医療法人 恒和会 宗内科・循環器科:神奈川県大和市鶴間にある循環器専門医による内科、循環器科クリニック tel:046-293-7774 fax:046-262-4445 E-mail: naika@yamatoclinicmall.com

予約はこちら!!
宗内科・循環器科 ホーム > 院長ブログ

2023年11月アーカイブ

11月29日水曜日。晴れ。朝は4℃、日中は17℃。暖かかった昨日から一転、ひんやりした一日でした。

今日のクリニックは朝から混雑。一段とかぜ症状の方が増えて来ました。長引く咳の方は相変わらず多めですが、咳止めや抗生物質など、一部の薬の供給不足は続いています。寒くなってかぜ症状の方が増えないことを祈るばかり。

さて今日は9月の「鉄タビ」の続きを。

釧網本線北浜駅の展望台で待っていると、海岸沿いに敷かれたヘロヘロの線路の上をヘッドライトを灯したキハ54系気動車が単行でトコトコとやって来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          

都会と違って線路がしっかりと区分されていなくて、まるで原っぱにレールが敷いてあるかのように見えます!?。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          

緩くカーブになっているのはこの辺りにかつては列車交換のためのポイントがあった名残でしょうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

まだ午後3時過ぎなのに影が長く延びています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          

制動をかけながらゆっくりとホームへ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          

せっかく停まってドアを開いたのに、案の定乗降客は無し・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

短時間の停車ののち定刻15時26分に北浜駅を発車して行きました。

日没までにあと2本撮れそうです。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月28日火曜日。晴れ。朝は12℃、日中は21℃。週末からの寒さが一気に緩んで暖かい朝でした。晴れて日中も20℃越え。

今日のクリニックはやっぱり朝から混雑。寒暖差が大きいせいでしょうか、かぜ症状の方は相変わらず多めでした。健康診断で引っ掛かって受診される方もひときわ多くなって来たのは、師走が近付いて来たせいかも!?。年内に済ますことは済ましておきたいですからね~。

下の写真は先日近所で見かけた風変わりな花。

まるでタワシかパイプブラシの様な・・・。

IMG_8564 

どうやらバンクシアという品種のようです。オーストラリア原産で70種あまりが知られているそうです。

IMG_8598 

花の色は白、白緑、黄色、橙、赤、茶色など様々なものがあるそうで、蜜が多くて昆虫が寄って来るそうですが、さすがにこの季節には昆虫の姿はありませんでした。本来は乾燥地に適応した種類が多いそうです。

IMG_8565 

今日は最低気温が10℃を越えていましたが、明日からは徐々に下がって行くようです。かぜひきに要注意です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月27日月曜日。晴れ。朝は5℃、日中は15℃。朝はグッと冷え込みましたが、日中は晴れて気温が上がりました。

週明けのクリニックはとんでもない混雑。やはりこんな季節だからかかぜ症状の方が増えて来ました。動悸や胸痛、息切れ、全身倦怠感、めまい・・・なんて方も。時間を要する新規の紹介患者さんも多くて、終日バタバタしていました。

さて今日も9月の「鉄タビ」の続きを。

9月24日は昼過ぎに網走に着き特急「オホーツク1号」の折り返しの特急「大雪」の写真を撮ってから網走市内でランチ。その後は網走発釧路行きの普通列車の写真を撮る予定でしたが、網走発15時10分まで列車が有りません。オホーツク海に近い北浜駅の駅舎内に昔から喫茶「停車場」があったはずなので、そこでしばらくまったりしてから北浜駅で写真を撮ることに。

IMG_7429 

ところが着いてビックリ。あてにしていた喫茶店は今日に限っての早仕舞い。

IMG_7447 IMG_7446 

まあ誰もいない待合室でのんびりするのも一興かと・・・。改めて待合室の壁面を眺めれば、ここを訪れた旅人が残していった定期券や名刺などが隙間なくビッシリと貼られています。

IMG_7436 

天井には一体どうやって貼ったのでしょう。

IMG_7437 

下の写真は昭和50年代に初めて訪れた時の写真。この時はまだチャンと駅員さんがいましたが、その後昭和59年に無人駅化されました。いつの間にか建物は増築されて待合室は広くなり、さらに赤いポストも設置されたようです。無人化されてから広くなるなんて・・・。もしかすると昭和61年に喫茶「停車場」が開業した際に改装されたのかもしれません。

img279 

ホーム側へ出てみると正面から見るよりチャンとした駅に見えます。駅舎の網走寄りには木造の櫓のような展望台が。

IMG_7433 

下の写真はホームから網走方面を眺めたところ。線路の向こう側はオホーツク海。

IMG_7430 

反対側、釧路方面を見ると、知床の山々が遠くに見えます。

IMG_7431 

展望台に上がって見ると、知床連山の説明版が有りました。

IMG_7439 

それにしても、日頃の「行い」が良いせいか絶好の撮影日和になりました。

IMG_7440 

下は網走方面を見たところ。海岸近くを何だか頼りない単線の線路がヘロヘロと。こんな線路でもれっきとした釧網“本線”です。

IMG_7441 

安易ですがここから撮影することに。もうすぐ列車が来る頃です。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月25日土曜日。晴れ。朝は7℃、日中は12℃。真冬並みの寒気が降りて来て昨夜から一気に気温が下がりました。最高気温は昨日より10℃も低い12℃!。

今日のクリニックはとっても混雑。良く考えれば11月最後の土曜日。来週から12月ですから病院と床屋(美容院)は早めに済ませておきたい!?。健診の再検を希望される方や動悸、胸痛の方も多めでした。

写真は一昨日。近所のイチョウ並木。

IMG_8745 (003) 

そして下は昨夜。一斉に黄色く揃わないうちに早くも散り始める木が。

IMG_8827 (002) 

短い秋はアッと言う間に過ぎ、ヒタヒタと師走が近づいて来た感じになりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月24日金曜日。晴れ。朝は11℃、日中は22℃。今日も気温が上がり、過ごしやすい1日でした。

今日のクリニックはとっても混雑。胸部症状を訴える患者さんが多くて、検査が立て続きました。咳の長引く方が多いのですが、依然として鎮咳剤の供給が悪くて綱渡り状態。今週末から気温が下がるのに心配です。皆様、絶対にかぜをひかないように頑張って下さい!?。

