医療法人 恒和会 宗内科・循環器科:神奈川県大和市鶴間にある循環器専門医による内科、循環器科クリニック tel:046-293-7774 fax:046-262-4445 E-mail: naika@yamatoclinicmall.com

予約はこちら!!
宗内科・循環器科 ホーム > 院長ブログ

2024年4月アーカイブ

4月30日火曜日。雨のち晴れ。朝は18℃、日中は23℃。花粉は「少ない」。ゴールデンウィークの狭間、通勤電車は普段よりやや空いていました。

今日のクリニックは午前も午後もバタバタ。一昨日と昨日は日曜日と昭和の日で連休でしたし、近隣で休診のクリニックもあったようで、“初めまして”の方や“お久しぶり”の方もちらほら。長引くカゼ症状の方は今日も多め。発熱の方の中には新型コロナウイルス感染症の方もいらっしゃいました。

さて以下は一昨日の日曜日の話。

土曜日に松本のビジネスホテルに泊まり、日曜日は朝からレンタカーで松本を出発。信濃大町、白馬方面へ向かいました。今日は朝から快晴に恵まれて気温も高くなりました。

下は途中で買い物に立ち寄ったコンビニの裏庭の眺め。オヨヨ!。

IMG_2284 

今回ここまで来たのは、春先にだけ現れる春の女神、ギフチョウ、ヒメギフチョウを見るため。両種とも年に1回、桜やカタクリの花が咲く頃、ごく短い期間にしか見られません。

目星を付けていたポイントには朝9時半頃に到着。周辺は明るい杉林です。

IMG_2359 

足元にはたくさんのカタクリの花が!。

IMG_2353 

ギフチョウたちの食草も新鮮。

IMG_2357 

そしてやや盛りを過ぎてはいましたが桜の花も!。舞台装置は完璧~。

IMG_2287 

何と既に先客の方が20~30人ほどもいらしてビックリ!。

ギフチョウとヒメギフチョウは類縁種ではあるものの、基本的には棲み分けています。ただこの白馬周辺だけは全国でも珍しい両種の混棲地。

IMG_2361 

一度に両種を狙える上に、寒冷地のこのあたりが全国でほぼ最後に姿を見ることが出来る発生地。生育環境は悪化の一途を辿って周囲の発生地が少なくなってしまったため、どうしても大勢の方が同じ場所に集中してしまうことになるようです。

それにしても皆さん重装備で、長い超望遠レンズを付けたカメラを複数台首からぶら下げています。う~ん、物見遊山の私とは気合いの入れ方が違います。私の敵いそうな方々ではありません。

そこへ千両役者が登場すると、皆さん一斉に一点を目指して全力疾走!。結構ご高齢の方もいらっしゃるのに、すっ、素早い!。鈍重な私が追いつく頃には、撮影に良いポジションは既に占拠され、脇から何とかレンズを向けてピントが合う前には飛び去ってしまう・・・。そんな事の繰り返しになってしまいました。

下の写真は今回のファーストショット。ヒメギフチョウですが、まあそこに“居ました”というだけの証拠写真。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

ありゃ、向こう側へ回り込んでしまってお尻しか見えない・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

飛んでいる姿は見かけるのですが、基本アゲハチョウの仲間ですから飛び方は俊敏。個体数も多くありませんでした。

それでも杉林の奥で休んでいるところを何とか撮ることが出来ました。こちらはギフチョウ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

接近すると飛んでしまって・・・。森の奥まで追いかけて何とか姿を捕らえることが出来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

う~ん、でも枯枝や下草が邪魔。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

皆、同一個体の写真です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

折角ならカタクリや桜の花で吸蜜しているところを撮りたかったな~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

私、せっかちでひとところで留まっていることが出来ない性格。ほどほどで切り上げて、周辺の他のポイントの様子を偵察に行くことにしました(・・・これが間違いでした!?)。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月27日土曜日。雨のち曇り。朝は18℃、日中は22℃。花粉は「少ない」。ゴールデンウィークの初日はスッキリしない天気。それでも気温は朝から高めでムシムシしていました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。土曜日は現役世代の方が多いので「今日から10連休です!」なんて方も。薬がギリギリになって飛び込んで来た方は今日は僅か。皆さん優秀です。かぜ症状の方には少し長めにお薬を処方させて頂きました。当院は4月30日、5月1日の連休の狭間も通常通り診療しますが、5月2日木曜日は本来の休診日ですのでお休みです。どうかお薬を切らさないようにお願いします~。

診療終了後は少々残務をこなしてから町田経由横浜線で八王子へ向かいました。

IMG_2249 

八王子ではタンカートレインの先頭に立つEF210「桃太郎」君にご挨拶。

IMG_2252 

八王子16時31分発の「あずさ37号」には悠々と間に合いました。

IMG_2260 

終着の松本には18時31分に到着。

IMG_2267 

一番右端は上高地の玄関口、新島々に向かうアルピコ交通(松本電鉄)上高地線の電車が発車していくところ。私としたことがまだ乗ったことがありません。

IMG_2275 

今宵は駅前のビジネスホテルに投宿。

IMG_2279 

明日は朝から北へ向かう予定です~(上高地ではありませんが・・・)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月26日金曜日。晴れのち曇り。朝は15℃、日中は25℃。花粉は「少ない」。いよいよ気温が高くなって今日はついに25℃越えでした。

今日のクリニックは結構混雑しました。ゴールデンウィークを前にして、久しぶりにお目にかかる方がちらほら。例年、年末年始やゴールデンウィーク、お盆など、長めの休みの前になると“久しぶり”の方が増えます。やはりチョッと心配になるのでしょうか。是非お薬が切れる前に受診して下さいませ。息切れ、胸痛、動悸などの胸部症状を訴える方も今日はいつもより多めでしたが、緊急を要する方はいらっしゃいませんでした。今日の発熱外来でも新型コロナウイルス感染症の方がしっかりいらっしゃいました。院内でのマスク解禁はもう少し先かな~。

さて以下は昨日の話。

昨日はやはり好天で気温も高めでしたので、陽気に誘われてみなとみらいまでランチに出掛けました。天気が良くても春休みが終わって大型連休直前の平日。さすがに空いていました。

