6月から大和市「特定健診」「長寿健診」が始まります。
市から送られて来ました受診券と保険証をご持参下さい。対象は40歳以上の大和市国民健康保険加入者(国保が実施)と75歳以上の後期高齢者医療制度加入者(大和市が実施)の方です。
当院は予約制です。予約はインターネットや携帯電話で24時間いつでも取ることが出来ますが、午前10時以降の診療時間内なら電話でも予約をお受けします。
対象:
*40~74歳の大和市国民健康保険加入者・・・・・国保が実施。費用1200円
(70歳以上の方、非課税世帯の方は無料)
*75歳以上の後期高齢者医療制度加入者・・・・・市が実施。無料。
*社会保険加入者の方は各健康保険組合などが実施しますので、勤務先などに確認して下さい。
また加入している健康保険の種類にかかわらず、特定健診または長寿健診を受診する市内在住者を対象に「大和市追加検査」が同時に実施されます。ご希望の方はお申し出下さい。
*採血項目追加・・・無料
*胸部X線検査(デジタル処理;CR)・・・・・・・・800円
*肝炎検査(今まで受けたことがない方)・・・1000円
*前立腺がん検査(50歳以上の男性)・・・・・・500円
健診期間は9月末日までです。9月に近付くほど混雑しますので、お早めに!。
5月29日日曜日。雨。北上していた台風2号は、今日の午後に四国沖で温帯低気圧に変わりました。朝から時折激しい雨が降ったり止んだり。
朝は所用で新宿まで。雨のためか人出は少なめ。
新宿の高層ビルの上の方は、霧で霞んでいました。
都庁へ向かう地下通路の動く歩道は、震災以降止っている様です。
雨の日曜日は、箱根行きのロマンスカーもガラガラの様でした。
夕方からは、夕食がてら二子玉川まで出かけました。夕方は土砂降りになっていました。
雨のせいか夕方の周辺道路は混雑気味でしたが、ショッピングセンター内の人出は少なめ。
今夜は行きあたりばったりで、ピッツェリア「ドォーロ ローマ」というお店に入ってみました。ちょうど夕食時だったので、周辺のお店は並んでいましたが、ここは直ぐに入れたので・・・。
正直期待しておりませんでしたが、薄い生地の窯焼きピザが意外に美味~。
ショッピングセンターは夜9時まで。書店で本を物色したのち、ロフトで壊れてしまった財布を新調し、明日の朝食用にアンティ・アンズでプレッツェルを買ってから帰宅。
夜遅くなっても雨は降り続いていました。
5月28日土曜日。終日雨。梅雨らしい一日になってしまいました。
今日のクリニックは、風邪の方がやや多めだったものの比較的平穏でした。昼頃になって顔面蒼白でふらふらの女性が受診。明らかにひどい貧血で入院が必要そうですが、どこの病院も通常の診療は終わっている時間帯。結局とある病院の当直の先生に電話でお願いして診て頂くことに。でも具合が悪くなったのは1週間前とのこと。どうか早めの時間帯に(出来れば平日に!?)受診して下さいませ~。
先日、近所の公園で遠目にアジサイの様な花が見えました。近付いて良く見たらカルミアでした。さすがにまだアジサイには早過ぎ~。
カルミアは北アメリカおよびキューバ原産のツツジの仲間。別名アメリカシャクナゲというのだそうです。
花笠の様な不思議な形の花ですが、蕾もケーキの上に載っている絞り出しのクリームみたいな形。
花の色は白から赤に近いものまで、また柄の入ったものもあります。
診療終了後は、たまった事務仕事を一気に!と思っていましたが、なかなか思うようには~。帰宅時も雨が続いていました。
明日も雨の予報。台風2号に梅雨前線が刺激されなければ良いのですが・・・。
5月27日金曜日。曇り時々雨のスッキリしない天気。
今日のクリニックは平穏で、午前も午後もほぼ予約時間通りに診療が進みました。めでたしめでたし。
下の写真は当院待合室のトイレ横に掲示してあるポスター。地味なので、気付いていらっしゃらない方も多いかもしれません。震災から2ヶ月以上になりましたが、今でも医薬品の一部では供給が悪い状況が続いています。震災直後から厚生労働省や日本医師会では薬の投与日数の短縮を呼びかけていましたが、最近になって市場在庫が少なくなり、供給が以前より悪化している医薬品もあるようで・・・。
