医療法人 恒和会 宗内科・循環器科:神奈川県大和市鶴間にある循環器専門医による内科、循環器科クリニック tel:046-293-7774 fax:046-262-4445 E-mail: naika@yamatoclinicmall.com

予約はこちら!!
宗内科・循環器科 ホーム > 院長ブログ

日々の診療の合間に・・・の最近のブログ記事

11月15日金曜日。雨のち曇り。朝は15℃、日中は19℃。朝は本降りでした。

今日のクリニックは悪天候の割には混雑。介護保険の主治医意見書の作成や他院への紹介状が必要な方が立て続いて時間を要しました。時間帯によっては少々お待たせしてしまったかも。もっ、申し訳ございません~。

さて昨日は休診日でしたが、玉置浩二コンサートで東京有明の東京ガーデンシアターまで行って参りました。私、東京ガーデンシアターは初めて。

りんかい線の国際展示場駅から徒歩で10分ほど。ゆりかもめの有明駅だともう少し近い様です。周辺は高層マンションが立ち並んだエリアで、巨大なショッピングモールが隣接。

IMG_9941 

フードコート内は平日夕方でも結構混雑していました。

IMG_9945 

トレンディな都会暮らしを楽しんでいる方が多いかも!?。

IMG_9946 

コンサートは18:00から。座席は前日まで判りませんでしたが、2階席の後ろから2番目でした。とっ、遠い~。

IMG_9964 

距離はあっても正面ですから、まあ良いとしましょう。施設が新しいだけあってか、音響は良好でした。

IMG_9960 

いつもの様にバンドメンバーの紹介以外は曲間のトーク(MC)は全く無し。じっくり聴かせる圧巻のコンサートでした。

チョッと元気が出たかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月13日水曜日。晴れ。朝は16℃、日中は20℃。晴れて気温は高め。過ごしやすい一日になりました。

今日のクリニックは朝から混雑。やはりかぜ症状の方が多めでした。寒くなって来たせいか血圧が高くて受診された方が数人。中には春の健診で引っ掛かったのに何故か今頃になってから受診された方も。発熱の方の中には今日も新型コロナの方とA型インフルエンザの方がいらっしゃいました。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。休日夜間急患診療所の当番でした。受診者は少なめで10人。半数以上が小児で発熱の方が大半でしたが、何故かここでは新型コロナの方もインフルエンザの方もいらっしゃいませんでした。嘔吐を繰り返して元気のない7ヶ月のお子さんは市立病院にお願いしました。

さて昨日に続いて9月23日の稚内紀行の続きを。

早朝に利尻山の麗姿を拝んでから、稚内駅の北にある稚内港北防波堤ドームへ。ここはかつての旧樺太航路の発着場。道路や鉄道に波がかかるのを防ぐ目的で、昭和6年(1931)から昭和11年(1936)にかけて建設された防波堤です。昭和13年にはここまで線路が伸びて「稚内桟橋駅」が設置されました。

IMG_8257 

一部改修工事中でしたが、一角に「稚泊航路記念碑」がありました。稚泊航路は大正12年から昭和20年まで稚内と樺太の大泊(現:コルサコフ)を結んでいた航路。

IMG_8248 

戦後は石炭貯炭場や資材倉庫として、また2007年までは利礼航路(利尻、礼文行のフェリー)の発着場として使われていました。

ここには旭川機関区に配置されて宗谷本線で活躍していたC55形蒸気機関車49号機が1972年(昭和47年)から保存されていましたが、潮風で荒廃が進んだため1996年(平成8年)に惜しくも解体されてしまいました。

IMG_8250 

現在残るのは第2動輪とナンバープレートのみ。

IMG_8251 

あれっ、この動輪の下には線路が敷かれているではありませんか!。・・・と言うことは厳密にはこの線路こそ「日本最北端の線路」ですね。稚内駅前にあった「最北端の線路」の碑はこちらへ移動して来なければなりません!?。

これだけ巡ってもまだ朝9時前。もう少し周辺を散策しますが続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月12日火曜日。晴れ時々曇り。朝は10℃、日中は19℃。比較的気温が高くなって過ごし易い一日になりました。

今日のクリニックはやはりかぜ症状の方が多め。長引く咳で耳鼻科や内科を数か所回った挙句に当院へ辿り着く方が稀にいらっしゃいます。逆に当院受診後に放浪の旅に出る方もいらっしゃるはず。出来る事は似たり寄ったりで限られていますので、じっくり一か所で治療を継続される方が宜しいかと・・・。たとえ自然経過で良くなっても後から診た医者の薬が効いたように考え違いをされる方が少なくありませんが「後医は名医」なのです。

さて今日は9月の「乗り鉄」の続きを。

9月22日日曜日の夜に稚内駅に到達。翌日23日月曜日は快晴に恵まれました。

稚内駅前のホテルから見た日本最北の日の出です。

IMG_8175 

昼過ぎの東京便までの時間、早朝から稚内周辺を見て回りました。

まずは雲がかかる前に利尻山の麗姿を見るために日本海側の展望台まで。海から直接聳え立つ雲が殆ど無い利尻山を拝むことが出来ました。

IMG_8216 

標高は1721m。その容姿から「利尻富士」と呼ばれているのも納得の姿。

IMG_8222 

そこから北上してノシャップ岬へ。

IMG_8247 

根室市の本土最東端の岬は「納沙布(ノサップ)岬」ですが、稚内市の西北端の岬は「ノシャップ岬」。

IMG_8243 

こちらはカタカナ表記されることが多いようですが漢字では「野寒布岬」と書かれるそうです。紛らわしいですがアイヌ語の語源が一緒なのでしょう。

赤と白のストライプの灯台は高さ42.7mで全国で第2位の高さ。因みに第1位は島根の日御碕灯台の43.65mだそうです。

IMG_8232 

先ほどの展望台からよりは少し遠くなりますがここからも十分に利尻山を拝むことが出来ます。

IMG_8244 

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月11日月曜日。雨のち晴れ。朝は14℃、日中は20℃。週明けは天気こそ優れないものの、寒さが少し緩んで布団から出るのがチョッと楽でした。

クリニックは早い時間帯は落ち着いていましたが、後半になるにつれて混雑。発熱の方の中にはA型インフルエンザの方も新型コロナの方も。いつまでもマスクは外せません・・・。

さて今日は9月の日光行の続きを。

9月16日は大雨に祟られたため日光から足尾へ逃げて来ましたが、たまたま立ち寄った足尾駅は何だか賑やか。旧国鉄の足尾駅は1989年3月に第3セクター化されて「わたらせ渓谷鐵道」の駅になっています。

IMG_7738 

ホームを見るとZOMBIE TRAIN(ゾンビ トレイン)が停車していました。これは列車内をお化け屋敷にしたイベント列車。結構評判が良かったようで連日満席だったらしいです。

IMG_7726 

ふと右側を見たら旧国鉄のキハ35の姿が!。

IMG_7729 

タラコ色一色塗の首都圏色のキハ3570でした。

IMG_7728 

だいぶ荒廃した姿だったので、てっきり国鉄時代から放置したままになっていたのかと思ったら・・・。

IMG_7727 

第3セクター化されてから搬入されて「保存」されているのだそうです。

IMG_7728 

その後ろにはオリジナルのツートンに塗られたキハ3035。こちらも元々は首都圏色だったものを搬入後にオリジナル塗色に戻したのだそうです。

IMG_7733 

さらにその奥にはカバーを掛けられたディーゼル機関車を先頭に今や貴重な2両のタンク車と車掌車。これも察するに保存車両でしょう。

IMG_7732 

駅舎側に戻るとこれまた貴重な貨車移動機の姿が。

IMG_7735 

昔は駅の片隅や貨物ヤードでは良く見る存在でしたが、貨物輸送体制が変わってからはトンと見かけなくなりました。

IMG_7736 

長い間手入れされていない様子で、このまま朽ち果てないか心配な状態でした。

IMG_7737 

これらの車両をキチンと整備して展示すればそれなりの博物館が出来そうですが、費用対効果は期待出来ないかも知れません・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月9日土曜日。晴れ。朝は7℃、日中は16℃。今朝は昨日より厳しい冷え込みになりました。いよいよ布団から出るのが辛い季節になりました。

週末のクリニックはかなり混雑。土曜日は現役世代が多くて平日より平均年齢が低めなので、インフルエンザや新型コロナのワクチン接種を希望される方は少なめでしたが、逆に会社の健康診断で引っかかって再検査を希望される方が多め。さらに胸痛、息切れ、動悸なんて方もいらして、検査が多くてバタバタしてました。

診療終了後は少々雑務をこなしてから横浜へ。今日は横浜駅近くのホテルで大学同窓会の神奈川支部総会でした。

IMG_9928 

神奈川県内に居住もしくは勤務する同窓生が一同に会する機会は滅多にありませんが、特に今回はコロナ禍のために実に6年ぶりの開催でした。懐かしい顔ぶれにしばし時を忘れましたが、長い年月の間にそれなりに容姿、風体が変化してしまったため、俄かには誰だか認識出来ないケースも多々あって・・・。

IMG_9930 

今日は高校の同窓会もあったのですが、そちらは都内での開催で間に合わないために欠席させて頂きました。残念。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月8日金曜日。晴れ。朝は9℃、日中は15℃。今日は今季一番の冷え込みになりました。昨日は立冬、富士山初冠雪(統計開始以来最も遅い)、木枯らし1号と、冬を迎えるアイテムが次々と。あんなに暑かったのにチャンと冬がやって来るようです。

今日のクリニックは朝からとっても混雑。息切れと動悸でいらした初診のご高齢の方は心房細動による心不全。これから週末に向かってチョッと心配なので専門病院へご紹介しました。いつもの診療と2種のワクチン接種と介護保険の主治医意見書作成があるご高齢の方がいらして少々時間を費やしてしまいました。時間帯によっては少々お待たせしてしまったかも。かぜ症状の方はこの気候のせいか更に増えた感じです。

さて今日は先週末の沖縄行きの続きを。

大型のナガサキアゲハは個体数は少なくありませんでしたが、この時期だからか先日の台風の影響か翅が傷んだ個体ばかり。下は沖縄独特の白化が強いメス。

IMG_9330 

乱舞するナガサキアゲハの中にチョッと“違和感”のある個体が・・・。おおっ、尾状突起がある!!。

IMG_9379 

日本国内のナガサキアゲハでは通常尾状突起は有りませんが、ごくごく稀に有尾型の存在が報告されています。

IMG_9402 

有尾型では腹部が黄色いのも特徴の一つ。

IMG_9414 

普通の無尾型に対して有尾型は優性遺伝なんだそうです。オスには有尾型はありません。

IMG_9405 

今回の遠征での最大の収穫は間違いなくコレでしょう。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月5日火曜日。曇り。朝は13℃、日中は19℃。今日は終日曇り空。終日20℃に達しない肌寒い一日になりました。

連休明けのクリニックは午前中前半は平穏でしたが、午前後半から午後にかけてはとっても混雑。胸の違和感、動悸、圧迫感・・・なんて方が立て続いたのはこんな陽気のせいでしょうか。この連休でかぜをひいた方も多め。発熱の方の中には新型コロナの方もA型インフルエンザの方もいらっしゃいました。院内ではまだ基本的な感染対策は必要そうです。

さて11月2日は那覇市内に投宿。11月3日の朝はゆいレールで空港近くまで行ってレンタカーを借りて出発。

IMG_9027 

いつものように本部半島の八重岳山麓へ。奥の方に小さく見えるのが今回借りたクルマ。

IMG_9029 

このあたりでは7月に来た時にはコノハチョウが縄張り争いで乱舞していましたが、今回は翅が傷んだ疲れた個体ばかりで個体数も少数でした。

 

イシガキチョウはいつでも元気。

 

下の写真はツマムラサキマダラ。

 

多化性でほぼ一年中見られます。

 

IMG_9226 

リュウキュウコミスジは奄美以南に分布。

 

アオスジアゲハは沖縄では一年中みられるそうです。

IMG_9154

アマミウラナミシジミも奄美以南に分布。

IMG_9186 

アゲハの仲間の中では小振りのシロオビアゲハ。日本ではトカラ列島以南に分布しています。

IMG_9225 

以上のメンバーは沖縄ではありふれた普通種。

実は今回は大きな収穫が有りました!。・・・続きは後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月2日土曜日。曇り時々雨。朝は15℃、日中は19℃。世の中は今日から3連休ですが、季節はずれの台風21号崩れの低気圧の影響で天気が心配。当院は土曜日も診療です~。

今日のクリニックは早い時間帯は混雑気味でしたが、昼までには落ち着いて午後は比較的のんびり。発熱の方は少なめで新型コロナもインフルエンザも陽性の方はいらっしゃいませんでした。

診療終了後は羽田空港へ。17時05分のJAL923便で那覇空港へ・・・向かうはずが新幹線も止まるほどの大雨の影響で1時間遅れ。やっと離陸するもしばらくは激しい揺れに見舞われました。那覇空港には21時過ぎに到着。

IMG_9015 

到着ロビーでまだ何とか営業していた沖縄そばのお店に飛び込んで晩ご飯。

IMG_9016 

ゆいレールに乗って今宵は市役所近くのビジネスホテルに投宿。

IMG_9017 

例によって蝶の写真を撮りに沖縄までやって来ました。

明日は早朝から活動する予定です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月1日金曜日。曇りのち雨。朝は11℃、日中は22℃。朝はまだ日差しがありましたが、次第に雲が厚くなって夜には雨になりました。

月初めのクリニックは比較的平穏。寒暖差が大きい季節のせいか、咳や咽頭痛などのかぜ症状の方はやはり多めでした。

診療終了後は大和市地域医療センターでエイズの講演会に出席。

下の写真はランタナの花。気温が下がって来ましたが、まだまだ元気です。

IMG_8978 

南アメリカ原産だそうですが、世界中に帰化植物として定着。世界の侵略的外来種ワースト100 (*_*; に選定されているそうです。

IMG_8979 

植えてはいけない植物だそうで、見た目の美しさに騙されてはいけません!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月30日水曜日。雨のち晴れ。朝は13℃、日中は22℃。朝はチャンとした冷たい雨でしたが、次第に天気が回復して気温が上がりました。

今日のクリニックは比較的平穏でしたが、かぜ症状の方は多め。発熱の方の中には新型コロナ陽性の方に加えてA型インフルエンザ陽性の方もいらっしゃいました。A型インフルエンザの方は今シーズンになって5人目です。

さて今日は9月の日光行きの続きを。

9月16日の敬老の日は前日からの激しい雨。頑張って雨の中を東照宮まで歩いて行きましたが一向に雨が止む気配無し。そこで雨でも大丈夫なところということで、足尾銅山へ行くことにしました。

IMG_7640 

日光から足尾?。電車ではグルっと遠回りをしてなかなか辿り着けませんが、クルマだと日足トンネル(総延長2765m)を抜けて30分ほどの距離です。日足トンネルの日光側は大雨でしたが、足尾側へトンネルを抜けたら雨が止んでいました。

足尾銅山は16世紀後半には採掘されていましたが、1610年以降徳川幕府直轄支配となって銅山奉行の代官所が設置されていました。その後は紆余曲折、栄枯盛衰の歴史を辿って、最終的に昭和48年2月28日に閉山となりました。

現在は足尾銅山観光として坑内の一部が開放されています。

まずトロッコに乗って出発。

IMG_7725 

トロッコは片道のみの乗車です。

IMG_7718 

結構な速度で坑道へ突入~!。

IMG_7717 

外は蒸し暑かったけれど入った途端にヒンヤリ。

IMG_7697 

坑道内150m奥で降車。トロッコが引き上げてしまうとチョッと心細い!?。

IMG_7700 

約400年間にわたって掘った坑道の総延長は1234kmに達するそうですが、見学コースは降車地点から約300m。

IMG_7705 

手前の江戸時代から始まって、奥へ行くにつれて明治、大正と時代が進んで行きます。動く人形は結構リアル。

IMG_7708 

時代が進むにつれて次第に装備が近代化されて・・・。

IMG_7709 

労働環境も改善されて行きます。

IMG_7710 

途中の銅資料館には貴重な資料やトロッコも。

IMG_7714 

坑道を出ると「鋳銭座」で足尾で製造されていた江戸時代の寛永通宝(一文銭)の製造工程を見ることが出来ました。

ここへ来たのは一時雨を凌ぐためでしたが、全くの失礼な話で十分見応えが有りました。

帰り道、日足トンネルを通って日光側に戻ったら、やっぱり雨降りでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月29日火曜日。曇りのち雨。朝は16℃、日中は17℃。今日は一日中ほとんど気温が上がらず。午前中は雨が降ったり止んだりでしたが、午後からは本格的な降りになりました。

今日のクリニックは相変わらずカゼ症状の方が多めでした。インフルエンザワクチン、新型コロナワクチンの接種を希望される方も次々に。

ワクチン接種にあたって記載して頂く問診票の中に前回接種時期を記載する欄がありますが、ご高齢の方の中には前回接種がいつだったのか、あるいは前回のワクチンが何だったのかさえ判然としない方も少なくありません。インフルエンザ、新型コロナ以外にも肺炎球菌、帯状疱疹、RSウイルスなど、打つべきワクチンが多いので無理もありませんが、接種の記録はチャンと残しておいて下さいませ~。

さて今日も夏のポルトガル行きの続きを。

8月10日の昼前にアヴェイロ駅に到着。駅前は何だか閑散としていましたが、町の中心部まで来ると観光客で賑わっていました。

IMG_6292 

ここアヴェイロは大西洋に面した潟(ラグーン)に囲まれた水の都。ポルトガルきっての塩の産地なんだそうです。

IMG_6289 

かつて肥料用の海藻を運んだ小舟「モリセイロ」は、今では運河を巡る観光船として活躍しています。

IMG_6280 

「ポルトガルのヴェニス」と称されるそうですが・・・。

IMG_6304 

私、ヴェニスには行ったことが無いので何とも評価のしようがありません(^^;)。

IMG_6282 

天気が回復して日差しが強くなって来ましたがそれでも25~26℃。川面を渡る風は爽やか~。

IMG_6297 

ランチは近くのコスタ・ノヴァで。

IMG_6307 

ストライプに塗られた建物がたくさん並んでいました。

IMG_6312 

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月28日月曜日。雨のち曇り。朝は17℃、日中は20℃。朝はしっかり雨が降っていましたが昼前には止んでいたようです。

週明けのクリニックは午前も午後も久しぶりに平穏。天気が悪くて予約外でいらっしゃる方が少なかったためかも知れません。相変わらず長引く咳の方は多め。発熱の方の中にはいまだに新型コロナ陽性の方も。

さて今日は久しぶりに夏のポルトガル行の続きを。

8月10日には一旦国境を越えてスペイン領に入りましたが、8月11日はポルトガルに再入国して南下。途中アヴェイロという街に立ち寄りました。

ローカル電車は実用性には優れていそうですが、デザイン的にはどうも・・・。もちろん工事用車両ではありません。

IMG_6268 

土曜日の昼下がりですから、ビジネスマン風の方はいません。

IMG_6270 

駅はとっても近代的。

IMG_6266 

地下通路も広々です。

IMG_6267 

そんな近代的な駅に隣接して美しい旧駅舎が保存されていました。

IMG_6258 

鉄道は1864年に開通だそうですが、この駅舎は1915~16年に作られ2021年に修復されたそうです。

IMG_6259 

白壁に青色アズレージョが美しい~。中はビジターセンターとして使われているようでした。

IMG_6260 

下の写真は振り返って見た駅前の様子。意外に静かですが街の中心部までは徒歩15分ほどのようです。

IMG_6261 

中心部の様子はまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月25日金曜日。曇りのち晴れ。朝は19℃、日中は21℃。自宅を出る時には傘をさして出ましたが、クリニックに着く頃には雨が上がっていました。

今日のクリニックは朝から混雑。予約外で受診されるかぜ症状の方が多くなりました。これだけ気温差が大きいと体調管理が難しいですからね~。インフルエンザや新型コロナワクチン接種も今や佳境です。

さて今日も9月22日の乗り鉄の続きを。

朝8時札幌発の「ライラック5号」に乗車して滝川で乗り換え。根室本線で富良野へ行き、富良野線で旭川まで。旭川から宗谷本線の「サロベツ1号」に乗って終着稚内駅にちょうど日没時の17時25分に到着しました。

日本最北の駅は今ではホーム1面・1線のみで、ローカル線の終着駅の如し。今や引き込み線の1本もありませんでした。まあ1日7往復くらいしか列車が来ないので、これで十分なのでしょう。

IMG_8154 

車止めの先には見覚えのある「最北端の線路」表示。前回は2016年6月26日に「スーパー宗谷1号」で来ましたがその時と変わっていませんでした。わざわざ「最南端から北へ繋がる線路はここが終点です。」と書いてあるのは、繋がらない線路が駅前にあるから。

IMG_8149 

現在の駅舎は平成23年4月に開業したモダンな建物。たった7往復程度の列車のための駅舎にしては立派なのは、道の駅やバスターミナル、売店、飲食店、コンビニ、観光センターなどが併設されているから。

IMG_8155 

駅舎からは本線とは独立して線路が続いています。

IMG_8156 

これが“最南端から繋がらない”「日本最北端の線路」のモニュメント。旧稚内駅の最北端だったところに稚内市が平成24年3月に復元したものだそうです。左の電光掲示板に気温が表示されていましたが、なんと14℃!(この時、関東は真夏日でした)。

IMG_8159 

かつてこの先には樺太の大泊へ向かう鉄道連絡船「稚泊航路」のための北防波堤桟橋があり、1938年10月から終戦までは防波堤桟橋内まで線路が延長されて稚内桟橋駅が設けられていました。

IMG_8167 

今宵は最北の地、ここ稚内で泊まります。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月23日水曜日。曇り時々雨。朝は19℃、日中は24℃。どんよりとスキッとしない天気の一日でした。

きょうのクリニックはやっぱり混雑気味。かぜ症状の方や健康診断で引っ掛かって再検査を希望される方が目立ちました。ワクチン接種も佳境に差し掛かって大勢の方に接種。今日は発熱の方の中に新型コロナ陽性の方も。まだ時折怪しげな方がいらっしゃいます。

さて今日は9月22日の乗り鉄の続きを。

朝8時00分札幌発の「ライラック5号」で滝川下車。根室本線に乗り換えてJR北海道の最古参キハ40形に乗り換えて富良野まで。そこから富良野線の最新鋭のH100形で旭川まで来ました。

旭川からは13時35分発の「サロベツ1号」に乗車して稚内を目指します。

IMG_8075 

車両はキハ261系0番代。俊足のディーゼル特急です。

IMG_8078 

普段は4両編成ですが、今日は連休のためか6両編成でした。

IMG_8076 

発車するや否や、お腹が空いたので旭川駅で調達した駅弁「蝦夷わっぱ」でランチ。

IMG_8084 

旭川を発車するとしばらくは上川盆地の広大な田園地帯を走ります。

昨夏に訪れた比布を越えてしばらく行くと、三浦綾子の小説で有名な塩狩峠に差し掛かります。蒸気機関車の時代は難所だった峠道もハイパワーのディーゼル特急は速度を落とすことなく軽快に走破しました。

名寄を過ぎると途端に人家が少なくなり、音威子府(おといねっぷ)を過ぎると人煙稀なる大地と化しました。

IMG_8088 

線路は天塩川の蛇行に忠実に従って右岸をくねくねと北上。

IMG_8092 

やがて流れが緩やかになって線路から離れて行くともう幌延近くです。

IMG_8101 

サロベツ原生花園を抜けて抜海駅に近付くと、雲を被った利尻富士の姿が見えました。残念、てっぺんが見えない~!。

IMG_8117 

抜海駅を過ぎたところで日本海に正に落ちなんとする夕陽が見えました。

IMG_8129 

車窓から一瞬見えた棒杭には「利尻富士」の文字。

IMG_8134 

そして海上に利尻富士が見えました。

IMG_8136 

返す返すもてっぺんを覆う雲が残念~。

IMG_8139 

南稚内に停車後、定刻の17時25分に終着稚内駅に着きました。3時間50分の行程でした。

IMG_8144 

ホームに降り立ったたら、さっ、寒い!。さすが最北駅!。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月21日月曜日。晴れ時々曇り。朝は11℃、日中は20℃。数日前まで夏日だったのに一気にこの時期らしい気温に下がってビックリ。

週明けのクリニックは意外に平穏でしたが、やはりかぜ症状の方は多めでした。これだけ気温差があると体調管理が難しいですよね〜。インフルエンザワクチン、新型コロナワクチンの接種希望者は予想外に大勢。予約はだいぶ先まで埋まって来ました。

先日の土曜日、久しぶりに明るい時間帯に相模大野へ出たら大野工場の解体線に8000形が入っていました。どうやら4連の8059F編成のようです。

IMG_8842 

下の写真はまだ若い頃の8059。2005年10月の撮影。

IMG_0703 

下の写真はまだ地上駅だった頃の下北沢駅で撮った8059。2013年3月の撮影です。

IMG_4612 

8000形は1982年から1987年に製造された通勤型電車。小田急の中では最古参ですが、リニューアルされて大事に使われて来た車両です。それでも登場から40年も経てばね~。

下の写真は6連の8266F編成(鶴間駅の踏切内から撮影)。

IMG_5572 

最近は西武鉄道に譲渡される仲間もあって話題になっていました。

小田急線内で見られなくなるのもそう遠くないかもしれません。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月19日土曜日。晴れのち雨。朝は20℃、日中は29℃。10月も半ばを過ぎたと言うのに今日も夏日でムシムシした1日でした。

週末のクリニックはとっても混雑。かぜ症状の方が多めでした。中には「他所で貰ったかぜ薬が効かないのでこちらに来ました」なんて方が。まだ2日しか処方薬を服用してないのに、そんなに直ぐに効くかぜ薬などありません。もうしばらく経過をみられても宜しいかと・・・。新型コロナ、インフルエンザの方はいらしゃいませんでした。

近所では金木犀(キンモクセイ)の花が咲きました。

IMG_8788 

結構遠くから芳香が漂って来ます。

IMG_8779 

元は中国原産で日本には江戸時代に入って来たそうです。

IMG_8780 

金木犀が咲くといよいよ秋も後半戦!?。

明日はグッと気温が下がる様で体調管理にご注意を~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月18日金曜日。曇り時々雨。朝は21℃、日中は22℃で、温度変化がほとんど無い一日でした。

今日のクリニックは朝から混雑気味。予約外のかぜ症状の方が多くいらっしゃいました。やはり長引く咳の方が多い様です。発熱の方は少なめで、今日はインフルエンザや新型コロナの方はいらっしゃいませんでした。

本日発表された10月7日(月)から10月13日(日)までの新型コロナウイルス感染者数は、全国では2.38人(前週は3.07人)、神奈川県では2.45人(同3.19人)と減少していました。今週は全都道府県で減少しており、このまま終息してくれそう!?。

さて今日は9月22日の乗り鉄の続きを。

9月22日は朝8時札幌発のライラック5号に乗って8時52分滝川着。そこから今や貴重な存在となった古豪キハ40形の根室本線普通列車で9時40分滝川発。富良野に10時46分に着きました。

富良野市は北海道の中心。「北海道中央経緯度観測標」があって毎年7月には「北海へそ祭り」が催されています。

IMG_8044 

でも今年の3月31日をもって根室本線の富良野~新得間が廃止となってしまったため、鉄道を使って南側からは「へそ」にアプローチすることは出来なくなってしまいました。

IMG_8062 

滝川からここまで乗って来たキハ40形は11時13分発滝川行きとなって折り返し。

IMG_8066 

私たちはここから隣のホームの11時42分発旭川行に乗って富良野線を制覇します。

富良野線ホームに入って来たのは、根室本線のJR北海道最古のキハ40形とは対照的にJR最新鋭のH100形でした。

IMG_8065 

富良野線には2023年3月18日のダイヤ改正から導入されたばかり。車内は真新しくてピカピカ。でも座席数は36しかありません。

IMG_8067 

座席数が少ないのは、多目的トイレのスペースとその向かいに車椅子スペースが設けられ、さらに通路が広く取ってあるから。

今までの在来線車両では考えられないくらい広いトイレ。

IMG_8068 

駆動方式は発電用エンジンで電気を作ってモーターを動かすディーゼル・エレクトリック方式です。これってディーゼルカー?、それとも電車??。

IMG_8071 

発車時、加速時は、従来のディーゼルカーと同じようにエンジン音が轟いて、とても電車の雰囲気ではありません。

列車は広大な富良野盆地を軽快に走り抜け、丘陵を軽々と越えると美馬牛(びばうし)駅でしばらく停車。ここで下り列車と交換です。

IMG_8073 

美瑛あたりの有名な美しい丘は車窓からはほとんど見えず。上川盆地にそのまま入ると次第に人家が増えて来て、旭川駅に定刻の13時01分に到着しました。

IMG_8074 

さて、われわれはここから更に北を目指しますが、長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月17日木曜日。晴れ時々曇り。朝は20℃、日中は25℃。

今日は休診日。朝は歯科クリーニングへ。その後大和の九つ井でランチ。季節のメニューで「きのこそば」にしてみました。

IMG_8792 

ランチ後は所用で渋谷まで。休診日も何だかせわしくチョロチョロしてます。

ところで今宵は1年のうちで最も大きく見える満月「スーパームーン」の日。天気予報では曇が多めとの予報だったので、半ば諦めておりましたが、夜9時過ぎに夜空を見上げたら雲の切れ間から時折月が姿を現していました。

下の写真は普通にスマホで撮った月。光って明るいことは判りますが・・・。

IMG_8795 

急遽スマホで撮り方を検索して解像度の高いビデオ撮影をして明るさを落として・・・。

おおっ、チョッと月っぽい感じに。

IMG_8811 

折角なので、ミラーレスカメラを取り出して撮ってみたら、手持ち撮影でもこれくらいに撮れました。

IMG_8837 

前もって撮り方を研究しておけば良いのに、いつもその場になってから慌てるので全く進歩しません。

明日は雨の予報なので1日ズレなくて良かった・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月15日火曜日。晴れ時々曇り。朝は17℃、日中は26℃。もう10月も半ばだと言うのにまだしばらく夏日が続くようです。

連休明けのクリニックはそこそこの混雑。予約外の方がもっと多いかと覚悟していましたが、思いのほか落ち着いていました。発熱の方も少なめでした。

さて今日は8月のサンディアゴ・デ・コンポステーラの続きを。

8月10日の夜は大聖堂前広場の北側にあるパラドール(歴史的建造物を使ったスペインの国営ホテル)に宿泊。翌8月11日は夜明け前にウォーキングに出ました。

夜明けは7時35分(!)なので6時前はまだ真っ暗。

IMG_6209 

日中は賑やかだった大聖堂前の広場も静寂に包まれていました。

IMG_6212 

IMG_6210 

IMG_6231 

下の写真は大聖堂と向かい合う西側の自治体庁舎。

IMG_6215 

そして北側には泊まっていたパラドールです。

IMG_6213 

昨日、現地のガイドさんから聞いた「ここには暗くなると巡礼者の影が現れるんです」という話が気になって、その場所に行ってみることに。

IMG_6229 

途中、ゴミ収集車とすれ違うくらいで誰もいません・・・。

IMG_6216 

確かこの先だったかと・・・。

IMG_6217 

実は昨夜も行ってみたのですが、日没が夜9時前後と遅いので暗くなりきれず影がはっきりしませんでした。

IMG_6225 

到着してみると・・・。

IMG_6224 

ややっ、確かに人影らしき影が・・・。

IMG_6222 

確かに杖をついた巡礼者の姿が!!。

IMG_6221 

建物と照明位置のイタズラと判っていても、帰路は何となく速足に!?。

IMG_6232 

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月14日月曜日。晴れのち曇り。朝は16℃、日中は25℃。今日も秋晴れ。気温は高くて夏日になりました。

今日はスポーツの日でお休み。午前中は自宅で雑用をこなしていましたが、陽気に誘われてランチに出かけることに。

小田急線に乗って千歳船橋で下車。別に目的のお店があった訳ではなく、単に最近降りていなかったから。久しぶりに降り立った駅周辺には、以前より小綺麗なお店が目立つようになっていました。

駅の南側の路地裏をウロウロしていたら、遠くにお蕎麦屋さんの看板を見つけましたが、今日は残念ながらお休み。偶然その近くに古民家カフェ「居桂詩(こけし)」がありました。

入るのにチョッと勇気が要る雰囲気(?)。

IMG_8772 

2階に通されると・・・。

IMG_8763 

店名の通りにたくさんの「こけし」が飾られていました。

IMG_8758 

室内は昭和30年から40年代の雰囲気。

IMG_8759 

何だか懐かしい机や椅子。

IMG_8770 

隅っこ、端っこ、にも「こけし」がこっそり。

IMG_8760 

サンドウィッチの楊枝やフォークにも「こけし」が。

IMG_8766 

書籍もたくさん置いてあって、いつまででも居られそうな落ち着ける雰囲気でした。

IMG_8769 

さてランチ後はそのまま新宿へ。

所用を済ませてから、まだ時間があったので新宿西口のOM SYSTEM GALLERYへ。

IMG_8777 (1) 

現在開催中の櫻井 寛 写真展「列車で行こう!鉄道王国スイスの旅」をのぞいて来ました。

IMG_8775 

スイスの美しい風景の中を走る列車の写真の数々。

IMG_8773 

写真を見ていると行きたくなります。

IMG_8774 

大いに刺激を受けて参りました。

あっという間に連休は終わってしまい、また明日からお仕事です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月13日日曜日。晴れ。朝は16℃、日中は25℃。昨日に引き続き夏の余韻がまだ残る1日になりました。

今日は朝から東京都大田区の大田区産業プラザへ。

IMG_8744 

第49回日本鉄道模型ショーをのぞいて来ました。

IMG_8752 (1) 

広い会場に85社のブース。例年よりチョッと寂しい感じです。

IMG_8753 

人出もいつもより少ないかも。

IMG_8751 

エンドウは物販コーナーは広めでしたが、展示コーナーは狭くて展示も少なめ。下は東武1720系。プラ製品のテストショットです。

IMG_8748 (1) 

下はでんてつ工房のキハ56。こちらは真鍮製です。

IMG_8745 (1) 

天賞堂もやはり展示品は僅かで期待していた新製品の発表は無し。

TOMIX、KATO、カツミ、ムサシノなど大手メーカーは参加していません(例年通りですが・・・)。

・・・と言うことで今回はさしたる収穫は無し。なんだか不完全燃焼のまま会場を後にしました。

友人と川崎駅近くでランチしてから帰宅の途に。その頃には気温は25℃を超えていましたが、日陰は比較的涼しくて季節が進んでいることが実感出来ました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月12日土曜日。晴れ。朝は15℃、日中は25℃。3連休初日は晴れて気温も上がり、絶好の行楽日和になりました。

連休初日のクリニックは、予約外で受診される方が意外に多くてそれなりに混雑しました。何故か今日は胸が痛い方が数人。皆さん検査上は著変なく緊急を要する方はいらっしゃいませんでした。発熱の方は少数のみでした。

さて昨日発表された9月30日から10月6日までの新型コロナウイルス感染者数は全国では3.07(前週3.58)、神奈川県では3.19(同3.65)と減少傾向にありました。しばらくはこのまま減少傾向が続いてくれそう!?。

診療終了後はみなとみらいへ。

桜木町駅前やランドマークプラザではジャズ演奏の真っ最中でした。

IMG_8681 

まったくノーマークでしたが、今日と明日の2日間、約30会場で「横浜JAZZ PROMENADE 2024」が開催されている最中でした。

IMG_8682 

高い吹き抜けの館内にはジャズが響き渡っていました。

IMG_8684 

さて今日はジャズ演奏を聴きに来た訳ではなくて、9月末で終了した「大和市特定健診・長寿健診」のお疲れさん会と新職員の歓迎会を兼ねてのクリニックの食事会でした。

高層階から見た夕景は・・・。

IMG_8685 

徐々に夜景に代わって行きました。

IMG_8728 

眼下に大観覧車が。

IMG_8723 

午後7時になると山下ふ頭から突然花火が上がりました。

IMG_8703 

「横浜スパークリングトワイライト2024」実行委員会は、通年・週末に28回にわたって5分程度の花火の打ち上げを行っているそうです。

IMG_8704 

今日は他のイベントとのコラボで特別10分の打ち上げでした。

IMG_8707 

チョッと得した気分。

IMG_8741 

3連休のためか、帰りの電車は大混雑でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月9日水曜日。雨のち曇り。朝は15℃、日中は17℃。月曜日の夜から雨が降り続いて気温も徐々に低下。ついに最高気温が20℃を下回って一気に晩秋の気温になりました。

クリニックは前日平穏だったのに今日は混雑。気温が一気に下がったせいか、かぜ症状の方が多めでした。新型コロナウイルス陽性の方に混じって久しぶりにA型インフルエンザ陽性の方がいらっしゃいました。当院で今季3人目です。これから徐々に増えて来るかもしれません。

さて最近はネタが溜まり過ぎて書けていませんでしたが、9月後半の連休は北海道に乗り鉄に出ていました。

9月21日土曜日は仕事を終えてから羽田17時30分のJAL525便に搭乗。機種はエアバスA350。垂直尾翼にカメラが付いている機種です。

IMG_7969 

新千歳19時05分着。

IMG_7976 

駅近ホテルに一泊して翌9月22日日曜日の朝、窓外に北大が見えました。

IMG_7984 

さてまず目指すのは富良野。ホームに上がるとラベンダー色のキハ261系5000番台による特急「フラノラベンダーエクスプレス」が入線していました。札幌7時41分発で富良野には9時45分に着きます。

IMG_7999 

でも・・・われわれが乗るのは札幌8時発の「ライラック5号」。

IMG_8006 

なんで直前に直通特急があるのにわざわざ乗り継いで富良野に向かうのかって?。

IMG_8010 

それは滝川から分岐する根室本線の普通列車に乗るため。根室本線とは言っても今年の3月31日に富良野~新得間が廃止になってしまったので、もはや列車に乗ったまま根室には行けません。

IMG_8170 

8時52分滝川着。

IMG_8013 

チョッと懐かしい古びた跨線橋を渡ると・・・。

IMG_8017 

たった1両のキハ40形による根室本線普通列車が待っていました。

IMG_8019 

キハ40形は1977年から1982年に当時の国鉄が製造した気動車(ディーゼルカー)です。

IMG_8025 

現役運用区間は徐々に狭められてそろそろ全廃も囁かれています。

見る角度によって外板が波を打っているのが判ります。

IMG_8030 

車内も吸い殻入れの撤去跡や窓の開閉金具に昭和を感じます。

IMG_8037

キハ40形にとって根室本線は貴重な最後の砦です。今のうちに乗っておかないとね~。

滝川発9時40分の富良野行きは定刻に発車。エンジンは換装されていてオリジナルではありませんが、走りは懐かしい国鉄時代の感じ。途中で列車交換も。

IMG_8034 

富良野駅には10時46分着。

IMG_8050 

今朝方に札幌駅で出会った特急「フラノラベンダーエクスプレス」は1時間以上前の9時45分には到着して側線でお昼寝中でした。

IMG_8047 

駅舎側の側線には貨物用のDF200形ディーゼル機関車が。

IMG_8042 

根室本線はここまで。ここから富良野線に乗って北上します。

IMG_8051 

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月8日火曜日。雨。朝は22℃、昼は20℃、夜は16℃と、時間を追って気温が下がりました。気温の日差変動、日内変動が大き過ぎて、体調管理が難しい今日この頃。どうか御自愛下さいませ~。

今日のクリニックは、終日本格的な雨になったせいかとても平穏でした。特に午後からは空白の時間帯もあって手持無沙汰。内職の肺がん検診の判定作業が捗りました。きっと今日のしっぺ返しが近々来るでしょう!?。インフルエンザワクチン接種は希望者が多数。でも新型コロナワクチンはあまり人気がありません。いろいろな噂が飛び交っているからでしょうか。

さて今日は8月のサンディアゴ・デ・コンポステーラの続きを。

8月10日の夜は大聖堂前広場の北側にあるパラドール(歴史的建造物を使ったスペインの国営ホテル)に宿泊しました。ここはスペイン最古のホテルと言われています。

大聖堂の前の広場に面して重厚な入口があります。

IMG_6129 

元々は病院や孤児院として使われていたそうです。

IMG_6207 

下の写真はフロント。奥にショップがあります。

IMG_6208 

中へ進むとパティオ(中庭)。

IMG_6133 

さらに奥に進むともう一つのパティオ。周囲に客室が並んでいます。

IMG_6136 

建物の一角には聖堂も。

IMG_6137 

美しいステンドグラスが掲げられていました。

IMG_6139 

私の部屋は2階。階段を上がった踊り場は広いけれど・・・。

IMG_6148 

廊下は狭いのでした。太った人同士だと擦れ違えないかも!?。

IMG_6149 

パティオの周囲に部屋が配列されていますが、内側が廊下なので部屋からパティオは見えません。

IMG_6144 

部屋の内装は至ってシンプル。木張りの床でした。

IMG_6143 

IMG_6145 

水回りは近代的に改装されていて・・・。

IMG_6146 

シャワーのみならずバスタブも!。

IMG_6147 

ロビー階下にあるレストランはとっても良い雰囲気でした。

IMG_6184 

なかなか快適なホテルでしたが、夜中就寝中に洗面所の天井から水漏れ・・・。まさか階上の部屋のトイレから!?。

まあ、究極のクラシックホテルですから、それくらいの事は辛抱しないとね~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月7日月曜日。曇り時々晴れ。夜になって雨。朝は20℃、日中は27℃。

週明けのクリニックはそれなりに混雑しましたが、予約外の方は少なめでしたので診療の進みはスムーズでした。発熱の方も少な目でほぼ時間通りに診療終了。最近では珍しいかも!?。

さて今日は週末の出雲行きの続きを。

10月6日日曜日は朝から一畑電車の雲州平田駅構内での体験運転に参加して来ました。参加費は12000円。受付時に名札と社紋入りの手袋を渡されました。

IMG_8524 

係員の方について車庫の前を通って講習室へ。

IMG_8516 

初回コースは3名。まずは現役の運転士さんから電車の仕組みや運転操作の講習を受けます。机の上には3名分のブレーキ弁ハンドルが。

IMG_8523 

判りやすいテキストを準備して下さっていました。

IMG_8673 

約30分の講習の後はいよいよ電車へ。

IMG_8525 

まずは床下をのぞき込んでブレーキシステムの解説。コンプレッサーで作った圧縮空気をブレーキシリンダーに送り込んで・・・。

IMG_8527 

そこに繋がれたブレーキロッドを介してブレーキシューを車輪に押しつけてブレーキがかかります。最新車両の難解な制御装置と違って、メカに弱い私でも直感的に理解できるテコの原理です。

IMG_8526 

運転させて頂く車両はデハニ50形。一畑電車オリジナルの車両です。

IMG_8529 

車内には「日本車両昭和4年製造」と「ナニワ工機昭和32年改造」の銘板が。御年95歳!!。

IMG_8567 

1995年には鉄道友の会「エバーグリーン賞」を受賞しています。

IMG_8564 

運転台はとってもシンプル。メーターは速度計とブレーキの圧力計の2つのみ。

IMG_8552 

さていよいよ体験運転の始まりです。まずはマスターコースの4名の方々の運転を見学。本日のマスターコースの方々は大ベテランの方々ばかりで、参加回数が3桁、中には4桁の方も!?。

IMG_8534 

ベテランの方々は、運転時間やブレーキ操作、衝動の有無、停止位置の正確性など、ハイレベルな技を競っておられるようでした。

私はと言えば、頭の中でイメージトレーニングを繰り返しながら諸先輩の運転を見学していましたが・・・。

IMG_8539 

いよいよ自分の番になると緊張で思う様に身体が動きません。それでもマスター・コントローラー(マスコン)を操作し、重厚な吊り掛けモーター音を唸らせて電車が動き出した瞬間は正に感涙モノでした。

IMG_8546 

ただ操作上は動かすのは簡単ですが難しいのは停める方。停止位置が近付いて来て慌ててブレーキをかけると衝動とともに手前で止まってしまいます。今日の乗客の皆さんは笑って許して下さいましたが・・・。

IMG_8547 

約120mを2往復。4回の体験運転はアッと言う間に終わってしまいました。う~ん、これは・・・ハマってしまいそう。

IMG_8562 

マスターコースの強者の方々は近所の方かと思いきや、関東から遥々通って来ている方もいらっしゃるとか。へ~ (*_*;。

さらに一畑電車では、全国初の本線を使用する体験運転『一畑電車 こだわり体験運転』という催しもあって、終電後の車両をそのまま使用して本線上を運転するのだそうです。ホームページによると、列車無線を使用して運転指令に対し入換要求を行い、入換信号機を確認して車両を進行させ、夜間なので前照灯を点灯した状態で運転。距離は往復約500mでポイント通過もある・・・。正に夢の様なシチュエーションです。

参加費120000円なんて安いモノ・・・!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月5日土曜日。曇り時々雨。朝は21℃、日中は22℃。南の海上に低気圧から伸びる前線があって、終日降ったり止んだりの天気になりました。

週末のクリニックは、朝の時間帯は予約外での受診の方が多くて混雑しましたが、その波が去ってしまえば平穏でした。かぜ症状の方や長引く咳の方は相変わらず多め。ちょうど1年前に喘息症状でいらした方が同じ症状でいらして・・・そんな季節ですね〜。発熱の方は数人。新型コロナやインフルエンザではなくて皆さん感染性胃腸炎でした。

昨日発表された9月23日(月)から9月29日(日)までの1週間に確認された1医療機関あたりの感染者数の平均値は、全国では3.58人(前週4.35人)、神奈川県では3.65人(同4.16人)と減少傾向にありました。気になるのは西日本(沖縄、熊本、山口、愛媛、高知)で増加に転じたこと。チョッと心配!?。

さて診療終了後は少々事務仕事をこなしてから羽田空港へ。

IMG_8435 

羽田17時15分発のJAL285便で出雲空港へ飛びました。分厚い雨雲を抜けると夕焼けが見えました。

IMG_8438 

出雲空港には18時40分着。島根県観光キャラクター「しまねっこ」がお出迎えしてくれました。

IMG_8449 

路線バスでJR出雲市駅までは約30分。

IMG_8453 

駅近くで名物「しじみラーメン」の夕食を摂ってから・・・。

IMG_8454 

出雲市駅近くのビジネスホテルに投宿。

何しに来たかって?。今回は完全に遊びです。後日ご報告します〜。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月4日金曜日。曇り時々晴れ。朝は25℃、日中は29℃。