IMG_2233 

いつものように横浜ハンマーヘッドの2階へ。こういう天気の時はイタリアンのお店のテラス席が特等席。でも皆さん同じことを考える様で、やっぱり予約で埋まっていました。

IMG_2220 

それでも屋内の最前列に座れました。窓全開なのでここでもほとんど外と同じ気分。

IMG_2219 

今日のランチはサラダとピザ。

IMG_2214 IMG_2215 

ランチを済ませてからデッキへ。う~ん、爽快です~。

IMG_2223 

新港埠頭の桟橋を隔てて北西側には高いビル。あの辺りは行ったことが無いかも。

IMG_2226 

東側の海上保安庁桟橋には巡視船「いず」が停泊中。

IMG_2221 

個性的な形態の「ひりゅう」は消防船だそうです。

IMG_2225 

横浜ハンマーヘッドの3階から5階は「インターコンチネンタル 横浜Pier 8」。玄関前の桟橋には小型のクルーザーが係留されていましたが、どなたかクルーザーでお着き?。

IMG_2229 

潮風を浴びてチョッぴりリフレッシュ出来ました。

また明日から頑張れる・・・かな!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月24日水曜日。雨時々曇り。朝は14℃、日中は16℃。花粉は少ない。今日はほぼ終日雨で気温は低め。

写真は朝の通勤途中で撮った雨に濡れたツツジの花。ツツジは5月のイメージですが、気付けばもう1週間で5月です。

IMG_2211 

今日のクリニックは天候が優れない割には結構混雑。かぜ症状の方や健康診断で引っ掛かって再検査にいらっしゃる方がちらほら。大和市特定健診・長寿健診は予約枠一杯で今日も検査でバタバタしていました。今週末からいよいよゴールデンウィークなので、それを意識して来院される方がだんだん増えて来ました。

さて昨日は2月の花輪線に関連して小坂町の写真をお見せしましたが、そもそもそこへ行くきっかけになったのは、数年前の夏に弘前近くの大鰐温泉に宿泊した際に地図上で小坂町近くの「大館・小坂レールバイク」という施設を見つけたから。インターネットで予約して現地に赴いてみると、大館と小坂を結ぶ秋田国道2号線(樹海ライン)沿い、山の中にある雪沢温泉近くにスタート地点がありました。

レールバイクは鉄道の線路上を自転車のようにペダルを漕いで走る乗り物。バイクと言えどもエンジンは付いていません。保線用の「軌道自転車」に近いものですが、一両一両地元メーカーの手造りの様です。

IMG_2996 

線路は2009年に廃止になった小坂線の廃線跡。小坂線は秋田県大館市の大館駅から秋田県鹿角郡小坂町の小坂駅に至る小坂製錬が運営していた貨物鉄道路線でした。

IMG_2997 

小坂線は当初は762mmのナローゲージで1908(明治41)年に開通。その後、小坂~小雪沢の勾配区間を電化してナローの電気機関車が活躍した時代もあったそうですが、1962(昭和37)年に1067mmへの改軌が完了し、非電化区間の蒸気機関車が消えてディーゼル化。その際に電化区間も非電化となってディーゼル化されたそうです。

IMG_3002 

1994(平成6)年には旅客営業が廃止され、2008(平成20)年には貨物営業も休止、翌年全線廃止となりました。

IMG_3006 

さて、ペダルを踏んで走り出すと風が爽やかでなかなか快適。台車のスプリングやシートのクッションなどの振動を緩衝してくれる装備が無いので、レールの上を車輪がゴロゴロ回転している感覚が直にお尻に伝わって来ます。

IMG_3012 

廃線になってから既に10年以上経っていますが、元は重連でディーゼル機関車が貨物列車を牽いて往復していた路線。軌道はしっかりしています。

IMG_3008 

しばらく走ると「こゆきさわ」の駅名標。小雪沢駅は全線開業に遅れて1915年に開業。1961年には早くも廃止になった駅のようです。

IMG_3001 

短いけれど鉄橋も渡ります。いっ、意外に怖い!?。

IMG_3017 

鉄道路線跡なので極端な急カーブ、急勾配はありません。でも普段の運動不足がたたり、スタート地点に戻って来る頃には足がパンパン!?。

例年4月から11月までの営業で、1時間ごとにまとまって数台で出発。終点で方向転換作業があって30分~50分でスタート地点に帰着。

結構大人でも楽しめるので(私だけ!?)、お近くにいらした時にはお勧めです。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月23日火曜日。曇り。朝は15℃、日中は19℃。花粉は少ない。今日は終日曇り空で日中も20℃に届かずチョッとヒンヤリ。

今日のクリニックはそれなりに混雑。やはり長引くかぜ症状の方がちらほら。今日も新型コロナウイルス感染症の方はいらっしゃいましたが、ここのところインフルエンザの方は鳴りを潜めています。大和市特定健診・長寿健診の予約は早くもだいぶ先まで埋まって来ました。皆さん、出足が早いようで~。

さて以下はだいぶ時間が経ってしまいましたが、2月の秋田行きの続きを。

秋田駅から特急「つがる1号」に乗車して大館駅で10時29分発の花輪線に乗り換え。キハ110系の2両編成に乗って十和田南駅に11時07分に着きました。

十和田南駅は島式ホーム1面2線を有する列車交換可能な地上駅。私が乗っている盛岡行はホームの左側に入線します。

IMG_0681 

正面に見えるのはここで交換する大館行の下り列車です。

IMG_0680 

スイッチバック構造の駅なので運転方向切替が必須。しばらく停まります。今乗って来た列車は右の盛岡行、左はここで交換する大館行です。

IMG_0684 

このような構造になっているのは、ここから更に山奥に入った小坂方面への路線延長計画があったため。この先にある小坂町は日本三大銅山であった小坂鉱山の興盛とともに発展して明治の末には秋田市に次ぐ県下第二の町として賑わっていたところ。

ここからはチョッと話が逸れますが、小坂町は数年前の夏に訪れたことがありますので、以下にその時の写真を載せます。

下の写真は1905年建築の小坂鉱山事務所跡。現在は鉱山資料館になっています。瀟洒な白亜の木造3階建て。

IMG_3020 

飾り窓などルネッサンス風の外観や正面中央のバルコニー付きポーチ・・・。

IMG_3032 

内部には見事な曲線美を描くらせん階段。当時の繁栄ぶりが偲ばれます。

IMG_3031 

町には社宅が建設され、水道や電気・鉄道や病院・芝居小屋「康楽館」も整っていました。

下の写真は芝居小屋「康楽館」。小坂鉱山従業員及び家族の慰安施設として建てられた日本最古級の芝居小屋で、外観は正面屋根のアメリカ木造ゴシック建築の影響を受けた軒飾り、唐草がからんだ棟飾りなど、白亜の西洋建築。

