医療法人 恒和会 宗内科・循環器科:神奈川県大和市鶴間にある循環器専門医による内科、循環器科クリニック tel:046-293-7774 fax:046-262-4445 E-mail: naika@yamatoclinicmall.com

予約はこちら!!
宗内科・循環器科 ホーム > 院長ブログ

2023年8月アーカイブ

8月31日木曜日。晴れ。朝は26℃、日中は33℃。いい加減に暑さの話題ももう飽きた・・・って感じですね~。

昨夜は大和市休日夜間急患診療所の当番でした。やはり発熱の方が多め。新型コロナウイルス感染症のセルフチェックで陽性になって受診する方や当センターでの迅速診断キットで陽性が判明した方など、新型コロナウイルス感染症がまだまだ席捲した状況が続いています。その他、感冒、喘息、尿管結石の方などなど。

さて今日8月31日木曜日は休診日でしたが、自宅の工事(何と漏水です~)のために終日在宅しておりました。家も古くなると人間と同じように・・・!?。

そんな訳で今日はチョッと古くなってしまいましたが6月25日日曜日の浜松行きの続きを。

遠州鉄道に乗って終点の西鹿島まで。ここで接続する天竜浜名湖鉄道に乗って掛川へ出て、そこから新幹線で帰るのも良いかと考えていましたが、遠州鉄道に乗っていて途中で気になるものを発見したので急遽来た道を引き返すことに。

上り電車は2007号編成は2017年導入の新しい車両。

IMG_3748 

運転台はワンハンドルマスコン方式。

IMG_3749 

単線で2両編成とは言え、沿線は宅地が多くて乗車率もまずまずですが、「遠鉄グループ」の連結売上高に占める鉄道運輸収入は1%に満たない状況だそうです。

IMG_3750 

さて新浜松と西鹿島の中間付近にある遠州西ヶ崎駅まで戻って来ました。来るときに構内北側に留置されていた古い電気機関車を見つけて、これを見に戻って来たのでした。

IMG_3780 

ナンバープレートには「ED28 2」の文字。

IMG_3752 

武骨な構造は相当古そうですが、錆が浮き出ることもなく、よく手入れされています。

IMG_3782 

ホーム南側の改札口を出て、機関車を反対側から眺めてみることに。

IMG_3776 

小型機とは言っても近くから見ればそれなりの大きさです。

IMG_3755 

調べてみると、出自は1925年11月に豊川鉄道 電機50形50、及び鳳来寺鉄道 電機51形51として英国のイングリッシュ・エレクトリック社より輸入新造された2両のうちの、豊川鉄道 電機50形50 のようです。

IMG_3756 

素性は由緒正しき英国紳士でした。

IMG_3775 

1943年8月に戦時買収により豊川鉄道及び鳳来寺鉄道が鉄道省に編入されたため、鉄道省の機関車に。さらに戦後は国鉄の機関車となりました。1952年には形式をED28形に変更。番号は元鳳来寺が ED28 1 、元豊川が ED28 2となりました。

IMG_3764 

その後、1956年にED28 1 が国鉄で廃車となり近江鉄道へ譲渡。1959年にはED28 2 がやはり廃車となり遠州鉄道へ譲渡され、国鉄での形式消滅となりました。

IMG_3759 

譲渡後は1960年2月5日からED28 2 が遠州鉄道で運用開始。形式・番号とも国鉄時代のまま引き継がれました。以後、遠州鉄道に来てから丸63年。1925年の生誕からは今年で98年。稼働状態で現存している日本国内の鉄道車両としては唯一の英国製電気機関車です!!。

IMG_3760 

ナンバープレートの上部には遠州鉄道の社紋が掲げられていましたが、さすがにイングリッシュ・エレクトリックの製造銘板は残っていないようでした。

IMG_3762 

検査標記を見ると今年の年末まで検査期限が残っているようです。「休車」の札が掲げられているのは休車扱いにして検査期限の延長をはかっているのかもしれません。

IMG_3763 

線路に面して遠鉄の社宅があり、たまたま通りかかった住人の方に許可を得て階段の踊り場から撮影させて頂きました。

IMG_3765 

そんな訳で、斜め上からのカットも撮れました。

IMG_3768 

パンタグラフは比較的新しい電車用のPS16でしょうか?。

IMG_3769 

後方には砂利運搬用(?)のホッパ車、ホキ800が3両留置されていました。2000年にJR東海から購入した車両だそうです。これらの貨車を牽くのはED28 2以外に機関車はありませんから、今でも夜間の工事列車には現役で使われているのでしょう。

IMG_3770 

気になるのは2023年12月と記されていた検査期限。休車期間分が多少延長になったとしても、次の検査を受けさせてもらえるかどうか・・・。何とか100歳を元気で迎えて欲しいものです。

次の新浜松行きで新浜松へ戻りました。1007号編成。

IMG_3783 

新浜松にはちょうどお昼時に帰って来ました。

浜松と言えば・・・やはりウナギでしょう!?。浜名湖養魚漁協直営店はリーズナブルな価格でとっても美味。繁盛店でした。

IMG_3784 

帰宅後に「モノクロームで綴る昭和の鉄道風景」(諸河久著)を眺めていたら・・・。

IMG_3877 

1974年に山形交通で撮影された兄弟機の写真がありました。兄弟だけにそっくり。

IMG_3878

こちらは1974年に廃車後上山市のリナワールドという遊園地に保存されましたが、2012年11月には撤去されてしまったそうです。

鉄道車両の一生もそれぞれ物語があるのは人間と一緒です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月30日水曜。晴れのち曇り。朝は26℃、日中は33℃。良く晴れて明るい朝でしたが昨夜も熱帯夜。湿度も高くてとても爽やかな朝とは言えません。

