7月30日土曜日。曇り。新潟と福島では記録的豪雨が続いています。関東でも天気は不安定な状態。それでも今朝は雨が上がっていました。最高気温は28℃どまりでしたが湿度が高くてムシムシ。
今日のクリニックは午前中は結構混雑。予約外の風邪症状の方が多めでした。でも午後からは一転して平穏な時間。いつもの土曜日パターンです。
診療終了後は月末恒例のレセプト作業。外では雷鳴が鳴り響いて時折激しい雨。でもクリニックを出た夜9時前には雨が止んでいました。ラッキー!。この時間になっても気温は高めで身体にまとわりつくような湿気です~。
帰りの電車は4000形で「花と寺社めぐりスタンプラリー」の広告ステッカー付き!。6月21日から8月31日まで4000形2編成のみに掲出されています。
だからどうしたと言われればそれまでですが、少しでも変わった車両に乗れればそれだけでチョッと嬉しい!?。
自宅の最寄駅に降り立ったら激しい雨になっていました。でも雨になったためか涼しい~。
雨が降らずに高温多湿でベッタリ汗をかくのと、涼しいけれど雨に遭ってグッチョリ濡れるのと、どちらが良いかは微妙なところ・・・。
7月29日金曜日。曇り。昨夜降り始めた雨は朝には止んでいました。新潟県や福島県では、集中豪雨で大きな被害が出ている様でお気の毒です。
今日のクリニックは朝から混雑気味。風邪症状の方がまた増えて来ました。ほんの僅かの気温や気圧の変化で、途端に患者さんの数が増えたり減ったり。人間は自然の力には抗えませんね~。午後からも同様の混雑が続きました。帰り道はまた雨模様になりました。しばらく梅雨時の様なスッキリしない天気が続く様です。
さて昨日は東京都調布市の神代植物園に行って来ましたがその続き。今日は水辺の植物をご紹介。
正面玄関入って直ぐの水槽には、オニバスのシワシワの葉と不思議な花が。
花は葉を破って下から出て来た感じ!?。
大温室の周囲では色とりどりの熱帯スイレンが咲いていました。
ピンク、白、紫、黄色・・・。同時に多色が見られるのがここのすごいところ!?。
スイレンの葉の上には小さなアマガエル。アマガエルには久しぶりに出会ったかも~。
温室内にはオオオニバス(たぶん)。思ったより小振り。
温室内では今の時期、食虫植物の特別展示が行われていました。アップで写真を撮るとチョッと不気味です~。
上はパックリ、下はネバネバ系。
穴に落とし込むタイプも。
野外に出ると、池にはスイレンの間から鯉やカメが見え隠れ。
人の気配でカメがたくさん近付いて来ました。こんなに人に慣れたカメは見たことありません~。
今回は広大な植物園のほんの一角しか見られませんでした。また時期を換えてゆっくりと訪れたいもの。
7月28日木曜日。曇り。今日は休診日。今にも降り出しそうな空模様でしたが、さほど暑くなかったので、東京都調布市の都立神代植物公園まで出かけて来ました。
さてまずは正門前の蕎麦屋さんで「深大寺そば」で腹ごしらえ。
今日は天気が悪いうえに平日。しかも花の少ない季節のためか、来園者は少なめです。
正面玄関前には大きなケヤキ。大人は500円(65歳以上は250円)。
入って南方向、針葉樹林の中を歩いて行くと、樹上に結構大きめな不思議な物体が!?。何とヒマラヤスギの“実”だそうです。初めて見ました~。
だりあ園では色とりどりのダリアが咲いていました。今がちょうど盛りの感じです。
いろんな種類があるんですね~。
さらに奥へ進むと、園内の南西の端には大温室。
正面のカリヨンは毎時ちょうどに様々な曲を奏でます。
温室内はもちろん外よりも高温多湿。暑い時期には入る気にならないかも。
温室内にはサボテンやバナナ、パパイヤ・・・、その他、風変わりな熱帯の植物が花を咲かせていました。
ベゴニアやランもたくさん。すごく手間がかかっていそう。
温室から出ると、すぐ前はばら園になっています。最盛期を終えて花数はだいぶ減ってきたところの様です。
ばら園の中央には噴水。周辺にもあまり人影がありません。休日は混んでいるんでしょうが・・・。
園内はとっても広くて、一日ではまわりきれません。長くなりそうなので続きはまた後日~。