IMG_3037 

内部は黒子さんのガイドで館内見学が出来ます。

IMG_3050 

花道、昔ながらの桟敷席・・・。

IMG_3040 

常連さん用の2階席も。

IMG_3043 

舞台下の切穴(すっぽん)や回り舞台といった人力によって動く仕掛けも見学出来ます。

IMG_3045 

この時は廃止になった小坂鉄道跡を辿って小坂町までやって来たのですが、全く予備知識無しで小坂町に辿り着いたので、街中の立派な文化遺産の数々にビックリ。秋田のこんな山奥(失礼~)に立派な街があったとは・・・。

この小坂町と十和田南駅の位置関係を鑑みると、花輪線は元来大館と盛岡を結ぶ目的の路線ではなく、盛岡から小坂町、大館から小坂町をそれぞれ結ぶ予定だった路線が、十和田南で合流して小坂町を目指すはずだったということかも。う~ん、なるほど~。

だいぶ話が逸れてしまいましたが、続きはまた後日に~。

これから大和市医師会内科医会幹事会に行って参ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月22日月曜日。曇り時々雨。朝は15℃、日中は16℃。花粉は少ない。昨夜からの雨が続いて終日スッキリしない天気でした。

先週まで何とか持ち堪えていた近所の八重桜も・・・。

IMG_2209 

昨夜の雨で甚大なる被害を被ってしまいました。

IMG_2208 

週明けのクリニックは午前中は比較的平穏でしたが、午後になって混雑する珍しいパターン。かぜ症状の方は少なくはなったけれどまだまだ。長引く咳の方が少なからず。この機に及んでもまだ新たな新型コロナウイルス感染症の方がいらっしゃいました。もうそろそろヒノキの花粉の飛散も終焉が近いのか、既に花粉症からは解放された方が多くなりました。私自身はもうしばらくかな~(*_*;。

さて一昨日の土曜日は診療終了後にみなとみらいまで。

IMG_2184 

土曜日の夕方とあって周辺はそぞろ歩きの方がたくさん。横浜美術館の前の並木も青々として来ました。

IMG_2185 

今日はみなとみらいのレオーネマルチアーノというイタリアンのお店で開院23周年の食事会。

IMG_2188 IMG_2190 

コロナ禍以来、クリニックの食事会は近場ばかりでしたが・・・。

IMG_2191 IMG_2195 

今回は久しぶりにみなとみらいまで遠征。

IMG_2197 IMG_2200 

こういうご褒美が時々無いとモチベーションが保てないですよね。

それにしても丸23年も経ってしまったのかと改めて驚くばかり~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月19日金曜日。晴れ。朝は13℃、日中は23℃。昨夜は激しい雨でしたが今日は朝から快晴。花粉は「やや多い」。

今日のクリニックは検査の方が立て続いてチョッとバタバタしていました。午後からは喉の痛みや咳の方が多めでしたが、基本的には平和な一日でした。今日は新型コロナやインフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。

本日発表になった4月1日~7日の感染情報では、新型コロナは全国で前週の5.10から4.26へ、神奈川県では3.69から3.22へと減少していました。インフルエンザは全国で前週の11.18から5.10へ、神奈川県では10.22から4.36へとこちらも急速に減少。いい感じで減って来てます。この調子この調子。

一方、花粉症は一時期落ち着いて来ていましたが、ここ最近症状が再燃している方が多くなって来ました。スギからヒノキへと花粉の主役が入れ替わり、そこに黄砂が加わったため・・・かも??。私めも今週になって鼻症状が再燃~。

さて今日はだいぶ時間が経ってしまって、季節外れの話題になってしまいましたが、積み残した2月の秋田行きの続きを。

秋田駅から特急「つがる1号」に乗って大館駅で下車。

IMG_0655 

ここで花輪線に乗り換え。花輪線はここ秋田県の大館駅から岩手県の好摩駅までを結ぶ路線。

IMG_0656 

下りの「つがる2号」を見送ってから・・・。

IMG_0664 

10時29分発の花輪線の盛岡行きに乗車。好摩からは今では第三セクター鉄道「IGRいわて銀河鉄道株式会社」になってしまった旧東北本線に乗り入れて終点の盛岡まで行きます。盛岡着は13時56分ですから3時間27分もの長旅です。

IMG_0650 

長旅のお供の車両はキハ110系の2両編成。1990年 - 1999年に製造されたローカル線用の気動車です。

IMG_0648 IMG_0654 

発車時刻が迫って来ましたが、乗客が殆ど現れません・・・。

IMG_0653 

1両目にお1人・・・。

IMG_0657 

2両目にもお1人。休日の朝だから??。

IMG_0658 

この車両で良いのかとチョッと心配になりましたが、運転手(兼車掌)さんはチャンと乗っていて、僅かの乗客を乗せて定時に発車しました。

IMG_0659 

発車して奥羽本線をオーバークロスして進路を東に。空を見上げると白鳥の姿が。

IMG_0667 

3つ目の大滝温泉駅で数人乗車。

IMG_0668 

雪はそれほど深く無くて足取りは快調。

IMG_0669 

川幅の広い米代川に付かず離れず進みます。

IMG_0676 

米代川は主に秋田県の北部を流れ日本海に注ぐ一級河川で、東北地方第5の大河。花輪線は大館からは基本的にこの米代川を遡って内陸部に進みます。

IMG_0677 

やがて進行方向右手から線路が近付いて来て合流。

IMG_0678 

なぜか行き止まりの十和田南駅に11時07分に到着。

IMG_0681 

なっ、何で行き止まり??。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月17日水曜日。雨のち晴れ。朝は17℃、日中は22℃。花粉は「やや多い」。朝は雨がパラついていて傘をさして出勤。その後は晴れて蒸し暑くなりました。

今日のクリニックは比較的平穏。診療はスムーズに進んで待ち時間はそれほど長くなかったはず(?)・・・です。気候が不順なためか、今日は動悸症状を訴える方が多めでした。当院のホルター心電図は引き続き八面六臂の活躍中です。かぜ症状の方は少な目でしたが新型コロナの方は今日も。しぶといですね~。