今日のクリニックは朝からとんでもなく混雑。ここのところ調子の悪い方が多いようです。今日も新型コロナウイルス感染症らしき方がチラホラ。当院ではスペースの関係で新型コロナの検査が出来ませんので、心配な方はご自宅で簡易キットによる検査をして来て下さいませ~。

写真は北海道弟子屈町で見かけた小さな橙色の花。ヒョロっと背の高い茎のてっぺんに数輪の小さな花を付けていて、花の色も派手なので目立ちます。

IMG_5141 

見かけたことのない花でしたので調べてみたら「コウリンタンポポ」という外来種でした。

IMG_5113 

ヨーロッパ中部~北部が原産で日本を含めた北半球に広く帰化。日本へは明治時代中期に観賞用として渡来。 北海道で広く野生化しているほか、本州の中部地方以北などに見られるそうです。

IMG_5106 

繁殖力が強いため在来種植物への影響が懸念されているそうで、北海道の外来種リスト(ブルーリスト)ではA2「本道の生態系等へ大きな影響を及ぼしており防除対策の必要性について検討する外来種」に指定されています。

IMG_5114 

そんな情報を知った途端、花に罪は無いけれど途端に憎々しく見えてくるから不思議です・・・。

今宵はこれから大和市医療センターへ。大和市休日夜間診療所の当番に当たっています。それでは皆様、行って参ります~( ;∀;)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月29日火曜日。晴れ。朝は26℃、日中は33℃。日本列島は台風9号、10号、11号のトリプル台風に囲まれていますが今のところ当地は直接の影響は無し。ただし朝からムシムシするのは台風の影響??。

今日のクリニックは朝から混雑気味。大和市長寿健診・特定健診は枠を広げて頑張っていますが、既に10月前半まで一杯です。かぜ症状の方、熱の方が多くなって来ました。当院は待ち時間短縮のため予約制とさせて頂いていますが、内科の性質上緊急性の高い方や体調の悪い方を優先させて頂くことがあるため、必ずしも時間通りに診療が進まない場合があります。そんな訳で予約であってもお待ち頂くことが多々あります事をご承知おき下さい。ましてや予約外で受診される場合はかなり時間を要す場合があります。さらに発熱している方や新型コロナ陽性の方は時間帯を分けて診察させて頂いております。一般の方の診療が終了してからになりますので、正確な時間のお約束など出来るはずがありません。お待ちになれない場合は当院の受診はご遠慮くださいませ~。

さて今日は北海道行きの続きを。

8月12日土曜日は津別町の旧国鉄相生線の北見相生駅跡にある道の駅に立ち寄ってお昼にしました。ここにはかつての北見相生駅のホーム、駅舎以外に、国鉄時代の気動車キハ22形、客車スハフ42形、広幅雪かき車キ700形、他、貨物3両の貴重な車両が保存されていました。

南端には広幅雪かき車キ700形。何じゃこりゃ!?っていう“顔”ですね。

IMG_5178 

キ700形は、1926年(大正15年)にアメリカのジョルダン社から2両を輸入して、これを参考に1927年(昭和2年)から国産化した広幅雪かき車。

IMG_5180 

計24両が使われていたそうですが、私は実際稼働しているところを見たことはありません。見れば見るほど実用本位の無骨な姿です。「旭」の文字は国鉄旭川鉄道管理局の所属であることを示しています。黄色い帯は時速65km以上で走れないことのマーク。

IMG_5183 

本線ではなく広い駅構内や車両基地などの除雪に使われていたそうで、その形態から見てもとてもスピードが出そうにはありません。

IMG_5184 

後ろの円筒形の筒はウイングを開閉するためのエアタンクでしょうか。古風な戦前製の台車(TR20?)を履いています。

IMG_5185 

右側の台枠上に「日本国有鉄道旭川工場昭和33年改造」の銘板。

IMG_5181 

すぐ脇には同じく昭和43年改造の銘板が有りましたが、元の新製時の銘板は見当たりませんでした。一体いつ頃から働いていたのでしょう。

IMG_5182 

キ700形雪かき車は道内にのみ6両保存されているそうです。朽ち果てないうちに見ておかないとね~。

北海道まで来て観光もせず何をしているのかって?。いや~、こちらが本業ですから!?。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月28日月曜日。晴れ時々曇り。朝は26℃、日中は32℃。まだまだこれからも暑い日が続く予報。うんざりですね~。

今日、週明けのクリニックはとっても混雑。新型コロナに感染後から長い間咳が続くなんて方がチラホラ。さらに先週くらいからかぜ症状を呈している方が多くなりました。今日の夕方になって、ついに当院周辺の薬局では咳止めが底をついてしまったそうで・・・。こっ、困った~。

さて今日は北海道行きの続きを。

8月12日土曜日の北海道弟子屈町の天気は曇りでしたが、気温が低くてとっても楽でした(朝は16℃、日中は21℃でした!)。朝はのんびりと周辺を散策。下は見渡す限りのソバの花。

IMG_5079 

こちらはビートでしょうか??。

IMG_5144 

戻って健康的な朝食を頂いてからゆっくりとチェックアウト。

IMG_5125 IMG_5127 

今日は弟子屈から阿寒横断道路(国道241号線)を阿寒湖方面へ。曲がりくねった峠道を下って阿寒湖畔へ辿り着きました。阿寒湖畔は川湯温泉と同様かつての賑わいは無く、閉鎖された大型ホテルが目につく状態。阿寒湖は過去に何度も来ていることもあって、写真の1枚も撮らずにそのまま素通りすることに。

さらに車で20~30分走ると津別町に入って「道の駅あいおい」が見えて来ました。ちょうどお腹も空いて来たので、ここでお昼にすることに。

敷地内に入るとあちこちに「クマヤキ」の宣伝。ちょっと気になりましたがまずはお昼ごはん。「幻の摩周そばを使った十割そば」の謳い文句に誘われて「なめこおろし」にしましたが・・・。

IMG_5154 IMG_5155 

気を取り直して、名物「クマヤキ」とやらに挑戦。たんにタイ焼きの鯛の形が熊の形になっているだけかと思いきや・・・。

IMG_5161 

これが意外に(失礼~)美味でびっくり。暖かいものと冷やしたもの、さらには中身にも多々バリエーションがあって結構はまってしまう危険も!?