7月27日水曜日。曇り。朝は小雨がパラついていました。
今日のクリニックは朝から混雑気味。予約外の風邪症状の方が多めでした。水曜日は近隣の医療機関がお休みだからでしょうか。
昼は当医療ビルの月1回のミーティング。消防点検や夏季休診の話、震災以後取り外してある絵や時計をどうするかなんて話も・・・。
帰りの電車の中で、ふらふらと弱々しく飛ぶ昆虫が・・・。外見はトンボに似ていますが、敏捷さがありません。どうやらウスバカゲロウ(薄翅蜉蝣)の様です。
ウスバカゲロウの仲間は日本に17種いるそうですが、有名なアリジゴクのすり鉢形の穴をつくるものは、その一部のものに限られているそうです。子どもの頃はよくアリを落として遊んでいましたが・・・。
今夜はじっとり蒸し暑い夜でした。
7月26日火曜日。曇り。今日は30℃以下で過ごしやすい一日になりました。
今日のクリニックは午前中は少々時間がかかる方が多くて混雑しましたが、午後からは比較的平穏でした。
お盆休みが近付いて来たのに加えて、特定健診およびその結果説明の方が多くなったため予約枠がパンパンです。予約が取り難くてご迷惑をおかけしますが、体調が悪い時には我慢せずに受診して下さいませ~。
下の写真は近所の花壇で花を咲かせたエキナケア。和名はムラサキバレンギク(紫馬簾菊)と言うのだそうです。
北アメリカ原産のキクの仲間だそうです。
中心部分の“鼻”の部分が印象的ですね~。
夜は大和市内科医会の講演会に参加。今日のテーマは糖尿病のインスリン治療。講師は東海大学医学部准教授の鈴木大輔先生。最近のインスリン治療の実際を判りやすく解説して頂きました。
10時前に会場を出ましたが、今夜は蒸し暑くなくて快適~。
7月24日日曜日。晴れ。
昨日書店に立ち寄ったら時刻表8月号が出ていました。今月の表紙と巻頭の特集は5月4日に開業した大阪駅。長い間工事中だった大阪駅でしたがやっと完成した様です。今朝は早めに目が覚めたので、唐突ですが見物に行ってみることに。
東京駅8時50分発の「のぞみ19号」に乗車。車中でおにぎりの朝ごはん。新大阪には11時26分着。
ホームに降り立つと、当たり前ですが周囲は関西弁の世界。在来線のホームには関東圏では見かけない車輌たちが。10番線には11時50分発の寝台特急「トワイライトエクスプレス」の姿がありました。
日本海側を北上して青函トンネルを抜け、終点の札幌には明日の朝9時52分に到着の予定。牽引機は専用色のEF81です。
牽引機も客車もだいぶ古ぼけていますが、ラウンジカーや食堂車も連結されている豪華編成。
食堂車は今では「北斗星」「カシオペア」と本列車のみの貴重な存在です。編成後端は個室のスイートです。
さて、まずは混雑している駅構内を避けて、駅近くのカフェでランチ。その後駅構内を見物しました。
ホーム上空には南北を結ぶ広大なブリッジ。
時空(とき)の広場と名付けられています。
エスカレーターが天井の丸穴に吸い込まれて行きます。
北側に金時計、南側に銀時計。
巨大なドーム屋根はヨーロッパの駅の様。
ブリッジは周囲の大丸、伊勢丹三越などの商業施設やシネコン、ホテルグランビア大阪などを結んでいて、今日はそぞろ歩きをしている人が多数。人混みに酔いそう~。
駅の北側は昔からのコンテナ基地が残っていました。こちら側でもビルの建設工事中。
周囲の商業施設をぶらついて、帰りは新大阪15時37分発の「のぞみ34号」に乗車。
東進するにつれて雲が多くなって来ました。左の写真は浜名湖。右の写真は大井川。
でも何とか雨には遭わずに帰宅~。
7月23日土曜日。晴れ。今日も上着が欲しいくらいに気温が低めの朝でした。
クリニックは、午前中はほどほどの混雑でしたが、午後からは平穏。いつもの土曜日パターンです。
診療終了後は事務仕事。月末に向けてやらなくてはいけないことがたくさん。夜は少々遅くなって帰宅しましたが、久しぶりに蒸し暑さが戻って来た感じ。
最近少し景気が上向いて来たのか、単に時期的なものなのかは判りませんが、一時激減していた小田急線の車内広告がまた増えて来ました。