さて以下は4月14日日曜日の続き。

「三春滝桜」で日の出を見てから、郡山駅前のビジネスホテルに戻って朝食。郡山周辺には「三春滝桜」以外にも桜の名所や名木が沢山あるので、当初はいくつか巡ってみようかとも考えていたのですが、桜は既に満腹状態。気分転換に電車に乗って会津若松まで行くことにしました。今からだと磐越西線は郡山8時29分発の会津若松行きに十分間に合います。

ホームに待っていたのはE721系交流電車。元は仙台空港アクセス線用に2006年から製造された車両ですが、磐越西線では2017年3月から郡山駅 - 会津若松駅で定期運用が開始されています。4両編成ですが車内は満席!。絶好のお花見日和の日曜日の朝ですから、さもありなん。

IMG_1988 

車内では車掌さんによる観光案内も。天気が良くて少しだけ雪が残った磐梯山もスッキリ見えました。

IMG_1998 

会津若松駅には9時41分着。「赤べえ」がお出迎え。

IMG_2074 

ロッカーに荷物を預けて早速行動開始。何はともあれ鶴ヶ城でしょう。私、会津若松は「SLばんえつ物語」号の撮影や乗車で何度も来ていますが、鶴ヶ城に来るのは実に40年ぶり!?。

IMG_2015 

城内の桜も満開でした。本丸の桜は意外に小振り。

IMG_2062 

戊辰戦争の激戦地でしたので、てっきり天守閣は焼け落ちたのかと勝手に思っていましたが、損傷した状態で残って明治7年になって解体されたそうです。

IMG_2058 

現在の天守は昭和40年に鉄筋コンクリートで再建されたもので、内部は「若松城天守閣郷土博物館」になっています。

IMG_2037 

最上階からの眺めは抜群。遠くに磐梯山が見えました。

IMG_2021 

眼下には本丸内に咲き誇る桜が・・・。

IMG_2022 

大きな木はあまり有りませんが数はたくさん。

IMG_2026 

こんな高いところからの花見の機会はなかなかありません。

IMG_2031 

IMG_2032 

本丸の茶室「麟閣」には美しい枝垂れ桜。

IMG_2051 

ここで抹茶とお団子を頂いて一休み~。

IMG_2039 

昼近くになったらだいぶ混雑して来たので、こちらはそろそろ帰途に。

本丸から石段を下りる途中で磐梯山と桜のコラボ写真が撮れました。

IMG_2064 

会津若松駅に戻って12時20分発の郡山行きに乗車。帰りは2両編成。やっぱり混雑していました。

IMG_2073 

郡山駅でEH500に挨拶をして・・・。

IMG_2091 

郡山発14時30分の「やまびこ142号」で東京駅に15時48分着。

1泊の桜満喫のショートトリップでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月16日火曜日。晴れ時々曇り。朝は15℃、日中は22℃。花粉は「やや多い」。朝のうちから気温が高めで、駅までの道程を急いで歩いたら汗だくになってしまいました~。

今日のクリニックはやや混雑。動悸の方や胸部圧迫感、息切れなどの方が何人か。かぜ症状の方も少なくありませんでした。まだまだ新型コロナウイルス感染症の方もいらっしゃいます。引き続き院内ではマスクの着用をお願いします。

さて以下は一昨日4月14日日曜日の話。

前夜「三春滝桜」のライトアップを見たのち、郡山駅前のビジネスホテルに投宿。今朝は4時代に起きて5時出発!。さすがにこの時間帯は渋滞知らずで、朝5時半には現地に到着しました。まだ夜明け前、朝6時までは観桜料500円はかかりません。

写真では明るく見えますが、実際はもう少し暗い感じ。iPhoneの自動露出の為せる技です。

IMG_1900 

でもこんな時間から先客は大勢!。昨夜は真っ暗で周囲の状況が良く判りませんでしたが、周囲は意外にスペースがあって、これなら見物客が相当多くても大丈夫そう。

IMG_1901 

滝桜の正面向かって左側から時計方向回転で丘を上って行って・・・。

IMG_1903 

下の写真は左後ろ側から見たところ。徐々に明るくなって来た西の空に露出を合わせた写真なのでやや暗く写っています。

IMG_1906 

朝5時34分になって山影から太陽が顔を覗かせました。三脚に立派なカメラを装着して待ち構えていた人たちが一斉にシャッターを切り始めました。皆さんこの瞬間を待っていたのですね~。

IMG_1911 

こちらは滝桜の背後まで来た時に太陽が顔を覗かせたので、まとまりの無い写真になってしまいました。もう少し撮り様ってものがあるでしょう。

IMG_1910-1 

みるみる太陽が昇って来ました。

IMG_1922 

菜の花が朝日に輝いて綺麗です~。

IMG_1918 

IMG_1919 

さらに背後の丘を上り詰めると、そこにはソメイヨシノの林。

IMG_1925 

反対側の谷には、やはり朝日に照らされた立派な枝垂れ桜がありました。脇にはコブシの花。

IMG_1926 

視線を西側へ転じるとお墓を守る(!?)枝垂れ桜。

IMG_1927 

さらには住居の前にも枝垂れ桜。正に枝垂れ桜の里です。

IMG_1928 

今度は滝桜の向かって右側を下りて・・・。

IMG_1938 

正面から仰ぎ見たところ。思わずお賽銭を入れたくなります!?。

IMG_1949 

朝6時近くなると急に人出が多くなって来ました。

IMG_1952 

さてこちらはそろそろ朝食を摂りにホテルに戻りましょうかね~。

今日の予定は未定ですが、天気が良いのでもう少し寄り道して帰ります。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月15日月曜日。晴れ。朝は12℃、日中は23℃。花粉は「多い」。週末から晴れて気温が高い日が続いています。

週明けのクリニックはほどほどの混雑。予約外で受診される方は少なくて、診療はほぼ予約時間通りに進行しましたが、それでも週末にかぜをひかれて受診された方は多め。新型コロナウイルス感染症の方はいまだにチラホラ。インフルエンザの方は無し。

さて以下は一昨日4月13日土曜日の話。

診療後、雑務をこなしてから東京駅へ。17時28分発「やまびこ151号」仙台行きに乗車しました。

IMG_1831 

車中でそそくさと夕食を済ませ、18時49分に郡山駅で下車。

IMG_1833 

今回は前日に満開を迎えた「三春滝桜」を見に来ました!。周辺道路は大渋滞でしたが、ライトアップ時間内(18:00から21:00まで)に何とか到着。観桜料500円を払って入場しました。下は入場口付近の桜。綺麗ですがこれは滝桜ではありません。

