医療法人 恒和会 宗内科・循環器科:神奈川県大和市鶴間にある循環器専門医による内科、循環器科クリニック tel:046-293-7774 fax:046-262-4445 E-mail: naika@yamatoclinicmall.com

予約はこちら!!
宗内科・循環器科 ホーム > 院長ブログ

2024年5月アーカイブ

5月31日金曜日。雨のち曇り。朝は17℃、日中は22℃。台風1号は温帯低気圧に変わりましたが、天気は優れず気温は低め。

今日のクリニックは午前中は比較的平穏でしたが午後から混雑。いつも月末は“何となく”混みます。全身倦怠感や息切れ、動悸など、調子がやはり“何となく”悪い方が多めでした。長引く咳の方は相変わらず多めです。今日は久しぶりに新型コロナの方はいらっしゃいませんでした。

写真は近所で咲き始めたビヨウヤナギ。中国原産で江戸時代に日本へ渡来したそうです。それにしても異様に長い雄しべです。

IMG_4178 

明日はいよいよ診療報酬改定。算定方法が変更になって窓口での会計額が変わったり、受診内容によって療養計画書にご署名を頂いたりしなければなりません。ご迷惑をお掛けするやも知れません。どうかご容赦の程を~。

翌日の準備で帰宅は夜10時近く。帰宅時にはまた雨がパラついていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月30日木曜日。晴れのち曇り。朝は19℃、日中は26℃。日中は気温が上がって今日も夏日になりました。

今日は休診日でしたが、朝から学校健診でした。対象人数は380人とのことでいつもより人数が多かったので、朝8時半からスタートダッシュ。一所懸命頑張ったら頑張り過ぎて、逆にいつもより早く終わってしまいました~!?。

午後からは最近不調だった自宅PCをパソコン屋さんに持参させて頂きました。診断の結果は・・・意外に重症でしばらく入院に。こりゃ、困った。

その後、今度は都内の九段下まで。同じ医局だった先輩後輩3人で定例会。いつもは4人ですが今日は1人欠席です。

18時の集合時間まで少し時間があったので、近くの靖国神社内を散策。閉門間近の境内は人影疎らでした。

IMG_4196 

一番奥の神池庭園まで行くと、静寂で都心の真ん中とは思えない雰囲気。

IMG_4190 

水面に目を落とすと、鯉が優雅に泳いでいました。トンボやアメンボの姿も。

IMG_4191 

岸辺で休んでいたのはカルガモ。

IMG_4192 

前回来たのは桜が咲きかかっている頃でした。

IMG_4195 

閉門の時間が迫って来たので南門へ。靖国通り側も鬱蒼とした森になっていました。

IMG_4199 

18時少し前にいつもの隠れ家に到着。

IMG_4200 

この時期、話題はやはり週末に迫った診療報酬改定。最近は同業者が顔を合わせるとこの話題ばかりです。改定のたびに明るい話題は一つも無くて、煩雑な手続きや申請作業を強いられるだけで収入は減っていく・・・。時々全てを投げ捨てて放浪の旅に出たくなります~!?。

夜9時頃に解散。帰り道は雨が降り出しました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月29日水曜日。曇りのち晴れ。朝は21℃、日中は27℃。暴風雨をもたらした低気圧や前線の雨雲は東の海上に抜けて天気は回復。朝の通勤時間帯は曇り空でしたが、日中は晴れて夏日になりました。

今日のクリニックは朝から混雑。予約外の方が多かったのは近隣の医療機関が休診だからかもしれません。今日は何故か胸痛の方が複数。長引く咳の方もたくさん。特定健診・長寿健診の予約は元よりパンパンですので、なかなか迫力のある(!?)忙しさでした。新型コロナウイルス感染症の方は徐々に増えて来ている印象です。

さて今日お目にかけるのは大型のマダラチョウ、オオゴマダラの写真。台北市立動物園の昆虫館で撮った写真です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

オオゴマダラは東南アジアに広く分布していて、わざわざ台湾まで来なくても喜界島、与論島以南の南西諸島に分布しています。私も沖縄に行くたびに大抵はお目にかかれる蝶です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

大柄で目立つためか、沖縄県では、沖縄県の県蝶、うるま市、那覇市、宮古島市、石垣市の市の蝶に指定されています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

飼育は容易で、日本各地の昆虫園でもよく飼育されています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

生息地では季節を問わず1年中見ることが出来ます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

大きくて目立つしフワフワと優雅に飛ぶので素人さん受けは抜群。私も沖縄で初めて見た時には大いに感動したものです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

でも希少種や美麗腫を狙う玄人さんにはどこでも見れる蝶は人気が無い様です!?。

まだまだ他の蝶にも巡り会って来ましたので、次の機会にお目に掛けますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月8日木曜日から8月15日木曜日まで夏季休診とさせて頂きます。

