医療法人 恒和会 宗内科・循環器科:神奈川県大和市鶴間にある循環器専門医による内科、循環器科クリニック tel:046-293-7774 fax:046-262-4445 E-mail: naika@yamatoclinicmall.com

予約はこちら!!
宗内科・循環器科 ホーム > 院長ブログ

2015年2月アーカイブ

2月28日土曜日。晴れのち曇り。朝は1℃、日中は13℃。今日のクリニックは比較的平穏でしたが、後半になってやや混雑。今日は慢性疾患で定期通院中の方でも、かぜや花粉症でいつもより時間がかかる方がたくさん。そこに体調不良で受診される予約外の方や健康診断の方々が・・・。なかなか予約時間通りに診療が進みません。“鉄”の私としては日本の鉄道の如き定時性を目指したいところですが、時にイタリア国鉄の様になってしまうことも!?。どうかご容赦下さいませ~。

さて先日23日の日曜日は、京都で講演会に出席。終了後は夕方の新幹線まで少々時間があったので“梅小路”へ行って来ました。“梅”を見に?。いえいえ、梅小路蒸気機関車館です!。2010年6月以来ですから約5年ぶりの訪問。

梅小路蒸気機関車館は1972年(昭和47年)10月に旧国鉄が鉄道100年を記念して開設。入口は明治37年築の旧二条駅舎を移築したもので、受付兼資料展示館になっています。

DSC05428

伝統ある旧梅小路機関区の扇形車庫(ラウンドハウス)は大正3年に建設された現存する最古の鉄筋コンクリート造りの扇形車庫。

058

20線もの引き込み線を有し、国の重要文化財に指定されています。

039

“扇”の真ん中に蒸気機関車の方向転換を行うための転車台(ターンテーブル)。

070

庫内には貴重な蒸気機関車たちの姿。

048 

現在館内には19輌の蒸気機関車が保存されています。

DSC05520 

ズラリと並んだ姿は壮観~。

DSC05513 

C51239、C5345、C59164・・・。

DSC05468 DSC05469 020 

D52468、D50140、C581・・・。

022 023 025 

C621、C612、9633・・・。

026 027 028 

B2010、7105(義経)、1080・・・。義経は昨春の大阪交通科学博物館閉館に伴って引っ越して来ました。

029 030 032 

C571は本線運転可能。山口線で活躍していました。

034 

037 

構内展示運転用の8630は転車台周りの屋外に留置されていました。となりはD51200のテンダー。

016 

D51200は現在本線復帰に向けた復元工事中。

046 059 

先従輪と動輪、それにキャブ(画面左側)は庫内にありました。ボイラーは現在大阪にあるサッパボイラに運ばれて修繕中のはずです。

035 

現在梅小路蒸気機関車館の周辺は、平成28年春の京都鉄道博物館オープンに向けて大工事中。C551、C1164、D511は展示エリアから外れた遠い本線側に疎開していました。

012 

今年8月30日をもって梅小路蒸気機関車館はひとまず閉館。

DSC05467 

京都鉄道博物館に生まれ変わります。

あれ、C622はって?。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週半ばは気候の変化が目まぐるしくて、25日水曜日は曇り、26日木曜日は雨、27日金曜日は晴れ。気温も乱高下して暖かくなったり寒くなったり・・・。

クリニックは、気候の変化に付いて行けない方も多いのか、ほどほどに混雑していました。それでもインフルエンザの方は数えるほど。

さて24日の夜に7年ぶりに開花した“幸福の木”の花のその後ですが、翌朝見たら全て萎んでいました。あれれ~。

DSC05593

昨夜はあれほど漂っていた香りも全く無し。良く見ると、昨夜花を咲かせていた花はやや茶色く変色して先端からチョロっとメシベ(?)の先端が顔をのぞかせていました。一晩にして早くも枯れてしまったのでしょうか。

DSC05596

・・・と思いきや、夕方になってまた待合室に芳香が漂い始め、残っていた蕾が開花!。

DSC05598

どうやら日中は萎んでいて、暗くなると花が開くようです。でも一度開いた花は茶色くなってしまって、二度は開かない様子。3晩目の今夜は、咲き終わって茶色く変色した花が増えて、全体的に見ると何だかみすぼらしくなって来ました。

DSC05610 

香りはチョッとトロピカルで良い香りではあるのですが、はなはだ濃すぎて強烈。高級な香水でも濃すぎると気分が悪くなるのに似て・・・。

暗くなった熱帯ジャングルで強烈な香りを放って夜行性の蛾でも誘き寄せるのでしょうか。

DSC05615 

夜だけ花を咲かせて濃い香水で誘き寄せる!?。う~ん、何だかチョッと恐ろしい。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月24日火曜日。曇り時々晴れ。朝から9℃、日中は13℃で、昨日に引き続き暖かい一日になりました。