前夜の雨は未明に上がって明るい朝になりましたが、今日も気温は高め。ここ数日気温が乱高下しています。

今日もクリニックは混雑気味。かぜ症状の方が多くなって来たのは季節の変わり目で気温差が大きくなって来たからでしょうか。熱は36℃代でも咽頭痛のある若い方が受診されて迅速診断キットで確認してみたらやはりコロナ陽性でした。熱の無いコロナの方はいくらでも潜伏していそうです・・・。

さて今日は前回に引き続き8月10日のスペイン、サンディアゴ・デ・コンポステーラの写真を。

8月10日はメインの広場に面したパラドールに宿泊。夕食後に広場に出て見ると日中の暑さは和らいで心地良い風が吹いていました。

日没の時間は夜9時前後なので、まだまだ明るさが残っていました。

IMG_6197 

IMG_6196 

この時間になると賑わっていた広場もさすがに静か。

IMG_6192 

それでも夕涼みに出ている人がそれなりに。

IMG_6198 

IMG_6199 

周辺を散歩して・・・。

IMG_6190 

IMG_6201 

日中と異なる景観を堪能。

IMG_6202 

キリが無いので部屋へ戻りました。

IMG_6204 

続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月2日水曜日。晴れのち曇り。朝は20℃、日中は30℃。もう10月に入ったのにまだ真夏日!。

今日のクリニックはやっぱり混雑。健康診断で引っ掛かって再検査を希望される方が多め。そんな季節なのでしょう。昨日から接種を開始したインフルエンザワクチンは、予想外に多くの方が接種を希望。今日は発熱の方は少なめでした。

さて今日は夏休みのポルトガル行きの続きを。

8月10日はポルトガル北部のポルトから国境を越えてスペイン領内へ。ローマ、エルサレムと並んでキリスト教の三大巡礼地に数えられているサンディアゴ・デ・コンポステーラに足を延ばして参りました。 

下の写真はメインの広場である「オブラドイロ広場」の東正面に聳える大聖堂。巡礼者のゴールはここ。

IMG_6099 

フランスやスペインの各所から延々と歩いたり自転車に乗ったりしてやっと辿り着いた人たちが喜びを噛みしめていました。

IMG_6102 

広場の北側には5つ星のパラドール(歴史的建造物を使ったスペインの国営ホテル)オスタル・ドス・レイス・カトリコス。

IMG_6101 

西側には自治体の庁舎。

IMG_6105 

この大聖堂にはイエスの十二使徒の一人で最初の殉教者となった聖ヤコブが祭られています。

IMG_6108 

中に入ると・・・!!。内部の荘厳さは三大聖地だけあって他の追随を許さない感じ。

IMG_6114 

圧倒される雰囲気でした。

IMG_6120 

金色が、まっ、眩い~。中央には聖ヤコブ像。

IMG_6117 

聖ヤコブ像の後ろ側には狭い通路があって、背後にまわることが出来ます。

IMG_6157 

何とそこで聖ヤコブ像を後ろからハグ出来るのです!。下の写真は正面から見た聖ヤコブ像ですが、よく見たら両肩に後ろからハグしている人の手が写っていました。

IMG_6116 

外へ出ると既に陽が傾いて来ていました。

IMG_6177 

周辺は世界中からの観光客がそぞろ歩き。

IMG_6168 

巡礼地だけに治安も悪くは無さそうです。

IMG_6162 

巡礼者は巡礼の証としてホタテ貝をぶら下げて歩きますが、路上のところどころにホタテ貝がはめ込まれています。これはホタテ貝のスジ(巡礼路)が集まる方向に行けば大聖堂に辿り着ける道しるべ。

IMG_6127 

さて今宵は広場に面したパラドールに泊まります。 

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月1日火曜日。曇り時々雨。朝は20℃、日中は25℃。10月のスタートはどんよりした天気になりましたが、やっと過ごしやすい気温になりました。

今日のクリニックは朝から混雑。予約外の方も少なくありませんでしたが、昨日までで大和市特定健診・長寿健診が終了したので検査は激減。バタバタすることは少なくなりました。

それでも健診期間が終わると直ぐにインフルエンザワクチン接種の季節がスタート。決して楽になった訳ではありません。初日から多くの方が接種にいらっしゃいました。

診療が終わってから急いで大和市地域医療センターへ。大和市医師会理事会でした。

信じられないことに明日はまた30℃越えの予報が出ています!?。まだまだ「衣替え」などとんでもない感じですね~。

さて先日の日曜日、仙台での日本心臓病学会からの帰り道、仙台国際センターの広瀬川を挟んで対岸にある西公園へ寄ってみました。

IMG_8408 

日曜日でも天気が良くないせいか、公園内は閑散としていました。

IMG_8407 

ここへ寄った目的は一角に保存されているC60形蒸気機関車。以前2016年3月に来た際は整備工事中で近付けませんでした。

IMG_8383 

間近で見ると巨大です。

IMG_8384 

屋根を付けてもらって保存状態は良好。

IMG_8387 

最近は荒廃して解体されてしまう保存機も少なくない中、幸せな境遇の機関車です。説明版も新しくて綺麗。

IMG_8390 

機関士席側には運転台に上がれるように昇降台が付いていました。

IMG_8388 

配管や機器の一部が黄色く塗られてしまっているのが残念ですが、腐食防止のためには仕方ないのかもしれません。

IMG_8392 

こんな小さな窓から前方を見ながら運転していたとは俄かに信じられませんね~。

IMG_8393 

C60形は、特甲線用のために軸重が大き過ぎて他路線に転用出来なかったC59形の従台車を、1軸から2軸に改造して軸重を軽減した機関車。

IMG_8389 

東北本線や常磐線、鹿児島本線などに入線できるようにしました。

IMG_8403 

運転台のプレート類からは、このC60形1号機は昭和17年日立製のC59形27号機から昭和28年に国鉄浜松工場で改造されたことが読み取れます。

IMG_8400 

先輪はC59形蒸気機関車の戦前型特有のもの。

IMG_8404 

ただ軸重を軽減したとはいえ、このような大型の機関車が活躍出来る線区は限られていて・・・。

 IMG_8397 

昭和45年の鹿児島本線電化を機に全廃されてしまいました。

47両の仲間で唯一の保存機がこの1号機なのです。末永く保存されます様に・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月30日月曜日。曇り一時雨。朝は20℃、日中は22℃。天気は優れませんが過ごし易い気温になりました。

週明け、かつ月末のクリニックは、午前中驚くほどの混雑になりました。かぜ症状の方、体調が優れない方、健診で引っかかって精査を希望される方、等々。さらに大和市特定健診・長寿健診も最終日で・・・。午前の診療は1時半頃までかかってしまいました。この分では午後もさぞやと思いきや、一転して平穏。患者さんが途絶える時間帯も!?。どうなっているのでしょう。

さて今日は2週間前の日光行の続きを。

9月16日の敬老の日の日光は昨日からの雨が一層激しさを増して時折豪雨になりました。それでも徒歩でホテルを出発。

下の写真は神橋。晴れているより雨の方がしっとりとして良い感じかも!?(負け惜しみです)。

IMG_7645 

手前の輪王寺を通って・・・。

IMG_7646 

緩い上り坂を辿って東照宮を目指します。

IMG_7649 

境内に入るとまず現れたのは五重塔。ここで修学旅行生に遭遇。以前私がここへ来たのはこんな年代だったはず。追い越して先を急ぎます。

IMG_7650 

表門をくぐると左手に有名な「三猿」が。

IMG_7674 

小学生の時に見た際も想像していたより小さい感じがしましたが、やっぱり小さい。

IMG_7675 

その先、右手に陽明門が見えて来ました!。

IMG_7671 

前に来た時は修復中で覆いが掛かっていましたので、全容を見るのは今回が初めて。

IMG_7651 

俗に言う「日暮らしの門」ですが・・・。

IMG_7826 

雨が酷くてとても佇んではいられません!?。

IMG_7655 

軒下の「眠り猫」を見てから拝殿へ。ここから先は撮影禁止です。

IMG_7652 

お参りしてから陽明門を出て・・・。

IMG_7661 

薬師堂の「鳴龍」へ。

IMG_7659 

雨の勢いは衰えません。さてこれからどうしよう・・・雨に濡れない場所は無いでしょうか~。

続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月29日日曜日。仙台地方は曇り。朝は20℃、日中は22℃。第72回日本心臓病学会学術集会に参加するために昨夜から仙台入りしていました。

会場は仙台城跡近くの広瀬川沿いにある仙台国際センター。地下鉄東西線国際センター駅に直結しています。

IMG_8375 

朝8時半には会場入り。

IMG_8379 

私めは特別会員(FJCC)なので会場費は掛かりません (^^。

IMG_8416 

会議棟と展示棟、合わせて13会場で口演とポスターによる発表。

IMG_8376 

最終日の日曜日、早朝とあって会場内は心配になるくらい空いていました。

IMG_8374 

各会場を渡り歩いて循環器各領域のエッセンスをチョッとずつ吸収して参りました。 たまにアカデミックな雰囲気浸っておかないとね~。

IMG_8381 

帰宅時、夕方の仙台駅も東北新幹線も結構混雑していました。

IMG_8413 

思えば秋の行楽シーズンでしたね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月28日土曜日。曇りのち雨。朝は22℃、日中は26℃。いつの間にか9月も最後の週末になりました。

今日のクリニックはそこそこの混雑でしたが、予約外でいらっしゃる方が少なめだったので診療はスムーズに進みました。今日は発熱の方は3人だけで、新型コロナもインフルエンザも陽性の方はいらっしゃいませんでした。

診療終了後は健診の判定作業や紹介状書きなどをこなしてから東京駅へ。東北新幹線「はやぶさ」に乗って仙台へ向かいました。

IMG_8356 

週末とあってか、仙台駅周辺は若者がたくさん。

IMG_8357 

いつもの様に在来線ホームで地元の電車たちに挨拶。

IMG_8361 

でも最近は新しくて小綺麗な電車ばかり。

IMG_8363 

バラエティーは少なくてチョッと物足りない感じです。

IMG_8366 

地下ホームは仙石線の205系。

IMG_8370 

今回は、昨日金曜日から開催されている第72回日本心臓病学会学術集会に参加するためにここまでやって来ました。今宵は仙台駅近くのビジネスホテルに投宿。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月27日金曜日。雨。朝は22℃、日中は23℃。昨夜からの雨は今日になっても降ったり止んだり。「秋の長雨」でしょうか。

今日のクリニックはそれなりの混雑。相変わらず体調の優れない方は多めです。健康診断で引っ掛かって相談にいらしゃる方もちらほら。発熱の方は少数でした。

本日発表された2024年9月16日〜9月22日の新型コロナウイルス感染者数は、全国では4.35人(前週は5.28人)、神奈川県では4.16人(同5.30人)で大分、香川、和歌山を除く全ての都道府県で減少傾向が続いています。やれやれです。

下の写真は雨に濡れるヒガンバナ。

IMG_8334 

どんなに暑くてもチャンと彼岸時期に開花します。日照時間でコントロールされているのでしょうか。

今週末も天気は優れないようですが過ごし易い気温になりました。

「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月25日水曜日。曇り時々晴れ。朝は19℃、日中は24℃。朝晩は上着が無いと寒いくらいの気温になってきました。

今日のクリニックはやっぱりバタバタ。月末が近付いて来たのと、一気に気温が下がった影響もあるかもしれません。動悸や胸部不快感の方は相変わらず多め。特定健診・長寿健診はあと一息です~。

診療終了後は大和市医療センターへ。今日は休日夜間急患診療所の当番でした。急に気温が下がったので混雑するかと心配していましたが、今日の受診者はたったの9名。チョッと拍子抜けでした。発熱の方がほとんどで、新型コロナの方やA型インフルエンザの方も。

さて今日は9月15日の日光行の続きを。

宿泊は日光金谷ホテル。

IMG_7683 

明治6年(1873年)創業の現存する日本最古のホテルです。

IMG_7684 

天気の悪い夕刻のこととて少々おどろおどろしい雰囲気!?。

IMG_7297 

正面の入口は回転扉。

IMG_7418 

フロントもクラシックです。

IMG_7309

右手にフロント、左手手前がショップ、左手奥はバー。

IMG_7307 

2階に上がるとレストラン。

IMG_7310 

IMG_7399 

下の写真は2階の吹き抜けから1階を見下ろしたところ。

IMG_7311 

フロントの奥にはロビー。

IMG_7353 

一角に過去に宿泊した著名人の宿帳のサインが展示されていました。

IMG_7351 

アルベルト・アインシュタイン、ヘレン・ケラー、フランク・ロイド・ライト・・・!?。まさに歴史上の人物たちのサイン。

IMG_7348 

夏目漱石、新渡戸稲造、湯川秀樹、吉田茂・・・。

IMG_7685 

そのほか、チャールズ・リンドバーグ、エルヴィン・フォン・ベルツ、ロベルト・コッホ、アイゼンハワーやインディラ・ガンジー・・・。この人たちは一体どの部屋に泊まったのだろう・・・。

夜になってとんでもない豪雨に見舞われました。

IMG_7356 

明日も豪雨の予報。「何とか晴れて~!」と念力をかけるも・・・。

続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月24日火曜日。晴れ時々曇り。朝は19℃、日中は25℃。お彼岸の中日を過ぎた途端、一気に秋の気温になりました。ビックリです~。

連休明けのクリニックは朝から予約外で受診される方が多め。大詰めを迎えた大和市特定健診・長寿健診に加えて、体調を崩された方の検査や紹介状書きなどでバタバタしていました。この三連休の間に熱を出した方も少なくなかったようで、そのうちの数人の方が新型コロナ陽性でした。やれやれ~。

先日、帰宅時の電車の中で緑色のモノが床に落ちているのを発見。よく見たら昆虫でした。スマホ君に聞いてみたらキリギリス科の「ツユムシ」という種類との返答でした。

IMG_7115 

「ツユムシ」は沖縄本島以外のほぼ日本全土に分布する普通種だそうですが、普段の日常生活の中ではなかなか遭遇する機会はありませんね~。年に2回6月頃と9月頃に成虫が見られるそうです。

暑くても秋の虫は秋に出て来ますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月21日土曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は34℃。もうお彼岸なのに今日もとんでもない暑さでした。

世の中は三連休の初日ですが当院はいつも通りの診療。朝の通勤電車内では行楽の方が普段より多めなのは当然ですが、少々勤労意欲が削がれます~。

今日のクリニックは、ほどほどの混雑ぶりで三連休の影響はあまり無いようでした。長引く咳の方は依然として多めでしたが、今でも鎮咳剤は品薄状態で処方は綱渡り状態が続いています。

昨日発表になった9月9日〜15日の新型コロナウイルス感染者数は全国では5.28人(前週は6.57人)、神奈川県では5.30人(同6.24人)で、減少傾向にありましたが、減少スピードはやや鈍化??。一方インフルエンザが少しずつ増えて来ているようです。

さて今日は9月15日の日光行の続きを。

中禅寺湖畔の旧英国・旧イタリアの両大使館別荘で寛いだ後、やはり外せないポイントである「華厳の滝」へ。大型エレベーターで100m下って観瀑台へ。エレベーターの扉が開いた途端、豪壮な滝の音が聞こえて来ました。

天気の悪い夕刻とあってキリが立ち込めていましたが、それが却って厳かな雰囲気を醸し出していました。53年前はチョロチョロのイメージでしたが、今日は水量が多くて迫力満点。

IMG_7269 

観瀑台でしばらく勇壮な滝を眺めていたら、雨なのか滝のしぶきなのか判然としませんが全身結構濡れました。

IMG_7278 

さて「いろは坂」を下ってそろそろチェックインをしなければならない時刻。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月20日金曜日。晴れ時々曇り。朝は24℃、日中は35℃。9月も終盤に差し掛かろうというのに各地に熱中症アラートが発令されました。

今日のクリニックはやっぱり混雑。めまい、息切れ、動悸を訴える方が多いのは多分に暑さのせいもあるかも知れません。長引く咳の方はやはり多め。新型コロナ陽性の方は一時期よりは減ったものの依然として健在。

診療後は大和市地域医療センターへ。今宵は社会保険懇話会。基本的に全ての保険医が参加しなければならない勉強会です。これから行って参ります~。

さて今日は先日の日光行の続きを。

9月15日は昼に日光に着いて中禅寺湖の湖畔にある旧英国大使館別荘を見学。その後、隣接している「イタリア大使館別荘記念公園」へ。

IMG_7262 

ここは昭和3年にイタリア大使館の別荘として建てられ、平成9年まで歴代の大使が使用してもの。内外装とも杉皮張りで仕上げられています。

IMG_7248 

下の写真は暖炉のある書斎。

IMG_7251 

食堂にも暖炉が。

IMG_7252 

2階には寝室に使われた大使の間。

IMG_7260 

寝室は2部屋。

IMG_7258 

どの部屋からも中禅寺湖が見えます。

IMG_7259 

正面に桟橋。ヨットや鱒釣りを楽しんでいたそうで・・・。

IMG_7255 

沖合には観光船が。

IMG_7263 

奇跡的に雨が降らずに済んでいます。もう一か所立ち寄ってからホテルにチェックインしたいと思います。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月19日木曜日。晴れのち曇り、一時雨。朝は26℃、日中は33℃。今日も気温が上がって午後からは不安定な天気に。一時は雷雨になりました。

今日は小田原市早川にある「一夜城Yoroizuka Farm」まで遠征して来ました。

場所は石垣山一夜城(豊臣秀吉が小田原合戦の本営とした城跡)の駐車場に隣接した場所。

IMG_7908 

少々早めに到着したので、ランチまで自然菜園内を散策。

IMG_7916 

敷地内には柑橘系の木々やハーブ、色とりどりの花々が。

IMG_7912 

アゲハチョウやナガサキアゲハ(残念、写真は撮れず!)が来ていました。

 

 

ややっ、ここにも「特定外来生物」アカボシゴマダラの姿が。

IMG_7948 

これだけ暑くてもコキアは色づき・・・。

IMG_7921 

ススキの穂が開いて、やはり秋は来ているようでした。

IMG_7919 

眼下には相模湾と小田原の街。

 

園内の一角に鎧塚俊彦シェフプロデュースのレストランやパティスリー、ブーランジェリー、マルシェがあります。

ランチは11時15分からと13時30分からの2部制で完全予約制です。

IMG_7915 

決して広くはないレストランは平日なのに満席。客層は圧倒的に女性優位でした。

IMG_7925 

ここの売りは地産地消を目指したメニュー。何と言っても自然農園の野菜と・・・。

IMG_7929 

デザートでしょう。

IMG_7932 

十分に堪能させて頂きました~。

夕方帰宅した途端に雷雨に!。おおっ、ぎりぎりセーフ!!(^^;;

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月18日水曜日。晴れのち雨。朝は26℃、日中は33℃。朝から湿度が高くて辟易。夕方から雲が多くなって来ました。

今日のクリニックは昨日と同じく出足は平穏でしたが、遅くなるにつれて徐々に混雑して来るチョッと嫌なパターン。特に夕方になって予約外の方がたくさんいらして診療終了時間が押し気味に・・・。さらに大和市特定健診・長寿健診は大詰めを迎えてバタバタしていました。

さて今日はこの連休の日光行きの続きを。

日光駅に到着後、駅近くで昼食を済ませたのちにレンタカーで中禅寺湖へ。ナビのマップは「いろは坂」にさしかかるところ。

IMG_7608 

中禅寺湖東岸の駐車場に車を停めて男体山に53年ぶりのご挨拶。

IMG_7265 

湖畔を散策しながら10分ほど南下して行くと「英国大使館別荘記念公園」と「イタリア大使館記念公園」の標識が出て来ました。

IMG_7581 

両国の旧大使館別荘は隣接しているのでした。敵対していた戦時下は大丈夫だったのでしょうか~。

IMG_7580 

まずは手前の旧英国大使館別荘へ。ここは元を辿れば幕末維新の英国外交官アーネスト・サトウが明治29年に建てた別荘。

IMG_7247 

のちに英国大使館別荘として平成20年まで利用されていたのだそうです。広縁からの中禅寺湖の眺めは抜群ですが、今日は残念ながらどんより曇り空。雨は何とか降らずに持ち堪えていますが・・・。

IMG_7236 

ソファに腰掛けるとお尻に根っこが生えてしまいそうな心地良さです。

IMG_7237 

ひと夏こんなところで過ごしたい・・・。

IMG_7246 

2階の広縁には「大人の休日倶楽部」のポスターが。ややっ、ここであったか~。

IMG_7537 

2階にはティーラウンジがあってお茶とスコーンが楽しめます。

IMG_7240 

チョッと楽しみ過ぎて長居し過ぎ~。

次は隣接する「イタリア大使館別荘記念公園」へ向かいますが、続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月17日火曜日。晴れ時々曇り。朝は24℃、日中は31℃。9月も後半に入りましたが今だに真夏日続きです。

連休明けのクリニックは、診療開始時点では予約外の方も少なくて順調な滑り出しでしたが、徐々に混雑度合いが増して来て時間帯によっては少々お待たせしてしまったかも。健診結果を持参されての相談や10月以降のインフルエンザワクチンや新型コロナワクチンの接種をどうするかの相談など、チョッと時間がかかる方も。発熱の方は少なめででしたが、新型コロナ陽性の方もまだまだ。

さてこの連休は一泊で日光へ行って来ました。小学校6年生の時以来なので実に53年ぶり!?。

9月15日の朝は新宿駅発9時34分の「スペーシア日光1号」に乗車。車両は東武鉄道の大ベテラン特急車両。

IMG_7195 

先頭車デッキには1991年ブルーリボン賞受賞のプレートがありました。おおっ、33年も前!。

IMG_7211 

JR東日本と東武鉄道の特急車両の相互乗り入れ開始は2006年春から。私としたことが今回初めてこの経路に乗車しました。

IMG_7210 

定刻に発車して池袋に停車した後、昔の山手貨物線ルートを駒込まで辿って田端の間の連絡線で北向きに(湘南新宿ラインと同じルートです)。

下は2004年10月4日付の直通運転開始を告知するホームページから引用。JR側の乗り入れ車両は当初485系でした。

IMG_7197 

浦和、大宮と停車して東北本線へ。途中、栗橋駅で運転停車してJR東日本から東武鉄道の乗務員に交代。

IMG_7202 

そろりそろりとJR東日本と東武鉄道の連絡線を渡って・・・。

IMG_7203 

東武鉄道に乗り入れを果たしました。途中のジャンクションで空調と室内灯が消えました。

IMG_7204 

東武鉄道線内では栃木、新鹿沼、下今市と停車して東武日光駅には11時31分着。

IMG_7215 

隣のホームには東武鉄道の本線、浅草からの新鋭車両たちが停車していました。新宿乗り入れ用車両とは随分な格差。

IMG_7217 

スペーシアXはまだデビューして1年の新鋭です。

IMG_7219 

都内は晴れていましたが、日光は着く頃には今にも雨が降りそうな空模様。

IMG_7220 

でも折角来たので「いろは坂」を上がって中禅寺湖まで行ってみようと思います。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月14日土曜日。晴れ時々曇り。朝は26℃、日中は33℃。今日も今日とて真夏日。台風13号が奄美地方に接近しつつあります。今日は世の中は3連休の初日ですが、当院はいつものように診療です~。

3連休なので今日のクリニックはヒマかと思いきや朝から結構な混雑でした。この暑さのせいか、相変わらず全身倦怠感や動悸、息切れを訴える方が多め。発熱の方は今日も少なめでしたが、今週の火曜日に引き続き今日もA型インフルエンザの方がいらっしゃいました。症状は新型コロナウイルス感染症よりもA型インフルエンザの方がはるかに辛そうです~。

さて今日は夏のポルトガル行の続きを。

ドウロ川南岸のガイア地区からポルトのシンボル、ドン・ルイスⅠ世橋の1階部分を通って対岸のリベイラ地区へ。

IMG_5991 

河畔にはいくつものカフェやレストランが。

IMG_5992 

ちょうどお昼時で賑わっていました。

IMG_5993 

さすがにお腹が空いて来ました。チョッと路地を入ったところにある海鮮料理店でお昼に。

IMG_6005 

大西洋に面したポルトガルでは西欧の中でも特に多くの魚介料理があるそうで、今回頂いた海鮮のリゾットもとっても美味でした。

IMG_6001 

エネルギーを補給したところで坂道を上がって再度サン・ベント駅方面へ。

IMG_5995 

下の写真は坂を上がって来た坂道を振り返ったところ。

IMG_6009 

サン・ベント駅を抜けてさらに北側にあるボリャオン市場へ。

IMG_6012 

想像していたよりも小綺麗な市場でした。

IMG_6014 

大きな干物の魚はタラ。ポルトガルでは干したタラ(バカリャウ)は国民的な食べ物だそうです。

IMG_6015 

下の写真は北側から市場を眺めたところ。

IMG_6017 

市場を抜けた先にはアズレージョが見事なアルマス礼拝堂。

IMG_6022 

近くのメトロ駅からそろそろ郊外のホテルに戻ることに。

IMG_6028 

メトロは結構頻回に走っていて、使い慣れればとっても便利そうです。

IMG_6029 

途中、ホテル最寄駅のショッピングモール内のスーパーマーケットに立ち寄ってチマチマと買い物。地元のスーパーマーケットは見慣れないものがたくさんあってチョッと楽しいです。

さて明日は一旦隣国へ出ます!?。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月13日金曜日。晴れ。朝は26℃、日中は33℃。ここ数日は夜も気温が下がらず昨夜も熱帯夜でした。今日も日中は真夏の様相。

今日のクリニックは久しぶりにチョッと平穏でした。長引く咳の方は相変わらず多めでしたが、午後からは発熱の方は無し。久しぶりに時間通りに診療が終了しました。

下の写真は通勤途中の路上で見かけたアカボシゴマダラ。もう少し接近したかったのですが残念ながら逃げられました。スマホでは限界~。

アカボシゴマダラは元々は日本では奄美大島とその周辺だけに分布する準絶滅危惧種でした。それが突如1995年に埼玉県で確認され、以後は神奈川県など関東南部で定着。2006年には東京都内でも発生して次第に分布域を広げています。この関東を中心に分布を広げている個体群は奄美産ではなくて中国大陸産のタイプで、どうも人為的な放蝶の可能性が高いそうです。「特定外来生物」に指定されています。

IMG_7141 

蝶には罪は無いけれど「特定外来生物」と聞くとチョッと見方が変わりますね~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月10日火曜日。晴れ時々曇り。朝は25℃、日中は32℃。今日も真夏日。まだまだ暑い日々が続いています。

今日もクリニックは混雑気味。めまい、ふらつき、全身倦怠感や、動悸、息切れ、胸部圧迫感などを訴える方がちらほら。今日は発熱の方の中に新型コロナに混ざってA型インフルエンザの方が!。ややっ、新型コロナ、マイコプラズマに続いて早くもインフルエンザ流行か・・・と思いきや、15日間の海外旅行から帰国したばかりとのことで、どうやら起源は舶来モノのようでした。

写真はタイワンホトトギス(・・・たぶん)の花。花期は9~10月で秋の花です。

IMG_7164 

いくら暑くてもチャンと時期が来ればその季節の花が咲くのが不思議なところ。

今夜はまた熱帯夜のようです・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月9日月曜日。晴れ。朝は25℃、日中は32℃。夜になって雨の予報でしたが当地は雨を免れました。

週明けのクリニックは何だか混雑。長引く咳の方は相変わらず多め。発熱の方もまだまだいらっしゃいます。健診で引っ掛かって精査を希望されて受診される方も多くなりました。

今日は午後診療の終了を30分繰り上げさせて頂いて大和市地域医療センターへ。今宵は心不全関連の講演会の座長を務めさせて頂きました。

コロナ禍以来、今でもZoom配信と現地参加のハイブリット形式での開催が多数。今回も現地参加の方12人に対してZoom参加の方はその3倍!。

IMG_7186 

司会をする身になると視聴者の顔が見えないのでチョッとやりにくいかも~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月8日日曜日。晴れ時々曇り。朝は25℃、日中は33℃。9月に入って1週間も経つのにまだまだ夏が続いています。

今日は朝から吉祥寺へ。吉祥寺にはとっても久しぶりに降り立ちました。

IMG_7168 

目的は切り絵の展覧会。

IMG_7184 

えっ、似合わないって?。完全なるお付き合いですから・・・(^^;;

会場は吉祥寺駅と井の頭公園の丁度中ほどにあるギャラリー。

IMG_7182 

もっと大雑把な切り絵を想像していましたが、とんでもなく繊細な切り絵でビックリ!。

IMG_7180 

気が遠くなるような地道な作業で、とても真似が出来るような代物ではありません。

IMG_7179 

残念ながら本日までで終了。

IMG_7177 

ランチは隣接するカフェで。

IMG_7169 

チョッと怯むくらいお洒落な雰囲気!?。

IMG_7173 

やっぱり、似合わないって!?。

IMG_7174 

まあ、たまにはご容赦下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月7日土曜日。晴れ。朝は25℃、日中は33℃。昨日から夏が舞い戻って来ました。

今日のクリニックは何だかとっても混雑。考えてみれば、お盆明けから土曜日はずっと天候不良が続いていましたから、安定した晴れの土曜日は久しぶりだったからかもしれません。発熱の方もそれなりにいらっしゃいました。半数の方は新型コロナ陽性でした。まだまだ油断できません。

昨日9月6日に発表された8月26日から9月1日までの新型コロナウイルス感染者数は、全国では7.46(前週8.80)、神奈川県では5.73(同5.85)と低下傾向が続いていました。全国的にも山形県を除く全ての都道府県で低下傾向に転じました。もうしばらくの辛抱でしょうか。

写真は通勤途中の桜並木で遭遇したカマキリ。

IMG_6981 

夏の終わりから秋の始め頃になると大きく成長したカマキリによく遭遇します。

IMG_6985 (1) 

しかし正面から見ると、やっぱり怖い・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月3日火曜日。曇り一時雨。朝は25℃、日中は27℃。久しぶりに最高気温が30℃を下回って一気に涼しくなりました。

今日のクリニックは、午前中はそこそこの混雑。午前の診療中にふと外を見たらもの凄い雨が降っていてビックリ。その時間帯に当たってしまった患者さんはずぶ濡れに。どうかお風邪を召しませぬように~。

午後には雨が上がって一安心と思っていたら、午前中とは一転して予約外の方が次から次へと・・・。検査の方も多くて最後までバタバタでした。やれやれ~。

診療終了後は大和市医師会理事会のため大和市地域医療センターへ。これから行ってまいります。

さて今日は夏のポルトガル紀行の続きを。

ポルトのサン・ベント駅からドウロ河畔まで下った後、今度は対岸の高所にあるセラ・ド・ピラール修道院前の公園へ。19世紀末に建造されたポルトのシンボル、ドン・ルイス1世橋の対岸側です。橋の上をメトロの電車がやって来ました。

IMG_5931 

橋は2階建ての道路・鉄道併用橋。上階はメトロと歩行者専用です。ポルトのメトロは地上部分を走る距離が長くて、やって来た車両はドイツ製のモダンな路面電車風。

IMG_5948 

この巨大な鉄骨のアーチ橋はパリのエッフェル塔のエッフェルの弟子の設計だそうです。

IMG_5938 

ここからの眺めは抜群!。

IMG_5935 

屋根の色調が統一されていて美しい街並みです。

IMG_5943 

下流側にかかる新しいアーチ橋には霧がかかっていました。

IMG_5942 

さて今度は橋の下の南側の河畔、ガイア地区へ。そぞろ歩きする世界各地からの観光客で混雑していました。

IMG_5952 

見上げると先ほどの橋の上を電車がゆっくりと走行中。

IMG_5955

南側には先ほどまで居たセラ・ド・ピラール修道院。

IMG_5957 

川の南岸には有名なポルトワインのワイナリーが並んでいます。

IMG_5971 

ドウロ川の船で世界へ出荷されたそうです。

IMG_5981 

ドン・ルイス1世橋の1階部分は自動車と歩行者用。

IMG_5980 

1階部分の歩道を通って・・・。

IMG_5982 

対岸(北岸)のリベイラ地区へ。下から見上げると高さが際立ちます。

IMG_5988 

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月2日月曜日。晴れ時々曇り。朝は26℃、日中は32℃。迷走台風10号は昨日熱帯低気圧となって天気が回復。久しぶりに晴れて明るい朝になりました。東海道新幹線も小田急線も昨夜から運転再開。今朝からやっと平常運転。やれやれ~。

週明けのクリニックはそれなりに混雑。先週までの悪天候で来院出来なかった方がちらほら。長引く咳の方、発熱の方は少なくなりましたが、それでも新型コロナ陽性の方がまだいらっしゃいます。

下の写真は今朝の通勤途上で撮ったアサガオ。連日雨に打ちひしがれていたので、チャンと開花したのは久しぶりかも!?。

IMG_7113 

9月になったとはいえ、まだまだ夏の日差し。

豪雨か猛暑か・・・。どちらも頂けませんね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月26日月曜日。晴れ。遅くなって曇り一時雨。朝は26℃、日中は32℃。台風10号の接近で天気は不安定。進路は当初予想より西側へ向いたため、新幹線の計画運休の予定も後ろへ変更になりました。

クリニックは台風接近に備えて“早めに”受診された方がチラホラいらっしゃいましたが、週明けにしては落ち着いていました。熱の方も少なくなりました。

さて今日もポルトガル紀行の続きを。

サン・ベント駅からドウロ川に向けて散策。

IMG_5890 

途中で覗き見る路地裏の道も魅惑的。

IMG_5892 

川に向かって緩い下り坂なので楽チン。

IMG_5895 

広場の中央にはエンリケ航海王子像。それまで未知の領域だったアフリカ西岸を踏破させるなどして大航海時代の幕を開いた人物。

IMG_5905 

世界遺産のサンフランシスコ教会は内部の撮影は禁止。

IMG_5915 

前のテラスは気持ち良いスペースでした。

IMG_5923 

河畔にはクラシカルなトラムが停車中!。

IMG_5922 

パンタグラフではなく今では貴重なポールによる集電。乗ってみたいけど時間がありません・・・。

IMG_5913 

左手に視線を移すと茶色いシックな建物は・・・マクドナルドでした!?。

IMG_5921 

さて、チョッと移動しますがもう少しポルトが続きます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月24日土曜日。晴れのち曇り。朝は28℃、日中は33℃。台風10号が徐々に近付いて来て天候は不安定。最近は日常的に突然の雷雨に見舞われる機会が多くなって来ました。

今日のクリニックは比較的平穏。受診者数は決して少なくありませんでしたが、予約外での受診が少なかったため診療はスムーズに進行し、ほぼ時間通りに終了することが出来ました。こんな日は最近珍しいかも。発熱の方も少なくなりました。

昨日発表された8月12日~8月18日までの1医療機関あたりの新型コロナウイルス感染者数は、全国では8.50(前週は10.48)、神奈川県では5.15(同じく7.62)と減少していました。やっとピークは越えたようです。

さて、今日は夏のポルトガル行きの続きを。

ポルト旧市街の美しい本屋さんの見学後はサン・ベント駅へ。緩い坂道を10分ほど下ると・・・。

IMG_5833 

駅前の賑やかな通りに出ました。ここも観光客で溢れかえっていました。でも日本人は皆無!?。

IMG_5840 

駅舎はドッシリとしていて風格があります。

IMG_6010 

1916年の開業。

IMG_6011 

構内へ入ると・・・!。まるでどこかの宮殿のよう。中も観光客で混雑していました。

IMG_5843 

この駅の見どころは構内の壁を彩る約2万枚のアズレージョ(装飾タイル)。

IMG_5880 

ジョルジュ・コラソという芸術家によって1930年に制作されたものだそうです。

IMG_5876 

ポルトガルの歴史を物語る様々なシーンが描かれています。

IMG_5879 

IMG_5850 

もちろん駅らしく時計と列車の発着時刻表示器が掲げられています。

IMG_5848 

ホームは高い屋根に覆われた行き止まり式(頭端式)のヨーロッパに良くあるタイプ。

IMG_5845 

残念ながらこの時に出会った車両は全て同じタイプでした。

IMG_5852 

ポルトガル国鉄の3400形。画一的で趣味的にはチョッと・・・。

IMG_5857 

下はホーム側から見た駅舎。こちら側にはアズレージョは無し。

IMG_5874 

さて、さらに街中を散策します。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月19日月曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は34℃。相変わらずの熱帯夜続きです。今日も朝の通勤時からムシムシ。お盆休み期間が終わって通勤電車の混雑具合はやや戻りつつありますが、学生さんが夏休み中なので普段よりはまだ空いているかも!?。

週明けのクリニックはそれなりに混雑しましたが、長期休みの翌週にしては落ち着いていました。こんな陽気のせいか、めまい、息切れ、全身倦怠感、動悸などの諸症状を訴える方は多め。台風で先週の金曜日に来院出来なかった方がちらほらいらっしゃいました。発熱の方はやや減って来たようです。

さて今年の夏休みは久しぶりに遠出をしてポルトガルまで足を伸ばしましたが、直行便が無いのでフランクフルト経由で深夜にポルト入り。日本との時差は8時間です。ポルト近郊に投宿。夜明けとともに朝食をとって早速ポルトの旧市街へ向かいました。

 IMG_5775 

ローマ帝国時代から栄えるポルトの旧市街には歴史的建造物が立ち並んでいて、1996年に「ポルト歴史地区」として世界遺産に登録されています。

まずは混雑するスポットから訪問。朝から大行列になっていたのは有名な本屋さんです。

IMG_5802 

ここが「世界一美しい書店」と評判になっている1869年創業の書店。現在の建物は1906年からのもの。イギリスの新聞ガーディアン紙が発表した「世界で最も美しい書店10選」に選ばれたことをきっかけに世界中に知れ渡ることになったそうです。

IMG_5810 

店内に入るには前もって予約が必要。30分ごとの予約制です(当院みたい!?)。入場料は8ユーロ。

IMG_5803 

有名になって観光客が激増した反面、時代の流れもあって本の売れ行きが激減。書店としての存続が危ぶまれることとなって入場が有料となりました。でも本を買えば返金されるシステム(ただし文具やお土産品の購入では返金されません)。

ネオゴシック・スタイルの建物に足を踏み入れると・・・おおっ!、何ともレトロな雰囲気!。正面には複雑な曲線を描く階段。“天国への階段”と呼ばれているそうです。

IMG_7051 

階段を上がって行くと、左右に分かれた後に合流してまた左右に・・・。

IMG_7056 

見上げれば天井にはステンドグラス。

IMG_7055 

洗練された美しいステンドグラスです。

IMG_5815 

見学者が多くて階段は渋滞中。

IMG_5824 

下の写真は2階に上がって階段を見下ろしたところ。

IMG_5817 

店内は大混雑。何処もオーバーツーリズム気味かも。

IMG_7062 

他に例を見ない不思議な形態ですが・・・。

IMG_7069 

見下ろしていると目が廻る!?。

IMG_5821 

もちろん本屋さんですから・・・。

IMG_5823 

壁面のクラシカルな書棚には売り物の本がビッシリ。

IMG_7067 

入場料の8ユーロを取り返そうと本を探してみましたが、もちろんポルトガル語の本が中心で・・・。

さて次は駅へ向かいます!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月18日日曜日。晴れ時々曇り。朝は28℃、日中は31℃。朝から蒸し暑い一日になりました。

今日は友人と待ち合わせてお台場の東京ビッグサイトへ。りんかい線の「国際展示場」駅で下車して徒歩で10分も掛かりませんが、暑くて汗だくになりました。

IMG_6992 

今日は第23回国際鉄道模型コンベンションの最終日。

IMG_6993 

会場には10時過ぎに着きましたが会場前は長蛇の列。こんなにも同好の士が多かったとはビックリです!?。

IMG_6994 

初日は台風でしたから観客が今日に集中したのかも知れません。

広い会場には、模型メーカーや出版社などの企業出展と、個人やクラブ、学校などのモデラー出展が所狭しと・・・。

IMG_7043 

さらにはトークショーや講演、セミナーなどの企画が目白押し。

IMG_7044 

今回のテーマは「特急」。入口を入ると新旧、内外の「特急」写真パネルが展示されていました。

IMG_7031 

学校や模型クラブによる大きなレイアウトがたくさん。

IMG_7034 

どこから見ていいのやら・・・。

IMG_7010 

台湾やアメリカに特化したクラブも。

IMG_7008 

う~ん、峡谷に掛かる鉄橋が凄い!。・・・けれど、普段はどうやって収納しておくのでしょう。

IMG_6995 

ステージ上では何やらトークショーが開催中。

IMG_7021 

ゲージは様々ですが、若い世代はやはりNゲージ(9mm)が主流でしょうか。

IMG_7007 

プラレールは大人になってからも遊べます。

IMG_7020 

大型模型は本物そっくりでド迫力!。

IMG_7011 

後ろに続く客車も大型。

IMG_7013 

垂涎の的ではありますが、私には技量も経済力も走らせる敷地もありません。

IMG_7016 

乗客を乗せて場内を往復しているのは圧縮空気で走る“本物”。

IMG_7012 

実物のヘッドマークも展示されていました。

IMG_7022 

さてメーカー展示の中での注目は、プラ製Nゲージ製品を中心に作っているKATOによるHOゲージのD51。

IMG_7006 

比較的安価に良質の製品を出してくれるメーカーさんで期待大です。

IMG_7004 

ターンテーブルの試作品も展示されていました。

IMG_7005 

老舗ブラスモデルのメーカー天賞堂では、発売予定のプラ製品やダイキャスト製品の試作品は展示されていましたが、昨年この場で発表されたブラス製のC62については試作品の展示も無し。どうしたことでしょう。新たに2つ目キューロク3機種とED75の0番台と1000番台が予告されていました。

IMG_7001 

あれっ、いつの間にかチョッと話題がマニアックになり過ぎましたか?。皆様、引かないで下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月17日土曜日。曇りのち晴れ。朝は26℃、日中は35℃。台風一過で天気は回復しましたが、南からの空気を運んで来て気温が一気に上がりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。昨日の台風で来院出来なかった方がチラホラ見えましたが、さほどの混雑にはなりませんでした。週明けにしわ寄せが来そうでチョッと怖いかも!?。

さて、8月8日木曜日から夏休みを頂いておりましたが、西の方へ遠征して参りました。西って、京都?、長崎?、それとも与那国島?。いえいえポルトガルです!?。

8月8日は早朝に起床して羽田空港へ。ポルトガルへの直行便は無いので、まずはルフトハンザドイツ航空のLH0717便11時50分発でフランクフルトへ。機種はボーイング747シリーズの最終モデルB747-8。通称ジャンボジェットも最近は滅多に見る機会が無くなりました。

IMG_5742 (1) 

時節柄、ロシア上空を避けての飛行のため・・・。

IMG_5755 

何と所要時間は13時間40分!。

IMG_5759 

定刻19時05分着より20分ほど早く18時40分頃着陸しましたが、急病人の搬送のため直ぐには降機出来ずにしばらく機内で足止めされました。

IMG_5767 

ここから同じルフトハンザのLH1180便20時55分発に乗り継いでポルトガルのポルトへ。機種はエアバスのA321neo。

IMG_5771 

離陸準備に時間がかかってほぼ1時間遅れ。

IMG_5773 

22時45分着予定が、ほぼ日付が変わる頃、深夜のポルトに着陸しました。

IMG_5774 

ポルト郊外のホテルにチェックイン。睡眠時間はあまり取れませんが、明日から頑張って市内を巡る予定です。

続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月16日金曜日。雨。朝は26℃、日中は28℃。台風7号の接近で朝から暴風雨になりました。

東海道新幹線は前々から計画運休がアナウンスされていましたが、当日は東京~名古屋間で運休、名古屋~新大阪間で大幅減便の対応がとられました。こんなことは前代未聞かも!?。飛行機も羽田や成田発着便を中心に国内線、国際線ともに多くの便が欠航に。

夏休み真っ盛りで旅行や帰省のピークシーズン。影響を被った方も少なくないはず。

 

休み明けのクリニックは、台風の接近の影響で閑古鳥・・・かと思いきや、なんと予約の8割以上の方が頑張って受診して下さいました。さらに、かぜ症状や発熱、息切れ、胸痛、眩暈などの方や、薬を切らして飛び込んで来られた方などなど、予約外の方が結構いらして悪天候にもかかわらず忙しく働かせて頂きました。どっ、どうぞこんな日は無理をなさらずに・・・。

私自身は下着はもちろんワイシャツ、ズボンまで一式持参して泊まり込む覚悟で出勤しましたが、傘もささずに帰宅。小田急線はロマンスカーの運休以外はほぼ定時運行でした。

やれやれ・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月7日水曜日。曇り一時雨。朝は26℃、日中は32℃。

昨夜は遅い時間帯に激しい雷雨に見舞われました。朝は雨は上がっていましたが、湿度が高くて空気がべったり。今日は暦の上では立秋ですが、とても秋の雰囲気ではありませんね~。

今日はお盆前最後の診療日になりましたが、ほどほどの混雑でした。動悸、息切れ、全身倦怠感、胸部違和感、長引く咳、等々、体調の優れない方が多いのはこんな陽気だからかもしれません。中には「明日からお休みだと思ったら心配で・・・」なんて仰る一人暮らしのご高齢の方も。たった1週間なんですけど・・・。

写真は昨年のこの時期に北海道女満別空港近くで撮った向日葵。

IMG_5597-1 

さて、明日からしばしお休みを頂きます。木曜日、日曜日の休診日と祝日(山の日)を絡めてなので、エキストラのお休みは僅か4日です。ご迷惑をお掛けしますが、どうかご容赦下さいませ。

私の性格上「自宅でのんびりとゴロ寝」なんてことが出来ないので、チョッと出かけて来ます。またご報告させて頂きますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月6日火曜日。曇り。朝は27℃、日中は32℃。曇りベースの1日にもかかわらず今日も気温は高め。

今日のクリニックは、診療予約、健診予約ともに満杯でしたが、予約外で受診される方が少なかったためとっても平穏な一日になりました。皆さん夏休みでお出かけでしょうか??。ただ何故だか紹介状が必要な方は多めで“手”と“目”は疲れました。新型コロナの方は相変わらず多め。

写真は通勤時に撮ったミンミンゼミ。セミたちは明日の立秋を前に(!?)早朝から忙しそうです。スマホで最大限ズームアップして撮っているので画質は良くありません。

IMG_5724 

下は先日、名古屋市内で撮ったクマゼミ。クマゼミは南方系の種類で、昔はわが家の近所にはいませんでしたが、最近になって時々声を聴くようになりました。温暖化による北上でしょうか。

こちらは接近戦に持ち込めたのでまあまあの画質。

IMG_5639 

ミンミンゼミもクマゼミも、甲乙付け難いくらいに酷暑に似合う暑苦しい鳴き声。ひとときの夏を頑張って生きています。

夏は“ムシ”の写真ばかりでスミマセン。(^^;)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月5日月曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は33℃。まだまだ暑い日が続いています。

週明けのクリニックは午前も午後もそれなりに混雑。今日も予約外での飛び込みの方が少なくて淡々と診療が進みました。発熱の方の中にちらほらと新型コロナ検査で陰性の方が混じるようになりました。中にはお子さんが手足口病なんて方も。大人は手、足、口に典型的な発疹が無くても否定は出来ません。

さて以下は昨日の中部大学行きの続き。

春日井市にある中部大学には、以前にもチョッと話題にしたことのある日本産蝶類の収集家であった藤岡知夫先生(元慶應義塾大学教授、元東海大学教授)のコレクション(標本箱数約1800、総計約29万頭の展翅標本)が寄贈されて保管されています。例の大著「日本産蝶類大図鑑」(私が高校生になって以降バイブルにしていた図鑑です)の基になった標本群です。

IMG_5546 

個人の手による日本産の蝶のコレクションとしては日本一の規模で、既に絶滅してしまった産地の標本も多々あるので、その価値は国宝級とも言われています。

会場は図書館のエントランスホール。

IMG_5722 

展示されている標本の数は多くはありませんでしたが、ギフチョウ、ヒメギフチョウ、アサマシジミ、ベニヒカゲ、カラスアゲハ、オオムラサキ、ダイミョウセセリについて、夥しい数の標本と丁寧な解説が添えられていました。

IMG_5692 

産地による差異が良く判る展示。

IMG_5691-1 

下は元の藤岡コレクション。重なる様に収められているのは片側だけ見れれば紋様の変異が判るので省スペースを配慮しての藤岡方式だそうです。

IMG_5691 

13時30分からは名和昆虫博物館館長さんと中部大学大学院生の若手研究者によるギャラリートーク。

IMG_5714 

始まる頃には会場に座りきれないくらいの聴衆が集まっていましたが、オープンキャンパスにもかかわらず高校生は皆無!?。その両親や祖父母の年代の方が中心でした。

IMG_5715 

演者のお二人も想定とは異なる年齢層の聴衆に困惑されていましたが「虫好き」に年齢は関係ありません!?。

IMG_5717 

さらにお二人による展示の解説は質問攻めで大幅に時間オーバー。

IMG_5719 

帰りは高校生を満載したバスで神領駅へ。中央西線で名古屋駅へ戻り、16時過ぎの新幹線で帰途に就きました。

暑くて少々バテましたが、有意義な日曜日になりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月4日日曜日。晴れのち曇り。朝は26℃、日中は33℃。今日も各地で猛暑日を記録。

今日は朝から新幹線で名古屋へ。そこから中央西線の高蔵寺行き普通電車に乗り換え。車両は真新しい315系。

IMG_5683 

中央西線名古屋口は既に315系に統一されているようでした。20分ほど乗車して春日井駅で下車。

IMG_5685 

春日井駅は中央線の特急に乗って通過することは何度かありましたが、降り立つのは初めて。

IMG_5686 

今日は春日井市内にある中部大学のオープンキャンパスに行って来ました。正門近くの案内図を見ると目が眩むくらい敷地は広大。

IMG_5688 

バス停は一番低い場所にあって、正門から校舎群までは緩い上り坂。

IMG_5689 

気温は35℃を越えているようでチョッとフラつきます!?。

IMG_5690 

オープンキャンパスですから・・・。

IMG_5709 

当然のことながら高校生やその親御さんがたくさん来場されていました。

IMG_5710 

えっ、まさか大学に入りなおすのかって?。

IMG_5713 

いえいえ、中部大学にある蝶類研究資料館の夏の企画展「日本全国のチョウ:紋様の多様性を楽しむ」の展示の見学と、オープンキャンパスに合わせて開催されるギャラリートークを聴くためにわざわざここまでやって来たのです。

IMG_5712 

会場は図書館で13時30分から。

そろそろ会場へ向かいますが、続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月3日土曜日。朝は26℃、日中は33℃。いや〜毎日暑いです。

8月最初の土曜日はそれなりの混雑でしたが、予約外の方がほど良く分散して来て頂いたので比較的診療はスムーズに進行しました。診療終了はほぼ時間通り。

少々残務をこなしてから横浜へ。相鉄で横浜へ行くには新線開通によって逆に乗り換えを強いられる事が多くなってしまいました。

IMG_5665 

横浜から「みなとみらい線」に乗り換えて馬車道まで。いつもJRを利用していたので馬車道駅で下車するのは意外に初めてかも!?。

IMG_5666 

今日は大学同窓会神奈川支部の打ち合わせ会でした。コロナ禍で活動休止状態になっていたので久しぶりの集まりです。今回は11月に実施される予定の総会の打ち合わせ。話題になっていたのは、多くの同窓会の常として若手の参加者をいかに増やすか・・・。喫緊の課題です。でもふと気付いたら、この会でも65歳にならんとする私めが下から2番目。う〜ん、こりゃいかん!。チャンと打ち合わせを終えてから会食。

帰宅は同じ経路で。土曜の夜の馬車道は意外に空いていました。

IMG_5672 

夜見る神奈川県立博物館はまるで外国!?