ところで、今まで車内広告で最も印象に残っているのは、昭和57年(1982年)1月に岡山県の下津井電鉄で見た車内広告。
何と唯一の車内広告が手書きの広告募集の広告。しかも1ヶ月750円は当時としてもビックリする破格の安さ。思わず写真を撮ってしまいました。
下津井電鉄は、大正2年に味野町(後の児島)-茶屋町間、大正3年に味野町-下津井間を開通させた路線21kmの歴史ある瀬戸内の小私鉄。軌間は762mmのいわゆるナローゲージ(ちなみに小田急線は1067mm)で、軽便鉄道としては遅くまで生き残っていました。
下の写真は、終点の下津井駅に着いた昭和36年製の最新型!?電車。
車体幅が狭いので、足の長い人が向かい合ったら膝が付きそうな車内です。天井は低くて吊革はありません。
下津井駅の構内には2面3線のホームと車両工場、本社を兼ねた駅本屋、それに保存車両、駐車場も兼ねている様で、雑然としていました。
下津井は古くから風待港として栄えた港町。狭い町にしては駅前広場は広くて立派。
明治43年(1910年)に国鉄宇野線が全通するまでは、下津井 - 丸亀間航路が本州と四国とを結ぶ主要ルートだったそうですが、宇高連絡船の開通で利用者が激減してしまったため、下津井までの鉄道路線が計画されたそうです。
駅構内には古い車両が保存車両として展示されていましたが、放置されている様にも見えます!?。
ご多聞に漏れずモータリゼーションの波にのまれ、昭和47年(1972年)に全路線の3分の2を廃止。昭和63年(1988年)の瀬戸大橋の開通に合わせて観光路線化を狙ったものの平成2年(1990年)末で鉄道事業は廃止となりました。
当時はもちろんデジカメではなく、フィルム代も現像代も高かったので、あまり写真を撮っていないのが残念!。
下津井の街を歩いて見ると、江戸時代に廻船問屋や遊郭が軒を並べた頃の面影が残り、しっとりとした静かな街でした。
現在は岡山県によって町並み保存地区に指定されているそうです。
7月22日金曜日。晴れ。昨日から気温が低い状態が続いて、今日は爽やかな朝でした。最高気温は25℃。まるでどこかの避暑地のようです。
今日のクリニックは朝から大混雑。台風の影響でここ数日来院を控えていた方や、急に涼しくなって風邪をひいた方がまとまっていらした様です。先週末からしばらくは平穏だったのですが・・・。
近くの公園では白い花がたくさん。シロツメクサです。
良く見るともう盛りは過ぎたようで、茶色く変色した花も。
クローバーとしてお馴染みの植物ですが、実は明治以降になって家畜の飼料用として導入されたものだそうです。野生化した帰化植物って多いんですね~。
やや涼しいのも今日までで、明日以降は南から風が入って気温が上昇。日曜日以後は30℃超えの日々が戻って来るそうです~。
7月21日木曜日。雨のち晴れ。台風6号は蛇行を続け、関東を避けるかの様に一旦進路を南向きに変え、その後はまた北上して三陸沖へ抜ける見込み。今日は気温が下がって、20℃以下になった時間帯も!!。夏休みも始まったというのに5月下旬並みの気温だったそうです。
今日は休診日でしたが朝からクリニックへ。朝は久しぶりに上着を羽織って家を出ました。午前中は会計事務所の方と打ち合わせ。午後は事務仕事を少々。
でも何だかあまり興が乗らず。気温の変動が大きいせい??。夕方には次第に天気が回復して明るくなったものの気温はさして上がらず。今日は土用の丑の日ですが、暑くないとそれらしく無い感じです。
夕食後はウォーキングに出ましたが、今日はかなり足早に歩いても汗が出ず快適。今日ぐらいの気温が歩くにはちょうど良いかも。
7月20日水曜日。雨。台風6号は四国、紀伊半島をかすめて東海道沖を迷走中。昨日から時折すさまじい雨が降ったり止んだりが続いています。
今日のクリニックはとっても平穏。悪天候のためか予約外の方は少なめでした。
ところで、6月初旬に近所で咲き始めた柏葉紫陽花をお目にかけましたが、同じ場所を通りかかったら、貫禄がついて立派になっていました。
下が6月の写真。貫禄がつく前の初々しい頃。同じ花とは思えません~。