さて今日も9月の「鉄タビ」の続きを。

9月24日は昼過ぎに特急「オホーツク」で網走着。折り返しの特急「大雪」を撮るために網走湖畔へ向かいました。ここは以前撮影に来たことがある場所。ところが来てビックリ!。以前とは違って木々が生い茂っていて全く見通しが効きません。やがて樹木の間から時刻通りに特急「大雪」が現れました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

駅からそう遠くないのに結構な速度。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

平坦区間なのでエンジン音は殆ど聞こえません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

たったの3両編成なので、あっという間に通過して行きました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

因みに以前に全く同じ場所から撮った写真が下の写真(再掲です)。まだ急行だった頃の「大雪」はキハ56系の長大編成でした。

img064 

昭和53年3月撮影ですが、周囲があまりにも変化していて同じ場所とは思えませんね~。

下の写真は同じ日に網走駅で撮った特急「オホーツク」。

img066 

まだたくさんの乗客と見送りの人たちでホームには活気がありました。

さて、腹ごしらえに網走市街へ戻ります。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月22日水曜日。晴れ時々曇り。朝は6℃、日中は19℃。ここのところ晴天続きですが、気温が低めで空気が乾燥しているせいか、私、全身皮膚が乾燥してカサカサです~。

今日のクリニックはやっぱり混雑。胸部圧迫感や動悸などの胸部症状の方がちらほら。気温が下がったせいか、しつこい咳の方も増えて来ました。それでも熱の方は少数。

最近、小田急線車内ドア上のモニターに映し出された画面を見ていたら、神奈川県の特定健診受診啓発の広告動画が。それによると神奈川県国民健康保険の特定健康診査の令和2年度実施率が全国最下位だったそうです。「どうした神奈川県民!」って、う~ん、確かに。

IMG_8562 

医療費適正化計画の目標値の現状について」という神奈川県健康医療局の資料を拝見すると、令和2年の全住民の特定健診受診率は全国で53.1%だったのに対して神奈川県は52.4%と全国で19位(因みに1位山形、2位東京、と続き、最下位は北海道)。それほど悪くはありません。

問題は国民健康保険の対象者。国民健康保険は言うまでもなく職場や組合などの健康保険に加入していないすべての人が対象で、主に自営業やパート・アルバイトの方などが含まれます(ただし75歳以上の方と生活保護を受けている方は対象外)が、その国民健康保険対象者の受診率が全国の中で神奈川県が最下位だったということのようです。因みに受診率1位は山形県。以下2位鳥取県、3位岩手県と続き、下位は福井、茨城、そして最下位が神奈川県!。

IMG_8563 

世代別に見ると国保は被用者保険に比べて若年層における受診率が低いようです。また国保の保険者別(自治体別)にみると大和市は33市町村の内の13位。因みに1位寒川町、2位清川村、3位藤沢市と続き、下位は横浜市、相模原市、中井町となっています。人口規模別に見ると対象者の6割を占める大規模市町村(横浜31位、川崎26位、相模原32位)の受診率が低いようです。

以上をまとめると、「若い方」「自営業やパート・アルバイトの方」「大規模市町村(横浜、川崎、相模原)に住む方」に積極的にアピールしなければならないということでしょう。チョッと考えればいかにも受診率が悪そうな集団!?。でも東京でも大阪でもなく、なぜ神奈川なのかは疑問が残ります。

さらに言えば、この人たちは会社勤めの方たちに比べて電車に乗る機会は少なそう。果たしてこの広告を見る機会がどれほどあるのか・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月21日火曜日。晴れ。朝は5℃、日中は16℃。今日も天気が良くなりましたが、朝方はいよいよ寒さが厳しくなって来ました。

今日のクリニックはそこそこの混雑。降圧薬を服用している新患の方は、いままで都内まで通院していたものの年齢が重なって通いきれなくなったとのことで当院への転院を希望。逆に脂質異常症で当院まで通院されていた方は、鶴間駅の階段が上がれなくなったとのことで自宅近くへの転院を希望。いずれにせよ、かかりつけ医は近さが一番です。ただし転院される際には紹介状は必須です。お申し出頂ければいつでも書きますのでご遠慮なく~。

さて少々ネタが古くなって来ましたが9月の「鉄タビ」の続きを。

9月23日土曜日は苗穂工場見学の後に札幌に宿泊。

IMG_7372 

いつものパターンで早めに就寝して翌9月24日日曜日は早朝に起床。

IMG_7373 

今日も天気は良さそうです。奥に見える小高い山は藻岩山。

IMG_7381 

頂上には札幌の夜景を見渡せる展望台とレストランがあるはずですが、あまり観光はしたことありません。

IMG_7374 

慌ただしく朝食も摂らずにチェックアウトをして札幌駅へ。

ホームに上がると、旭川行き789系電車特急「ライラック」6両編成。隣には1988年登場の近郊型交流電車721系。

IMG_7383 

隣のホームには函館行き261系気動車特急「北斗」5両編成の姿も。

IMG_7387 

2012年にデビューした近郊型交流電車733系も入って来ました。

IMG_7385 

そんな北の車両たちを見ているうちに、本日乗車予定の特急型気動車283系「オホーツク1号」網走行が入線して来ました。たった3両の短い編成です。1997年に営業運転を開始した振子機能を持つ車両で、かつては振子機能を活かして最高速度130kmの俊足ぶりを発揮していましたが、2011年5月に石勝線で脱線火災事故を起こし、今では最高速度は110kmに引き下げられています。

IMG_7391 

たった3両の特急なんて一昔前は考えられませんでしたが、今やローカル特急なら当たり前。特急「オホーツク」もダイヤ改正ごとに編成が短くなって今ではグリーン車すら有りません。

定刻の6時50分にディーゼルエンジンの音も高らかに発車。加速は昔の国鉄車両とは比べ物になりませんが、静粛性は電車には叶いません。

IMG_7417 

発車して間もなく札幌駅で購入しておいた駅弁で朝食。札幌〜網走間は所要時間5時間22分ですが、その間、車内販売は有りませんので、食料と飲料水を乗車前に調達しておかないと車内で脱水と飢餓に陥ります。

