医療法人 恒和会 宗内科・循環器科:神奈川県大和市鶴間にある循環器専門医による内科、循環器科クリニック tel:046-293-7774 fax:046-262-4445 E-mail: naika@yamatoclinicmall.com

予約はこちら!!
宗内科・循環器科 ホーム > 院長ブログ

2023年5月アーカイブ

5月31日水曜日。曇り時々晴。朝は16℃、日中は21℃。夕方になって久しぶりに青空が見えていました。

5月の最終日、クリニックは結構混雑。胸痛や胸部違和感、息切れ、動悸などの症状の方が多め。カゼ症状の方も多くなりました。発熱の方で血尿が出たと飛んで来られた方は尿の潜血反応は(ー)。発熱による脱水で濃縮されて赤っぽく見えただけでした。何より~。

最近は当院かかりつけの患者様も高齢化が進んだせいか、認知症が顕在化して来る方がチラホラ。同居のご家族がいらしても負担は大きく、ましてや独居や高齢者世帯の場合には対応に苦慮する場合も多々あります。いわゆる「団塊の世代」(1947年~1949年生まれ)が2022年から75歳を迎え始め、75歳以上の人口割合は増加の一途。少子化対策と同じくらいに“異次元の対策”をして頂きたいものです~。

さて今日も5月5日の続きを。伊予大洲から内子へ移動。内子駅からまずは内子座(うちこざ)へ向かいました。

内子座は1916年(大正5年)に大正天皇の即位を祝って内子町の有志によって建設された芝居小屋です。当時の内子は木蝋や生糸などの生産で栄えていました。

IMG_2206 

木造2階建て瓦葺き入母屋作り。

IMG_2207 

現役の芝居小屋で、定期的な文楽の公演はもとより、直近には秋川雅史コンサートも開催されるようです。

IMG_2249 

公演中でなければ400円で内部の見学が出来ます。

IMG_2261 

早速中へ。中は歴史を感じさせる重厚な造り。

IMG_2247 

枡席が規則的の並んでいます。

IMG_2209 

板張りの天井も風情がありますね~。

IMG_2248 

花道の舞台寄りには「すっぽん」と呼ばれる小型セリが。幽霊が出たり、忍者が飛び出したり!?。

IMG_2212 

舞台の中央は丸く切り取り回転させる機構「回り舞台」も備わっています。

IMG_2213 

下は舞台上から観客席を見たところ。公演中は役者しか見れない光景。

IMG_2214 

舞台下の奈落も見学しましたが写真はありません(スミマセン~)。その後2階へ。

IMG_2244 

2階からの眺めも悪くありません。

IMG_2245 

古風なスポンサーの広告が並んでいます。

IMG_2241 

客席の2階正面席は比較的低料金の「大向」(おおむこう)とよばれる席。

IMG_2242 

芝居小屋全体を見渡せるこの席に座る観客は、常連や芝居通の人が多いので「大向こうを唸らせる」というのは常連や芝居通の観客をも感嘆させる名演のことを指すそうです。 確かに良い眺めかも~。

IMG_2237 

時代の流れで一時は映画館などに改装され、最後は老朽化のため取り壊されるところでしたが、1982年に内子町指定有形文化財に指定。その後1983年から1985年にかけて復元工事が実施されて現在の姿になったそうです。2015年には国の重要文化財に指定。2016年には創建100周年。今後も長く維持されますように~。

まだ続きます!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月30日火曜日。雨のち曇り。朝は19℃、日中は24℃。湿度が高くてジメジメと蒸し暑い一日になりました。

今日のクリニックは朝から混雑。昨日は雨で出控えていた方々が今日は出て来られた様です。“月末までに・・・”なんて方も多かったようで、午後になっても混雑が続きました。

さて今日は5月5日の続きを・・・。

伊予大洲から内子へ移動。内子駅は新幹線かと見紛う程立派な高架駅で駅舎は高架下にありました。

IMG_2196 

かつて内子線は予讃線の五郎駅から分岐して内子駅に至る盲腸線でしたが、1985年に向井原駅から内子駅までの予讃線支線区間が開通してからは、予讃線の短絡ルートに組み込まれて特急列車が行き交う路線となりました。伊予大洲駅のホームに掲げられていた路線図をご参照下さい(再掲)。

IMG_2106 

駅前ロータリーの真ん中には、かつて盲腸線だった時代に使われていたC12形蒸気機関車が鎮座していました。

IMG_2198 

C12形蒸気機関車は簡易線向けに作られた軸重が軽くて運転コストが安い小型機関車。かつての内子線のような距離の短い盲腸線にはピッタリ。

IMG_2200 

製造は昭和7年(1932年)から昭和15年(1940年)までと、戦後の昭和22年(1947年)に鉄道省(国鉄)向けが282両、鉄道省以外に納入されて後に鉄道省に引き継がれたものが11両、計293両製造されています。

IMG_2199 

石炭や水を積み込む炭水車(テンダー)は付いていないタンク式機関車。水は両サイドのタンクに抱え、石炭は運転台後部に背負っています。

IMG_2201 

炭水車の付いているテンダー式機関車に比べると積める水も石炭も少ないので、補給無しに遠距離を走ることは出来ません。でもその分小回りが利いて軽量。運転席から後方の視界も良好です。

IMG_2202 

この231号機の履歴を辿ると、名古屋の日本車両で1939年9月21日に誕生。仙台、小牛田、長町、会津若松、福島など、主に東北南部で活躍の後、1969年7月12日付で宇和島へ転属となっています。

IMG_2203 

その後、内子線で活躍した様ですが、四国の輸送近代化は全国の中でも早くて1970年(昭和45年)3月限りで蒸気機関車は全廃されています。最後まで残ったのが牟岐線、鳴門線、そして内子線だったのでした。

IMG_2204 

従って活躍期間は短くて1970年(昭和45年)3月で引退。四国での活躍は僅か8か月程度だったようです。帳簿上は1970年5月28日付で廃車になっています。

IMG_2205 

内子線最後の蒸気機関車ではありますが、無煙化直前のショートリリーフだったようで・・・。

さて内子の街へ向かいますが、続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月29日月曜日。雨時々曇り。朝は19℃、日中は22℃。昨日の夜になって雨が降り出しました。今日は一日降ったり止んだりの天気。天気予報ではこれからしばらくはぐずついた天気の日々が続くそうです。

週明けのクリニックは天気が悪い割にはそれなりに混雑。かぜ症状の方はぽつりぽつり。血圧が高いと言われた方や動悸が気になる方など新患の方もちらほら。大和市特定健診・長寿健診はだいぶ先まで予約が埋まって来ました。

写真はこれから本番間近(!?)のアジサイ。これくらいの色付き始めた頃が綺麗かも。

IMG_2665 

近くの保健福祉センター入口の紫陽花です。

IMG_2666 

気象庁はきょう午前11時、山口県を含む九州北部と四国、中国、近畿、東海のあわせて5つの地方で「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。いずれも、平年と比べて1週間程度早い梅雨入り。 近畿地方と東海地方の梅雨入りが5月となるのは2013年以来10年ぶりだそうです。