IMG_1834 

緩い坂道を行列について上って行くと・・・!。ひと際明るくライトアップされた滝桜が見えました!!。

IMG_1836 

「三春滝桜」は大正11年10月12日に桜の木としては初めて国の天然記念物に指定された名木。

IMG_1844 

日本三大桜に数えられています。樹齢は推定1000年以上(!!)。目の前で見ると、おっ、大きい~。

因みに、高さ13.5m、根回り11.3m、枝張りは幹から北へ5.5m、東へ11m、南へ14.5m、西へ14.0m・・・。数字だとどうもピンと来ません。

IMG_1848 

因みに三大桜は根尾谷淡墨桜(岐阜県本巣市)、山高神代桜(山梨県北杜市)とここ三春滝桜。

IMG_1850 

近付き過ぎると全体は見渡せませんが、その大きさには圧倒されます。こんなに大きな桜を見るのは初めてかも。

IMG_1860 

周囲いろんな方向から見られるので、ぐるっと角度を変えながら鑑賞。

IMG_1867 

引き立て役(!?)の菜の花も美しい~。

IMG_1865 

皇居宮殿の正殿松の間を杉戸絵「櫻」(橋本明治画伯)や、赤坂サカス赤坂Bizタワー壁画「四季樹木図」(千住博画伯)は、この滝桜をモデルに描かれているそうです。尤もその「絵」を見たことありませんが・・・(^^;)。

IMG_1883 

さて消灯時間が近付いて来ましたので、来た道を引き返します。途中にも枝垂れ桜がたくさん。

IMG_1897 

将来(1000年後??)は銘木になりそう!?。

IMG_1898 

今宵は郡山駅前のビジネスホテルに投宿します。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月13日土曜日。晴れ。朝は11℃、日中は21℃。花粉は「多い」。晴れて気温が上がり絶好の行楽日和になりました。朝の通勤電車はハイキングや旅行に出かける行楽の人たちと、部活の学生さんの団体で混雑していました。とほほ~。

週末のクリニックは、朝のうちはそれなりに混雑していましたが、昼前には一段落。以後はポツリポツリで、最近には珍しく平穏な土曜日でした。一般に土曜日は平日よりも受診者数は多いけれど、現役世代の方が多くてご高齢の方が少ないので、お一人当たりの診療時間は短めの傾向。淡々と診療が進みます。今日もほぼ時間通りに診療終了。予約外の方が少なかったのは季節が良くなったからでしょうか?。それとも行楽日和で皆さん遊びに出かけてしまったから?。

さて以下はチョッと古いネタですが、久しぶりに“桜”から離れて乗り物の話題。

3月24日の福岡からの帰り。福岡空港で手荷物検査を終えて搭乗口に向かっていたら見慣れない緑の尾翼の全日空機が。

IMG_1161 

これは全日空がサステナビリティをテーマに2022年から国際線と国内線にボーイング787を1機ずつ投入したした特別塗装機「グリーンジェット」。残念ながら今回乗る飛行機ではありません。

IMG_1162 

是非とも乗ってみたいけれど国内線には1機のみ。なかなか乗り合わせるのは難しそうです。

さて搭乗ゲートに向かうと、自分の乗る飛行機は・・・!。

IMG_1163 

東京ディズニーリゾートのアニバーサリーイベント「東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”」を記念した特別塗装機「JAL Colorful Dreams Express」でした。機種はボーイング767-300ER型機)。側面の写真を撮れませんでしたので下に機内で頂いた絵葉書の写真を。

IMG_1177 

昨年の6月9日から就航していたそうです。外観だけでなくヘッドレストカバーや紙コップなどにも特別なデザインが施されていました。

IMG_1164 IMG_1167 

ただそれだけのことですが、他とチョッと違う飛行機(もちろん電車も)に乗れると嬉しいですね~(あれっ、私だけ??)。でも飛んでしまえば変わりませんけど・・・。ディズニーファンではありませんので念のため。

IMG_1166 

降機時に搭乗証明ステッカーを頂きました。下縁に小さくApr 15,2023-Mar 31,2024と書いてありますが、これが運行期間でしょうか。ということは今頃は特別塗装は剝がされてしまっている!?。

IMG_1176 

羽田に着いてみればやっぱり雨でした。福岡から雨を引き連れて帰宅~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月12日金曜日。曇りのち晴れ。朝は13℃、日中は18℃。花粉は「多い」。桜は開花宣言からたった2週間、満開からは1週間弱にして、既に散り急いでどんどん葉桜化している状況。正に「3日見ぬ間の桜かな・・・」です。

今日のクリニックはそれなりに混雑。胸痛や動悸を訴える方が多めでした。長引く咳の方は相変わらず多くて、いまだに続く薬剤不足の中で処方に苦慮致しております。発熱の方は更に少なくなって来ましたが、今日も新型コロナウイルス感染症の方はしっかりいらっしゃいました。

本日4月12日発表の、4月1日から7日までの感染症患者数は、新型コロナが全国で前週の5.10から4.26へ減少、神奈川県でも3.69から3.22へ減少しました。一方、インフルエンザも全国で前週の11.18から5.10と減少、神奈川県でも10.22から4.36と減少。う~ん、もうしばらくの辛抱かな~。

さて以下は7日の日曜日の続き。

秦野市を流れる(正確には流れていませんが!?)水無川の堤防で桜を眺めてから秦野駅へ戻りましたがまだ午後2時前。そこでもうひと頑張り、快速急行で今度は一気に都内まで。以前にも訪れたことのある東宝スタジオ裏を流れる多摩川の支流、仙川の桜を見に行きました。

こちらももちろん満開。そぞろ歩きの方がたくさん。

IMG_1726 

以前に比べると、張り出していた枝が切られて川全体を覆う程ではなくなっていましたが、それでも十分に見応えがありました。

IMG_1727 

ここの魅力は狭い川面に映る桜。

IMG_1736 

コロナ禍前には東宝スタジオの照明スタッフによる夜間ライトアップがありましたが、今年は開花が遅れてタイミングが合わなかったようです。

IMG_1744 

しばらく川沿いを上流に向かってそぞろ歩き。

IMG_1747 

さてだいぶ日が傾いて来ました。

IMG_1753 

淡墨桜、実朝首塚、水無川、東宝スタジオと巡って、今日は桜三昧の一日でした。でも多分、私の次の休日には葉桜になっていることでしょうから、見れるときに頑張って見ておかないとね~。

