来ました。
今日は、午前中に無印良品や近所のスーパーまで食糧品の買出しに出たくらいで、午後からは大人しく自宅で過ごしておりました。
ところで、JR西日本の大阪と鳥取を結ぶディーゼル特急「はまかぜ」で使われていたキハ181系が、昨日6日を最後に定期運用から引退しました。昨日がラストラン。1968年のデビューから良く頑張りました(写真は2010年6月13日、大阪駅にて)。
国鉄時代は伝統の特急色を纏っていました。下は30年前のキハ181の姿(1980年2月出雲市駅、再掲)。
後継の新型車両が順調に増備され、来春の予定を前倒ししての引退。すでに今年の6月13日に乗り納めは済ませておりましたが、国鉄型車輛がまたひとつ無くなってしまうのは寂しい限り~。
11月5日金曜日。晴れ。朝晩は寒くなりましたが日中は最高19℃まで。
木々が次第に色付いて来ました。
当院は3日の祝日に続いて4日の木曜日が休診日に当たったため連休でしたが、休み明けのクリニックは朝から大混雑。風邪症状の方や休み中に体調を崩された方が多め。こんな時に限って健診の方も多くて・・・。
午後の診療も気合いを入れて診療を開始しましたが、何故か午後からは一転して閑散。予約外の方が少なくて極めて平穏でした。診療終了もほぼ時間通り。何だか拍子抜け~。
近所で沢山の実を付けた柿の木を発見。
でも鳥が食べた形跡は全く無し。やはり渋いのでしょうか。それとももう少し熟すの待っている??。
明日も小春日和の予報。
11月2日火曜日。久しぶりにスッキリ晴れ渡った朝になりました。
今日のクリニックは、昨日ほどではなかったものの予約外の方でかなりの混雑。風邪の方や体調を崩された方は今日も多め。
土曜日が悪天候だったため来院出来なかった方が多かった上に、明日が祝日、明後日が休診日なので、昨日と今日に集中してしまったのでしょうか。
写真は近所で見かけたランタナの花。ランタナの花期はとっても長くて、晩秋まで咲き続けます。
花色は初め黄色または淡紅色ですが、しだいに橙(だいだい)色または濃赤色に変わっていくそうです。
昼は近隣の在宅患者さんのところへ往診。夜は大和市医師会の理事会へ。今日は早目の夜8時半過ぎには終了しました。
いゃ~、昨日と今日の2日間でドッと疲れました~。