甲状腺の薬は工場が被災して大学病院でも長期処方が不可能となったため、次回の大学病院での診療まで“つなぎ”で処方を大学病院から依頼されるケースも。一部の強心薬や抗狭心症薬、抗精神病薬、漢方薬、経腸栄養剤・・・などからホルター心電図の電極にいたるまで、まだまだ供給が心配なものも多い状況が続いています。しばらくご不自由をおかけするかもしれませんが、皆様ご協力を~。
今日は関東甲信越、東海地方の梅雨入りが発表されました。まだ5月なのに、平年より12日、昨年より17日も早い梅雨入りだそうです。
梅雨入りが早い分、梅雨明けが早くなり、暑~い夏が長くなったりしないでしょうね~。
5月25日水曜日。晴れ。すがすがしい朝になりました。日中の最高気温は22℃。このくらいの気候が続くと良いですね~。
今日のクリニックは、朝と夕方は風邪症状の方の受診が多めでしたが概して平穏な一日。喘息様の咳の方はやはり多めでした。昼は当医療ビル6件7科の月1回のミーティング。震災直後は臨時で集まる機会もありましたが、今日はさしたる大きな話題は無し。それも平穏な証拠でしょう。
先日近所の公園の水辺で、大きなトンボを見つけました。薄黄緑色の美しいヤンマです。どうやら産卵している様子。
近所ではかつて見かけた記憶はありませんが、調べて見ると少し早目の初夏に出てくるクロスジギンヤンマのメスのようです。結構近所にも自然が残っています~。
今日は貴重な晴れ間だった様で、明日からの週間予報では曇りと雨のマークがズラリ。いよいよ梅雨入り間近!?。
5月24日火曜日。朝から冷たい雨が降り続いていましたが、昼頃から青空が広がりました。
今日のクリニックはやや混雑気味。ここ数日の気温の乱高下のためか、風邪症状の方が増えました。さらに午後からの患者さんの中には、午前中に厚着をして出て、午後からの気温の上昇と日射しで汗だくになっている方も。また風邪の方が増えそうで心配です~。
ところで、下の写真は先日21日土曜日に発売になった鉄道ファンとレイル・マガジン7月号。同じ機関車が表紙を飾っております。一般の方からみたら、何で今の時代に蒸気機関車?って思われることでしょう。
以前に本ブログでも触れましたが、群馬県伊勢崎市で長きに亘って静態保存されていたC61型蒸気機関車20号機が、2010年1月にJR東日本の大宮総合車輛センターに搬入されて修復作業が進められていました。作業は順調に進んで、今年1月に「火入れ式」、そしてついに先月4月21日から上越線で本線試運転が行われる段階になりました。その試運転の様子が両誌の表紙になったのです。
正式な運行開始は7月になるものと思いましたが、先週の金曜日5月20日に、JR東日本から正式に運転計画が発表されました!。
それによると、6月の週末に高崎~水上間で、7月から9月まで群馬デスティネーションキャンペーンに合わせて様々な企画列車で登板するとのこと。しかも東日本で活躍中の3輌の蒸気機関車C57180、C58363、D51498との様々な組み合わせによる重連企画も!。
下の写真は昭和47年11月に宮崎駅で出会った際の、C6120現役時の姿(再掲です)。当時中学生でした~。
近いうちに、何としても再会(39年ぶり!!)を果たしに行かねばなりません~。
5月23日月曜日。曇り。昨日とは空気が入れ替わって涼しい朝でした。
今日のクリニックはそこそこの混雑。気温差が大きくなったためか、風邪気味の方が増えて来ました。特に夕方からは風邪の方ばかりが次々と~。
写真は良くプールサイドで見かける熱帯風の木(ドラセナ?)に白い花が咲いたところ。こんな木にも花が咲くんですね~。
夜は大和市医師会へ。今日は年に1回の総会です。