IMG_6205 

ご迷惑をお掛けしますがご了承下さいませ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月28日火曜日。雨。朝は23℃、日中は24℃。日本列島に沿って南北に前線が停滞して全国的に広い範囲で雨になりました。昨夜10時46分に突然Jアラートが発出されて驚きましたが、北朝鮮のミサイル発射は失敗に終わった様です。やれやれ。

今日のクリニックはやっぱり混雑。調子が優れない方が多め。何故か高血圧の初診の方が重なりました。春の健診結果で会社の産業医や保健師さんから「いい加減に受診しなさい!」と言われて渋々いらした方も。今日も発熱の方は何人かいらっしゃって、その3分の2の方が新型コロナ感染症。まだ当面は時間帯の分離は必要そうです。

診療終了後に雑務をこなしてから帰宅しようとしたら、外はとんでもない暴風雨になっていました。前線が台風1号に刺激されて活発化した様です。

(ウェザーマップより)

IMG_4172 

クリニックから持って出たビニ傘は鶴間駅に着くまでに呆気なく崩壊。駅前のローソンで買い直しましたが、帰宅時には全身ずぶ濡れ状態になっていました。5月としては記録的大雨になったそうです。

(テレビ朝日より)

IMG_4173 

最近の天気は尋常ではありませんね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月27日月曜日。曇り時々雨。朝は21℃、日中は22℃。終日どんよりした空模様。最近、1週間のスタートである月曜日の天気が良くなくて、何だか出鼻を挫かれる感じがします。

週明けのクリニックはかなりの混雑。予約外の方が多くて時間帯によっては少々お待たせしてしまいました。「明日の雨に備えて今日のうちに来ました」なんて方も複数。相変わらず長引く咳の方は多めですが、依然として一部の咳止めや去痰剤の品薄状態は続いていて、思うように処方が出来ないことも。まだこの先数年続くとか・・・!?。

さて今日は電車の話題。

江ノ島線でもおなじみの小田急8000形電車が、ついに西武鉄道に回送されて20日に埼玉県所沢市の小手指車両基地に到着したそうです。

(以下の写真は西武へ行った車両ではありません。一部再掲。)

 IMG_0697 

8000形電車は1982年(昭和57年)から1987年(昭和62年)までの間に4両固定編成と6両固定編成が各16編成ずつ、合計160両が製造された通勤電車。現在、小田急最古参となり、ケープアイボリーの車体にロイヤルブルーの腰帯を纏った最後の車両となりました。

IMG_0947 

何で今さらそんな古い車両を?と思いますが、全編成車体修理工事実施済みで、2編成(8251×6・8255×6)を除いては同時に環境負荷の少ない制御装置であるVVVFインバータ制御への改造も実施済みなので省エネ車両。「サステナ車両」を増備したい西部鉄道にとっては意外にお買い得品だった様です。

IMG_1172 

整備を進めて今年度中に西武国分寺線で営業運転を開始する予定だそうです。まさか黄色い8000形になるのでしょうか。

IMG_1822 

今回到着した8000形は小田急線内を出発して、JR御殿場線経由で静岡県のJR沼津駅で折り返し、JR東海道、武蔵野線などを経てJR新秋津駅経由で西武鉄道に輸送されたそうです。

IMG_7751 

どちらにせよ、そう遠くない時期に小田急線内では見られなくなりそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月25日土曜日。曇りのち晴れ。朝は20℃、日中は24℃。朝から気温は高めでしたが昨日が暑過ぎたせいかチョッと涼しく感じられる1日でした。

今日のクリニックは朝から予約外の方が多め(受付開始時に7 人!)でしたが、昼前には落ち着いて午後は平穏でした。動悸や息切れ、全身倦怠感、眩暈など、不定愁訴の方が多いのはこの陽気のせいもあるかも知れません。健康診断で引っ掛かって精査を希望される方もちらほら。新型コロナウイルス感染症の方は今日も。

昨日発表になった5月13日〜19日までの新型コロナウイルス感染症の動向は全国で3.28人(前週5月6日〜12日は2.76人)、神奈川は3.31人(同2.40人)と増加傾向にありました。ゴールデンウィークの影響が残る時期ではありますが、チョッと心配な感じです。

(下はNHKホームページから引用)

IMG_0500 

診療終了はほぼ時刻通り。診療終了後は東京目黒まで。

目黒の雅叙園で開催された内科の講演会に参加させて頂きました。雅叙園はもちろん名前は存じ上げておりましたが、今まで私自身はご縁が無くて今回が初めての訪問です。元は昭和初期から続く伝統ある料亭だったそうですが、紆余曲折あって現在は外国ファンドの所有だそうです。