IMG_1755 

この時期は桜ネタばかりでスミマセン~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月10日水曜日。晴れ。朝は7℃、日中は16℃。花粉は「非常に多い」。前線が遠ざかって昨日の暴風雨から一転、朝から晴れ渡りましたが、朝は気温は下がってひんやり。

昨日の悪天候による桜へのダメージは甚大で、大量の花びらが路上に積もっていました。

IMG_1802 

今日のクリニックは朝から混雑。今週になって初めての好天ですから止むを得ないことかも知れません。かぜ症状の方はまたチョッと増えて来たかも。気温差が大きいせいかも。発熱の患者さんの中には新型コロナウイルス感染症の方がまだいらっしゃいましたが、今日は久々にA型インフルエンザの方も。もう4月なのにね~。

さて以下は先日の日曜日の続き。

秦野市の「源実朝公御首塚」に寄り道してから水無川へ。

橋の上から見ると、確かにその名の如く水がありません!。

IMG_1696 

水無川は、丹沢の塔ノ岳を源として秦野盆地に流れ込みますが、このあたりは水が浸み込みやすい扇状地なので、川の水が地中に潜ってしまって地表の水量が減少。“水無”になるのだそうです。潜り込んだ水のことを伏流水といいますが、遠い昔に地理の授業で習ったかも~。

IMG_1698 

桜が満開の日曜日の昼下がりとあって、河原はチョッと混雑気味。コスプレして専属カメラマンに撮影してもらっている人たちがたくさんいました。何かそんなコミュニティの集まりがあったのでしょうか。

IMG_1694 

河川敷は整備されていて、散策やハイキングに最適。桜の枝が伸びてアーチ状になっているところも。

IMG_1685 

薄着でそぞろ歩き出来る季節になりました。

IMG_1686 IMG_1689 

これで花粉の飛散さえ無くなってくれればね~。

IMG_1691 

土手沿いに何キロにもわたって桜並木が続いている様は見事です。

IMG_1710 

ここの桜も昨日の暴風雨でだいぶ散ってしまったことでしょう。

さてこの時点でまだ午後1時。もう少し桜見物出来そうです。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月9日火曜日。雨時々曇り。朝は16℃、日中は19℃。花粉は「少ない」。昨夜からの雨は未明から激しさを増して昼頃まで本格的な降りでした。満開だった桜は一気に花を散らして、濡れた路面がピンクに。花の命は短くて・・・。

IMG_1785 

今日のクリニックは、予約外の方が少なかったのと、足元が悪い時には来院出来ないご高齢の方のキャンセルがチラホラありましたので、午前中は比較的のんびりでした。逆に天候がやや落ち着いた午後からは混雑気味になりました。今日は何故か胸が痛む方が複数いらっしゃいましたが、緊急を要する方は無し。やれやれ・・・。

さて以下は一昨日の日曜日の話し。

秦野市蓑毛の淡墨桜を見てから、水無川の桜並木に向かう途中で「源実朝公御首塚」の看板を発見。チョッと立ち寄って見ました。鎌倉から離れたここになぜ実朝の首が??

数年前の大河ドラマの影響か、解説の書かれた真新しい看板がありました。鎌倉幕府3代将軍源実朝は建保7(1219)年1月27日に鶴岡八幡宮への参拝が終わって階段を下りている最中に大イチョウの影に潜んでいた甥の公暁に暗殺される・・・ところまでは誰でも知っている有名な話。

IMG_1680 

その後、公暁は実朝の御首を持って三浦義村を頼って逃走しましたが、義村には北条氏より公暁追討が命じられていたため、公暁は義村の家来に殺されてしまいます。その時以来、実朝の首は行方不明となり、実朝は首のないまま鎌倉の勝長寿院(現在は廃寺)に葬られたんだそうです。

この失われた首を三浦の武将武常晴が探し出して葬ったのが、ここ東田原の御首塚。

将軍の首が葬られているにしてはやや質素な感じです。

IMG_1677 

武常晴は三浦氏が公暁を討ち取るために差し向けた家臣の中の一人で、公暁との戦いの中、偶然に実朝の御首を手に入れました。その後、何らかの理由により首を主人である三浦氏のところへ持ち帰らず、当時三浦氏と仲の悪かった波多野氏を頼り埋葬したと伝えられているのだそうです。

IMG_1678 

事の真偽はわかりませんが、私、この手の歴史話は嫌いではありません。

おっと、先を急ぎますが続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月8日月曜日。曇り時々雨。朝は15℃、日中は19℃。花粉は「多い」。午前中は晴れ間もありましたが午後からは天気は下り坂。時折雨がぱらついたようです。

週明けのクリニックはほどほどの混雑でしたが、発熱外来は週末の間に熱を出した方がチラホラいらして、新型コロナウイルスもB型インフルエンザの方もいらっしゃいました。まだまだ両ウイルスとも生き残っておりますので要注意です。

さて以下は昨日の話し。

昨日日曜日は天気良好で暑いくらいの気温になりました。桜は各地で満開の便り。こうなっては家に居るわけにはいかず、朝から桜巡りに出て来ました。まずは小田急線で秦野まで。私としたことが秦野で降りたのは初めてかも!?。今回は「蓑毛の淡墨桜」を見て来ました。神奈中バスの蓑毛中バス停のすぐ近くです。

個人宅の玄関先を通って裏庭へ廻り込むと・・・!!。

IMG_1620 

一面の菜の花の中に形の良い桜が花を咲かせていました。

IMG_1616 

ここは私有地ですが、所有者のご厚意で桜の時期に公開して下さっているそうです。

IMG_1621 

眺める向き、距離によって形が変わります。

IMG_1628 

根元に回って幹を見ると老木、大木ではなくてまだまだ若い木のようです。

IMG_1643 

周囲の菜の花の黄色と桜の薄ピンクのコラボが絶妙。

IMG_1651 

彩だけでなく周辺には春の香りが満ち満ちていて幸せな気分になります。

IMG_1654 

SNSをきっかけに年々大勢の人が訪れるようになり、今や秦野市の名所となっているそうですが、それほど混雑はしていませんでした。夜間のライトアップも実施されているそうです。