IMG_5167 IMG_5164 

そしてもう一つ、ここは廃線になったかつての国鉄相生線の終点北見相生駅の跡地。当時の駅舎が残っていました。「カフェ」の看板はありましたが今は営業はしていないようでした。

IMG_5174 

相生線は石北本線の美幌駅からここ北見相生を結んでいた36.8kmの単線非電化の盲腸線でした。

IMG_5176 IMG_5192 

元々は釧路 ~美幌間を結ぶ釧美線(せんびせん)として計画されましたが、並行して走る釧網本線が先に完成したことによって意義が薄れて頓挫したそうです。

IMG_5191 

蒸気機関車の時代、昭和50年に石北本線に乗って美幌まで来たことがありましたが、当時は9600形蒸気機関車が1往復の貨物列車を牽くだけだったため素通り。昭和53年には美幌で1泊したことがありましたが、やはり時間が無くて素通りしてしまったことが、今となっては悔やまれます。

IMG_5193 

当時の時刻表を見ると、ローカル線とは言え6往復も列車があったんですね~。今は幹線でももっと少ない路線が道内にはいくらでも・・・。

IMG_5169 

さて構内には当時の車両たちも保存されていました。こちらは次の機会に紹介させて頂きますね~。

続きは後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月27日日曜日。曇り時々晴れ。朝は25℃、日中は31℃。先週までの様な極端な暑さは幾分和らぎましたがそれでも十分に暑い一日でした。今日も天候は不安定で一時的に強い雨が降ったところも。

午後からの雲は怪しげでした。

IMG_6201 

今日は午前中に江東区住吉まで。住吉は半蔵門線で水天宮の先、錦糸町の手前、私自身はあまり馴染みのある土地では無くて、住吉駅は初めて降りました。

なぜここまで来たかと言うと、チョッとしたご縁で岩手県矢巾町の地域おこし協力隊による食事会にお誘い頂いたから。矢巾町は岩手県のなかでも真ん中、花巻市の北、盛岡市の南にある人口27000人余りの町。・・・申し訳ありません、存じ上げませんでした(^^;)。

IMG_6204 

ランチは矢巾町で採れた食材を使った趣向を凝らしたイタリアン。矢巾野菜のピアディーナ、無農薬米と電子たまごのリゾット・・・。

IMG_6185 IMG_6188 

鶏もも肉のグリル 山ぶどうときくらげのソース、矢巾りんごのシブースト。

IMG_6192 IMG_6197 

矢巾町のお話を聴かせて頂きながらの美味しいランチ。地道な活動で関係者の方々のご苦労は絶えないかと拝察しますが、美味しいものを食べながらお話を聴かせて頂くと直ぐに洗脳されてしまいます(えっ、私だけ!?)。確実に矢巾町のファンを増やしていく良い方法ですね~。

帰りは半蔵門線を渋谷駅で途中下車。地上に出たら物凄い雨が降っていました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月26日土曜日。曇り時々晴れ。朝は26℃、日中は32℃。朝は快晴でしたが午後は天気が不安定。午後からは暗雲立ち込めましたが、クリニック周辺では何とか雨は降らずに持ち堪えた様子でした。

今日のクリニックは朝の内やや混雑しましたが、概して落ち着いていました。余りの暑さのためか、家に籠って夏休みを過ごしたために体重が増えてしまった方がチラホラ。お盆開けてからは健診で引っ掛かって再検査を希望される方が増えて来ました。かぜ症状の方は少数。

さて引き続き北海道行きのレポートを。

8月11日金曜日は摩周湖から川湯温泉駅に立ち寄り、その後そこから10分ほど走った硫黄山へ。硫黄山は川湯温泉の南側に位置する標高512mの活火山です。

IMG_4958 

天気が回復して日差しが強くなった上に、地熱と噴出する蒸気で周囲はまさに灼熱地獄!。短時間のうちに汗だくに~。

IMG_4969 

茶色の山肌には無数の噴気孔があり、蒸気が立ち昇る様子は迫力満点。

IMG_4965 

一帯には硫黄の匂いが立ち込めています。

IMG_4967 

噴気孔のすぐ近くまで行くことが出来ますが、やっぱり暑い!。

IMG_4960 

寒い季節に来ると良いかも。

さて硫黄山を後にして川湯温泉へ。他の温泉地同様、廃墟になってしまった大ホテルが目につきます。川湯温泉街を抜けると屈斜路湖を眺めながら湖岸をドライブ。湖岸の砂を掘るとお湯が出る「砂湯」あたりは混雑していそうでしたのでスルー。

今宵は屈斜路市街を抜けて屈斜路湖の喧騒から離れたところにある宿泊施設に投宿。釧路川と弟子屈へ抜ける国道243号線に挟まれた施設の敷地周辺には人家がありません。

IMG_4988 

敷地を下って行くと滔々と流れる釧路川に突き当たりました。

IMG_5001 

夜は曇っていて月も星も見えませんでしたので、周辺は都会では味わえない漆黒の闇。

IMG_5064 

物音もせず静寂過ぎてチョッと怖いくらい。でも物音が聞こえたらもっと怖いかも!?。

続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月25日金曜日。晴れのち曇り。朝は26℃、日中は33℃。