今日のクリニックは何だか混雑。気温は高めなのに、気温差や花粉などの影響なのか、かぜ症状や喘息症状の方はかえって多くなりました。健康診断を希望される方が多くなったのは時節柄でしょうか。小忙しい~。

診療終了後、入口を閉めようとしたら周辺に芳香が。待合室の隅に開院以来置かれている“幸福の木”(ドラセナ)が花を咲かせていました。

一番左が9日、真ん中が10日、右が16日。段々と花を付けた枝が延びて・・・。

DSC05059 DSC05064 DSC05212

左が20日、右が23日・・・。

DSC05275 DSC05567

そして今日ついに開花!。

DSC05577

下は花のアップ。左は17日、右は23日・・・。

DSC05216 DSC05568 

そして今日です。“幸福の木”の花はもしかして“幸福の花”かも!?。

DSC05580

実は今回の開花は2回目。前回は平成20年2月でした。

DSC05584

最初の時は、ある患者が“60年に1回しか花が咲かないのよ!”と教えて下さり、職員一同色めき立ちましたが、今回7年で開花したところをみると、どうやらその情報は正確でないことが証明された様です。

一説によると、根詰まりなどで木が老化したり、根ぐされなどで木の生命が脅かされたりすると、開花結実して子孫を残そうとするとか・・・。もしや危篤状態!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月23日月曜日。雨のち曇り。5月並みの湿った空気が流れ込み、朝から7℃、日中は20℃。一気に春の気温になりました。

今日のクリニックは午前中はそこそこの混雑でしたが、昼前になって検査が必要な方が立て続いていらしたため、診療終了は少々遅くなってしまいました。急な気温の上昇で、午後からは一気に花粉が飛散!。下の画像は環境省花粉観測システム(愛称:はなこさん)の23日夕方の状況。

DSC05574 

いつものお薬と一緒に花粉症のお薬を所望される方が増えました。夕方5時頃、千葉県北西部を震源とする地震が発生。大和市は震度2でしたが、やはりあまり気持良いものではありません。

DSC05576 

診療終了近くの時間になって、日中の気温の上昇と湿った空気の流入による雨雲の発生のためか、外は一時土砂降りに。花粉に地震に豪雨・・・。今日は踏んだり蹴ったりです~。

診療終了後は大和市地域医療センターで大和市医師会内科医会関連の会議。解散は夜9時頃でしたが、雨上がりで少し空気が冷たくなっていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月22日日曜日。雨時々曇り。昨夜は京都泊まり。

年齢のせいか、最近どうも出先で早朝に目が覚めてしまいます。折角なので早朝の北野天満宮へ。朝5時半から開門しています。天気の悪い日曜日の早朝、参詣者の姿はごく僅か。

残念ながら有料の梅苑公開は10時からでしたので、塀越しにのぞいて見ると確かに梅の花がたくさん。チョッと残念~。

DSC05354 

天満宮では“牛”は神の使い。あちらこちらに寝そべっていました。

DSC05353 

鳥居をくぐって見えて来たのは楼門。

DSC05357

楼門をくぐるとまた牛。

DSC05358 

道真公がこよなく愛した梅の木は境内にたくさんあって、わざわざ梅苑に入らなくても十分満喫出来ました。

DSC05359 DSC05360 

惜しむらくはこの天気。私の行くところ(特に京都では)いつも雨降り!?。 まあ雨の梅も一興でしょう。

DSC05361 

白梅と紅梅のバランスが絶妙。

DSC05363 

さらに奥に進むと中門(三光門)。

 DSC05365 

重要文化財だそうです。

DSC05366 DSC05383 

脇の白梅は八分咲きくらいでした。

DSC05387

拝殿前の紅梅はまだこれからでした。

DSC05372 

因みに拝殿は国宝だそうです!。

DSC05379 

さて、一巡してもまだ時間があったので竜安寺まで。こちらはチケット売り場が開くと同時に境内へ。朝一番乗りで誰もいません!。

DSC05391 DSC05392 

有名な石庭は修学旅行で来た時はもう少し広い感じがしていましたが・・・。

DSC05400 

もはや何十年も前の記憶は全くあてになりません。

DSC05394 DSC05395 

さて境内を出て、誰もいない商店街を抜けて・・・。

DSC05407 DSC05411

京福電気鉄道北野線の龍安寺駅から電車(通称嵐電:らんでん)にチョッとだけ。

DSC05413 

一両編成の小振りの電車は結構お客さんで一杯でした。

DSC05416 

全線乗っている時間は無いので途中下車。

DSC05420 DSC05424 

急いで講演会会場へ。朝10時からでしたが、悠々9時30分には到着。3つの循環器関連の講演を拝聴させて頂きました。

朝から動くと一日が長いですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月20日金曜日。晴れ。朝は2℃、日中は12℃。今日のクリニックはほどほどの混雑でしたが、午前も午後も後半戦に入って混雑するあまり良くないパターンでした。インフルエンザの方はA型、B型が混在してポツリポツリ。いよいよ花粉症の薬を所望される方が増えて来ました。夜は循環器関連の講演会に参加するつもりでしたがチョッと間に合わず~。