IMG_7395 IMG_7396 

岩見沢、美唄、砂川、滝川、深川、旭川と小まめに停車。俊足の電車特急「ライラック」に比べると気動車特急「オホーツク」は札幌~旭川間で10分ほど余計に時間を要してしまいますが、まあまあの健闘かと・・・。

下の写真は美唄付近。

IMG_7399 

旭川駅では観光客の多くが下車。旭山動物園へ向かうのでしょう。残された乗客はビジネス風の日本人と、旅慣れた風の外国人観光客がちらほら。秋の行楽シーズンで連休にもかかわらず乗車率は3分の1以下かも!?。

IMG_7401 

石北本線の上川を過ぎると、白滝、丸瀬布と人煙稀なる峠道の駅に停車。下の写真は白滝駅。上川駅から37分。乗降客無し。 

IMG_7406 

さらに22分走って丸瀬布駅。やはり乗降客無し。上り列車と交換。

IMG_7408 

遠軽駅で進行方向が変わります。後ろの座席で熟睡されていた外国人カップルにお声掛けさせて頂いて座席の方向転換をお願いしました。

遠軽駅を出ると常紋峠への入口の生田原駅に停車。数人下車しましたが、もしかすると隣の遠軽駅からの乗客だったかもしれません。

IMG_7411 

山道を快調に飛ばして常紋トンネルを抜けると、かつての蒸気機関車の有名撮影地であった常紋信号所を通過。昔の難所も今では軽やかに通過。

IMG_7414 

留辺蘂に停車後、北見に着くと残った僅かな乗客の半数以上が下車。収穫期に入ったタマネギ満載のコンテナを見ながら美幌、女満別と停車して、12時12分に終着の網走駅に到着しました。

IMG_7421 

僅かな乗客はアッと言う間にホームから居なくなりました。

IMG_7423 

この車両は車内整備のあと慌ただしく12時37分発の特急「大雪」旭川行として折り返します。

IMG_7424 

われわれはこの折り返し特急「大雪」の写真を撮るために網走湖畔へ向かいます。

IMG_7426 

長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月20日月曜日。晴れ。朝は6℃、日中は19℃。今日も気温が大きい一日でした。電車内ではあちこちで咳やくしゃみをしている方がいらしてチョッと気になりました~(゚Д゚;)。

週明けのクリニックはかなり混雑。やはり気温差が良くないのでしょうか。特に午前中はインフルエンザワクチン接種の方が相当数いらしてお待たせする時間が長くなってしまったかも!?。そんな中で以前から服用されているお薬についてインターネットで緻密に調べて来られて、そのひとつひとつについて効能や副作用についてご質問なさる方が・・・。う~ん、別にお時間を設定しますのでどうか混雑時にはご遠慮下さいませ~。午後からは「お金が無いので検査も薬もいらないけど診察だけ・・・」なんて糖尿病の患者さんも。いっ、一体どうすればいいのやら~。

写真は近所のイチョウ。昨日の撮影ですが、ちょっと見ない間に一気に黄色くなっていました。

IMG_8717 

同じ並木でも木によって色付き方に随分と差があるのは、日当たりや風当たりの差によるものでしょうか。

IMG_8695 

根元よりもてっぺんの方が黄色くなり易いようです。

IMG_8696 

IMG_8697 

空の青とのコントラストが鮮やか~。

IMG_8698 

今週後半でさらに気温が下がる様で心配です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月19日日曜日。晴れ。朝は4℃、日中は18℃。朝は冷え込みましたが、高気圧に覆われて日中は気温が上がりました。日内の気温差が何と14℃!。

今日は朝から買い物で新宿まで。厚着をして出かけたら途中から汗だくになりました。

新宿副都心(あれ、最近あまり使わない表現?)あたりのケヤキ並木は色付いて秋の雰囲気を醸し出していました。

IMG_8704 

本当はとうに立冬を過ぎているので正確には“冬”なんでしょうけど・・・。

IMG_8712 

日差しは暖かで、擦れ違った欧米の方は半袖でした。

IMG_8706 

でも朝晩が冷え込むので要注意。

IMG_8713 

街中のショーウインドウには既にクリスマスの装飾ばかり。

IMG_8710 

どうもしっくり来ないな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月18日土曜日。曇りのち晴れ。朝は9℃、日中は14℃。今日の日の出は6時20分。とうとう日の出前に家を出る季節になってしまいました~。

今日のクリニックはそこそこの混雑。それでも予約外での受診の方は多くなかったので診療はスムーズに進行。ほぼ予約時間通りだったかな!?。

診療終了後は渋谷へ。今日は山手線は線路切替工事で大崎~新宿~池袋間の外回りが運休。中央林間からの田園都市線なら問題ないだろうと思いきや、システムトラブルとかでこちらもダイヤが乱れていました。

今日は鉄道模型店のModels IMON さんの懇親会に参加させて頂きました。例によって会場の真ん中には主役の模型たちが陳列されていました。私の“専門”は16.5mmゲージ(時々12mmゲージに浮気しますが・・・)。来年には天賞堂とエンドウという老舗の2社からプラスチック製の小田急ロマンスカーが発売される予定。

IMG_8675 

天賞堂からはLSE7000形。う~ん、なかなか良いフォルム。

IMG_8687 (1) 

エンドウからは3000形のSE車8連とSSE車5連。10月の模型ショーの時と違って、塗り分けられた状態になっていました。完成に一歩一歩進んでいる感じ。

IMG_8689 

その他、カトーの165系、天賞堂の157系、トラムウェイの12系「江戸」、タキ18600なども展示。

IMG_8686 (1) 

個人的には天賞堂の157系を狙っていますが、価格未定なのがチョッと怖い・・・。

IMG_8690 

あれ、こうやって見るといままで紹介した製品は全てプラ製。プラ製が徐々に席捲しつつありますが、カツミからはブラス製の24系25形客車が発売予定。ただブラス製でフル編成だと、重さも価格も超ヘビーになりそう。

IMG_8682 

12mmゲージのイモン製EF66も素晴らしいものになりそうですが、やはり価格も素晴らしいものになりそうで心配。

IMG_8680 

一方、同じくイモン製の12mmゲージの35系客車はプラ製。客車は重量も価格も軽いと助かりますね~。

IMG_8691 

なぜかこの会には今まで女性の参加者は皆無。こんな“オモチャ”に現を抜かすのは男性ばかりということなのでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月17日金曜日。雨のち晴れ。朝は10℃、日中は17℃。今日は前線や低気圧の影響で全国的に雨や風が強まって荒れた天気になりました。さすがにこの天候なので朝の電車でリュックを担いだハイキング姿の方は殆ど無し。そのせいか珍しく電車が空いていました。