今日のクリニックはそれなりに混雑。動悸や息切れ、全身倦怠感の方は相変わらず多め。かぜ症状の方も少なくありませんでした。

本日発表された新型コロナウイルス感染症の定点把握データでは、全国では8/7~13の期間で14.16と前週に比較して一旦減少したかに見えていましたが、8/14~20の期間は17.84と再度上昇に転じました。これは8/7~13の期間はお盆期間で休みの医療機関が多かったためで、今回のデータはお盆前より更に増加していました。神奈川県も同様に11.55から15.06と増加していました。ピークアウトまではもう一息(!?)でしょうか~。

さて今日は引き続き北海道行きのリポートを。

8月11日金曜日は摩周湖の第一展望台、第三展望台を巡ってから川湯温泉側へ降りて、まずは川湯温泉駅に立ち寄ってみました。

IMG_4956 

もちろん川湯温泉駅も無人駅になっていますが駅舎は昔のまま残っていました。学生時代に来たときは川湯駅でしたが、1988年に川湯温泉駅に名称変更されています。

IMG_4937 

駅前は寂れて商店すら見当たらない状態になっていましたが、駅舎内ではレストランが営業していました。

IMG_4949 

時刻表を眺めると釧路方面6本、網走方面5本のみ。通勤・通学にも観光にも利用するのは難しそう・・・。

IMG_4950 

構内の足湯は今も健在でしたが、今日は暑過ぎるせいか利用者無し。寒い時にはありがたいんですけどね~。

下の写真は釧路方面を見たところ。かつては貨物扱いをしていたので広~い構内。

IMG_4951 

そして網走方面。今はやって来る列車は1~2両編成がせいぜいですから、こんなに長いホームは要りません。

IMG_4952 

列車は当分来ないのでとっても静か。駅頭で一休みしてから次へ向かうことにします。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月24日木曜日。曇りのち晴れ。朝は27℃、日中は31℃。今日も全国的に猛烈な暑さ。雲の流れは早くて晴れたり曇ったり。雨がパラついた時間もあったようですが、私自身は何とかにわか雨に遭わずに済みました。

IMG_6181 
今日は休診日でしたが朝から歯医者さん。歯医者さんとはなかなか縁が切れません~( ;∀;)。

昼は二子玉川まで出かけて買い物がてらランチを済ませ、夕方は所用で都心まで出かけて来ました。

写真は夏も終わりに近付いてチョッとお疲れ気味(!?)のアブラゼミ。

IMG_6107 

アサガオはまだまだ元気そうです。

IMG_6102 

気付けば8月もあと1週間。夏休みが終わりに近付いたこの時期は小学校の頃からとっても寂しかったものですが、大人になった今でも・・・。

残暑はまだまだ続くそうです。疲れが出ないように頑張らないとね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月23日水曜日。雨のち曇り。朝は27℃、日中は31℃。今日も天気は不安定。朝から雨が降ったり止んだり。湿度が高くてムシムシ。

今日のクリニックは朝から混雑。やはり怪しげなかぜ症状の方や発熱の方が数人。喘息様のぜーぜーする咳の方もチラホラ。

どうも最近、市から特定健診・長寿健診の受診を勧奨するお便りが届いているようで、今更ながら健診を希望される方からのお問い合わせを頂いております。当院では9月までは既に予約が埋まっていてお受けできるのは10月になってから。少々先になってしまいますがご容赦下さいませ~。

さて今日は引き続き北海道行きのレポートを。

8月11日金曜日は北海道東部の標茶(しべちゃ)町の多和平展望台で雨に降られて近くのレストハウスで早めのランチ。しばらくしたら雨が上がったので、車で20〜30分の摩周湖に寄ることにしました。

摩周湖はさすがに有名観光地。お盆時の祝日(山の日)とあって内外からの観光客が多数。今回の旅で初めて観光地らしいところへ来ました。

第一展望台へ上がると・・・。

IMG_4863 

おおっ、ちょうど雲の切れ間から日が差して湖面が真っ青!。

IMG_4846 

説明表示によれば、摩周湖には注ぎ込む川も流れ出る川もないため、水位は一定に保たれ、プランクトンの生息密度が小さいので透明度は20メートル前後で維持されているそうです。

IMG_4885 

この高い透明度が生み出す摩周湖の独特な色は「摩周ブルー」と呼ばれているそうです。

少し離れた第三展望台へまわって見ると更に青さが際立っていました。

IMG_4893 

そこから右側(南側)を眺めれば摩周カルデラの縁が良くわかります。

IMG_4894 

そして左側(北側)を眺めると正にこれが摩周ブルー!?。

IMG_4895 

でも下を見るとチョッと足が竦みます。何を隠そう、私、高所恐怖症です~(^_^;)。

IMG_4902 

結構迫力ある傾斜・・・。

IMG_4920 

第三展望台を離れて見ると今更ながらゾッとします!?。

IMG_4935 

さて第一展望台近くの欄干で美しいセミと遭遇しました。北方系のセミ、コエゾゼミ(小蝦夷蝉)です。北海道など北日本では平地に、本州中部以西では標高900~1500mの山地に生息しています。声は良く聞くけど姿はなかなか見られません。こんなところにいて誰かに捕まりませんように~。

IMG_4862 

第三展望台から西側を見ると、遠くに硫黄山と屈斜路(クッシャロ)湖が見えました。

IMG_4921 

これからそちらへ向かって山を下りて行きます。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月22日火曜日。曇り時々雨。朝は27℃、日中は32℃。早朝にひと雨あったために物凄く蒸し暑い朝になりました。フェーン現象で日本海側は更に厳しい暑さになった様です。