2月21日土曜日。朝は0℃、日中は11℃。今日のクリニックは割と平穏で待ち時間も少なめ(・・・だったはず)。土曜日は平日に比べてお勤めの方が多いのですが、転勤が決まって紹介状を所望される方がちらほら。そんな季節になりました。

診療終了後は少々雑用をこなしてから新横浜経由で京都まで。晩ごはんは京都?。いえいえ、仕事を片付けていて遅くなったので新横浜の駅弁です~。

DSC05281 DSC05284

京都駅に降り立つと見慣れないグリーン一色の電車。良く見たら何の事は無い、かつては新快速として関西圏や中京圏を疾走していた117系直流近郊形電車。

DSC05290 

117系は国鉄が1979年から1986年にかけて、主に老朽化した153系の置き換えるために製造。オリジナルはクリームとマルーンの2色塗装でしたが、JR西日本の経費削除の一貫で塗装工程を簡略化して、平成24年からグリーン一色塗装が登場したのでした。

DSC05326 

色調はかつての山手線より濃くて、かつての東急5000系(渋谷のハチ公前に置かれています)に近い感じかも。湖西線の運用で京都と近江舞子の間を往復している様でした。

DSC05288 DSC05304 

車内を見ると座席番号が残っていて、かつては指定席のある運用にも就いていたのでしょう。

DSC05295 DSC05294 

コート掛けも備えられています。最近では窓が開く車輌も少なくなりました。

DSC05297 DSC05299

近代車輌と比べれば、外観も内装も明らかに古ぼけていましたが、何となく昭和の香りがしてホッとします~。

DSC05300 

その後八条口側の奈良線のホームへ行って見たら、今でも低運転台のグリーンの103系が現役。

DSC05321 

こちらのグリーンはかつての山手線と同じですが、戸袋窓が埋めらているので、側面の印象は山手線とはチョッと異なります。

DSC05310 DSC05319 

DSC05338 

今夜は明日の講演会に備えて京都泊まりです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月19日木曜日。晴れ。朝は1℃でしたが日中は10℃まで上がりました。

今日は休診日。昨日の寒さがウソの様な日和になったので、横浜の赤レンガ倉庫まで行って来ました。

DSC05228

雲の流れは速くて風は冷たいけれど、日なたはポカポカ~。

DSC05257 DSC05256

天気が良いので、空も海も鮮やかなブルーです。

DSC05241 

岸壁沿いをそぞろ歩き。海上保安庁の岸壁には巡視船が停泊中。

DSC05238 

船名は「あきつしま」と書いてありました。あとで調べてみたら海上保安庁最大のヘリコプター2機搭載型巡視船だそうです。

DSC05250

平成24年7月に進水、平成25年11月に就役したばかりで、全長約150m、総トン数約6500トン。

DSC05237 DSC05251

裏へまわるとタグボートが数隻待機中。

DSC05255 DSC05254

近くには香淳皇后の歌碑があって、「ララの品つまれたる見てとつ国のあつき心に涙こほしつ」と彫られていました。

DSC05252

恥ずかしながら“ララの品”って何だか知りませんでしたが、隣にチャンと解説があって、終戦後にアメリカの“Licensed Agencies of Relief in Asia”によって昭和21年11月から27年6月まで提供されていた援助物資のことだそうで、頭文字から「ララ」物資と呼ばれたそうです。

DSC05253 

今年で戦後70年、日本が援助物資を受けていた時代を知る方も少なくなっていることでしょう。

一旦帰宅後、夜は新宿で友人と会食。友人が連れて行ってくれたお店は全聚徳新宿店

DSC05262 img217 DSC05264

DSC05266 DSC05267 DSC05269

DSC05270 DSC05271 DSC05272

間違いなくカロリーオーバーです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月16日月曜日。晴れ。昨日の強風は鎮まりましたが、朝は相変わらずの-3℃。それでも日中は12℃まで上がりました。週明けのクリニックは朝から結構混雑。A型インフルエンザの方に混じって、久しぶりに今日はB型インフルエンザの方が。スキー合宿の参加者が一網打尽になってしまった様で・・・。

2月17日火曜日。曇りのち雨。朝から夜まで終日3~5℃の寒~い一日になりました。クリニックは午前中はそれなりに混雑していましたが、午後からはとっても平穏。冷たい雨のせい!?。昼は大和市医師会事務局へ行って会計業務をこなし、戻ってすぐに午後診療。昨日に引き続きB型インフルエンザの方がいらっしゃいました。職場にB型の方がいらしたそうですが、いよいよB型の季節がやって来たのでしょうか!?。今日は8時06分頃に三陸沖で震度4、13時46分頃に岩手県沖で震度5強の地震。東日本大震災に関連しているそうで、20cmの津波も観測。2月6日には徳島県で震度5強の地震があったばかりで、何だか心配ですね~。