今日のクリニックは午前中は落ち着いていましたが、雨が落ち着いた午後からは結構な混雑になりました。相変わらず体調が優れない方は多くて、動悸、息切れ、眩暈などの方がチラホラ。熱の方はいらっしゃいませんでした。

本日発表になった11月6日~12日の感染状況は、インフルエンザは全国では21.13から17.35へ減少に転じました。東京では3週連続減少で16.99から11.46、神奈川でも2週連続減少で18.32から12.53になり、明らかにピークは過ぎた感じです。ただしインフルエンザも型が変わればまた上昇に転じる可能性もあるので要注意は要注意です!。

一方、新型コロナウイルス感染症については減少の一途を辿り、全国では2.01(←2.49)、東京で1.20(←1.46)、神奈川で1.16(←1.41)でした。

さて、昨日は牧野記念庭園に行ってから虎ノ門へ。友人とNOBU TOKYOで会食して来ました。ここはオーナーシェフ 松久信幸と俳優ロバート・デニーロが世界展開するNOBUレストランの日本店。

IMG_8656 

友人とは2007年に青山から虎ノ門に転居する以前から何度か来させて頂いていますが、今回は10年以上間が空いているかも!?。

見覚えのある重厚な扉を開けると手前左手にバーカウンターがあって、奥に寿司カウンターとテーブル席。

IMG_8672 

客の半数が欧米人(多くがアメリカ人?)で、外国に来たかのような錯覚に陥ります。和食店のはずですが、活気ある(ちょっと騒々しい!?)アメリカにありがちな感じのお店。

IMG_8669 

前菜にお寿司が出てくるところが何ともアメリカン。

IMG_8657 IMG_8658 

でも昔に比べるとボリュームは控えめになって・・・。

IMG_8659 IMG_8660 

小食の私(!?)でも何とか食べ切れるくらいの量になっていました。

IMG_8663 IMG_8665 

お寿司もお蕎麦も美味でした。デザートは“和”ではなくガトーショコラ!?。

IMG_8667 IMG_8670 

妙齢の女性とご一緒したいようなお店ですが、隣の友人はもちろん男性です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月16日木曜日。晴れのち曇り。朝は7℃、日中は17℃。朝は晴れて放射冷却で冷え込みが一段とキツくなりました。

今日は休診日。天気が良かったので練馬区立牧野記念庭園まで。最寄り駅は西武池袋線の大泉学園ですが、副都心線が乗り入れているので意外に近い!?。

駅からは徒歩5分ほど。なっ、何と入場無料!。

IMG_8606 (1) 

ここは植物学者、牧野富太郎が大正15年から昭和32年に亡くなるまでを過ごした住居と庭の跡。昭和33年に庭園として開園したそうです。

IMG_8674 

個人の住居と庭だったにしてはかなり広い敷地。300種類以上の植物が生育しているそうです。

IMG_8652 

生涯に発見、命名した植物は1500種類以上。記念館には遺品や関連資料が展示されていました。

IMG_8626 

1862年に土佐に生まれ・・・。

IMG_8627 

小学校中退ながら東大講師、理学博士となり、晩年はこの地で研究に熱中していたそうです。

IMG_8630 

現在は企画展として「タネと実の不思議」が開催されています。

IMG_8673 (1) 

身近に見かける植物や果物でも知らないことばかり。「ミカンはその毛の中の汁を味わっている」とか「イチゴは茎の頂部を食している」とか「バナナは果実の皮を食している」とか・・・。

IMG_8632 

書屋展示室には書斎と書庫の一部が保存されていました。

IMG_8635 

一見、雑然としているように見えますが、どこに何があるか全て記憶されていたそうです。

IMG_8637 (1) 

書斎が雑然としているところだけは私とソックリ。急に親近感が湧きました~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月15日水曜日。曇りのち晴れ。朝は10℃、日中は14℃。関東の東を進む低気圧や気圧の谷の影響を受けて天気はスッキリせず。でもそのお陰で朝の冷え込みは少し緩みました。

今日のクリニックは朝から混雑。今日は周辺の医療機関がお休みのところが多いためか、いつもよりかぜ症状の方は多めでした。

かかりつけのご高齢の女性で「先日インフルエンザに罹りました」なんて方がいらっしゃいました。ご高齢の方のインフルエンザはまだ少ないので良くお話を聞いて見ると、やはり同居のお孫さんからの感染でした。先日も書きましたが、インフルエンザ感染は現在のところ6割近くが14歳以下。若い方と接する機会が多い方はワクチンを早めに打っておかれた方が良さそうです。

さて今週から当院に新兵器登場。新しいホルター心電計です!。

IMG_8573 

ご存知の様にホルター心電図検査は、24時間の心電図を全て記録して、通常の安静時心電図検査では捉えきれない不整脈や狭心症の徴候など、心電図変化の有無を調べる検査。

左が従来のもの、右が今回更新した最新型。一気に小型軽量化が進んで重量は約17g。

IMG_8570 

従来機もそれ以前の機種よりは小型化されていて「電池込み」で78gでしたので十分小さかったのですが、今回は「電池無し」で17g!。以下の写真はカタログから転載。

IMG_8577 

今回「電池無し」なのは、使い捨ての小型電池が本体側ではなくて電極側に付いているから。電極数もシンプルに3つだけになって、着ける方も着けられる方も随分とラクになりました。

IMG_8575 

ただ電極などの消耗品の価格は値上がり。決して安くないお金を掛けて従来より経費が嵩む機械に更新する・・・。経営者としては失格かな??。まあ患者さんの負担もスタッフの負担も減りますから、それはそれで良いこと・・・でしょう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月14日火曜日。晴れ時々曇り。朝は5℃、日中は16℃。西高東低の冬型の気圧配置となって、朝はスッキリ晴れた分、気温が下がりました。

今日のクリニックは混雑気味。例によってインフルエンザワクチン接種の方はたくさん。気温が低くなって来たにも拘わらずかぜ症状の方は少な目。血圧が高くなって受診される方はちらほら。