夜は大和市地域医療センターで開催された、大和市内科医会と整形外科医会合同の講演会に出席。台風にもかかわらず出席者は多数。
今日のテーマは“疼痛”。講師は日本医科大学病院麻酔科の中西一浩先生。痛みの機序から対処法まで判りやすく解説して頂きました。
終了は夜9時過ぎ。大雨になっているかと思いきや、外に出てみると、雨はほとんど止んでいて一安心。でも気温が下がっていて暑さに慣れた身体には寒く感じるくらい!?。今日は北陸と東北の日本海側では台風6号の風によるフェーン現象で38℃越えの猛暑になった地域もあったそうですが、明日の大和の予報では昼ごろの気温が21℃!になっています。本当でしょうか~。
7月18日月曜日。晴れのち曇り。海の日で祝日です。
今日の未明、ワールドカップ女子決勝戦がありました。もとよりリアルタイムで見る気はありませんでしたが、早朝に何故か目が覚めてしまい・・・。でもその甲斐あって優勝!!。そんな訳で今日は眠い一日を過ごすことになりました。
台風6号が西から接近して来ているためか、朝から雲行きと風が怪しげ。
公園で見上げたネムの木には、まだかろうじて花が残っていました。
細かい羽毛のような花が風に揺れていました。
寝不足気味の状態で、自宅で過ごすとダラダラしてしまいそうだったので、午前中から表参道まで買物に出ました。裏通りを散歩していて見つけた小さなカフェ「茶茶の間」でランチ。
お店はキャットストリートから奥に入った閑静な住宅地の中で、外観も地味なので目立ちません。
ここは日本茶の和カフェで、ランチは素材にこだわった野菜中心のヘルシーメニュー。ランチメニューの中からゴーヤチャンプルーと十菜汁、デザートのセットを選びました。
肉厚のゴーヤの苦みが暑い時に良いかも。夏野菜を使ったカレーやそうめんもおいしそうでした。下の写真は抹茶チーズケーキ。店内の一角ではお茶の販売も。
今日は曇りがちで風もあるため、歩いていても日射しが照りつけた昨日よりはやや楽!?。
台風接近で天気は下り坂。明日から木曜日までは雨模様になりそうですが、30℃以下の予報で暑さも和らぐ予報。やれやれ~。
7月17日日曜日。晴れ。連休の中日も猛暑続き。
今日は朝5時30分起きで成田空港へ。どこかへ行くのかって?。いえいえ、どこかへ行きたいのはやまやまですが、残念ながら単なる見送りです。
新宿発7:06の成田エクスプレス9号に乗車。車両は1年前に先代から交代した2代目のE259系です。
連休中で、かつそろそろ夏休みという時期ですが、意外に空席が目立っていました。新宿を発車すると渋谷に停車。東京駅で大船からの編成と連結作業。
東京駅を出ると空港第2ビルまでノンストップ。千葉を過ぎると、典型的なのどかな日本の田園風景が広がります。
今の時期、田んぼの緑が鮮やか。外国から降り立って、いきなりこの風景を見たら“のどかで意外に広いな~”なんて思うでしょうね。
定刻8:33に空港第2ビルに到着。出発ロビー内は節電のためか薄暗い感じ。やはり以前よりも外国人の姿は少なめかも。
既に学生さんは夏休みに入った様で、若い人の姿が多め。
さて見送りを済ませて、帰りはスカイライナーに乗ることに。北総鉄道北総線の印旛日本医大駅から成田空港を直結して成田スカイアクセス線が開業したのが、ちょうど1年前の2010年7月17日。私としたことが恥ずかしながら今回初めての乗車です。
車両は近未来的なデザインですが、少々強面でカマキリに似た 顔貌。
新線区間や北総線内は在来線最高レベルの160km運転。乗り心地は良好で、あたかも新幹線の様です。時間帯にもよるのでしょうが、今日は乗客があまりにも少なくて経営が心配になるくらい。
空港第2ビルを発車すると次の停車駅は日暮里。最速で36分で結んでいます。東京に入ると住宅が密集して来て速度も低下。それでも日暮里までアッと言う間の感じです。
ただし都心へのアクセスが日暮里か上野になるので、少々不便。今日は日暮里から山手線に乗り換えて西日暮里、そこからさらに千代田線に乗り換えて代々木上原から小田急線に乗るはずが・・・。