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月2日金曜日。晴れのち曇り。朝は27℃、日中は33℃。毎日毎日暑い日が続いています。

気象庁は昨日「2024年7月の平均気温は、統計を開始した1898年以降では昨年の最高記録を更新して最も高くなった」と発表しました。8月も記録的な暑さになる可能性があって熱中症の危険度が高まりそうです。

さて昨日から早くも8月。8月最初の診療日はやっぱりとんでもない混雑になりました。例年の夏に比べて発熱( ≒ 新型コロナ)の方が多いのと、その後遺症で長引く咳の方も多数。

本日発表になった7月22日から28日の新型コロナウイルス感染者数は、全国で前週の13.62人から14.58人に、神奈川県で10.21人から10.66人に増加しましたが、ちょっとだけ増加率が鈍って来たかも!?。さらに沖縄と九州各県(鹿児島、宮崎、熊本、大分)、高知、鳥取、山梨で減少に転じました。もうしばらくでピークアウトでしょうか。

診療終了後は大和市医師会理事会へ。今日は納涼会を兼ねた移動理事会で市内某所へ参集。もちろんチャンと理事会をこなした後に納涼会に移行しました。普段あまりお話し出来ない先生方とゆっくりお話しが出来て貴重な機会になりました。

以下は「R 爬虫類嫌いの方」です。

帰宅時、視界の端で何かが動く気配がしたので見て見ると、光の下で獲物が来るのを狙っているヤモリでした。

IMG_5552 

よく見ると目がクリクリしていて吸盤の付いた手足の指先が愛くるしい姿。元はユーラシア大陸からの外来種で日本固有種ではないそうです。

IMG_5553 

わが家の近所では夏になるとよく見かけますが、群馬、千葉、東京などでは準絶滅危惧種に指定されているのだそうで・・・。

もしやヤモリとの邂逅は意外に貴重な機会なのでしょうか!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月31日水曜日。晴れ時々曇り。朝は28℃、日中は34℃。今週も連日の猛暑と午後から夜にかけての雷雨という熱帯の様な天気が続いています。気温は朝の通勤時から27~28℃もあって、勤労意欲が削がれます。

パリオリンピックはいつの間にかもう大会7日目で熱戦続き。今朝の時点で柔道、スケートボード、体操、フェンシングで金7。さらに銀2、銅4とメダルラッシュ。本当は仕事しないでリアルタイムで見たいです~!?。

今日のクリニックは、朝の診療開始時点で既に予約外の方がたくさん。ここのところ体調の優れない方が多めです。午後からは出だしはそれほどでもありませんでしたが終盤で混雑するパターン。発熱外来は診療枠パンパン。発熱の方の多くが新型コロナ陽性でした。

診療終盤の頃、ふと窓の外を見たら滝のような雨。気温の上昇や湿った空気の影響で、関東南部は局地的に雷雲が発達したそうで、大雨警報と雷・洪水注意報が発令されたようです。

 

雨に濡れるぐらいなら、止むまで仕事して帰ろう・・・( ;∀;)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月29日月曜日。晴れ時々曇り。朝は28℃、日中は35℃。朝から蒸し暑い日々が続いていますが、学生さんが夏休みに入ったせいか、通勤電車の混雑具合が少しだけ緩和された様な気がします!?。

クリニックは午前も午後も診療の出だしは順調なのに、終盤近くなると予約外の方が飛び込んで来て混雑するチョッと困ったパターン。発熱の方はやはり多くて、そのほとんどの方が新型コロナ陽性でした。

写真は朝の通勤途中で撮ったフヨウ(芙蓉)の花。元は中国原産だそうです。

IMG_5626 

暑い季節に大きな花を咲かせてくれます。朝咲いて夕方にしぼむ1日花で、帰宅時には萎んでいます。

IMG_5627 

帰宅時、夜9時前に鶴間駅に来たら江ノ島線は人身事故で大和以南で電車が止まっていました。丁度開通時であったのか、それまで下り電車の全てが大和行だったのが、やっと藤沢行の表示が出たところでした。

IMG_5650 

ここのところ連日の人身事故。暑さの影響もあるのでしょうか~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月27日土曜日。曇り時々晴れ。朝は28℃、日中は34℃。相変わらず蒸し暑い日々が続いています。

週末のクリニックはそれなりに混雑。動悸や全身倦怠感、息切れ、めまい・・・。そんな方が多いのは暑くなってからずっと。発熱の方は多めでしたが、今日はなんと全員新型コロナ陽性でした!。

昨日発表された7月15日〜7月21日の新型コロナウイルス感染者数は、全国では前週の11.18人から13.62人に、神奈川県では9.13人から10.21人に順調に増え続けています。でも全国最多だった沖縄、鹿児島では減少傾向に転じて今は佐賀が31.08人でトップ。西から少しづつ減少傾向が全国に広がってくれると良いですが・・・。

写真は暑いほど元気(?)なサルスベリの花。

IMG_5600 

いよいよパリ・オリンピックが開幕。開会式が現地の26日夜、日本時間で本日未明に始まりました。

しばらく寝不足の方が増えそう!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月26日金曜日。晴れのち曇り。朝は26℃、日中は34℃。昨日から東北では山形県や秋田県で記録的な大雨となっていて非常に危険な状況が続いています。どうかこれ以上被害が拡がりませんように・・・。

今日のクリニックは昼前になって混雑。午前の診療終了がだいぶ遅くなってしまいました。発熱している方をお待たせするのは心苦しいのですが、当院は構造上空間的分離が出来ないので時間で区切るしかありません。どうかご容赦下さいませ~。午後はほぼ時間通りに終了。

さて以下は昨日の話。

昨日25日木曜日は休診日。療養計画書の準備にも少し余裕が出たので久しぶりにクリニックに出頭することなく完全休息日になりました。まずは八王子の「手打ちそば車家」さんでランチ。暖簾が茶褐色から浅葱色に替わっていました。

IMG_5616 

今日は季節限定のメニューに。完熟トマトの冷やし蕎麦。

IMG_5614 

一旦帰宅後、今度は都内の九段へ。数か月に一回開催されている同じ医局の先輩後輩4人での会食。いつの間にか定例化していました。

チョッと早めに着いたので、いつもの様にウォーキングがてら靖国神社境内で時間調整。

IMG_5618 

隠れ家には18時集合です。

IMG_5620 

今日は一名欠席でしたが、気心知れた同業者同士の話は尽きず。21時過ぎに解散。

帰宅時、九段下駅へ向かう途中、武道館横の牛ヶ淵は一面水草(たぶんハス?)に覆われて青々としていました。

IMG_5622 

あれっ、何だか休息日の割には疲れたかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月24日水曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は35℃。今日も朝から蒸し暑い一日になりましたが、日差しは少な目で午後は曇りがちでした。

今日のクリニックは、午前中は予約外の方が比較的少なめで順調に診療が進みましたが、午後からは予約外で受診される方が多くてチョッとバタバタしました。今日も発熱の方の半数以上が新型コロナ陽性でした。

最近、ご高齢の方で当院までの通院が困難となり、在宅診療への移行や施設入所を希望される方が多くなって来ました。既に開院から丸23年。60歳の定年を機に受診された方も80歳をとうに越えられましたので、当然と言えば当然かも。もちろん私自身も・・・!?。

さて写真は海の日の連休に沖縄で撮ったイシガケチョウ。沖縄では全くの普通種であちらこちらで見かけます。

IMG_5054 

翅を水平に開いてとまる習性があるので、写真は撮りやすい種類です。花にも来ますが、濡れた地面で吸水する姿をよく見かけます。

IMG_5417 

温暖化により北上している蝶のひとつで、年々分布域を広げているそうです。

IMG_4998 

確実に土着しているのは紀伊半島以南・四国・九州・南西諸島。

IMG_5415 

それにしても見れば見るほど不思議な模様。

ジッと見つめていると眩暈がする!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月23日火曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は35℃。今日も朝から蒸し暑い一日になりました。

今日のクリニックは、午前中は予約外の方が少なめで人数の割にはスムーズに診療が進みました。この分だと午後も・・・と思いきや、午後は遅くなるにつれて混雑する良くないパターン。遅くなって来た方の中には「暑い時間帯にはとても来れませんでした」なんて方も。さもありなん、“災害級”の高温続きですから、こんな時はどうぞ無理をなさらずに~。

下の写真は先週の木曜日に撮った今年お初のミンミンゼミ。

IMG_5564 

既に先日ツクツクボウシの声も聴きましたので、ニイニイゼミから始まってアブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシと主役級は早くも揃い踏み。あとはヒグラシの登場を待つのみ。

今宵は今のところ雷雨の気配は無し。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月22日月曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は35℃。今日は暦の上では「大暑」。全国で猛暑日を288地点で記録。今年最多だったそうです。文字通りの厳しい暑さの一日になりました。

今日は午前中はそれなりに混雑していましたが、暑さの厳しい午後の診療開始時からしばらくは待合室は空いていました。夕方になってまたまた混雑。この暑さの中での発熱はさぞやお辛いかと思いますが、今日も新型コロナウイルス感染症の方がそれなりに。

写真は近所で花を付けたノウゼンカズラ。この花が咲くといよいよ「夏本番」って感じがします。

IMG_4616 

中国原産で平安時代には日本に渡来していたそうです。

IMG_4620 

診療終了後は例によって夜なべ仕事。帰宅時には雷鳴が遠くで鳴り響き、怪しげな生温い風が。これはヤバいかと思いましたが、自宅最寄り駅に着くと既に雨が上がったあとでした。ギリギリすり抜けて傘の出番無し。こういう時に普段の“行い”の良さが出てしまいます!?。

連日の暑さ続きでヘロヘロです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月20日土曜日。晴れ。朝は28℃、日中は34℃。今日も暑くなりました。

診療は比較的平穏。受診者数は決して少なくはありませんでしたが、土曜日は平日より若い方が多いので診療がスピーディーに進みます。ただ生活習慣病の方の比率が大きいので、療養計画書が必要になる方が多数。5月以前に比べると時間がかかってしまいます。

昨日7月19日に発表になった7月8日から14日の新型コロナウイルス感染者数は、全国で前週の8.07人から11.18人へと5月上旬から10週連続で増加。神奈川県でも7.94人から9.13人へと増え続けています。本当にお盆頃がピークになりそう!?。

診療終了後は都心へ。今日は銀座で小学校からの旧友と待ち合わせ。夕方5時前の都会はまだまだ日中の暑さがそのままでした。

数寄屋橋交差点の不二家のビルに西日が反射して暑さが増長されている感じ!?。

IMG_5578 

銀座の歩行者天国は暑過ぎるせいか普段より人が少なめ。

IMG_5579 

これだけ暑いと路上のパラソルは全く役に立たず、冷房の効いた建物内に避難している方が多い様子でした。

IMG_5583 

会食を済ませてお店の外へ出ると小雨がパラついていました。

IMG_5597 

小雨のせいで更に湿度が上がってムシムシ。まるで東南アジアの様!?。

今夜も間違いなく熱帯夜でしょうね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月19日金曜日。曇り時々晴れ。朝は27℃、日中は33℃。朝から蒸し暑い一日になりました。

昨日7月18日、気象庁は「関東甲信地方・東海地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。平年より1日早い梅雨明けです。今年は梅雨入りが遅かったため、梅雨の日数は27日間となり、平年と比べると3分の2ほどの短い梅雨になりました。

今日のクリニックは予約外で受診される方が多くてテンテコ舞いになりました。何故か動悸を訴える方がたくさん。発熱の方の半分以上の方が新型コロナ陽性でした。

診療終了後は大和市医療センターへ。今宵は休日夜間急患診療所の当番でした。

IMG_5568 

こちらも発熱の方が連続。コロナの方は半分強。手足口病の方もちらほら。でも受診人数は少な目。覚悟していたほど忙しくはなくてほぼ時間通りに終了。

IMG_5569 

どうも最近歩くのが遅くなったようで・・・。

IMG_5572 

乗ろうと思っていた電車に乗れず~(踏切内からの撮影です)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月17日水曜日。曇り。朝は23℃、日中は28℃。今日も梅雨空続きでしたが、なんとか傘無しで過ごすことが出来ました。

今日のクリニックはやはり混雑。天候がこんなですから調子の悪い方は多くて致し方ないかも。動悸、全身倦怠感、眩暈、息切れ・・・などなど。新型コロナ陽性の方はやはり多めでした。

さて海の日の連休は沖縄に行って参りましたが、2日とも例によって殆どの時間を蝶と戯れていて、観光地やビーチとは無縁の山中で過ごしておりました。今日は大型で美麗なナガサキアゲハの写真をお目にかけますね~。ナガサキアゲハは決して希少種ではありません。それどころか近年の温暖化によって生息域を北に拡大。鶴間、大和あたりでも見られるようになりました。でも沖縄のナガサキアゲハのメスは他の産地と違って白色部分が多いのが特徴。

下は1975年に刊行された「日本産蝶類大図鑑」。著者の藤岡知夫先生は蝶の専門家ではなくてアマチュア。本業は慶応大学工学部の教授でレーザー工学専門の工学者でいらっしゃいました。

IMG_5546 

この図鑑には、同一種でも産地ごとにたくさんの標本が集められていて、地域変異が良く判るように図示されています。上段は本土産。

(同図鑑の図譜より)

IMG_5549 

奄美大島や沖縄本島ではごく稀に有尾型のメスが見つかることがあるそうです。最下段は西表島産。西表島には白化が著明で真っ白に近い個体が生息していたそうですが1970年代は絶滅してしまったようです。

(同図鑑の図譜より)

 IMG_5548 

この図鑑に出会ったことでがきっかけで、白いナガサキアゲハは私の中ではかなり上位に位置する存在となりました。

さて古宇利島から本部半島中心部分の八重岳山麓へ向かうと、だんだん蝶が増えて来ました。ナガサキアゲハはこの時期個体数が多い様で、あちこちで出会いました。

IMG_5133 

白い紋があるのはメスだけ。

IMG_5136 

前翅も白味を帯びています。

IMG_5353 

因みに下の写真がオス。

IMG_5120 

まるで別種のようです。

IMG_5145 

赤い花が好きなようですが・・・。

IMG_5159 

紫の花にも立ち寄っていました。

IMG_5196 

私、被写体の蝶は好きですが、写真はあくまでもその姿を捉えるための手段。

IMG_5265 

決してお目に掛けられるレベルの写真ではありませんが・・・。

IMG_5370 

どうぞご勘弁下さいませ~。

IMG_5385 

でもカメラの性能が良くなって、結構ピントが直ぐに合ってくれるので助かります。

下の写真はメスを追いかけるオス3頭。

IMG_5174 

後日また違う種類の蝶の写真もお目に掛けますね~。

えっ、迷惑!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月16日火曜日。雨時々曇り。朝は23℃、日中は25℃。連休明けはスッキリしない梅雨空でしたが、気温は低めで過ごしやすい一日になりました。

連休明けのクリニックは、診療開始時は予約外の方が少なくて平穏なスタートでしたが、それも束の間、どんどん予約外の方が増えて来て遅い時間帯はチョッと大変なことに。やはりこの寒暖差の影響なのか、体調の悪い方が少なくありませんでした。咽頭痛や長引く咳の方の中には新型コロナの方もそれなりに・・・。

診療終了後は近隣の総合病院に赴任して来られた同じ医局の後輩が来訪。おそらく大学を退職してからお目にかかっていないので四半世紀ぶりかも!?。近隣の病院に来てくれて頼もしい限りです。その後は今宵もひたすら夜なべ仕事に励んでおりました。

さて、7月14日日曜日と7月15日月曜日の連休は沖縄で過ごしておりました。梅雨明けして久しい沖縄地方は、両日とも晴れベースの天気でした。

下は那覇の夜明け。朝から27〜28℃。

IMG_4649 

沖縄地方はここ数日記録的な暑さになった様で「那覇は108年ぶりに3日連続で35℃以上の猛暑日になりました」とテレビで盛んに報道されていました・・・。ええっ?、たった3日連続の猛暑日が108年ぶり!?。

因みに昨年の夏は東京で猛暑日は22日、真夏日が90日に対して、那覇では猛暑日は0日、真夏日は26日だったそうです。実は海に囲まれた沖縄は関東ほど厳しい暑さにはなり難いのだそうです。日中は33〜34℃まで上がっていましたので、決して涼しい訳ではありませんが、都会の暑さとは違って日陰ならそれほど辛くない暑さでした。

いつもの様に早朝から活動開始。まず宿泊地の那覇から沖縄自動車道を終点の許田まで行って、まずは昨日飛行機から見てチョッと気になっていた古宇利島へ行ってみることに。

下の写真は飛行機から見た古宇利島(昨日の再掲です)。

IMG_4633 

橋のたもとに立ってみると実に立派な橋でした。名前は「古宇利大橋」。通行料金は不要。

IMG_4665 

手前側は屋我地島。橋の下へ降りて見ると透明度の高いビーチ。

IMG_4657 

海水浴場では無いので海に入っている人はいません。

IMG_4666 

2005年の開通だそうです。

IMG_4661 

対岸に渡ると古宇利島。「古宇利オーシャンタワー」という展望施設があったので上がってみました。こちらは有料。

周囲にはエメラルドグリーンの海が広がっていました。

IMG_4671 

古宇利大橋は全長1960m。

IMG_4668 

下は望遠レンズで覗いた写真です。

IMG_4712 

さて観光はこれくらいにして、これから本部半島の山の中へ向かいます。今回の目的はお察しの通りいつもの様に蝶の写真を撮ること。

今回も(?)大した成果はありませんでしたが、少しずつお目にかけて行きますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月13日土曜日。曇り。朝は23℃、日中は29℃。

週末のクリニックはほどほどの混雑でしたが、診療自体は比較的スムーズに進んだので、予約の方はそれほどお待ちにならなかったはず・・・です!?。

今日は発熱の方は少なめでしたが、半数の方が新型コロナ陽性。「陽性です」と聞いて「えぇッ!」と今さらながら驚かれる方が少なくありません。最近はあまり報道されないので、今の感染状況をご存知無い方が多いようです。それでも今朝は久しぶりにテレビニュースで「1週間に新たに入院した患者数は2340人で約3カ月ぶりに2000人を超えました」と報道されているのを見ました。お盆の頃がピークになるかもしれません・・・。

さて診療終了後は羽田空港へ。

IMG_4623 

5月後半からあまりに忙しい日々が続いていたので(日曜日や休診日の木曜日もクリニックで仕事しておりました~)、ストレスで自己が崩壊してしまう前に(!?)現実逃避です!!。

IMG_4629 

16時55分羽田発のJAL923便で既に梅雨が明けた沖縄へ。離陸準備に手間取って約40分遅れで離陸。雲の合間から下界が見えるようになった頃は既に暗くなって来ました。

灯りが見える島影は与論島。

IMG_4630 

さらに南下して沖縄県の領域に入ると、長い橋で隣の島と繋がる小さな島、古宇利島が見えました。

IMG_4633 

そして大きな陸地は「美ら海水族館」のある本部半島。沖縄本島をなぞるように南側の那覇空港へ。

IMG_4634 

那覇空港到着は20時を大きく回っていました。

IMG_4637 

この時間になっても空港内は観光客が大勢。世の中は3連休ですからね~。

IMG_4639 

お出迎えのシーサーを見ると気分が高揚します!?。

IMG_4640 

市街地まで「ゆいレール」に乗ろうとしたら駅の外まで続く大行列!。それならばタクシーと思ってタクシー乗り場に行ったら、こちらも後端が見えないほどの大行列になっていました。仕方がないので空港内で食事をしようと思ったら既に全ての店がオーダーストップの時間・・・。嗚呼~。

結局「ゆいレール」の長蛇の列に並んで通勤電車なみの車両に乗り込みホテルのある市街地へ。ホテルにチェックインしてからゴーヤチャンプルとジューシーの夕食にありついたのは夜10時近くでした。

IMG_4644 

明日は早朝から活動する予定。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月10日水曜日。晴れのち曇り。一時雨。朝は27℃、日中は33℃。朝から蒸し暑い日々が続いています。

今日のクリニックは朝のうちは順調でしたが、遅い時間帯になって混雑するあまり良くないパターン。それでも午後からは落ち着いて診療終了はほぼ時間通りでした。時間通りの終了は最近では稀有な事かも!?。

診療終了後はいつものように夜なべ仕事をこなしてから帰宅の途に。外へ出てみたら地面が濡れて結構な雨が降った痕跡が残っていました。いつの間に!?。

さて昨日乗り合わせた小田急線の話題。外観は普通の3000形でしたが、乗ってビックリ。すべての車内広告が“くらげ”でした!。

IMG_4588 

スポンサーは新江ノ島水族館。

IMG_4592 

7月12日からスタートする「“えのすい”のくらげ展」に合わせた企画のようです。

IMG_4587 

中吊り広告だけではなくて車端部のポスターや・・・。

IMG_4589 

ドア横のポスターも。

IMG_4591 

ドアガラスにまでくらげのステッカーが貼ってあるという徹底ぶり!。

IMG_4590 

7月1日から7月31日までの期間、3000形2編成が「くらげとれいん」になっているそうです。

IMG_4597 

いつ、どこを走っているかは判らないので、遭遇するかどうかは運しだいです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月9日火曜日。晴れ時々曇り。朝は28℃、日中は34℃。昨日、一昨日よりは僅かに気温は低めでしたが、それでも朝から28℃もありました。

今日のクリニックは比較的平穏でした。昨日に引き続いて予約外の方は少な目でしたが、全身倦怠感、眠気、食欲不振など、この時期らしい不定愁訴で時間を要する方がチラホラ。相変わらず長引く咳の方と新型コロナ感染症の方は減りません・・・。

下の写真は鶴間駅東側の交番前、三角地に咲いたオニユリ。暑苦しい色合いのオニユリが咲くと夏が来た実感が湧きます。

IMG_4582 

今週後半は梅雨空が戻って来る予報。猛暑のカンカン照りとじっとりした雨降りだったら、前者の方が良いかな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月8日月曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は37℃。ここのところ連日記録的な暑さが続いています。

きのうの日曜日は、静岡県や福島県を中心に観測史上一番の暑さとなり、静岡で40℃を記録。国内で7年連続の40℃超えを記録したそうですが、今日も今日とて関東から西で猛烈な暑さとなり、150地点以上で35℃以上の猛暑日となったそうです。最高気温は和歌山県の新宮(和歌山)で39.6℃と全国で最も高くなったほか、東京の府中で39.2℃、三重の桑名で38.9℃、さいたまで38.6℃、練馬で38.1℃などなど・・・。東京都心でも午後2時半すぎに36.0℃まで上がって、今シーズン一番の暑さとなったそうです。

下の写真は夏が似合うアガパンサス(紫君子蘭:むらさきくんしらん)。南アフリカ原産で明治時代中期には既に渡来していたそうです。

IMG_4543 

今日のクリニックは予約外で受診される方は少な目で、月初めの先週よりはやや落ち着いた感じでした。暑さがあまりにも厳しいので皆さん出控えているのかも!?。

夜になってもまとわり着く感じの暑さが続いて気温は下がらず。一体いつまでこの暑さが続くのでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月6日土曜日。晴れのち曇り。朝は27℃、日中は34℃。今日も茹るような暑さ。

今日もクリニックは相変わらず混雑気味。こんな暑い時期ですが、最近は血圧が高くて受診される方も結構多め。健診結果が返って来て心配になった方や、調子が悪くて血圧を測ってみたら余りにも高くてビックリ!なんて方も。新型コロナ感染症の方は暑くなっても変わらず多めです。

昨日7月5日に発表された6月24日から30日までのデータでは、全国で先週の4.61人から5.79人、神奈川県では5.04人から6.30人へと徐々に増加して来ています。何だか嫌な感じ。

(NHKのホームページより)

IMG_4548 

診療終了後は横浜へ。大和駅でやって来た相鉄線は東急目黒線経由「西高島平」行き。「鉄」を自認する私でも一瞬戸惑う行先です。

IMG_4550 

今日は横浜駅西口の某所でクリニックの納涼会でした。一瞬雨がパラつきましたが、普段の“行い”が良いので何とか免れました。

帰り道もまだまだ暑かったので駅前のホテルのラウンジで小休止。

IMG_4578 

変貌を遂げた横浜駅西口をキョロキョロしながら帰路に就きました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月5日金曜日。晴れ。朝は27℃、日中は34℃。朝から晴れてグングン気温が上昇。今日も厳しい暑さに見舞われました。

今日のクリニックは午前中予約外で受診する方が多くて混雑しましたが、午後からは比較的平穏でした。あまりに暑くて出控えた方もいらしたかもしれません。

夜は大和市医療センターへ。今日は「病診連携を一層進める会」の第一回。今日は大和市立病院、中央林間病院、みどり野リハビリテーション病院、大和成和病院の4病院によるプレゼンテーションでした。

IMG_4549 

近隣の病院であっても、その診療内容については患者さんを通して知るくらいで意外に知らないことがたくさん。こんな機会があると病診連携にとっても役に立ちます。

案の定(!?)時間が押して、終了は9時を大きくまわっていました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月3日水曜日。曇り時々晴れ。朝は25℃、日中は31℃。今日も蒸し暑い一日になりました。

今日のクリニックは午前も午後も信じ難いほどの混雑。連日の暑さで体調を崩された方が多い上に、長引くかぜ症状の方も少なくありません。新型コロナ感染症の方もちらほら。

下の写真はこの時期になるとたびたび登場する近所のボタンクサギ。この季節になればチャンと開花します。

IMG_4514 

和名は花を牡丹に見立て、葉に臭気があることからボタンクサギと命名されたそうですが、チョッと可哀そうなネーミングですね~。

IMG_4517 

良く見るとピンクの小花がたくさん集まって大きな半球状になっているのが判ります。

IMG_4518 

それにしても暑いです。梅雨はどこへ行ったのやら・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月2日火曜日。晴れのち曇り。朝は25℃、日中は30℃。今日も朝から蒸し暑い一日でした。

クリニックは朝も昼も出足の時間帯は順調だったのに、遅くなるにつれて混雑する嫌なパターン。予約外の方が何故か遅い時間帯に多く受診されました。暑さのせいか、調子の悪い方が多い様です。新型コロナ感染症の方もコンスタントにいらしてます~。

下の写真は近所で細かい白い花を付けた低木。

IMG_4508 

スマホで調べると「トウネズミモチ」というモクセイ科の常緑樹とのことですが・・・。確信はありません。

IMG_4509 

診療終了後は急いで大和市医療センターへ。今宵は大和市医師会理事会でした。

終了後はクリニックに戻って残務整理。当面夜なべ仕事が続きます・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月1日月曜日。曇り時々雨。朝は27℃、日中も27℃。朝は時折強く雨が降る不安定な天気。朝から27℃もあって蒸し蒸し。

今日のクリニックは朝からそれなりに混雑していましたが、意外に予約外で受診された方が少なかったためか診療の進みはスムーズでした。相変わらず新型コロナウイルス感染症の方がいらっしゃいましたが、今日は妊婦さんも。

さて、だいぶネタが古くなってしまいましたが、今日はゴールデンウィークに行った台湾の続きを。

2日目の午後は新幹線(台湾高速鉄道Taiwan High Speed Rail、THSR)に試乗。切符の自販機で適当に20分ほどの2駅目まで買ってみたら、発券された切符には「桃園」と記載されていました。車両は日本製で700系ベースの車両です。乗り心地は上々でしたが、高速走行を満喫する前に「桃園駅」に到着してしまいました。

IMG_3033 

駅舎は近代的で至ってシンプルな建物。暑いせいか外を歩いている人はほとんどいません。植栽はいかにも南国風です。

IMG_3035 

駅前には近代的なマンションや世界的な家具チェーン店が見えました。新幹線開通後に開発された新しい街なのでしょうが、何だか日本の新横浜とか港北辺りに居るような錯覚に陥ります。

IMG_3036 

台北には国際空港が2つあって大きい方が桃園国際空港。てっきり空港に隣接した駅かと思いましたが、どうやら違った様です。

IMG_3037 

暑いし周辺を歩いて散策する気にはならず。

IMG_3038 

今度は駅舎の北側を見るとMRTの駅が見えました。これが空港と台北を結ぶ桃園空港MRTのようでした。

IMG_3042 

新幹線の桃園駅に降り立った方の多くは、どうやら連絡通路を通ってこのMRTに乗り換えて空港に向かう人達だったようです。

IMG_3039 

MRT駅のさらに北側にはショッピングモールが隣接していました。チョッとだけ眺めて見ると世界共通のブランド店が入る日本にも在りがちなショッピングモールでしたので、早々に退散~。

IMG_3043 

さて帰りは16時11分発。

IMG_3045 

北行きホームの表示に従ってホームへ。

IMG_3046 

ホームで待っている乗客は少な目でした。

IMG_3048 

チャンと定時に列車が到着しました。定時性は抜群です。

IMG_3049 

座席テーブル背面の車内案内表示は日本の新幹線そっくり。

IMG_3051 

車内の雰囲気も良く似ていますが、やはり往路と同じく短い距離でも茶菓のサービスがありました。

IMG_3053 

さて台北駅到着後は一旦ホテルへ戻って小休止の後、夕食を摂りに街へ出かけます。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月29日土曜日。曇り時々晴れ。朝は21℃、日中は28℃。昨日の大雨は未明に止んで、チョッと涼しい朝になりました。日中は天候が回復して暑くなりました。

週末のクリニックは何故か大混雑。元々診療予約も健診枠もパンパンでしたが、そこに予約外で受診される方がたくさん。この不安定な陽気のせいなのか体調の優れない方が大勢いらっしゃいました。かぜ症状の方や長引く咳の方は相変わらず多めでしたが、近隣の薬局さんでは咳止めや去痰剤がまたまた不足気味になって来たようで綱渡り状態。健康診断で引っ掛かって精査を希望されて受診される方もこの時期は多めです。発熱外来では新型コロナ感染症の方がいよいよ多くなって来ました。

診療終了は受付終了の13時30分から約1時間後。ふ~っ。チョッと疲れました。

診療終了後はこの時期恒例の院内のワックス掛け。

IMG_4527 

毎年お願いしているプロの業者さんなので安心。

IMG_4530 

3時間ほどで待合室、診察室、レントゲン室、トイレ、倉庫までピカピカにして頂きました。

IMG_4532 

当院は今年で丸23年。

IMG_4533 

ワックスを掛けて頂くとチョッと若返った感じになります!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月28日金曜日。雨。朝は22℃、日中は23℃。朝の通勤時はかなり激しい雨になりました。ほとんど気温の変動無く終日雨が降り続きました。

下の写真はまだ持ち堪えている紫陽花。

IMG_4459 

クリニックは悪天候にもかかわらず朝から結構混雑。やはり新型コロナウイルス感染症の方が何人か。ここのところご夫婦や親子など、家族内感染で来院される方が多くなって来たかも。

本日発表になった6月16日〜23日の新型コロナウイルス感染者数は全国では前週の4.16人から4.61人へと7週連続で増加。神奈川県でも4.52人から5.04人に増加しました。全国一はやはり沖縄県で、18.11人から25.68人と桁違い。続いて鹿児島県や佐賀県など西高東低の傾向が続いています。

帰宅時、小田急線は夕方に生田駅で人身事故があったそうでダイヤの乱れが続いていました。発車時刻が前後していて良くわからない・・・。

IMG_4522 

激しい雨も今夜まで。明日は天気が回復する模様。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月26日水曜日。曇り。朝は26℃、日中は30℃。今日も朝から湿度が高くてムシムシ。今週になってからこんな日が続いています。

クリニックはそれなりに混雑。それでも午前中は比較的スムーズに診療が進んでいましたが、午後からは大学病院や市立病院宛てに紹介状を書かねばならない方が続いたため、時間帯によっては少々待ち時間が長くなったかも~。

写真は今朝の通勤途中で見かけた白い花。

IMG_4505 

スマホ君に尋ねてみると“クチナシ”の花とのこと。

IMG_4507 

今月初旬に見かけたクチナシとはだいぶ違った印象ですが、こちらは品種改良による八重咲の品種の様です。こちらの方がチョッと豪華に見えます!?。

6月に入ってからほとんど休みなく夜なべ仕事。チョッとお疲れの今日この頃です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月24日月曜日。晴れ時々曇り。朝は23℃、日中は32℃。朝から気温と湿度が高くてムシムシ。高温多湿は辛いですね~。

週明けのクリニックはそれなりに混雑していましたが、診療の流れは比較的スムーズ。予約時間にもそれほど大きなズレは無かった・・・はずです!?。新型コロナウイルス感染症の方は相変わらずチラホラ。今日は90歳代のご夫婦がコロナ感染症で受診。心配しましたが、お二人ともお元気そうで何よりでした。

さて以下は昨日のお話し。

6月23日日曜日の福岡地方は雨時々曇りの典型的な梅雨空でした。

IMG_4491 

尖った塔は福岡タワー。

IMG_4492 

今日は朝から昼過ぎまで内科呼吸器系の講演会に出席。各分野の専門の先生から臨床に則した実践的なお話が聴けてとっても役に立ちました。

終了後は会場から直に福岡空港へ。どこにも立ち寄らずに羽田行の飛行機に搭乗。帰りの飛行機は少し遅れていました。

IMG_4503 

羽田に着いても空はどんより~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月22日土曜日。晴れ時々曇り。遅くなって雨。朝は18℃、日中は29℃。昨日梅雨入りしたとは思えない明るい朝になりました。でも天気はゆっくり下り坂。

IMG_4464 

今日のクリニックはやっぱり混雑気味でしたが、診療は淡々と進んでほぼ時間通りに終了。今日は発熱の方はいらっしゃいませんでした。

昨日、6月21日に発表になった6月10日〜16日の新型コロナウイルスの感染者数は全国では前週の3.99から4.16へ、神奈川県では4.18から4.52へと、まだジリジリと増加しています。暑くなっては来ましたがクリニック内でのマスク着用にご協力下さいませ~。

雑務を済ませてから羽田空港へ。夕方の福岡便は最近良く遭遇するA350-900でした。薄曇りの中を離陸、旋回して羽田空港を横に見たところ。

IMG_4469 

新木場、お台場あたりの上空を通って西へ。

IMG_4476 

西に向かうにつれて雲が厚くなって途中では殆ど下界は見えず。着陸直前に雲の下へ降りると突然眼下に福岡の街が広がりました。

IMG_4481 

空港上空も暑い雲。

IMG_4483 

今宵は明日の講演会に備えて福岡泊まり。

IMG_4490 

福岡も梅雨空が続く予報です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月21日金曜日。曇り一時雨。朝は22℃、日中は19℃。朝から雨がパラついていましたが昼頃には本降りとなって気温がグッと下がりました。

今日のクリニックは悪天候にもかかわらず結構混雑。気温の変化に付いて行くのが困難で体調を崩された方が多いようです。新型コロナ感染症の方もチラホラ。

写真は雨の享受を受けてスクスクと育つシダの仲間(2022年新潟県南魚沼市にて撮影)。

IMG_5963 

今日6月21日、気象庁は近畿、東海、関東甲信地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。

いずれも平年より14~15日遅い梅雨入りになりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月18日火曜日。雨。朝は19℃、日中は20℃。朝から本降りで、昨日とは打って変わって気温は上がらず。梅雨前線が活発化して広い範囲で大雨になりました。

今日のクリニックはこの天候のせいか予約外の方が少なくて診療の進みは比較的順調でした。新型コロナの方はちらほら。中には雨の日は空いているだろうと荒天狙いの方も。う~ん、確かに・・・。

先日お目に掛けた近所のビヨウヤナギの葉にも大きな水滴。

IMG_4454 

たくさんのオシベにも水滴が・・・。

IMG_4455 

明日は晴れて一気に気温が上がるそうです。体調管理が難しそうです。くれぐれもご用心~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月17日月曜日。晴れのち曇り。朝は24℃、日中は30℃。朝から蒸し暑くなりました。日中は30℃越えに。今年は梅雨入りが遅れていて、九州北部から東北ではまだ梅雨入りしていませんが、週末までには関東甲信も含め広く梅雨入りとなる見通しだそうです。

週明けのクリニックは結構混雑。特定健診・長寿健診は予約でパンパンでしたが、そこに更に割り込みで2件加わってチョッと混乱。どうか健診は予約通りに受診して下さいませ~。長引く咳の方は相変わらず多め。

写真は近所で見かけた「ヤマボウシ(山法師)」。

IMG_4351 

5~7月が花期。よく見ると近縁のハナミズキ(アメリカヤマボウシ)に良く似た花です。

IMG_4352 

明日は天気が荒れる模様。予約が入っていてもどうぞ無理をなさらずに~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月15日土曜日。晴れのち曇り。遅くなって雨。朝は22℃、日中は29℃。蒸し暑い1日でした。

週末のクリニックはそれなりに混雑していましたが診療の流れはスムーズ。受診人数の割には待ち時間は少なかった・・・はず!?。

診療終了後は雑務を済ませてから新宿へ。ちょうど良い時間にロマンスカーがあったので、スマホで指定席を見てみたら何と2列目の展望席が空いていました!。

IMG_4369 

すかさず確保して相模大野から乗車。いまや唯一の展望席付きのロマンスカーになってしまったGSEです。

IMG_4368 

でも残念ながら展望席2列目は1列目の座席の背もたれが邪魔になって展望は今一つ。それでも座高が高い私はチョッと有利かな~。

IMG_4370 

多摩川の鉄橋を渡って・・・。

IMG_4372 

喜多見の先で地下へ入って・・・。

IMG_4374 

成城学園前駅を通過。

IMG_4375 

梅ヶ丘の先で下北沢へ向かってトンネルへ。

IMG_4378 

抜けると代々木上原。

IMG_4380 

折角乗ったのに乗車時間はごく僅か。

IMG_4386 

あっという間に新宿に着いてしまいました。

IMG_4388 

周辺の方が降りてから写真を。座席はこんな感じです。

IMG_4391 

あれっ、天井が開いて秘密の梯子が出て来ました。

IMG_4392 

そろそろ降車しないと折り返し準備の邪魔になってしまいます。

IMG_4394 

やはり先頭でないとね〜とか言いながら、それなりに楽しんでしまいました。

新宿駅16時44分着。京王プラザホテルロビーに16時55分集合。

IMG_4396 

余裕で間に合うはずが、新宿駅で少々遊んでいたためチョッと遅刻~。

m(__)m。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月14日金曜日。晴れ。朝は21℃、日中は30℃!。ついに30℃越えでしたが、真夏と違ってまだ朝晩は涼しいのが救いです~。

今日のクリニックは朝から混雑。こんな陽気だからか調子の悪い方が多い様です。長引く咳の方の中には、振り返って見れば、症状、経過から新型コロナ感染症だった可能性が否定できない方もしばしば。

本日発表された6月3日~9日の新型コロナウイルス感染者数は、全国では3.99人(前週は3.52人)。神奈川県では4.18人(同3.71人)。沖縄に至っては19.58人だったそうです。元々は“かぜ”のウイルスですが、暑い、寒いは関係ありませんね~。

 

(NHKのホームページから引用)

さて今日は昼休み時間にスタッフ全員でRSウイルスに対する新しいワクチン「アレックスビー」の勉強会。

IMG_4361 

RSウイルスは若い健康な方にとってはただの“かぜ”のウイルスに過ぎませんが、小さなお子さんと60歳以上の方にとっては命にかかわる感染症を引き起こすことも。

IMG_4362 

最近はテレビコマーシャルで流れていて時々お問い合わせ頂きます。もちろん打っておくことに越したことはありませんが、問題は帯状疱疹ウイルスと同様にお値段の問題が・・・。

ご相談頂ければいつでも準備させて頂きます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月12日水曜日。晴れ。朝は21℃、日中は28℃。昨日に引き続き朝から20℃越え。梅雨入り前にもう夏になりました!?。

今日のクリニックはやはり辛い一日になりました。寒い時期よりも体調が悪い方が多いのはどうしてでしょう。新型コロナウイルス感染症の方も減りません・・・。

さて今日はチョッとネタが古くなってしまいましたが、ゴールデンウィークに行った台湾の話題。

2日目も朝から屋外で蝶の写真を撮っていましたが、蒸し暑くて長続きはせず。チョッと涼みに台北駅に行きました。先日、巨大空間のコンコースをお目に掛けましたが、駅なのに地上には線路らしき構造物は無し。

