2月4日火曜日。晴れ時々曇り。朝は2℃、日中は9℃。天気予報によれば「今シーズン最強・最長の大寒波」とのことで、北日本や日本海側は大雪が続いているようです。
今日のクリニックはそれなりに混雑。この時期、なぜか動悸を訴える方が時折いらっしゃいます。気温に影響するのかもしれません。かぜ症状の方は寒いのにもかかわらず少なくなりました。発熱外来では今日もコロナ陽性の方がいらっしゃいましたが、インフルエンザの方は無し。そろそろ発熱外来も閉鎖か!?。夜は大和市医師会理事会へ。
さて以下は2月2日日曜日の続き。
台東区入谷のイリヤプラスカフェでランチしたのち、せっかくここまで来たので目と鼻の先にある「レボン快哉湯」にも寄ってみました。ここは1928年から約90年間営業していた銭湯「快哉湯」をリノベしたカフェ。
門構えはいにしえの銭湯そのもの。
正面のロッカーは傘入れ。奥行きが深くて長い傘でもそのまま奥に向かって突っ込むことが出来る優れもの。
靴入れのロッカーは向かって右側の壁面にありました。
扉を開けると右側にカフェのカウンター、左側には銭湯の番台。
下の写真は反対の男湯側から番台を見たところ。
男湯、女湯とも元の脱衣所スペースがカフェになっていました。
奥の洗い場や湯舟のスペースはリノベ専門の会社のオフィスになっている様でしたが、見学させて頂きました。
う~ん、天井は高い!。
階上には本棚が設置されていました。
銭湯にはやっぱり富士山でしょう!?。
小振りの湯舟の底は板張りになっていましたが、何に使っているのでしょうか?。
こんな寒い日には、本当にお風呂に入れるカフェがあっても良いかも!?・・・なんて考えながら寒い中を帰宅の途に就いたのでした。
ã³ã¡ã³ããã