今日のクリニックはほどほどの混雑。暑さで食欲が無くなって脱水に陥ったご高齢の方や、眩暈と嘔吐で熱中症を心配されて受診された方、微熱が続いている方、咳が続いている方・・・。体調が芳しくない方が多い季節です。まだ当面暑い日々が続くようで、引き続き体調管理にお気を付け下さいませ~。

さて今日も北海道行きの続きを。

8月10日木曜日は北海道東部の標茶(しべちゃ)に投宿。明けて8月11日金曜日は山の日で祝日。北海道標茶町は曇りのち晴れで、朝は23℃、日中は29℃でした。チェックアウト後は車で15分ほどの多和平展望台まで。

IMG_4803 

途中から小雨が降りだして生憎の天気になってしまいました。

IMG_4801 

駐車場近くの牛たちに挨拶してから展望台へ。

IMG_4802 

展望台に上がると見渡す限りの牧草地。

IMG_4804 

以下、展望台上を反時計回転方向に移動しながらの写真です。駐車場とレストハウスが左側に写っていますが、その右側はキャンプ場になっていました。

IMG_4805 

左側には先ほど挨拶して来た牛たちが見えます。こんな広いところで何で密集しているのでしょう(?)。

IMG_4806 

「1,279haの傾斜放牧地と404haの採草地からなる大規模な標茶町育成牧場で、丘の頂点にある展望台からは360度の大パノラマで地平線を見渡せます。」とのことでしたが・・・。

IMG_4807 

雲がかかってしまって本当の地平線がどこなのやら・・・。

IMG_4808 

それでも広大な風景に感動。

IMG_4810 

風景を眺めているうちに徐々に雨脚が強くなって来ました。

IMG_4813 

急いで展望台を降りてレストハウスへ。展望台の下では羊がのんびりと草を食んでいました。

IMG_4834 

展望台下のレストハウス「グリーンヒル多和」に逃げ込んでしばらく様子を見ていましたが、雨がさらに強く降り出したのでここで早めのランチにすることに。さてこれからどうするかを思案・・・。

追伸:8月22日朝「北海道東部の標茶町などで4年前から牛66頭を襲ってきたクマが駆除された」と全国ニュースで報道されていました。う~ん、遭遇しなくて良かった~。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月21日月曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は34℃。今日も危険な暑さが続いていました。

今日のクリニックは朝から混雑。動悸や息切れ、胸部圧迫感、全身倦怠感、食欲不振などの方がたくさん。暑さが増悪要因になっていそうな方が少なくありません。かぜ症状の方、長引く咳の方も相変わらず多め。新型コロナ感染症の方も散見されました。

さて今日は8月10日の続きを。

8月10日は釧路から釧路湿原の東側を北上して標茶(しべちゃ)へ。虹別のオーベルジュに投宿しました。

人の気配の無い道を心細くなるくらい進むと「ホテル」の案内表示がありました。

IMG_4692 

敷地内に入ってもしばらく建物が見えて来ません。

IMG_4682 

右手に馬小屋?。

IMG_4687 

やがて見えて来た建物はヨーロッパ風。チョッと玄関を開けるのに勇気が要る感じ!?。

IMG_4752 

チェックイン後は早速周辺の散策。

IMG_4644 

まるでゴルフ場!?。

IMG_4653 

雲の流れは早くて小雨がパラついたり日が差したり・・・。

IMG_4666 

敷地内には渓流も。

IMG_4723 

渓流沿いには大きな蕗の葉。

IMG_4709 

まるでスコットランドみたいな雰囲気(行ったこと無いけど・・・!?)。

IMG_4726 

普段から湿度が高いのか足元にはたくさんのキノコ。

IMG_4754 

木の幹の隙間に何やら黒い物体を発見!。

IMG_4768 

近付いてみると耳と足と翼が!。夜に向けて仮眠中のコウモリでした。

IMG_4767 

北海道の初日はここで1泊。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月20日日曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は34℃。連日の猛暑日続き。

今日は朝から友人と待ち合わせてお台場まで。東京ビッグサイトで開催された第22回国際鉄道模型コンベンションへ行って来ました。りんかい線「国際展示場」駅で下車。東京ビッグサイトまでの10分弱の道程で着く頃には汗だく。

IMG_6111 

入口を入ってから会場までがまた遠くてね~。

IMG_6113 

企業出展(模型メーカーや出版社、工具や部品メーカーなど)が約50、モデラー出展(個人やクラブ・学校などの団体など)が約70。

IMG_6165 

その他、トークショーや講演、セミナーなどのイベントが盛り沢山で、コロナ禍の制限が解除になったこともあって例年以上に盛況。

IMG_6164 

今年のテーマは電気機関車。会場に入ると内外の電気機関車の写真展。さらに精巧な電気機関車の模型作品群が展示されていました。

IMG_6114 IMG_6115 

学校や模型クラブによる大きなレイアウトがいくつも。

IMG_6116 

でも今では16.5mmゲージは少数派。主流は9mmゲージです。

IMG_6149 

IMG_6142 

以下は少数派の16.5mmゲージのメーカーの新商品を。選択はあくまでも私個人の好みですので悪しからず~。

天賞堂ではプラ製の小田急ロマンスカー7000形。予告が出てからずいぶん経ちますが・・・。

IMG_6122 

ブラスのC57はお召の1号機と180号機。秋には発売予定。C62の2、3、15号機の発売も発表されました。

IMG_6123 

カツミからはEF80。

IMG_6128 

キハ183形も悪く無さそう。

IMG_6129 

エンドウからはマニアックなDD53形。

IMG_6131 

プラ製の小田急ロマンスカーSE、SSEも完成間近。

IMG_6132 

12mmゲージ中心のModels IMONのコーナーでは過去の製品がズラリと展示されていました。

IMG_6118 IMG_6119 

IMG_6120 IMG_6121 

マニアックな小物を売るメーカーも多数参加。

IMG_6140 

でも最も子供たちに人気があったのはプラレールのコーナーかな~。

IMG_6135 

大きい方は人が乗れるサイズ。

IMG_6134 

圧縮空気で走る「本物」も。

IMG_6136 

帰りはお台場に寄り道して友人とランチ。

IMG_6158 

冷房の効いた高層階から見る風景は綺麗ですが。

IMG_6161 

暑そうで外へは出たくない・・・。

IMG_6163 

帰りもやはり汗だくになりながら都会の喧騒を潜り抜けて帰宅~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月19日土曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は33℃。相変わらず残暑厳しき週末になりました。