さて今日は9月の「鉄タビ」の続きを。

JRの苗穂工場内の「北海道鉄道技術館」の1階部分を一通り見てから2階へ。2階に上がって見るとそこにはこれまた貴重な資料がたくさん。

IMG_7283 

「苗穂工場年史」を始めとした文献や・・・。

IMG_7282 

黎明期の輸入機関車の製造銘板・・・。

IMG_7284 

新橋~横浜間の開通に際してはイギリスからの技術が導入されましたが、北海道はアメリカから。機関車もアメリカ製でした。

IMG_7285 

下は戦時中に国有化された胆振縦貫鉄道の紋章。

IMG_7287 

C623や・・・。

IMG_7298 

59610の車歷簿。

IMG_7290 

9200形蒸気機関車の図面。

 IMG_7291 

そうそう、青函連絡船も国鉄でした。

IMG_7293 

道内の各工場、機関区などの資料。

IMG_7296 

IMG_7297 IMG_7295 

蒸気機関車のナンバープレートも。

IMG_7302 

IMG_7303 IMG_7304 

う~ん、いくら時間があっても足りません。

IMG_7308 

見どころ豊富ですが入場無料。月に2日のみの公開ではもったいないです。有料でも良いので毎日公開にして頂ければ嬉しいかも〜!?。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月13日月曜日。曇りのち晴れ。朝は7℃、日中は15℃。朝は曇ってヒンヤリでしたが日中は天気が回復して日差しは暖かでした。

週明けのクリニックはやっぱり混雑。インフルエンザワクチン接種の方はまだまだ多めです。今日も胸痛の方や動悸の方が。血圧が高くて受診された方は、既に10年以上前から健診で指摘されているにも拘わらず、ずっと“スルー”していた(!?)とのこと。最近自宅で測って180を越えて来たのでさすがに怖くなって受診。受診を延ばしても良いことは一つも有りませんのでどうぞお早めに~。

さて今日は9月の「鉄タビ」、JRの苗穂工場内の「北海道鉄道技術館」の続きを。

館内には北海道初の特急気動車「おおぞら」に使用されたキハ82の運転台や、当工場で改造制作したリゾート列車「アルファコンチネンタルエクスプレス」の運転台などの大物以外にも貴重な資料がたくさん。

正面左手には北海道のリゾートトレイン関連の資料が。

IMG_7319 

かつてはトマムや富良野などのリゾート地に向けて多くのリゾートトレインが走っていた時代がありました。

IMG_7281 

当初は改造車でスタートして4本目からは新製車となりましたが、時代の波に乗って計6本がスキー列車や団体臨時列車などとして活躍。

IMG_7280 

しかし時代が変わって需要が減り、車両も老朽化して徐々に数を減らして、ついに2023年春で最後の「ノースレインボーエクスプレス」が引退。一時代が去ったような感じです。

正面右手には昭和63年の青函トンネル開通に伴って登場した寝台特急「エルム」「トワイライトエクスプレス」「カシオペア」・・・。

IMG_7310 

さらに「海峡」「はまなす」「北斗星」などのヘッドマークや関連車両のナンバープレートなどが所狭しと展示されていました。

 IMG_7311 

寝台特急「北斗星」にはJR東日本編成とJR北海道編成があって・・・。

IMG_7312 

JR北海道編成のみに輝かしいエンブレムが取り付けられていました。

IMG_7313 

2階への階段下には黎明期に使われていたであろう輸入レールの数々。

IMG_7316 

1800年代の刻印のあるものも!。

IMG_7317 

さて、まだ2階にもたくさんの展示がありますが、長くなって来たのでまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月12日日曜日。曇り時々雨。朝は8℃、日中は11℃。今シーズン最も低くて12月中旬の気温になりました。終日日差しが無くて肌寒い日曜日になりました。

今日は午前中は自宅で雑用。午後からは所用で日比谷まで。

IMG_8552 

帰り掛けに、家電量販店とカツミ有楽町店に立ち寄ってチョットした買い物を済ませて帰宅しようかと思いましたが・・・。

IMG_8549 (2) 

今日は明らかに運動不足気味でしたので、日比谷公園を散策して帰ることに。

IMG_8554 (1) 

気温は冬でしたが樹々はまだ秋のまま。気温の急激な変化に樹々も困惑気味!?。

IMG_8555 

急に寒くなって天気も優れないので、そぞろ歩きの人は少なめ。

IMG_8556 

一所懸命歩いても汗は出ず。

IMG_8557 

日比谷交差点近くのお堀端のイチョウは黄色くなりかかっていましたが、公園内のイチョウはまだでした。

IMG_8558 (1) 

報道によれば、異例の暑さから一転して気温が急降下したため今年は秋服が売れなかったそうです。

週明けからは最低気温は10℃以下、最高気温も20℃に届かない日々が続くようです。

いずれにせよ、早急に冬支度が必要!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月11日土曜日。晴れのち曇り。朝は13℃、日中は15℃。今日は終日気温が上がらず。今季一番強い寒気が流れ込み、風が強くて日差しが少ない分、余計に肌寒く感じられました。いよいよ冬到来でしょうか!?。

IMG_8538 

今日のクリニックはほどほどの混雑。時節柄なのか健康診断で引っ掛かって再検査のために受診される方が目立ちました。気温の変動が大きい割にはかぜ症状の方は少な目。インフルエンザワクチン接種の方は平日ほど多くないのは、土曜日は現役世代の方が多いので勤務先で打って下さるところが多いから。

IMG_8525 

ところでインフルエンザ感染者数は直近(10/30~11/5の週)の報告では全国ではまだ増加傾向ですが、愛媛県や神奈川県、東京都など、10の都県で前の週より患者の数が減少して来ました。神奈川県内では前週の20.80から18.32へ減少。ピークアウトしたのでしょうか。年齢別では6割近くが14歳以下の子ども。インフルエンザの流行を何度も乗り越えて来た世代は案外罹りにくいのかも。

当院かかりつけの皆様は年齢層が高いせい(!?)か、インフルエンザに罹ったというお話を殆ど聞きません。でも明日から西高東低の気圧配置になって更に寒くなるので油断は禁物です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月10日金曜日。曇り時々雨。朝は13℃、日中は17℃。朝のうちはまだ晴れ間もありましたが、怪しげな雲が出始めていました。天気は下り坂で日本海側の前線が今夜にかけて太平洋側へ抜ける様です。今日は気温が上がらず久しぶりに20℃に届かず。

