3月25日火曜日。晴れ。朝は9℃、日中は23℃。花粉は「極めて多い」。更にこっ、黄砂まで・・・(涙)。
今日のクリニックはそれなりの混雑。気温差のせいか体調の優れない方がたくさん。「花粉症が酷くて・・・」と仰って飛び込んで来る方も。発熱の方は少なめでしたが感染性胃腸炎の方がちらほら。
23日に全国に先駆けてソメイヨシノの開花宣言が発表された高知と熊本に続いて、昨日24日は東京、長崎、宮崎、鹿児島で開花宣言がありました。東京では昨年と比べると5日早く平年と同じ。1週間ほどで満開になる見込みだそうです。いよいよ春本番です。
さて以下は一昨日の日曜日の飯能行きの続きを。
入間川の断崖上の地中海・アラビア料理のお店でランチを頂いたあと、折角ここまで来たのでカロリー消費も兼ねて宮沢湖畔のメッツァビレッジに立ち寄って帰ることに。
宮沢湖自体は昭和16年に完成したダム湖で、湖畔には元々西武グループによるレクリエーション施設があったそうですが、2018年に世界初進出のムーミンのテーマパーク「メッツァ」が部分開業。2019年に主要エリアである「ムーミンバレーパーク」がオープンしたんだそうです。
対岸は有料エリアの「ムーミンバレーパーク」。ムーミンゆかりの建物が見えます。
ただ年代的にはムーミンはあまり馴染みが無くて・・・。
ワンデーパス大人4300円がシニア割で2300円(!)になるのでチョッと惹かれましたが、無料エリアだけで失礼することに~。
湖畔にはチューリップや・・・。
ネモフィラ・・・。
そしてニョロニョロと菜の花のコラボなど、春本番を演出する風景が広がっていました。
ただ次第に花粉症状が辛くなって来たので早々に帰宅の途に就くことに。
帰りは飯能から小手指まで行ってからFライナーに乗り換えるパターン。
小手指ではハリーポッターのラッピング電車に遭遇しましたが、こちらもあまり馴染みが無くて・・・。
下りホームには副都心線の東京メトロの車両が入って来ました。
そして小生が乗る車両は西武の車両。
今や車両の色や形だけで行先を判別できる時代ではありません。複雑で広範な車両運用で乗り慣れないと使いこなすのは難しいかも。
日が長い季節になって明るいうちに帰宅。
でも屋外活動で鼻と目が悲惨な状況に。明日も辛そうです~。
コメントする