8月10日木曜日。曇り。朝は26℃、日中は31℃。今日も不安定なスッキリしない天気。
クリニックは本日からお休みを頂いております。ご迷惑をおかけしますが、どうぞお許し下さいませ~。
さて今日は7月「海の日」の連休、九州行きの続きを。7月16日日曜日に「いさぶろう3号」で矢岳駅に14時10分に降り立ち、人吉市SL展示館でD51170にじっくり対面。それでも乗車予定の「しんぺい4号」は15時59分発ですから、まだまだ時間があります。
ホームに出てみると、ホームにかかる木造の庇と柱が良い雰囲気。
矢岳駅の駅舎も1909年(明治42年)11月の開業以来の木造駅舎です。
今ではホームに接する線路1本しか残っていませんが、横に広がる広い草地には、かつては何本も側線が敷かれていて貨車が留置されていたに違いありません。
大畑駅方を望むと構内のはずれで線路が不自然に屈曲。明らかに列車交換施設があった様子。今残っているポイントは貨物ホームに繋がっています。
旅客ホームの駅名標の後ろに・・・。
隣接して草で覆われた貨物ホームがありました。
レールも車止めも健在。
駅舎のホーム側の駅名標もクラシカル。
大畑駅と同じ独特の字体です。
改札口を通って・・・。
駅舎内に入ると、ガランとした待合室。
肥薩線の木造駅舎はどこも天井が高いので開放感があります。
出札口が2つもあって、かつては賑わっていたのでしょう。右は手荷物窓口。
玄関を出て振り返って眺めてみると・・・。
何とも言えない佇まいに惚れぼれ。矢岳駅も産業遺産の価値が十分にあります。
駅舎の正面には数段の石段。そこから集落へ一直線の白い道。
駅前にはコンビニはおろか商店らしきものもありません。
右手が集落、左手が駅。東側2kmほどに九州自動車道加久藤トンネルが通っているはずですが・・・。
道を少し進んで振り返ると、もう駅は緑の中に隠れて見えず。
炎天下はとっても暑くて、すぐに駅へ逃げ帰りました。
それでも矢岳駅の標高は536.9m。待合室を抜ける風は爽やかでした。
日常とは違う時間の流れの中でしばしまったり~。
やがて15時53分に吉松駅方面から「しんぺい4号」熊本行きがやって来ました。21世紀からの使者!?。チョッとホッとしました。
6分停車のうちに乗客は周辺を見たり写真を撮ったりしていましたが、ここで下車する人は無し。そしてここから乗車したのはやはりわれわれ2人のみでした。15時59分の定刻に発車。
車内はガラガラ。乗務員の方の話では人吉駅から先の指定席が埋まっているそうで・・・。
3時間半ほど前に降り立った大畑駅に停車後は球磨川を渡って人吉駅に16時35分着。
ここで8分停車。ここからは満席になりました。
駅構内の八代駅寄りには最近整備された煉瓦造りの古い機関庫が。人吉駅16時43分発。
肥薩線はここから先の八代までの区間は急流下りで有名な球磨川沿いを走ります。吉松駅~人吉駅間を通称“山線”と呼ぶのに対し人吉駅~八代駅間は通称“川線”。
この区間も途中下車したくなる駅がたくさんありますが、キリがありません。下の写真は一勝地駅。
様々な表情を見せる夕暮れ時の球磨川を眺めながら・・・。
八代駅には17時46分着。今や第三セクターの肥薩おれんじ鉄道となった旧鹿児島本線を経由して来たと思われる貨物列車が停車していました。牽引機はED76形交流電気機関車1022号機。
八代駅から熊本駅までは鹿児島本線。重幹線を滑るように高速運転。線路規格の格の違いがまざまざと感じられます。18時18分に高架化工事真っ只中の熊本駅に無事到着しました。
熊本駅近くのホテルにチェックインして、今宵も熊本の地のものを頂きました。
まあ、こういう時だけですからご容赦下さいませ~。
翌日も乗り詰め(!?)の予定なので早々に就寝。
まだレポートが続きますが、また後日に~。
コメントする