今日のクリニックは昨日とは一転、朝からとっても平穏でした。土曜日は現役世代の方が多いので、まだ夏休み体制なのかもしれません。かぜ症状の方はポツリポツリ。

昨日発表になった8月7日~13日の1週間の新型コロナウイルス感染状況は1医療機関あたり全国では14.16人(前の週は15.18人)、神奈川県では11.55人(前の週は11.70人)で、いずれも前の週より減少に転じたかのように見えますが、お盆でお休みだった医療機関が多かったはず。ピークアウトしたかどうかの判断はまだ出来ません。人の流れが多くなったお盆休みが明けてからどうなるか注目です~。

さて今日は8月10日木曜日の続きを。

釧路空港近くのレンタカーカウンターで運転免許証とキャッシュカードを出そうとしてカード入れがお尻のポケットから無くなっていることに気付きました。最悪このまま帰宅!?・・・かと覚悟しましたが、同行者の証言から羽田の手荷物検査場ではポケットから出していたとのことだったので、落としたとすれば羽田空港内か機内か釧路空港内。いずれにせよ釧路空港に戻るしかありません。JALの到着ロビーのカウンターへ行って事情を話し始めた途端、「お待ち申し上げておりました~」とのお言葉。「へっ!?」。見れば傍に私のカード入れが置いてあるではありませんか!。お尻のポケットから滑り出て座っていたシート上に残っていた様で、既に落とし主(私です)の目星はついて待ち受けていた様でした。カウンター内のお姉様が天使に見えました〜。

気を取り直してまずは釧路市内へ。想定外のタイムロスのため既に昼近く。釧路市内で早めの昼食を済ませて釧網本線に沿って国道391号線を釧路湿原の細岡展望台へ。樹木のトンネルを抜けると・・・。

IMG_4600 

眼前に広大な釧路湿原が広がりました!。

IMG_4589 

う~ん、広すぎて写真では上手く描写出来ません~。

IMG_4590 

渡る風は爽やかですが・・・。

IMG_4591 

北海道と言えどもやっぱり日差しは強くて暑い~。

IMG_2829 IMG_4594 

しばし休憩の後、釧路湿原の縁の湖沼群を縫って国道391号線(摩周国道)を北上。

下の写真は達古武(たこっぷ)沼。

IMG_4607 

周囲5km、最大深度3m。

IMG_4606

釧網本線の塘路駅を過ぎると右手に塘路湖、左手にシラルトロ湖。

下の写真はシラルトロ湖。アイヌ語を語源とする名称は覚えにくいですが、変な風に漢字を充てると余計読み難くなるので、カタカナ表記の方が良いですね~。

IMG_4610 

こちらは周囲9.8km、最大深度3m。

IMG_4612 

標茶(しべちゃ)駅を過ぎて標茶町虹別へ。

IMG_4661 

標茶町は面積1100㎢(東京23区の1.7倍)に人口は7300人ほど。

IMG_4639 

今宵はこの町で1泊させて頂きます。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月18日金曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は33℃。休み明けも猛暑の中でのスタートになりました。

今日のクリニックは午前中とっても混雑。案の定、薬を切らして駆け込んで来られた方がチラホラ。感冒症状の方も多めでした。さらに休み中に外傷や新型コロナ感染、脱水症などで他院に入院された方についての問い合わせが相次いで対応に追われました。午前診療はだいぶ時間が押してしまいましたが、昼時間は書類書き、紹介状書きに追われ、そのまま午後診療に・・・。でも午後になったら途端に落ち着きました。やれやれ~。

さて今年の夏休みは北海道へ行って来ました。

8月10日木曜日の早朝に家を出て羽田空港へ。朝7時45分発のJAL541便で釧路へ飛びました。遊びに行くとなると俄然朝が早い!?。

ほぼ定刻に離陸。雲が多くて少々揺れながら上昇。

IMG_4554 

雲の切れ間から見えたのは葛飾区の青戸、亀有辺り。蛇行しているのは中川。

IMG_4559 

4分後にはもう緑豊かな田園地帯が広がりました。

IMG_4560 

茨城、福島上空を通過して宮城上空へ。美しい弧を描く海岸線が見えて来ました。画面左端が塩釜辺り、右端が名取辺り?。

IMG_4564 

そして松島湾上空。景勝地の松島も上空から見ると趣が有りません。

IMG_4566 

さらに北上して入り組んだリアス式海岸。釜石の北、船越湾辺りでしょうか?。

IMG_4570 

岩手上空からはしばらく洋上へ。北海道上空に差し掛かったら厚い雲に覆われていました。

IMG_4575 

釧路空港は濃い霧。「視界がほとんど無いため自動操縦で着陸します」との説明がありましたが、そんなことはわざわざ説明して下さらなくてもいいのにね~。チョッと緊張の中、定刻の9時25分より15分ほど遅れて無事着陸しました。