今日のクリニックはやっぱり混雑。今月に入ってからは連日忙しい毎日です。大和市の健康診断は終了しましたが、まだまだ結果の説明が続きますし、インフルエンザワクチン接種が佳境です。かぜ症状の方は少なくなりましたが、健康診断で引っ掛かって受診される方は多くなって来ました。

さて今日は9月の「鉄タビ」の続きを。

9月23日土曜日に公開日に合わせてJRの苗穂工場を訪問。立ち入りが許されているエリアをキョロキョロしながら奥へ。

IMG_7344 

広い敷地内には由緒あり気な煉瓦造りの建物がところどころに。

IMG_7338 

レールが繋がっている大きな煉瓦造りの建物も気になりますが、中を覗くことは出来ません。

IMG_7273 

構内の奥まったところに目的の「北海道鉄道技術館」が有りました。入口に向かって右手にD614、左手にD51816の動輪が鎮座。

IMG_7335 

入口右手には腕木式信号機。本来はこの屋根の下がC623の定位置です。

IMG_7333 

北海道鉄道技術館は、昭和62年4月に国鉄からJR北海道に移行する際に開設されましたが、私は初訪問。以前にも書いた様に、月2回の土曜日のみ公開なので土曜日も仕事の人間にはなかなか訪問のチャンスが有りませんでした。

IMG_7275 

技術館の建物は、明治43年(1910年)に苗穂工場の用品倉庫としてレンガ造りで建築されたもので工場最古のもの。 昭和63年に「さっぽろ・ふるさと文化100選」、平成16年には「札幌苗穂地区の工場・記念館群」として北海道遺産に選定され、さらに、平成19年には、地域活性化に役立つ「近代化産業遺産」にも認定されています。また、平成22年に歴史的文化価値の高い鉄道遺産として、準鉄道記念物の指定を受けているそうです。

IMG_7858 

館内に入ると、左手に北海道初の特急気動車「おおぞら」に使用されたキハ82の運転台が鎮座。

IMG_7277 

あこがれの特急気動車の運転台にも立ち入り可能。先客のチビッ子が飽きるのを待ってオジサン2人がソッと侵入!?。

IMG_7321 

運転台の計器類は今から見れば前時代的です。

IMG_7322 

入口右手にはキハ82と向かい合って当工場で改造制作したリゾート列車「アルファコンチネンタルエクスプレス」の運転台。

IMG_7318 

正面にはD51816のナンバープレートをあしらったモニュメント。蒸気機関車最末期の昭和50年12月まで追分機関区で働いていた1両。

IMG_7278 

まだまだ展示物はたくさんありますが、キリが無いので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月9日木曜日。晴れ。朝は13℃、日中は20℃。

雲は多めながらも今日も天気は良好。昨日は立冬でしたので、暦の上ではもう冬のはずですが、依然として暖かい1日でした。

近所のイチョウはほんの少しだけ黄色くなったかも!?。

IMG_8520 

今夜から天気は下り坂の予報。今日は貴重な晴れ間になりそうでしたので、チョッと遠出してあきる野市の蕎麦「桐生庵」でランチ。

IMG_8535 

玄関先や店内にはたくさんの赤い実を付けた枝が飾られていました。店主の方にお聞きしたら何とナスとのこと!。どうやら観賞用や生け花用として栽培されている赤茄子(または花茄子)の様です。

IMG_8534 

今日はお勧めの3種盛りを頂きました。3種というのは北海道産「幌加内蕎麦」、茨城県産「常陸秋蕎麦」、 福島産「会津のかおり」。

IMG_8533 

それぞれ特徴があってどれも美味でしたが、私個人的には北海道産かな〜!?。

食後は「JAあきがわ」の「秋川ファーマーズセンター」で食材を仕入れてから帰宅。

週末に向けてグッと気温が下がるようです。体調管理に要注意です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月8日水曜日。晴れ。朝は13℃、日中は21℃。荒天をもたらした低気圧に伴う前線が太平洋側へ移動して、爽やかな秋晴れになりました。

今日のクリニックは朝から大混雑。「何となく調子が優れない」方が多いのは気候の影響でしょうか。かぜ症状の方はちらほら。インフルエンザワクチン接種の希望者は大勢。健診で引っ掛かっていらっしゃる方も多めです。他院で心電図異常を指摘されて受診された初診の方は、しばらく撮っていないという胸部レントゲンを撮って見たら心臓に隣接して“怪しげな”影が。やっぱり時々レントゲンくらい撮らないといけませんね~。

さて今日は9月の「鉄タビ」の続きを。9月23日に北海道JR苗穂工場で念願のC623と対面したのち、立ち入りが許されている範囲で構内を見学。

D51237の南側の留置線には789系交流特急用車両が留置されていました。こちらはもちろん現役車両。東北新幹線の盛岡駅~八戸駅間延伸開業に合わせて2002年に登場。その後2016年3月の北海道新幹線(新青森駅~新函館北斗間)開業に伴って道央圏に転用され、2017年3月4日ダイヤ改正から老朽化した785系電車を置き換える形で札幌駅~旭川駅間の特急「ライラック」として再び営業運転を開始しました。

IMG_7255 

隣接して281系特急形振子式気動車の姿が。こちらは1992年から導入され、1994年から2022年まで過酷な仕業に就いていましたが、2022年9月30日をもって特急北斗の定期運用を終了し、同年10月22日・10月23日に運行された臨時列車「スーパー北斗」の運転をもって引退したばかり。「281-901」の番号が見えますので、この車両は栄えある試作第一号。もしかして保存用に留置してあるのでしょうか!?。

IMG_7256 

C623の後ろに繋がっていた旧型客車は「オハシ472001」。製造時はスハ43 357で昭和29年汽車会社製。2000年から2014年までC11牽引による「SLニセコ号」に使用されていました。

IMG_7259 

もう1両は「オハフ33 2555」で、製造時はオハフ33 555で昭和23年日本車両製。こちらも「SLニセコ」用でした。2022年9月に旭川運転所から苗穂工場までトレーラーで陸送されて来たようですが、何か用途を考えられているのでしょうか。