朝早くから動いていたので、お腹が空いて赤坂で途中下車。駅直結の赤坂Bizタワーへ。連休中でも都心は空いています。
地下のドラゴンデリのイートインコーナーで黒胡麻タンタンメンのランチセット。食後2階へ上がるとTopsのケーキショップがあって思わず・・・。過度に甘過ぎず、かつ大きさも手頃で、個人的には好きだな~。
その後、TBS前で開催されていた東北のイベントコーナーで野菜(トマト、茄子等々)を購入して帰宅。
夜はウォーキングを兼ねて駅前まで。やはり普段の日曜日よりも人出が少ない感じでした。
今日も一日中かなりの暑さで、少々疲れました~。
7月16日土曜日。晴れ。朝の電車内は、行楽地へ向かう人達で混雑気味。仕事や学校へ向かう人は今日は少数派。いつもの土曜日の朝なら空いていてのんびり座って通勤出来るのですが、今日は平日並み~。
クリニックの方は、今日は久しぶりに予約枠にゆとりがありました。予約外の方も比較的少なめで、今日はのんびり診療。皆さんお出かけなんでしょうね~。
午前も午後も受付終了前に診療終了!。感染症の方も少ない季節、最終的には今年になって最も受診者数が少ない1日になりました。
診療終了後は事務仕事や雑用をこなし夜9時前に急いで帰宅。9時から放送されたNHKスペシャル「復活」を見ました。
この番組は、先ごろ1年以上かけて復元された蒸気機関車、C6120の様子を追ったドキュメンタリー作品。
下の写真は、以前ご報告した6月30日の試運転の様子(水上にて)。
番組は山田洋次監督に音楽は冨田勲、語りは吉永小百合の豪華版です。
今回の復元作業に係わった多くの方々に頭が下がる思いでした。
7月15日金曜日。晴れ。夏らしい日が続いて今日も33℃。
朝の電車は残り少なくなった5000形でした。
今日のクリニックは朝から混雑気味。世の中は明日から3連休になるので「その前に来ました」なんて方が多め。
午後のスタート時には、入院先を探さなければならない容態の方がいらして、何件か病院に電話をかけているうちに予約時間がガタガタに~。もっ、申し訳ありません!(汗)。
今日1ヶ月分処方すると次回はお盆の頃になります。月日が経つのは速いものものです。
下の写真は近所で見かけた白い花をたくさん付けた灌木。
結構立派な花ですが、名前がわかりません・・・。
明日から3連休の方も多いと思います。暑さ対策だけは万全にして、良い週末をお過ごし下さい。当院は明日土曜日も夕方まで診療です~。
7月14日木曜日。晴れ。今日も最低気温26℃最高気温33℃の真夏日です。
今日は休診日。朝食後はいつもの様に運動のために近場をサイクリング。朝から30℃近く。既に夏雲が出ていました。
暑いと自然と木陰と水辺のコースを選択してしまいます。林間の下り坂は爽快。でも下れば帰り道は地獄に陥ることに・・・。周辺ではいつの間にかニイニイゼミの声がたくさん聞かれる様になっていました。
下って川辺に出ると、そこは夏草の生い茂る水辺の風景が広がっています。写真は涼しげ(?)に見えるかもしれませんがとっても暑い~。
ここではアメリカウシガエル(いわゆる食用ガエル)の声があちこちから。今日はなぜか水鳥の姿もありません。どこへ行ったのでしょう。
水鳥だけでなく、いつもの朝ならウォーキングやジョギングをしている方を大勢見かけるコースなのに、今日は人の姿も疎ら。暑さのためでしょうか。
そのまま開店直後の理髪店へ。汗だくでかなり迷惑だったでしょうか!?。
帰宅後は昼前に近所のホームセンターへ買物に。冷却シートや団扇、虫よけ、イグサの枕やゴザ、すだれなど、たくさんの暑さ対策や節電対策のグッズが。でも大量に残っているところを見ると、皆さん節電や防災への熱が少々冷めたのでしょうか。その後は自宅で雑用。
夕方からは所用で新宿へ。都庁方面へ向かうと、駅へ向かう大勢の人の流れ。午後4時過ぎですが、もしかして都庁の方たちの時差通勤?。
気象庁は昨日から熱中症への注意を促す「高温注意情報」の提供を始めましたが、今日も、そして明日も連日注意を呼び掛けています。いつまでこんな暑さが続くのでしょう。
7月11日月曜日。晴れ。相変わらず今日も夏らし~い日になりました。