天気図には梅雨前線に台風2号が接近中。いやなパターンですね~。

IMG_2741 

関東地方は週半ばに晴れそうなので今日の梅雨入り宣言は見送られたとか。

それでも時間の問題です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月28日日曜日。晴れ時々曇り。朝は19℃、日中は24℃。朝から気温は高めで蒸し暑くなりました。

今日は朝から久しぶりにお台場へ。

IMG_2699 

あたりはまだ人出の少ない時間帯で静かでした。

IMG_2700 

海からの風は爽やか~。

IMG_2701 

レインボーブリッジの向こう側に小さく東京タワーが見えます。

IMG_2702 

お台場の自由の女神像は日本とフランスの友好関係の記念として1998年に建てられたもの。大きさはニューヨークの1/7。でも一瞬、ニューヨークに見えるかな!?。

IMG_2709 

自由の女神が向いている方向にはテレビ局。

IMG_2711 

さて日曜日の朝にここまで来たのは、お台場のホテルで開催された高血圧関連の講演会に出席するため。

IMG_2714 

会場には700名弱の同業者が全国から。チョコっと新しい知識を仕入れて来ました~。

帰りは銀座に寄り道。コロナ禍以前と同じくらいに(?)インバウンドの方がたくさん。

IMG_2720 

午後はだんだんと風が強くなって雲行きが怪しくなって来ました。晴れの天気も今日まで。

数日中の梅雨入りが囁かれているようで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月27日土曜日。晴れ。朝は17℃、日中は25℃。朝から晴れて暑くなりました。朝の通勤電車内はハイカーがたくさん。この季節は晴れると電車が混みます。

今日のクリニックはそれなりに混雑していましたが、淡々と診療が進んでほぼ予約通りに終了。高熱の方もいらっしゃいませんでした。天気の良い土曜日は皆さん遊びに出かけてしまうのか、いつも平穏に終わるような気がします。

ところで最近テレビニュースでの新型コロナ感染症関連の報道が激減していますが、東京都の25日発表(15~21日の1週間)の定点医療機関当たりの報告数は平均3.53人で前週の2.40人から増加(1.47倍)していました。同じく福岡3.09人(同1.29倍)、沖縄10.80人(同1.8倍)、北海道5.44人(同1.08倍)。チョッと心配な感じです。高リスクの方はまだまだ気を抜かずにご用心頂いた方が宜しいかと・・・。

写真は近所で見かけたカルミア。和名はセイヨウシャクナゲ、アメリカシャクナゲというらしいです。蕾はなんだか美味しそう!?。

IMG_2390 

ツツジ科の植物で北アメリカ、キューバ原産の品種だそうです。開花すると花笠みたい。

IMG_2393 

でも葉は有毒で特に羊が中毒しやすいので、一部の種はLambkill「羊殺し」と呼ばれているそうで・・・。

IMG_2619 

やはり綺麗なものにはご用心・・・!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月26日金曜日。晴れ時々曇り。朝は15℃、日中は22℃。昨日に引き続き爽やかな朝になりました。

今日のクリニックはそこそこの混雑でしたが、北里大学病院や大和市立病院にお願いしなければならない患者さんが重なって、一時予約時間が押し気味になってしまいました。それでも最終的には辻褄が合って診療終了は時間通りでした。

さてゴールデンウィーク頃から当院の前の道、ライラック通りの街路樹が花を咲かせています。一斉に開花する訳ではなく、樹によって開花時期がだいぶ異なっているので、今もって満開の樹もあります。

IMG_2421 

品種ははっきり判りませんが「ハシドイ」でしょうか??。

IMG_2658 

ハシドイならばライラック(ムラサキハシドイ)と同族なので、ライラック通りの並木に選定されたのかも!?。

IMG_2659 

割と強めの芳香を放っています。今まで蝶が来ているのを見かけたことがありませんでしたが、昨日の注射の帰りに初めてアゲハのメスの姿を発見。ただ吸密行動をとっている訳ではないようで単に偶然止まっていただけかも。

IMG_2678 

今日は診療が終わってホッとしていたら、19時03分頃に千葉県東方沖を震源とする地震が発生!。

IMG_2698 

茨城県と千葉県で最大震度5弱、大和は震度2でした。チョッと長くて大きいかと一瞬怯みましたがこれで震度2。震度5や6だったらどれほどの揺れか・・・想像したくないです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月25日木曜日。曇りのち晴れ。朝は15℃、日中は22℃。

今日は休診日でしたが、朝から大和市保健福祉センターへ。新型コロナワクチンの接種に行って参りました。

IMG_2667 

現在行なわれているのは、65歳以上の方、基礎疾患のある方、医療従事者の方を対象とした第6回目の接種です。当然のことながらご高齢の方がほとんどでしたが、皆さん6回目ともなると「打たれ慣れて」いるので、入室から接種までに要する時間は当初の頃とは比べものにならないほど短くてスピーディー。

IMG_2669 

当院かかりつけの患者さん数人にお目にかかりましたが、こういう場所で偶然見知った顔に出会うとホッとするようで、皆さん笑顔で喜んで頂けました。本当は自院でワクチン接種が出来ると良いのですが、日常診療をしながら接種をするだけの余裕が無くて・・・。ワクチン接種が始まった当初は当院でも昼休み時間に接種をしていたのですが、短期間に大勢の方に接種することは困難で諦めた次第。どうぞご勘弁下さいませ〜。

夜は都内、九段下へ。大学医局の先輩、後輩と4人で会食。

IMG_2688 

医局を離れて既に22年。時々昔話に花を咲かせています。今宵もあっという間に時間が経ちました。

帰りはお堀越しに丸の内辺りの光を眺めながら九段下駅へ。半蔵門線に乗って帰途に就きました。

IMG_2695 

暑くもなく寒くもない夜は、夜風がとっても快適~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月24日水曜日。晴れ。朝は15

℃、日中は23℃。冷たい雨だった昨日とは一転して朝から晴れて清々しい一日になりました。

朝の通勤途中、雨上がりで湿度が高いところに朝日が射し込んで、まっ、眩しい~。スマホ写真ですが、朝もやに朝日が射し込んで来た雰囲気が判るでしょうか?。

IMG_2654 

今日は午前中は結構忙しくて、昨日チョッとヒマにしていた祟りかと思いましたが、午後からは今日も平穏でした。緊急を要するような重症の方や高熱の方もいらっしゃいませんでした。何より~。

診療終了後は大和市医師会胸部レントゲン読影会。コロナ禍前までは大和市医療センターでのリアルミーティングでしたが、コロナ禍以降はZoomによるオンラインミーティングです。

IMG_2655 IMG_2656 

オンラインの方が現地まで行かずに気楽に参加出来ますし、自院のPC上でレントゲン画像やスライド画像はむしろ良く見えるので超便利。でも他の参加者と顔を合わせることが出来ないので、情報交換や無駄話が出来ないのが欠点です。案外、同業者同士の雑談は大切です~!?。