5月1日現在大和市医師会員は230人だそうですが、会の成立には全会員の3分の1以上(つまり77人も)の参加が必要。雨が降って来たので人数が集まるか心配しましたが、幸いにもほぼ定刻に会が成立しました。議事は順調に進みましたが、公益法人制度改革の説明があったので終了は夜9時頃に。その後の懇親会が10時近くまで。外は冷たい雨が降り続いていました。
5月22日日曜日。晴れのち雨。朝は風が強めでしたが天気は良好。
朝食後はサイクリングに出ました。気温がグングン上がって夏の様な陽気。近所の川沿いの遊歩道は既に夏草が繁茂。草いきれが子どもの頃を思い出させて何だか懐かしい~。
前回ここに来たのは1ヶ月あまり前。まだ桜が残っている時分。左が今日、右が4月14日の様子。
それほど時間は経っていないのに季節の移り変わりは早くて、風景が一変していてビックリ~。
昼頃からは雲行きが怪しげに。午後からは近所のホームセンターに買物に出かけました。店内には暑い夏を過ごすための商品がたくさん。扇風機、冷却マット、冷却スプレー、井草の枕やゴザ、扇子や団扇、蚊帳、虫よけ・・・。震災後無くなっていた防災グッズや電池、ティッシュ、トイレットペーパーなども今は豊富。面白がって長居をしてたら外はいつの間にか大雨。
雨が降ったら気温が一気に20℃以下に。体調管理に要注意~。
5月21日土曜日。晴れ。今日も25℃の夏日になりました。通勤途中で見上げる広葉樹の葉は鬱蒼として来ました。
今日のクリニックは朝から混雑気味。いつもの土曜日とは様子が違って、今日はこの春の健診で引っかかった方が何故か多め。会社勤めの方ばかりでなく、学校健診で引っかかった高校生までもが今日に集中したのは何故でしょう。連休明けに結果が出た方が多かったのでしょうか。採血の際に気分が悪くなって倒れる高校生もいて、結構てんてこ舞い~。
夜は相模大野へ。日が長くなって夕方6時半頃でも明るい。相模大野駅西側地区の再開発工事もだいぶ進捗した様子。
今夜は相模大野でクリニックのスタッフと食事会。以前にも書きましたが、当院は2001年4月の開院からこの春でちょうど10周年になりました。別に10年経ったから、ど~ってことはありませんが、一応の節目。本当は4月にちょっとした企画を考えていましたが、震災のため中止。本日の近場でのごく普通の食事会になりました。夜10時過ぎに解散。土曜日の夜のせいか、心なしか相模大野駅前は活気が無い感じでした。
5月19日木曜日。晴れて気温が上がり、初夏の陽気になりました。今日はフリーの休診日。3月14日にオープンしたJR東海「リニア・鉄道館」へ行ってみることに。
朝は早起きをして新横浜7時59分の「のぞみ101号」で名古屋へ。N700系です。ちょうど前後に修学旅行専用列車が運行されるため、ホーム上は中学生、高校生で大混雑~。
途中の車窓からは富士山の秀麗な姿を拝むことが出来ました。
名古屋には9時24分着。名古屋からは第3セクターの名古屋臨海高速鉄道「あおなみ線」に乗り換え。元々は埋め立て地を走る貨物線だったので、車窓は殺風景で貨物ターミナルや工場の中を抜けて走ります。終点の金城ふ頭まで24分。
駅を降りると、目の前にJR東海「リニア・鉄道館」があります。大きくて立派な建物。
入館料は大人1000円。平日で10時の開館直後にもかかわらず、館内は結構混雑していました。入ると直ぐにシンボル展示。
昭和29年に狭軌蒸気機関車の世界最高速度記録129km/hを出したC62型蒸気機関車、平成8年に443km/hを記録した955形式新幹線試験電車、平成15年に581km/hを記録した超伝導リニアMLX01-1が並んでいます。
そこを抜けるとメインの車輌展示エリア。JR東海のメインは何と言っても新幹線。0系、100系、300系新幹線が並んでいます。
0系以外は現役の車輛もありますが、もう博物館入りとは~。
デザイン的には鼻の尖った100系が好きです。
平成12年に姿を消した100系の2階建て食堂車や、電気軌道試験車ドクター・イエローも展示されています。