玄関から宴会場までの回廊には様々な装飾。

IMG_4148 

なかなか他には無い独特の雰囲気です。

IMG_4147 

回廊の先には近代的なビル。いや~、こんなことになっているとは露知らず・・・。

IMG_4143 

講演会には土曜日の夜にも拘わらず、東京、神奈川を中心に約200名の同業者が参集。なかなか臨床に即した実践的な内容でした。

こういう会に参加させて頂くと帰宅時にはチョッと賢くなったような気がします(!?)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月24日金曜日。晴れ時々曇り。朝は19℃、日中は27℃。まだ5月なのに日中は夏のような暑さになりました。当地だけでなく全国的に今年1番の暑さになったそうで、桐生市では34.1℃!を記録。練馬で31.0℃、京都30.3℃など、全国で真夏日を100地点で記録。これから先が思いやられます~。

今日のクリニックはほどほどの混雑。気温差からか体調が優れない方が目立ちました。まだ身体が暑さに慣れていないですからね〜。新型コロナの方は今日もいらっしゃいました。

写真は今朝撮ったドクダミの花。古くから生薬として利用されていて、ゲンノショウコ、センブリとともに日本の三大民間薬の1つ。もちろん毒はありません。可憐な花なのにチョッと可哀そうなネーミングですね~。

IMG_4132 

診療終了後はスタッフとミーティング。6月から大規模な診療報酬改定が実施されますが、その準備についてスタッフと打ち合わせをしました。

難題山積~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月23日木曜日。曇り。朝は18℃、日中は24℃。曇り空で気温はあまり上がりませんでしたが、湿度が高めで動くと汗ばむ感じでした。

近所では紫陽花がいよいよ色付いて来ました。

IMG_4126 

今日は休診日。午前中は買い物に二子玉川まで。平日でも結構混雑していました。午後からは久々に表参道のApple Storeへ。

IMG_4128 

最近ご機嫌斜めだったAirPods を診察して頂きましたが、意外に重症で丸ごと新品に交換になってしまいました。悲しいやら嬉しいやら・・・。

IMG_4131 

もう今の時代は手間と時間を要す「分解修理」なんて選択肢は無いんでしょうね~。

フィリピン沖で明日には台風1号が誕生しそう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月22日水曜日。晴れ時々曇り。朝は18℃、日中は24℃。朝は薄曇りで意外にひんやり。

今日のクリニックは午後から混雑。今日は何故か血圧が高くて受診される方が重なりました。健診の結果を拝見させて頂くと既に数年前から高い状況だったのに、だんだんと年齢を重ねるにつれて心配になって受診されたご様子。それにしてもそんな方が重なって受診されたのは何故でしょうね~。

夜は胸部レントゲン写真の読影会でした。コロナ禍以来、すっかりリモートでの開催が定番になってしまいましたが、参加メンバーの中には何年もお会いしていない先生もいらして、時には顔を合わせる機会があっても宜しいかと・・・・

さて下の写真は帰宅途中に撮ったクリニック前の並木。今年も花が咲きました。

IMG_4122 

スマホ君にこの花の鑑定をお願いすると毎年「ハシドイ」との返答です。正しいかどうかは定かでありませんが、「ムラサキハシドイ」(ライラック)と同属なんだそうで、おそらく「ライラック通り」に因んだ植樹の選定なんでしょう。

IMG_4120 

帰宅時は上着が無いとチョッと寒いくらい。一日の寒暖差が大きいのでご用心~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月21日火曜日。晴れのち曇り。朝は17℃、日中は27℃。爽やかな朝になりました。

今日のクリニックはそこそこの混雑。予約の方も予約外の方も何故か分散して来て頂けたので診療はとってもスムーズでした。ここのところ1日の中での気温差が大きいためか、長引くかぜ症状の方が多めでしたが、中にコロナ陽性の方も数人。診療終了はほぼ時間通りでした。

さて今日は5月3日の続き。

台湾入国後、ホテルに荷物を預けてから台北市立動物園の昆虫館へ。なぜ台湾まで来て動物園?、それも昆虫館??。

IMG_2555 

実は台湾は知る人ぞ知る蝶の宝庫。九州よりやや狭い土地に約400種類ほどのチョウが生息(日本は全土で約250種)していて、そのうち50種類は台湾特有のチョウです。まずは手っ取り早く昆虫館でその断片を見ようという魂胆です。

まずは蝶を放し飼いにしている温室へ。

IMG_2556 

たくさんの蝶が飛び回っていましたが、中でもコノハチョウが一際目立っていました。

IMG_2570 

コノハチョウは日本では沖縄本島や石垣島でも見られますが、なかなか出会うのは容易ではない蝶。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