IMG_4578 

気温は22℃でしたが、霧で湿度が高くてそれほど涼しくは感じられませんでした。

到着後、レンタカーカウンターに赴き、手続きをしようとしたら・・・あれっ、お尻のポケットに入れておいた免許証とカードが入ったカード入れが無い!?(*_*;

落ち着け、落ち着けと自分に言い聞かせながら、辿って来た道程を反芻・・・。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月9日水曜日。曇り一時雨。朝は27℃、日中は31℃。雨が降ったり止んだりで、朝の通勤時からとんでも無く蒸し暑い・・・と思っていたら朝8時頃から豪雨になりました。それも束の間、30分ほどで止んで明るくなりました。

今日のクリニックは昨日に引き続いて混雑するかと覚悟していましたが、至って平穏で拍子抜け。天候が悪かったせい?。それとも既に皆さん遊びに出かけてしまったか??。夕方もギリギリで飛び込んで来る方も無く時間通りに終了~。

写真は昨夏撮ったヒマワリの花。夏の象徴のような花ですね~。

IMG_7471 

さて明日からしばらくお休みを頂きます。

ご迷惑をお掛けしますがどうぞご容赦下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月8日火曜日。曇り。朝は26℃、日中は32℃。昨夜からの雨は上がって朝は日が差していました。今日も朝からムシムシ。台風6号に加えて、台風予備軍の熱帯低気圧が南から迫って来ました。オヨヨ!。

clip_image002 

朝の通勤電車は普段より空いていて、完全に夏休みモード

今日のクリニックはとっても混雑。朝から予約外の方が大勢。薬がだいぶ前に切れていたはずが今頃になって心配でいらした方や、明日は雨の予報なので今日来ましたなんてご高齢の方も。長引く咳の方は相変わらず多いのですが薬がありません。介護保険主治医意見書を書かねばならない方も重なって、てんやわんやになりました。

下の写真は、以前に美ヶ原で撮ったオダマキの一種(たぶん)。キバナノヤマオダマキでしょうか??。日本にはヤマオダマキ、ミヤマオダマキの2種が山地から高山にかけて分布するそうです。

IMG_6318 IMG_6319 

オダマキは漢字で苧環。これは機織りの際につかう苧環という糸玉の形に似ていることに由来。外観は可憐で美しいけれど有毒だそうです!。

IMG_6317 

(ネタ切れになって来たのでチョッと前の写真でした。)

暦の上では今日から秋!?。全く実感わかないですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月7日月曜日。曇り時々晴れ。朝は26℃、日中は32℃。ここのところ夜中の気温が下がりにくくなって来た様で、朝から蒸し暑い日が続いています。

今日のクリニックはかなり混雑。かぜ症状の方が結構いらっしゃいましたが全国的な薬剤供給不足で思うように薬が出せません。特に鎮咳剤は深刻です。以前にも書きましたが、この時期になると薬はだいぶ前に無くなっているはずなのに久しぶりにお目にかかる方や、昨年度の健診で引っ掛かったのに今になって受診される方など、休み前になると心配になる方々の受診が増えます。不思議と休み明けは無いんですよね~。

下の写真は近所で見かけたシオカラトンボの雌。子どもの頃から馴染みの普通種で、以前は街中でもよく見かけましたが最近は見かける機会が少なくなったかもしれません。雌はその色調からか俗にムギワラトンボと呼ばれているのはご存じの通り。

IMG_4516 

夜はこの秋に開催予定の大学同門会のリモートでの打ち合わせ。コロナ禍以前は対面で食事しながらの打ち合わせでした。

リモートの方が貴重な時間を節約出来るしとっても効率は良いのですが、なんか淋しい・・・!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月6日日曜日。曇り時々晴れ。朝は26℃、日中は32℃。台風6号の影響か天候が不安定で、晴れたり曇ったりの一日になりました。午後は一時雨が降りました。

今日は日曜日。午前中は近所のスーパーに食料品の買い出しに。午後からは所用で都心まで。

この時期になるとミンミンゼミも必死なのか、脇目もふらずに鳴いていて、普段は敏感でなかなか写真を撮らせてくれないのに今日はスマホ片手に接近して写真が撮れました。

IMG_4540 

夕方帰宅時、駅を降りると路面が濡れていて、直前に雨が降った様でした。ただ打ち水程度でごく僅かの雨だった様で、気温は下がらず湿度が高くなってムシムシでした。

IMG_4545 

これからしばらくはスッキリ晴れずに曇りがちになる予報。でも相変わらず暑さは続く様です・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月5日土曜日。晴れ時々曇り。朝は28℃、日中は34℃。

懸案の台風6号は沖縄付近で迷走したのち東へ進んだかと思えば九州の南で進路を変えて北上の兆し。一体どこへ向かうのでしょう。

WM_TY-T2306-V3_20230805-150000 

今朝の電車内はリュックやスーツケースを携えた行楽の方が明らかに多くなりました。いよいよ夏休みシーズン本番。

今日のクリニックはとっても混雑。夏も冬もゴールデンウィークも、長期休暇の前は概して混雑しがち。いつもなら「長めに薬を出して下さい」と仰る方が薬があっても心配になって前倒しで受診されたり、薬がだいぶ前に切れたはずなのに休みの前になると急に不安になって受診される方も。

写真は今朝撮ったムクゲの花。シャキッと空を仰ぐ姿は素敵です!?。

IMG_4536 

中国原産で日本では平安時代初期にはすで植えられていたそうです。

IMG_4537 

一昨日の3日に発表された神奈川県内の新型コロナウイルス感染症の動向では、7月24日~30日までの1週間で1医療機関当たりの感染者数は12.04人となって前週に比べて2.54人増加。5月8日の5類移行後1医療機関当たりの感染者数が10人を超えるのは初めてで11週連続で増加。約5倍になりました。