IMG_3017 

線路は全て地下を通っている様でしたのでまずは地下1階へ。地下1階には切符売り場や改札口が有りましたがやはり列車の姿は無し。改札を抜けて更に降りなければならない様でした。それならば入場券を買おうかと思いましたが、自動販売機には「入場券」らしき表示が見当たらなかったので、やむを得ず新幹線(台湾高速鉄道Taiwan High Speed Rail、THSR)に乗ることにしました(!?)。自動販売機には中国語表記と英語表記が有りましたが、日本語表記は無し。ここは英語表記を選択。ところが駅名が漢字表記ではなくて現地発音のローマ字表記になっていて解らない・・・。まあ適当に20分ほどの2駅先まで買ってみたら、発券された切符には「桃園」と記載されていました。自動改札を抜けて更に下へ降りるとやっとホームに。結構な頻度で運行されています。

IMG_3024 

やがて入って来た車両は日本製700系ベースの車両。

IMG_3025 

台湾の新幹線は南港駅から左営駅までの345 kmを最高速度300 km/h、ノンストップ便では所要時間約1時間30分で結ぶ高速鉄道。

IMG_3030 

総事業費は日本円で約1兆8千億円。日本として新幹線の車両技術を輸出・現地導入した初めての事例です。そんな訳で車内のレイアウトや乗り心地はそっくり。

発車してまもなくワゴンがやって来てお菓子と飲み物を配布。

IMG_3028 

有料かと思って最初お断りしたら無料でした。一昔前の飛行機みたいなサービスです。

IMG_3029 

高速走行に入っても東海道新幹線より乗り心地が良い感じです。乗車は2駅、僅か20分で「桃園駅」に到着してしまいました。

IMG_3033 

さて、ここまで目的があって来た訳ではありません。どうしよう・・・。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月11日火曜日。晴れ。朝は20℃、日中は26℃。朝からスッキリ晴れて気温が上がり、やっぱり夏日になりました。

今日もクリニックは何故か混雑。やはり長引く咳の方が多め。中には1ヵ月以上前からなんて方も!。そうなるといくら健康診断で検査が立て込んでいても胸部レントゲン写真は必要です。そんな訳でやはり検査でバタバタしていました。新型コロナウイルス感染症の方は減るどころか徐々に増えている印象です。皆様どうぞお気をつけ下さいませ~。

さて今朝、久しぶりに「もころん号」に遭遇しました。あれっ、こんなに派手なデザインだったかな?・・・と思ったら2024年6月4日からリニューアルされて運用に就いているそうです。

IMG_4324 

滅多に出会うことはないのに、今度は帰宅途中にもまたまた遭遇。

IMG_4330 

以前と同じく運転台にはチャンと「もころん」が乗っていました。

IMG_4332 

リニューアル前に比べると徹底して「もころん」を前面に押し出していて・・・。

IMG_4333 

運転台扉や扉注意のステッカー、さらに号車札まで。

IMG_4335 

車内も変わったのでしょうか。年をとっても特別編成に遭遇するのは楽しいですね!。

・・・えっ、私だけ!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月10日月曜日。曇り時々雨 朝は18℃、日中は24℃。週明けは傘をさしての出勤でした。月曜日の雨降りは8週連続だそうで、ただでさえ憂鬱な月曜日の朝なのに天気が悪いと今一つ元気が出ませんね~。

週明けのクリニックはほどほどの混雑。出だしは予約外の方も少なめで順調だったのに、途中で飛び込みでいらした胸痛の方は自然気胸。市立病院に連絡したり診療情報提供書を書いたりしているうちにリズムが狂って午前中後発はガタガタに。時間帯によっては少々お待たせしてしまったかも。午後からは比較的平穏でした。やれやれ~。

さて以下は6月9日日曜日の話。

土曜日の夜に大阪入り。年齢のせいか出先ではいつも早朝覚醒。朝からウォーキングがてら大阪城まで行って来ました。

IMG_4274 

日中はインバウンドの方々で混雑しているそうですが、流石にこの時間帯は人影疎ら。

下は重要文化財の「多聞櫓」。

IMG_4275 

お濠の立派な石垣を眺めて・・・。

IMG_4277 

さらに重要文化財の「桜門」まで来たら天守閣が見えました。

IMG_4280 

本丸広場に入ると右手には旧第四師団司令部庁舎(もと大阪市立博物館)。

IMG_4283 

現在は「MIRAIZA OSAKA-JO」というお洒落なショップやレストランのある商業施設になっているそうですが、この時間は営業時間外。

IMG_4282 

そして正面に天守閣!。さすがに大きい!!。

IMG_4286 

元を辿れば天正11年(1583年)に石山本願寺跡に豊臣秀吉が築城を開始。

IMG_4289 

大阪夏の陣で落城。その後徳川政権下で再建されるも落雷で天守閣を焼失。

IMG_4292 

現在の天守閣は昭和6年(1931年)再々建の3代目だそうです。

IMG_4295 

前回もこんな早朝に来たので、今まで天守閣に登ったことはありません。のんびり眺めていたら、あれっ、いつの間にか時間が無くなって来ました。

IMG_4302 

北側へ降りて極楽橋を渡り・・・。

IMG_4299 

青屋門を抜けて・・・。

IMG_4305 

大阪環状線の大阪城公園駅へ。

IMG_4310 

日曜日の朝の電車は空いていました。

IMG_4313 

ホテルに戻ってチェックアウトしてから講演会の会場へ。日曜日の朝というのに広い会場はほぼ満席でした。その道のプロの先生のお話を聴かせて頂いて知識を得るのが一番安易で楽な方法です~。会場では医局の後輩2人と遭遇。

講演会終了後はそそくさと昼過ぎの新幹線で新横浜まで戻り、クリニックに夜まで籠って生活習慣病療養計画書の作成に励みました・・・。

いつまでこんなことが続くのでしょうか~( ;∀;)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月8日土曜日。晴れ時々曇り。朝は19℃、日中は27℃。晴れて暑くなりました。

今日のクリニックは何故だかとんでもない混雑。かぜ症状の方はたくさん。血圧が高くて受診された方が複数。胸部レントゲン写真で異常所見があって大きい病院で精査が必要な方がお二人。ともに診療情報提供書を作成。その上に生活習慣病の療養計画書の交付が必要な方がたくさん。最終的には土曜日としては記録的な受診者数になりました。なっ、何で!?。

診療が終わったのは14時半頃。診療終了後は新横浜から新幹線で大阪へ。

新大阪駅では今でもかろうじて山陽区間の「こだま」に使われている500系新幹線に遭遇しました。

IMG_4248 

特殊構造ゆえの使い勝手の悪さと製造コストの高さが祟って、東海道区間からは随分前に引退しました。

IMG_4251 

いまだに山陽区間ではその姿が見られるのは奇跡かも!?。

IMG_4237 

そのスタイリングから今でも人気の高い車種。いつまでも頑張って欲しいものです。

IMG_4263 

明日の講演会参加のために今夜は大阪泊まりです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月7日金曜日。曇り時々晴れ。朝は20℃、日中は25℃。今日も夏日になって日中は汗ばむ陽気でした。

今日のクリニックは結構混雑。体調の優れない予約外の方がちらほら。長引く咳の方も相変わらず少なくありません。今日も新型コロナ感染症の方が数人。全国的に微増傾向にあるようです。

写真は近所で咲き始めたクチナシの花。

IMG_4225 

果実は生薬・漢方薬の原料となったり、着色料に使ったりと、昔から様々に利用されています。

IMG_4227 

診療終了後は大和市医師会と大和市医師会内科医会の年次総会のダブルヘッダー。終了後はクリニックに戻って生活習慣病療養計画書の作成。

仕事量が多すぎてチョッとお疲れ気味です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月5日水曜日。晴れ。朝は19℃、日中は27℃。今日は久しぶりに終日晴れ。日中は25℃を越えて暑くなりました。小田急線は朝方に秦野〜渋沢間で人身事故。遠いので影響は無いかと思いきや何故か江ノ島線の急行が運休。その煽りで各駅停車も大混雑でした。朝からトホホのスタートでした。

今日のクリニックは結構混雑。咳、咽頭痛の方や発熱の方の中には新型コロナ陽性の方が何人か。長引く咳の方はいつもの様に結構いらっしゃいましたが、薬不足のために咳止めの選択肢はありません。先日も“咳止めが効かない”と仰って再診された方がいらっしゃいましたが、どうすることも出来ません。6月から発行することになった生活習慣病療養計画書は、当院では該当する方が多いので、時間帯によっては少々待ち時間が長くなってしまう場合も。しばらくご容赦くださいませ~。

さて今日はゴールデンウィークに行った台湾の話題。

メインの目的は蝶の写真を撮ることでしたが、流石に蒸し暑い中で終日屋外活動を続けるほどの体力は無くて、午後になって涼みに(!?)台北駅まで行ってみました。台北駅は、台湾高速鉄路(高鉄、THSR)、台湾鉄路管理局(台鉄、TRA)、そして台北捷運(MRT)が集まる一大ターミナル。地下で繋がっていますが、複雑に入り組んだ地下街は慣れないと判り難いのは万国共通。まずは地上に出て駅舎の外観を観察。駅前の幹線道路の反対側に出て距離を置いて全体像を眺めてみました。う~ん、さすがに立派です。

IMG_3013 

地下は人が溢れているのに地上は人影疎ら。

IMG_3014 

やはり外は暑いからでしょうか。

IMG_3015 

中へ足を踏み入れたら、吹き抜けの巨大空間が現れました!。

IMG_3016 

今まであまり見たことがないスケールかも。

IMG_3017 

東側には時計台。

IMG_3018 

こんな巨大空間なのに椅子が全く無くて地べたに直接座っている人達が!。チョッと日本とは違う感覚かも。

IMG_3019 

南北には土産物屋さんやカフェなど、ショップが並んでいました。

IMG_3020 

IMG_3021 

西側に案内窓口や切符売り場(下の写真は最終日に再訪した時の写真です)。

IMG_3588 

あれっ、お目当ての新幹線や電車はどこ??。

実は日本のターミナル駅とは違って、列車は全て地下から発着しているのでした。という訳で地下へ降りてみますが、続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月4日火曜日。晴れのち曇り。夜になって雨。朝は17℃、日中は25℃。今日は久しぶりに朝から青空が広がりました。

今日のクリニックは比較的落ち着いていました。今日の午前中は予約外で受診される方が少なくてほぼ予約時間通りに診療が進みましたが、午後からは何故か混雑。お話の長い方が重なったこともあって遅い時間帯でチョッとお待たせしてしまったかも。発熱の方はやはりコロナ陽性でした。

今、沖縄県では新型コロナの流行で病床が逼迫しているそうです。沖縄県での定点患者数は4月1日~7日は4.58人でしたが、直近の5月20日~26日は14.09人まで増加。インフルエンザなら流行注意報に当たる10人以上の状況が続いているそうです。全国に波及して第10波にならなければ良いですが・・・。

写真は通勤途中に聳えるケヤキの大木。下の写真は今年の4月19日の葉が出始めの頃の様子。

IMG_2172 

下の写真は本日。この時期は雨の恵みを受けて一気に葉が成長。活き活きとしています。老木に見えても生命力は溢れんばかり~。

IMG_4179 

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今宵は大和市医師会理事会でした。夜9時前に終わって外へ出たら、いつの間にか雨が降っていて遠くで雷鳴も・・・。う~ん、またでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月31日金曜日。雨のち曇り。朝は17℃、日中は22℃。台風1号は温帯低気圧に変わりましたが、天気は優れず気温は低め。

今日のクリニックは午前中は比較的平穏でしたが午後から混雑。いつも月末は“何となく”混みます。全身倦怠感や息切れ、動悸など、調子がやはり“何となく”悪い方が多めでした。長引く咳の方は相変わらず多めです。今日は久しぶりに新型コロナの方はいらっしゃいませんでした。

写真は近所で咲き始めたビヨウヤナギ。中国原産で江戸時代に日本へ渡来したそうです。それにしても異様に長い雄しべです。

IMG_4178 

明日はいよいよ診療報酬改定。算定方法が変更になって窓口での会計額が変わったり、受診内容によって療養計画書にご署名を頂いたりしなければなりません。ご迷惑をお掛けするやも知れません。どうかご容赦の程を~。

翌日の準備で帰宅は夜10時近く。帰宅時にはまた雨がパラついていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月30日木曜日。晴れのち曇り。朝は19℃、日中は26℃。日中は気温が上がって今日も夏日になりました。

今日は休診日でしたが、朝から学校健診でした。対象人数は380人とのことでいつもより人数が多かったので、朝8時半からスタートダッシュ。一所懸命頑張ったら頑張り過ぎて、逆にいつもより早く終わってしまいました~!?。

午後からは最近不調だった自宅PCをパソコン屋さんに持参させて頂きました。診断の結果は・・・意外に重症でしばらく入院に。こりゃ、困った。

その後、今度は都内の九段下まで。同じ医局だった先輩後輩3人で定例会。いつもは4人ですが今日は1人欠席です。

18時の集合時間まで少し時間があったので、近くの靖国神社内を散策。閉門間近の境内は人影疎らでした。

IMG_4196 

一番奥の神池庭園まで行くと、静寂で都心の真ん中とは思えない雰囲気。

IMG_4190 

水面に目を落とすと、鯉が優雅に泳いでいました。トンボやアメンボの姿も。

IMG_4191 

岸辺で休んでいたのはカルガモ。

IMG_4192 

前回来たのは桜が咲きかかっている頃でした。

IMG_4195 

閉門の時間が迫って来たので南門へ。靖国通り側も鬱蒼とした森になっていました。

IMG_4199 

18時少し前にいつもの隠れ家に到着。

IMG_4200 

この時期、話題はやはり週末に迫った診療報酬改定。最近は同業者が顔を合わせるとこの話題ばかりです。改定のたびに明るい話題は一つも無くて、煩雑な手続きや申請作業を強いられるだけで収入は減っていく・・・。時々全てを投げ捨てて放浪の旅に出たくなります~!?。

夜9時頃に解散。帰り道は雨が降り出しました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月29日水曜日。曇りのち晴れ。朝は21℃、日中は27℃。暴風雨をもたらした低気圧や前線の雨雲は東の海上に抜けて天気は回復。朝の通勤時間帯は曇り空でしたが、日中は晴れて夏日になりました。

今日のクリニックは朝から混雑。予約外の方が多かったのは近隣の医療機関が休診だからかもしれません。今日は何故か胸痛の方が複数。長引く咳の方もたくさん。特定健診・長寿健診の予約は元よりパンパンですので、なかなか迫力のある(!?)忙しさでした。新型コロナウイルス感染症の方は徐々に増えて来ている印象です。

さて今日お目にかけるのは大型のマダラチョウ、オオゴマダラの写真。台北市立動物園の昆虫館で撮った写真です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

オオゴマダラは東南アジアに広く分布していて、わざわざ台湾まで来なくても喜界島、与論島以南の南西諸島に分布しています。私も沖縄に行くたびに大抵はお目にかかれる蝶です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

大柄で目立つためか、沖縄県では、沖縄県の県蝶、うるま市、那覇市、宮古島市、石垣市の市の蝶に指定されています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

飼育は容易で、日本各地の昆虫園でもよく飼育されています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

生息地では季節を問わず1年中見ることが出来ます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

大きくて目立つしフワフワと優雅に飛ぶので素人さん受けは抜群。私も沖縄で初めて見た時には大いに感動したものです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

でも希少種や美麗腫を狙う玄人さんにはどこでも見れる蝶は人気が無い様です!?。

まだまだ他の蝶にも巡り会って来ましたので、次の機会にお目に掛けますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月28日火曜日。雨。朝は23℃、日中は24℃。日本列島に沿って南北に前線が停滞して全国的に広い範囲で雨になりました。昨夜10時46分に突然Jアラートが発出されて驚きましたが、北朝鮮のミサイル発射は失敗に終わった様です。やれやれ。

今日のクリニックはやっぱり混雑。調子が優れない方が多め。何故か高血圧の初診の方が重なりました。春の健診結果で会社の産業医や保健師さんから「いい加減に受診しなさい!」と言われて渋々いらした方も。今日も発熱の方は何人かいらっしゃって、その3分の2の方が新型コロナ感染症。まだ当面は時間帯の分離は必要そうです。

診療終了後に雑務をこなしてから帰宅しようとしたら、外はとんでもない暴風雨になっていました。前線が台風1号に刺激されて活発化した様です。

(ウェザーマップより)

IMG_4172 

クリニックから持って出たビニ傘は鶴間駅に着くまでに呆気なく崩壊。駅前のローソンで買い直しましたが、帰宅時には全身ずぶ濡れ状態になっていました。5月としては記録的大雨になったそうです。

(テレビ朝日より)

IMG_4173 

最近の天気は尋常ではありませんね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月27日月曜日。曇り時々雨。朝は21℃、日中は22℃。終日どんよりした空模様。最近、1週間のスタートである月曜日の天気が良くなくて、何だか出鼻を挫かれる感じがします。

週明けのクリニックはかなりの混雑。予約外の方が多くて時間帯によっては少々お待たせしてしまいました。「明日の雨に備えて今日のうちに来ました」なんて方も複数。相変わらず長引く咳の方は多めですが、依然として一部の咳止めや去痰剤の品薄状態は続いていて、思うように処方が出来ないことも。まだこの先数年続くとか・・・!?。

さて今日は電車の話題。

江ノ島線でもおなじみの小田急8000形電車が、ついに西武鉄道に回送されて20日に埼玉県所沢市の小手指車両基地に到着したそうです。

(以下の写真は西武へ行った車両ではありません。一部再掲。)

 IMG_0697 

8000形電車は1982年(昭和57年)から1987年(昭和62年)までの間に4両固定編成と6両固定編成が各16編成ずつ、合計160両が製造された通勤電車。現在、小田急最古参となり、ケープアイボリーの車体にロイヤルブルーの腰帯を纏った最後の車両となりました。

IMG_0947 

何で今さらそんな古い車両を?と思いますが、全編成車体修理工事実施済みで、2編成(8251×6・8255×6)を除いては同時に環境負荷の少ない制御装置であるVVVFインバータ制御への改造も実施済みなので省エネ車両。「サステナ車両」を増備したい西部鉄道にとっては意外にお買い得品だった様です。

IMG_1172 

整備を進めて今年度中に西武国分寺線で営業運転を開始する予定だそうです。まさか黄色い8000形になるのでしょうか。

IMG_1822 

今回到着した8000形は小田急線内を出発して、JR御殿場線経由で静岡県のJR沼津駅で折り返し、JR東海道、武蔵野線などを経てJR新秋津駅経由で西武鉄道に輸送されたそうです。

IMG_7751 

どちらにせよ、そう遠くない時期に小田急線内では見られなくなりそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月25日土曜日。曇りのち晴れ。朝は20℃、日中は24℃。朝から気温は高めでしたが昨日が暑過ぎたせいかチョッと涼しく感じられる1日でした。

今日のクリニックは朝から予約外の方が多め(受付開始時に7 人!)でしたが、昼前には落ち着いて午後は平穏でした。動悸や息切れ、全身倦怠感、眩暈など、不定愁訴の方が多いのはこの陽気のせいもあるかも知れません。健康診断で引っ掛かって精査を希望される方もちらほら。新型コロナウイルス感染症の方は今日も。

昨日発表になった5月13日〜19日までの新型コロナウイルス感染症の動向は全国で3.28人(前週5月6日〜12日は2.76人)、神奈川は3.31人(同2.40人)と増加傾向にありました。ゴールデンウィークの影響が残る時期ではありますが、チョッと心配な感じです。

(下はNHKホームページから引用)

IMG_0500 

診療終了はほぼ時刻通り。診療終了後は東京目黒まで。

目黒の雅叙園で開催された内科の講演会に参加させて頂きました。雅叙園はもちろん名前は存じ上げておりましたが、今まで私自身はご縁が無くて今回が初めての訪問です。元は昭和初期から続く伝統ある料亭だったそうですが、紆余曲折あって現在は外国ファンドの所有だそうです。

玄関から宴会場までの回廊には様々な装飾。

IMG_4148 

なかなか他には無い独特の雰囲気です。

IMG_4147 

回廊の先には近代的なビル。いや~、こんなことになっているとは露知らず・・・。

IMG_4143 

講演会には土曜日の夜にも拘わらず、東京、神奈川を中心に約200名の同業者が参集。なかなか臨床に即した実践的な内容でした。

こういう会に参加させて頂くと帰宅時にはチョッと賢くなったような気がします(!?)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月23日木曜日。曇り。朝は18℃、日中は24℃。曇り空で気温はあまり上がりませんでしたが、湿度が高めで動くと汗ばむ感じでした。

近所では紫陽花がいよいよ色付いて来ました。

IMG_4126 

今日は休診日。午前中は買い物に二子玉川まで。平日でも結構混雑していました。午後からは久々に表参道のApple Storeへ。

IMG_4128 

最近ご機嫌斜めだったAirPods を診察して頂きましたが、意外に重症で丸ごと新品に交換になってしまいました。悲しいやら嬉しいやら・・・。

IMG_4131 

もう今の時代は手間と時間を要す「分解修理」なんて選択肢は無いんでしょうね~。

フィリピン沖で明日には台風1号が誕生しそう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月22日水曜日。晴れ時々曇り。朝は18℃、日中は24℃。朝は薄曇りで意外にひんやり。

今日のクリニックは午後から混雑。今日は何故か血圧が高くて受診される方が重なりました。健診の結果を拝見させて頂くと既に数年前から高い状況だったのに、だんだんと年齢を重ねるにつれて心配になって受診されたご様子。それにしてもそんな方が重なって受診されたのは何故でしょうね~。

夜は胸部レントゲン写真の読影会でした。コロナ禍以来、すっかりリモートでの開催が定番になってしまいましたが、参加メンバーの中には何年もお会いしていない先生もいらして、時には顔を合わせる機会があっても宜しいかと・・・・

さて下の写真は帰宅途中に撮ったクリニック前の並木。今年も花が咲きました。

IMG_4122 

スマホ君にこの花の鑑定をお願いすると毎年「ハシドイ」との返答です。正しいかどうかは定かでありませんが、「ムラサキハシドイ」(ライラック)と同属なんだそうで、おそらく「ライラック通り」に因んだ植樹の選定なんでしょう。

IMG_4120 

帰宅時は上着が無いとチョッと寒いくらい。一日の寒暖差が大きいのでご用心~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月20日月曜日。雨のち晴れ。朝は14℃、日中は22℃。午前中は本格的な降りでしたが、昼前には雨が上がって晴れ間が広がりました。先週の月曜日も本降りでしたが、週明けが雨だと勤労意欲が削がれますね〜。

今日のクリニックは朝のうちは平穏でしたが、天気が回復するにつれて少しずつ混雑。発熱外来にはチャンと(!?)新型コロナの患者さんも。まだ当面は診療時間帯の分離と院内でのマスク着用はお願いします。

さて以下はゴールデンウィーク後半のお話し。

5月3日金曜日は早朝に羽田空港第3ターミナルへ。第3ターミナルはとっても久しぶりでした。

IMG_2547 

今回は8時55分発のJL097便で、な、なんと(!)台湾の台北松山空港へ向かいました。機種はボーイング787。海外に出るのは実に5年ぶりです。尤も海外とは言っても沖縄のチョッと先ですので、所要時間はたったの3時間40分。時差が1時間あるので、現地時間の11時35分には台北松山空港に到着。入国手続きもスムーズで、昼過ぎには既に台北の街中におりました。

今回は全くの個人旅行。往復航空チケットと宿泊ホテルを決めてあるだけで予定は天気次第。えっ、天気次第?。一体何をしに来たかって?。観光?、グルメ?、まさかエステ?。いえいえ、お察しの通り、私の場合は「蝶」か「電車」に決まっています。

気温は30℃近くあって蒸し暑いものの天気は悪くありません。まずはホテルに荷物を預けてから台北メトロMRTに乗って活動開始。改札窓口でICカードを買ってチャージ。ちょうどPASMOやSUICAみたいなもので、乗車時にはICカード対応の自動改札機から入ります。

IMG_2951 

チョッと気を付けたいのは、駅構内は喫煙はもちろん、飲食も全面禁止。ガムを噛むことも禁止です。暑くて思わず車内で水分補給をしたくなってうっかり・・・おおっ、危ない危ない。

駅名や案内表示は漢字表記なので何となく意味が判ります。さらに英語も併記されているので安心。でも時々全く違う意味のこともあります。因みに「月台」はプラットホームのこと。

IMG_2550-1 

MRT文湖線で終点の台北動物園駅まで。

IMG_2551-1 

台北市立動物園は165ヘクタールの敷地面積を誇る東アジア最大級の動物園。

IMG_2590 

日本統治時代から今年で110年の歴史があります。パンダもいるようですが・・・。

IMG_4117 

パンダには目もくれず、今回の目的である昆虫館へまっしぐら~。

IMG_4118 

園内も英語併記の漢字の標識が完備。

IMG_2552 

分別回収のごみ箱も漢字のお陰で一目で判ります。

IMG_2553 

迷わずに昆虫館に直行。

IMG_2554 

おおっ、予想外に大きな建物!。

IMG_2585 

「わざわざ台湾まで来てムシかい!」なんて言わないで下さいませ~。

中の様子はまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月18日土曜日。晴れ。朝は17℃、日中は27℃。朝は爽やかでしたが、日中は気温が上がって汗ばむ陽気になりました。

今日のクリニックは比較的平穏。受診者数は少なくありませんでしたが、診療が滞ることなくスムーズに進み、ほぼ時間通りに終了。今日も新型コロナ陽性の方がちらほら。

さて今日も昨日に引き続いて“鉄”ネタです。

下の写真は現在発売中の「JTB時刻表」の5月号。最近はスマホで直ぐに検索してしまうので、時刻表も昔ほどは売れなくなっているかもしれません。

IMG_2246 (1) 

ページを捲ると索引を兼ねた全国の鉄道路線図が掲載されていますが、先月号まで掲載されていて今月号になって消えてしまった路線があります。

IMG_2245 (1) 

・・・それは根室本線の富良野~新得間。石狩と十勝の境、険しい狩勝峠を越える区間で、新線にルート変更される前までは日本三大車窓の一つに数えられていました。

下は古い鉄道地図です。

IMG_2245 (2) 

JR北海道は2023年3月30日付けで国土交通大臣宛てに鉄道事業廃止出書を提出。1年前から2024年4月1日をもって根室本線の富良野〜新得間を廃止することは決まっていました。

根室本線は総延長443.8km。かつては函館、札幌と帯広、釧路、根室などを結ぶ大動脈で、特急や急行などの優等列車が頻繁に往復していました。私自身も学生時代には夜行列車でお世話になりました(特急には高嶺の花で乗れませんでしたが・・・)。

廃止となるのはこのうちの富良野〜新得間の81.7km。同区間内の東鹿越〜新得間は2016年の台風により被災して代行バスを運行中でした。

下の写真は不通後に、不通区間にある幾寅駅を表敬訪問した際のチョッと古い写真たち。

IMG_7241 

駅舎は北海道らしい構造の渋い木造ですが・・・。

IMG_7259 

「幌舞駅」という実在しない駅名が掲げられていました。

IMG_7225 

実は幾寅駅は高倉健主演の映画「鉄道員(ぽっぽや)」の舞台として使われた駅。

IMG_7237 (1) 

封切り当初は観光客が大挙して押し寄せたのでしょうが、今は奇特な旅行者やライダーがたまに訪れるだけ。

IMG_7226 (1) 

駅舎の中はさながら映画の記念館の様相でした。

IMG_7956 (1) 

IMG_7952 

駅前にも撮影で使われた車両や建物が残されていました。

IMG_7257 

下の建物は元々あったものではなく舞台装置です。

IMG_7258 

IMG_7260 

駅前には他に何も在りません。

IMG_7980 (1) 

発車時刻表は列車ではなく全て代行バス。

IMG_7227 

錆びついた線路は残され、復旧を念じておりましたが・・・。

IMG_7253 

二度と列車は通らないことになってしまいました。

北海道では留萌本線も深川~石狩沼田を残して廃止となり、鉄道でくまなく旅行が出来ていた時代は遠い昔になりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月17日金曜日。朝は16℃、日中は26℃。朝からスッキリ晴れて日中は汗ばむ陽気になりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。受診者数は多めでも時間通りに満遍なく受診して頂けたので診療はとってもスムーズでした。今日も新型コロナウイルス感染症の方がいらっしゃいました。ここのところ連日です。

今日発表の5月6日から12日までの新型コロナウイルス感染症の発生状況は神奈川県では2.40(前週1.77)、全国では2.76(同2.27)といずれも前週から増加していました。でも前週は4月29日から5月5日のゴールデンウィーク。ゴールデンウィークに検査数が減少したことを考慮すれば、少なくとも前々週からは増えていないようです。でもまだ燻っていることには変わりありません。

さてチョッと前に花輪線に関連して秋田県小坂町のこと、さらに小坂鉄道廃線跡の大館・小坂レールバイクのことを書きましたが、その時同時に立ち寄った小坂レールパークのことをまだ書いていませんでした。チョッと“鉄”の話題から遠ざかっていましたので今日は久しぶりに“鉄”の話題を。

以前にも書きましたが、秋田県小坂町は明治時代から小坂鉱山の繁栄ととに築き上げらて来た近代産業遺産群が立ち並ぶ街。鉄道の開業は1908年(明治41年)。その後は鉱山の衰退と輸送体系の変化に伴って1994年(平成6年)には旅客営業廃止。以後は貨物輸送のみになっていましたが2009年(平成21年)にはついに全面廃止となりました。現在、旧小坂駅およびその駅構内は「小坂レールパーク」になっています。

IMG_3058 

隆盛を誇った鉱山の玄関口としては割とこじんまりした駅舎。

IMG_3078 

入場料は大人600円。駅ホームに上がると古い蒸気機関車と客車が展示されていました。蒸気機関車は軌間762㎜の狭軌用として1926年(大正15年)3月に製造されたもの。1962年(昭和37年)の小坂線軌間拡幅(762㎜から1,067㎜に改軌)までの36年間にわたり活躍していたそうです。

IMG_3062 

後ろの客車は1921年(大正10年)に秩父宮、高松宮両殿下が小坂鉱山を見学された時に使用された貴賓客車だそうです。

IMG_3063 

IMG_3064 

駅構内には旅客営業廃止まで使用されたキハ2100形気動車が残っていました。だいぶ荒廃した姿が心配。

IMG_3065 

その横にはホッパ車のホキ800形。元国鉄のホキ909です。

IMG_3066 

IMG_3067 

無蓋車のトキ15000形。

IMG_3068 

同じく無蓋車のトラ4000形。ひと昔前までは当たり前だった貨車も今ではとっても貴重な存在です。

IMG_3069 

雪国ならではのラッセル車も元国鉄のキ100形。

IMG_3070 

そして庫内には1967~1968年に製造され、末期まで貨物輸送に活躍した2両のDD130形ディーゼル機関車。

IMG_3071 

IMG_3072 

どちらも汽車会社製。

IMG_3075 

そして寝台特急「あけぼの」に使用された24系寝台客車。この24系客車は4両が動態保存されていて、構内を動かすことが出来ます。

IMG_3073 

この24系寝台客車には泊まることも出来て、2015年10月に列車ホテル「ブルートレインあけぼの」として開業しましたが、2020年からは新型コロナ感染症流行のため休業。やっと今年の5月から5年ぶりに営業を再開したそうです。短い距離でも動く寝台車に乗って見たいです~。

IMG_3077 

花輪線の話からだいぶ話題が逸れてしまいましたが、チョッと前の写真も出せるときに出しておかないと没ネタがだいぶ溜まってしまいましたので・・・(^^;)。

さてまだゴールデンウィークの後半の話題を出していませんので近々にアップさせて頂きますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月15日水曜日。晴れのち曇り。朝は14℃、日中は23℃。爽やかな朝になりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。今日も新型コロナウイルス感染症の方が数人。ご本人も「え、えっ!?」と驚いていましたが、報道されないだけで、新型コロナの方は連日いらしています。

写真は近所の紫陽花。早くも(・・・早くもないかな?)花が大きくなって来ています。

IMG_4099 

最近、とみに季節の移ろいが速くなって来た気がします。

歳を取った証拠!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月14日火曜日。曇りのち晴れ。朝は14℃、日中は21℃。前線が東の海上に抜けて昨日の激しい雨は夜半には上がりました。午前中は曇っていましたが午後からは清々しい晴天になりました。

今日のクリニックは予約外で受診された方が多数。やはり昨日の大雨の反動でしょう。昨日は大雨で来院出来なかったご高齢の方々も今日は元気にいらっしゃいました。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会理事会でした。総会前で今年度の会計報告に引き続き監査報告。監査役の私のお仕事です。

さて今日は4月28日から29日にかけて訪れた信濃大町から白馬でのスナップを。

下は白馬村飯森から八方尾根スキー場方面を眺めたところ。真ん中に見えるのはスキージャンプ台。

IMG_2363 

桜の花もまだ残っていました。

IMG_2482 

白い花は何でしょう??。

IMG_2386 

足もとに目を下すと土筆が健在。

IMG_2346 

これはエンゴサクの仲間??。

IMG_2492 

これはフキでしょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スミレの仲間。

IMG_2497 

シダの仲間・・・くらいしか判りません。

IMG_2504

ニリンソウ?。

IMG_2500 

フッキソウ??。花の名前に関してはだんだん怪しくなって来たのでこの辺で切り上げることにして・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

白馬村から南下して大町の仁科三湖(青木湖、中綱湖、木崎湖)あたりの風景もとっても綺麗でした。

IMG_2479 

時間に縛られずにゆっくり来たいものですが・・・。

IMG_2480 

そろそろ帰らないといけません。

IMG_2365 

取り敢えずゴールデンウィークの前半のお話はここまで。

後半についてはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月13日月曜日。雨。朝は20℃、日中は22℃。朝からまとまった雨になりました。

週明けのクリニックは、悪天候のこともあってかとっても平穏でした。足の悪い方やご高齢の方にはままならない天候でしたので、こんな時はたとえ予約が入っていても決してご無理なさらずに。今日もコロナの方はちらほら。しつこいですね~。

さて今日は4月28日~29日の白馬行きの続きを。

蝶の写真はまともなものが撮れませんでしたが、カタクリの花はちょうど満開。カタクリの花は蝶と違って飛んで逃げたりしないので、じっくり愛でることが出来ました。 

IMG_2349 

カタクリはタネで繁殖するのだそうですが、発芽から開花までは8~9年かかるそうです。

IMG_2294 

そんな訳で、一旦開発などで群落が無くなってしまうと再生は容易ではなさそう。

 IMG_2353 

昔は文字通りカタクリの球根から「片栗粉」が作られていたそうですが、現在大量生産されている「片栗粉」はジャガイモから作られているそうです。

IMG_2296 

もちろんギフチョウ以外の春の蝶もやって来ます。下はスジグロシロチョウ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

でも多くのカメラマンたちはギフチョウ、ヒメギフチョウ以外は目もくれません。同じ蝶なのにチョッと不憫!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月11日土曜日。晴れ。朝は15℃、日中は25℃。晴れて日中は気温が上がり、夏日になりました。

週末のクリニックはいつに無く平穏。行楽日和の週末のこととて皆様遊びに行ってしまったのでしょうか。特に午後からは、受付してから即診察になって呆気に取られている方も。稀にそんな事もあります。

写真は近所で撮ったクレマチスの花。「テッセン(鉄線・鉄仙)」や「カザグルマ(風車)」はクレマチス(センニンソウ属)に属する種の名前だそうですが、園芸用のクレマチス全体を指して「テッセン」や「カザグルマ」の名が使われることもあるそうで、呼び名は混沌としています。

花は綺麗ですが有毒植物。

IMG_4044 

やはり綺麗なものには要注意!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月10日金曜日。晴れ。朝は10℃、日中は22℃。久しぶりにスッキリ爽やかな朝になりましたが気温は低くてひんやり。日中は汗ばむ陽気で寒暖差が大きい1日になりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。寒暖差が大きいためか体調が優れない方が多くいらっしゃいました。いつもは胸痛とか動悸とか循環器がらみの症状を訴えていらっしゃる方が多いのに、今日は腹痛、頭痛、腰痛など、あまり循環器領域がらみではない症状の方が。中に口腔内や鼻腔内の出血と皮膚の紫斑の方が。これは一大事!。直ちに総合病院に紹介状を持って行って頂きました。

さて今日は4月29日月曜日の話。

信濃大町のビジネスホテルで目覚めてカーテンを開けたら・・・。爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳が眼前にクッキリ!。

IMG_2465 

これは昨日行った大町山岳博物館のある丘に上がって見るしかありません!。

山岳博物館は開館前なので展望ラウンジには上がれませんが、その下の展望台から雄大な光景が広がっていました。

IMG_2467 

薄い雲が出ているものの今日も天気は最高!。

IMG_2468 

チョッと気温は低めでしたが風が殆ど無いので寒くはありません。

IMG_2473 

深呼吸をすると身体の中の悪いものが一掃されそうな気がします!?。

IMG_2475 

日々、山を眺めながら暮らすのも悪くは無さそうです。

IMG_2476 

さて今日も白馬村周辺で蝶探しです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月8日水曜日。晴れのち曇り、夜になって一時雨。朝は18℃、日中は23℃。気温はさほど高くないのに湿度が高めでスッキリしない1日でした。夕方は激しい雨になった時間帯もあった様です。今日もまだ朝の通勤電車は空いていました。

今日のクリニックはとっても混雑。連休疲れのためでしょうか、体調が優れない方がたくさん。動悸、息切れ、めまい、食欲不振、全身倦怠感・・・等々。発熱患者さんは連続4人コロナ陽性でした!。

診療終了後は休日夜間急患診療所へ。

IMG_3812 

自院の受診状況から鑑みて今宵は忙しくなりそうと覚悟して出動しましたが、受診者数は僅か9人。発熱の方が殆どでしたが、コロナの方もインフルエンザの方もいらっしゃいませんでした。どうした事でしょう・・・。

さて今日は4月28日日曜日の続き。

4月28日は信濃大町の駅前のビジネスホテルに宿泊。早めに大町に着いたので閉館間際の大町山岳博物館に行ってみました。ここも40年以上前に来たことがあります。

IMG_2389 

順路に従ってまずは3階の展望ラウンジへ。

IMG_2390 

後立山連峰をバックにした信濃大町の夕景が一望出来ました。画面左の高い山は蓮華岳2799m。

IMG_2391 

目を右側(北側)に移すと爺ヶ岳2670m。

IMG_2392 

その右隣は鹿島槍ヶ岳2889m。

IMG_2393 

2階は「山の成り立ち」や「山と生きもの」、1階は「山と人」をテーマにした展示。

IMG_2397 

そして裏手には付属園(動植物園)が。

IMG_2420 

ライチョウはちょうど雪解け時期の羽毛。

IMG_2402 

フクロウはとっても眠そうでした。

IMG_2411 

そしてここでの一番人気はカモシカ。

IMG_2417 

なかなか見応えがある博物館でした。

信濃大町駅はなかなか風情のある佇まい。

IMG_2430 

でも駅前通りは閑散。日曜日の夕方だからでしょうか??。

IMG_2457 

取り合えず、どこか夕食が食べられるお店を探さねば・・・。

続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月7日火曜日。曇り時々雨。朝は20℃、日中も20℃。大型連休明けは優れない天気でスタート。こんな日は勤労意欲はドン底です!?。朝の通勤電車はいつもよりも空いていて、スーツケースを転がしている方も。まだまだ連休の「余韻」は残っています。

さて休み明けのクリニックはほどほどの混雑。連休期間中にかぜをひいた方は意外に多かった様でしたが、明らかな新型コロナウイルス感染症の方はいらっしゃいませんでした。薬を切らして飛び込んで来た方も例年より少なくて、今年は皆さん優秀です!?。

診療終了後は大和市医療センターへ。今宵は大和市医師会の会計監査でした。連休明けにはチョッと辛いお仕事です。それでも夜8時30分頃には終了しました。

さて今日は4月28日の白馬行きの続きを。

今回の目的は白馬村でギフチョウ、ヒメギフチョウを見ることでしたが、有名なポイントには先客が大勢いらしたので、以前訪れたことのある別のポイントに移動することにしました。ところが記憶していたカタクリの群落には立派なスキージャンプ台が出来ていたり、瀟洒な別荘地に変貌を遂げていたりして、ほぼ壊滅状態になっていました。“昔訪れた”とは言ってもかれこれ40年以上経っていますので致し方無いことなのでしょうか・・・。先客がたくさん居る元のポイントに戻るのもあまり気が進まず、諦めて信濃大町方面へ戻ることにしました。

千国街道(糸魚川街道)を南下していくと、途中で「居谷里湿原」の矢印を見つけました。聞いたことの無い名前だったのでチョッと立ち寄ってみました。道が次第に狭くなって心細くなって来た頃、道端に数台の駐車スペースがあって、そこが湿原への入口。

IMG_2366 

昭和46年に長野県天然記念物に指定されたそうですが、幅130m、長さ500mの範囲でそれほど広くは無さそう。日曜日なのに人の気配はありませんが、周囲には遊歩道が整備されて1時間ほどで歩くことが出来るそうなので、歩いてみることにしました。

IMG_2369 

整備された木道を歩き始めたところで、ほどなく「野生動物出没」の看板を発見。う~ん、クマは困るな~。チョッと怯みましたが、気を取り直して更に前進。

IMG_2367 

木立を渡る風は心地良くて、俗世の雑事を忘れさせてくれます。

IMG_2370 

季節には水芭蕉も見られるそうですが・・・。

IMG_2371 

さすがにチョッと遅かった様です。夏には日本最小のトンボ、ハッチョウトンボや、木の枝に卵を産むモリアオガエルなどを見ることも出来るそうです。

IMG_2374 

秋には北限のハナノキの紅葉が必見と書いてありましたが、どれがハナノキなのやら・・・。

IMG_2375 

あまりにも誰もいない静寂の中、先ほどの看板が脳裏に浮かんで少しずつ不安感が増幅。この先、野生動物の出現に怯えながらの1時間は・・・( ;∀;)。

IMG_2376 

最終的に途中で引き返して来ました。何とも情け無いことで~。

混んでるのも嫌ですが、さりとて誰もいないのも嫌。勝手なものです。

続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月1日水曜日。5月のスタートは雨。朝は19℃、日中は18℃でしたが、結構強い雨が降り続いて帰宅時には12℃まで下がりました。今日は朝の気温が一番高くて徐々に下がって行くチョッと嫌なパターン。こういう時にかぜをひきやすいので要注意ですね。花粉はさすがに「少ない」。ゴールデンウィークの狭間、通勤電車は昨日よりも一層空いていました。

今日のクリニックは体調の悪い方がたくさん。心不全症状が悪化した方、糖尿病が悪化した方、かぜ症状の方もたくさん。急に症状が悪化した訳ではなくて結構前から兆しはあったのに、やはり連休前になると心配になる方が多い様です。発熱患者さんの中には久しぶりにA型インフルエンザの方がいらっしゃいました。まさか再燃では無いですよね~?。

さて以下は4月28日日曜日の続き。

午前中は長野県白馬村でギフチョウ、ヒメギフチョウのポイントに行きましたが、肝心の“主役”が少ないのに取り巻きの“ギャラリー”が多過ぎて嫌気がさし、午後からは以前行ったことのある近隣のポイントを巡ってみることにしました。

まずは国道148号線千国街道(糸魚川街道)沿いの「道の駅白馬」で小休止。トイレの直ぐ裏手は広大な風景でビックリ~。

IMG_2301 

姫川の支流、平川は雪解け水を集めて結構な水量でした。これを遡って行くと・・・。

IMG_2306 

終点付近はスキー場のゴンドラステーションになっていました。道路のドン詰まりには砂防堰堤。

IMG_2308 

周辺はまるで工事現場で、とてもギフチョウ・ヒメギフチョウの住める環境ではなくなっていました。

IMG_2309 

下流側へ戻って、県道33号線の橋上から上流側を見ると、う~ん、なかなかの絶景です。

IMG_2340 

ふと下流側を見たら、あれっ、たくさんの鯉のぼりが!。

IMG_2337 

これは更に下流側から眺めた方が良さそう・・・ということで国道148号線千国街道の橋の上に移動(上の写真の緑色の橋梁上です)。

そこから眺めると・・・!!。

IMG_2314 

5月らしい絶景が広がっていました(実際は4月ですが・・・!?)。

IMG_2321 

風にそよぐ鯉のぼりは見ていて飽きませんね~。

IMG_2324 

水面を渡る5月の風はとっても爽やか。

IMG_2325 

でも橋上は日差しを遮る手段が無くて、しばらく佇んでいたら汗だくに~。それに5月の強烈な紫外線はお肌に良くありません。ほどほどにして撤退。

IMG_2331 

さらに白馬村を巡ろうと思いますが、チョッと長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月30日火曜日。雨のち晴れ。朝は18℃、日中は23℃。花粉は「少ない」。ゴールデンウィークの狭間、通勤電車は普段よりやや空いていました。

今日のクリニックは午前も午後もバタバタ。一昨日と昨日は日曜日と昭和の日で連休でしたし、近隣で休診のクリニックもあったようで、“初めまして”の方や“お久しぶり”の方もちらほら。長引くカゼ症状の方は今日も多め。発熱の方の中には新型コロナウイルス感染症の方もいらっしゃいました。

さて以下は一昨日の日曜日の話。

土曜日に松本のビジネスホテルに泊まり、日曜日は朝からレンタカーで松本を出発。信濃大町、白馬方面へ向かいました。今日は朝から快晴に恵まれて気温も高くなりました。

下は途中で買い物に立ち寄ったコンビニの裏庭の眺め。オヨヨ!。

IMG_2284 

今回ここまで来たのは、春先にだけ現れる春の女神、ギフチョウ、ヒメギフチョウを見るため。両種とも年に1回、桜やカタクリの花が咲く頃、ごく短い期間にしか見られません。

目星を付けていたポイントには朝9時半頃に到着。周辺は明るい杉林です。

IMG_2359 

足元にはたくさんのカタクリの花が!。

IMG_2353 

ギフチョウたちの食草も新鮮。

IMG_2357 

そしてやや盛りを過ぎてはいましたが桜の花も!。舞台装置は完璧~。

IMG_2287 

何と既に先客の方が20~30人ほどもいらしてビックリ!。

ギフチョウとヒメギフチョウは類縁種ではあるものの、基本的には棲み分けています。ただこの白馬周辺だけは全国でも珍しい両種の混棲地。

IMG_2361 

一度に両種を狙える上に、寒冷地のこのあたりが全国でほぼ最後に姿を見ることが出来る発生地。生育環境は悪化の一途を辿って周囲の発生地が少なくなってしまったため、どうしても大勢の方が同じ場所に集中してしまうことになるようです。