名前の由来は、翅を閉じると裏面はまるで木の葉のように見えるから。

IMG_2572 

それぞれ個体差があって同じ模様のものはいません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

翅を開くと表は鮮やかなオレンジとブルー。

IMG_2955 

あまりたくさんいると有難みが薄れてしまいますね~!?。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

日本では採集禁止です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

もちろん他にもたくさんの蝶も飛び回っていました。

後日それらの写真もお目に掛けますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月20日月曜日。雨のち晴れ。朝は14℃、日中は22℃。午前中は本格的な降りでしたが、昼前には雨が上がって晴れ間が広がりました。先週の月曜日も本降りでしたが、週明けが雨だと勤労意欲が削がれますね〜。

今日のクリニックは朝のうちは平穏でしたが、天気が回復するにつれて少しずつ混雑。発熱外来にはチャンと(!?)新型コロナの患者さんも。まだ当面は診療時間帯の分離と院内でのマスク着用はお願いします。

さて以下はゴールデンウィーク後半のお話し。

5月3日金曜日は早朝に羽田空港第3ターミナルへ。第3ターミナルはとっても久しぶりでした。

IMG_2547 

今回は8時55分発のJL097便で、な、なんと(!)台湾の台北松山空港へ向かいました。機種はボーイング787。海外に出るのは実に5年ぶりです。尤も海外とは言っても沖縄のチョッと先ですので、所要時間はたったの3時間40分。時差が1時間あるので、現地時間の11時35分には台北松山空港に到着。入国手続きもスムーズで、昼過ぎには既に台北の街中におりました。

今回は全くの個人旅行。往復航空チケットと宿泊ホテルを決めてあるだけで予定は天気次第。えっ、天気次第?。一体何をしに来たかって?。観光?、グルメ?、まさかエステ?。いえいえ、お察しの通り、私の場合は「蝶」か「電車」に決まっています。

気温は30℃近くあって蒸し暑いものの天気は悪くありません。まずはホテルに荷物を預けてから台北メトロMRTに乗って活動開始。改札窓口でICカードを買ってチャージ。ちょうどPASMOやSUICAみたいなもので、乗車時にはICカード対応の自動改札機から入ります。

IMG_2951 

チョッと気を付けたいのは、駅構内は喫煙はもちろん、飲食も全面禁止。ガムを噛むことも禁止です。暑くて思わず車内で水分補給をしたくなってうっかり・・・おおっ、危ない危ない。

駅名や案内表示は漢字表記なので何となく意味が判ります。さらに英語も併記されているので安心。でも時々全く違う意味のこともあります。因みに「月台」はプラットホームのこと。

IMG_2550-1 

MRT文湖線で終点の台北動物園駅まで。

IMG_2551-1 

台北市立動物園は165ヘクタールの敷地面積を誇る東アジア最大級の動物園。

IMG_2590 

日本統治時代から今年で110年の歴史があります。パンダもいるようですが・・・。

IMG_4117 

パンダには目もくれず、今回の目的である昆虫館へまっしぐら~。

IMG_4118 

園内も英語併記の漢字の標識が完備。

IMG_2552 

分別回収のごみ箱も漢字のお陰で一目で判ります。

IMG_2553 

迷わずに昆虫館に直行。

IMG_2554 

おおっ、予想外に大きな建物!。

IMG_2585 

「わざわざ台湾まで来てムシかい!」なんて言わないで下さいませ~。

中の様子はまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月18日土曜日。晴れ。朝は17℃、日中は27℃。朝は爽やかでしたが、日中は気温が上がって汗ばむ陽気になりました。

今日のクリニックは比較的平穏。受診者数は少なくありませんでしたが、診療が滞ることなくスムーズに進み、ほぼ時間通りに終了。今日も新型コロナ陽性の方がちらほら。

さて今日も昨日に引き続いて“鉄”ネタです。

下の写真は現在発売中の「JTB時刻表」の5月号。最近はスマホで直ぐに検索してしまうので、時刻表も昔ほどは売れなくなっているかもしれません。

IMG_2246 (1) 

ページを捲ると索引を兼ねた全国の鉄道路線図が掲載されていますが、先月号まで掲載されていて今月号になって消えてしまった路線があります。

IMG_2245 (1) 

・・・それは根室本線の富良野~新得間。石狩と十勝の境、険しい狩勝峠を越える区間で、新線にルート変更される前までは日本三大車窓の一つに数えられていました。

下は古い鉄道地図です。

IMG_2245 (2) 

JR北海道は2023年3月30日付けで国土交通大臣宛てに鉄道事業廃止出書を提出。1年前から2024年4月1日をもって根室本線の富良野〜新得間を廃止することは決まっていました。

根室本線は総延長443.8km。かつては函館、札幌と帯広、釧路、根室などを結ぶ大動脈で、特急や急行などの優等列車が頻繁に往復していました。私自身も学生時代には夜行列車でお世話になりました(特急には高嶺の花で乗れませんでしたが・・・)。