一方、今月2日時点の入院者数は976人(前週比80人増)で、このうち重症者は22人(同3人増)。確保病床の使用率は37.85%で、このうち重症用病床は16.67%。

これから夏休みシーズンを迎えて人の動きが活発化する季節。チョッと心配です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月4日金曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は35℃。

台風6号は沖縄付近で迷走しつつ進路は東へ。お盆前くらいにこちらへやって来そう。ヤバいかも。

clip_image001 

今日のクリニックは朝から結構混雑。来週の金曜日は山の日で祝日ですし、当院は来週木曜日からお盆休みで入るので、念のために「早め」にお越しになった方もいらっしゃったようです。中には「長い休みで羨ましい」なんて仰る方も。連続8日間休むのは間違いありませんが、木曜日の休診日2日と日曜、祝日を絡めているので、純粋にエキストラで休むのは4日間のみ。どっ、どうぞお許しくださいませ~。

下の写真は先日小淵沢駅で遭遇した小海線のキハE200形。この車両は2007年に世界で初めて営業用として投入されたハイブリッド式鉄道車両。

IMG_4337 

発電用ディーゼルエンジンで発電した電気と充電した電気を利用して走行します。駅停車時はアイドリングストップによりエンジンは停止。はたして電車なのか気動車なのか・・・。電気で走るという点では電車です!?。

IMG_4338 

3両が量産先行車として製造されて小海線に配置されました。全国でたった3両、ここでしか見られない貴重な車両です。

しばらくすると重厚なエンジン音を響かせながら発車して行きました。音はやっぱりディーゼルカーです。

IMG_4339 

今宵は市内某所で納涼会を兼ねての大和市医師会移動理事会。

これから行って参ります〜。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月3日木曜日。晴れ。朝は27℃、日中は34℃。今日も今日とて厳しい暑さでしたが、徐々に慣れて段々と普通に感じられるようになって来ました!?。

今日は休診日。午前中は所用で近所に外出。

暑さの中でもセミは元気。ミンミンゼミの姿を見つけましたが、スマホ撮影ではこれが限界。

IMG_4520 

午後からは有楽町まで。

IMG_4525 

コンクリートジャングルの中でも・・・。

IMG_4529 

緑があるとホッとします。

IMG_4528 

今日は電気ビルの1階にあるカツミ模型店へ。

IMG_4522 

こんなモノを入手(見る人が見れば判る!?)。

IMG_4531 

下は昭和53年に西鹿児島駅(現・鹿児島中央駅)で撮影した写真。こんな編成を再現したいのです。

img079 

夢は膨らむものの実現性は??。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月2日水曜日。晴れ時々曇り。朝は23℃、日中は33℃。昨日の雷雨で地表面の温度が下がったためか、朝は久しぶりに涼しく感じられました。打ち水効果でしょうか。でもそれも束の間、日差しが出てあっと言う間に日中は33℃~。

今日のクリニックはやはり混雑。ここのところ胸部症状を訴えて来院される方が目立ちます。暑い時期にしてはカゼ症状の方はコンスタントに来院。大和市の長寿健診・特定健診の予約は9月末までほぼ埋まってしまいました。

写真は暑い中でも元気なサルスベリの花。中国南部原産。

IMG_4429 

日本には江戸時代以前に渡来。和名「サルスベリ」はサルでも滑り落ちるくらい樹皮が滑らかなので付けられた名前。花が咲く期間が長いことから「ヒャクジツコウ(百日紅)」の別名で呼ばれることもあるそうです。

花の色は、白、ピンク、赤。

IMG_4078 IMG_4448 

IMG_4450 

白も爽やかな感じで良いかも。

IMG_4451 

今日、今季初めてツクツクボウシの声を聴きました。

ツクツクボウシはセミの中では夏の後半に出て来るアンカー。子供のころはツクツクボウシが鳴き始めると夏休みの終わりが近付いてチョッと寂しい気分になったものです。

でもまだ8月2日。今年は例年より早いかな!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月1日火曜日。曇り時々晴れ、午後から一時雷雨。朝は26℃、日中は32℃。最近は35℃を下回っているだけでホッとします(!?)が、今日は朝から湿度が異様に高くてムシムシ。朝は湿度95%でした。

今日から8月。朝の通勤電車では一般の学生さんの姿が消え、試合に出向く中高生の集団が目立つ様になりました。スーツケースを転がしたりリュックを担いだ方の姿も多くなって来ました。

大型で非常に強い台風6号は8月1日(火)午前6時現在、南大東島の南西約200キロにあって時速20キロで北西へ進んでいます。今夜から明日にかけて沖縄にかなり接近する見込み。まだ大和からは遠くても週末以降どちらの方向に向かうかによってはお盆時期も心配!?。

IMG_0492 

今日のクリニックは混雑。高血圧の初診の方が複数。カゼ症状の方も多くてチョッとバタバタしていました。

午後になって雷鳴がだんだん近くなって来たかと思えば、滝のような雨に。大和にも大雨警報と雷・洪水注意報が発令されました。

IMG_4501 IMG_4505 

下は13時40分現在の雨雲レーダー。あれっ、チョットだけ線状!?。

ダウンロード 

午後の診療開始時には雨も大方上がって診療には大きな影響無しでした。午後の患者さんの中には「急に涼しくなって来院するのが楽でした~」なんて仰る方がちらほら。

ところで8月1日は「肺の日」なんだそうです。日本呼吸器学会がCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の予防の大切さやたばこの害を多くの人に知ってもらうために1999年(平成11年)8月1日に制定したそうです。

・・・全く知らなかった~(^_^;)

| | コメント(0) | トラックバック(0)
詳細 パソコン画面表示 スマートフォン画面表示