それにしても皆さん重装備で、長い超望遠レンズを付けたカメラを複数台首からぶら下げています。う~ん、物見遊山の私とは気合いの入れ方が違います。私の敵いそうな方々ではありません。

そこへ千両役者が登場すると、皆さん一斉に一点を目指して全力疾走!。結構ご高齢の方もいらっしゃるのに、すっ、素早い!。鈍重な私が追いつく頃には、撮影に良いポジションは既に占拠され、脇から何とかレンズを向けてピントが合う前には飛び去ってしまう・・・。そんな事の繰り返しになってしまいました。

下の写真は今回のファーストショット。ヒメギフチョウですが、まあそこに“居ました”というだけの証拠写真。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

ありゃ、向こう側へ回り込んでしまってお尻しか見えない・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

飛んでいる姿は見かけるのですが、基本アゲハチョウの仲間ですから飛び方は俊敏。個体数も多くありませんでした。

それでも杉林の奥で休んでいるところを何とか撮ることが出来ました。こちらはギフチョウ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

接近すると飛んでしまって・・・。森の奥まで追いかけて何とか姿を捕らえることが出来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

う~ん、でも枯枝や下草が邪魔。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

皆、同一個体の写真です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

折角ならカタクリや桜の花で吸蜜しているところを撮りたかったな~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

私、せっかちでひとところで留まっていることが出来ない性格。ほどほどで切り上げて、周辺の他のポイントの様子を偵察に行くことにしました(・・・これが間違いでした!?)。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月27日土曜日。雨のち曇り。朝は18℃、日中は22℃。花粉は「少ない」。ゴールデンウィークの初日はスッキリしない天気。それでも気温は朝から高めでムシムシしていました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。土曜日は現役世代の方が多いので「今日から10連休です!」なんて方も。薬がギリギリになって飛び込んで来た方は今日は僅か。皆さん優秀です。かぜ症状の方には少し長めにお薬を処方させて頂きました。当院は4月30日、5月1日の連休の狭間も通常通り診療しますが、5月2日木曜日は本来の休診日ですのでお休みです。どうかお薬を切らさないようにお願いします~。

診療終了後は少々残務をこなしてから町田経由横浜線で八王子へ向かいました。

IMG_2249 

八王子ではタンカートレインの先頭に立つEF210「桃太郎」君にご挨拶。

IMG_2252 

八王子16時31分発の「あずさ37号」には悠々と間に合いました。

IMG_2260 

終着の松本には18時31分に到着。

IMG_2267 

一番右端は上高地の玄関口、新島々に向かうアルピコ交通(松本電鉄)上高地線の電車が発車していくところ。私としたことがまだ乗ったことがありません。

IMG_2275 

今宵は駅前のビジネスホテルに投宿。

IMG_2279 

明日は朝から北へ向かう予定です~(上高地ではありませんが・・・)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月26日金曜日。晴れのち曇り。朝は15℃、日中は25℃。花粉は「少ない」。いよいよ気温が高くなって今日はついに25℃越えでした。

今日のクリニックは結構混雑しました。ゴールデンウィークを前にして、久しぶりにお目にかかる方がちらほら。例年、年末年始やゴールデンウィーク、お盆など、長めの休みの前になると“久しぶり”の方が増えます。やはりチョッと心配になるのでしょうか。是非お薬が切れる前に受診して下さいませ。息切れ、胸痛、動悸などの胸部症状を訴える方も今日はいつもより多めでしたが、緊急を要する方はいらっしゃいませんでした。今日の発熱外来でも新型コロナウイルス感染症の方がしっかりいらっしゃいました。院内でのマスク解禁はもう少し先かな~。

さて以下は昨日の話。

昨日はやはり好天で気温も高めでしたので、陽気に誘われてみなとみらいまでランチに出掛けました。天気が良くても春休みが終わって大型連休直前の平日。さすがに空いていました。

IMG_2233 

いつものように横浜ハンマーヘッドの2階へ。こういう天気の時はイタリアンのお店のテラス席が特等席。でも皆さん同じことを考える様で、やっぱり予約で埋まっていました。

IMG_2220 

それでも屋内の最前列に座れました。窓全開なのでここでもほとんど外と同じ気分。

IMG_2219 

今日のランチはサラダとピザ。

IMG_2214 IMG_2215 

ランチを済ませてからデッキへ。う~ん、爽快です~。

IMG_2223 

新港埠頭の桟橋を隔てて北西側には高いビル。あの辺りは行ったことが無いかも。

IMG_2226 

東側の海上保安庁桟橋には巡視船「いず」が停泊中。

IMG_2221 

個性的な形態の「ひりゅう」は消防船だそうです。

IMG_2225 

横浜ハンマーヘッドの3階から5階は「インターコンチネンタル 横浜Pier 8」。玄関前の桟橋には小型のクルーザーが係留されていましたが、どなたかクルーザーでお着き?。

IMG_2229 

潮風を浴びてチョッぴりリフレッシュ出来ました。

また明日から頑張れる・・・かな!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月24日水曜日。雨時々曇り。朝は14℃、日中は16℃。花粉は少ない。今日はほぼ終日雨で気温は低め。

写真は朝の通勤途中で撮った雨に濡れたツツジの花。ツツジは5月のイメージですが、気付けばもう1週間で5月です。

IMG_2211 

今日のクリニックは天候が優れない割には結構混雑。かぜ症状の方や健康診断で引っ掛かって再検査にいらっしゃる方がちらほら。大和市特定健診・長寿健診は予約枠一杯で今日も検査でバタバタしていました。今週末からいよいよゴールデンウィークなので、それを意識して来院される方がだんだん増えて来ました。

さて昨日は2月の花輪線に関連して小坂町の写真をお見せしましたが、そもそもそこへ行くきっかけになったのは、数年前の夏に弘前近くの大鰐温泉に宿泊した際に地図上で小坂町近くの「大館・小坂レールバイク」という施設を見つけたから。インターネットで予約して現地に赴いてみると、大館と小坂を結ぶ秋田国道2号線(樹海ライン)沿い、山の中にある雪沢温泉近くにスタート地点がありました。

レールバイクは鉄道の線路上を自転車のようにペダルを漕いで走る乗り物。バイクと言えどもエンジンは付いていません。保線用の「軌道自転車」に近いものですが、一両一両地元メーカーの手造りの様です。

IMG_2996 

線路は2009年に廃止になった小坂線の廃線跡。小坂線は秋田県大館市の大館駅から秋田県鹿角郡小坂町の小坂駅に至る小坂製錬が運営していた貨物鉄道路線でした。

IMG_2997 

小坂線は当初は762mmのナローゲージで1908(明治41)年に開通。その後、小坂~小雪沢の勾配区間を電化してナローの電気機関車が活躍した時代もあったそうですが、1962(昭和37)年に1067mmへの改軌が完了し、非電化区間の蒸気機関車が消えてディーゼル化。その際に電化区間も非電化となってディーゼル化されたそうです。

IMG_3002 

1994(平成6)年には旅客営業が廃止され、2008(平成20)年には貨物営業も休止、翌年全線廃止となりました。

IMG_3006 

さて、ペダルを踏んで走り出すと風が爽やかでなかなか快適。台車のスプリングやシートのクッションなどの振動を緩衝してくれる装備が無いので、レールの上を車輪がゴロゴロ回転している感覚が直にお尻に伝わって来ます。

IMG_3012 

廃線になってから既に10年以上経っていますが、元は重連でディーゼル機関車が貨物列車を牽いて往復していた路線。軌道はしっかりしています。

IMG_3008 

しばらく走ると「こゆきさわ」の駅名標。小雪沢駅は全線開業に遅れて1915年に開業。1961年には早くも廃止になった駅のようです。

IMG_3001 

短いけれど鉄橋も渡ります。いっ、意外に怖い!?。

IMG_3017 

鉄道路線跡なので極端な急カーブ、急勾配はありません。でも普段の運動不足がたたり、スタート地点に戻って来る頃には足がパンパン!?。

例年4月から11月までの営業で、1時間ごとにまとまって数台で出発。終点で方向転換作業があって30分~50分でスタート地点に帰着。

結構大人でも楽しめるので(私だけ!?)、お近くにいらした時にはお勧めです。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月23日火曜日。曇り。朝は15℃、日中は19℃。花粉は少ない。今日は終日曇り空で日中も20℃に届かずチョッとヒンヤリ。

今日のクリニックはそれなりに混雑。やはり長引くかぜ症状の方がちらほら。今日も新型コロナウイルス感染症の方はいらっしゃいましたが、ここのところインフルエンザの方は鳴りを潜めています。大和市特定健診・長寿健診の予約は早くもだいぶ先まで埋まって来ました。皆さん、出足が早いようで~。

さて以下はだいぶ時間が経ってしまいましたが、2月の秋田行きの続きを。

秋田駅から特急「つがる1号」に乗車して大館駅で10時29分発の花輪線に乗り換え。キハ110系の2両編成に乗って十和田南駅に11時07分に着きました。

十和田南駅は島式ホーム1面2線を有する列車交換可能な地上駅。私が乗っている盛岡行はホームの左側に入線します。

IMG_0681 

正面に見えるのはここで交換する大館行の下り列車です。

IMG_0680 

スイッチバック構造の駅なので運転方向切替が必須。しばらく停まります。今乗って来た列車は右の盛岡行、左はここで交換する大館行です。

IMG_0684 

このような構造になっているのは、ここから更に山奥に入った小坂方面への路線延長計画があったため。この先にある小坂町は日本三大銅山であった小坂鉱山の興盛とともに発展して明治の末には秋田市に次ぐ県下第二の町として賑わっていたところ。

ここからはチョッと話が逸れますが、小坂町は数年前の夏に訪れたことがありますので、以下にその時の写真を載せます。

下の写真は1905年建築の小坂鉱山事務所跡。現在は鉱山資料館になっています。瀟洒な白亜の木造3階建て。

IMG_3020 

飾り窓などルネッサンス風の外観や正面中央のバルコニー付きポーチ・・・。

IMG_3032 

内部には見事な曲線美を描くらせん階段。当時の繁栄ぶりが偲ばれます。

IMG_3031 

町には社宅が建設され、水道や電気・鉄道や病院・芝居小屋「康楽館」も整っていました。

下の写真は芝居小屋「康楽館」。小坂鉱山従業員及び家族の慰安施設として建てられた日本最古級の芝居小屋で、外観は正面屋根のアメリカ木造ゴシック建築の影響を受けた軒飾り、唐草がからんだ棟飾りなど、白亜の西洋建築。

IMG_3037 

内部は黒子さんのガイドで館内見学が出来ます。

IMG_3050 

花道、昔ながらの桟敷席・・・。

IMG_3040 

常連さん用の2階席も。

IMG_3043 

舞台下の切穴(すっぽん)や回り舞台といった人力によって動く仕掛けも見学出来ます。

IMG_3045 

この時は廃止になった小坂鉄道跡を辿って小坂町までやって来たのですが、全く予備知識無しで小坂町に辿り着いたので、街中の立派な文化遺産の数々にビックリ。秋田のこんな山奥(失礼~)に立派な街があったとは・・・。

この小坂町と十和田南駅の位置関係を鑑みると、花輪線は元来大館と盛岡を結ぶ目的の路線ではなく、盛岡から小坂町、大館から小坂町をそれぞれ結ぶ予定だった路線が、十和田南で合流して小坂町を目指すはずだったということかも。う~ん、なるほど~。

だいぶ話が逸れてしまいましたが、続きはまた後日に~。

これから大和市医師会内科医会幹事会に行って参ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月22日月曜日。曇り時々雨。朝は15℃、日中は16℃。花粉は少ない。昨夜からの雨が続いて終日スッキリしない天気でした。

先週まで何とか持ち堪えていた近所の八重桜も・・・。

IMG_2209 

昨夜の雨で甚大なる被害を被ってしまいました。

IMG_2208 

週明けのクリニックは午前中は比較的平穏でしたが、午後になって混雑する珍しいパターン。かぜ症状の方は少なくはなったけれどまだまだ。長引く咳の方が少なからず。この機に及んでもまだ新たな新型コロナウイルス感染症の方がいらっしゃいました。もうそろそろヒノキの花粉の飛散も終焉が近いのか、既に花粉症からは解放された方が多くなりました。私自身はもうしばらくかな~(*_*;。

さて一昨日の土曜日は診療終了後にみなとみらいまで。

IMG_2184 

土曜日の夕方とあって周辺はそぞろ歩きの方がたくさん。横浜美術館の前の並木も青々として来ました。

IMG_2185 

今日はみなとみらいのレオーネマルチアーノというイタリアンのお店で開院23周年の食事会。

IMG_2188 IMG_2190 

コロナ禍以来、クリニックの食事会は近場ばかりでしたが・・・。

IMG_2191 IMG_2195 

今回は久しぶりにみなとみらいまで遠征。

IMG_2197 IMG_2200 

こういうご褒美が時々無いとモチベーションが保てないですよね。

それにしても丸23年も経ってしまったのかと改めて驚くばかり~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月19日金曜日。晴れ。朝は13℃、日中は23℃。昨夜は激しい雨でしたが今日は朝から快晴。花粉は「やや多い」。

今日のクリニックは検査の方が立て続いてチョッとバタバタしていました。午後からは喉の痛みや咳の方が多めでしたが、基本的には平和な一日でした。今日は新型コロナやインフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。

本日発表になった4月1日~7日の感染情報では、新型コロナは全国で前週の5.10から4.26へ、神奈川県では3.69から3.22へと減少していました。インフルエンザは全国で前週の11.18から5.10へ、神奈川県では10.22から4.36へとこちらも急速に減少。いい感じで減って来てます。この調子この調子。

一方、花粉症は一時期落ち着いて来ていましたが、ここ最近症状が再燃している方が多くなって来ました。スギからヒノキへと花粉の主役が入れ替わり、そこに黄砂が加わったため・・・かも??。私めも今週になって鼻症状が再燃~。

さて今日はだいぶ時間が経ってしまって、季節外れの話題になってしまいましたが、積み残した2月の秋田行きの続きを。

秋田駅から特急「つがる1号」に乗って大館駅で下車。

IMG_0655 

ここで花輪線に乗り換え。花輪線はここ秋田県の大館駅から岩手県の好摩駅までを結ぶ路線。

IMG_0656 

下りの「つがる2号」を見送ってから・・・。

IMG_0664 

10時29分発の花輪線の盛岡行きに乗車。好摩からは今では第三セクター鉄道「IGRいわて銀河鉄道株式会社」になってしまった旧東北本線に乗り入れて終点の盛岡まで行きます。盛岡着は13時56分ですから3時間27分もの長旅です。

IMG_0650 

長旅のお供の車両はキハ110系の2両編成。1990年 - 1999年に製造されたローカル線用の気動車です。

IMG_0648 IMG_0654 

発車時刻が迫って来ましたが、乗客が殆ど現れません・・・。

IMG_0653 

1両目にお1人・・・。

IMG_0657 

2両目にもお1人。休日の朝だから??。

IMG_0658 

この車両で良いのかとチョッと心配になりましたが、運転手(兼車掌)さんはチャンと乗っていて、僅かの乗客を乗せて定時に発車しました。

IMG_0659 

発車して奥羽本線をオーバークロスして進路を東に。空を見上げると白鳥の姿が。

IMG_0667 

3つ目の大滝温泉駅で数人乗車。

IMG_0668 

雪はそれほど深く無くて足取りは快調。

IMG_0669 

川幅の広い米代川に付かず離れず進みます。

IMG_0676 

米代川は主に秋田県の北部を流れ日本海に注ぐ一級河川で、東北地方第5の大河。花輪線は大館からは基本的にこの米代川を遡って内陸部に進みます。

IMG_0677 

やがて進行方向右手から線路が近付いて来て合流。

IMG_0678 

なぜか行き止まりの十和田南駅に11時07分に到着。

IMG_0681 

なっ、何で行き止まり??。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月17日水曜日。雨のち晴れ。朝は17℃、日中は22℃。花粉は「やや多い」。朝は雨がパラついていて傘をさして出勤。その後は晴れて蒸し暑くなりました。

今日のクリニックは比較的平穏。診療はスムーズに進んで待ち時間はそれほど長くなかったはず(?)・・・です。気候が不順なためか、今日は動悸症状を訴える方が多めでした。当院のホルター心電図は引き続き八面六臂の活躍中です。かぜ症状の方は少な目でしたが新型コロナの方は今日も。しぶといですね~。

さて以下は4月14日日曜日の続き。

「三春滝桜」で日の出を見てから、郡山駅前のビジネスホテルに戻って朝食。郡山周辺には「三春滝桜」以外にも桜の名所や名木が沢山あるので、当初はいくつか巡ってみようかとも考えていたのですが、桜は既に満腹状態。気分転換に電車に乗って会津若松まで行くことにしました。今からだと磐越西線は郡山8時29分発の会津若松行きに十分間に合います。

ホームに待っていたのはE721系交流電車。元は仙台空港アクセス線用に2006年から製造された車両ですが、磐越西線では2017年3月から郡山駅 - 会津若松駅で定期運用が開始されています。4両編成ですが車内は満席!。絶好のお花見日和の日曜日の朝ですから、さもありなん。

IMG_1988 

車内では車掌さんによる観光案内も。天気が良くて少しだけ雪が残った磐梯山もスッキリ見えました。

IMG_1998 

会津若松駅には9時41分着。「赤べえ」がお出迎え。

IMG_2074 

ロッカーに荷物を預けて早速行動開始。何はともあれ鶴ヶ城でしょう。私、会津若松は「SLばんえつ物語」号の撮影や乗車で何度も来ていますが、鶴ヶ城に来るのは実に40年ぶり!?。

IMG_2015 

城内の桜も満開でした。本丸の桜は意外に小振り。

IMG_2062 

戊辰戦争の激戦地でしたので、てっきり天守閣は焼け落ちたのかと勝手に思っていましたが、損傷した状態で残って明治7年になって解体されたそうです。

IMG_2058 

現在の天守は昭和40年に鉄筋コンクリートで再建されたもので、内部は「若松城天守閣郷土博物館」になっています。

IMG_2037 

最上階からの眺めは抜群。遠くに磐梯山が見えました。

IMG_2021 

眼下には本丸内に咲き誇る桜が・・・。

IMG_2022 

大きな木はあまり有りませんが数はたくさん。

IMG_2026 

こんな高いところからの花見の機会はなかなかありません。

IMG_2031 

IMG_2032 

本丸の茶室「麟閣」には美しい枝垂れ桜。

IMG_2051 

ここで抹茶とお団子を頂いて一休み~。

IMG_2039 

昼近くになったらだいぶ混雑して来たので、こちらはそろそろ帰途に。

本丸から石段を下りる途中で磐梯山と桜のコラボ写真が撮れました。

IMG_2064 

会津若松駅に戻って12時20分発の郡山行きに乗車。帰りは2両編成。やっぱり混雑していました。

IMG_2073 

郡山駅でEH500に挨拶をして・・・。

IMG_2091 

郡山発14時30分の「やまびこ142号」で東京駅に15時48分着。

1泊の桜満喫のショートトリップでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月16日火曜日。晴れ時々曇り。朝は15℃、日中は22℃。花粉は「やや多い」。朝のうちから気温が高めで、駅までの道程を急いで歩いたら汗だくになってしまいました~。

今日のクリニックはやや混雑。動悸の方や胸部圧迫感、息切れなどの方が何人か。かぜ症状の方も少なくありませんでした。まだまだ新型コロナウイルス感染症の方もいらっしゃいます。引き続き院内ではマスクの着用をお願いします。

さて以下は一昨日4月14日日曜日の話。

前夜「三春滝桜」のライトアップを見たのち、郡山駅前のビジネスホテルに投宿。今朝は4時代に起きて5時出発!。さすがにこの時間帯は渋滞知らずで、朝5時半には現地に到着しました。まだ夜明け前、朝6時までは観桜料500円はかかりません。

写真では明るく見えますが、実際はもう少し暗い感じ。iPhoneの自動露出の為せる技です。

IMG_1900 

でもこんな時間から先客は大勢!。昨夜は真っ暗で周囲の状況が良く判りませんでしたが、周囲は意外にスペースがあって、これなら見物客が相当多くても大丈夫そう。

IMG_1901 

滝桜の正面向かって左側から時計方向回転で丘を上って行って・・・。

IMG_1903 

下の写真は左後ろ側から見たところ。徐々に明るくなって来た西の空に露出を合わせた写真なのでやや暗く写っています。

IMG_1906 

朝5時34分になって山影から太陽が顔を覗かせました。三脚に立派なカメラを装着して待ち構えていた人たちが一斉にシャッターを切り始めました。皆さんこの瞬間を待っていたのですね~。

IMG_1911 

こちらは滝桜の背後まで来た時に太陽が顔を覗かせたので、まとまりの無い写真になってしまいました。もう少し撮り様ってものがあるでしょう。

IMG_1910-1 

みるみる太陽が昇って来ました。

IMG_1922 

菜の花が朝日に輝いて綺麗です~。

IMG_1918 

IMG_1919 

さらに背後の丘を上り詰めると、そこにはソメイヨシノの林。

IMG_1925 

反対側の谷には、やはり朝日に照らされた立派な枝垂れ桜がありました。脇にはコブシの花。

IMG_1926 

視線を西側へ転じるとお墓を守る(!?)枝垂れ桜。

IMG_1927 

さらには住居の前にも枝垂れ桜。正に枝垂れ桜の里です。

IMG_1928 

今度は滝桜の向かって右側を下りて・・・。

IMG_1938 

正面から仰ぎ見たところ。思わずお賽銭を入れたくなります!?。

IMG_1949 

朝6時近くなると急に人出が多くなって来ました。

IMG_1952 

さてこちらはそろそろ朝食を摂りにホテルに戻りましょうかね~。

今日の予定は未定ですが、天気が良いのでもう少し寄り道して帰ります。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月15日月曜日。晴れ。朝は12℃、日中は23℃。花粉は「多い」。週末から晴れて気温が高い日が続いています。

週明けのクリニックはほどほどの混雑。予約外で受診される方は少なくて、診療はほぼ予約時間通りに進行しましたが、それでも週末にかぜをひかれて受診された方は多め。新型コロナウイルス感染症の方はいまだにチラホラ。インフルエンザの方は無し。

さて以下は一昨日4月13日土曜日の話。

診療後、雑務をこなしてから東京駅へ。17時28分発「やまびこ151号」仙台行きに乗車しました。

IMG_1831 

車中でそそくさと夕食を済ませ、18時49分に郡山駅で下車。

IMG_1833 

今回は前日に満開を迎えた「三春滝桜」を見に来ました!。周辺道路は大渋滞でしたが、ライトアップ時間内(18:00から21:00まで)に何とか到着。観桜料500円を払って入場しました。下は入場口付近の桜。綺麗ですがこれは滝桜ではありません。

IMG_1834 

緩い坂道を行列について上って行くと・・・!。ひと際明るくライトアップされた滝桜が見えました!!。

IMG_1836 

「三春滝桜」は大正11年10月12日に桜の木としては初めて国の天然記念物に指定された名木。

IMG_1844 

日本三大桜に数えられています。樹齢は推定1000年以上(!!)。目の前で見ると、おっ、大きい~。

因みに、高さ13.5m、根回り11.3m、枝張りは幹から北へ5.5m、東へ11m、南へ14.5m、西へ14.0m・・・。数字だとどうもピンと来ません。

IMG_1848 

因みに三大桜は根尾谷淡墨桜(岐阜県本巣市)、山高神代桜(山梨県北杜市)とここ三春滝桜。

IMG_1850 

近付き過ぎると全体は見渡せませんが、その大きさには圧倒されます。こんなに大きな桜を見るのは初めてかも。

IMG_1860 

周囲いろんな方向から見られるので、ぐるっと角度を変えながら鑑賞。

IMG_1867 

引き立て役(!?)の菜の花も美しい~。

IMG_1865 

皇居宮殿の正殿松の間を杉戸絵「櫻」(橋本明治画伯)や、赤坂サカス赤坂Bizタワー壁画「四季樹木図」(千住博画伯)は、この滝桜をモデルに描かれているそうです。尤もその「絵」を見たことありませんが・・・(^^;)。

IMG_1883 

さて消灯時間が近付いて来ましたので、来た道を引き返します。途中にも枝垂れ桜がたくさん。

IMG_1897 

将来(1000年後??)は銘木になりそう!?。

IMG_1898 

今宵は郡山駅前のビジネスホテルに投宿します。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月13日土曜日。晴れ。朝は11℃、日中は21℃。花粉は「多い」。晴れて気温が上がり絶好の行楽日和になりました。朝の通勤電車はハイキングや旅行に出かける行楽の人たちと、部活の学生さんの団体で混雑していました。とほほ~。

週末のクリニックは、朝のうちはそれなりに混雑していましたが、昼前には一段落。以後はポツリポツリで、最近には珍しく平穏な土曜日でした。一般に土曜日は平日よりも受診者数は多いけれど、現役世代の方が多くてご高齢の方が少ないので、お一人当たりの診療時間は短めの傾向。淡々と診療が進みます。今日もほぼ時間通りに診療終了。予約外の方が少なかったのは季節が良くなったからでしょうか?。それとも行楽日和で皆さん遊びに出かけてしまったから?。

さて以下はチョッと古いネタですが、久しぶりに“桜”から離れて乗り物の話題。

3月24日の福岡からの帰り。福岡空港で手荷物検査を終えて搭乗口に向かっていたら見慣れない緑の尾翼の全日空機が。

IMG_1161 

これは全日空がサステナビリティをテーマに2022年から国際線と国内線にボーイング787を1機ずつ投入したした特別塗装機「グリーンジェット」。残念ながら今回乗る飛行機ではありません。

IMG_1162 

是非とも乗ってみたいけれど国内線には1機のみ。なかなか乗り合わせるのは難しそうです。

さて搭乗ゲートに向かうと、自分の乗る飛行機は・・・!。

IMG_1163 

東京ディズニーリゾートのアニバーサリーイベント「東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”」を記念した特別塗装機「JAL Colorful Dreams Express」でした。機種はボーイング767-300ER型機)。側面の写真を撮れませんでしたので下に機内で頂いた絵葉書の写真を。

IMG_1177 

昨年の6月9日から就航していたそうです。外観だけでなくヘッドレストカバーや紙コップなどにも特別なデザインが施されていました。

IMG_1164 IMG_1167 

ただそれだけのことですが、他とチョッと違う飛行機(もちろん電車も)に乗れると嬉しいですね~(あれっ、私だけ??)。でも飛んでしまえば変わりませんけど・・・。ディズニーファンではありませんので念のため。

IMG_1166 

降機時に搭乗証明ステッカーを頂きました。下縁に小さくApr 15,2023-Mar 31,2024と書いてありますが、これが運行期間でしょうか。ということは今頃は特別塗装は剝がされてしまっている!?。

IMG_1176 

羽田に着いてみればやっぱり雨でした。福岡から雨を引き連れて帰宅~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月12日金曜日。曇りのち晴れ。朝は13℃、日中は18℃。花粉は「多い」。桜は開花宣言からたった2週間、満開からは1週間弱にして、既に散り急いでどんどん葉桜化している状況。正に「3日見ぬ間の桜かな・・・」です。

今日のクリニックはそれなりに混雑。胸痛や動悸を訴える方が多めでした。長引く咳の方は相変わらず多くて、いまだに続く薬剤不足の中で処方に苦慮致しております。発熱の方は更に少なくなって来ましたが、今日も新型コロナウイルス感染症の方はしっかりいらっしゃいました。

本日4月12日発表の、4月1日から7日までの感染症患者数は、新型コロナが全国で前週の5.10から4.26へ減少、神奈川県でも3.69から3.22へ減少しました。一方、インフルエンザも全国で前週の11.18から5.10と減少、神奈川県でも10.22から4.36と減少。う~ん、もうしばらくの辛抱かな~。

さて以下は7日の日曜日の続き。

秦野市を流れる(正確には流れていませんが!?)水無川の堤防で桜を眺めてから秦野駅へ戻りましたがまだ午後2時前。そこでもうひと頑張り、快速急行で今度は一気に都内まで。以前にも訪れたことのある東宝スタジオ裏を流れる多摩川の支流、仙川の桜を見に行きました。

こちらももちろん満開。そぞろ歩きの方がたくさん。

IMG_1726 

以前に比べると、張り出していた枝が切られて川全体を覆う程ではなくなっていましたが、それでも十分に見応えがありました。

IMG_1727 

ここの魅力は狭い川面に映る桜。

IMG_1736 

コロナ禍前には東宝スタジオの照明スタッフによる夜間ライトアップがありましたが、今年は開花が遅れてタイミングが合わなかったようです。

IMG_1744 

しばらく川沿いを上流に向かってそぞろ歩き。

IMG_1747 

さてだいぶ日が傾いて来ました。

IMG_1753 

淡墨桜、実朝首塚、水無川、東宝スタジオと巡って、今日は桜三昧の一日でした。でも多分、私の次の休日には葉桜になっていることでしょうから、見れるときに頑張って見ておかないとね~。

IMG_1755 

この時期は桜ネタばかりでスミマセン~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月10日水曜日。晴れ。朝は7℃、日中は16℃。花粉は「非常に多い」。前線が遠ざかって昨日の暴風雨から一転、朝から晴れ渡りましたが、朝は気温は下がってひんやり。

昨日の悪天候による桜へのダメージは甚大で、大量の花びらが路上に積もっていました。

IMG_1802 

今日のクリニックは朝から混雑。今週になって初めての好天ですから止むを得ないことかも知れません。かぜ症状の方はまたチョッと増えて来たかも。気温差が大きいせいかも。発熱の患者さんの中には新型コロナウイルス感染症の方がまだいらっしゃいましたが、今日は久々にA型インフルエンザの方も。もう4月なのにね~。

さて以下は先日の日曜日の続き。

秦野市の「源実朝公御首塚」に寄り道してから水無川へ。

橋の上から見ると、確かにその名の如く水がありません!。

IMG_1696 

水無川は、丹沢の塔ノ岳を源として秦野盆地に流れ込みますが、このあたりは水が浸み込みやすい扇状地なので、川の水が地中に潜ってしまって地表の水量が減少。“水無”になるのだそうです。潜り込んだ水のことを伏流水といいますが、遠い昔に地理の授業で習ったかも~。

IMG_1698 

桜が満開の日曜日の昼下がりとあって、河原はチョッと混雑気味。コスプレして専属カメラマンに撮影してもらっている人たちがたくさんいました。何かそんなコミュニティの集まりがあったのでしょうか。

IMG_1694 

河川敷は整備されていて、散策やハイキングに最適。桜の枝が伸びてアーチ状になっているところも。

IMG_1685 

薄着でそぞろ歩き出来る季節になりました。

IMG_1686 IMG_1689 

これで花粉の飛散さえ無くなってくれればね~。

IMG_1691 

土手沿いに何キロにもわたって桜並木が続いている様は見事です。

IMG_1710 

ここの桜も昨日の暴風雨でだいぶ散ってしまったことでしょう。

さてこの時点でまだ午後1時。もう少し桜見物出来そうです。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月9日火曜日。雨時々曇り。朝は16℃、日中は19℃。花粉は「少ない」。昨夜からの雨は未明から激しさを増して昼頃まで本格的な降りでした。満開だった桜は一気に花を散らして、濡れた路面がピンクに。花の命は短くて・・・。

IMG_1785 

今日のクリニックは、予約外の方が少なかったのと、足元が悪い時には来院出来ないご高齢の方のキャンセルがチラホラありましたので、午前中は比較的のんびりでした。逆に天候がやや落ち着いた午後からは混雑気味になりました。今日は何故か胸が痛む方が複数いらっしゃいましたが、緊急を要する方は無し。やれやれ・・・。

さて以下は一昨日の日曜日の話し。

秦野市蓑毛の淡墨桜を見てから、水無川の桜並木に向かう途中で「源実朝公御首塚」の看板を発見。チョッと立ち寄って見ました。鎌倉から離れたここになぜ実朝の首が??

数年前の大河ドラマの影響か、解説の書かれた真新しい看板がありました。鎌倉幕府3代将軍源実朝は建保7(1219)年1月27日に鶴岡八幡宮への参拝が終わって階段を下りている最中に大イチョウの影に潜んでいた甥の公暁に暗殺される・・・ところまでは誰でも知っている有名な話。

IMG_1680 

その後、公暁は実朝の御首を持って三浦義村を頼って逃走しましたが、義村には北条氏より公暁追討が命じられていたため、公暁は義村の家来に殺されてしまいます。その時以来、実朝の首は行方不明となり、実朝は首のないまま鎌倉の勝長寿院(現在は廃寺)に葬られたんだそうです。

この失われた首を三浦の武将武常晴が探し出して葬ったのが、ここ東田原の御首塚。

将軍の首が葬られているにしてはやや質素な感じです。

IMG_1677 

武常晴は三浦氏が公暁を討ち取るために差し向けた家臣の中の一人で、公暁との戦いの中、偶然に実朝の御首を手に入れました。その後、何らかの理由により首を主人である三浦氏のところへ持ち帰らず、当時三浦氏と仲の悪かった波多野氏を頼り埋葬したと伝えられているのだそうです。

IMG_1678 

事の真偽はわかりませんが、私、この手の歴史話は嫌いではありません。

おっと、先を急ぎますが続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月8日月曜日。曇り時々雨。朝は15℃、日中は19℃。花粉は「多い」。午前中は晴れ間もありましたが午後からは天気は下り坂。時折雨がぱらついたようです。

週明けのクリニックはほどほどの混雑でしたが、発熱外来は週末の間に熱を出した方がチラホラいらして、新型コロナウイルスもB型インフルエンザの方もいらっしゃいました。まだまだ両ウイルスとも生き残っておりますので要注意です。

さて以下は昨日の話し。

昨日日曜日は天気良好で暑いくらいの気温になりました。桜は各地で満開の便り。こうなっては家に居るわけにはいかず、朝から桜巡りに出て来ました。まずは小田急線で秦野まで。私としたことが秦野で降りたのは初めてかも!?。今回は「蓑毛の淡墨桜」を見て来ました。神奈中バスの蓑毛中バス停のすぐ近くです。

個人宅の玄関先を通って裏庭へ廻り込むと・・・!!。

IMG_1620 

一面の菜の花の中に形の良い桜が花を咲かせていました。

IMG_1616 

ここは私有地ですが、所有者のご厚意で桜の時期に公開して下さっているそうです。

IMG_1621 

眺める向き、距離によって形が変わります。

IMG_1628 

根元に回って幹を見ると老木、大木ではなくてまだまだ若い木のようです。

IMG_1643 

周囲の菜の花の黄色と桜の薄ピンクのコラボが絶妙。

IMG_1651 

彩だけでなく周辺には春の香りが満ち満ちていて幸せな気分になります。

IMG_1654 

SNSをきっかけに年々大勢の人が訪れるようになり、今や秦野市の名所となっているそうですが、それほど混雑はしていませんでした。夜間のライトアップも実施されているそうです。

IMG_1656 

さて折角なので秦野市内の桜を見て回ります。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月6日土曜日。曇り。朝は10℃、日中は14℃。花粉は「多い」。桜が開花してから、どんよりした空模様の毎日です。

週末のクリニックはそれなりに混雑はしましたが、ここ数日予約外で受診される方が少ないせいか診療自体はスムーズに進行しました。待ち時間はそれほど長くなかったはず(?)。ここ数日息苦しくて眠れないと仰って受診された方は、心房細動によるうっ血性心不全。季節の変わり目のせいか、最近はそんな方が多くなりました。今日の発熱の方の中には新型コロナウイルス感染症の方がチラホラ。インフルエンザの方はいらしゃいませんでした。

下の写真は今朝通勤途中で撮った近所の桜並木。

小雨混じりで暗かったので花が映えませんが、いよいよ満開に近い状況になりました。

IMG_1579 

スマホでズームにして撮ると桜のトンネルに見えますが、実際は間隔が空いています。

IMG_1583 

花の白っぽいオオシマザクラは芳香を放っていて周辺は春の香り~。

IMG_1580 

それに対してソメイヨシノやセンダイヤは香りがしないようですが・・・。尤も私の鼻はあまり当てにはなりません。

IMG_1584 

今朝の時点では道路上に落ちた花びらは殆ど無し。今が正しくピークなのでしょう。

桜吹雪に向かっての準備は万端!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月5日金曜日。雨のち曇り。朝は11℃、日中は12℃。花粉は「多い」。終日気温は上がらず薄ら寒い一日になりました。

今日のクリニックはそれなりに混雑しましたが、予約外で受診される方は少な目で診療は比較的スムーズに進みました。夕方になって呼吸苦を訴える方が受診。検査結果からは入院が必要な状態で、大和市立病院にお願いしました。いつもありがとうございます~。今日の発熱外来には久しぶりにB型インフルエンザの方がいらっしゃいました。

さて本日4月5日に発表になった3月25日から31日の感染者数は「インフルエンザ」は全国では前週の14.08から11.18へ、神奈川県では12.36から10.22へといずれも減少。一方「新型コロナウイルス感染症」は全国で5.21から5.10へと減少しましたが、神奈川県では3.49から3.69とこちらは増加。あれれ!?。今回は全国21都府県で増加していて、何だか嫌な感じ。学生さんの春休みや春の行楽シーズンで人の移動が増えたせいでしょうか??。

さて桜は先週末の開花宣言から1週間。今週に入っていよいよ開花が本格化して来ました。

下の写真は近所の桜並木。現在7~8分咲きくらいでしょうか?。

IMG_1540 

花は開花したばかりでとっても新鮮。

IMG_1542 

まだまだたくさんの蕾を携えた枝も。

IMG_1543 

若い木も頑張って花を咲かせています。

IMG_1556 

下は少し赤味がかっていてソメイヨシノとは別品種のセンダイヤ。あの牧野富太郎が命名した品種。

IMG_1544 

今日は雨で暗いので花が映えませんが・・・。ややっ、なんと来週火曜日頃まで雨模様の予報。

ううっ、そんな~(涙)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月3日水曜日。雨時々曇り。朝は12℃、日中は15℃。花粉は「やや多い」。今日は雨が降ったり止んだりで、終日どんよりした空模様でした。

午前7時58分(日本時間8時58分)に台湾東海岸沖で最大震度6強の地震が発生。沖縄県与那国町で震度4、竹富町や石垣市で震度3を観測。また先島諸島では20~30cmの津波を観測したそうです。大きな被害になっていなければ良いのですが・・・。

さて今日のクリニックは天気が良くない割には混雑気味。特定健診・長寿健診やがん検診も始まって、検査でバタバタしていました。新型コロナウイルス感染症の方もちらほら。中には「今回で2回目です~」なんて自慢気(!?)な方もいらっしゃいましたが、そんなに珍しいことではありません。1度罹ったからと言って安心してはいけません。今日はインフルエンザの方は無し。

さて以下はだいぶ間が空いてしまいましたが、2月の秋田行きの続きを。

2月12日は秋田駅から特急「つがる1号」青森行きに乗車しました。

IMG_0615 

特急「つがる」はここだけでしか見られないE751系電車の運用。JR東日本の交流特急形電車で交流区間専用車両です。E751系の“E”はJR東日本(EAST)のEです。つまり国鉄が分割民営化されてからの形式です。

1999年から2000年に3編成18両が製造されて、当初は盛岡〜青森間の特急「スーパーはつかり」として2010年12月の東北新幹線の新青森延伸までの間、6両編成で使用されていました。

下の写真は盛岡での学会の帰りに東北本線奥中山駅で捉えたデビュー前の試運転中の姿。

img366 

東北新幹線の新青森延伸後は4両編成3本に組成の上、2011年4月23日から特急「つがる」に使用されています。因みに編成から外された中間6両は2015年に全車廃車となっています。

という訳で、E751系は現在4両編成が3本しか存在しない貴重な存在なのです。

IMG_0621 

秋田駅を8時39分に発車。土崎の秋田総合車両センターの引き込み線には役目を終えたキハ40系が数珠つなぎになっていました。

IMG_0625 

白と緑の配色は男鹿線用。

IMG_0626 

今回、私の乗車区間は秋田駅から大館駅まで。わざわざ指定席券を取っていましたが・・・。

IMG_0642 

車内はガラガラでした。

IMG_0638 

粉雪舞う広大な農地は八郎潟。

IMG_0630 

八郎潟駅には停車したものの乗降客無し。

IMG_0632 

八郎潟駅を発車してからは、森岳駅、東能代駅と停車。

IMG_0634 

東能代駅からは進路を東に向けて山合いへ入って行きます。山に向かうにつれて外は激しい雪になって来ました。

IMG_0641 

鷹ノ巣駅では角館駅に繋がる秋田内陸線(旧国鉄阿仁合線)の気動車がチラッと見えました。乗ったこと無いのでいつかは乗りに来ないと・・・。

IMG_0645 

鷹ノ巣駅は地図上では大館能代空港の最寄駅ですが、空港アクセスに鉄道を使う人は少ない様で・・・。

IMG_0647 

鷹ノ巣駅を発車すると15分ほどで10時05分に大館駅着。

IMG_0649 

ここで下車して今度は大館と好摩を結ぶ花輪線に乗り換えます。なんでわざわざ遠回りをしてって?。いやいや乗ることが目的ですから・・・。

IMG_0643 

下り特急「つがる1号」が発車して程なく、10時17分発の上り特急「つがる2号」がやって来ました。3編成のうちの2編成と対面。

IMG_0662 

今度の花輪線は10時29分発ですが、ホーム上にはほとんど人影無し。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月2日火曜日。晴れ。朝は7℃、日中は17℃。花粉は「非常に多い」。久しぶりに朝からスッキリと晴れました。

今日のクリニックはそれなりに混雑しましたが、かぜ症状の方はだいぶ減って来ました。高熱の方はレントゲンでしっかり肺炎でした!。

さて以下は一昨日日曜日の話。

前日京都入り。宿は清水寺まで徒歩圏内でしたので昨夜に続き早朝にも清水寺へ往復して来ました。

清水寺の開門は朝6時。清水坂は6時の開門を目指して上っていく人達がたくさん!?。

坂の上からは京都市街が遠くに見えました。

IMG_1313 

よく見ると京都タワーが。

IMG_1316 

IMG_1317 

轟門から入場。6時を僅かに回った時間でしたが、もう既に行列が出来ていました。400円。

IMG_1318 

大黒天のお出迎えを受けて・・・。

IMG_1320 

本堂の舞台へ。さすがにこの時間は舞台上にもゆとりがありました。

IMG_1321 

下の写真は舞台上から見下ろしたところ。桜は・・・残念ながらほとんど見当たりません。1週間早かったかな~。白いのはコブシです。

IMG_1323 

舞台上に立つと心地よい風が吹き抜けていきます。

IMG_1324 

回り込んで、舞台を眺める定番の位置へ。こんなに空いている清水寺は初めてです。

IMG_1332 

これで桜が咲き誇ってくれていればね~。ショボショボ咲いてはいましたが・・・。

IMG_1339 

この巨大建造物は1633年再建の木造建築。にわかには信じ難いです。

IMG_1350 

上から見えたコブシは満開。

IMG_1352 

さてお腹が空いて来たので清水坂を下ります。

IMG_1362 

前夜にも見た産寧坂への入口あたりの枝垂れ桜。

IMG_1365 

そして八坂塔。

IMG_1373 

清水寺には何度も来ているけれど、いつも新鮮な感じがするのは前のことを忘れてしまうからでしょうか。やばっ!?。

清水寺の桜は、今日現在5分咲きだそうで今週末が見頃だそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月1日月曜日。雨のち晴れ。朝は13℃、日中は17℃。花粉は「非常に多い」。 昨日は記録的な高温になりましたが、今日は平年並みに戻りました。

週明け、月初め、更に年度替わりの月曜日、クリニックはそれなりに混雑したものの、診療の進みは順調でした。予約外の方が少なかったからでしょう。新年度を迎えて皆さん忙しくて病院どころではなかったのかもしれません!?。発熱の方の中には今日もB型インフルエンザの方も新型コロナウイルス感染症の方も。なかなかシツコイですね~。

さて以下は一昨日の土曜日の話。

診療終了後、残務をこなしてから新横浜へ。新幹線で京都へ向かいました。

IMG_1247 

京都駅に18時過ぎに着いて近鉄に乗り換えて伏見まで。

IMG_1248 

今日は伏見で会食でした。夜9時をだいぶ回ってから終了。宿は珍しく東山にとりました。荷物を置いて小休憩の後、折角なので腹ごなしを兼ねて夜散歩に出かけることに。

宿から清水寺までは徒歩圏内なので清水坂を上って清水寺を目指すことにしましたが、あれっ、この程度の坂道で息が切れる!?。

下の写真は途中の法観寺「八坂塔」。

IMG_1297 

今日は夜9時半まで清水寺で「春の夜間特別拝観」でライトアップが行われていた様ですが、着いた時は既に夜10時を大きく回っていました。

それでも清水寺からはレーザー光線が放たれていました。なんでも「青い一筋の光は観音さまの慈悲をあらわしている」のだそうです(??)。

IMG_1300 

下の写真は仁王門。

IMG_1302 

そして西門。レーザー光が何とも幻想的!?。

IMG_1303 

西門脇の枝垂れ桜はライトアップされていましたが、そこまでは入れません。

IMG_1301 

しばし呼吸を整えてから来た道を下ることに。

さすがにこの時間になると大混雑で超有名な観光地と言えども人影疎ら。

IMG_1304 

もちろん一軒もお店は開いてません。

IMG_1306 

あまりにも人が居ないとチョッと怖い!?。

IMG_1307 

産寧坂への入口あたりでは枝垂れ桜が咲いていました。う~ん、なかなか風情があって良い雰囲気~。

IMG_1310 

改めて明るい時間に再訪したいと思います。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月30日土曜日。晴れ。朝は10℃、日中は23℃。花粉は「非常に多い」。朝から晴れ渡って気温も高く、絶好の行楽日和になりました。朝の通勤電車内は行楽客で一杯。うっ、羨ましい~。

今日のクリニックはそれなりに混雑。動悸、胸痛、息切れ、腹痛、熱・・・。体調の優れない方は少なくありません。熱の方の中にはB型インフルエンザの方も新型コロナの方もいらっしゃいました。