クリニックを出る夜9時前になってもまだ18℃。左党の方ならそろそろ冷たいモノが美味しい季節でしょうが、私、残念ながら下戸でして・・・(^_^;)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月23日火曜日。雨のち曇り。朝は14℃、日中は16℃。朝は冷たい雨。日中もほとんど気温が上がらず、肌寒い一日になりました。

今日のクリニックは、午前中は冷たい雨のためか予約外の方が少なくて平穏そのものでしたが、午後からは雨が上がって、カゼ症状の方や、動悸、胸部圧迫感の方、血圧が高くなった方などが次々に来院されて混雑気味でした。

既に皆様ご存じのことと思いますが、後発薬業界ではメーカーの不祥事に端を発した深刻な供給不安が現在も続いており、その影響で先発薬や漢方薬まで供給不足に陥っています。本日も近隣の薬局さんから「芍薬甘草湯」が無くなったとの連絡が入りました。カゼの方が多くて需要の多い鎮咳剤はだいぶ前から供給が不安定で、何とかその時にある薬を処方して凌いでいる状況。中には降圧薬や抗不整脈薬などで代替品の無い薬の欠品も。患者さんの生命に直接関わる危機的な事態ですが、解決の方向に向かっているのでしょうか・・・。

近所ではドクダミの花が盛りになって来ました。名前はドクダミですが、毒はありません。

IMG_2425 

名前と独特の臭いから何となく毒がありそうなイメージですが、毒を抑えることを意味する「毒矯め(どくだめ)」が転訛して「毒矯み(どくだみ)」と呼ばれるようになったとか。生薬やお茶、食用として昔から広く利用され、ゲンノショウコ、センブリとともに日本の三大民間薬の一つなんだそうです。

おっ、いざとなったらドクダミがあるか!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月22日月曜日。晴れのち曇り。朝から20℃、日中は26℃。天気は下り坂。湿度が60%以上あって蒸し暑い一日でした。

週明けのクリニックは朝から混雑。この週末でかぜをひいた方が多かったようです。「マスクを外した途端にかぜひきました」なんて方も。長引くしつこい咳に悩まされている方も少なくありません。またまた黄砂がやって来るようですので当面マスクは必要かも!?。

さて今日は先週日曜日に岐阜まで出かけた時の続きを。名和昆虫博物館の帰り、JR岐阜駅のペデストリアンデッキを歩いていたら赤い電車を見つけました。

IMG_2576 

近づいて見ると元名古屋鉄道のモ510形電車でした。

IMG_2555 

古風だけど優雅な容姿。

IMG_2558 IMG_2560 

流線形、5枚窓がモダンです。

IMG_2561 

この電車の最大の特徴が楕円形の戸袋窓。

IMG_2571 

現役当時は「丸窓」「丸窓電車」と呼ばれていました。

IMG_2567 

元を辿れば1926年(大正15年)に当時の美濃電気軌道(美濃電)が日本車両で5両新製した半鋼製四軸ボギーの車両。

IMG_2556 

道路との併用軌道はもちろん専用軌道でも力強く走れる足回りです。

IMG_2559 

岐阜周辺で実に80年近くにわたって現役を続けていましたが・・・。

IMG_2564 IMG_2565 

2005年(平成17年)3月に岐阜600V線区全廃に伴って廃車となりました。

IMG_2566 IMG_2569 

その後2006年(平成18年)6月より金(こがね)公園(岐阜市)で静態保存されていましたが、2019年(令和元年)11月に現在の場所に移設されたそうです。廃車後も保存会の方々のご尽力で荒廃することなく綺麗な保存状態が保たれています。感謝の念に堪えません~。

IMG_2562 

それにしても大正時代の電車が21世紀になっても走っていたとは奇跡ですね。

残念ながら、そんな電車に私自身は乗る機会を失しました。残念。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月21日日曜日。晴れ。朝は18℃、日中は25℃。晴れて気温が上がり、日中は汗ばむ陽気になりました。

青空の下で樹々の緑が勢いを増して・・・。

IMG_2643 

今日は夕方まで所用で外出しておりました。用事が有る時はいつも行楽日和!?。

5月19日から広島で開催されていたG7サミットが本日で閉幕しました。ウクライナのゼレンスキー大統領まで来日してインパクトは絶大でした。

一体どれほど多くの優秀な方々が裏方で関わっているのか見当もつきません。さぞや警備も大変だったことでしょう。大過なく成功裏に閉幕したようで、まずはめでたしめでたし。

IMG_2627 IMG_2649 

振り返って見れば、浅学非才な小市民の小生としては日々の生活で精一杯。明日からも自分の出来る範囲で頑張るしかありませんな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月20日土曜日。雨のち曇り。朝は17℃、日中は21℃。気温は低めのはずが湿度が高くて動くと蒸しばむ・・・。走り梅雨の季節、こんな日がこれからは多くなるのでしょうか。

今日のクリニックは早い時間帯はそれなりに混雑。予約は今日もパンパンでしたが、土曜日にしか来院出来ない方は、現役でお仕事をされているか、もしくは現役世代に連れて来て頂かないとお一人では来院が難しいご高齢の方。今日は早い時間帯の天気が悪かったせいかご高齢の方が少なくて、診療はいつもより早めに進行。午後からは手持無沙汰の状態でした。診療終了時間を待って終了~。

写真は今朝の紫陽花。もう咲き始めました。

IMG_2625 

ここ数日は寒いんだか暑いんだか・・・着るものに困りますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月19日金曜日。曇りのち雨。朝は21℃、日中は23℃。朝は気温が高めでしたが日中は上がらず。夕方になって20℃を下回って寒くなりました。

今日のクリニックは午前中はそれなりの混雑でしたが、天候が悪化するにつれて患者さんの出足が鈍って午後からは平穏でした。気温差が余りにも大きくて、週末に向けてカゼの方が増えそうで心配です。

さて今日はゴールデンウィークの続き。5月5日は伊予大洲駅と大洲城を巡る早朝の散歩から一旦戻って7時半から朝食。食後は臥龍山荘へ。臥龍山荘は元は大洲藩歴代藩主の遊賞地でしたが、明治以降は補修されることもなく自然荒廃していたそうです。現在の山荘は、木蝋貿易で成功した豪商、河内寅次郎がこの地に明治30年頃から10余年をかけて築造したもの。

門を入ると特徴的な石積み。「乱れ積み」「末広積み」「流れ積み」と変化を持たせた石積みの中に生きた「チシャの木」。

IMG_2164 

手前の母屋の建物が臥龍院(がりゅういん)。

IMG_2165 

構想10年、工期4年、屋根は茅葺、農村風寄棟の平屋建て。

IMG_2168  IMG_2169 

全国各地より吟味した銘木が使用されているそうです。

IMG_2171 

IMG_2172 

隅々にまで計算し尽くされた設計。

IMG_2170 IMG_2173 

IMG_2174 IMG_2175 

一番奥には不老庵。

IMG_2178 

こちらは崖っぷちに船に見立てた作り。

IMG_2179 

IMG_2181 

天井は竹網代一枚張りを船底の形に。

IMG_2182 

IMG_2190 

眼下には肱川の名勝、臥龍淵が見下ろせますが・・・。

IMG_2180 IMG_2191 

高所恐怖症の私にはチョッと怖いかも!?。

IMG_2192 IMG_2193 

さて、そろそろ大洲を後に次の目的地へ向かわねば・・・。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月18日木曜日。晴れ。朝は18℃、日中は29℃。今日も晴れて気温が上昇。全国的に記録的な暑さで、大和でももうチョッとで30℃ってところまで行きました。