2月18日水曜日。雨。終日3~5℃。天気予報では低気圧と寒気の影響で夕方からは平地でも積雪のおそれがあると言っていましたが、当地では最終的には雨だけで終わりました。やれやれ。今日のクリニックは朝から混雑。ここ数日の気圧の変化と寒さのせいか、気管支喘息が悪化して来られた方がちらほら。感染性胃腸炎の方もまた多くなって来ました。嘔吐と下痢と発熱、それに頭痛、関節痛、腰痛・・・、意外に高熱になることもあります。一方で週末からかぜ症状と7度代の微熱が長引いている方はB型インフルエンザ。ご本人もビックリされていましたが、意外に熱が高くならない場合もあります。さらに今日受診されたご高齢の方の肺炎も、立派な肺炎なのに微熱だけ。いろんな病気が混在している上に、同じ疾患でも症状の出方は千差万別。要注意です。水曜日は周辺のクリニックがお休みのせいか、夕方になってからかかりつけではない新患の患者さんが多めでした。チョッと疲れて現実逃避したくなりました・・・。

そんな時に良さそうなのが、先日近所の書店で見つけた「いま行っておきたい秘境駅」(牛山隆信著、株式会社自由国民社。2014年12月5日発行)。

DSC05118 

人家が少なく利用者がほとんどいない駅を厳選して紹介した写真集です。単なるガイドブックではありません。

DSC05121 DSC05123

著者はこの道の権威。今まで多くの写真集、著書を出しておられます。

DSC05126 

“昔の田舎の駅はこうだったなあ”なんて旧き良き風情を懐かしむことが出来る駅もありますが、中には目を覆いたくなるような廃墟と化した駅も紹介されています。大都市へ人口が集中するようになって過疎化が進み、その結果利用されなくなった駅の姿は、現在の日本の田舎の象徴。胸を打つものがあります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月13日金曜日。晴れのち曇り。朝は0℃、日中は11℃。北日本では台風並みの爆弾低気圧で大荒れだった様ですが、当地も大気の状態は不安定。午後診療が始まる頃は暗雲が立ち込めていました。厚木や藤沢では午後3時過ぎに竜巻が発生。怪我をした方はいらっしゃらなかった様で何よりでした。

今日は祝日と休診日が繋がって当クリニックは連休明け。混雑を覚悟していましたが、それほどでもなくて少々拍子抜け。特に午後からはガラガラでした。竜巻注意情報が出たせいでしょうか?。・・・と思いきや、診療終了間際の6時頃になってカルテが山積みに。あれれっ!?。

2月14日土曜日。晴れ。朝は-4℃、日中は11℃。相変わらずの寒波です。

今日のクリニックはそれなりに混雑。インフルエンザの方はいまだにポツリポツリといらっしゃいます。診療終了後は溜まっていた事務仕事を頑張ってこなしておりました。

今日はバレンタインデー。私めにまでチョコレートをめぐんで下さった皆様、ありがとうございました~。

2月15日日曜日。晴れ。朝は-2℃、日中は12℃。

折角の好天の休日でしたが、外は午後から強風に。花粉の試練を受けるのではないかという恐怖にかられて、珍しく外出せずに自宅に引きこもっておりました。

・・・そんな訳で、今日は写真が無いので、古い機関車ネタで。

下の写真は今書店に並んでいる「蒸気機関車」という季刊誌。2010年の夏に創刊された新しい雑誌の最新号(2015Winter、Vol.19)です。今回の特集は“木曽谷のD51 中央西線蒸機時代”。

DSC03741

表紙をめくると「D51 200本線復帰へ」の文字。

DSC03742 

木曽谷とD51形蒸気機関車200号機の繋がりは、現在京都の梅小路蒸気機関車館で保存されている本機が現役時代最後に活躍していたのが、木曽谷を走る中央西線中津川機関区だったということ。昨年10月、このD51200を修復して本線復帰をさせるというビックニュースがJR西日本から発表されました。下の写真は京都の梅小路蒸気機関車館で(2010年6月13日、再掲)。

IMG_0972 

長きに亘って梅小路で構内の体験乗車用の小運転に使われていましたが、本線走行のためには大掛かりな検査が必要なため、今までは構内から外へは出られませんでした。

IMG_0943 

煙突が短く切り詰められているのは中津川機関区でトンネル通過の際の煤煙対策で集煙装置を取り付けていた名残。

IMG_0906 

下の写真は集煙装置を取り付けたD51200の現役時代をプロトタイプとした模型の写真。トンネルを通過する際に上部の蓋を閉めて煙を後方に誘導し、煙が車体にまとわり付かない様にするのです。因みに末期は青ナンバーでした。

