2月11日月曜日。前日網走から札幌入り。明けて札幌は晴れたり曇ったりの不安定な天気でした。最高気温は-3℃でしたが、-19℃を体験した身には大したことありません!?。
下は朝6時半頃の札幌駅南側。
下は小樽側を見たところ。
急いで朝食を済ませて札幌発7時49分のライラック3号に乗車。
途中、晴れて青空が見えたかと思ったら次の瞬間に吹雪になったりで、とっても不安定な天候の中を789系6両編成は軽やかに疾走。
岩見沢、美唄、砂川と蒸気機関車の時代を知る世代には懐かしい駅に停車しつつ・・・。
滝川駅には8時41分着。滝川は帯広、釧路を経て根室に至る根室本線の起点駅です。
でも2016年8月の台風10号の被害で、未だに東鹿越~新得間は不通になったまま。そのまま廃止が取り沙汰されています。
折しも根室本線のローカル列車が到着。
キハ40単行ですが、雪で顔が良く判らないので・・・。
後ろへ回ってみましたが、こちらはもっと真っ白でした。
駅前ローターリーにいたタクシーを捕まえて、ここから約4km、10分ほどで札沼(さっしょう)線の終点、新十津川駅に到着!。
かつては函館本線の札幌の隣駅である桑園駅から留萌本線の石狩沼田までを結んでいましたが、1972年(昭和47)年6月に新十津川~石狩沼田間が廃止され、それ以降新十津川駅を行き止まりとする長大な盲腸線となってしまいました。
近年は札幌近郊の沿線はベットタウン化が進み、さらに北海道教育大学札幌校や北海道医療大学など学校が数多くあることから、北海道医療大学駅までは電化されて6両編成の電車が走る近代的な路線に変貌しています。1991年(平成3年)からは「学園都市線」(がくえんとしせん)という瀟洒な愛称で呼ばれています。
一方電化されなかった北海道医療大学駅 ~新十津川駅の末端区間は、2020年5月7日付で廃線となることが決定して明暗を分けることに。そんな訳で今回は乗り納めに来た次第。
駅舎内に掲げられて時刻表を見ると・・・!。
2016年(平成28年)3月のダイヤ改正以降、浦臼駅 ~新十津川駅間は1日1往復のみの運行となっています。10時ちょうどの上り始発列車は日本一早い最終列車でもあるのです。
本来は無人駅ですが、平日は午前9時から正午まで、土・日・祝日は午前9時から午後3時まで観光案内所がオープン。
入場券の販売や終着駅到達証明書の発行を行っています。
窓口の上には札沼線のポスターが。存続をかけて様々な努力がなされた様ですが、残念なことに2018年(平成30年)10月12日までにすべての沿線自治体が廃止を容認・・・。
廃線が決まってから新十津川駅の乗降客数が急増。カレンダーに記入された降車人数を見れば、今年になってから日曜日には22~43人もの降車人数を記録している模様。
さて列車到着前に人気の無いホームへ。下は札幌方向を見たところ。
そして下は反対方向の線路の終点、石狩沼田方向を見たところ。
ホームから駅舎を見れば、こじんまりとした典型的ローカル駅舎の姿。
写真だけ見ていると人煙希なる秘境駅に見えるかも知れませんが、実はここは新十津川町の中心。直ぐ裏手には6階建ての立派な空知中央病院(下の写真の右側に見える建物)が聳え、近くには図書館や町役場も。
つまり人が居なくなって利用されなくなったのでは無く、利便性の点で振り返られなくなった訳で、厳しい現実が・・・。
9時28分に下り1番列車かつ最終列車が到着。
次々に乗客が降りて来ましたが・・・。
やはり地元の方はいらっしゃらないようでした。
車両はキハ40系気動車の402番。国鉄時代の1980年1月富士重工製です。
登場時は全国均一の朱色(いわゆる首都圏色)を身に纏っていましたが、現在はJR北海道標準色を基本に扉も黄緑色に塗った特別色。
1992年8月にワンマン化改造、1996年3月に札沼線末端区間用強馬力化改造を受けた車両。
改造は受けていても車内は国鉄時代そのもの。窓は二重窓で窓下には灰皿を撤去したネジ穴跡が。
下は二重窓から駅舎を眺めたところ。
冷房は無し。扇風機には国鉄のJNRマークがそのまま。
下り列車を運転して来た運転士さんが上り方の運転台に乗り込み・・・。
10時00分の定刻に発車。乗客はボックスあたり2~3人程度で、ほぼ100%同業者でした。
車窓は真っ白な雪景色。
沿線には結構人家が有りますが、途中駅での乗降客は無し。
間違って途中下車でもしようものなら・・・。
明朝まで列車は来ませんのでご注意を~。
豊ヶ丘駅周辺は丘陵地帯でしたが、それ以外は広大な北海道らしい風景が広がっていました。
下は豊ヶ丘駅舎。
11時17分に北海道医療大学駅に到着。ここから先は電化区間に入ります。乗って来た気動車は1つ先の石狩当別まで行きますが、多くの乗客はここで電車に乗り換え。
隣のホームには721系近郊形交流電車6両編成が待っていました。
11時29分発札幌行きは、それまでの気動車とは異なり静かで軽快な走り。
途中駅では次々と乗客が乗り込んで来て、札幌に12時15分に到着するころのは6両編成なのに座れない乗客がたくさん。若い人が多いのはやはり学校が多いからでしょう。
札幌で途中下車して昼食後、新千歳空港へ。
雪祭り最終日の午後、新千歳空港は大混雑でした。新千歳16時00分発JAL516便はボーイング767-300。羽田には17時40分着。
北海道よりも気温ははるかに高いはずですが、やっぱり風が吹けば寒いのでした~。完。