IMG_2611 

沖縄、奄美は本日梅雨入り。例年より遅めだそうです。

IMG_2614 

今日は近所の大ケヤキの木陰が心地よい感じでした。

IMG_2618 

今日は休診日でしたが、朝から学校健診へ。私の割り当ては何と約400人!。それでも朝8時40分からスタートして12時までには終了。チョッと疲れました~。

帰りは町田に寄って所用を済ませてから帰宅。

IMG_2615 

明日は曇りのち雨で最高気温も22℃の予報。やっぱり今週も週末は天気が悪い!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月17日水曜日。晴れ。朝は15℃、日中は28℃。昨日は急に気温が上昇して暑くなりましたが、今日はそれを上回る気温になりました。最高気温は28℃。もはや夏です~。

今日のクリニックはやはり朝から混雑気味でした。「お暑うございます~」なんて挨拶を取り交わしながらの診療はまるで真夏です。今日もこの気候のせいか体調の優れない方が多め。この時期にしてはカゼ症状の方も少なくありませんでした。

さて今日は5月5日の続きを。早朝にまず伊予大洲駅を表敬訪問したのちに大洲城へ。市民会館脇から坂道を上がって行くと、ほんの5分ほどで天守が見えて来ました。2日前に見た松山城と比べてしまうと、随分とこじんまりした感じですが、元は鎌倉時代末期の守護、宇都宮豊房によって築城された由緒あるお城です。

IMG_2140 

その後、戦国時代から江戸時代初期に活躍した築城三名人の一人、藤堂高虎によって大規模に修築されました。

明治維新後も奇跡的に長い間天守は守られて来ましたが、残念ながら老朽化には抗えず明治21年に惜しくも解体されてしまいました。

IMG_2137 

現在の天守は平成16年に再建されたもの。解体されたのが明治時代だったため、写真や模型など、復元に必要な資料が豊富に残っており、当時の姿を正確に復元することが出来たのだそうです。その辺りは観光目的に安易に造られた鉄筋コンクリート造りの天守とは一線を画すところ。

IMG_2126 

本丸の標高はさほど高くはありませんが、周囲に高い山やビルが無いので眺めは良好。眼下に肱川の流れが良く見えます。

IMG_2127 

反対側には伊予大洲藩の政治と経済の中心地として繁栄した城下町が見下ろせます。この時点でまだ朝6時半。天守の入場は9時からなので、残念ながら登楼は諦めて一旦宿に帰ることに。

IMG_2129 

本丸から下る途中で大洲各地で見かけるロケ地の表示をまたもや発見。この辺りでは「男はつらいよ 寅次郎と殿様」(1977年公開)のロケが行われたそうです・・・残念、見たことありません。

IMG_2139 

現在、江戸時代から残る台所櫓・南隅櫓など4棟の櫓は国の重要文化財、城跡一帯が県指定史跡に指定されているそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月16日火曜日。晴れ。朝は14℃、日中は25℃。昨日とは打って変わって晴れて気温が上がり、多くの場所で夏日を記録しました。久しぶりに雲一つ無い晴天。

それにしても昨日との寒暖差には呆然としますね。出かける前にチャンと天気予報を見ておかないと、季節ハズレの服装で出かけてしまうことになりそう。

今日のクリニックは天候が回復したためか、朝から午後まで終日混雑気味。胸の違和感、圧迫感、動悸を訴える方が多数。長引く咳の方も複数いらっしゃいました。午前後半からは気温が上がったためか、重ね着の下は汗だくなんてご高齢の方も。逆に80代の方でタンクトップ、短パンにビーサンで夏を先取りしたような姿の方もいらして、今時分の服装は十人十色ですね。いずれにせよこれからは脱水や熱中症に要注意の季節です。

写真は今朝、通勤途中の桜並木。緑がどんどん深くなって来ています。

IMG_2605 

紫陽花の花も準備段階に入りました。

IMG_2411 

今宵は大和市医師会理事会。今日は総会前の理事会なので、監事役の私の役割は先週の会計監査報告。

これから行って参ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月15日月曜日。雨のち曇り。朝は15℃、日中は18℃。朝から結構な降りでした。気温も低めで肌寒い一日でした。

週明けのクリニックは午前中はそれなりに混雑気味でしたが、午後からは平穏。カゼ症状が長引いている方がいらっしゃいます。寒暖差にお気を付け下さいませ~。

さて今日はゴールデンウィークの続き。5月4日は大洲に泊まり、翌日5月5日は曇り時々雨の生憎の天気でした。旅先の常として早朝に覚醒。散歩がてら伊予大洲の駅へ。

IMG_2124 

ここはJR四国の予讃線の駅。

IMG_2089 

昔からの木造の駅舎や跨線橋が大切に使われていました。

IMG_2090 IMG_2091 IMG_2093 

ここには昭和57年8月に宇和島から来て降り立ち、翌日松山に向けて乗車しているはずですが・・・。

IMG_2108 

全く記憶にございません・・・。むしろ新鮮で困惑!?。

IMG_2104 

国鉄時代には似たような駅が全国に多数ありましたからね~。

IMG_2103 IMG_2109 

当時は予讃線の内子経由の短絡線は開通しておらず、伊予長浜経由の海岸沿いを松山へ向かったはず。内子経由の短絡ルートの開通は国鉄末期の昭和61年3月のこと。

IMG_2106 

さて時刻表を見ると6時02分発の伊予長浜経由松山行き、その後6時10分発の内子経由の特急「宇和海」松山行きが来る様です。ホームには長浜経由伊予市行きの表示を出したキハ54が停車中。

IMG_2102 

IMG_2105 

おそらく当駅始発の6時52分発の列車になるのでしょう。

跨線橋上で列車を待ち構えていると・・・。

IMG_2095 

大洲城をバックにキハ54の2輌編成の普通列車がやって来ました。

IMG_2096 

休日の朝のこととてお客は部活の高校生たちが主役。

IMG_2098 

乗車せずにホームのベンチで待っている“大人”たちは後続の特急で松山へ急ぐ人たちでしょう。

IMG_2101 

その後、後続のN2000系ディーゼル3輌編成の特急「宇和海」がやって来ました。

IMG_2114 

N2000系は最高速度130km/hのハイパワーのディーゼルカー。

IMG_2116 

四国山地を越えるために急カーブに強い振子式で、1995年から1998年にかけて16両が製造されました。もう登場から四半世紀を過ぎますが、まだ斬新に見えます。

IMG_2121 

ホームに残っていた人たち全員が車内に吸い込まれて、短時間のうちに慌ただしく発車して行きました。

IMG_2122 

特急「宇和海」を見送ってから今度は大洲城へ。

城内から見下ろすと眼下に肱川にかかる鉄橋が見えました。

♬ 城跡から見下ろせば蒼く細い川~♬・・・なんて口ずさみながら、伊予大洲6時34分の内子経由松山行き普通列車をキャッチ。

IMG_2132 

キハ54+キハ32×2の3輌編成が渡って行きました。

IMG_2134 

チョット長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月14日日曜日。曇り時々雨。朝は15℃、日中は19℃。折角の日曜日なのにグズついた天気。