DSC03833 DSC03841 

私自身は現役時代のD51200に出会ったことはありませんでしたが、蒸気機関車時代の中央西線には昭和46年9月と昭和47年8月の2回訪問。どちらも土曜日の夜23時過ぎに新宿発の夜行急行「アルプス11号」を使っての夜行日帰りでした。

2回目は当時の記録を見ると、昭和47年8月26日土曜日に新宿発23時10分の「アルプス11号」に乗って塩尻駅に翌27日日曜日の4時51分着。塩尻6時37分発の普通客車列車824列車で木曽福島7時41分着。牽引機はDD51だったのでしょうが、写真も記録も残っていません。木曽福島駅に降り立つとあまりの雨に呆然。線路端でカメラを構えることは出来そうもなく、とりあえずホームから見えた機関区に向かいました。

img455 

当時は機関区の事務所に行ってお願いすると、自由に構内に入れて下さいました。見学者名簿に記名をして腕章を付ければOK。ガリ版刷りの手造りの冊子まで下さいました。そこには構内での注意事項に加えて、配置機関車番号や・・・。

DSC04603 

蒸気機関車の構造の解説・・・。

DSC04599 

さらに貨物列車の時刻表まで!。

DSC04597 

以前に本ブログで、機関庫内や構内入換え用のC12の写真はお目にかけたことがあるので、今回は隣接する木曽福島駅構内の塩尻側で撮影したD51の写真を・・・。

機関庫内を見てから駅方向に目をやると、そこには重連の貨物列車が停まっていました。10時16分発の896列車です。

img478

前はD51351で木曽福島機関区所属。昭和15年日立製。昭和46年10月5日に横手機関区から転入して来たため、木曽路では珍しいシールドビーム付き。

img482

発車時刻が近付くと黒煙が上がり、手前のトラ塗りのポールのスピーカーから発車合図のブザーが鳴り響き・・・。

img484 

汽笛二声、ゆっくり動きだしました。

img485

次位のD51348は中津川機関区所属。やはり昭和15年日立製。こちらは昭和45年7月15日に富山機関区から転属して来たため、こちらも木曽路では珍しい浜松工場製の重油タンク付き。

img486

2台のD51は次々と豪快にドレインを切って加速。

img487

img488

地響き立てながら眼前を通過して行きました。

img489

後ろに続く黒い貨車も今となっては貴重ですが、写真は無し。

img490

続いて10時40分発の3893列車がやって来ました。青ナンバーのD51777が牽引。

img494 

中津川機関区の古参で、昭和17年汽車製造製。

img496 

続いて11時2分着の1891列車牽引のD51698が切り離されて給水給炭のために機回しされて来ました。

img467 

昭和17年日立製。中津川機関区所属。昭和45年10月7日に稲沢第一機関区から転属。

img469

そして11時30分に発車!。

img475

爆煙でしたが、豪雨のために霞んだ写真に。

img476

img477

休む間もなく今度は11時36分着の6851列車牽引のD51192が機回しされて来ました。

img450 

中津川機関区所属で昭和14年大宮工場製。昭和45年11月3日付けで稲沢第一機関区から転属して来た機関車。

img453 

そんな時に見慣れない気動車が通過。

img452 

「きそ4号」の運用に入っていた試作気動車のキハ91でした。

う~ん、次から次へとキリがありません。翌日は学校があるのでそろそろ引き上げないと・・・。帰りは木曽福島発14時32分のキハ181系気動車特急「しなの2号」で名古屋に16時29分着。16時53分名古屋発の「ひかり60号」で18時55分東京着。

img456 

天気の良い時にリベンジしたいと思いながら、機を失してしまい、翌年の昭和48年7月には電化開業によって木曽路のD51は全廃されてしまいました。残念~。

「しなの」には瀟洒な真新しい振子電車381系が導入されましたが、40年以上経ってもまだ381系は残っています。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月12日木曜日。晴れ。朝は0℃でしたが、日中は15℃まで上がって、暖かい一日になりました。