さて昨日発表になった3月18日から24日の感染状況は「インフルエンザ」は全国では前週の17.26から14.08へ、神奈川県では18.60から12.36へと、いずれも減少。「新型コロナウイルス感染症」は全国で6.15から5.21、神奈川県では4.45から3.43と、こちらも減少していました。春の行楽シーズンで人の移動が活発になる季節ですが、このまま順調に終息に向かってくれると良いのですね~。

さて以下は一昨日木曜日の話。

九段での会食からの帰り道、九段下駅に向かっていたら多くの警備員の方々が。道路工事(?)かと思えば「千鳥ヶ淵緑道ライトアップ」の警備でした。左側通行、一方通行の看板が出て、見物客の交通整理、誘導に当たられているようでした。

IMG_1234 

・・・が、見物客は誰もいませんでした。そぼ降る雨の平日の夜。何より桜が全く開花していないから当然と言えば当然です。

IMG_1230 

蕾は大きく膨らんでいましたので、この週末の暖かさでこれから開花するでしょうが・・・。

IMG_1233 

ライトアップは「3月22日から4月2日」までの予定。やっと開花して満開になる前に期間が終わってしまう!?。

IMG_1232 

「桜の開花状況により実施を変更・中止にする場合があります」と小さく書いてありますが、せめて1週間は延期して欲しいところ。

IMG_1235 

ただ延期とは言っても、相当経費がかかりそうです。

IMG_1237 

桜相手のイベントはタイミングが難しくてしばしば振り回されてしまいます。

チョッと離れて見ると、ほの赤いライトでまるで咲いているように見えなくもない!?。

IMG_1236 

来週末あたりが満開でしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月29日金曜日。雨のち晴れ。朝は14℃、日中は21℃。昨夜からの雨に強風が伴って午前中は酷い天候に。それでも昼頃には雨が上がって気温が一気に上昇。久しぶりの20℃越えで、花粉はもちろん(!?)「非常に多い」。

悪天候の中を予約外で来院される方は少なく、午前中のクリニックは手持無沙汰なくらいでした。ところが、天気が回復した午後からはてんてこ舞いに。心不全を呈した不整脈の方、強い腰背部痛の方、胸部違和感の方、動悸の方、などなど。発熱の方の中にはB型インフルエンザの方、新型コロナウイルス感染症の方も。チョッと疲れました~。

さて以下は昨日木曜日の話。

昨夜は東京の九段で、大学の循環器内科のメンバー数人の定例会がありました。地下鉄九段下駅で下車して靖国神社の境内を抜けていつものお店まで。

IMG_1188 

桜は・・・正面の大鳥居の脇に早咲きの桜が開花していました。名札には「ヤマザクラ」とありましたが・・・。

IMG_1193 

さらに参道を進みますが、両脇に咲いている桜は無し。

IMG_1196 

境内に「夜桜詣」の看板。3月22日~3月31日の午後6時から8時までと書いてありますが、下の方に4月6日まで延長にするとの張り紙がありました。

IMG_1199 

確かに、現状は下の写真のような状況。3月31日まででは殆ど咲かないうちに期限が来てしまいます。

IMG_1206 

能舞台横には気象台の開花予報の指標になる標本木があります。

IMG_1201 

こちらは下の写真のような状態。数輪開花していましたが、今日の調査では基準の5輪に1輪足りず、開花宣言は29日に持ち越しになったそうです。

IMG_1202 

さらに境内を奥へ進むと、7分咲き程度の桜を発見。建物の陰で暖かいからでしょうか。

IMG_1208 

さらに奥の神池庭園まで行ったら、池のほとりの桜も咲いていました。5分咲きくらいでしょうか。

IMG_1210 

もうちょっと眺めていたいけれど・・・。

IMG_1213 

閉門時間の18時が迫って来ました。

IMG_1217 

南門に向かう途中で、遊就館をガラス越しに覗くとビルマから帰国したC5631の姿が見えました。

IMG_1220 

拝殿前では急いでお参りして・・・。

IMG_1223 

南門から外へ出ました。南門前の交差点にはしだれ桜の姿が。

IMG_1225 

幹は細くて華奢だけど花はしっかり。

IMG_1226 

ほぼ時間通りにお店に到着。

IMG_1227 

おいしいモノを頂きながら歓談。気が付けば21時を回っていました。

外に出ると雨が降り出していました。でも気温は高めで寒くない!。今週末は暖かくなるそうですが、花粉が心配で喜べない私です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月27日水曜日。晴れ。朝は6℃、日中は15℃。花粉は「非常に多い」。昨日までの荒天がウソのように朝から晴れ渡りました。

今日のクリニックはそれなりに混雑。久しぶりに晴れたので、雨で受診を控えていたご高齢の方がまとまって受診されました。今日は連日の雨で飛散出来ずに溜まっていた花粉が大量に飛ぶのではないかとヒヤヒヤしていましたが、私自身も患者さんも意外に大丈夫でした。風が強くならなかったからでしょうか??。高熱の方は今日もいらっしゃいませんでした。

写真は今朝撮った近所のソメイヨシノ。蕾はそれなりに膨らんで準備万端。でもここ数日の悪天候で開花まではあと一歩。足踏み状態です。

IMG_1186 

足下に目を遣れば薄紫の小さな花。ハナニラです。ハナニラはネギ亜科ハナニラ属に属する多年草で原産地はアルゼンチンなんだそうです。

IMG_1080 

日本には明治時代に園芸植物として入って来て帰化。繁殖力は旺盛で、あっという間に広がったそうです。可憐な姿に似合わず葉にはニラやネギのような匂いがあるのでハナニラの名が付いたそうですが、私、まだ実際に匂いを嗅いだことはありません。

IMG_1079 

診療終了後は大和市地域医療センターで開催される大和市外科医会へ。

“外科”医会なのに今宵は大和成和病院の循環器関連の講演会とのことで座長のお役目を頂いております。内科と外科を取り持つお役目の様ですが、果たして私にうまくお役目を果たすことが出来るでしょうか。

IMG_1180 

これから行って参ります〜。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月26日火曜日。曇り一時雨。朝は10℃、日中も10℃。花粉は「少ない」。昨日と同じく終日スッキリしない天気で、気温の変動はほとんどなくて肌寒い一日になりました。

今日のクリニックは天気が悪いにもかかわらず午前中は混雑気味でした。息切れや胸痛を訴える方、健診で引っ掛かって精査希望でいらっしゃる方がちらほら。一方、かぜ症状の方はめっきり減りました。雨脚が強まった午後からは患者さんの出足も鈍って待合室が無人になる時間帯も!?。チョッとゆったり診療が出来ました。

さて以下は一昨日の日曜日の話。

3月23日土曜日の夜に福岡入りして、一夜明け3月24日日曜日の福岡地方は雨。朝は14℃、日中は17℃。

部屋のカーテンを開けると左手に鉛色の博多湾。

IMG_1141 

そして人の気配の無いPayPayドーム。

IMG_1131 

前線が大陸から九州付近にのびて、長崎県や熊本県を中心に3月としては記録的な大雨になった所があったようですが、福岡地方はそれほどではありませんでした。

IMG_1132 

今日は朝から循環器系の講演会に出席。血圧、心不全に関する最近の知見を仕入れて参りました。

IMG_1140 

会場では何人かの知り合いのドクターと遭遇。普段、近所ではなかなか会わないのにこんな遠くで会うとはね~。

講演会を終えて帰り道、例によって博多駅にチョッと寄り道。

IMG_1142 IMG_1144 

独特なデザインのJR九州の車両たちに挨拶して来ました。

IMG_1147 IMG_1158 

登場当時は斬新な形態、塗色でしたが、さすがに近年は見慣れて来ました。

IMG_1159 

そこへ真っ赤なキハ185系特急「ゆふ」が入線して来ました。特急「ゆふ」は博多から鹿児島本線、久大本線、日豊本線を経由して別府まで行く特急列車。別府までの所要時間は約3.5時間。

IMG_1154 

別府に直行するなら特急「ソニック」で小倉経由で行けば2時間15分、さらに小倉まで新幹線で行って特急「ソニック」に乗り継げば1時間30分ほどで着けます。でも時間があるなら特急「ゆふ」が断然お勧め。久留米から九州を横断しつつ景色を愛でて、日田、湯布院を辿って大分へ抜ける久大本線の方が魅力的です。

IMG_1150 

さらに九州新幹線が開通してからは、日中に鹿児島本線の鳥栖駅-久留米駅間を運行する唯一の特急列車になっています。

前後のヘッドマークや側面の行先表示は、最近のLED電照式ではなくて回転式の方向幕。今となっては懐かしい存在かも。

IMG_1152 

それもそのはずこのキハ185系気動車は、今では希少な存在になった国鉄時代からの車両なのです。営業開始は1986年(昭和61年)11月1日のダイヤ改正で四国でデビュー。1987年(昭和62年)4月の国鉄分割民営化に際して全車がJR四国に引き継がれましたが、その後1992年にJR九州へ20両が売却されて九州へ来ました。

IMG_1155 

外観もエンジンも改良されてオリジナルではありませんが、デビューから38年、国鉄解体から37年。いまだに国鉄車両、それも特急車両が現役で活躍しているとはチョッと信じ難いかも・・・。

因みに私が医者になったのは1985年(昭和60年)。キハ185系より1年早いデビューで今年で39年になろうとしています。・・・ヤッ、ヤバい、そろそろ引退か!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月25日月曜日。曇り一時雨。朝は10℃、日中は12℃。終日スッキリしない天気で気温の変動はほとんどありませんでした。

週明けのクリニックは結構混雑。予約外の初診の方で心不全症状を呈していた方や、やはり予約外で受診されて時間を要する方がいらして、予約時間がガタガタに。時間帯によってはだいぶお待たせして申し訳ありませんでした。当方もチョッと疲れました~。

さて以下は一昨日の土曜日の話。

土曜日は診療の残務をこなしてから羽田空港へ向かいました。16時の福岡便に搭乗。機種は例によって垂直尾翼にカメラの付いたA350でした。

IMG_1099 

雨の中、この先の航路が混雑しているとのことで少々遅れて離陸。

IMG_1103 

少々揺れながら雨雲を突き抜けて上空へ上がると・・・。

IMG_1104 

青空が広がりました。

IMG_1105 

途中で雲が途切れてチラリと下界が・・・。

IMG_1106 

まだ関東平野の外れあたりでしょうか。

IMG_1107 

しばらくすると雪の残る山岳地帯の峰々が見えました。

IMG_1112 

でもそれも束の間、あとは厚い雲の上を飛行。

IMG_1113 

福岡が近付いて高度を下げて、再度雨雲を突き抜けると・・・。

IMG_1115 

雨がそぼ降る福岡の街が見えて来ました。

IMG_1119 

中央付近に小さく九州新幹線の姿が・・・。

IMG_1120 

やや遅れて福岡空港に着陸。

IMG_1121 

今宵はPayPayドームに隣接した街外れのホテルに投宿。カーテンを開けると目の前に巨大なUFO!?。

IMG_1127 

これから明日にかけて雨は強まる予報です。

IMG_1129 

明日は朝から循環器系の講演会に参加します。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月23日土曜日。曇り時々雨。朝は2℃、日中は11℃。花粉は「非常に多い」。ここ数日寒い日が続いています。天気は下り坂です。

今日のクリニックは予想外に落ち着いていました。予約はパンパンでしたので覚悟していましたが、予約外で受診される方が少なく、時間がかかる方も少なかったためでしょう。高熱の方は感染性胃腸炎や急性咽頭炎の方だけで、新型コロナの方もインフルエンザの方もいらっしゃいませんでした。

昨日22日に発表になった3月10日から17日の統計では、新型コロナウイルス感染症は、全国では前週の6.53から6.15へと6週連続で減少、神奈川県でも4.93から4.45へと減少していました。

一方、インフルエンザは全国で16.14から 17.26へ2週連続の増加。神奈川でも17.16から18.60へと増加。どうもインフルエンザは下げ止まって不穏な動きです。まだしばらく院内でのマスクは解禁出来ないかな~。

写真は近所のヤマブキの花。

IMG_1090 

例年、桜が先かヤマブキが先かって感じだったと思いますが、今年はヤマブキに軍配が上がりました。

下の写真は花が咲くのと同時に葉が出るオオシマザクラ。

IMG_1095 

既に堪えきれずに緑の葉が出て来ました。ソメイヨシノの花芽もだいぶ大きくなりましたが、ここ数日の寒さで足踏み状態!?。もう一歩です。

1週間後が楽しみです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月22日金曜日。晴れ。朝は0℃、日中は12℃。花粉は「やや多い」。朝は真冬並みの寒さになりました。もうお彼岸なのにね~( ;∀;)。

当院は木曜日が休診日のため、春分の日と併せて(密かに!?)連休でしたが、天気があまりにも不安定でしたので、遠出はせず大人しくしておりました(涙)。もちろん(?)お墓参りには行って参りました。

IMG_1066 

連休明けのクリニックは早い時間帯は空いていましたが、遅い時間帯になるにつれて混雑するパターン。大学病院から紹介状を持って来られた初診の方は大量のお薬を服用されていて、ひとつひとつご本人に確認していたら通常の方の3倍くらい時間が掛かってしまいました。そうかと思うと診療情報なく飛び込みで数種類の血圧の薬を所望される初診の方もいらっしゃいましたが、今までの経過も検査結果も判らないので、取り敢えず短期間分の薬を補充して、チャンと前医を受診するようにお話ししました。今日は寒いのに意外にもかぜ症状の方は少な目でしたが、久しぶりにB型インフルエンザの方がいらっしゃいました。

さて今日はこの前の日曜日の話し。

池袋の東京芸術劇場で第9回鉄道模型芸術祭を覗いてから、有楽町線で有楽町まで。

IMG_1047 

東京国際フォーラムで開催された『八神純子コンサート2024「The Season of Songs and Strings ~芽吹き~」Presented by WOWOWプラス』に行って来ました。

IMG_1051 

今回は、編曲も担当する岩城直也氏のピアノと、16人のストリングスにハープを加えた気鋭の若手演奏家の集団、Naoya Iwaki Pops Orchestra(NIPO)との共演。

IMG_1048 

弦楽器とピアノの演奏をバックにかつてのヒット曲や最新曲を熱唱。これが相性ピッタリでとっても良い雰囲気でした。

IMG_1056 

ポプコン入賞が1974年、私より2歳ほど年上のはずですが、抜群の歌唱力は若い頃と寸分違わず。どうやって若さを保っているのでしょう。当然のことながら観客の年齢層もそれなりに高め。私自身も学生時代にリアルタイムで聴いておりましたが、もう40~50年も前のこと。(*_*;

“少年老いやすく・・・” を正に地でいっております~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月19日火曜日。曇り時々晴れ。朝は5℃、日中は11℃。花粉は「やや多い」。天気は悪くないのに寒い1日になりました。

クリニックはやっぱり混雑。長引くカゼ症状の方は相変わらず多め。新型コロナウイルス感染症の方はごく僅かになりました。時節柄、転居される方が多い季節。紹介状書きに追われております。

さて今日は一昨日の日曜日の話し。

最近は休日をもっぱら自宅自室の片付けと断捨離に充てていますが、根気が続かずせいぜい半日が限界。午後からは気分転換に池袋まで出かけて来ました。目的は東京芸術劇場で開催中の第9回鉄道模型芸術祭。

IMG_1006 

主催は「NPO法人 日本鉄道模型の会」。

IMG_1007 

もちろん大きなコンサートホールではなく、周囲のギャラリーやアトリエなどの展示スペースを使っての開催です。

IMG_1026 

メーカー主催のイベントではないので、メーカーの新製品の展示や広告のためのブースはありません。参加者は個人や鉄道模型クラブ、中学・高校などの学校。

以下の写真は順不同、かつ私の個人的嗜好が反映された被写体なので、だいぶ偏りがあると思いますがご容赦下さいませ~。

IMG_1027 

IMG_1046 

車両の単体の展示もありますが、レイアウトやジオラマ、モジュールレイアウトなどの展示が中心。

IMG_1028 

IMG_1029 

ゲージやサイズは様々です。どこかに実在しそうだけれど、絶対にあり得ない情景。

IMG_1030 

IMG_1031 

中には鉄道はどこ??って作品もあります。

IMG_1035 

IMG_1045 

多くの作品の横には作者がいらして、作者と作品を見比べるのも一興!?。(#^^#)

IMG_1036 

IMG_1042 

出展者の年齢は中高生からベテランの域に達した中高年まで様々ですが、どちらかと言うと高めの年齢層の方が主体。

IMG_1043 

IMG_1044 

女性は子連れのお母さんや関係者を時折お見掛けするくらいで、観客の中にはほとんどいません。

IMG_1023 

IMG_1010 

ミニチュアの世界は女性にも人気なのに、そこに「鉄道」の要素が加わると途端に男性の世界になってしまうのは何故でしょう。

IMG_1012 

IMG_1014 

じっくり見ているといくら時間があっても足りません。いつか自分もとは思いますが、不器用な私には仕事を辞めないと無理かな~。

IMG_1013 

IMG_1021 

「たかが鉄道模型が芸術??」なんて仰る方がいそうですが、こうやって眺めて見ると立派な「芸術」でしょ!?。

ちなみに東京芸術劇場はリニューアル工事のため9月30日から2025年7月まで休館の予定だそうで、来年はこの催しもお休みだそうです。

さてこれから有楽町へ向かいます!?。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月18日月曜日。晴れ。朝は7℃、日中は13℃。花粉は「少ない」。昨日のポカポカ陽気から一転して今日は気温の割に風が冷たい一日になりました。しかも結構な強風でした。

週明けのクリニックは午前中は意外に平穏でしたが、午後になって混雑。「風に向かって自転車を漕いできたので血圧が高くなっているかも」なんて方がちらほら。動悸、息切れ、喘息様の咳、花粉症・・・。新患の方はこの時期らしい症状の方が続きました。一方、新型コロナウイルス感染症の方は僅かになりました。インフルエンザに至っては今日はゼロ。このまま終息してくれると良いのですが・・・。

さて先週15日の金曜日に、厚生労働省は今年の秋から始まる高齢者(65歳以上)の新型コロナウイルスワクチンの自己負担額が7000円程度になるように費用を助成すると発表しました。対象外の人は原則自費で打つ任意接種となります。ワクチン代は11600円程度、医療者の手技料を含む接種費用は15300円程度と算出して、超過分の8300円を市町村に支給するのだそうです。

う~ん、自己負担7000円は決して安くはない金額。どれだけの高齢者の方が打って下さるでしょうか。ましてや全額自費の方は・・・(*_*;。

昨日、自宅近くのソメイヨシノの根元に花が咲いているのを発見。

IMG_1005 

私が見る最初の一輪はいつもここ。ここが咲くとその後1~2週間で見頃を迎えることになります。

IMG_1004 

桜の季節はもうすぐそこに!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月16日土曜日。晴れ、朝は5℃、日中は17℃。花粉は「やや多い」。晴れて気温が上がり日中はポカポカ陽気になりました。こんな日の朝の通過電車はやっぱりハイカーの方たちで混雑。春うららかな中をハイキング・・・何とも羨ましく思いますが、この時期は行楽日和 ≒ 花粉日和。私はやはり大人しく室内でお仕事に励みたいと思います~。( ;∀;)

週末のクリニックはやっぱり混雑。動悸、息切れ、胸部圧迫感なんて方が結構いらっしゃいました。この時期は転居のための紹介状を所望される方もちらほら。

毎日診療の最後の時間帯に発熱の方たちの診療をさせて頂いていますが、今日も新型コロナとB型インフルエンザの方がいらっしゃいました。最近はあまり熱が上がらない方も少なくないので、陽性を宣告すると「えぇ~!」とオーバーリアクションで驚いて下さる方も。テレビで現状を報道して下さる機会がめっきり減ったので、感染状況をご存じない方が多いようです。減って来ているとはいえまだまだ要注意です~。

さて昨夜は休日夜間急患診療所の当番に当たっておりました。コンビニのお弁当で夕食を済ませて気合を入れて出動しましたが・・・。

IMG_1001 

一時の喧騒が嘘の様に落ち着いて受診者数はたった6人(!)でした。そのうち新型コロナウイルス感染症の方2人、B型インフルエンザの方3人。中に今シーズン2回目のB型インフルエンザに罹ったなんて方も!?。

IMG_1003 

3月15日発表の3月4日から10日のデータでは、インフルエンザ感染者数は神奈川県で17.16(前週16.33)、全国で16.14(同13.96)で、ともに再度増加に転じていました。インフルエンザの再燃はA型からB型に流行の主体が変わったことが要因でしょうか??。

一方、新型コロナウイルス感染者数は神奈川県で4.93(前週5.33)、全国で6.53(同6.99)と減少傾向が続いていました。あともう少し・・・。

ところで今日はダイヤ改正の日。JRグループ、大手私鉄から地方交通線に至るまで、多くの鉄道会社で一斉に春のダイヤ改正が実施されました。今回のメインイベントは北陸新幹線の敦賀延伸開業でしょう。

下の写真は先日東京駅で見かけたポスター。

IMG_0958 

福井に行く場合は、東海道新幹線か北陸新幹線か時間的にも経済的にも僅かの差で互角の戦い。チョッと迷うところです。近いうちに乗りに行きたいですが・・・。

一方、下は小田急線のポスター。小田急では「改正」ではなく「修正」。

IMG_0999 

遡ってみると小田急では2021年までは「ダイヤ改正」、2022年は「ダイヤ変更」、2023年、2024年は「ダイヤ修正」。言葉が微妙に変化しているのは、何かそこに隠されている意味がありそうですが・・・。

明日も晴れて、行楽日和 ≒ 花粉日和になりそうです。嗚呼~!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月15日金曜日。晴れ、朝は4℃、日中は16℃。花粉は「やや多い」。昨日に引き続き晴天の1日になりました。

今日のクリニックはやっぱり混雑。一時に比べればかぜ症状の方は少なくなりましたが、それでも長引く咳の方は相変わらず多め。高熱の方の中には依然として新型コロナの方も。花粉症は今がピーク!?・・・と願いたいです~。

さて以下は昨日の話。

昨日は天気の良い休診日でしたので、八王子まで蕎麦を食べに行くことにしました。・・・が、着いてビックリ、何と休業日でした!。急遽、ここからそう遠くない16号線御殿峠にある喫茶店「パペルブルグ」へ行くことに。以前に1度お邪魔したことが有ります

IMG_0985 

まだ12時前でしたが、店内はほぼ満席に近い状況。ギリギリ滑り込めました。決して交通の便の良くない山の中なのに・・・。

IMG_0980 

中世南ドイツの騎士の館をモチーフにしているそうで、外観にも内装にもかなりのこだわりが・・・。

IMG_0981 

店内にはアンティークな照明、鎧兜、フレスコ画にステンドグラス、ピアノまで。

IMG_0974 

一見とても歴史がありそうに見えますが、何とオープンは1991年10月なんだそうで2度ビックリ!。(*_*;。もちろんコーヒーは本格的。普段と異なる空間でチョッと長めのランチを堪能しました。

一旦帰宅後、今度は所用のため新宿へ。西口の工事は着々と進行している様で、西口地下ロータリーから見上げると小田急百貨店が忽然と姿を消していました。

IMG_0993 

新宿で広い空が見えるのも今の内かも~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月13日水曜日。晴れ、朝は5℃、日中は13℃。花粉は「少ない」(・・・本当?)。激しい雨を降らせた前線が夜半に通過して今日は朝から晴れ渡りました。

今日のクリニックはやっぱり混雑。長引く咳の方が多め。今日は花粉症の方も多数いらっしゃいました。花粉予報では「少ない」になっていましたが、換気のために窓を開けた途端に私の鼻が敏感に反応。少なくとも当クリニックの周辺では花粉が多かったに違いありません!?。発熱の方は少数でしたが、まだまだ新型コロナ陽性の方がいらっしゃいました。もうしばらくは院内でのマスク着用をお願いします。

さて今日は2月の連休の続きを。

2月11日は秋田駅前に投宿。翌日2月12日月曜日は秋田駅で男鹿線用の交流用一般形蓄電池駆動電車EV-E801系「ACCUM」(アキュム)を眺めてから、乗車予定の「つがる1号」の入線までしばし駅構内で過ごしておりました。

奧羽本線の普通列車は発車して行く列車も到着する列車も701系ばかり。

IMG_0614 

秋田駅構内にはほとんど雪が有りませんが、足回りに雪を纏っているところを見ると他の地域では雪が降っているのでしょう。

IMG_0612 

この701系は1993年から2002年にかけて製造された交流電車。当然のことながら交流電化区間しか見られませんので、関東では馴染みが少ない電車です。

IMG_0622 

この電車が投入されるまで、東北地区には機関車に牽引された客車列車がたくさん走っていました。でも速度が遅い上に運用コストが嵩んで、正に前時代的な存在でした。もっとも私的には客車列車の方が風情が有って良かったんですけどね~。

JR東日本の交流電化区間以外にも、IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道など、東北地方では八面六臂の活躍。

下の写真は数年前に盛岡駅で撮った写真。紫バージョンの701系は主に盛岡地区や青森地区の東北本線で運用されている車両。

IMG_0304 

下は以前青森駅で撮影した青い森鉄道の701系。

IMG_5014 

この701系電車、まだまだ新しいような気がしていましたが、実は登場からすでに四半世紀が経過していたんですね。そろそろ世代交代を考えなければならない時期かも知れません。

時の流れは速いです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月12日火曜日。雨時々曇り。朝は7℃、日中は12℃。花粉は「やや多い」。朝の寒さは緩みましたが終日気温は上がらず。前線を伴った低気圧の通過で昼からは激しい雨になりました。

今日のクリニックは天気が悪い割には混雑。動悸や胸痛、息切れなど、胸部症状を訴える方がちらほら。かぜ症状の方も少なくありませんでしたが、高熱の方はいらっしゃいませんでした。

さて以下は一昨日3月10日日曜日の続き。

前日の土曜日夜に神戸入り。翌朝は晴れましたが、朝は2℃、日中は10℃と気温は低めでした。

下の写真は朝方6時30頃。

IMG_0940 

同宿になった医局の先輩お2人と一緒に朝食。部屋に戻るとすっかり明るくなっていました。

IMG_0945 

南東には輝く海。

IMG_0944 

北東側は山が間近まで迫っていて、その縁を新幹線が通っています。

IMG_0946 

チェックアウトを済ませて、第88会日本循環器学会学術集会へ。会場はポートアイランドの神戸コンベンションセンター(神戸国際展示場、神戸国際会議場、神戸ポートピアホテル)。

IMG_0947 

日本循環器学会は会員数32620名(2022年3月31日現在)の巨大学会。そのうち専門医資格を有する会員は15205名(2021年8月時点)。

IMG_0949 

私めも循環器専門医の端くれですが、循環器専門医の資格を維持するためには5年ごとに定められた学術集会・学術講演会・その他の事業に参加して、必要な研修単位を取得しなければなりません。そんな訳で私もほぼ毎年学術集会に参加しています。

IMG_0948 

コロナ禍以降はウェブ参加でも単位登録が可能となったので、以前ほど現地参加の人数は多くなくなったかも知れませんが、それでもとんでもない数の循環器医が参集。全国の主だった循環器医はこの期間不在になりますから、絶対に循環器系の急病になってはいけません!?。

下の写真はポートピアホテルのロビー。

IMG_0952 

まずは神戸国際展示場で参加登録。展示ブースやポスター展示を見てから、ポートピアホテルで不整脈と心筋症の教育講演を昼まで聴講、さらに午後からは医療安全・倫理に関する講習会に参加。

IMG_0961 

夕方帰宅の途に就きましたが、新神戸駅は大混雑。何と新幹線は新神戸駅で車両点検を行った列車があったために上りも下りも30分近く遅れていました。東海道区間に入っても、列車が渋滞していて動いたり止まったり。最終的には1時間の遅れで帰着しました。

やれやれ〜。(^^;)

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月11日月曜日。晴れ時々曇り。朝は0℃、日中は12℃。花粉は“やや多い”。スッキリ晴れましたが今日も寒さの厳しい朝になりました。

今日は週明けの月曜日でしたが、クリニックは意外に平穏でした。受診人数はそれなりに多かったのですが、時間を要する方は少なめで、予約外の方もうまく分散して受診して下さいました。こんな日が続くと良いんですけどね~。

今日は3.11。わが家では毎年この時期に非常袋の点検を行なっています。今年は既に先週点検しましたが、非常食や水、電池、使い捨てカイロなどなど、使用期限があっという間に来てしまうので油断なりません。小まめに交換しておかないとイザと言う時に使えなければ何にもなりませんからね~。それに1年経つと意外に何を入れてあったかを忘れてしまっているので、その再認識のためにも定期点検は必要かも。最近忘れっぽくなって来たし・・・!?。

さて以下は一昨日3月9日土曜日の話。

診療終了後は雑務をこなしてから夕方になって新横浜駅へ。新幹線で一路西下。(写真は乗った新幹線では無くて東京駅へ向かう上り列車ですので念のため。)

IMG_0912 

すっかり暗くなってから新神戸駅に着きました。

IMG_0918 

徒歩で駅前の高層ホテルにチェックイン。カーテンを開けたら・・・!。綺麗だけれどチョッと怖い!。

左下の白い筋状の光が新神戸駅。

IMG_0922 

東向きですので、大阪方面を向いているはず。

IMG_0920 

東南に目を向けると右上に海が見えました。

IMG_0923 

さらに南側。

IMG_0930 

神戸の中心街は西南方向なのでここからは見えませんが、中心部はもっと夜景が華やかなはず。

ここ神戸では3月8日金曜日から3月10日日曜日まで、第88回日本循環器学会学術総会が開催されています。今回はこれに参加するために神戸までやって来ました。明日は早朝から学会会場に馳せ参じる予定です。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月9日土曜日。晴れ。朝は2℃、日中は11℃。朝は冷え込みましたが、日中は何とか気温は二桁まで上がりました。花粉はやや多い。久しぶりに土曜日も日曜日も晴天の予報のせいか、朝の通勤電車内はハイカーの方で混雑していました。チョッと勤労意欲が削がれます~。

今日のクリニックはそれなりの混雑でしたが、予約外の方が少なめでしたので診療自体はスムーズに進みました。いつもこんな感じで診療が進むと良いんですけどね~。

さて一昨日の話。

夕方から南青山のブルーノート東京まで行って来ました。

IMG_0889 

今回は私の目下のお気に入り、ジャズ・ファンク・バンドINCOGNITOのステージ。今年で結成45周年を迎えたUKのバンドです。

IMG_0888 

「良く飽きもせず・・・」と思われるかも知れませんが、目下のところ私の“推し”バンドです。

IMG_0891 

地下2階へ下ってシートに案内して頂いたら、なんと前から2番目のやや右寄り。過去には最前列だったこともありますが、あんまり近過ぎると首が凝ります。

IMG_0897 

ほぼ定刻に開演。メンバーがステージに上がって来たら、目の前に3人のボーカルが立ちはだかりました。その距離2mくらいかも。

IMG_0892 

今回、初めてアップルウォッチ君と同伴で行ったのですが、「100デシベルを超える高音量環境です。長く晒されると聴力障害が起こります。」と注意してくれました。そんなことまでアドバイスしてくれるんですね。凄いぞアップルウォッチ!。

いつものようにパワーを貰って帰途に就きましたが、ステージに近過ぎたせいか妙な緊張を強いられてチョッと疲れたかも~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月8日金曜日。雪のち晴れ時々曇り。朝は0℃、日中は10℃。未明からの雪は比較的早い時間帯には止んで、昼には青空がのぞいていました。

朝の通勤時間帯はまだチャンとした雪が降っていました。

IMG_0906 

下の写真は2月から開花し始めて満開に近くなった早咲きの桜「オカメ」。

IMG_0902 

雪に遭ってしまって寒そう。

IMG_0903

足元はスノーブーツでなくても大丈夫でした。

IMG_0909 

今日のクリニックはやっぱり混雑。相変わらず体調の優れない方は多い様です。今日も新型コロナ感染症の方はいらっしゃいましたが、インフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。

本日発表になった2/26~3/3までのデータでは新型コロナは秋田、山形、宮城、新潟、奈良を除いて減少傾向が続いています。このまま落ち着いてくれれば良いですね~。

明日は天気が回復して朝から晴れるようですが、その分花粉の飛散が心配です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月6日水曜日。雨のち曇り。朝は4℃、日中は8℃。昨日からの雨は昼前まで尾を引きましたが、午後からは一時晴れ間もありました。

今日のクリニックは、やっぱり混雑。長引く咳の方、胸痛や動悸、息切れの方、血圧が急に高くなったので心配になって飛び込んで来た方、などなど。今日も何だかバタバタしていました。まだ新型コロナやB型インフルエンザの方もいらっしゃいました。もうしばらく警戒しておいて下さいませ~。

さて今日も2月の連休の続きを。

2月11日は秋田駅前に投宿。翌日2月12日月曜日の朝、ホテルのカーテンを開けると冬の秋田らしくなく(!?)晴れていました。

IMG_0600 

眼下の男鹿線のホームに目をやると、見たことのない車両が。

IMG_0604 

朝食を済ませて早々にチェックアウト。建国記念日の振替休日の朝、秋田駅は静かでした。

IMG_0605 

男鹿線のホームには真新しい男鹿線用のEV-E801系電車が停車中でした。

IMG_0606 

このEV-E801系電車は、JR東日本の交流用一般形蓄電池駆動電車(舌を噛みそうです)で、愛称は「ACCUM」(アキュム)。蓄電池を意味する「accumulator」から取られたそうです。乗務員室ドアの後ろに男鹿線のシンボル「なまはげ」が居ます!。

IMG_0607 

2017年3月から1編成が営業運転に就き、その後は2021年3月13日のダイヤ改正に合わせて5編成が追加投入されて、男鹿線用のキハ40形およびキハ48形を置き換えて本系列に統一されました。

IMG_0608 

男鹿線運用では電化区間の秋田-追分間は交流電化の奥羽本線を架線から交流20000 V・50Hzからの電力を使用して交流形電車として走行。非電化区間の追分駅-男鹿駅間はパンタグラフを下して収納した後、主回路用蓄電池からの電力を使用して蓄電池電車として走行するんだそうです。

IMG_0609 

終点男鹿駅には電力会社から配電線を介して交流三相6600 V・50Hzで受電した電力を、変電装置で交流単相20000 V・50Hzに昇圧して、それを剛体架線を介して車両に充電する地上充電設備があり、男鹿駅に到着後には収納されたパンタグラフを上げて充電を開始。充電完了後はパンタグラフを下げて収納した後、折り返し非電化区間を蓄電池電車として走行して、追分駅に到着後、収納されたパンタグラフを上げて電化区間の秋田駅-追分駅を交流形電車として走行するんだそうです。

・・・う~ん、私としたことが、これは乗って確認しなければならない課題でした。後日再訪しなければなりません。

さて、これから乗る予定は青森行きのローカル特急「つがる1号」。あれっ、下り電車?。まだ帰らないのって?。そうまだ帰りません。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月5日火曜日。曇りのち雨。朝は5℃、日中は8℃。朝の冷え込みは緩みましたが天気は西から下り坂。花粉予報は非常に多い。

今日のクリニックは先週ほどでは無いけれど混雑気味。かぜ症状の方は減って来ましたが、動悸、息切れ、胸部圧迫感、めまい、ふらつき、等々の方が次々と。診断書や意見書、紹介状、などの作成が必要な方も多くて、人数以上に疲れました。時節柄か転居予定の方の紹介状が山積!?。

診療終了後は仕事を積み残したまま大和市医師連盟と大和市医師会理事会に出席のため大和市医療センターへ。明朝何とかせねば・・・・。

さて今日も2月11日の続きを。

弘前駅から「リゾートしらかみ2号」に乗って終点秋田駅には13時26分着。秋田国際教養大学を見学してまだ明るいうちに秋田駅へ戻って来ました。

IMG_0572 

駅前のJRホテルにチェックイン。指定した訳では有りませんが、秋田駅が良く見える部屋でした。

IMG_0573 

ホームには特急「つがる」の姿が見えました。

IMG_0574 

部屋の窓際に時刻表まで備えてありました!。流石JRホテル!!。

IMG_0575 

折角なので秋田名物でも食べようかと思いましたが、近場の郷土料理屋さんはどこも満席!?。ええっ、こんな季節に??。どうやら男鹿では「なまはげ柴灯(せど)まつり」・・・。

IMG_0576 

大館では「大館アメッコ市」・・・。

IMG_0597 

さらに湯沢では「湯沢犬っこ祭り」と、秋田市近郊都市でのお祭りが本日重なっているようでした。止む無く近場の居酒屋さん(お酒は飲まないのに!)で秋田名物を頂くことに。「とんぶりとろろ」、「ぎばさやっこ」・・・。

IMG_0579 IMG_0580 

「しょっつる出汁巻き玉子」、そして「きりたんぽ鍋」。

IMG_0577 IMG_0578 

それなりに美味でした。

さて明日も1日乗ります!。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月4日月曜日。晴れ。朝は1℃、日中は16℃。朝は冷え込みましたが日中は暖かく春の陽気になりました。花粉予報は“やや多い”。

私事で恐縮ですが、現在私の花粉症状は絶不調。長年愛用していた抗ヒスタミン薬が製造中止となってしまったため、代替薬を模索しております。しばらく鼻声で失礼致します~。

さて今日のクリニックはやっぱり混雑気味でしたが、先週よりは落ち着いた感じになりました。発熱の方は本日も新型コロナの方、B型インフルエンザの方、共にいらっしゃいましたが、週明けにしては格段に少なくなった感じです。一方、花粉症の方は多くて、例年よりも酷い目に遭っている方が多いかも!?。

さて今日も2月11日の続きを。

弘前駅から「リゾートしらかみ2号」に乗って終点秋田駅には13時26分着。まだ時間があるので、男鹿線往復などの案を考えておりましたが、朝から乗り詰めで、既に非鉄の同行者の精神状態は持たなそう・・・。

IMG_0556 

そこで思案の結果、有名な秋田国際教養大学を見学しに行くことにしました。

秋田国際教養大学は秋田県が設立した公立大学で、英語による講義が100%、最低1年間の海外留学の義務化などにより、海外で通用する人材の育成を掲げた結果、全国から優秀な学生さんが集まって、今では就職率100%だそうです。

場所は秋田空港の近く、秋田から奥羽本線で新庄方面へ2駅のJR和田駅からバスで15分。周囲には勉強の邪魔になるようなものは何も無い素晴らしい(!?)環境。

IMG_0569 

学生さんの9割近くが、キャンパス内の学生寮・学生宿舎で生活しているそうですが、日曜日だからかキャンパス内は閑散としていました。

IMG_0570 

キャンパスマップを見ながら先ずは有名な中嶋記念図書館へ。在校生・教職員の方は昼夜を分かたず365日24時間利用可能なんだそうで、一定の制限はあるものの一般利用者や高校生にも開放されています。

外観は何の変哲もない建物ですが・・・。

IMG_0567 

中に入ってみるとビックリ!!(*_*;

(写真撮影には注意事項を遵守する旨の書類に署名をした上で撮影出来るのは3枚のみ。以下の3枚の写真は許可を得て撮影しています。)

IMG_0564 

天井の木材はもちろん(!?)秋田杉。伝統技術による傘型屋根になっています。

IMG_0565 

日曜日の夕方にも拘わらず、多くの学生さんが真剣に勉強中。

IMG_0566 

優秀な学生さんが昼夜を問わず真剣に勉強できる環境は素晴らしい!。

もし若ければ自分も(!?)・・・どう考えても無理~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月2日土曜日。晴れのち曇り。朝は3℃、日中は8℃。晴れ間はあれど寒い1日になりました。花粉は“やや多い”。

私、かれこれ30年近く花粉症で、以来内服薬を欠かせなくなっておりますが、例年シーズン初期に喉をやられてしまいます。私自身はこのシーズン、長年に亘って結構強力な古典的抗ヒスタミン薬を内服しているのですが、鼻水が出ると業務に大きな支障になるため、ここ数日は最大限の容量を内服しておりました。すると鼻水は収まるのですが喉は乾燥してカラカラに。そこに耳の遠いご高齢の方が立て続いたりして大きな声を出し続けていると、いつしか気が付けば喉が嗄れて声が出ない!!。昨日、今日と、普段の美声(!?)をお聞かせ出来なくて失礼致しました。決してかぜでもコロナでもありませんのでご心配なく~。

さて今日は2月11日の五能線の続きを。

「リゾートしらかみ2号」は深浦を過ぎて海岸線に沿った険しい地形を進んで青森県から秋田県へ。途中下り弘前行と交換。

IMG_0527 

対向列車は最新鋭GV-E402形。ディーゼルエンジンで発電した電力で主電動機を駆動する、いわゆるディーゼル・エレクトリック方式の電気式気動車で、2020年12月12日より五能線で営業運転を開始したばかり。

IMG_0528 

秋田県側に入ると少しずつ民家が増えて来て・・・。

IMG_0530 

12時13分能代駅に到着。「バスケの街」とあるのは、ここ能代市に高校バスケットボールを題材とした漫画『SLAM DUNK』の中に登場する「山王工業高校」のモデルとなったバスケットの名門「能代工業高等学校」(現:能代科学技術高校)があるから。

IMG_0532 

バスケットに関連したイベントを盛んに行って町興しをしているようです。そして一駅先の東能代駅で奥羽本線と合流。

IMG_0533 

ここで五能線は奥羽本線と向きに合流するので、秋田方面に行くには方向転換するために6分停車。

IMG_0534 

多くのインバウンドの方たちはここで下車して行きました。

IMG_0536 

ここから秋田までは1時間。

IMG_0537 

いつの間にか雪が降り出しました。

IMG_0539 

奥羽本線は五能線よりも線路規格が良いので軽快に飛ばします。

IMG_0540 

昔、学校の社会科で習った八郎潟あたりは見渡す限りの広大な水田。

IMG_0550 

琵琶湖に次いで日本で2番目の広さだった八郎潟の干拓事業は1957年に着工して1977年に竣工。でもその間に米の増産を掲げた干拓事業は一転して減反政策へと方針転換・・・。翻弄された方も多かったことでしょう。

IMG_0553 

13時26分、終点秋田に到着。

IMG_0555 

秋田駅ではなまはげと・・・。

IMG_0560 

秋田犬というベタなお出迎え。

IMG_0557 

この時間なら秋田新幹線にそのまま乗れば今日中に東京まで帰り着きますが・・・。

IMG_0561 

折角ここまで来たのでもう1泊して明日帰ります。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月1日金曜日。晴れ。朝は4℃、日中は16℃。朝方は、昨夜からの雨が残っていましたが日中は晴れて気温が上がりました。その分また花粉が飛び始めました。今日の予報は“やや多い”ですが、私的にはかなりしんどい1日でした~。

今日のクリニックはやっぱり混雑気味でしたが、先週、今週の中ではやや平穏な方でした。高熱の方は少なくなりました。本日発表になった新型コロナとインフルエンザの感染状況は、新型コロナ、インフルエンザのどちらも全国、神奈川県とも減少に転じました。このまま終息してくれると良いですね~。

さて今日は2月11日の続きを。

弘前駅から「リゾートしらかみ2号」に乗って、ほぼ中間地点の深浦駅で下り「リゾートしらかみ1号」とすれ違い。ここから先も正確に海岸線をなぞる様に線路が施設されています。

深浦駅を発車すると直ぐに小さな漁港。

IMG_0509 (002) 

その後はゴツゴツした岩場が続きます。

IMG_0511 

下は松神駅近くの入江。

IMG_0512 

相変わらず雲の流れが速くて青空が見えたかと思ったら直ぐに吹雪いたり・・・。

IMG_0513 

小さな砂浜。

IMG_0515 

夏に来たら良さそう。

IMG_0517 

ほどなくしてまた岩場に。

IMG_0520 

「リゾートしらかみ」は、海沿いの景勝地で一部区間徐行運転をしてくれます。

IMG_0524 

それにしても沿線には人も車も少ない・・・。

IMG_0526 

五能線も一時は廃止が取り沙汰されていたそうですが、白神山地の世界自然遺産への指定と「リゾートしらかみ」の成功で息を吹き返した様です。インバウンドの方々も取り込んで積極的施策を取って行けばまだまだ盛り上げて行けそう。

チョッと長くなったので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月28日水曜日。晴れ。朝は3℃、日中は13℃。花粉は“やや多い”。

今日のクリニックはやっぱり混雑。特に午前中は予約外の方の受診が多くてテンテコ舞い。気候の影響かここのところ調子の悪い方が多い様です。発熱の方はB型インフルエンザの方と新型コロナの方が数人ずつ。

さて今日は寒い時に五能線の寒い画像が続くのも憚られるので、久しぶりに昨年11月の石垣島遠征の暖かい写真を。

ルリモンジャノメマルバネルリマダラの写真は既に出してしまいましたので、残りは特に「これぞ」という写真は有りません。でも近所では見られない種類ばかり。

下の写真はリュウキュウヒメジャノメ。泉の森あたりにいるヒメジャノメに似ていますが、翅裏の白帯が顕著で褐色の地色が濃いのが特徴。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

イワサキタテハモドキは元々は迷蝶ですが、2009年頃から単発的に確認されるようになり、 2011年の夏頃から定着しているそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

2012年8月に石垣島に来た際にも遭遇しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

下の写真はだいぶ翅が傷んだヤエヤマカラスアゲハ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

今回アサギマダラには良く遭遇しました。日本全土から朝鮮半島、中国、台湾、ヒマラヤ山脈まで広く分布する蝶で、長距離を移動をすることで有名。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

夏に本土で発生したアサギマダラが秋になると南西諸島や台湾まで南下して来ます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

シロオビアゲハは小型のアゲハチョウの仲間。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

下の写真は前がメス、後ろがオスですが、メスには遺伝的に2型があって、オスと同じ後翅に白い帯がある「通常型」と、後翅に白い帯に加えて赤色の斑点がある「ベニモン型」。この写真のメスは「ベニモン型」です。毒のある別腫のベニモンアゲハに擬態しているのだそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

ツマムラサキマダラも元は迷蝶。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

近所にいるコミスジに似ていますが、こちらは奄美以南に分布するリュウキュウミスジ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

下はヤエヤマムラサキのオス。迷蝶扱いですが恐らく定着?。

IMG_8115 

リュウキュウアサギマダラは奄美大島より北では迷蝶。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして日本では最大級のオオゴマダラ。喜界島、与論島以南の南西諸島に分布しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

こうやって眺めていると、また暖かいところへ行きたくなります。

行けば行ったで汗だくですが~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月27日火曜日。晴れ。朝は3℃、日中は11℃。西高東低の気圧配置で快晴でしたが、昨日に引き続き風が強くて寒い1日になりました。今日は花粉は“やや多い”の予報でしたが、体感的にはもっとかも!?