こんなどんよりした日は自宅に居るとダラダラしてしまいそうなので、早朝に起きて思い切って岐阜まで(!?)行って来ました。目的は長年行ってみたいと思っていた名和昆虫博物館。名和昆虫博物館は大正8年に開館した日本で最も古い昆虫専門の博物館です。初代館長の昆虫学者、名和靖はギフチョウの命名者として有名。

朝8時48分東京駅発の「のぞみ63号」で名古屋着10時25分。名古屋発10時35分の東海道線に乗り換えて岐阜には11時02分着。意外に近い!?。

IMG_2428 

岐阜は今まで通過するばかりで下車するのは初めてかも!?。駅前には金ピカの織田信長像が。

IMG_2577 IMG_2554 

名和昆虫博物館は金華山のふもと、岐阜公園内の歴史博物館に隣接していました。

IMG_2550 

IMG_2549 

IMG_2548 

記念昆虫館は標本収蔵庫として明治40年竣工の岐阜市重要文化財。

IMG_2540 

その奥に名和昆虫博物館の建物。こちらは大正8年竣工、同年開館の登録有形文化財です。

IMG_2429 

入場料は一般600円。意外にも雨にも拘らず親子連れで賑わっていました。

IMG_2536 

1階はカブトムシ、クワガタ、チョウ、トンボなど多岐に亘る夥しい数の収蔵品を展示。

IMG_2511 

IMG_2525 

一般の人に興味を持ってもらうように展示に工夫が凝らされています。

IMG_2437 

クワガタやカブトムシの仲間は生きた個体の展示も。

IMG_2440 IMG_2439 

IMG_2447 

奥には岐阜ゆかりのギフチョウの特設コーナーがありました。

IMG_2457 IMG_2451 

IMG_2453 

2階はクイズに回答しながら展示を巡るコーナー。

IMG_2508 

IMG_2476 

子どもだけでなく大人も嬉々としてクイズに挑戦していました。

IMG_2506 

IMG_2490 

突き当りの壁面を覆うモルフォチョウの展示が圧巻。

IMG_2487 

標本や採取道具、標本作製用具などの購入も可能。下の写真は全てお土産として買える標本。

IMG_2434 

値段はピンからキリまで。大きいとか綺麗とかはあまり値段に関係なく、やはり手に入りにくい希少種が高いマニアックな世界。

IMG_2535 

帰りに実物の虫が封入されたキーホルダーだけ購入して帰りました。

IMG_2593 

チョット好き嫌いがありそうなのでお土産品としては熟考を要すかも。意外にムシ嫌いの方も多いので・・・。

IMG_2578 

いや~、オジサンでも結構楽しめました。

もう少し近ければお勧めなんですけど・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月13日土曜日。曇り時々雨。朝は15℃、日中は19℃。この週末はスッキリしない天気が続く様です。昨夜は愛媛県南予で震度3、今日はトカラ列島で震度5弱の地震。何だか地震多いですよね〜。

今日のクリニックは朝からそれなりの混雑。かぜ症状の方は相変わらず多め。息切れ、動悸、胸痛などの方もいらっしゃいましたが、大病の方はいらっしゃいませんでした。午後も淡々と診療が進み、ほぼ時間通りに診療終了。めでたしめでたし。

写真は今の時期に良く見かけるクレマチス(テッセン)の花。原産地の中国で鉄線蓮と呼ばれているそうで、日本でも鉄線・鉄仙と呼ばれています。

IMG_9402 (2) 

さて昨日12日、厚生労働省から5年に1度の市区町村別平均寿命が発表になりました。今回は2020年の統計ですが、トップは男女とも川崎市麻生区で、男性は84.0歳、女性は89.2歳でした。同じ神奈川県というだけでチョット嬉しいですね。ちなみに男女とも同じ自治体が長寿1位になったのは、00年に調査を始めて以来今回が初めてだそうです。

トップテンの中には、男性では2位に横浜市青葉区、6位に鎌倉市、8位に横浜市都筑区もランクイン。ところが女性は1位の麻生区のみ。神奈川県は男性にとっては良いところなのでしょうか?。

他方、最も平均寿命が最も短かったのは男性は5回連続、女性は3回連続で大阪市西成区。男性は73.2歳、女性は84.9歳でした。また、都道府県別で最も短命となった青森県は、男性で7市町村、女性で6市町村がワースト10内に入っていました。

寿命を決める要因は様々なものが複雑に絡み合っていそうですが、その解明が待たれるところ。

因みに大和市は男性81.5歳、女性87.6歳。まあまあいい線?

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月12日金曜日。晴れ時々曇り。朝は12℃、日中は21℃。昨日午後からの雨は止みましたが、朝は気温が低くて寒いくらい。日中は気温はそれほど上がりませんでしたが湿度高めでした。

今日のクリニックは朝から混雑気味。やはり気温差が大きいためか体調の優れない方や長引くカゼ症状の方が多めでした。それでも受診者数が多かった割には偏りなく分散して受診して頂いたためか、待ち時間はそれほどでも無かったはず!?。

さて今日は5月4日の続きを。松山から大洲に入って一泊しましたが、大洲では「NIPPONIA HOTEL大洲城下町」でお世話になりました。ここは1ヵ所の建物では無く、城下町に点在する歴史的な建物をリノベーションして使用する分散型ホテル。点在する10棟28室の古民家を使用しています。

フロントは右の暖簾の奥。

IMG_2149 

フロントから数分歩いたこの建物が今宵の私たちの部屋です。右隣も別の部屋。

IMG_2080 

カギを開けて中へ入ると広い玄関。

IMG_2003 

庭に面した座敷。庭の一角には茶室も。

IMG_2002 

水回りは完全にリノベされていて快適。

IMG_2001 

2階に寝室。2階へ上がる階段も綺麗にリノベされていて、古民家にありがちな“何か出そう”な雰囲気は微塵もありません。

IMG_1998 

さて夕食は歩いて15分ほどの大洲城の近く。遠い部屋の方は車で送迎もしてくれます。

IMG_2125 

夕食時間になると街のあちらこちらから宿泊客が参集。

IMG_2141 

中はかなり広いスペース。

IMG_2036 

食事が終わって暗くなってから見た外観。暖色系の照明が綺麗。

IMG_2056 

見上げればライトアップされた天守が間近に見えました。

IMG_2058 

そして翌日の朝食会場はこちら。

IMG_2146 

こんな風に街のあちらこちらの古民家をリノベして有効活用。街歩きが好きな私のような人間には、フロントやラウンジ、食事会場が多少遠くても苦になりません。街にも活気が出て良い方法ですね。