今日は休診日。暖かさに誘われて府中郷土の森博物館まで出かけて来ました。2月7日~3月15日まで“梅まつり”が開催されています。

DSC05196 DSC05188 

広い園内には梅の木がたくさんありましたが、多くはまだ蕾でした。それでも早咲きの品種は8分咲きといったところ。

DSC05137 

雲一つ無い青空に花が映えてとても綺麗でした。

DSC05134 DSC05138

のんびりそぞろ歩きの方がたくさん。

DSC05140 DSC05159

今は紅梅の方が目立っていましたが、もちろん白梅も花を咲かせていました。

DSC05148

DSC05149 DSC05152

根元を見れば日射しを浴びて福寿草の花。

DSC05155

DSC05153 DSC05154

園内の奥、“ロウバイの小径”に足を向けてみると、こちらは既に盛りを過ぎて、遅咲きの品種が花を咲かせるのみでした。

DSC05157 

それでもあたりにはロウバイの芳香が。

DSC05161 DSC05162 

DSC05165 DSC05173 

もうしばらくは何とか見れそうです。

DSC05170 

日当たりの良い地面には、春の訪れを告げるオオイヌフグリの可憐な花が咲き始めました。

DSC05183  DSC05184

帰りがけ、園内の復元建築物の中を覗いてみたら、見事な雛飾りが展示されていました。

DSC05194 

DSC05193 DSC05189 

今日は天気が良い上に気温も高くなって絶好の行楽日和。春を堪能して来ました。

ただこの時期の行楽日和は花粉日和。朝から鼻がムズムズ!?。

春来たりて花粉も来たる~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月11日水曜日。晴れ。朝は-3℃でしたが、日中は11℃まで。今日は建国記念の日でお休み。天気が良かったので街歩きに出かけました。行先に迷いながら新宿まで行き、結局中央線に乗って西国分寺で下車。今まで降りたことがない駅です。

DSC05066

武蔵野線の開通と同時に昭和48年に開業した新しい駅で、駅前は“チョッと古ぼけたけれど機能的にまとめられた近郊住宅街の駅”って感じでしょうか。小田急でいえば新百合ヶ丘と同世代。まずは駅近くのクルミドコーヒーでランチ。

DSC05067 DSC05073 

各テーブルにクルミとクルミ割り。クルミそのものを素で食べるのは久しぶり。

DSC05068 DSC05070 

今日はカボチャのマフィンのサンドにクルミドパフェを選択。

DSC05072 DSC05074

チョッとカロリーオーバーでしたのでランチ後は当然のことながらウォーキング!。線路沿いの小道を国立方面へ。切通しの下を中央線のE233系がひっきりなしに通過して行きます。

DSC05076

周辺は閑静な住宅街でした。

DSC05077

しばし歩くと工事中の国立駅。かつての三角屋根の木造駅舎は、中央線の連続立体交差化工事に伴って姿を消していました。

DSC05080

おっと、足もとに旧駅舎の姿が!。

DSC05081

そこから進路を南へ。一橋大学の間を抜け、都立国立高校を過ぎて・・・。

DSC05082 DSC05083

さらに南武線の谷保駅を越え、甲州街道を渡ると谷保天満宮

DSC05085

境内の梅は数本が咲き始めていましたが、まだまだ盛りはこれから。

DSC05091

DSC05093 DSC05096

敷地内には軍鶏が放し飼い!。

DSC05104 DSC05100

もちろんチャンとお参りも済ませて参りました。

DSC05105 DSC05106 

DSC05112

帰りは谷保駅から南武線に乗って、登戸経由で小田急線に乗り換え。

DSC05114 DSC05116

思ったほどは歩数が伸びず!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月9日月曜日。曇りのち晴れ。朝は1℃、日中も6℃止まり。朝は一時雪が降っていました。

週明けのクリニックは何だか混雑。年明け以降、週明けはいつも週末の間に罹患したインフルエンザの方がまとまって受診されるので、他の曜日よりもチョッと忙しい感じ。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は来年度に向けての予算会議。もう年度変わりは目前です。会議が終わって外に出ると、外はなんと1℃!。さっ、寒いっ!。

2月10日火曜日。晴れ。朝は-3℃、日中は9℃。今日は今シーズン最強の寒波が襲来とかで、全国的に寒さの厳しい一日になりました。

今日の午前中は予約外の方も少なくてノンビリ。寒さのせい?・・・なんて思っていたら夕方になってとっても混雑。皆さん明日が祝日であることに気付くのが遅い!?。

診療終了後は診断書や紹介状書き。“春”が近付いて来るとこの手の仕事が増えて来ます~。

さて今日は先日7日~8日の大阪行きの続きを。8日日曜日の大阪は雨のち晴れ。この週末は北陸新幹線の一般試乗会が開催されていて、当然私もエントリーしておりました。当たれば大阪から金沢へ向かう算段を考えていましたが・・・。2800人の定員に対して77倍もの申し込みがあったそうですので仕方が無いです~。下は大阪駅構内に掲げられたポスター。

DSC05002

そんな訳で大阪で時間が出来ました。まずは大阪駅北側の新梅田シティ梅田スカイビルの空中庭園展望台に上がって見ることに。

DSC04874 

下から見上げると、2つのビルの間に展望台が設置されていて中空にエスカレーターが見えました。シースルーのエレベーターで35階まで上がり、そこからやっぱりシースルーのエスカレーターで40階まで。このあたりで下を見てチョッと後悔。高いところへは何故か上がりたくなるんですが、どうも高所は苦手。