今日のクリニックは午前中はやや混雑気味。週末で風邪をひいた方が多かった様です。皆様、冷房による寝冷えにお気をつけ下さいませ~。午後からは予約外の方は少なめで比較的空いていました。
診療終了後は自転車で大和市立病院へ。夜7時頃のまだ明るい空には半月が。建物は市立病院です。
今夜は開放病床症例検討会。開放病床登録医のわれわれと市立病院内科の先生方との合同カンファレンスです。
開放病床制度で入院となった方や外来に紹介した方のその後が判るので、とっても勉強になります。でも今日は医師会側の出席者が極端に少なめで、市立病院の先生方に申し訳ない感じでした。
夜8時前には終了。帰りの空は暗くなって月は明るさを増していました。
7月10日日曜日。晴れ。朝から青空が広がり、梅雨が明けて最初の日曜日はやっぱり猛暑。
朝は運動がてら近所の公園までサイクリング。朝から暑くて汗をたっぷりかきました。
川の流れは涼しそうで良いですね~。
大きな鯉が悠然と涼しげに泳いでおりました。
水草の繁茂する川面を逆光で撮ってみると、こんな感じ。
今日は日中はあまりの暑さで自宅で大人しくしておりました。
夕方になって二子玉川まで買物に。玉川高島屋から見た夕景。
多摩川の夕景。手前の道路は246号線。
こちらは二子玉川駅側です。
さて今日は高島屋SC内にあるタイ料理ブルーセラドンで夕食。暑い時にはエスニック!?。
春雨サラダやトムヤンクンは辛くて汗だく~。
パイナップル炒飯はパイナップルそのものがお皿になって出て来ました。
帰宅は夜9時30分頃。明らかにカロリーオーバーでしたが、既にウォーキングに出る元気は無くて・・・。
7月9日土曜日。曇りのち晴れ。今日も昼過ぎには気温が32℃まで上がった様です。
今日のクリニックは終日混雑気味。普段の土曜日の午後はそれほど混雑することは無いのですが、今日は暑さで体調を崩された方が多かった様です。
当院かかりつけの方の中でも、最近は会社の節電対策で平日休み、土日就業の方が増えた様で、思わぬ曜日に思わぬ方が受診される方も。皆様ご苦労様です~。
先日近所を歩いていて見つけたヒゲモジャの不思議な花。鉄条網に蔓状に巻き付いていました。
蔓をたどると大きな青い実が付いていました。どうやらカラスウリの様です。秋になると色付くのでしょうか。秋になったらまたご報告します。
今日は九州北部、関東甲信、北陸で梅雨明け。昨年より8日早いそうです。やはり長い夏になりそうです~。
7月8日金曜日。曇り。朝はやや涼しい気がしましたが日中はやはり33℃まで。今日も今日とて蒸し暑くなりました。
今日のクリニックは混雑気味。特定健診の方はほどほど。体調不良を訴える方は多めです。
診療終了後は大和へ。写真は夜7時30分頃ですが、空はまだ明るさが残っています。鶴間よりも大和の駅前の方が蒸し暑い気がするのは人が多いせいでしょうか。
今夜は大和市立病院と大和市医師会の病診連携合同懇親会。大和市立病院のスタッフと大和市医師会会員、合わせて総勢100人以上が集結。立食形成ですが、広くは無い会場は移動がままならないくらい大混雑でした。でも普段あまりお目にかかれない他科の先生やコメディカルの方たちにもお目にかかれて貴重な機会です。
今日、四国、中国、近畿、東海地方で一気に梅雨明け。昨年より9日早く、平年より10~13日早いのだそうです。やはり長い夏になるのでしょうか。関東地方も間もなく!?。
7月7日木曜日。今年の七夕は曇り空。天気が悪い割には気温は高くて30℃まで上がりました。
今日は休診日。何とか天気はもちそうなので、今日は山の空気を吸いに奥多摩まで出かけて来ました。
五日市街道から少し秋川へ下ったところにある小さな手打ち蕎麦店加賀屋でまずは昼食。2~3年ぶりの再訪ですが、自然に囲まれた素朴な佇まいが気に入ってます。麺はコシが強くて太め。好みで選ぶと何故かいつも同じ「冷やしたぬき」になってしまいます。
昼食後は、五日市から檜原街道に入り、十里木から上養沢方面へ。このあたりは別に特別な見どころがある訳ではなく、何も無いところが良いです。小さな集落とキャンプ場、マス釣り場くらいです。