そのうち他の街にも泊まってみたい~!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月11日木曜日。晴れのち曇り時々雨。朝は14℃、日中は21℃。午前中はスッキリ晴れていましたが、昼頃からは急に雲が多くなって激しい雨が降り出しました。東急東横線は落雷で電車がストップ。

今日は未明の4時16分ごろに千葉県南部を震源とした最大震度5強の地震が発生。久しぶりにスマホのアラームで飛び起きました。

IMG_2420 

大和市は震度3でしたが、短時間だったせいかそれほど大きく感じませんでした。昼にはトカラ列島で震度4の地震、さらに夕方になって北海道で震度4の地震が観測されたようで、何だか嫌~な感じですね。

さて今日は休診日。所用で朝から最寄りの役所へ赴き、その後は久しぶりに、たまプラーザでランチ。たまプラーザは学生時代から長らく“庭”のような存在(!?)でしたが、クリニックを開業してからはとんと行く機会がありません。たまに行っても東急ショッピングセンターのある北側ばかり。

IMG_2416 

久しぶりに南側へ行ってビックリ(◎_◎;)。何も無くて空き地ばかりだった(いつの時代じゃ?)ところに瀟洒な建物が林立しているではありませんか!。

IMG_2414 

それにしても感心するのは東急沿線の街づくり。わが小田急沿線に比べて東急沿線は断然オシャレで住みやすそうです。何が違うんでしょう・・・?。

ランチは駅近の手打そば風來蕎(ふうらいきょう)で。季節限定の山菜天そば。

IMG_2412 

ミシュランをはじめ各メディアに取り上げられる機会が多い店とあって、開店と同時にほぼ満席の人気ぶりでした。でも平日の昼間、優雅にランチコースを堪能しているグループは女性ばかり。たまに入って来る男性は1人カウンター席でそそくさと・・・。

午後から雨が降って一気に気温が下がりました。この気温差の大きい日々は一体いつまで?。

もっともずっと暑いのも困るけど・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月10日水曜日。晴れ。朝は11℃、日中は24℃。今日もスッキリ晴れて湿度は低め。こんな日が続くと良いですね〜。

今日のクリニックは混雑気味。カゼ症状の方が増えて来ました。昨今の気温差と連休疲れでしょうか。大和市特定健診・長寿健診は佳境を迎え、予約はかなり先まで埋まってしまいました。ご希望の方はお早めにご相談下さいませ。

午前診療中、11時21分に千葉県北西部を震源とする最大震度3の地震。大和市は震度2でした。

IMG_2380 

久しぶりの地震でしたが、最近の能登半島の情景が直ぐに浮かんでチョッと身構えました。

さて今日は5月4日の続きを。松山郊外のビーチでのんびりし過ぎて、しまなみ海道起点の今治に立ち寄るのは時間的に厳しくなって来たので、本日の宿泊地である大洲へ直接向かうことにしました。大洲は松山市南西部の人口38000人の旧城下町。「伊予の小京都」と呼ばれる静かな街です。

観光の中心は「おはなはん通り」。

IMG_2083 

ここは江戸時代の町割と家並が残されていて、北側の蔵並びは商家のもので、南側は武家屋敷だったそうです。

IMG_2084 

「おはなはん通り」の名前の由来は昭和41年のNHK朝の連続テレビ小説「おはなはん」のロケ地だったからだそうです。

IMG_2086 

もう57年も前の放送ですから若い方には馴染みが無いかと・・・あれ、なぜか私はクッキリ覚えてるな~。テーマ音楽も口ずさめるかも!?。

IMG_2087 

“少し”だけ若い方には「東京ラブストーリー」のロケ地と言った方がインパクトがあるかも。でもこれすらも32年前の話。私自身は主題歌の小田和正「ラブ・ストーリーは突然に」は知っているけれど、原作の漫画もドラマも全く知りません。

IMG_2088 

赤ポストの上にもロケ地の看板が。聖地巡礼する方には大切な情報でしょうが・・・。ただのポストです。

IMG_2150 IMG_2151 

一本脇の通りには、現在は使われていない(?)医院が集中。外科、内科、産婦人科が隣接していました。

IMG_2013 IMG_2015 

昭和版クリニックモールかな~?。

IMG_2016 

明らかな空き家も多くて朽ち果てそうなところも。地方都市では良く目にする光景かも。

IMG_2024 IMG_2022 

もちろん現役の住居や商店も少なくありません。

IMG_2032 

町の中心部から外れて肱川の河原へ。肱川は一級河川で昔から流域の産業を支えて来ましたが、暴れ川でもあって最近では2018年に大きな水害をもたらしています。遠くに大洲城の天守が見えました。

IMG_2028 

夏には鵜飼漁が行われ、岐阜の長良川、大分県日田市の三隈川と併せて三大鵜飼の一角をなしています。岸辺には鵜飼用(?)の木船が。

IMG_2031 

暗くなってからは更に渋い情景が。

IMG_2067 

人影が殆ど無くてチョッと寂しい感じ。

IMG_2066 

お城の天守閣はいつもライトアップされているそうです。

IMG_2058 

今宵は古民家に泊まります!。

続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月9日火曜日。晴れ。朝は11℃、日中は20℃。気温は低めなれどスッキリ晴れて清々しい朝になりました。

下の写真はコンクリートの隙間で花を咲かせたのはヒメヒオウギ(?)。何でこんなところで!?。

IMG_1337 

今日のクリニックは朝からドタバタ。午前早めに認知症のご高齢の方がお一人で介護保険の主治医意見書制作のために受診されましたが、認知症の上に難聴も加わって意思疎通が困難。“事情聴取”にだいぶ時間を要してしまいました。その後、初診の心房細動発作の方が来院。心不全兆候があって血圧も低めでしたので大和市立病院へ紹介させて頂きました。さらに昼前に受診された方は、発行したばかりの処方箋を薬局へ行くまでの短い間に無くしてしまったとの連絡。紛失の場合は全額自己負担になりますが、生活保護のご高齢の方で自己負担は困難。当院事務スタッフと役所など関係各部署で連絡を取り合って方針が定まったところで、整形外科から当院の処方箋が置き忘れられていた旨の連絡が!。でもご本人は整形外科に立ち寄ったことすら覚えていない・・・。フゥ~ッ。当院では患者さんの高齢化に伴ってこんなことが多くなって来ました。

5月2日は「世界喘息デー」、5月9日は「呼吸の日」。全く存じ上げませんでしたが、MRさんからご教示頂きました。

IMG_2378 

呼吸器内科の先生方はともかく、他科の先生方や一般の方々はご存じなのでしょうか?。

私が不勉強で知らないだけ!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月8日月曜日。雨のち晴れ。朝は11℃、日中は22℃。ゴールデンウィーク明け、月曜日の朝は激しい雨になりました。気温も低めで仕事や学校に行きたくなくなるシチュエーション!?。まだ休みの方もいらっしゃるようで朝の電車の混雑はまだ休み前に戻っていない感じでした。