IMG_1656 

さて折角なので秦野市内の桜を見て回ります。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月6日土曜日。曇り。朝は10℃、日中は14℃。花粉は「多い」。桜が開花してから、どんよりした空模様の毎日です。

週末のクリニックはそれなりに混雑はしましたが、ここ数日予約外で受診される方が少ないせいか診療自体はスムーズに進行しました。待ち時間はそれほど長くなかったはず(?)。ここ数日息苦しくて眠れないと仰って受診された方は、心房細動によるうっ血性心不全。季節の変わり目のせいか、最近はそんな方が多くなりました。今日の発熱の方の中には新型コロナウイルス感染症の方がチラホラ。インフルエンザの方はいらしゃいませんでした。

下の写真は今朝通勤途中で撮った近所の桜並木。

小雨混じりで暗かったので花が映えませんが、いよいよ満開に近い状況になりました。

IMG_1579 

スマホでズームにして撮ると桜のトンネルに見えますが、実際は間隔が空いています。

IMG_1583 

花の白っぽいオオシマザクラは芳香を放っていて周辺は春の香り~。

IMG_1580 

それに対してソメイヨシノやセンダイヤは香りがしないようですが・・・。尤も私の鼻はあまり当てにはなりません。

IMG_1584 

今朝の時点では道路上に落ちた花びらは殆ど無し。今が正しくピークなのでしょう。

桜吹雪に向かっての準備は万端!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月5日金曜日。雨のち曇り。朝は11℃、日中は12℃。花粉は「多い」。終日気温は上がらず薄ら寒い一日になりました。

今日のクリニックはそれなりに混雑しましたが、予約外で受診される方は少な目で診療は比較的スムーズに進みました。夕方になって呼吸苦を訴える方が受診。検査結果からは入院が必要な状態で、大和市立病院にお願いしました。いつもありがとうございます~。今日の発熱外来には久しぶりにB型インフルエンザの方がいらっしゃいました。

さて本日4月5日に発表になった3月25日から31日の感染者数は「インフルエンザ」は全国では前週の14.08から11.18へ、神奈川県では12.36から10.22へといずれも減少。一方「新型コロナウイルス感染症」は全国で5.21から5.10へと減少しましたが、神奈川県では3.49から3.69とこちらは増加。あれれ!?。今回は全国21都府県で増加していて、何だか嫌な感じ。学生さんの春休みや春の行楽シーズンで人の移動が増えたせいでしょうか??。

さて桜は先週末の開花宣言から1週間。今週に入っていよいよ開花が本格化して来ました。

下の写真は近所の桜並木。現在7~8分咲きくらいでしょうか?。

IMG_1540 

花は開花したばかりでとっても新鮮。

IMG_1542 

まだまだたくさんの蕾を携えた枝も。

IMG_1543 

若い木も頑張って花を咲かせています。

IMG_1556 

下は少し赤味がかっていてソメイヨシノとは別品種のセンダイヤ。あの牧野富太郎が命名した品種。

IMG_1544 

今日は雨で暗いので花が映えませんが・・・。ややっ、なんと来週火曜日頃まで雨模様の予報。

ううっ、そんな~(涙)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

ゴールデンウィーク中の診療はカレンダー通りです。4/27(土)4/30(火)5/1(水)は通常通りに診療します。

IMG_2132 

木曜、日曜、祝日は休診です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今年も4月から9月まで大和市「特定健診」「長寿健診」を実施します!。

大和市から送られて来た受診券とマイナンバーカードもしくは保険証をご持参下さい。対象は40歳以上の大和市国民健康保険加入者(国保が実施)と75歳以上の後期高齢者医療制度加入者(大和市が実施)の方です。

当院は予約制です。2週間以内の予約はインターネットで24時間いつでも取ることが出来ますが、午前10時以降の診療時間内であれば電話でも予約をお受けします。

IMG_0584 

対象:

40~74歳の大和市国民健康保険加入者・・・国保が実施。費用1200円

(70歳以上の方、非課税世帯の方は無料)

75歳以上の後期高齢者医療制度加入者・・・市が実施。無料。

*社会保険加入者の方は各健康保険組合などが実施しますので、勤務先などに確認して下さい。

また加入している健康保険の種類にかかわらず、特定健診または長寿健診を受診する市内在住者を対象に「大和市追加検査」が同時に実施されます。ご希望の方はお申し出下さい。

*採血項目追加・・・無料

*胸部X線検査(デジタル処理;CR)・・・800円

*肝炎検査・・・1000円

*前立腺がん検査(50歳以上の男性)・・・500円

健診期間は9月末日までです。9月に近付くほど混雑しますので、お早めに~!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月3日水曜日。雨時々曇り。朝は12℃、日中は15℃。花粉は「やや多い」。今日は雨が降ったり止んだりで、終日どんよりした空模様でした。

午前7時58分(日本時間8時58分)に台湾東海岸沖で最大震度6強の地震が発生。沖縄県与那国町で震度4、竹富町や石垣市で震度3を観測。また先島諸島では20~30cmの津波を観測したそうです。大きな被害になっていなければ良いのですが・・・。

さて今日のクリニックは天気が良くない割には混雑気味。特定健診・長寿健診やがん検診も始まって、検査でバタバタしていました。新型コロナウイルス感染症の方もちらほら。中には「今回で2回目です~」なんて自慢気(!?)な方もいらっしゃいましたが、そんなに珍しいことではありません。1度罹ったからと言って安心してはいけません。今日はインフルエンザの方は無し。

さて以下はだいぶ間が空いてしまいましたが、2月の秋田行きの続きを。

2月12日は秋田駅から特急「つがる1号」青森行きに乗車しました。

IMG_0615 

特急「つがる」はここだけでしか見られないE751系電車の運用。JR東日本の交流特急形電車で交流区間専用車両です。E751系の“E”はJR東日本(EAST)のEです。つまり国鉄が分割民営化されてからの形式です。

1999年から2000年に3編成18両が製造されて、当初は盛岡〜青森間の特急「スーパーはつかり」として2010年12月の東北新幹線の新青森延伸までの間、6両編成で使用されていました。

下の写真は盛岡での学会の帰りに東北本線奥中山駅で捉えたデビュー前の試運転中の姿。

img366 

東北新幹線の新青森延伸後は4両編成3本に組成の上、2011年4月23日から特急「つがる」に使用されています。因みに編成から外された中間6両は2015年に全車廃車となっています。