廃止となるのはこのうちの富良野〜新得間の81.7km。同区間内の東鹿越〜新得間は2016年の台風により被災して代行バスを運行中でした。

下の写真は不通後に、不通区間にある幾寅駅を表敬訪問した際のチョッと古い写真たち。

IMG_7241 

駅舎は北海道らしい構造の渋い木造ですが・・・。

IMG_7259 

「幌舞駅」という実在しない駅名が掲げられていました。

IMG_7225 

実は幾寅駅は高倉健主演の映画「鉄道員(ぽっぽや)」の舞台として使われた駅。

IMG_7237 (1) 

封切り当初は観光客が大挙して押し寄せたのでしょうが、今は奇特な旅行者やライダーがたまに訪れるだけ。

IMG_7226 (1) 

駅舎の中はさながら映画の記念館の様相でした。

IMG_7956 (1) 

IMG_7952 

駅前にも撮影で使われた車両や建物が残されていました。

IMG_7257 

下の建物は元々あったものではなく舞台装置です。

IMG_7258 

IMG_7260 

駅前には他に何も在りません。

IMG_7980 (1) 

発車時刻表は列車ではなく全て代行バス。

IMG_7227 

錆びついた線路は残され、復旧を念じておりましたが・・・。

IMG_7253 

二度と列車は通らないことになってしまいました。

北海道では留萌本線も深川~石狩沼田を残して廃止となり、鉄道でくまなく旅行が出来ていた時代は遠い昔になりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月17日金曜日。朝は16℃、日中は26℃。朝からスッキリ晴れて日中は汗ばむ陽気になりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。受診者数は多めでも時間通りに満遍なく受診して頂けたので診療はとってもスムーズでした。今日も新型コロナウイルス感染症の方がいらっしゃいました。ここのところ連日です。

今日発表の5月6日から12日までの新型コロナウイルス感染症の発生状況は神奈川県では2.40(前週1.77)、全国では2.76(同2.27)といずれも前週から増加していました。でも前週は4月29日から5月5日のゴールデンウィーク。ゴールデンウィークに検査数が減少したことを考慮すれば、少なくとも前々週からは増えていないようです。でもまだ燻っていることには変わりありません。

さてチョッと前に花輪線に関連して秋田県小坂町のこと、さらに小坂鉄道廃線跡の大館・小坂レールバイクのことを書きましたが、その時同時に立ち寄った小坂レールパークのことをまだ書いていませんでした。チョッと“鉄”の話題から遠ざかっていましたので今日は久しぶりに“鉄”の話題を。

以前にも書きましたが、秋田県小坂町は明治時代から小坂鉱山の繁栄ととに築き上げらて来た近代産業遺産群が立ち並ぶ街。鉄道の開業は1908年(明治41年)。その後は鉱山の衰退と輸送体系の変化に伴って1994年(平成6年)には旅客営業廃止。以後は貨物輸送のみになっていましたが2009年(平成21年)にはついに全面廃止となりました。現在、旧小坂駅およびその駅構内は「小坂レールパーク」になっています。

IMG_3058 

隆盛を誇った鉱山の玄関口としては割とこじんまりした駅舎。

IMG_3078 

入場料は大人600円。駅ホームに上がると古い蒸気機関車と客車が展示されていました。蒸気機関車は軌間762㎜の狭軌用として1926年(大正15年)3月に製造されたもの。1962年(昭和37年)の小坂線軌間拡幅(762㎜から1,067㎜に改軌)までの36年間にわたり活躍していたそうです。

IMG_3062 

後ろの客車は1921年(大正10年)に秩父宮、高松宮両殿下が小坂鉱山を見学された時に使用された貴賓客車だそうです。

IMG_3063 

IMG_3064 

駅構内には旅客営業廃止まで使用されたキハ2100形気動車が残っていました。だいぶ荒廃した姿が心配。

IMG_3065 

その横にはホッパ車のホキ800形。元国鉄のホキ909です。

IMG_3066 

IMG_3067 

無蓋車のトキ15000形。

IMG_3068 

同じく無蓋車のトラ4000形。ひと昔前までは当たり前だった貨車も今ではとっても貴重な存在です。

IMG_3069 

雪国ならではのラッセル車も元国鉄のキ100形。

IMG_3070 

そして庫内には1967~1968年に製造され、末期まで貨物輸送に活躍した2両のDD130形ディーゼル機関車。

IMG_3071 

IMG_3072 

どちらも汽車会社製。

IMG_3075 

そして寝台特急「あけぼの」に使用された24系寝台客車。この24系客車は4両が動態保存されていて、構内を動かすことが出来ます。

IMG_3073 

この24系寝台客車には泊まることも出来て、2015年10月に列車ホテル「ブルートレインあけぼの」として開業しましたが、2020年からは新型コロナ感染症流行のため休業。やっと今年の5月から5年ぶりに営業を再開したそうです。短い距離でも動く寝台車に乗って見たいです~。