今日のクリニック、午前中は雨にもかかわらず混雑気味でした。かぜ症状の方や血圧が高くなった方、めまい、動悸、息切れ・・・。中に海外で心筋梗塞を発症されて入院していた方も来院されてビックリ!。ご無事で何よりでした。それでも午後からは落ち着いて、診療終了はほぼ時間通りでした。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今宵は大和市医師会の会計監査。私、監事役で帳簿と通帳を突き合わせて確認作業。休み明けにはチョッと辛い仕事。帰り道は思いがけず気温が低くて震え上がりました。

さて今日は先日の松山行きの続きを。5月4日木曜日の松山地方は曇り時々晴れ。朝は15℃、日中は25℃。前夜は松山市内に投宿。早朝は雲がかかっていましたが次第に晴れて来ました。まずは海を見ながらしまなみ海道の起点、今治まで行ってみることに。松山から国道196号線を走っていたら道の駅「風早の里 風和里」がありました。小休止兼ねてチョッと立ち寄ってみました。ふと国道の反対側を見ると美しい海岸が連なっているではありませんか!。どうやら長浜海岸というところらしいです。

IMG_1934 

波打ち際まで行ってみると波は静かで透明度は抜群!。

IMG_1941 

遠くにはタンカーの姿。対岸は広島県でしょうか。

IMG_1943 

強い日差しと美しい海。まるで南国のリゾート!?。

IMG_1954 

思わず靴を脱いで足を水に浸けてみたら・・・。

IMG_1963 

一気にリゾート気分は氷解。誰も水に入っていない理由が良く判りました。

IMG_1984 

さすがに海の街道、瀬戸内海。沖合にはひっきりなしに船舶が行き来しています。

IMG_1985 

IMG_1987 

海辺のカフェでのんびりランチ~!?。

IMG_1907 

窓から見る光景もやっぱり南国のリゾート地みたいなんだけどな~。

あれっ、チョッとのんびりし過ぎ!。この先のことを考えると時間的に行先変更かな!?。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月7日日曜日。雨。朝は21℃、日中は17℃。大型連休の最終日は日本列島に沿った前線の影響で全国的に悪天候になってしまいました。前線の通過で気温が朝よりも午後の方が低くなりました。

連休を海外で過ごした人たちの帰国は今日がピークだそうで、羽田も成田も大混雑のようです。

今日は終日雨でしたので、私はと言えば自宅に籠って雑用をこなしておりました。久しぶりに完全な安息日。連休明け、明日からの仕事に備えます!?。皆様もお疲れが出ませんように・・・。

さて今日は5月3日の続きを。先日愛媛に来るのは学生時代以来、実に40数年振りと書きましたが、その時は友人と2人で夏休みに四国一周を敢行したのでした。宇高連絡船で高松に入って香川、徳島、高知と四国を時計回りに巡り、最終段階で宇和島、大洲と泊まって道後温泉入り。ところが台風がヒタヒタと接近して来て四国上陸の公算が強くなって来ました。既に旅の終盤で日程的にも経済的にも厳しい状態。当時は船を使わずに本州に戻る手立ては有りませんでした(もちろん飛行機は想定外)ので、本州へ渡る船が欠航になる前に慌てて松山観光港から山口県の岩国へ船で逃げたのでした。そんな訳で愛媛県は満足に観光出来ずに今日に至っていました(因みにその時の台風は進路が北に逸れて四国直撃とはなりませんでしたが、何と避難先の岩国を直撃。しっかり2日間の足止めをくったのでした。)。

松山空港到着後、まずは市内へ。松山城ロープウェイ駅近くで腹ごしらえ。何気に目の前の「桜カフェ」に入って日替わりランチを頼んだら想定外のボリュームにびっくり。松山ではこれが常識??。

IMG_1756 

満腹状態で松山城に上がることに。松山城の本丸は標高132mの勝山の山頂。徒歩で30分とのことでしたがお腹が一杯過ぎて徒歩はチョッと無理。あとはロープウェイかリフトですが、ロープウェイは密になりそうなのでリフトを選択。

IMG_1757 

晴天で風が爽やかでしたのでやっぱりリフトが正解でした。リフトの終点から10分ほど歩いて天守へ向かいます。

IMG_1794 

天守は入場料520円。

IMG_1758 

松山城は全国で12カ所しか残っていない江戸時代以前から現存する12天守のひとつ。

IMG_1761 

下は本壇虎口前から天守を望んだところ。

IMG_1778 

加藤義明公が1602年から築城を開始。四半世紀をかけて完成。加藤氏は城の完成前に会津藩に転封となり、蒲生氏を経て1635年から明治維新まで松平家の居城となりました。

IMG_1790 

天守に入るのに10分ほど並びましたが、ゴールデンウィーク中の観光地ではこれくらいなら良い方でしょう。左下が天守の入口。元の天守は1784年に落雷で焼失してしまい、今の天守は1854年の再建。

IMG_1780 

急な階段を上がると、最上階からは360度の眺望!。

IMG_1782 

海も見えます。

IMG_1783 

IMG_1786 

IMG_1787 

帰りもリフトでラクちんです~。

IMG_1808 

その後、あわよくば道後温泉にに入って・・・なんて考えていましたが、行ってみると道後温泉本館周辺は物凄い人出。さらに現在改修工事中で風情ある建屋は現代アートが描かれたテントに覆われていました。

結局入浴は諦めて早々に松山市郊外で投宿。のんびりすることに。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月6日土曜日。晴れのち曇り。朝から21℃、日中は26℃。当院は3連休が終わって普通の週末ですが、世の中はまだゴールデンウィーク。朝の電車は空いていました。この週末は天気が下り坂なので今さら遊びに行く人は少ないのかもしれません。

今日のクリニックは早い時間は少々混雑しましたが、その後は落ち着いて通常の土曜日よりもむしろ平穏でした。何よりです。

さて、私はこの3連休四国の愛媛まで出かけて来ました。愛媛は学生時代に友人と旅して以来、実に40数年ぶりです。

5月3日水曜日は晴れて朝は12℃、日中は23℃。ゴールデンウィーク後半初日は全国的に天気に恵まれて行楽日和になりました。早朝に自宅を出て羽田空港へ。途中の電車内も羽田空港も早朝のためかさほど混雑していませんでした。東京9時35分発のJAL433便で松山へ。松山便は小型のボーイング737-800で、久しぶりにバスで飛行機まで行って滑走路上からタラップを昇って搭乗する方式。