川のせせらぎの音と木々の薫りでリフレッシュ。集落のある川淵は昔からの石積み。
とても東京都内とは思えない光景です。
帰りは秋川ファーマーズセンターに立ち寄って買物。ここは都内では最大級の農産物直売所。周囲には広大な特産のとうもろこし畑が広がっていて、既にシーズンに入っている様です。とうもろこし、きゅうり、ブルーベリー、トマトなどを購入して帰宅。
夜はまたウォーキングに出ました。今年の七夕の夜空は、雲の切れ間から三日月が見え隠れしていました。
7月6日水曜日。晴れのち曇り。今日も33℃。連日あまりの暑さで辟易としますね~。
朝は伊勢原~鶴巻温泉間の線路付近の支障(何のことでしょう)とかで、小田急線は混雑気味で遅れ気味。クリニック到着はいつもより10分遅れ。
今日のクリニックは朝から混雑気味。暑さで体調を崩した方や冷房で風邪をひいた方、お腹の具合を悪くした方など、ここ数日暑さと関係ありそうな症状の方が多めです。
下の写真は、出勤途中の木陰で見かけたピンクの花。良く見るとアジサイ風に小花が集まっています。よく見かけますが、何という花でしょう??。
近くには咲きかけから蕾まで各段階の花が。
さて、今日は開院以来初めてノーネクタイで診療しました。外来診療時は「ネクタイ装着」の信念を自分なりに貫いて来ましたが、さすがにクールビズ!?。いえいえ、そんな大それたことではなく、単にウッカリ、ボンヤリしていただけ。朝の電車の中でネクタイをしていないことにハッと気が付きました。10年間で初めてですが暑さボケ??。
因みにコンビニではネクタイは売っていませんでした~。
7月5日火曜日。晴れ。朝は昨夜からの強風が残っていましたが、雨はすっかり上がって打ち水をしたあとの様な爽やかな朝でした。日中は晴れて最高気温は今日も32℃。
今日のクリニックは終日ほどほどの混雑。長引く咳の方や発熱の方が多め。
結構大勢の方がいらした様な気がしましたが、一日を終えて最終集計をみると人数はそれほどではありません。よく考えてみると、特定健診の結果説明の方たちは会計が発生しないので、最終集計には上がって来ないのでした~。
下の写真は近所の観音堂。7月に入ると木々が鬱蒼としています。木陰は涼しい~。
以前、同じ場所で撮った写真で、季節を遡ってみると・・・。
下の写真はゴールデンウィークの頃。
桜の頃。
正月。
12月中旬。
11月下旬。
盆踊りの頃。
こうやって写真を並べてみると季節の変化が良く判ります。寒い季節は早く暖かくなることを願い、暑くなると早く涼しい季節になることを願う・・・。勝手なものです~。
7月4日月曜日。曇りのち晴れ。今日も32℃まで上がり、うだる様な暑さ。
今日のクリニックは、午前中は風邪気味の方が多めでしたが、午後からは比較的平穏でした。
今年もタチアオイが咲きました。大きくてとっても派手な花。
子どもの頃、近所にタチアオイがあって、個人的にはこの花が咲くといよいよ夏到来といった感じが擦り込まれています。
夜は地域医療センターへ。
まずは夜7時からの大和市立病院との病診連携合同委員会に出席。開放病床や高度医療機器共同利用等の利用状況の報告などで1時間弱で終了。その後はそのまま1階の休日夜間急患診療所へ。今夜はここの当番です~。
この季節はとっても平穏で、患者さんはポツリポツリ。何故か今日は綾瀬や瀬谷など周辺の方が多めでした。発熱や腹痛の方が数人。暑さのためかじんま疹や湿疹の方も複数。最終的に今夜の受診者数は19人。夜11時にはぴったり終了。
帰り道は不気味な生ぬるい強風と遠くで雷。日付けが変わる頃、帰宅直後に豪雨となりました。やれやれ~。
7月3日日曜日。曇り。今日も蒸し暑い一日でした。
またもや自転車がパンクして、朝はサイクリングに出られず。繰り返しパンクするのは乗り方の問題でしょうか?。隣駅の自転車屋さんに立ち寄って自転車を預け、そこから電車で新宿へ。
街中はいつもより混雑気味でしたが、既にサマーセール期間でしょうか?。いつもの様にヨドバシカメラとブックファーストに立ち寄ったのち、少々時間があったので東京医大の裏手にあるオークタワーへ。