IMG_3077 

花輪線の話からだいぶ話題が逸れてしまいましたが、チョッと前の写真も出せるときに出しておかないと没ネタがだいぶ溜まってしまいましたので・・・(^^;)。

さてまだゴールデンウィークの後半の話題を出していませんので近々にアップさせて頂きますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月15日水曜日。晴れのち曇り。朝は14℃、日中は23℃。爽やかな朝になりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。今日も新型コロナウイルス感染症の方が数人。ご本人も「え、えっ!?」と驚いていましたが、報道されないだけで、新型コロナの方は連日いらしています。

写真は近所の紫陽花。早くも(・・・早くもないかな?)花が大きくなって来ています。

IMG_4099 

最近、とみに季節の移ろいが速くなって来た気がします。

歳を取った証拠!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月14日火曜日。曇りのち晴れ。朝は14℃、日中は21℃。前線が東の海上に抜けて昨日の激しい雨は夜半には上がりました。午前中は曇っていましたが午後からは清々しい晴天になりました。

今日のクリニックは予約外で受診された方が多数。やはり昨日の大雨の反動でしょう。昨日は大雨で来院出来なかったご高齢の方々も今日は元気にいらっしゃいました。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会理事会でした。総会前で今年度の会計報告に引き続き監査報告。監査役の私のお仕事です。

さて今日は4月28日から29日にかけて訪れた信濃大町から白馬でのスナップを。

下は白馬村飯森から八方尾根スキー場方面を眺めたところ。真ん中に見えるのはスキージャンプ台。

IMG_2363 

桜の花もまだ残っていました。

IMG_2482 

白い花は何でしょう??。

IMG_2386 

足もとに目を下すと土筆が健在。

IMG_2346 

これはエンゴサクの仲間??。

IMG_2492 

これはフキでしょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スミレの仲間。

IMG_2497 

シダの仲間・・・くらいしか判りません。

IMG_2504

ニリンソウ?。

IMG_2500 

フッキソウ??。花の名前に関してはだんだん怪しくなって来たのでこの辺で切り上げることにして・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

白馬村から南下して大町の仁科三湖(青木湖、中綱湖、木崎湖)あたりの風景もとっても綺麗でした。

IMG_2479 

時間に縛られずにゆっくり来たいものですが・・・。

IMG_2480 

そろそろ帰らないといけません。

IMG_2365 

取り敢えずゴールデンウィークの前半のお話はここまで。

後半についてはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月13日月曜日。雨。朝は20℃、日中は22℃。朝からまとまった雨になりました。

週明けのクリニックは、悪天候のこともあってかとっても平穏でした。足の悪い方やご高齢の方にはままならない天候でしたので、こんな時はたとえ予約が入っていても決してご無理なさらずに。今日もコロナの方はちらほら。しつこいですね~。

さて今日は4月28日~29日の白馬行きの続きを。

蝶の写真はまともなものが撮れませんでしたが、カタクリの花はちょうど満開。カタクリの花は蝶と違って飛んで逃げたりしないので、じっくり愛でることが出来ました。 

IMG_2349 

カタクリはタネで繁殖するのだそうですが、発芽から開花までは8~9年かかるそうです。

IMG_2294 

そんな訳で、一旦開発などで群落が無くなってしまうと再生は容易ではなさそう。

 IMG_2353 

昔は文字通りカタクリの球根から「片栗粉」が作られていたそうですが、現在大量生産されている「片栗粉」はジャガイモから作られているそうです。

IMG_2296 

もちろんギフチョウ以外の春の蝶もやって来ます。下はスジグロシロチョウ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

でも多くのカメラマンたちはギフチョウ、ヒメギフチョウ以外は目もくれません。同じ蝶なのにチョッと不憫!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月11日土曜日。晴れ。朝は15℃、日中は25℃。晴れて日中は気温が上がり、夏日になりました。

週末のクリニックはいつに無く平穏。行楽日和の週末のこととて皆様遊びに行ってしまったのでしょうか。特に午後からは、受付してから即診察になって呆気に取られている方も。稀にそんな事もあります。

写真は近所で撮ったクレマチスの花。「テッセン(鉄線・鉄仙)」や「カザグルマ(風車)」はクレマチス(センニンソウ属)に属する種の名前だそうですが、園芸用のクレマチス全体を指して「テッセン」や「カザグルマ」の名が使われることもあるそうで、呼び名は混沌としています。