注)下の写真は搭乗機の窓から見た隣の同形式の飛行機です。

IMG_1705 

ゴールデンウィークでもほぼ時間通りに離陸。素晴らしい!。急上昇して旋回すると眼下には横浜みなとみらいが見えて来ました。

IMG_1713 

そして大和の上空を通過!。中央下1/4あたりの緑が泉の森、中央やや左上の薄い緑は相模カンツリー倶楽部。当院も写っているはずですが・・・。

IMG_1715 

緑がグンと濃くなると宮ケ瀬湖が見えて来ました。

IMG_1716 

まだ雪を纏っているのは南アルプスの山々でしょうか。

IMG_1717 

画面の上は日本海。はるか上空から見ると日本は狭いですね~。

IMG_1721 

薄雲に覆われた湖は琵琶湖。左下は琵琶湖大橋です。

IMG_1725 

やがて瀬戸内海上空を降下。下は尾道の東側。

IMG_1727 

向島と因島を結ぶ因島大橋。しまなみ街道の一部です。

IMG_1730

そして因島と生口島を結ぶ生口橋。

IMG_1731 

その後、しまなみ街道をはずれて西側へ。画面右から岡村島、中ノ島、平羅島、大崎下島。

IMG_1735 

IMG_1736 

手前から大崎下島、豊島、上蒲刈島。それぞれ橋が架けられています。

IMG_1739 

やがて松山の沖合の興居島。

IMG_1745 

ぐるっと回り込んで・・・。

IMG_1748 

航行する船がだんだんと大きくなると松山空港に無事着陸。

IMG_1751 

ほぼ定時の到着でした。松山空港ではゆるキャラの「みきゃん」がお出迎え。噂のみかんジュースが出てくる蛇口も到着ロビー出口にありました。もちろん有料です。

IMG_1754 IMG_1755 

さて今回は細かい予定は何も無し。何はともあれ、先ずはお城かな!?。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月2日火曜日。晴れ時々曇り。朝は12℃、日中は22℃。今日は湿度も低めで清々しい五月晴れになりました。

今朝の通勤時、空を見上げれば雲一つない晴天!。 

IMG_1703 

もともと「五月晴れ」は旧暦の「梅雨の合間の晴天」のこと。近年誤って新暦の「5月の晴れ」の意味でも使われるようになり、この誤用が定着したのだそうです。誤用の方が今ではしっくりしますね~。

さて、ゴールデンウィークとは言えども、今日も今日とて通常通りの診療日。クリニックは朝のうちは落ち着いていたのに、昼前になって予約外の方やご高齢で時間のかかる方が集中して大混雑に。とんでもない状況に陥りました。さらに午後からも予約外で来院する方が尽きず、時間帯によってはだいぶお待たせしてしまったかも~。ふだん平日にはなかなか時間が取れないけれどこの期間は会社がお休みなので・・・とか、ゴールデンウィークで赴任先から帰って来たので・・・なんて方も。明日から3日間は休診とさせて頂きますが、狭間の5月6日土曜日は平常通りの診療日。チョッと心配~!?。

昨日の帰宅途中、電車の中で偏愛東京のポスターを見つけました。

IMG_1700 

「電車が好きなら、途中がぜんぶ目的地になる。」「鉄ちゃん歷と、年齢が同じ人がいる。」・・・う~ん、私のことか!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月1日月曜日。曇りのち晴れ。朝は16℃、日中は21℃。ゴールデンウィーク期間、狭間の仕事がある日に限って良い天気(チョッとひがみ根性が出ています!?)。

今日は“あくまで”平日ですが、朝の電車はとっても空いていました。乗っている方もリュックやスーツケースの方が多くて・・・。勤労意欲が削がれます。

当院はもちろん通常通りの診療日。開院以来20数年というもの連休の狭間で休んだことは有りませんが、「今日はやってますか?」という問い合わせを結構頂きます。もちろん「やってますよ~」。

今日のクリニックは午前中はそれなりに混雑しましたが、午後からは平穏でした。ゴールデンウィーク期間であっても特別なことはなく淡々と診療。明日も平穏であってくれればと願うばかりです。

さて昨日の続き。4月30日日曜日の朝、赤倉観光ホテルで目覚めると前夜からの雨は激しさを増していました。もちろんいつものように朝6時からの大浴場には朝一番で行き、朝食を済ませて雨が小康状態になるのを待ちましたが、雨だけではなく霧も深くなるばかり。

IMG_1625 

これでは合羽を着ても周辺の散策は無理。諦めてチェックアウトすることに。妙高高原駅は学生時代にスキーを担いで降り立って以来。かつてスキー列車が首都圏や中京圏から続々と到着していた頃の賑わいは全くありません。

IMG_1626 

妙高高原発10時52分のしなの鉄道で長野へ。車両は今や貴重な存在の国鉄型車両115系でした。

IMG_1627 

懐かしいボックス型シートはモケットこそ張り替えられていたものの昔のまま。揺れやモーター音も“国鉄型車両”そのものでした。

IMG_1630 IMG_1634 

長野駅には11時35分着。着く頃には雨は殆ど上がっていました。真っ直ぐ帰るのも勿体ないので久しぶりに善光寺詣りをすることに。「115系に引かれて善光寺詣り」・・・です。

まずは門前の蕎麦屋さんで腹ごしらえ。信州なので咄嗟に「更科蕎麦」にしてしまいましたが、どうも高級な更科蕎麦は上品すぎて苦手かも。自分には田舎蕎麦の方が合っているようです。

IMG_1670 IMG_1635 

食後はいよいよ善光寺の参道へ。まず見えて来たのが仁王門。

IMG_1638 

それをくぐると、うわっ、凄い人出!。

IMG_1640 

インバウンドの方々も帰って来て下さったようで・・・。見えて来たのは山門。

IMG_1645 

山門は1750年建立の国の重要文化財だそうです。

IMG_1647 

山門に掲げられている「鳩字の額」。三文字の中に鳩の姿が五羽隠されている!?。さらに「善」の字は牛の顔に見えるそうですが・・・。

IMG_1664 

ややっ、確かに・・・。

IMG_1664 

山門をくぐると大きな本堂が目の前に。

IMG_1651 

現在の本堂は1707年の再建で国宝です!。久しぶりの拝観でしたがやっぱり本堂は巨大!。

IMG_1657 IMG_1658 

本堂の裏手に回って見るとこちらは人影疎ら。緑が綺麗でした。

IMG_1653 

帰りにチョッと脇道を覗くとこちらはとっても静か。

IMG_1666 

少々疲れたので、途中で脇道に逸れて発見した蔵をリノベしたカフェで一休み。蔵の入り口は狭くて、太ると入れなくなるかも!?。

IMG_1685 

本格コーヒーとどら焼きで小休止。美味でした~。

 IMG_1686 IMG_1678 

参道の店々を冷やかしながら長野駅に戻ればもうタイムリミット。かつては仏閣駅舎が有名でしたが、長野新幹線開業と同時に現在の近代的な駅舎に様変わり。近代的過ぎてどうも・・・。

IMG_1690 

長野発15時42分の「あさま624号」に乗車すれば東京駅に17時20分着。

IMG_1692 

長野駅発車時はガラガラでしたが、軽井沢駅でドッと乗り込んで来てたちまち満席に。東京駅は例によってとんでもない混雑でした。

1泊2日のショートトリップはこれでおしまいです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)
詳細 パソコン画面表示 スマートフォン画面表示