IMG_7330 

C623の後ろ側の建物内を覗いたら「DF200-901」の姿が!。現在、北海道内のJR貨物で主力機として活躍しているDF200形ディーゼル機関車の試作機です。1992年9月に川崎重工で落成していますが、その後は北海道内はもとより、2016年からは愛知機関区にも配置されて中京地区にも進出。さらにJR九州の「ななつ星 in 九州」の牽引機にも抜擢されています。栄えある試作第1号は今後どうなって行くのでしょうか。

IMG_7270 

1両だけ留置されていた無蓋車はトキ25000形でしょうか。1966年から1976年にかけて製造された車両。

IMG_7326 

その隣には「キハ143-151」。キハ143は1994年から1995年にかけて、客車を気動車に改造して11両 が製作された気動車。2023年5月には運用離脱。恐らく解体待ちの姿でしょう。

IMG_7327 

西側にはスハフ42(車番は不明)。隣にはキハ201系気動車。キハ201は1996年に富士重工で4編成12両製造された車両で、731系電車と併結運転が可能な変わり種。バックの高層マンションが現在の苗穂を象徴しています。

IMG_7328 

車両基地内は楽しくて思わず小走りになってしまいますね~(いい年をして・・・とか、子供じゃあるまいし・・・なんて声が聞こえて来そう!?)

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月7日火曜日。雨のち晴れ。朝は21℃、日中は25℃。日本海北部の低気圧からのびる前線が朝のうちに通過。朝から20℃を越え、蒸し暑くて目が覚めました。通勤時は雨で強風。その後は高気圧に覆われて午後からは晴天に。11月なのに明らかにヘンな天候です。

今日のクリニックはほどほどの混雑でしたが、インフルエンザワクチン接種のみの方は短時間で終わるので、待合室が混雑していても流れはスムーズ。気温が高い上に湿度も高いので汗ばんでいる方が多め。「今日は暑いですね~」と仰りながら厚着で汗だくのご高齢の方も!?。でも今度の日曜日以降の最低気温はひとケタになる予報。体調管理が難しい季節ですね~。

こんなに気温が高い11月でも、道すがらの生垣のピラカンサス(常盤山樝子;ときわさんざし)の実はチャンと真っ赤になりました。ピラカンサスは暑さ寒さに強くて丈夫で育て易いので庭木や生垣によく使われるそうです。ただし枝には細かいトゲがあるので要注意。

IMG_8513 

下の写真は数年前に近所の公園で初夏に撮った花の写真。再掲です。真っ白な花を無数に付けます。

IMG_8529 

同じ木の秋の様子。すっ、凄い実の数。ピラカンサスは一年を通して楽しめる木です。

IMG_8530 

英名はfire thorn(火のとげ)。なかなか的確な命名ですね。

今宵はこれから大和市医師会理事会です。行って参ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月6日月曜日。雨のち晴れ時々曇り。朝は16℃、日中は24℃。早朝に雨が上がって午前中は晴れていましたが、前線を伴った低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込んだため、気温と湿度が高くて蒸し暑い日になりました。

三連休明けのクリニックは午前中は混雑気味ではありましたが、覚悟していたほどではありませんでした。ところが・・・午後からはドッと予約外で受診される方がいらしてとんでもないことに。健診で引っ掛かった方や最近血圧が上がって来た方、動悸や息切れの方もたくさん。最終的にはコロナ禍以降では最高の受診者数を記録しました。

長引く咳の方がまた多くなって来ましたが、薬局からは相変わらず咳止めや去痰剤、抗生剤などが在庫切れしている旨の連絡が頻繁に。一体いつになったら安心して(!?)かぜを引けるようになるのやら・・・。

さて今回は9月の「鉄タビ」の続きを。

9月23日土曜日は公開日に合わせて北海道のJR苗穂工場へ。C62形蒸気機関車3号機と対面した後、構内にある他の保存車両も見学。

まずは気動車の元祖、キハニ5000形気動車。

IMG_7247 

日本国有鉄道の前身である鉄道省によって1929年に12両が製造された機械式ガソリン動車です。当初東京鉄道局に3両、名古屋鉄道局に5両、仙台鉄道局に2両、札幌鉄道局に2両が配置され、その後転配を繰り返して、それぞれ区間運転や、閑散線区での運用に充てられました。

戦争による燃料事情悪化などにより1941年救援車に格下げ。さらに1953年に貨車に区分変更された後に1960年になって廃車。ヘッドライトの上の四角い箱はラジエーターです。

IMG_7248 

頑丈な車体が幸いしたのか、廃車後に倉庫に転用されているところを1980年に復元、保存されたそうです。

そしてキハニの前方にはD51形蒸気機関車237号機が保存されていました。D51は昭和11年から製造開始され戦後までに1115両製造されたわが国最多の貨物用蒸気機関車です。

IMG_7253 

風雲急を告げる時代で貨物需要の増大を受け、車両メーカーのみでなく鉄道省の主力工場(浜松、大宮、鷹取、小倉、長野、土崎、郡山、苗穂)でも製造されました。

IMG_7252 

このD51237はもちろんここ苗穂工場製。苗穂工場製のD51全12輌のうちのトップナンバーです。

IMG_7257 

新製配置は岩見沢機関区。以後、函館機関区、長万部機関区で道南を中心に活躍。昭和48年3月に小樽築港機関区へ転属となり、同区で昭和49年4月に廃車となりました。

IMG_7249 

運転台(キャブ)は扉の付いた寒冷地仕様の密閉型に改造されて、タブレットキャッチャーはもちろん北海道型。

IMG_7250 

除煙板(デフレクター)は前側が切り取られた北海道型で、典型的な末期の北海道タイプですが、何故だか現役時代に取り付けられていたであろうシールドビームの補助灯は取り外されています。

IMG_7254 

足回りまで綺麗に整備されているのは、やはり工場内での保存機ならではでしょうか。

IMG_7258 

製造されてから廃車になるまで北海道を離れることが無かった純粋な道産子。しかも廃車後も製造工場で大事に保存されている幸運な機関車は稀です。チョッと心配なのは現在のJR北海道の経営状態。予算不足で整備費用が出ない・・・なんてことにならない様に祈るばかり。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月27日水曜日午後から1月4日木曜日まで冬季休診とさせて頂きます。