もちろん新幹線以外の車輛も、中京圏やJR東海で活躍した車輛を中心に幅広く保存展示されています。
人気のコーナーは運転シミュレータ。ここでは子どもよりも大人が主役(!?)。最近はこのような鉄道関連の施設にも女性客が増えて来ました。真剣に運転中~。
鉄道模型のジオラマは広大。線路延長は約1000mだそうです。高層ビルは名古屋駅周辺の再現。
歴史展示室には貴重な資料も。
ここの最大の難点は食事を摂れるスペースが狭いことでしょうか。周辺は埋め立て地で、周囲にレストランもありません。止む無く名古屋駅まで戻ってから駅構内で昼食。
昼食後は市内の鉄道模型店に立ち寄ってから、15時40分名古屋発の「のぞみ234号」に乗車。新横浜には17時04分に到着。明るいうちに帰り着きました~。
5月18日水曜日。晴れ。昨日とは一転して爽やかな青空が拡がりました。
今日のクリニックは朝早い時間帯は空いていましたが、10時過ぎから次第に混雑。昨日“1年の内で最も平穏な季節かも”なんて書いたばかりですが、結構忙しい一日になりました。水曜日の今日は近隣の医療機関でお休みのところが多いからでしょうか。
近くの空き地では、白っぽい花が無数に咲いていました。良く見るとハルジオン(もしくはヒメジョオン?)のようです。
ハルジオンとヒメジョオンとはよく似ていて私には区別が付きません。北アメリカ原産の帰化植物で、大正時代の中頃に観賞用として日本に入ったと言われているそうです。
子どもの頃、ハルジオンは空き地の雑草の代表格でした。こんな空き地も最近はあまり見かけなくなりましたね~。
5月17日火曜日。曇りのち雨。
今日もクリニックは比較的平穏。気温が高くなり、風邪やインフルエンザ、感染性胃腸炎などの感染症の方が少なくなったからでしょう。今頃から6月に特定健診が始まる頃までの短い間が1年の内で最も平穏な季節かもしれません。
今夜は休日夜間急患診療所の当番。診療終了後に隣のコンビニでお弁当を調達して夕食。夜8時から11時までの勤務です。
今夜の急患診療所は極めて平穏。久しぶりにA型インフルエンザの方がいらっしゃいましたが、受診者総数は僅かに13名。寒い時期の混雑時とは雲泥の差、別世界でした。ゆっくり時間が流れて行きました。こんな日々が続くといいです~。
夜11時過ぎ、すっかり雨は上がって空には霞んだ満月が。明日は晴れのようで~。
5月16日月曜日。朝のうちは雲がかかっていましたが、次第に晴れて爽やかな一日になりました。最高気温は22℃で、このくらいの気温が丁度良いですね~。
今日のクリニックは予約外の方は少なめで午前中は極めて平穏でしたが、午後からはその分(!?)混雑。この午前と午後のギャップは何なんでしょう。
下の写真は近所で見かけたアゲハ。小型の春型です。
全くの普通種ですが、良く見ると結構複雑な模様でそれなりに美しい~。
診療終了後は大和市医師会へ。今夜は公益法人制度改革検討委員会に出席。
法人制度の改正に伴って、平成25年11月30日までの移行期間終了までに当医師会も公益法人か一般法人への移行手続きを完了しなければなりません。医師会の業務は公益性が非常に高いのですが、それでも数々のハードルがあって準備と手続きは煩雑。気が遠くなりそうです。それにしても全くの門外漢の私が何で巻き込まれたのでしょう・・・。
夜10時近くに解散。慣れない内容で疲労気味~。
5月15日日曜日。晴れ。朝から綺麗に晴れ渡りました。
折角の行楽日和になりましたが、今日はアルドステロンフォーラムという講演会に出席するため、朝から日本橋のロイヤルパークホテルへ。ロイヤルパークホテルは日本橋蛎殻町、最寄駅は水天宮前です。
高血圧に密接に関連するアルドステロンというホルモンに関する講演が6題。日本全国から約300人の医者が参加。2題はオーストラリアとアメリカからでしたが、フランスからの演題は震災の影響でキャンセルに。
ずっと暗い会場で座りっぱなしだったので、終了後は最寄りの水天宮に立ち寄ってみました。午後になって薄っすら雲が出ていました。