花は綺麗ですが有毒植物。

IMG_4044 

やはり綺麗なものには要注意!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月10日金曜日。晴れ。朝は10℃、日中は22℃。久しぶりにスッキリ爽やかな朝になりましたが気温は低くてひんやり。日中は汗ばむ陽気で寒暖差が大きい1日になりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。寒暖差が大きいためか体調が優れない方が多くいらっしゃいました。いつもは胸痛とか動悸とか循環器がらみの症状を訴えていらっしゃる方が多いのに、今日は腹痛、頭痛、腰痛など、あまり循環器領域がらみではない症状の方が。中に口腔内や鼻腔内の出血と皮膚の紫斑の方が。これは一大事!。直ちに総合病院に紹介状を持って行って頂きました。

さて今日は4月29日月曜日の話。

信濃大町のビジネスホテルで目覚めてカーテンを開けたら・・・。爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳が眼前にクッキリ!。

IMG_2465 

これは昨日行った大町山岳博物館のある丘に上がって見るしかありません!。

山岳博物館は開館前なので展望ラウンジには上がれませんが、その下の展望台から雄大な光景が広がっていました。

IMG_2467 

薄い雲が出ているものの今日も天気は最高!。

IMG_2468 

チョッと気温は低めでしたが風が殆ど無いので寒くはありません。

IMG_2473 

深呼吸をすると身体の中の悪いものが一掃されそうな気がします!?。

IMG_2475 

日々、山を眺めながら暮らすのも悪くは無さそうです。

IMG_2476 

さて今日も白馬村周辺で蝶探しです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月8日水曜日。晴れのち曇り、夜になって一時雨。朝は18℃、日中は23℃。気温はさほど高くないのに湿度が高めでスッキリしない1日でした。夕方は激しい雨になった時間帯もあった様です。今日もまだ朝の通勤電車は空いていました。

今日のクリニックはとっても混雑。連休疲れのためでしょうか、体調が優れない方がたくさん。動悸、息切れ、めまい、食欲不振、全身倦怠感・・・等々。発熱患者さんは連続4人コロナ陽性でした!。

診療終了後は休日夜間急患診療所へ。

IMG_3812 

自院の受診状況から鑑みて今宵は忙しくなりそうと覚悟して出動しましたが、受診者数は僅か9人。発熱の方が殆どでしたが、コロナの方もインフルエンザの方もいらっしゃいませんでした。どうした事でしょう・・・。

さて今日は4月28日日曜日の続き。

4月28日は信濃大町の駅前のビジネスホテルに宿泊。早めに大町に着いたので閉館間際の大町山岳博物館に行ってみました。ここも40年以上前に来たことがあります。

IMG_2389 

順路に従ってまずは3階の展望ラウンジへ。

IMG_2390 

後立山連峰をバックにした信濃大町の夕景が一望出来ました。画面左の高い山は蓮華岳2799m。

IMG_2391 

目を右側(北側)に移すと爺ヶ岳2670m。

IMG_2392 

その右隣は鹿島槍ヶ岳2889m。

IMG_2393 

2階は「山の成り立ち」や「山と生きもの」、1階は「山と人」をテーマにした展示。

IMG_2397 

そして裏手には付属園(動植物園)が。

IMG_2420 

ライチョウはちょうど雪解け時期の羽毛。

IMG_2402 

フクロウはとっても眠そうでした。

IMG_2411 

そしてここでの一番人気はカモシカ。

IMG_2417 

なかなか見応えがある博物館でした。

信濃大町駅はなかなか風情のある佇まい。

IMG_2430 

でも駅前通りは閑散。日曜日の夕方だからでしょうか??。

IMG_2457 

取り合えず、どこか夕食が食べられるお店を探さねば・・・。

続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月7日火曜日。曇り時々雨。朝は20℃、日中も20℃。大型連休明けは優れない天気でスタート。こんな日は勤労意欲はドン底です!?。朝の通勤電車はいつもよりも空いていて、スーツケースを転がしている方も。まだまだ連休の「余韻」は残っています。

さて休み明けのクリニックはほどほどの混雑。連休期間中にかぜをひいた方は意外に多かった様でしたが、明らかな新型コロナウイルス感染症の方はいらっしゃいませんでした。薬を切らして飛び込んで来た方も例年より少なくて、今年は皆さん優秀です!?。

診療終了後は大和市医療センターへ。今宵は大和市医師会の会計監査でした。連休明けにはチョッと辛いお仕事です。それでも夜8時30分頃には終了しました。

さて今日は4月28日の白馬行きの続きを。

今回の目的は白馬村でギフチョウ、ヒメギフチョウを見ることでしたが、有名なポイントには先客が大勢いらしたので、以前訪れたことのある別のポイントに移動することにしました。ところが記憶していたカタクリの群落には立派なスキージャンプ台が出来ていたり、瀟洒な別荘地に変貌を遂げていたりして、ほぼ壊滅状態になっていました。“昔訪れた”とは言ってもかれこれ40年以上経っていますので致し方無いことなのでしょうか・・・。先客がたくさん居る元のポイントに戻るのもあまり気が進まず、諦めて信濃大町方面へ戻ることにしました。