今日のクリニックはやっぱり混雑。季節柄なのか、動悸や息切れ、胸痛や胸部圧迫感など、胸部症状を訴える方は相変わらず多数。血圧が高いと言って受診される方もこの時期は多めです。かぜ症状の方に処方するお薬は、いまだに咳止めを中心に綱渡り状態。2回目受診された時には前の薬はもう無いなんてことも日常茶飯事です。皆様、どうかかぜをひかないで下さいませ~。

写真は今朝通勤途中で見かけた早咲きの桜「オカメ」。

IMG_0877 

カンヒザクラとマメザクラを交配したもので、淡い紅色の一重咲き。

IMG_0878 

花が下を向いているのが特徴で、花期は2月下旬から3月上旬頃。

寒いけれど春は一歩ずつ近付いて来ています~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月26日月曜日。晴れ。朝は5℃、日中は12℃。気温は高めで日差しはあるのに、冷たい風が強くて体感温度は低め。さらに強い風のお陰で花粉がたっぷりと飛散。昼にチョッと外へ出たら、瞬く間に私の鼻と目がしっかり反応。ヤバいです~。

週明けのクリニックはとっても混雑。かぜ症状の方は相変わらず多めでしたが、高熱の方は少なくなって来ました。中には鼻と咳で花粉なのか、かぜなのか判然としない方も。息切れと動悸のご高齢の方は弁膜症による心不全の増悪でした。年齢のせいではありません!。市立病院での加療をお願いしました。

本日、2月12日から2月18日の感染症動向が発表になりましたが、新型コロナウイルス感染症は神奈川県でも全国でも減少。一方、インフルエンザは神奈川県でも全国でもまだまだ増加中。皆様、まだ気を抜かないで下さいませ~。

さて今日は2月11日の続きを。

弘前駅から「リゾートしらかみ2号」に乗って千畳敷で海岸を散策したのち、10時30分に千畳敷駅を発車。ここからは海岸線に沿って波打ち際を走ります。

IMG_0468 

雲の流れは速いけれど青空も覗いて・・・。

IMG_0471 

海はとっても穏やかに見えます。

IMG_0477 

でも追良瀬あたりではまた曇って来ました。

IMG_0485 

追良瀬〜広戸間では1972年12月2日に豪雨と波浪により道床が流出しているところに深浦発の1番列車が差し掛かり、機関車が海中に転落する痛ましい事故が発生しています。一瞬慰霊碑が見えました。

IMG_0489 

確かに高い波が来たら線路が洗われそうなところが続きます。

IMG_0491 

深浦駅では下り「リゾートしらかみ1号」とすれ違いのため4分停車。

IMG_0497 

向こうは「くまげら」編成です。

IMG_0494 

「くまげら」編成は「リゾートしらかみ」が好評なことから、第3編成として2006年に増備されたもの。

IMG_0501 

タネ車のキハ40系は旧国鉄が1977年から1982年にかけて製造した昭和の気動車なので、かなり年季が入った感じ。

IMG_0502 

初代「青池」が2010年に、初代「橅」が2016年に、それぞれ2代目に代替わりしたので、今ではこの「くまげら」編成が最古参編成になりました。

IMG_0503 

外部塗色は、日本海の夕日をイメージしてオレンジを基調としたグラデーションを施し、前面上部の前照灯突起部分はくまげらの鶏冠をイメージした赤色となっているのだそうです。う~ん、美的には今一つ!?(失礼~)。

IMG_0505 

上下「リゾートしらかみ」はしばしの邂逅を経て、10時58分、10時59分にそれぞれ深浦駅を発車!。

IMG_0507 

上下がすれ違うということは、ここが道中のほぼ中間地点と言うこと。

IMG_0508 

ここから先もまだまだ海岸線に沿った険しい地形を進みます。

長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月25日日曜日。福岡は曇り時々晴れ。朝は6℃、日中は12℃。昨夜福岡入り。

IMG_0834 

今日は朝から内科、呼吸器系のカンファレンスに出席させて頂きました。

IMG_0835 

その道の専門家の先生が解りやすく解説して下さいますのでとっても有益です。

IMG_0876 

終了後は夕方の飛行機まで間があったので、いつもの様に博多駅を表敬訪問。

IMG_0857 

九州の個性的な特急車両群は、長い間変わらぬ顔ぶれでいささか古くなって来ました。

787系の登場は何と1992年。特急車としては長老格。

IMG_0840 

西九州新幹線開業の2022年9月からは「リレーかもめ」として博多から新幹線の中継ぎとしても使用されています。

IMG_0836 

ブルーメタリックの車両は883系。

IMG_0843 

こちらも1994年登場で今でも大分を中心に活躍中。

IMG_0847 

今日は大分行きの特急「ソニック」に使用中。

IMG_0841 

白い車両は885系。

IMG_0849 

こちらは2000年の登場。

IMG_0850 

本日は特急「かささぎ」として使用中。

IMG_0852 

特急「かささぎ」は聞き慣れない愛称ですが、西九州新幹線開通に伴ってデビューしたニューフェイス。博多と佐賀・肥前鹿島を結ぶ特急です。

IMG_0854 

さて、博多駅で寄り道しているうちに時間が迫って来たので市営地下鉄で空港へ。そう言えば地下鉄の1000系も1981年の空港開業時に製造されていますので、登場から既に40年以上。後継の4000系が今年の4~5月に搬入、秋頃から運用開始と発表されていますので、そろそろ見納めかも。数年後にはJRの特急車両も地下鉄車両も一新されているかも知れません。

IMG_0859 

帰りは福岡15時55分のJAL320便に搭乗。使用機材はボーイング777-300で国際線仕様でした。

IMG_0868 

リッチな国際線用のファーストクラス、ビジネスクラスを眺めながら後方の一般席へ。国内線のファーストクラス、Jクラスの料金でここに乗れるのでしょうか?。乗れるなら乗ってみたいですね~。

三連休最終日とあって飛行機は満席でした。

IMG_0873 

羽田空港には17時30分着。

羽田は本格的な雨で気温は5℃。福岡との気温差に震え上がりました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月24日土曜日。晴れ。朝は0℃、日中は9℃。世の中は3連休の中日。朝は冷え込みましたが、昨日とは一転して素晴らしい快晴になりました。

今日のクリニックはやっぱり混雑。木曜日の休診日に加えて昨日は天皇誕生日でしたので密かに(!?)当院は連休でした。もしかしてそのせい!?。その代わり今日は働かせて頂きましたのでどうかご容赦下さいませ〜。

今日も初診の方は動悸や胸部不快感、息切れ、浮腫など、様々な方がいらっしゃいました。チョッと困ったのは、某大学病院で内分泌系の手術を受けてから症状が芳しくない状況が続いているのに、検査上は問題無いから「近所で診てもらいなさい」と投げ出されてしまった方。診療情報も無いし、内分泌疾患はやはり専門家に診て頂かないと・・・。チョッと冷たい対応ですよね〜。

診療終了後は羽田空港へ。福岡行き17時00分発のJAL327便はエアバスA350でした。

IMG_0789 

尾翼に付いたカメラで前方が見える例の機種です。

IMG_0797 

離陸後羽田の上空を西へ旋回。

IMG_0800 

沈みゆく太陽と富士山が一瞬見えました。

IMG_0802 

モニターにも富士山!。

IMG_0804 

眼下には羽田空港。

IMG_0806 

そして武蔵小杉あたりの上空。私、高所恐怖症の割には上空から地上を眺めるのが好きです。思えば子供の頃から地図を見るのが好きでした。進歩してない!?。

IMG_0810 

日没後もしばらく上空は明るくて、眼下には雪を頂いた峰々がぼんやり見えていました。

IMG_0820 

でも西へ向かうほど雲が増えて来ました。

IMG_0823 

福岡空港が混雑しているとのことでしばらく上空で待機。定刻より少々遅れて福岡の街の灯りを掠めて着陸しました。

IMG_0826 

街中で夕食を摂ってからチェックイン。明日は朝から講演会に出席させて頂く予定です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月21日水曜日。雨。朝は9℃、日中は11℃。記録的に暖かかった(暑かった?)昨日から一転、前線の南下で一気に気温が下がりました。昨日の最高気温との差は何と10℃以上。これじゃ体調が悪くなりそうです~。

今日のクリニックはやっぱり混雑。いつもは天気が悪いと受診者数は少な目になることが多いのですが、今日は普段より多いくらいの受診者数になりました。気温差が大きいためか何となく体調が悪いという方や、長引くカゼ様症状の方、発熱の方も多めでした。新型コロナの感染者数は少なくなっているはずですが、いまだにそれなりの人数の方がいらっしゃいます。一方、インフルエンザはA型の方は無し、B型の方はお一人のみでした。

さて今日は昨年12月に訪れた京都鉄道博物館関連の話題を。

一昨日の2月19日、JR西日本は3月16日から「SLやまぐち号」の料金見直しを発表しました。指定席料金、グリーン料金が約2.5倍に。値上げ幅は大きいように感じますが、通勤、通学などの日常生活で使う列車ではありませんし、蒸気機関車を走らせるには多額の資金を要しますから、これくらいは致し方ないと思います。

2022年5月以降、現在に至るまで「SLやまぐち号」は蒸気機関車の不具合のため運休中ですが、料金値上げの発表があったので、てっきり今春から運転再開かと早合点してしまいましたが、同じ発表の中で「早ければ5月頃の運転再開を目指しています」との記載がありました。な~んだ、運転再開はまだ当分先の様です。

年末に京都鉄道博物館を駆け足で覗いて来ましたが、ここでは蒸気機関車の保存展示だけでなく動態保存機の検査や修理も行なっています。ここで「SLやまぐち号」の牽引機であるD51形蒸気機関車200号機の様子を見て来ました。

下の写真は扇形車庫の端にある検修庫で修理中のD51200。機関車本体エンジン部分を後方から見たところ。

IMG_9332 

隣では切り離された炭水車(テンダー)。う~ん、この状況ではまだ修理には時間が掛かりそうです。

IMG_9335 

扇形車庫とは別に、蒸気機関車の検査修繕に特化した専用検修庫が隣接する梅小路運転区内に新設されていて、本館2階に繋がる連絡デッキから蒸気機関車検修の作業風景を見学することができますが、ここでは「SLやまぐち号」を長い間牽引していた前任のC57形蒸気機関車1号機が修理中でした。

IMG_9383 

逆光かつガラス越しで見難いですが、こちらも相当に時間が掛かりそうな状態でした。

IMG_9379 

炭水車は屋外に留置中。

IMG_9386 

そんな訳で「早ければ5月頃の運転再開を目指している」とのことですが甚だ心配な状況です。

下の写真は2012年10月に山口線で撮った長門峡駅発車のシーン。

IMG_1980 

早くこんなシーンを拝みたいものです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月20日火曜日。晴れのち雨。朝は16℃、日中は22℃。前線の影響で今日も天気は不安定。気温は朝から高めで日中はついに20℃超えに。スギ花粉はついに「多い」の予報が出ました。まだ2月なんですけどね~。

今日のクリニックはやっぱり混雑。何故か午前中は予約外で受診された方が多くて待合室が密になりそうでした。予約外の方にはだいぶお待たせしてしまったかも。それでも予約の方はほぼ時間通りに診療が進みました。薬の供給不足は相変わらずで、咳止め、抗生剤は綱渡り。小青竜湯などの漢方薬まで心細い感じです。そしてついにアセトアミノフェンまで・・・。いつまでこの状況が続くのでしょう。

今朝は学校医をさせて頂いてる小学校から連絡が入り、4年生、5年生の1クラスずつを学級閉鎖に。インフルエンザ+コロナの仕業です。

さて今日は2月11日の続きを。

弘前駅から「リゾートしらかみ2号」に乗って1時間あまりで鯵ヶ沢に到着。鯵ヶ沢は人口8000人ほどの小さな町。

IMG_0412 

五能線はここからしばらく海岸に沿って走ります。天気は青空が見えたかと思うと雪になったりと目まぐるしく変化します。

IMG_0416 

次の千畳敷駅で列車は小休止。海岸を散策することが出来ます。

IMG_0458 

ホームに降り立って山側を見上げると・・・!。

IMG_0418 

段丘の断層面からしみ出た地下水が凍り付いて滝の様になっていました。

IMG_0455 

線路と並行する道路を横断して海岸へ。

IMG_0450 

ここは1792年(寛政4年)の地震で隆起したと伝えられる海岸段丘面。

IMG_0449 

大きな岩の頂上には白い鳥!?。

IMG_0447 

どうやらウミネコのペアのようです。あそこは眺めが良さそうです。

IMG_0445 

海岸べりには大町桂月の文学碑が。大町桂月は北海道、東北がお気に入りだったそうです。

IMG_0419 

階段を降りて波打ち際お目指します。

IMG_0420 

波は高くて結構大きな波しぶきが。

IMG_0428 

平坦な岩場に海水が溜まっていつところは水鏡になっていました。

IMG_0432 

青い空に白い雲。とても津軽の冬の海岸とは思えない光景。

IMG_0438 

何だか暖かそうに見えるかもしれませんが、もちろんそんなはずはありません。

IMG_0442 

さて発車3分前の警笛が3回鳴りました。急いで車内へ戻ります。

IMG_0457 

10時30分の定刻に発車。

長くなって来たので続きは後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月19日月曜日。曇り時々雨。朝は12℃、日中は17℃。前線の影響で天気は悪くなりましたが、南風が吹き込んで気温は高めでした。

週明けのクリニックはやっぱり混雑。血圧、動悸、胸痛、息切れなどの方はやはり多め。発熱の方は週明けの割には少なくなって来たかも。インフルエンザよりも新型コロナの方の方が多めでした。

さて今日は2月11日の続きを。

弘前駅を8時48分発の「リゾートしらかみ2号」で出発。弘前駅発車時は全員後ろ向き(!?)です。五能線の起点は弘前駅ではなくて奥羽本線の数駅青森側の川部駅。青森始発の「リゾートしらかみ」は一旦川部駅を過ぎて弘前駅でお客を拾ってから再度川部駅へ戻るのです。線路の構造上、弘前側から五能線に入るにはスイッチバックしなければならないので、弘前駅から川部駅までは後ろ向きと言う訳。川部駅では折り返しのため数分停車。

下の写真は川部駅で折り返し準備中の「リゾートしらかみ」。

IMG_0386 

ここから進行方向を変えていよいよ五能線に入線。川部駅から板柳駅までの線路の両側にはりんご畑が広がりますが・・・。う〜ん、花の時期か赤い実がなる収穫時期にまた来たいです~。

IMG_0392 

3号車のイベントスペースで開催される津軽弁「語りべ」実演のために、川部からお二人の女性が乗車。雪のりんご畑を見ながら津軽弁の昔話を聴くことが出来ますが、その様子は各車両の天井に付いているモニター画面に映し出されます。晴れていれば岩木山の麗姿を眺められるあたりですが、本日は雲に隠れていて残念。お二人は陸奥鶴田駅で下車して行かれました。

ほどなく五所川原駅に到着。対向列車は2020年12月から登場した最新式の電気式気動車GV-E400系でした。ここは津軽鉄道乗り換え駅で、結構な人数が下車されました。

IMG_0398 

津軽鉄道の離れたホームには、今ではすっかり有名になった「ストーブ列車」が見えました。こちらは例年12月1日から3月31日に運行され、すっかり津軽鉄道の冬の風物詩になりました。後ろの2両がストーブ列車用の客車。元国鉄から1983年に譲渡されたオハ46とオハフ33です。

IMG_0400 

構内には以前使われていたキハ22気動車の荒廃した姿が見えました。

IMG_0401 

タンク車のタム501は元国鉄のタム2848で1956年製造。1984年に購入した車両ですが、現在は稼働していません。

IMG_0402 

時間が有ればゆっくり見たい車両たちですが先を急ぎます。ここから先は私にとっては未乗区間です。

五所川原駅の次は木造駅。国指定史跡の亀ヶ岡石器時代遺跡から出土した遮光器土偶はあまりにも有名。駅舎の外壁にはこの土偶の巨大モチーフが飾られているそうですが車内からは伺い知れません。北海道・北東北の縄文遺跡群として2021年に世界文化遺産に指定されています。

IMG_0403 

五所川原からは津軽三味線の奏者男女お二人が乗車。鰺ヶ沢までの区間で生演奏をして下さいます。

IMG_0407 

迫力の生演奏を聴きながら広大な雪原を進みますが、雪はあまりありません。それどころかこの時期に滅多に見られない青空が!。

IMG_0405 

鳴沢駅を過ぎて鰺ヶ沢駅が近付いて来ると、海が見えて来ました。 

IMG_0408 

乗客を飽きさせないイベントが考えられていて、これなら長い乗車でも「鉄」以外の普通の乗客の方でも大丈夫!?。

チョッと長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月17日土曜日。曇り時々晴れ。朝は5℃、日中は11℃。ここ数日朝の冷え込みが緩んだので、布団から出るのが楽になって来ました。

今日のクリニックはやはり混雑気味でしたが、概ね予約の方が予約通り来て下さったので、大きく予約時間を外れることなく診療が滑らかに進みました。やはり春一番を境に花粉症のお薬を所望される方が増えました。本格シーズン到来でしょうか。今日は発熱の方を含めてほぼ予定通りに診療終了。

写真は近所で見かけたマンリョウの赤い実。昨年の秋から2月になってもまだズーッと赤い実が美しさを保っています。

IMG_8976 

こんなに鮮やかな赤い実なのに鳥も食べないということは・・・よっぽど不味いのでしょうか?。

IMG_9647 

昨日発表になった2月5日から2月11日の統計では、インフルエンザは全国で前週の22.62から23.93へ、神奈川では25.16から27.78へとまだ増加傾向が続いています。

一方、新型コロナは全国で前週の16.15から13.75へ、神奈川では14.61から11.01へと減少傾向に。やっと先が見えてきたかな!?。

ここのところ寒暖差が大きくなって来ました。ますます体調管理に気を付けましょうね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月16日金曜日。曇りのち晴れ。朝は10℃、日中は12℃。春一番の名残りで朝から気温は高めで強風。昼間は気温はあまり上がりませんでしたが風が静まって日差しが暖かく感じられました。

今日のクリニックはやっぱり混雑。陽気のせいでしょうか、体調が優れない方がたくさん。血圧の変動を心配されて来院される方も少なくありませんでした。発熱の方は依然としてインフルエンザの方も新型コロナの方もいらして、まだまだ収まる気配がありません・・・。

さて今日はこの連休の続きを。

朝、弘前駅に着いて先ずは弘南鉄道弘南線のホームを偵察した後、今度はJRのホームへ。

下の写真はJRのホームから見た弘南鉄道の7000系。

IMG_0373 

JR奥羽本線の701系は雪にまみれて到着。

IMG_0361 

巻き上げる雪で後ろ側の方が着雪量が多め。

IMG_0362 

さてこれから乗る列車は「リゾートしらかみ2号」です。

IMG_0377 

「リゾートしらかみ」は全席指定の快速列車。運賃以外に指定席券840円が必要です。この列車に乗ったまま五能線を走破して秋田まで行くつもり。

IMG_0365 

やがて青森方面から「リゾートしらかみ2号」が入線して来ました。青森始発なので、既に多くの座席は埋まっています。

IMG_0382 

車両はHB-E300系気動車というJR東日本が観光列車用に開発したハイブリッド気動車で、ディーゼルエンジンで発電してモーターを駆動させる方式。

現在「リゾートしらかみ」には仕様の異なる4両編成3本が使用されていますが、その内の「青池」と「橅」の2本がこの形式です。

「青池」は2010年12月のダイヤ改正から運行開始されているので、もうベテランの領域かも。

IMG_0384 

座席のシートは特急車並み。天井にはモニター画面が設置されていて、ビデオや3号車のイベントスペースからの中継画像が映し出されます。窓が大きくて眺めは良好ですが、バリアフリーではありません。

IMG_0385 

2号車にはボックス席。

IMG_0399 

扉は無いけれど半個室状態で、ファミリーやグループ向け。

IMG_0389 

一角にはセルフレジを備えた無人売店も。

IMG_0413 

今回は別段「リゾートしらかみ」に乗りたかった訳ではなく、五能線を走破するためにちょうど良い列車だったから。乗り換え無しで直通する列車はごく僅かしかありませんので~。

五能線は学生時代に川部から五所川原までは乗ったのですが、そこから津軽鉄道に乗り換えて時間切れになってしまったため、五所川原から東能代の区間は未乗のまま残っていました。

定刻の8時48分発、ハイブリットとは言え結構なエンジン音を唸らせて「リゾートしらかみ2号」は発車!。秋田までは実に4時間半もの長時間乗車になります。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月15日木曜日。晴れのち曇り。朝は5℃、日中は19℃。低気圧が日本海から三陸沖に進み、この低気圧からのびる寒冷前線が日本海から本州に南下。そんな訳で午前中は晴れていたものの、次第に風が強まって天気は下り坂となりました。

実況天気図 

気象庁は、本日関東地方で春一番が吹いたと発表しました。昨年より14日早い発表だそうです。

今月に入ってから患者さんが多い日が続いたため、日々の書類書きや事務仕事が山積。積もり積もっていよいよパンクしそうになって来たため、今日は昼からクリニックに籠って事務仕事をこなしておりました。トホホ。

折角の休診日でチョッと淋しいですが、春一番が吹いて外で活動すれば花粉症が酷いことになりそうでしたから、ちょうど良い機会だったかも。

IMG_0769 

「春一番」と言うと、われわれ世代は直ぐにキャンディーズの曲のタイトルが想起されます。なんせキャンディーズの活動時期は私の中2年から高3の多感な時期に当たりますから。それで大切な受験期を棒に振った同級生もいましたが、私自身は全く興味がありませんでした。

その代わり、当時から筋金入りの「鉄」でしたので、蒸気機関車末期の喧騒に巻き込まれて、受験期を棒に振ったことには代りありません・・・!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月14日水曜日。晴れ時々曇り。朝は2℃、日中は18℃。朝は寒いけれど日中は気温が上がり、全国的に4月並みの気温になりました。

今日のクリニックはやっぱり混雑。季節柄なのか、息苦しい方、動悸症状のある方、胸痛のある方など、胸部症状を訴える方がちらほら。花粉症のお薬を所望される方も多くなりました。発熱の方はA型、B型のインフルエンザに加えて新型コロナウイルス感染症の方が混在していますが、新型コロナウイルス感染症の方が優勢な状況でした。

さて今日もこの連休の続きを。

2月11日日曜日は、前夜から青森県弘前市内に投宿。朝食にはホタテの炊き込み御飯やせんべい汁など地元のものを頂きました。

IMG_0343 

ただ駅前に宿泊する予定が何故か駅から遠いホテルになってしまったので(??)、朝はバスで弘前駅まで戻って来ました。

IMG_0345 

弘前駅前は日曜日の早朝のこととて人影疎ら。

IMG_0346 

ポストの上には美味しそうなリンゴが。

IMG_0347 

ちょうど良い時間にバスが無くて乗車予定の列車の1時間前に弘前駅に着いてしまいましたが、橋上の自由通路から眺めたらJR線の東側にステンレス車両が見えました。弘南鉄道の車両です。

弘南鉄道は弘前〜黒石を結ぶ弘南線と中央弘前〜大鰐を結ぶ大鰐線の2路線を運営している地方私鉄。早速、駅の東口側の弘南鉄道乗り場へ。入場券を買ってホームに入れて頂きました。窓口では硬券の販売も!。

下の写真、上が弘南鉄道、下がJRの入場券です。

IMG_0763 

一定の年代以上の方には見覚えある車両かもしれませんが、元々は東急を走っていたステンレス車両7000系です。

IMG_0348 

東急7000系は1962年から1966年に東急車両で製造された車両。

IMG_0352 

連結妻面に東急電鉄と東急車両昭和39年製造の銘板が大切に温存されていました。

IMG_0357 

1988年にはこちらに入線したそうですから、既に北国暮らしの方が長くなっています。

IMG_0350 

2両ごとの短縮編成化されていますが、車内の雰囲気はそのままかも知れません。

IMG_0354 

ただ車端部にはローカル線でのワンマン運転のため、料金表示器や運賃箱が設置されています。

IMG_0355 

弘南鉄道は、昨年は脱線事故を発端に線路施設のトラブルでしばらく運休していました。今は普通に運行しているようですが、決して経営は順風満帆では無い様で・・・。是非とも頑張って欲しいものです。

さて先を急ぎますが、続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月13日火曜日。晴れ。朝は1℃、日中は16℃。季節外れの暖かさになりました。花粉もたくさん!?。

3連休明けのクリニックは、ビックリするほどの大混雑になりました。世の中は3連休だったこと、先週の雪で来院出来なかった方が今週いらしたこと、インフルエンザや新型コロナが流行していること、さらに花粉の飛散が始まったことなどが重なり、さらに血圧の上昇、胸痛、息切れ、動悸などを主訴にした新患の方もたくさん。終日混雑してご迷惑をおかけしました。最終的にこの冬一番の受診者数を記録~。いや~、ヘロヘロです。

さて、気を取り直してこの連休の話を。

2月10日土曜日は、診療終了後、急いで東京駅へ。16時20分発の「はやぶさ35号」に飛び乗りました。宇都宮辺りで日没。仙台の手前で雪になりました。盛岡駅で前側に連結されていた「こまち35号」を切り離し。

盛岡駅で連結部へ急行。こういう解結作業って見に行きたくなりますよね~(えっ、見に行きたくならない!?)。

IMG_0303 

連結器を外して、口を閉じながら「こまち」が先に発車。

IMG_0307 

縦方向ではなくて横に開く口。

IMG_0313 

チョッと昆虫みたいです。

IMG_0315 

完全に口を閉じてから加速して見えなくなりました。

IMG_0318 

2分後の18時37分に今度はわが「はやぶさ35号」が発車。ちょうど1時間後の19時37分に新青森駅に着きました。列車を降りるとやはりヒンヤリ~。

IMG_0330 

最初に青森駅に降り立ったのは50年も前の事ですが、その時は夜行急行で10時間以上かかって青森駅まで到達したのに、たった3時間と17分で着いてしまうとは隔世の感を禁じ得ません。

そこから20時03分発の奥羽本線大館行きに乗り換え。701系電車はロングシートが1/3埋まるくらいの乗客を乗せて発車。

IMG_0336 

途中、すれ違う貨物列車の遅れのため5分遅れ。そう、奥羽本線は一部区間を除いて単線なのです。定刻20時40分より5分遅れのまま弘前駅に着きました。

IMG_0337 

弘前も学生の時に北海道の帰りに立ち寄って以来の再訪。

IMG_0338 

超近代的な駅に様変わりしていて、浦島太郎状態です~。

IMG_0339 

今宵は弘前駅前のホテルに予約を入れてあり、そのままチェックイン!・・・のはずが、ええっ!、予約が入っていない!?。

なんと私としたことが、1日ズレて翌日の予約を入れていたのでした。前代未聞の失態です。しかも今夜は満室とのこと・・・。

止む無く他の駅前のビジネスホテルに片っ端から電話するも軒並み満室で断られてしまいました。なっ、何でこんな寒い季節に満室なのか・・・。なんとこの週末は看護師国家試験の日に当たっていて、東北では試験会場は仙台と弘前の2か所のみ!。受験生が北東北エリアから弘前に参集していたのでした。かなり焦りましたが、何とか駅から遠いビジネスホテルに最後の1部屋を確保。野宿することなく(野宿したら凍死してしまいます)一夜を過ごすことが出来ました。

やれやれ。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月9日金曜日。晴れのち曇り。朝は1℃、日中は10℃。だんだんと日が伸びて、朝の通勤時間帯もようやく明るくなって来ました。

今日のクリニックは早い時間帯は平穏でしたが、後半になるにつれて忙しくなるあまり好ましくないパターンでした。きょうの発熱の方はB型インフルエンザの方がお一人いらっしゃいましたが、残りは皆さん揃って新型コロナウイルス感染症でした。

さて今日は昨年11月の石垣島の続きを。

夕方の5時過ぎには野外活動を終えて石垣市内のホテルにチェックイン。北側に見えるのは先ほどまで蝶の写真を撮っていたバンナ岳です。

IMG_7944 

荷物を置いて、まずは日本最南端のアーケード商店街である「ユーグレナモール」をぶらぶら。以前は「あやぱにモール」と呼ばれていましたが、バイオベンチャーの会社であるユーグレナが命名権を獲得。2010年から「ユーグレナモール」に名前が変わりました。ひととき話題になったミドリムシを使った健康食品や化粧品の製造・販売を行っている、あの会社です。

IMG_7958 

観光シーズンではないので人影疎ら。ここに石垣市公設市場もあります。

IMG_7954 

アーケードを外れると何だか異国のような雰囲気。建物の形状?、道路がデコボコだから?、それとも街灯が無いから?。

IMG_7953 

お店の明かりが消えたら路地裏は真っ暗になりそう。

IMG_7957 

その付近の小綺麗な1件に入り、昼間の収穫を祝して今宵は石垣牛を奮発!?。

IMG_7946 

食後はホテルに戻って早々に就寝~。

さて翌朝は6時頃に目が覚めてカーテンを開けたら、まだ真っ暗。南国は日の入りも遅いけれど夜明けも遅い!。

IMG_8102 

朝食を済ませてから再び窓外を眺めれば、朝7時30分にしてやっと陽が昇って来た感じでした。

IMG_8105 

今日も天気はバッチリ。日頃の行いの良さがこういう時に出てしまいます!?。

IMG_8106 

チョッと早過ぎるけれど、時間が勿体ないので活動開始!。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月8日木曜日。晴れのち曇り。朝は1℃、日中は11℃。朝は冷え込んだものの日中は久々に二桁まで気温が上がりました。

今日は休診日。午前中は歯医者さんでクリーニングして頂きました。普段の自己メンテがなっていないので毎度ご苦労をお掛けしてます〜。

写真は歯医者さんへの道すがらで見かけた紅梅。

IMG_0281 

花壇にはまだ少しだけ雪が残っていました。でもチョットだけ春の気配。

IMG_0285 

午後は所用で有楽町まで。休日は雑事に追われてあっという間に時間が過ぎ去ってしまいます。

1か月くらい休みを取ってバカンス・・・なんて夢見るこの頃です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月7日水曜日。晴れ。朝は0℃、日中は9℃。朝は冷え込んだものの、日中は晴れて日差しは暖かくなりました。路肩に消え残っていた雪は今日でほとんど消えました。

今日のクリニックは朝のうちは予約外の方も少なくて余裕で診療をしていましたが、何故か昼前になって混雑。午後もその喧騒は続いてヘロヘロに。発熱の方は新型コロナと感染性胃腸炎の方で、インフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。

さて寒い時は暖かい話題ということで昨年11月の石垣島の続きを。

先日今回の収穫第一位のルリモンジャノメについて書きましたが、第二位はと言えば、チョっと希少性は落ちますがマルバネルリマダラでしょう。

下の写真はバンナ岳の山頂近くで撮ったもの。類縁種と同じく裏面の模様は至って地味。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

なかなか良い場所に止まってくれませんし、止まってもなかなか翅を開いてくれません。結構チャンとした写真を撮るには根気が必要!?。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

翅が開きかかると表面の濃い青紫がチラリ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

なかなかシックな装いです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

マルバネルリマダラは、やはり迷蝶の扱いですが石垣島まで来れば見れる確率は高い種類。私自身は初めての邂逅でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

1973年(昭和48年)発行の「原色台湾蝶類図鑑」(白水隆著、保育社)の本種分布概念図によれば、台湾、先島諸島を北限に東南アジアに広く分布しているようです。

IMG_0276 

周辺には良く似た近縁腫のツマムラサキマダラがたくさん飛んでいました。こちらも元々は迷蝶ですが、1992年以降は八重山諸島、沖縄本島、奄美諸島で定着しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

慣れれば飛び方で両種は判別出来ます。ツマムラサキマダラは、以前沖縄本島でもたくさんの群れに出会いました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

マルバネルリマダラをネットで検索していたら、どうやら2022年夏から多摩動物園の昆虫生態園で飼育されているようです。

な~んだ、わざわざ石垣島まで行かなくても、とっても近いところで見れるみたいです。う~ん、嬉しいような悲しいような・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月6日火曜日。曇り。朝は2℃、日中は5℃。昨夜の雪は夜半には止んだようです。朝の気温があまり下がらなかったためか、わが家の近所では路面の凍結は殆どありませんでした。歩くのは予想外に楽チン。

IMG_0266 

昨日に引き続いて今日もスノーシューズで家を出ましたが、車の轍を辿れば普通の靴でも大丈夫だったかも。

小田急線は朝から平常運転でした。すっ、素晴らしい~!。

IMG_0267 

JR各線では、中央線や青梅線、八高線などでは運転見合わせになっている区間もあった様ですが、近隣ではJR横浜線が倒木の影響で不通になっているくらいで、他の路線でも大きな乱れは無かった様です。

積雪量はそれなりに多かったのに被害が少なかったのは関係各所のご尽力のお陰でしょうか~。

IMG_0271 

今日のクリニックは、足のご不自由なご高齢の方を除いてほとんどキャンセルの方はいらしゃいませんでしたが、やはり予約外の方の受診が少なかったので、比較的平穏な一日でした。ほぼ予約時間順守!。

この2日間は花粉症症状が出ずにとっても楽でした。でも明日は天気が回復するようで・・・。ということはまた花粉が飛散するかも!?。(*_*;

今日はこれから大和市医師会理事会です。行って参ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月5日月曜日。曇りのち雪。朝は3℃、日中は4℃。雪が降り始めてからは0℃まで下がりました。天気予報通り昼前から雪が降り始めました。徐々に積もって夕方には路面が見えなくなって来ました。

週明けのクリニックは悪天候のためか予約外の方は少なめ。遅めの時間に予約が入っていた方の中には、天候の悪化を見越して早い時間帯に前倒しで来院された方も。

WM_ChartA_20240205-090000 

でもキャンセルは少なめで、驚くことに8割以上の方が受診されました。中には雪山に行くかの様な重装備の方も!?。

WM_H-JPN-IR_20240205-133000 

電車が止まってしまうと帰宅困難者になってしまうので、仕事を残したまま可及的速やかに帰宅の途に。

IMG_0239 

小田急線は10分ほど遅れながらも一部のロマンスカーを除いて果敢に動いていました。

IMG_0244 

最寄り駅から自宅までの光景はまるで雪国!?。

IMG_0250 

見慣れた風景も一変。

IMG_0252 

歩行者も車もごく僅か。

IMG_0253 

足もとに気を付けながら、一歩一歩踏みしめて・・・。

IMG_0256 

通常の1.5倍くらい時間をかけて歩きました。

IMG_0263 

夜半には雪雷が轟いていました。まだしばらく降り続くようです。

明朝の凍結が心配です〜。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月4日日曜日。雨のち曇り、夕方から晴れ。朝は2℃、日中は7℃。未明から朝方にかけて雪が降るかもとの予報でしたが、幸いみぞれ程度で済んだようです。

さて昨夜は大和市休日夜間急患診療所の当番に当たっていました。大人の受診者の8割方が発熱の方で、片っ端から迅速診断キットでチェックしましたが、その殆どが新型コロナ陽性でした!。インフルエンザは若い女性のB型の方が1人いらっしゃったのみ。

他には感染性胃腸炎の方、恵方巻を詰まらせたという初老の男性や、回転寿司で喉を詰まらせたという高齢の女性、中にはイクラで過去にアレルギーの既往があるのにイクラを食べて蕁麻疹が出た女性とか、感冒症状に引き続き甲状腺が腫れた亜急性甲状腺炎と思われる男性・・・などなど。今回はチョッと仕事しました~。

写真は今が盛りのスイセンの花。

IMG_0230 

さて明日5日(月)昼頃から6日(火)午前にかけて、南岸低気圧の影響で、関東は広く雪の予報が出てます。5日の帰宅時間帯、6日朝の通勤・通学の時間帯は、交通機関に影響が出る可能性大とのことです。

天候が悪化した節は、予約が入っていてもくれぐれもご無理なさらないで下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月3日土曜日。晴れのち曇り。朝は2℃、日中は10℃。今年の節分は日差しはあっても気温は上がらず、寒い一日になりました。

今日のクリニックは混雑気味。かぜ症状の方は多めでした。ぽつりぽつりとB型インフルエンザの方が混じりますが、主流はA型インフルエンザと新型コロナでした。花粉症の方がいよいよ増えて来ました。

ところで新型コロナとインフルエンザは、昨日発表のデータ(1/22~1/28)ではどちらも増加。

新型コロナは全国では前週の12.23から14.93に、神奈川では9.57から13.56に増加していました。

(NHK 新型コロナと感染症・医療情報より引用)

 

また一旦減少していたインフルエンザは全国で17.72から19.20へ、神奈川では18.71から21.54とやはり増加に転じたまま。どこまで増えるか心配なところです。

おとといの夕方、自宅近くを歩いていて見事な南天の実を見つけました。灯台下暗しです~。

IMG_0227 

今夜は大和市休日夜間急患診療所の当番に当たっています。

これから行って参ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月2日金曜日。曇り。朝は3℃、日中は7℃。早朝の通勤時の電車内には受験生の親子連れが目立ちました。そんな季節ですね~。

今日のクリニックは朝から結構混雑気味でした。月が変わると心機一転、暫く中断していた薬を再開する気になって再診される方がいらっしゃいます。本日受診された方は毎回薬が無くなってから受診。カルテを紐解いて見ると、今まで一度も内服した状態で血圧を測ったことが無いではありませんか!。毎回降り出しは困ります~。

さて今日は昨年末の京都行きの続きを。

京都で新幹線を降りて在来線の連絡改札を抜けると、右側に奈良線のホームが垣間見えます。ここにはいつも関東では見かけなくなった懐かしい“国電”が止まっているので必ず偵察することにしています。(注:国電とは日本国有鉄道の電車で、大都市周辺で運転された近距離専用電車のことです。最近は“国電”が通じないことが多くなって来ましたので念のため。)

今回は205系1000番台が並んでいました。

IMG_9297_thumb1 

奈良線の電車は京都と奈良の2大観光地を結ぶ路線(ただし線路の戸籍上は京都~木津間が奈良線でその2駅先の奈良駅までは関西本線に乗り入れる形になっていますが・・・)。にも拘わらずいつも使い古しの電車が使われているのはどうしてでしょう。競合する近鉄では立派な特急車両が投入されているのにね~。

IMG_9303_thumb1 

現在の使用車両は、この205系と221系(下の写真)。205系は1985年から1994年、221系は1989年から1992年の製造で、厳密には221系は国鉄車両ではありませんが、どちらも四半世紀以上経過した車両。

IMG_9281 

205系がホームに佇んでいる姿は妙に懐かしい感じ。そう、かつて南武線や横浜線でよく見た光景です。

IMG_9305 

運転台は最近のワンハンドルで無くて、マスコンとブレーキが左右に配置されているタイプ。デジタルのメーターは一つもありません。

IMG_9307 

所属標記を見ると「近ナラ」。これは近畿統括本部奈良電車区の意味ですが、下に薄っすら「近ヒネ」の文字が見えます。これは近畿統括本部日根野電車区の意味。まず阪和線に新車で投入され、その後使い古しが2018年に奈良線に回って来た証拠。

IMG_9306 

関東ではかつて同じ205系でも0番台が大活躍していました。0番台は国鉄時代の1985年から分割民営化後の1991年にかけて、山手線・横浜線・埼京線・南武線・京浜東北線・中央・総武緩行線・京葉線・武蔵野線、さらに関西では、JR西日本の東海道・山陽本線(京阪神緩行線)に投入されました。

下は横浜線の長津田駅。

IMG_8130 

そして南武線の立川駅。どちらも今では見られません。

IMG_6538 

一方、1000番台は1988年にJR西日本が阪和線向けに設計・投入した車両で、前面窓のレイアウトが変更されて運転士側の窓が狭いものとなり、反対に助手席側を大窓に変更、下方に250mm拡大されたものとなっています。関西と関東で窓のレイアウトが逆になっているのはどうしてでしょう。関東と全く同じ車両を嫌ったから??・・・まさかねぇ~。

IMG_6398 

さらに10年遡ると、奈良線にはまだ103系電車が残っていました。

IMG_3645 

2011年、2012年に撮った写真です。

IMG_8142 

次にホームを覗いた時には205系はまだ残っているでしょうか・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月1日木曜日。曇り時々晴れ。朝は6℃、日中は15℃。1年の中でも一番寒いハズの如月初日は、暖かくて春めいた日になりました。

今日は休診日。暖かさに誘われた訳ではありませんが、おなじみの八王子野猿街道沿いの手打ちそば「車屋」さんまでランチに出掛けて来ました。

建物は南会津只見から移設した古民家。

IMG_0216 

最近は続けてダッタン蕎麦を頂いていたので、今日はオーソドックスに二八蕎麦に。う~ん、甲乙付け難し~。

IMG_0211 IMG_0210 

午後からは所用で新宿まで出かけて来ました。

帰り道、近所の庭先ではもう梅の花が咲き始めていました。

IMG_0217 

既に満開に近い感じ。

IMG_0220 

直ぐ近くには白梅も。夕刻で曇り空でしたので花は映えませんが・・・。

IMG_0223 

ついこの前が正月だったのに、季節の巡りは年齢とともに速くなって行きます。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月31日水曜日。晴れ。朝は1℃、日中は14℃。広く晴れて空気は乾燥。気温は高めで3月中旬の気温になりました。

今日のクリニックはとっても混雑。動悸を訴える方が今日も多くて、ホルター心電計は最近フル回転です。天気が良くて気温が上がったせいか、今日は花粉症状を訴える方が多めでした。花粉症状でいらっしゃる方の中には年に1回この季節にしかお目にかからない方も。発熱の方も多くなって来ました。先日に引き続き今日もB型インフルエンザの方がいらっしゃいました。先日の方と同じく先行してA型インフルエンザにも罹っていて今季2回目のインフルエンザ。単なる偶然でしょうか。来年はワクチンをお勧めしておきました。

さて写真は近所で見つけたくちなしの実。

IMG_0025 

くちなしは日本全国に自生するアカネ科の多年生常緑樹で、白い花を咲かせた後に濃いオレンジ色の実をつけます。

下は6月に京都で撮ったくちなしの花。

IMG_3363 

くちなしの果実は熟れても割れないのが特徴で、そのことから「口が開かない」という表現に転じて「くちなし」と名付けられたとか・・・。本当??。

IMG_0022 

サフランの色素の成分と同じ黄色い色素が含まれていて、昔から染料や料理の色付けに使われています。

IMG_0021 

また漢方薬「サンシシ(山梔子)」として使われ、温清飲、黄連解毒湯、加味逍遙散、清肺湯、防風通聖散、など、おなじみの漢方薬の中にも含まれています。なかなか重宝する有益な植物ですね。

西から天気は下り坂のようです。花粉シーズンだけは晴れて行楽日和になるより寒くて雨が降る方が嬉しいです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月30日火曜日。晴れ。朝は2℃、日中は12℃。今日もスッキリした晴天になりました。

今日のクリニックは割と平穏。昨日はシステムトラブルで朝からハラハラ、ドキドキしていましたので、それに比べれば多少のことには動じません!?。血圧が高い、脈が飛ぶ、息が切れる、なんて方が今日も多め。花粉症症状を訴える方も徐々に増えて来ました。もう明後日から2月ですからね~。

発熱の方はそれなりの数。10月にA型インフルエンザに罹り今回はB型インフルエンザに罹ってしまったなんて方がいらっしゃいましたが、全体的には新型コロナの方が優勢でした。

さて昨日の帰り道の話。

小田急線3000系電車の側面に何やらラッピング広告を施した車両に遭遇しました。扉の両側に貼るパターンはJR山手線などではよく見ましたが、小田急では珍しいパターンかも。

IMG_0205 

しばらく前から走っているのは目撃していましたが、停まっているところをじっくり眺めたのは今回が初めて。

IMG_0203 

遠くから見ても何の広告か判然としませんでしたが、「ENOSHIMA WAVE FEST」と書いてあります。カッコいい図柄ですが、これだけでは情報量が少な過ぎ・・・。

IMG_0200 

ググってみると・・・。

『2024年2月23日(金・祝)〜25日(日)の3日間、日本では5年ぶりとなる自転車競技BMXの国際大会「UCI BMX FREESTYLE WORLD CUP ENOSHIMA JAPAN」を中心とした複合イベント「FUJITA Presents ENOSHIMA WAVE FEST」が江の島エリアにて開催されます!』

とのこと。う~ん、やっぱり何のことやら・・・??。

IMG_0204 

まず UCI とは何?。UCI とは国際自転車競技連合(: Union Cycliste Internationale, 略称:UCI)のことで、自転車競技国際競技連盟。本部はスイスにおかれているそうです。

IMG_0201 

それじゃあ、BMX は?。BMX とは Bicycle Motocross の略で自転車競技の一種だそうです。

そこに音楽ライブと湘南フードフェスを合体させた催しの様です。

IMG_0202 

要するに「国際自転車競技連合による自転車曲乗り大会と、同時に野外音楽演奏会をやって、そこに屋台もたくさん出るよ!」ってことでしょうか!?。

チョッと興味をそそられますが、若い人たちで大混雑になりそうで、私が行くと場違いかな~!?。

遅めの「江ノ島七福神巡り」に来た年配者がこのイベントに遭遇したら・・・チョッと気の毒です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月28日日曜日。曇り時々晴れ。朝は2℃、日中は9℃。どんよりした日曜日の朝になりました。