半蔵門線の駅名として水天宮の名前は知っていましたが、ここに来たのは初めて。本殿の建物は昭和42年築。安産の神様で戌の日に混雑するそうで・・・。
妊婦さんやお礼参りの赤ちゃん連れの方が多数。明らかに場違いでした~。少々買物をしてから夕方帰宅。
今日は年に1回の小学校のクラス会の日でしたが、完全に時間がバッティングしてしまったため、そちらは失礼しました。申し訳ありません~。
5月14日土曜日。晴れ。朝から気温が上がって行楽日和。電車内ではリュックを担いだ方を多数見かけました。
今日もクリニックは比較的平穏。陽気が良くなって風邪の方はめっきり少なくなりました。
近所の公園では緑が鮮やか。今日は蒸し暑くもなくて爽やかでした。
夜は芝公園へ。ザ・プリンスパークタワー東京で開催された新しい抗凝固薬の発売記念全国講演会に出席。震災以降4月一杯までほとんどの講演会が中止になっていたので、この手の講演会は久しぶりです。
広い会場には日本全国から1000人近い医師が集結。その道の大家の先生方が次々と登壇されて判りやすく最新知見を解説して下さるので、非常に有意義な有難い会ですが、あくまでもメーカーさん主催の会ですから、あまり洗脳され過ぎないように一歩下がって聴かなければなりません(!?)。
講演会終了後、偶然にも大学時代の同僚に会ってしばし歓談。10時をまわって帰宅~。
5月11日水曜日。雨が降ったり止んだり。
今日のクリニックは比較的平穏。予約時間はほぼ遵守。湿っぽい陽気のせいか、喘息の方が増えて来ました。
今日で震災からちょうど2ヶ月。震災直後に不足していたガソリンや飲料水、単一電池、懐中電灯なども普通に流通するようになり、何だか周辺では“咽もと過ぎれば・・・”になりそうな雰囲気。
駅の看板や電車内での節電は続いていますが、エスカレーターやエレベーターも普通に動いていて、街中では明るさがだいぶ戻って来ました。
でも昨今気温が上がって来て、冷房による電力需要が増す時期は近そう。長期予報でも結構暑い夏になりそうなので、もう一回身の回りを点検しなければなりませんね~。
今日は結局終日雨模様で、帰宅時は本格的な雨。今週はお天気が冴えないようで~。
5月9日月曜日。晴れ時々曇り。ゴールデンウィークが明けて、朝のラッシュはほぼいつも通りとなりました。
今日のクリニックは朝から予約外の方が多くて混雑気味。連休中に喉の痛みや咳が出る風邪をひかれた方が多かった様です。一昨日の土曜日はあんなに空いていたのに・・・。午後からは少し落ち着きましたが、夕方からはまた混雑気味でした。
朝の通勤途中で何やら赤い花らしきものをたくさん付けた木を見つけました。
よく見ると何とカエデです。
恥ずかしながら、カエデが花を付けるなんて知りませんでした~。
良く見ると不思議な形の花ですが、緑と赤のコントラストが意外に綺麗かも。
明日は午後から雨の様ですが夏日になる予報。つまりジトジトするっていうことでしょうか!?。
5月8日日曜日。晴れ。今日は気温がグングン上がり、最高気温27℃の夏日になりました。
朝は、陽気に誘われてサイクリングへ。近所の公園では川を渡る鯉のぼりが。近隣の子どもたちの作品だそうです。
フジの花は盛りを過ぎ、そろそろ限界の様子。
帰宅後近所のスーパーで買出しをして、昼は身内10人でバーベキュー。日中は気温が高くなって火のそばは汗だく~。
下の写真は新顔の甥っ子。可哀そうなことに、捨てられてカラスにいじめられていたそうです。まだ離乳が終わったばかりで寝てばかり。
猫はこれくらいが一番かわいい時期かも~。
今日でゴールデンウィークは完全に終わり。もう祝日は7月18日の海の日までありません~(涙)。
5月6日金曜日。曇り時々晴れ。まだ休み中の方も多いかと思いきや、電車の混み具合は普段とあまり変わらず。
休み明けのクリニックは、連休中に風邪をひかれた方で午前中は結構な混雑となりましたが、午後からは一転して平穏そのものでした。普段の金曜日は夕方になって仕事帰りに受診される方が多いのですが、今日は少なめ。やはりまだ休み中の方が多いのでしょうか??。