DSC04871 DSC04851

さらに吹きさらしの屋上へも上がって周遊出来ます。

DSC04855 DSC04859

日曜日の朝のせいか周囲は外国の方ばかり。大阪駅方面は高層ビルが林立。手前の広大な空地が旧梅田貨物駅跡。

DSC04861

生憎の小雨模様で、残念ながら眺望は今ひとつ。夕日と夜景が良いそうです。高層ホテルが眼下に・・・。

DSC04863 

新大阪方面には淀川。4本の橋は右から阪急千里線、天神橋筋の長柄橋、東海道本線、そして新御堂筋+地下鉄御堂筋線の通る新淀川大橋。

DSC04868

そこそこで下界へ戻り、そこから広大な空地の下を通る古そうな地下歩道を通って大阪駅方面へ。この一帯は以前は梅田貨物駅があったところ。

DSC04875 DSC04877

地下歩道を抜け、梅田貨物駅跡地の再開発エリアに2013年4月に開業した複合商業施設、グランフロント大阪を見物してから大阪駅へ。

大阪駅では来月3月14日のダイヤ改正で廃止されるトワイライトエクスプレスの発車を見て来ました。10番線で待っていると、11時11分の定刻に専用機EF81114に牽引されて入線して来ました。

DSC04880 

発車は11時50分なので、じっくり観察出来ます。

DSC04881 DSC04882

今日の運転は時刻表には載っていない団体列車扱い。

DSC04883 DSC04887

私としたことが、ついに乗車することが無かった列車。この食堂車に乗ってみたかったです~。

DSC04890

先頭へ行くと機関車の周りはもの凄い人だかり。今や“鉄道オタク”ばかりではなく、素人さんが大集結。

DSC04903 

かろうじて機関車の顔とヘッドマークを撮影。

DSC04898 DSC04902

じっくり編成を観察するために、隣の11番線ホームへ。廃止まであと1ヶ月余り。これからさらに見物人が増えて行くのでしょうか・・・。

DSC04976

新大阪と城崎温泉を結ぶ特急「こうのとり」の新型車両287系と並びました。

DSC04916

牽引機のEF81は敦賀配置のトワイライトエクスプレス塗装車。

DSC04908 DSC04968

現在43、44、103、113、そしてこの114号機の5輌が運用に就いています。因みに43、44は昭和47年製、103、113、114は昭和49年製です。

DSC04921

機関車の後は電源車のカニ2413(昭和50年製)。発電用エンジンが結構な騒音。その後ろの9号車はBコンパートメントのスハネフ25502(種車の製造は昭和51年製。以下同様)。

DSC04923 DSC04925

8号車もBコンパートメントのオハネ25562(昭和51年製)。7号車はツインのオハネ25512(昭和49年製)。

DSC04926 DSC04927

6号車、5号車はツイン・シングルツインのオハネ25521と524(ともに昭和49年製)。

DSC04928 DSC04931 

4号車はサロンカーのオハ25552(昭和53年製)。

DSC04932 DSC04954 

3号車は食堂車のスシ242(昭和47年製。もとは電車でした)。

DSC04934

2号車と1号車は最上級のスイート・ロイヤル。2号車はスロネ25502(昭和49年製)、1号車はスロネフ25502(昭和51年製)。

DSC04937 DSC04940

こうやって見ると、機関車を含めて全ての車輛が昭和47~53年製。自動車ならクラシックカーの部類かも。このまま博物館入りでもおかしくない!?。

DSC04945 

やがて11時50分、定刻に発車。さすがに滑らかな牽き出し。

DSC04979

札幌到着は明日の9時52分です。お気を付けて~。

DSC04981 DSC04983 

見送った後は関東では見慣れない関西の電車を少々眺めてから・・・。

DSC04986 

DSC05010 DSC05012

DSC05007 

快速電車で新大阪へ。

DSC05015 DSC05018

新幹線ホームに上がると、最近とんと少なくなった「ひかり」の姿。

DSC05023 DSC05025

14時発の「のぞみ26号」に乗車して帰途に就きました。

DSC05029

お昼は車中で幕の内。

DSC05030  DSC05034 

途中、浜名湖や・・・。

DSC05036

大井川あたりまでは良く晴れていましたが・・・。

DSC05040

東上するにつれて雲が多くなって、富士山は雲の中でした。下の写真は富士市あたり。

DSC05049

新横浜に着く頃は、ちょうど雨が上がったところでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月7日土曜日。晴れのち曇り。朝は-2℃、日中は10℃。今日のクリニックはそれなりに混雑していましたが、一時に比べれば大したありませんでした。インフルエンザの方はポツリポツリ。