ここには天賞堂のモデラーズルーム新宿があります。ズラリと並んだ真鍮製の高級モデルは圧巻ですが、そちらはいつもの様に眺めるだけ。今日はタンク車タキ35000を購入しました。トラムウェイというこの世界では新興メーカーによる製品です。
タキ35000は昭和41年から1108輌が製造された35t積の標準的なタンク車です。
ところがこのモデルのプロトタイプはとってもマニアック。右側のJP-8と標記されているのは油種でジェット燃料のことなのです。この車両は通称「米タン」と言われる米軍横田基地向け燃料輸送で拝島~安善間だけで運用される専用車両なのです。
中国製のプラスチック製大量生産品ですのでお手頃価格。2両セットです。でも侮る無かれ最近のプラ製品は良く出来ています。軽いので牽引機が非力でもOKです。細かい標記もほぼ印刷済み。ナンバーは同封のインレタを用いて自分で入れなければなりません。
プラ製の宿命でハッチ周辺や車端の手摺り、梯子などは太くてオーバースケール。老舗のプラメーカー製に比べると少々出来は荒削りですが、雰囲気は悪くないかも。それにしてもこんなマイナーなモデルが発売されること自体が不思議な世界ですね~。
さてこの週末は群馬デスティネーションキャンペーンに伴う高崎駅で蒸気機関車3両の同時発車の催しがありました。先週木曜日に試運転を見に行きましたがその本番です(昨日2日の朝日新聞夕刊です)。
現地は昨日も今日も大騒ぎだった様子。静かな時に見に行きたいものです。
7月2日土曜日。曇り。今日はやや涼しい朝になりましたが、日中はやっぱり暑くなって31℃~。
今日のクリニックは朝から混雑。暑さで調子を崩した方がやはり多め。冷房で風邪をひいた方や膀胱炎の方も多くなりました。
ところが午後の診療開始時は予約外の方は全くいらっしゃらず、このまま午後は平穏に終わるかと思っていたら終了間際になって混雑。結局診療終了はやや遅くなってしまいました。
写真は近所の花壇で見かけたペチュニア(たぶん)。南米原産で品種改良を繰り返された園芸種。
さて、特定健診の開始から丸1ヶ月が経過ましたが、現在予約が満杯状態。健診自体も結果説明もしばらく先になってしまいます。ご希望の方はお早めにご予約下さいませ。
夜は例によって事務仕事。クリニックを出たのは夜9時前でしたが、夜になっても蒸し暑いまま。
7月1日金曜日。晴れのち曇り。7月初日はやっぱり真夏日。32℃まで上がってぐったりです~。
今日のクリニックは朝から混雑。暑さで調子を崩された方も多いけれど、最大の混雑の要因は“月”が変わったこと。皆さん6月末よりは7月になってから行こうって思われる様です。6月末ならガラガラだったのに数日違いで・・・。
先日近所で紅色のガクアジサイ型の花を見かけました。あまりこの色は見かけませんよね~。
アジサイはもともと日本原産で江戸時代末期にヨーロッパに渡って数々の品種が作られたそうです。
近くに植えられていた白い八重の花もアジサイの仲間風。
夜は大和市地域医療センターへ。
今日は大和市医師会内科医会の講演会。今日は認知症についての講演で、講師は認知症介護研究・研修東京センターのセンター長の本間昭先生。母校でお世話になったことのある先生です。
認知症は、最近になって新しい薬が次々に出て来て、治療の選択肢が拡がって来ました。もちろん単に薬を使えばいいというものではなくて、生活環境を整えることも大事。また糖尿病や高血圧、高脂血症などがあると進行が早くなるので、その管理も大切です。
さて下の不気味な物体の写真はいったいナニ!?。これは昨日のドカピン晴れになった水上で、日焼けし過ぎた私の左の前腕と上腕の写真です。昨日はそうでもなかったのに今日になって痛みが増した感じ。左がひどいのは日射しの方向によろもの。長時間太陽を左から浴びていた様です。
その上、こともあろうに湯船にはスッキリするようにクールなミントの入浴剤が入れて会って、これがまた効くけど辛い~ッ!。雄叫びものでありました。
皆さん、こんな日焼けの仕方は絶対にいけませんですよ~。