先日、日蔭でひっそり花を付けたスズランズイセンを見つけました。
花がスズラン、葉がスイセンに似ているのでスズランズイセンというのだそうですが、何とも芸の無い命名!?。でもヒガンバナの仲間なんだそうで・・・。
別名スノーフレークのほうがカッコいい名前ですね。ヨーロッバ中南部原産だそうです。
休み明けは今一つシャキッとしませんね~。
天気は下り坂。明日は雨の予報。
5月5日木曜日。晴れ。こどもの日で祝日です。5月3日から博多に滞在。今日は最終日。朝の鹿児島本線の普通列車で折尾駅へ行ってみることに。
折尾駅は、鹿児島本線と筑豊本線の交差駅。乗り換えで降り立ったことはありますが、途中下車したことはありません。鹿児島本線に乗ると車窓から大きな木造駅舎が見えるのでいつも気になっていました。
折尾は特急電車も停まる大きな駅です。
ホームに降り立つと何だか懐かしい感じ。
ホーム上屋が木組みの箇所も。
ここでは鹿児島本線が上、筑豊本線が下を走っていますが、明治24年2月に九州鉄道、同年8月に筑豊興業鉄道が別々に開業、明治28年に現在地で今のような立体交差駅になったそうです。
上下のホームをつなぐ連絡通路は薄暗いレトロな雰囲気。
レンガ造りのアーチ型の地下道も残っています。
筑豊本線のホームへ降りて来ると、国鉄時代の気動車が入線して来ました。
気動車と記念撮影。
この駅が何と日本で初めての立体交差駅なのだそうです。改札を降りて、外から駅舎を眺めると、味わい深い佇まい。建物は寄棟屋根の木造2階建てのコロニアル様式。
今の駅舎は大正5年竣工の二代目。大正時代からの駅舎を改造しながら使用しています。
昭和末期の改装時に加えられた中央の破風にある車輪風の飾りや、煉瓦づくりのアーチ型の地下道は土木学会の土木遺産なのだそうです。
駅舎内もまたクラシックです。待合室には2本の太い柱があり、その根元にあるベンチは当時のまま残され今でも大切に使われています。
ついでながら駅前の情景も平成の世とは思えぬ雰囲気です。
残念ながら連続立体化計画があって遠から取り壊しの予定だそうです。石炭産業が華やかなりし最盛期の頃は、さぞや賑やかな駅だったことでしょう。
昼前には博多に戻り、昼食後福岡空港へ。
福岡15時00時発のJAL320便で羽田には16時40分に帰って参りました。明日から仕事です~。
5月4日水曜日。九州地方は天気予報に反して良い天気になりました。今日はいよいよ3月12日に全線開業した九州新幹線に乗ります。今回九州に来たのはお察しの通り(!?)これに乗るため~。
新幹線ホームに上がると、残り少なくなった山陽新幹線の100系新幹線やレールスターの姿が。
新大阪からの「みずほ601号」鹿児島中央行きは博多発8時27分。真新しいJR西日本のN700系です。
この列車は最速列車で途中は熊本に停車するのみ。自由席は東海道山陽新幹線と同じく2列3列の5列シートですが、指定席は普通車でも両側2列の4列シートで、幅が広くなって居住性が向上しています。
車輌も軌道も新しいためか、スピードが上がっても乗り心地は良好。シート足元には電源ジャックがあるのでパソコンも心配なく使えます。
iPad2でマップの現在位置を見ていると新幹線の速さに驚きます。マップは結構旧い様で、熊本駅では新幹線工事で取り壊されたはずのレンガ造りの機関庫の姿が・・・。
博多を出ると途中熊本に停車するだけで、終点鹿児島中央には9時46分に到着。この「みずほ」が最速列車ですが、所要1時間19分で着いてしまうとは驚きです。
目的はこれで達しましたが、折角ここまで来たので桜島へ行くことに。駅前から市電でフェリーターミナル近くまで。
桜島までのフェリーは10~15分ごとに出ています。桜島では港の周辺を散策。今年の噴火は既に428回とのことで・・・
鹿児島の繁華街、天文館で昼食後、駅へ戻りました。
帰りは15時03分発の「さくら394号」博多行き、JR九州のN700系です。