という訳で、E751系は現在4両編成が3本しか存在しない貴重な存在なのです。

IMG_0621 

秋田駅を8時39分に発車。土崎の秋田総合車両センターの引き込み線には役目を終えたキハ40系が数珠つなぎになっていました。

IMG_0625 

白と緑の配色は男鹿線用。

IMG_0626 

今回、私の乗車区間は秋田駅から大館駅まで。わざわざ指定席券を取っていましたが・・・。

IMG_0642 

車内はガラガラでした。

IMG_0638 

粉雪舞う広大な農地は八郎潟。

IMG_0630 

八郎潟駅には停車したものの乗降客無し。

IMG_0632 

八郎潟駅を発車してからは、森岳駅、東能代駅と停車。

IMG_0634 

東能代駅からは進路を東に向けて山合いへ入って行きます。山に向かうにつれて外は激しい雪になって来ました。

IMG_0641 

鷹ノ巣駅では角館駅に繋がる秋田内陸線(旧国鉄阿仁合線)の気動車がチラッと見えました。乗ったこと無いのでいつかは乗りに来ないと・・・。

IMG_0645 

鷹ノ巣駅は地図上では大館能代空港の最寄駅ですが、空港アクセスに鉄道を使う人は少ない様で・・・。

IMG_0647 

鷹ノ巣駅を発車すると15分ほどで10時05分に大館駅着。

IMG_0649 

ここで下車して今度は大館と好摩を結ぶ花輪線に乗り換えます。なんでわざわざ遠回りをしてって?。いやいや乗ることが目的ですから・・・。

IMG_0643 

下り特急「つがる1号」が発車して程なく、10時17分発の上り特急「つがる2号」がやって来ました。3編成のうちの2編成と対面。

IMG_0662 

今度の花輪線は10時29分発ですが、ホーム上にはほとんど人影無し。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月2日火曜日。晴れ。朝は7℃、日中は17℃。花粉は「非常に多い」。久しぶりに朝からスッキリと晴れました。

今日のクリニックはそれなりに混雑しましたが、かぜ症状の方はだいぶ減って来ました。高熱の方はレントゲンでしっかり肺炎でした!。

さて以下は一昨日日曜日の話。

前日京都入り。宿は清水寺まで徒歩圏内でしたので昨夜に続き早朝にも清水寺へ往復して来ました。

清水寺の開門は朝6時。清水坂は6時の開門を目指して上っていく人達がたくさん!?。

坂の上からは京都市街が遠くに見えました。

IMG_1313 

よく見ると京都タワーが。

IMG_1316 

IMG_1317 

轟門から入場。6時を僅かに回った時間でしたが、もう既に行列が出来ていました。400円。

IMG_1318 

大黒天のお出迎えを受けて・・・。

IMG_1320 

本堂の舞台へ。さすがにこの時間は舞台上にもゆとりがありました。

IMG_1321 

下の写真は舞台上から見下ろしたところ。桜は・・・残念ながらほとんど見当たりません。1週間早かったかな~。白いのはコブシです。

IMG_1323 

舞台上に立つと心地よい風が吹き抜けていきます。

IMG_1324 

回り込んで、舞台を眺める定番の位置へ。こんなに空いている清水寺は初めてです。

IMG_1332 

これで桜が咲き誇ってくれていればね~。ショボショボ咲いてはいましたが・・・。

IMG_1339 

この巨大建造物は1633年再建の木造建築。にわかには信じ難いです。

IMG_1350 

上から見えたコブシは満開。

IMG_1352 

さてお腹が空いて来たので清水坂を下ります。

IMG_1362 

前夜にも見た産寧坂への入口あたりの枝垂れ桜。

IMG_1365 

そして八坂塔。

IMG_1373 

清水寺には何度も来ているけれど、いつも新鮮な感じがするのは前のことを忘れてしまうからでしょうか。やばっ!?。

清水寺の桜は、今日現在5分咲きだそうで今週末が見頃だそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月1日月曜日。雨のち晴れ。朝は13℃、日中は17℃。花粉は「非常に多い」。 昨日は記録的な高温になりましたが、今日は平年並みに戻りました。

週明け、月初め、更に年度替わりの月曜日、クリニックはそれなりに混雑したものの、診療の進みは順調でした。予約外の方が少なかったからでしょう。新年度を迎えて皆さん忙しくて病院どころではなかったのかもしれません!?。発熱の方の中には今日もB型インフルエンザの方も新型コロナウイルス感染症の方も。なかなかシツコイですね~。

さて以下は一昨日の土曜日の話。

診療終了後、残務をこなしてから新横浜へ。新幹線で京都へ向かいました。

IMG_1247 

京都駅に18時過ぎに着いて近鉄に乗り換えて伏見まで。

IMG_1248 

今日は伏見で会食でした。夜9時をだいぶ回ってから終了。宿は珍しく東山にとりました。荷物を置いて小休憩の後、折角なので腹ごなしを兼ねて夜散歩に出かけることに。

宿から清水寺までは徒歩圏内なので清水坂を上って清水寺を目指すことにしましたが、あれっ、この程度の坂道で息が切れる!?。

下の写真は途中の法観寺「八坂塔」。

IMG_1297 

今日は夜9時半まで清水寺で「春の夜間特別拝観」でライトアップが行われていた様ですが、着いた時は既に夜10時を大きく回っていました。

それでも清水寺からはレーザー光線が放たれていました。なんでも「青い一筋の光は観音さまの慈悲をあらわしている」のだそうです(??)。

IMG_1300 

下の写真は仁王門。

IMG_1302 

そして西門。レーザー光が何とも幻想的!?。

IMG_1303 

西門脇の枝垂れ桜はライトアップされていましたが、そこまでは入れません。

IMG_1301 

しばし呼吸を整えてから来た道を下ることに。

さすがにこの時間になると大混雑で超有名な観光地と言えども人影疎ら。

IMG_1304 

もちろん一軒もお店は開いてません。

IMG_1306 

あまりにも人が居ないとチョッと怖い!?。

IMG_1307 

産寧坂への入口あたりでは枝垂れ桜が咲いていました。う~ん、なかなか風情があって良い雰囲気~。

IMG_1310 

改めて明るい時間に再訪したいと思います。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)
詳細 パソコン画面表示 スマートフォン画面表示