千国街道(糸魚川街道)を南下していくと、途中で「居谷里湿原」の矢印を見つけました。聞いたことの無い名前だったのでチョッと立ち寄ってみました。道が次第に狭くなって心細くなって来た頃、道端に数台の駐車スペースがあって、そこが湿原への入口。

IMG_2366 

昭和46年に長野県天然記念物に指定されたそうですが、幅130m、長さ500mの範囲でそれほど広くは無さそう。日曜日なのに人の気配はありませんが、周囲には遊歩道が整備されて1時間ほどで歩くことが出来るそうなので、歩いてみることにしました。

IMG_2369 

整備された木道を歩き始めたところで、ほどなく「野生動物出没」の看板を発見。う~ん、クマは困るな~。チョッと怯みましたが、気を取り直して更に前進。

IMG_2367 

木立を渡る風は心地良くて、俗世の雑事を忘れさせてくれます。

IMG_2370 

季節には水芭蕉も見られるそうですが・・・。

IMG_2371 

さすがにチョッと遅かった様です。夏には日本最小のトンボ、ハッチョウトンボや、木の枝に卵を産むモリアオガエルなどを見ることも出来るそうです。

IMG_2374 

秋には北限のハナノキの紅葉が必見と書いてありましたが、どれがハナノキなのやら・・・。

IMG_2375 

あまりにも誰もいない静寂の中、先ほどの看板が脳裏に浮かんで少しずつ不安感が増幅。この先、野生動物の出現に怯えながらの1時間は・・・( ;∀;)。

IMG_2376 

最終的に途中で引き返して来ました。何とも情け無いことで~。

混んでるのも嫌ですが、さりとて誰もいないのも嫌。勝手なものです。

続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月1日水曜日。5月のスタートは雨。朝は19℃、日中は18℃でしたが、結構強い雨が降り続いて帰宅時には12℃まで下がりました。今日は朝の気温が一番高くて徐々に下がって行くチョッと嫌なパターン。こういう時にかぜをひきやすいので要注意ですね。花粉はさすがに「少ない」。ゴールデンウィークの狭間、通勤電車は昨日よりも一層空いていました。

今日のクリニックは体調の悪い方がたくさん。心不全症状が悪化した方、糖尿病が悪化した方、かぜ症状の方もたくさん。急に症状が悪化した訳ではなくて結構前から兆しはあったのに、やはり連休前になると心配になる方が多い様です。発熱患者さんの中には久しぶりにA型インフルエンザの方がいらっしゃいました。まさか再燃では無いですよね~?。

さて以下は4月28日日曜日の続き。

午前中は長野県白馬村でギフチョウ、ヒメギフチョウのポイントに行きましたが、肝心の“主役”が少ないのに取り巻きの“ギャラリー”が多過ぎて嫌気がさし、午後からは以前行ったことのある近隣のポイントを巡ってみることにしました。

まずは国道148号線千国街道(糸魚川街道)沿いの「道の駅白馬」で小休止。トイレの直ぐ裏手は広大な風景でビックリ~。

IMG_2301 

姫川の支流、平川は雪解け水を集めて結構な水量でした。これを遡って行くと・・・。

IMG_2306 

終点付近はスキー場のゴンドラステーションになっていました。道路のドン詰まりには砂防堰堤。

IMG_2308 

周辺はまるで工事現場で、とてもギフチョウ・ヒメギフチョウの住める環境ではなくなっていました。

IMG_2309 

下流側へ戻って、県道33号線の橋上から上流側を見ると、う~ん、なかなかの絶景です。

IMG_2340 

ふと下流側を見たら、あれっ、たくさんの鯉のぼりが!。

IMG_2337 

これは更に下流側から眺めた方が良さそう・・・ということで国道148号線千国街道の橋の上に移動(上の写真の緑色の橋梁上です)。

そこから眺めると・・・!!。

IMG_2314 

5月らしい絶景が広がっていました(実際は4月ですが・・・!?)。

IMG_2321 

風にそよぐ鯉のぼりは見ていて飽きませんね~。

IMG_2324 

水面を渡る5月の風はとっても爽やか。

IMG_2325 

でも橋上は日差しを遮る手段が無くて、しばらく佇んでいたら汗だくに~。それに5月の強烈な紫外線はお肌に良くありません。ほどほどにして撤退。

IMG_2331 

さらに白馬村を巡ろうと思いますが、チョッと長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)
詳細 パソコン画面表示 スマートフォン画面表示