熊本までは各駅停車、その後は久留米と新鳥栖に停車する九州内の新幹線です。本当は800系に乗りたいところでしたが、切符が取れませんでした。博多には16時47分着。
到着後は明太子で有名な稚加榮へ。大きな生簀を取り囲んだカウンター席で名物のヤリイカを。
ヤリイカは生簀から活き造りになって登場。その他の海産物も美味。イカのゲソは後から唐揚げにして下さいました。
明太子を買って地下鉄で博多駅へ戻りました。長い一日が終了~。
5月3日火曜日。曇り。今日は憲法記念日。今日からゴールデンウイーク後半3連休の始まりです。昨年のゴールデンウイークは福島へ行ったのですが、今年の連休は原発騒ぎでどうなっていることでしょう。
さて、今年は新幹線が全通したのを記念(!?)して九州へ行くことにしました。羽田10時30分のJAL311便で福岡空港へ。羽田空港は連休中にしては空いていました。
前線の影響で、離陸時と着陸時は結構揺れましたが、予定通り昼過ぎに福岡空港に到着。地下鉄で天神へ出て、そこから西鉄で太宰府へ。太宰府天満宮を訪れるのは約30年振りでしょうか。
参道では名物の梅ケ枝餅を売る店が多数。
境内は大きなクスノキが林立していて如何にも由緒ありそげ。
本殿向かって右にある菅原道真を追いかけて飛んで都から来たという伝説の“飛梅”は意外に小振り。
参拝を済ませて天神に戻りました。今日から「博多どんたく」が開催されていて市内中心部はとっても賑やか。踊りのパレードと各所のステージで演芸大会が繰り広げられています。
この3月にオープンした新しい博多駅前を花自動車が巡回中。市電のある時代なら花電車だったのでしょうが・・・。
夕食後の散歩は新幹線全通に合わせて新しくオープンした博多駅の見物へ。
巨大な建物で確かに綺麗になりましたが、全国どこにでもありそうな雰囲気。最近はどこへ行ってもあまり地方色が感じられなくなりました。エスカレーターには蒸気機関車の動輪があしらわれています。
在来線ホームに上がると、そこにはJR九州の派手な特急電車が。
新幹線ホームに上がるとJR九州の800系新幹線。
明日は朝の新幹線で鹿児島中央まで行ってみるつもりです。
5月2日月曜日。晴れ。朝のうちは昨日来の風が残っていましたが、日中は気温が23℃まで上がって汗ばむ陽気。
連休の狭間のせいでしょうか、朝の電車は空いていましたが、クリニックの方は朝から混雑。風邪の方が今日も多めでした。久しぶりにB型インフルエンザの方も。連休で学校を休まないで済むけれど、ご本人の表情は微妙。連休後半に入るにあたり体調が心配になって受診された方も多数。
近所の生垣には、良く見ると小さな白い花が無数に。ドウダンツツジです。
ツツジと並んで植えられていても、同じ仲間とは思えませんね。
トックリ型の小さな花。漢字では「灯台躑躅」と書くのだそうです。難しい~。
明日から当院も3連休。私もチョッと出かけて来ますので、このブログも少々お休みします。残念ながら天気は“五月晴れ”とはいかない様ですが、雨さえ降らないでくれれば。帰ってきましたらまた報告します。
皆様良い休日を~。
5月1日日曜日。曇り。今日から5月ですが、初日は五月晴れとはいかず、風が強くて荒れ模様の天気。今にも雨が降りそうでしたが、何とか日中は持ちこたえました。
朝は風が強くて、その上雨も降り出しそうだったので、サイクリングは止めてウォーキングへ。毎年5月になるとちゃんとツツジが満開になるから不思議ですね。桜の緑とツツジのピンクが鮮やかです。
赤や白の品種もありますが、ツツジらしい色と言えばやはりこのピンクですね。
ウォーキングついでに床屋さんに立ち寄って散髪。
今日は天気が良ければ身内でバーベキューの予定でしたが、悪天候のため中止。午後からは自宅で静かに過ごしておりました。
夕方からは時折強い雨になりました。夜は近所のファミレスに出かけましたが、普段の日曜日よりもだいぶ空いていました。皆さん遠くへ出かけてしまったのでしょうか。それとも今もって震災の影響??。