診療終了後は直ちに新横浜へ。14時59分発の「のぞみ371号」に飛び乗ることが出来ました。

DSC04777 DSC04779 

この列車は臨時「のぞみ」。定期「のぞみ」ではすっかり影が薄くなったN(エヌ)の付かない700系でした。発車後数分で車窓には大和からとは異なる角度の大山の姿が。

DSC04801 DSC04791

左下は浜名湖。新大阪には17時13分着。

DSC04797 DSC04802

今夜は大阪で開催された血圧関連の講演会に参加。会場は大阪駅北口のホテル。予定より早めに着いたので、奇跡的に3つのレクチャー全てを拝聴することが出来ました。

下の写真は北側から大阪駅方面を見たところ。手前の真っ暗なエリアは旧梅田貨物駅跡の広大な空地です。

DSC04809

会場を出たのは9時過ぎ。発展の著しい大阪駅北口側を見学に。下の写真は2013年4月にオープンしたグランフロント大阪。

DSC04826

かつては何も無かった場所ですが・・・。

DSC04827

巨大な街が出来ていました。

DSC04831 

大阪駅のドーム屋根は2011年5月に完成。下の写真は南北の駅ビルをホームの上空で繋ぐ「時空の広場」。2011年7月に本ブログでリポートしました

DSC04832

ここから見下ろすとホームが良く見えます。

DSC04839

そしてこちらが南側のサウスゲートビルディング。

DSC04841

かつての迷宮のような大阪駅の面影は微塵もありません。何だか大阪らしくない!?(失礼~)。

今夜は大阪泊まりです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月6日金曜日。晴れ。朝は-2℃、日中は11℃。昨日は予報に反して雪は積もりませんでしたが、今朝は気温が下がって路面がカチカチ。

DSC04766 

私が家を出るのは夜明け前。まだ道路が凍結していてツルツルでした。

DSC04770 DSC04773

私の靴底はほど良くすり減っていて、油断すると危険。

DSC04774

駅までヨチヨチ歩きになってしまいました。危うくいつもの電車に乗り遅れるところ~。

DSC04775

今日のクリニックは、当院今季2人目のB型インフルエンザの方がいらっしゃいましたが、昨日の寒さにもかかわらず概して平穏な一日でした。またどこかで反動が来そう!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月2日月曜日から4日水曜日にかけては強い冬型の気圧配置。晴天続きでしたが気温は低め。3日は節分、4日は立春でしたが“春”は名ばかり。朝は0℃前後で日中でも10℃以下の日々でした。

先日「インフルエンザの方はほとんど見かけなくなりました」と書いたばかりですが、一旦落ち着いたはずのインフルエンザが2月に入ってから再燃。2日には学校医をしている小学校から早速FAXが入って3年生に続いて今度は4年生が学級閉鎖に。まだしばらくは油断が出来ないかも!?。

3日火曜日の夜は大和市医師会の理事会。議事も報告も多めでしたが、サクサクと進行して約1時間で終了。キーンと寒いけれど月の明るい夜でした。右下の写真はイトーヨーカドー上の満月。

DSC04740 DSC04743

下の写真は翌4日水曜日の日の出。朝は雲が多めでしたが、日中は良い天気になりました。

DSC04753

2月5日木曜日は休診日でしたが、低気圧の通過に伴って終日みぞれ混じりの悪天候で、大雪注意報が出ておりました。朝晩は4~5℃、日中は2~3℃で寒い一日でした。午前中は午後からの降雪に備えて食料品の買出しに出かけました。

夜は大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会内科医会の講演会に参加。

DSC04754 DSC04760 

今夜は北里大学医学部新世紀医療開発センター先端医療領域開発部門低侵襲光学治療学教授田邉聡先生(肩書きが長~い!)による御講演で、「上部消化器癌に対する内視鏡治療の進歩~現状と今後の課題(除菌治療の効果も含めて)~」(演題名も長~い!)。たくさんの症例を織り込みながら判り易くレクチャーして下さいました。たとえ循環器が専門でも、内科医である以上は他領域の内科全般の進歩にも追い付いて行かないとね~。

会場を出たのは夜9時過ぎ。心配されていた積雪は全く無く、雨すら止んでいました。やれやれ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月1日日曜日。晴れ。朝は0℃、日中は9℃。2月初日はこの時期らしい寒い一日になりました。

今日は朝から邦人人質事件の残念なニュースが飛び込んで来てテレビに釘付け。気付いたら午前中が終わってしまいました。

夕方からは気分転換に神宮前まで。いつもの様に鉄道模型店「モデルスイモン原宿店」をのぞいて来ましたが、同じビルの2階にいつのまにかカフェがオープンしていました。

DSC04720 

タワーレコードが運営するタワーレコードカフェの2号店で、1月19日にオープンしたそうです。意外に素朴でヘルシーな感じの週替わりランチは700円で、この場所にしては破格の価格設定!?。店内は音楽が適度のボリュームでかかっていて居心地の良い空間でしたが、周囲は若者ばかりでオジさんは明らかに浮いた存在でした。

おやつ時でしたので、季節のフルーツパイ(700円)にしてみましたが、チョッとヤバいボリューム!?。

DSC04715 DSC04713 DSC04719

帰宅時、最寄駅からは茜色の空に富士山がクッキリ。

DSC04726

振り返ると背後には少しだけ欠けた明るい月が。

DSC04734

今日も強い冬型。寒くて風が強い日は空気が澄んでいるせいか、富士山も月もとっても綺麗に見えましたが、肌を刺す寒風には閉口~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)
詳細 パソコン画面表示 スマートフォン画面表示