IMG_9385 

ご迷惑をお掛けしますがご了承下さいませ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月5日日曜日。晴れ時々曇り。朝は17℃、日中は23℃。三連休の最終日もこの時期にしては暖かい一日になりました。

今日は午前中は実家へ、午後からは新宿まで買物に出ていました。日中は上着要らず。動くと汗ばむくらいでした。

駅までの道すがら、サザンカ(山茶花)の花(??)が咲いていました(私、いまだにツバキとの区別がつきませんが、今頃から咲いているのはサザンカかと・・・)。

IMG_8510 

通常は10月~4月の寒い時期が花期だそうですが、気温が高めでもチャンとこの時期に咲くのですね~。開花スイッチは気温ではなくて日照時間なのでしょうか?。

今日は夜になって暖かでした。南から湿った空気が流れ込んで湿度も高め。

IMG_8524 

明日以降は天気が下り坂のようで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月4日土曜日。晴れ。朝は9℃、日中は26℃。11月に入って全国的にこの時期とは思えないような気温が高い日々が続いています。

昨日の報道では、網走港でサンマが大量とか、千葉県佐倉市でヒマワリが満開とか、冬にとれる野菜の生育が早まって値段が下がりそうとか、紅葉シーズンが遅れるとか、アイスクリームの売れ行きが良いとか・・・。う~ん、枚挙に暇がありません。地球環境は一体どうなって行くのでしょうか。

世の中は3連休ですが当院はいつもの様に土曜診療。こんな連休の狭間に来院される方など・・・と思いきや朝から大混雑になりました。考えてみれば一般病院も診療所も昨日は休みでしたからね~。今日は健康診断で引っ掛かった方や、血圧が高い方、動悸や息切れの方。お腹の調子が悪い方など、やはり新患の方が多くて、頑張って何とか時間内に終了しましたが、結構疲れました。

今朝通勤途中で、定期運用を終えて久しい小田急ロマンスカーVSE(50000形)の回送編成に出会いました。

IMG_8484 

VSEは既に2022年3月11日に定期運行を終了し、全2編成のうち1編成は2023年9月24日に引退。残る1編成も2023年12月に引退予定です。

IMG_8486 

定期運用を終えてからも結構な数のイベント列車に使われていたようで(私、全くノーマークでした)、今回は「ありがとうVSE!~Special Thanks & Forever~」VSE最後の車庫線ミステリーツアーの運用だったようです。

IMG_8482 

今回は昨日11月3日と本日4日(土)の2日間、各日日帰りのツアーだったようで、集合場所(時間)は、3日が経堂駅改札前(7:50)、4日が小田原駅小田急旅行センター小田原前(8:10)。

IMG_8495 

乗車区間は、3日が経堂(8:50頃発)~小田原(17:00頃着)、4日が小田原(9:20頃発)~新宿(16:40頃着)。各日とも特別行路で運転。2日間で小田急線内の全車庫を経由。開成車庫ではVSEの撮影タイムを設定されているそうです。

IMG_8498 

参加には事前申込が必要で、募集人数は各日160人(最少催行人数は同100人)で1組4人まで。旅行代金は、大人14,900円、子ども12,500円で昼食つき。展望席プラン、1人2席プランもあり、参加特典として、記念乗車証、VSE缶バッジ、レザーガラスキーホルダー、電車基地・引込線の配線図をプレゼントして下さるそうで・・・。

IMG_8497 

う~ん、マニア心をくすぐる内容で、面白そうだけど決して安くはないですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月1日水曜日。晴れ。朝は11℃、日中は22℃。11月初日は爽やかな秋晴れになりました。

今日のクリニックはメチャ混雑。高血圧、動悸、息切れ、胸部不快感、胸痛などなど、新患の方が何故かまとまっていらっしゃいました。やはり月が変わると心配になるのでしょうか。インフルエンザワクチン接種の方も多数。大和市特定健診・長寿健診は昨日で終了しましたが、結果判定や結果説明はまだまだこれからも。

さて今日も9月の“鉄タビ”の続きを。

9月23日土曜日は公開日に合わせて北海道のJR苗穂工場へ。玄関正面警備室で住所、氏名、連絡先を記載して構内へ入ると直ぐ目の前に憧れの君、C62形蒸気機関車3号機の姿が有りました!。

IMG_7237 

本来は構内の奥まったところにある北海道鉄道技術館の前が所定の位置ですが、その周辺の工事のために一時的にこちらに疎開して来たようです。

IMG_7264 

所定位置だと上屋が有りますがここは無し。何だか現役然とした姿に得した気分でした。

IMG_7239 

さすがに工場内の保存機だけあって手入れの行き届いた美しい姿。

IMG_7233 

C62 3はD52 458のボイラを流用して1948年(昭和23年)に日立製作所笠戸工場で落成。貨物用マンモス機D52譲りの太いボイラは迫力モノです。

IMG_7230 

落成後は糸崎機関区を皮切りに、1950年(昭和25年)に梅小路機関区に転属。その後北海道入りするまで東海道本線・山陽本線を中心に使用されました。

IMG_7260 

1956年(昭和31年)に梅小路機関区から鷹取工場、苗穂工場で北海道向けに改造の上で小樽築港機関区に配属となりました。北海道におけるC62の先陣を切っての配置でした。

IMG_7245 

北海道では急行「まりも」「ていね」「大雪」、晩年は「ニセコ」などの優等列車に使用され、函館本線小樽 - 長万部間では僚機と重連運用に就いていました。スワローマーク付きの大スターC622と連番C623の組み合わせはゴールデンコンビとしてもてはやされました。

IMG_7240 

急行「ニセコ」は昭和46年9月15日をもって無煙化。その後昭和51年に廃車となって小樽に保存されていましたが、昭和63年に車籍復活。函館本線小樽 - ニセコ(当初は倶知安駅)間にて昭和63年4月29日から平成7年11月3日まで運行されていました。

IMG_7343 

以後は苗穂で復活の時を待っている(??)状態です。私自身は急行「ニセコ」時代はまだ小学生だし、復活した昭和63年は研修医が終わって大学院生、その後はアメリカ留学などなど、なかなかC623に出会う機会がないままに今日に至ってしまった次第。

お互いもっと若い時代に出会えていればね~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)
詳細 パソコン画面表示 スマートフォン画面表示