自宅で雑事をこなしていたら、朝8時59分にいきなり突き上げるような地震!。東京湾を震源とする最大震度4の地震でした。

東京2024.1.28 

元旦の記憶がまだ新しいので思わず身構えましたが、いつも身構えるだけで、咄嗟に次に取るべき行動が浮かびません。繰り返しイメトレしておかねばいけませんね。

夕方からは、またもや渋谷まで出かけて来ました。今日の目的はModels IMON渋谷店で開催中の鉄道模型コンペ2023の入賞作品展示会を見に行くこと。

このコンペは鉄道模型雑誌「鉄道模型趣味」が主催するもの。この雑誌、驚くことに創刊は戦後間もない1946年6月で、今月号で985号、2025年5月で1000号を迎える歴史と伝統に輝く雑誌です。

IMG_0193 

毎年行われているコンペでは、多くの応募作品から入賞作品が選出されます。

IMG_0199 

以前は入賞作品を直接目にする機会は少なかったのですが・・・。

IMG_0197 

ここ数年はその入賞作品の展示会がModels IMON渋谷店で開催されています。

IMG_0184 

自分の好みで写真が蒸気機関車ばかりになってしまいましたが、もちろん他の車種もたくさん。

IMG_0185 

誌面の写真で見ると大きく見えますが・・・。

IMG_0186 

作品の多くは1/80、16.5mmゲージですので、長さはせいぜい20~30cm程度。

IMG_0188 (1) 

狭いところで小さなモノを夢中で見ていると、隣で見ている人と頭がぶつかったり、頬ずりしてしまいそうになったり!?。

IMG_0189 

素晴らしい技量に裏打ちされた素晴らしい作品群には感嘆しますが・・・。

IMG_0191 

とても“自分でも何とか・・・”なんてレベルを遥かに超越しているので、決して自分のモチベーションアップには繋がりません・・・( ;∀;)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月27日土曜日。晴れ。朝は1℃、日中は11℃。引き続き冬型の気圧配置。乾燥した晴天が続いています。  

週末のクリニックはそこそこの混雑。胸痛や息切れ、動悸を訴える初診の方が数人。チョッと古め(!?)の夏前の健診結果を持参して精密検査を希望される方も。花粉症の薬を所望する方も徐々に増えて来ました。私自身はといえば既に内服を開始。昨年の夏がメチャメチャ暑かったので今年のスギ花粉は大量飛散の可能性が囁かれています。憂鬱なことです~。

診療終了後は中央林間経由で渋谷へ。08系の準急でしたが08系は6編成しかないので広域運用の下では意外に乗るチャンスがありません。

IMG_0115 

今日の目的地は「渋谷ヒカリエ」。渋谷駅でヒカリエ側に近い先頭車にわざわざ乗ったのに、降りてから地下でウロウロ、地上でキョロキョロ。

IMG_0116 

渋谷駅周辺は大規模工事が続いていて、来るたびに様相が変わってしまいます。工事は少なくとも2027年までは続くそうですが、まだまだ先だと思っていたのに意外にもう間近に迫って来ました。

「渋谷ヒカリエ」は再開発プロジェクトの先陣を切って2012年4月に開業。開業から早くも12年、周辺に新しく背の高いビルが次々に完成したため、だんだんと目立たない存在になって来ました(!?)。

IMG_0118 

今日は11階の「東急シアターオーブ」で公演中のミュージカル「オペラ座の怪人 ~ケン・ヒル版~」を観に来ました。11階まで上がるとそこは広大なホール。

IMG_0122 

眼下には工事中のJR渋谷駅が。

IMG_0140 

真下は東京メトロ銀座線の渋谷駅。左側のガラス張りのビルは「渋谷スクランブルスクエア」。

IMG_0141 

右のクレーンの奥にはお馴染みのスクランブル交差点が遠くに見えました。この角度から見るのは初めてかも。

IMG_0145 

東方向を眺めると、こちら側にも巨大ビル。左下に小さく見えるのが渋谷警察署。小さく見えるけれどこれで14階建てです。

IMG_0165 

ミュージカルはとっても久しぶり。

お前には似合わないだろって?。いやいや、意外や、隠れミュージカル好き!?。

IMG_0180 

17時スタートで休憩挟んで19時35分まで。丁度良い長さでした。

IMG_0150 

オペラ座の怪人は数々あれど、ケン・ヒル版は観客を飽きさせない軽妙なアレンジで、肩肘張らずに観られました。

たまには悪くありません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月26日金曜日。晴れ。朝は−3℃、日中は11℃。強い冬型の気圧配置が続いて今日も厳しい寒さでした。

今日のクリニックは何だか混雑。動悸、胸痛、息切れなどの新患の方が午前も午後もポツリポツリ。熱の方はほとんどが新型コロナウイルス感染症がインフルエンザよりも優位に立って来たかも。第10波のピークがいつどれくらいになるか戦々恐々です。

さて今日は昨日の続き。

昨日は寒波の中を海を眺めに横浜みなとみらいまで。

IMG_0102 

ランチを頂きながら外の海を眺めていると暖かそうに見えるのですが、実際は震えあがる気温です。

IMG_0103 

ふと見ると、新港ふ頭の海上保安庁側にやけにスタイリッシュな船が係留されていました。

IMG_0095 

ものものしいレーダーが付いているので海上保安庁の船?。

IMG_0096 

それにしてはチョッとお洒落すぎ。シックで上品な外観です。

IMG_0097 

横に小さく「APRIES W」の文字。これが船名でしょうか。

IMG_0098 

家に帰ってから調べてみたら、やはりAPRIES W(アプリーズW)というのが船名で、全長 46m、総トン数 499t のスーパーヨット(高級大型クルーザー)でした。イタリアで2012年に建造された舶来モノ(・・・死語!?)。

IMG_0101 

クック諸島船籍で、台湾の会社が運航管理を請け負っているそうです。

この手のスーパーヨットは世界で各国の王室、富豪の方々が個人所有していて、高級ホテルの代わりに応接や接待、宿泊に使用しているのだそうです。寄港先で落とすお金が桁違いなので、積極的に寄港に必要なソフト、ハードを整えて迎え入れている国も多くなっているそうですが、日本はまだまだなんだそうです。

世界中には全く想像もつかないお金の使い方をしている人達も多いようで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月25日木曜日。晴れ。朝は−2℃、日中は9℃。強い冬型の気圧配置となって今季最強の寒波に見舞われました。
今日はフリーの休診日。寒い日は何となく「海」に足が向くことが多くて、今日も横浜みなとみらいへ。山にせよ海にせよ、寒い時は寒いんですけどね〜(^^;)。

まずは「マリン&ウォーク ヨコハマ」へ。日向は暖かいけれど日陰を吹き抜ける風は身を切る冷たさ。先ずはイタリアンのお店に入ってランチ。

IMG_0094 

さすがにこの季節、テラス席は誰もいません。なんせ“最強寒波”ですから~。

IMG_0099 

その後は隣の「横浜ハンマーヘッド」へ。

IMG_0113 

デッキへ出て見ると雲一つない空と・・・。

IMG_0109 

青い海が広がっていました。

IMG_0110 

観覧車のある「横浜コスモワールド」は木曜定休なので、最近は動いているところをトンと見ていないかも。

IMG_0112 

帰宅後は床屋さんへ。帰宅時には暗くなっていました。

最強寒波の中で、今年最初の満月(ウルフムーン)がひと際綺麗に見えました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月24日水曜日。晴れ時々曇り。朝は1℃、日中は8℃。強い冬型の気圧配置になって寒さの厳しい1日になりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。健康診断結果を持参されて来院される方がちらほら。中には20年ぶりに健診を受けたら血圧が200以上あって驚いて飛んで来られた方も。

先週ぐらいから花粉症症状の方が増えて来ました。通常は前の年の夏が暑いと花粉の出来が良くなりますが、昨年はメチャメチャ暑かったので花粉は豊作!?。覚悟の上で早めに対策を!!。

夜は胸部レントゲン読影会に参加。・・・とは言っても今だにリモートでの開催。リモートでの参加は楽ですが、孤独にモニター画面を見て解説を聴いているのは緊張感を保つのが大変です~。

IMG_0088 

さて昨日は先月行った京都駅ホーム上屋の軒飾りについて書きましたが、今日は同じく京都駅のポストの話。

こちらも2011年9月の本ブログで触れましたが、今回確認したところ、引き続き現役でした。

IMG_9278 

最初に見つけた時、駅のホーム上にポストがあることにとっても違和感を覚えましたが、普段から京都駅を利用している方にとっては至極当たり前の光景のようで、誰も気に留めている様子はありませんでした。

IMG_9279 

もちろん現役で、平日・土曜日は3回、日曜・祝日は2回、郵便物の回収があるようです。

IMG_9280 

先日、断捨離目的で雑誌を整理していて、鉄道ピクトリアル誌2022年7月号No.1000に“「鉄道と郵便」今昔ものがたり” (白土貞夫著)という記事が掲載されているのを発見。

IMG_9642 

その記事の中で「郵便輸送のメインが鉄道であった時代には駅前ばかりか、主要駅ホームにも郵便ポストを設けていたが、現在は京都駅2・3番線と4・5番線両ホームに設置されているのが全国唯一の存在である。普通一般に見られる規格型13ポストで形態的な面白味はないが、駅ホームに残る点では大変貴重であろう。」との記述がありました。

IMG_9644 

ホーム上のポストは京都駅が全国唯一だったんですね~。

・・・あれっ、私が見たのは4・5番線ホームのポストですが、記事中には2・3番線ホームにもポストがあると書いてあります。

今度京都へ行ったらそちらも確認して参りま~す。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月23日火曜日。晴れ時々曇り。朝は6℃、日中は12℃。昨日は一時雨が降りましたが、今日は安定した晴天になりました。朝から気温は高め。

今日のクリニックは予約はパンパンでしたが、なぜか予約外で受診される方が少なくて午前も午後も余裕の診療でした。こんな平穏な日々が続くと嬉しいです~。もちろん(!?)かぜ症状の方はそれなり。今日もコロナとインフルの人数はイーブンでした。

さて今日は先月12月に行った京都駅の話題。

12月16日の夜、新幹線で京都駅に着いてからチョッと時間があったので、在来線のホームを少々探索して参りました。だいぶ以前、2011年9月に本ブログで書きましたが、京都駅のホームには大正期からと思われる軒飾りが残っています。

在来線ホームへ降りると、優美な軒飾りはそのまま健在でした。

IMG_9275 

最近の実用本位の建造物には見られないムダ(!?)が素敵です。

IMG_9276 

京都駅初代は現在より少し北側にあったそうで、現在位置に移ったのは1914年(大正3年)の2代目駅舎が建設された時。その時に同時にホーム上屋の軒飾りも造られたそうですから、かれこれ110年!?。

IMG_9277 

もちろん今まで幾度となくメンテナンスを繰り返して来たのでしょうが、現在も残っているのは奇跡に近いかも!?。

大阪方のホーム端に行ってみると、そこでは何やら工事中。

IMG_9283 

元々のホーム端はここだったのでしょうか?。

IMG_9285 

以前来た時にはもっと妻飾りが残っていたような・・・。

IMG_9287 

もしかして老朽化で撤去されたか??。ホームドアの設置やホームの拡幅、延伸などなど、工事が行われればいつでも撤去されてしまう可能性はあるわけで・・・。見られるうちに見とかなければね~。

さて京都駅のもう一つの鉄道遺産も確認しておかねばなりません。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月22日月曜日。晴れのち曇り。朝は6℃、日中は13℃。今日も暖かい朝になりました。

週明けのクリニックは比較的平穏でした。それでもかぜ症状の方は多め。土、日にかぜを引いた方が月曜日に纏まっていらっしゃるので、月曜日は他のウィークデーよりもかぜ症状の方は多くなりがち。今日は発熱の方はインフルエンザとコロナが五分五分で競り合っている感じでした。

さて今日は昨年11月の石垣島遠征の続きを。

いつも蝶の写真ばかりなので今日は蝶無しで。11月2日は空港からレンタカーで先ずは於茂登岳(おもとだけ)山麓でしばらく蝶の撮影。

IMG_7910 

その後は石垣島中央に位置するバンナ公園へ移動しました。バンナ公園は標高230mのバンナ岳の周辺を公園として整備したところ。北口からバンナスカイラインを登って行くと、途中に「南の島展望台」と「渡り鳥観察所」があります。展望台の上から見ると、眼下には鬱蒼とした森が広がっていました。

IMG_7912 

11月とは思えない“夏の風景”です。

IMG_7913 

さらにバンナスカイラインを進むと、一番高いところに「エメラルドの海を見る展望台」があります。ここからは文字通り海が見えました。

IMG_7916 

沖合に真っ平に見える緑は竹富島。竹富島は周囲9.2kmの小さなサンゴ礁の島です。

IMG_7925 

目をやや東に転じると石垣市街。おや、大きなクルーズ船が入港中。

IMG_7926 

上の写真はスマホ、下の写真はミラーレスカメラ。こういう望遠域ではチョッと違いが出ます!?。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

展望台の脇には何やらたくさんの実を付けた木が。

IMG_7933 

上はスマホ。下がミラーレスカメラ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

このブログの写真は最近は9割以上スマホによるもの。蝶と鉄道の写真を撮るときだけ重たいカメラを持って行きます。

折角持って行ったので蝶以外も撮って見ましたが、望遠以外はスマホで十分かな・・・。

さて、もうひと頑張り蝶の写真を撮りますが、続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月21日日曜日。雨のち曇り。朝は5℃、日中は11℃。昨日からの雨は午前中は結構な降りでしたが、午後遅くなって止みました。一時は雪の予報が出ていましたが、何とか雪は免れた様です。

今日は朝から都内お台場まで。

比較的暖かい朝になりましたが、激しい雨の中で海も空もレインボーブリッジもモノトーンでした。

IMG_0068 

風は殊更に強くて・・・。

IMG_0070 

古いビニ傘はひとたまりもありませんでした~(◎_◎;)。

IMG_0072 

さて今日は、循環器関連の講演会を聴きに参りました。

IMG_0066 

晴れて行楽日和の休日だと何となく勿体無いけれど、悪天候の休日は屋内に篭って講演会を聴かせて頂くのも一興かと。来れば必ず役立つ知識が得られますので~。

帰りの「ゆりかもめ」は10周年のヘッドマークが。えっ、まだ10年!?。

IMG_0075 

いえいえ「ゆりかもめ」の開業は1995年。開業当時から使われていた7000系の後継車両として登場した7300系が2014年1月18日に運行開始して10周年なんだそうです。何だか紛らわしい!?。

1月18日から2月19日まで、7300系のうち最初に運行開始した3編成にヘッドマークが装着されているそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月20日土曜日。曇りのち雨。朝は4℃、日中は7℃。気圧の谷や湿った空気の影響で昼前から小雨になりました。

今日のクリニックは天気が悪いせいか比較的平穏でした。健康診断で引っ掛かって受診された方は立派な血圧。しかも今年に限ったことでは無くて数年来高かったのにスルーしていた様です。何もトラブルが無かったから良いようなものの、どうぞ早めに受診して下さいませ~。今日の発熱の方は新型コロナウイルス感染症がインフルエンザよりも優位に立っていました。そろそろ新型コロナがインフルエンザを抜く頃かも!?。

ちなみに昨日発表になった1月8日から14日までの新型コロナウイルス感染症数は全国では前週の6.96から8.96へ、神奈川県では前週の3.34から6.05へと増加していました。年末年始の影響があるにせよ増加傾向は変わらないようで、引き続き要注意です。

昼過ぎ12時20分頃から、急に外が消防車のサイレンやヘリコプターの音で騒がしくなりました。どうやら業務スーパーやドンキのある辺りの住宅で火事だった模様。今日はやっと雨になったものの、長い間空気が乾燥していましたからね~。

さて写真はウキツリボク(浮釣木)。

園芸の世界ではチロリアンランプと呼ばれているそうで、そちらの名前の方が可愛くてインパクト大ですね~。ブラジル原産だそうです。

IMG_9042 

結構花期が長くて秋から咲き続けているかも。

今日から明日にかけて雨が続く様ですが、カラカラ天気が続いていたので恵みの雨かな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月19日金曜日。晴れ時々曇り。朝は8℃、日中は13℃。妙に暖かい朝になりました。

今日のクリニックはそこそこの混雑。発熱の方は少な目でしたが、それでもA型インフルエンザの方も新型コロナウイルス感染症の方も。最近になって花粉症様の症状を訴える方が多くなりました。長引く咳の方の中には花粉アレルギー性の咳の方もそれなりにいらっしゃる感じです。

さて今日は昨日の続きを。

夜は都内九段で大学医局の先輩後輩4人で会食。昼食がややカロリーオーバー気味でしたので、神保町から九段まで歩くことにしました。大した距離ではありませんが時間的にはこれが限界。神保町の書店街が尽きて首都高をくぐると九段下。そこからは上り勾配になりますが、暗くなっても気温が高めで急ぎ足でせっせと歩いたら汗が・・・。

ふと左側を見れば、牛ヶ淵の水鏡に九段会館テラスの光が映り込んで美しい~。

IMG_0052 

少し坂を上がって角度を変えてみると、まるで水面下まで続くビルみたいな写真が撮れました。

IMG_0054 

武道館を左手に見てさらに坂を上がると、こんどは千鳥ヶ淵の向こうに東京タワーの姿が。

IMG_0055 

千鳥ヶ淵の水面にもビル群が反射。

IMG_0057 

右手には六本木ヒルズの姿も。

IMG_0059 

写真を撮りながら歩いていたら、目的地到着はギリギリになってしまいました。

IMG_0060 

話は尽きることなく気付けば3時間以上経過!?。楽しいひと時でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月18日木曜日。晴れのち曇り。朝は1℃、日中は15℃。南の海上の前線の影響で朝は晴れていましたが午後から曇が広がりました。

今日は休診日。午前中は所用で駅前まで。昼はチョっと遠出して久しぶりに用賀の中華料理店「田燕居」へ。

IMG_0039 

スープ、漬物、お粥はセルフで、杏仁豆腐が付いてランチが概ね1400円前後。なかなかリーズナブル ♪♪・・・なのは良いけど明らかにカロリーオーバーです。

IMG_0037 

夕方からは都内九段で大学医局の仲間と会う予定でしたが、カロリー消費のために少々時間を作って半蔵門線の神保町駅から歩くことに。

IMG_0040 

神保町は今までは日中にうろつくことが多かったので、黄昏時はチョッと新鮮かも!?。

IMG_0046 

昔ながらの懐かしい店構えの古書店もあれば・・・。

IMG_0043 

しばらく前からカフェを併設した書店が多くなりました。

IMG_0044 

本が売れないと言われて久しい時代に、新業態を取り入れてどんどん頑張って欲しいものです。

IMG_0049 

中には本を読むためのホテルなんていうのも!?。フロア毎に本のジャンルが分けられていて、一晩中本を耽読するためのホテルらしいです。

IMG_0048 

いつか泊まってみたいです~。

あれ、気付けばいつの間にか、急いで歩かねば遅刻しそうな時間になっているではありませんか!。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月17日水曜日。晴れ。朝は−2℃、日中は12℃。今日もこの時期らしい寒い一日でした。

今日のクリニックは結構混雑。労作時の息切れの方、動悸の方、血圧の方など、今日も初診の方が多めなのは、年が明けて心機一転ということでしょうか。長引くカゼ症状の方がぽつりぽつり。発熱で受診された方はほとんどがA型インフルエンザでした。

写真はたくさんの花を付けた近所のサザンカ(・・・たぶん)。

何もこんなに寒い時期にわざわざ花を咲かせなくても良いのにね~。

IMG_9927 

実のところツバキとサザンカの違いが良く判りませんが・・・。

IMG_9928 

調べてみると、サザンカの花の多くは完全に平たく開いて咲くのに対して、ツバキの花はカップ状に咲くことが多いそうです。う~ん、新鮮な花はカップ状に見えるけれど、開花してから時間の経った花は平たく開いて咲いているかも~!?。

IMG_9929 

花の散り方では、サザンカの花は花弁がバラバラになってそれぞれ散っていくのに対して、ツバキの花はそっくり丸ごとポトリと落ちるのだそうです。木の下の道路上を見ると花びらがばらばらに散っています。

IMG_9931 

以上より、私の導き出した結論はサザンカ!。本当でしょうか~。

IMG_9933 

まあ、どちらであったとしても花の美しさは変わりませんね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月16日火曜日。晴れ。朝は1℃、日中は7℃。今日は冬型の気圧配置で厳しい寒さになりました。

今日のクリニックはやっぱり混雑気味。かぜ症状の方は少なくなって来ました。寒い季節になってから血圧が下がらないと仰って他院から転医を希望されて来院される方が時々いらっしゃいますが、前の先生に不義理をしないようにチャンと手続きを踏んでからお越し頂ければと思います。午後からの新患の方は揃って動悸や息切れの方。検査が続いてチョッとバタバタしました。

さて今日は年末の京都の話題。

12月17日日曜日は京都で内科系の講演会に出席。帰りの新幹線まで1時間半くらいあったので、会場から徒歩15分ほどの京都鉄道博物館に立ち寄って来ました。先ずは館内のスーパースターC622に挨拶しなくては!。

IMG_9357 

いつもは「SLスチーム号」のヘッドマークを付けているのですが、きょうは「999」のヘッドマーク。これは現在TVアニメ「銀河鉄道999」の放送開始45年を記念した特別企画 「銀河鉄道999展」が開催されているから。私自身はチョッと時代が合わないので・・・。2月4日までだそうです。

IMG_9413 

3対の大動輪は直径1750mm。鉄色に輝くメカニカルな足回りが蒸気機関車の魅力です。

IMG_9369 

C62はかつて東海道本線で特急「つばめ」を牽いて疾走していた急行旅客用蒸気機関車。昭和23年に49両製造されました。

IMG_9397 

ここには1号機、2号機、26号機の3両のC62が保存されていますが、動態保存されているのは2号機だけ。

IMG_9415 

2号機にはデフレクター(煙除け)には東海道本線の特急「つばめ」牽引時代に付けられたツバメのマークが今でも燦然と輝いています。

IMG_9417 

今では数百メートルの構内線を2両の客車を牽いて日に数回往復するのが日課。でも生きている蒸気機関車の姿を垣間見ることが出来るだけでも貴重な機会です。

IMG_9391 

寒いので発車時に少しは煙が出るかと思いきや、溜め込んだ蒸気だけで事足りる様で、静々と往復していました。ただしドスの効いた迫力の汽笛は健在でした。

年明けて心配なニュースが飛び込んで来ました。1月8日の午後4時40分頃に入館者向けの乗車サービスを終えたC622が石炭と水を補給した後に後方に逆走。車止めを突き破って脱線して止まったそうです。けが人はいなかったのが幸いでしたが・・・。現在C622は入院中のようです。

さて駆け足で残りの館内を見て回ります!。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月15日月曜日。晴れ。朝は3℃、日中は11℃。北方の低気圧が東へ移動して徐々に冬型の気圧配置になりました。おかげで寒いけれど終日晴れの一日でした。

週明けのクリニックはほどほどの混雑。今日もかぜ症状の方がいらっしゃいましたが、一時よりも少なくなって来たかも知れません。息切れ、動悸を訴えて受診される方が多いのは、寒さと何か関係があるのでしょうか。

写真は昨日近所で見かけたナンテン(南天)の実。寒い時期、彩の少ない季節に深紅の実は目立ちますね~。

IMG_0030 

下の写真は12月の撮影。まだこの時期だと葉が青々としていました。元々は中国原産だそうです。

IMG_8949 

日本では漢字の読みが「難転」~難を転じて福となす~に通じることから縁起の良い木とされ、火災除けや魔除けのため玄関先、トイレ付近、鬼門、裏鬼門の方角に植えられていたそうです。

下の写真は以前2月に飛騨高山を訪れた際に撮った写真。

IMG_9722 

乾燥させた実は南天実(なんてんじつ)として古来より鎮咳の生薬として使われています。某社の「のどあめ」に使われていてナンテンの名前だけはお馴染みですね~。

ところで私、いまだに1月15日は祝日のような気がします。そう言ったら若者はキョとんとしていました。ハッピーマンデー制度で成人の日が第2月曜日に移ったのは2000年以降のこと。思えばもう四半世紀も経っていました・・・(^^;)。年寄り扱いされるのも致し方ないかな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月14日日曜日。晴れ。朝は-2℃、日中は11℃。天気は良いけれど寒さの厳しい日曜日になりました。

今日は所用で銀座まで。用事を済ませてから久しぶりに数寄屋橋交差点の東急プラザ銀座を覗いてみました。コロナ禍以前はインバウンドの方々で店内は大混雑していた印象がありましたが、コロナ禍で撤退してしまったテナントが多いのかフロアによっては閑散としていました。

写真は空きスペースから見下ろした数寄屋橋交差点。

IMG_0010 

昼食は上層階のレストランで九条葱の蕎麦。う~ん、可もなく不可もなく・・・。

IMG_0006 

銀座4丁目の交差点付近はいつものように混雑。

IMG_0018 

ビルの間から見える空は真っ青でした。

IMG_0020 

さて明日からは久しぶりにフルの1週間の始まりです。気合を入れて行こう!・・・と自分に言い聞かせながら、憂鬱な日曜日の夜を過ごしているのでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月13日土曜日。晴れ時々曇り。朝は1℃、日中は11℃。午後から一時雨が降って一気に気温が下がりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。今日もかぜ症状の方がちらほら。最近、何故か動悸を訴えていらっしゃる方が多めで、ここのところ24時間心電図記録装置(ホルター心電図)がフル回転です。

診療終了後は都内へ。虎ノ門近くの和食店で5人で会食でした。地下鉄の駅を降りたら、何と強風を伴った雪!。傘は役に立たず、寒さに震えながら店内に駆け込みました。

会食を終えて帰宅時も気温は相変わらず低めでしたが雪は止んでいました。やれやれ~。

帰り道、予期せぬ場所でビルの狭間から東京タワーが。

IMG_9968 

子供の頃から東京タワーを見ると何だか嬉しくなるのは滅多に見る機会が無かったからでしょうか。

明日は寒さは続くものの快晴の予報です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月12日金曜日。晴れ。朝は−2℃、日中は14℃。北陸や北日本では前線を伴った低気圧の通過に伴って天気は不安定。当地は天気は良いけれど冷え込みは厳しくなりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。胸部違和感のある方、脈が不規則になる方、脈が遅い方、何となく調子の悪い方・・・。今日は新患の方が多い日でした。年末年始からかぜ症状が続いているなんて方もちらほら。高熱の方はいらっしゃいませんでした。本日発表された1/1~1/7の感染症状況は前週に比べて新型コロナ感染症は全国で5.79→6.96、神奈川で3.11→3.34と増加、インフルエンザは全国で21.65→12.66、神奈川で19.05→7.77と減少傾向にありました。新型コロナ感染症の動向が心配ですね~。

さて今日は先日に引き続き昨年11月の石垣島の話題です。

11月2日は昼前から沖縄県最高峰の於茂登岳山麓で蝶の撮影を開始。南国の蝶を追いかけているうちに、見慣れない蝶を発見しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          

とっても地味で、普通の方には蝶か蛾か区別がつかないかも!?。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

正体はルリモンジャノメというタテハチョウ科ジャノメチョウ亜科の一種です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

本来は日本には棲息していない迷蝶(台風や季節風などに乗って元々いなかった地域に飛来したチョウのこと)で、代表的な日本産蝶類図鑑には掲載されていません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

そこで1973年(昭和48年)発行の「原色台湾蝶類図鑑」(白水隆著、保育社)を紐解いてみると・・・。

IMG_9938

台湾を北限に東洋区には広く分布していて、アジアでは一般的な種類の様です。

IMG_9940 

2018年(平成30年)発行の「美しい日本の蝶図鑑」(矢後勝也監修、工藤誠也著、ナツメ社)には、飛来記録のある迷蝶の項の最後に「日本では竹富島と与那国島でそれぞれ1個体のオスが記録されているのみ」と記載されていました。

IMG_9941 

ところがその後、2021年に西表島で確認されて以降、2022年にかけて西表島で継続的に発生するようになりました。迷蝶として飛来したものが定着したと思われますが、さらに2023年には石垣島でもあっという間に広がって普通種に!。ただ年によって冬の気温が下がると一気に死滅する可能性もあるため、撮れる時に撮っておかないとこの先はどうなるか分かりません・・・。

ルリモンジャノメの翅は全体的に茶色っぽい色をしていますが、前翅の表側には名前のとおり青色の斑紋があります(翅を立てて止まり翅を開かないので青色の斑紋は残念ながら今回は撮れませんでした。下の台湾蝶類図鑑の図譜をご参照下さい)。オスでは後翅の表側に赤茶色の部分があり、メスでは白色の斑紋が並んでいます。ルリモンジャノメは毒チョウであるツマムラサキマダラやマルバネルリマダラのようなルリマダラ属に擬態していると言われています。確かに模様は良く似ていますが、飛び方や止まり方はジャノメチョウそのものなので、素性が直ぐにバレてしまいますが・・・。

IMG_9936 

そんな訳で、今回の遠征で新たな種類の蝶の写真が撮れました。石垣島の魅力は“未知の蝶との遭遇”があるかも知れないことです。

それなら最初から台湾に行った方が早いって?。いやいやそういう問題では・・・。

続きはまた後日に〜。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月10日水曜日。晴れのち曇り。朝は0℃、日中は13℃。高気圧は日本の東へ移動。低気圧や前線の影響を受けて天気は下り坂。

今日のクリニックはやっぱり混雑。かぜ症状の方はやはり多めで、大雑把には発熱の方の70%がA型インフルエンザ、20%が新型コロナウイルス感染症、残り10%がどちらでもない・・・って感じでしょうか。寒くなってから血圧関連でいらっしゃる方も増えました。

さて今日はチョット古くなってしまいましたが、寒いので暖かいネタを。昨年11月の石垣島の続きです。

前回は12月に「蝶の島その1」としてアップして以来のご無沙汰になってしまいました。石垣空港には午前中に着きレンタカーで於茂登岳の山麓へ。

IMG_7903 

於茂登岳は標高526mの沖縄県最高峰。11月で暑さはだいぶ和らいだとは言え、石垣島はまだまだ“夏”が続いていました。

IMG_7906 

早速、葉先でテリトリーを張る「ヤエヤマムラサキ」のオスに遭遇。本種は東南アジアに広く分布する大型のタテハチョウで、元来日本では迷蝶として扱われていましたが、近年は土着している模様。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

地面を見れば、湧水で吸水している「クロアゲハ」のオス。「クロアゲハ」は鶴間でも普通に見られますが、石垣島の「クロアゲハ」は沖縄・八重山亜種として日本本土亜種と分けられています。日本本土亜種に比べて、後翅の赤色紋が発達し、尾状突起が短いのが特徴です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

下の写真は葉上で休息中の「ヤエヤマカラスアゲハ」のオス。北海道から九州にかけて見られるのは「カラスアゲハ」で、奄美大島から沖縄諸島に分布する「オキナワカラスアゲハ 」、八重山諸島に分布する「ヤエヤマカラスアゲハ」とは別腫とされています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

車をさらに進めると、突然一斉に飛び立つ黄色い蝶の群れが眼前に。集団で吸水しているキチョウの仲間の群れに踏み込んでしまったようです。車を停めてしばらく待っていると少しづつキチョウたちが戻って来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

石垣島にはキチョウの仲間が3種類、「キタキチョウ」、「ミナミキチョウ」、「タイワンキチョウ」が混棲していて、遠くからの写真だけでは区別出来ません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

茂みの中に翅を静めている「ミカドアゲハ」を発見。だいぶ翅が痛んでいるので羽化からは時間が経っていそうです。今回の遠征では「ミカドアゲハ」はこの1頭しか見かけませんでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

視界の端で動きを感じたのでシジミチョウかと思ったら尻尾の長いトカゲでした。爬虫類の仲間の名前は全く知りません・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

反対側に目を向けると・・・おおっ、初めて見る蝶の姿が!。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          

興奮気味にシャッターを押しました。日本の蝶類図鑑には載っていないこの蝶の正体は・・・。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月9日火曜日。晴れ。朝は−1℃、日中は11℃。引き続き寒い日々が続いています。3連休が明けて今日から本格始動って方も多い様で、朝の通勤電車はほぼ日常に戻って来ました。

3連休明けのクリニックはやっぱり混雑しましたが想定内。かぜ症状の方、発熱の方も少なくありませんでした。発熱の方の診療は、定期通院の方の診療が終わってから時間帯を分離して行っています。当院は空間を分離することが困難な構造ので時間帯を分離するしかありません。待ち時間は長くなってしまいますが、どうかご容赦頂ければと思います。

さて正月の話の続き。

能登地方の大震災の翌日、1月2日は夕方に加賀山代温泉へ。同じ石川県でも加賀地方では日常生活への影響は小さかった様で、金沢からの国道8号線は何の支障もなく無事に到着しました。荷を解いてやれやれと寛いでいたら、またもやテレビのニュース速報が。今度は地震のニュースではなくて、2日午後6時前に羽田空港で新千歳空港からの日本航空516便が着陸時に海上保安庁の航空機と衝突というショッキングな事故の一報でした。この事故で海上保安庁の乗組員6人中5人の死亡が確認されましたが、奇跡的に日本航空516便の乗員・乗客は全員脱出。全員脱出は不幸中の幸いですが・・・。。

正月早々の翌3日の新聞一面には信じられない前代未聞の見出しが並ぶことに。(朝日新聞1月3日朝刊)

IMG_9830 

3日は旅先での常としていつものように早朝5時代から朝風呂へ。その後は運動不足解消のため、朝食後に温泉街を散策。下の写真の手前の建物が「古総湯」、奥が「総湯」。「古総湯」はカランやシャワーの設備は無く、石鹸、シャンプーも使えない、昔ながらの浸かるだけの浴場ですが、「総湯」は普段使いの公衆浴場です。

IMG_9842 

近くの「服部神社」や、「魯山人寓居跡いろは草庵」を覗いてから、金沢へと戻りました。

IMG_9848 

金沢駅は一見普段と変わりないように見えましたが、よく見ると地震の爪痕が・・・。地震直後は漏水で床が水浸しになっていましたが、その名残が残っていました。

IMG_9851 

コンコースの床には数か所亀裂が入っていました。

IMG_9867 IMG_9868 

在来線ホームに上がってみると中京や関西を結ぶ特急列車はほぼ時刻通りに運転されていました。すっ、素晴らしい~。

IMG_9860 

これらの特急たちは、今年3月16日の北陸新幹線延伸の暁には廃止の憂き目に遭い、金沢駅では見られなくなります。

IMG_9864 

下の写真は「あいの風とやま鉄道」の普通列車。高岡、富山を通って富山湾に沿って富山県新潟寄りの泊駅行きですが、途中地震で被害の出ている場所や津波が来た場所もあるはずで・・・。

IMG_9863 

北陸新幹線はというと、途中駅での接続待ち合わせで僅かに遅れているもののほぼ定時運転!。昨日15時過ぎからの運転再開、震災から2日目にして定時運転とは・・・とっても素晴らしいことです。

IMG_9855 

3月16日の北陸新幹線敦賀延伸で金沢駅は終点では無く途中駅になります。

IMG_9869 

敦賀延伸まではあと73日!。

IMG_9853 

新幹線ホームに上がると、真新しい駅名標が掲げられ・・・。

IMG_9872 

右下に貼られたテープの下には薄っすらと「こまつ→」の文字が見えました。準備万端。

IMG_9872-1 

金沢15時57分発の「かがやき510号」は定刻通りに発車。途中も順調でしたが、東北新幹線の遅れに巻き込まれて大宮の手前からノロノロ運転に。本来18時28分東京駅着の予定でしたが30分ほど遅れて到着しました。

でもチャンと帰って来れただけで幸せです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月6日土曜日。晴れ。朝は1℃、日中は16℃。日中はこの時期にしては気温が高めで暖かくなりました。

能登地方では今朝にも震度5強の地震があった様で、被災地の方々はまだまだ気が休まらない日々が続いている様です。心からお見舞い申し上げます。

さて当院は昨日から新年の診療を開始。昨日は結構な混雑になりましたが、今日のクリニックは一転してとっても平穏でした。世の中的には今日は3連休の初日、いやいや年末からずっと休みなんて方もいらっしゃる様で、まだまだお休みモードなのでしょう。

それでもかぜ症状の方は多くて、熱のある方のほとんどがA型インフルエンザ、稀に新型コロナウイルス感染症・・・って感じでした。インフルエンザは年末に一旦上げ止まった感じでしたが、もしかしてまた増えて来たかもしれません。新型コロナウイルス感染症は年末までのデータでは漸増傾向でしたが、年末年始の大移動で更に増えて来なければと願うばかり・・・。(下のグラフはNHKホームページ「新型コロナと感染症・医療情報」より引用)。

 

さて今日も正月三が日の金沢行きの続きを。

大震災から一夜明けて1月2日火曜日。金沢は元旦に引き続き、この時期の北陸地方とは思えない快晴になりました。

下の写真は“あけぼの”時の東の空。朝6時過ぎです。

IMG_9763 

7時30分頃になってやっと山影から太陽が顔をのぞかせました。

IMG_9783 

ホテルで朝食を済ませてから、西へ車を走らせて何故か郊外の「イオンモール白山」へ(!?)。なんでわざわざ金沢まで来てショッピングモールかって?。別に特別な買い物があった訳ではありませんが、正月2日から開いている観光地は少ないですし、何だか今さら観光地巡りの気分でも無かったので・・・(*_*)。

下の写真は派手な正月飾り。

IMG_9786 

地方都市の郊外にありがちな巨大ショッピングモールですが、ここは令和3年7月にオープンしたばかりの北陸エリア最大級のショッピングモールで、テナント数200余り、10スクリーンを有するシネコンも併設。

IMG_9792 

イオンモール大和とはチョッと比べ物にならないサイズ感かも!?。

IMG_9788 

地震の影響で一部のテナントで開店時間が繰り下げられたり、臨時休業になったりしていましたが、ほかには変わった様子は全くありませんでした。

IMG_9793 

昼食もここで済ませて、午後からは本来の予定であった山代温泉へ(被災している方々には申し訳ありませんが・・・)。車でここから1時間弱の距離です。道中も地震の影響は全くなし。

写真は明治時代の総湯を復元した山代温泉の公衆浴場「古総湯」。

IMG_9844 

同じ石川県でも能登と加賀では地震の影響は雲泥の差で、加賀地方では日常生活への影響はごく僅か。ここ山代温泉でも交通機関が一時ストップした影響で宿泊客のキャンセルが多少あったようですが、宿泊施設や観光施設は通常通りに営業していました。

IMG_9827 

上越、北陸の両新幹線はこの日の15時過ぎに運転再開となりました。チョッと一安心。

今宵は温泉に浸って英気を養いたいと思います~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月5日金曜日。晴れ。朝は1℃、日中は14℃。今年の診療初日は快晴の一日になりました。朝の電車は空いていて、まだお休みの人も多い様です。

今年最初のクリニックは案の定混雑。動悸、息切れ、胸痛などの胸部症状の方、年末から続くかぜ症状の方、慢性の咳の方に加えて、寒くなって血圧が上がって来たと仰っていらっしゃる方も。発熱の方はA型インフルエンザに加えて新型コロナウイルス感染症が再燃して来た雰囲気です。

さて今日は正月の話の続きを。白山比咩神社近くで能登地方志賀町を震源とする最大震度7の巨大地震に遭遇。とりあえずお参りを済ませてから金沢駅前のホテルにチェックインしました。ホテルでは地下駐車場は使用中止。非常口の扉が開放されていましたが、他には変わった様子は有りませんでした。こんな時に限って部屋は高層階。時々余震でユサユサと揺れるものの、高いところが苦手な私にとっては地震の揺れよりも高所であることの方が怖いかも!?。

金沢駅まで偵察に行くと、まだ夜9時過ぎだというのに日中あれほど混雑していた駅構内は人影疎ら。JR駅は漏水があった様で床面は水浸しで、立ち入り禁止になっていました。北陸鉄道の駅がある地下は立ち入り禁止になっていました。

IMG_9756 

金沢駅発着の新幹線、在来線は全て運休。運転再開の目途は全く立たず。列車が全く来ない金沢駅は前代未聞の事態かも。

IMG_9758 

金沢駅のシンボル、鼓門(つづみもん)はいつもと同じようにライトアップされていて、色調を変化させながら存在感をアピールしていましたが・・・。

IMG_9748 IMG_9749 

ほとんど見ている人がいない状態。

IMG_9754 

いよいよ帰れるかどうか心配になって来ました。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

皆様、あらためまして明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。

仕事をしている1週間はとっても長いですが、休みの1週間はアッと言う間に過ぎ去ってしまいましたね。当方は明日から診療開始。張り切ってまた頑張ります!。

今年の三が日は1日に能登地方の大地震、2日に羽田空港衝突事故と、正月気分も吹き飛ぶ前代未聞の出来事が連続。地震で被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

さて、私はといえば、元日から何と金沢へ行っておりました!(◎_◎;)。

例年の如く大晦日は実家で過ごし、新年明けて朝から東京駅へ。

IMG_9704 

東京駅10時48分発の「かがやき525号」で金沢駅に13時20分着。駅構内はインバウンドの方も多くて混雑していました。

IMG_9708 

早速レンタカーを借り、まずは初詣のために白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)へ向かいました。白山比咩神社は全国に約3000ある白山神社の総本宮で、北陸最大級のパワースポット(!?)。

北陸には珍しく青空が覗き、暖かくて穏やかな正月になったせいか、神社に向かう道路は途中から大渋滞。歩くより遅い速度でノロノロと進み、あともう少しで白山比咩神社に着くというところで、一斉にスマホのアラームが鳴り響き、カーラジオからは地震警報が!。車を停めて身構えていましたが、車中のせいかはっきりとした揺れは感じませんでした。

全地点の震度 

ホッとしたのも束の間、数分後に再度スマホが一斉に鳴り響き、今度は車が左右にゆらゆら揺れる大きな地震!。周囲の電柱や信号機、道路標識がユサユサと倒れそうなくらいに揺れてました。

全地点の震度 

能登半島志賀町を震源とする最大震度7の巨大地震でした。マグニチュードは7.6。私のいた加賀地方白山市は震度5弱でした。

その時には能登半島の惨状など知る由も無く、とりあえずお参りを済ませることに。

IMG_9719 

雪も少なくて気温も高め。

IMG_9717 

おみくじは「吉」でした。

IMG_9728 

お参りから戻ってテレビを点けてみたら・・・。

IMG_9730 

恐ろしくなる映像が次々と。初めて事の重大さに気付きました。

IMG_9732 

交通機関は陸も空も全面ストップ。1月3日に帰る予定でしたが果たして・・・。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月31日日曜日。晴れ時々曇り。朝は6℃、日中は12℃。天気予報では荒れ模様になる予報でしたが、比較的穏やかな大晦日になりました。

今日も自宅で雑用をこなしておりました。数日休みが続いただけで曜日の感覚がマヒ。今日は・・・日曜日だったのですね!?。

今年も例年通り年末ジャンボを購入していました。昼過ぎに当選番号が発表になりましたが・・・。

IMG_9673

う~ん、残念!。まだ当面働かせて頂くことになりました~( ;∀;)。

気付けば今年もアッと言う間でした。数年間新型コロナウイルス感染症に振り回されていましたが、今年は5類に移行して普通に過ごせる久しぶりの年末年始。遠出される方も多いと思いますが、ヘンなお土産を持って行ったり貰って来たりしないよう、感染対策は気を抜かないようにしましょうね~。

皆様、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月29日金曜日。晴れ。朝は1℃、日中は14℃。晴れて清々しい年末の一日になりました。

今日は昼頃から都内へ買い物に出かけましたが、それ以外の時間はひたすら自宅の片付けに明け暮れました。何もこんなに押し詰まってからやらなくてもと毎年思いますが、なかなかこんな時にしか出来ませんから~(*_*;。

写真は近所で色付いた夏みかん。一見、すごく美味しそうに見えますがこの時期はまだまだ酸味が強くて食べられないそうです。熟成させて3月中旬から5月頃になると酸味が抜けて食べごろになるそうで・・・。ほ~う。

IMG_9554 

さて私の自室のカレンダーは、昨年までの「栄光の名列車」から「C57蒸気機関車」カレンダーに架け替えました。今年初めて(たぶん)出たシリーズかと思いますが、蒸気機関車全廃から既に半世紀になろうとしているこのタイミングで商業ベースに乗るのでしょうか?。私は「買い」ましたが・・・。

IMG_9636-1 

自室は現時点では物が散乱して収拾がつかない状態。年内に決着がつくでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月28日木曜日。晴れ。朝は4℃、日中は10℃。寒いけれど天気の良い一日になりました。

当院は今日から冬季休診に入りました。今日は午前中はスーパーへ買い出し。その後は所用で駅前へ。細々とした雑事であっという間に一日が終わってしまいました。

昨日は年内最後の診療日でしたが、クリニックで事務仕事を終えて帰宅途中に空を仰ぎ見れば輝く満月。今年最後の満月「コールドムーン」でした。いつの間にか銀杏並木はすっかり枯れ落ちて枝だけに・・・。

IMG_9639-1 

既に帰省ラッシュ、出国ラッシュが始まって、高速道路や新幹線、飛行機はコロナ禍以前と同じくらいの混雑となっている様です。明日が帰省ラッシュのピークの様です。

お出かけの皆様、お気をつけて~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月27日水曜日。晴れのち曇り。朝は2℃、日中は12℃。

今日は年内最後の診療日。早い時間帯は予約外で受診される方で混雑しましたが、その波が去った後は比較的平穏な最終日でした。健診で引っ掛かった方や血圧が上昇して受診された方は今日も。診療終了後の発熱外来ではA型インフルエンザの方が半数で、新型コロナウイルス感染症の方はいらっしゃませんでした。診療終了後はスタッフ総出での大掃除。12月に入ってから小まめに掃除をしてくれていたので早々に終了。解散となりました。お疲れ様でした~。

昨日、電車を待っていたらやって来たのは「もころん号」。

IMG_9614 

デビューから約1ヵ月。今月初旬に1回遭遇したものの、やっと乗ることが出来ました。車両は5000形5055編成。

IMG_9619 

外観は両先頭部にラッピングしてあるだけですが、乗務員室助手席側に「もころん」が乗務中。

IMG_9617 

室内は一般広告は無くて全て「もころん」関連のポスター。

IMG_9622 

「もころん」でほっこりしない向きの方々には辛い空間かも!?。

IMG_9626 

乗務員室の窓から乗務中の「もころん」の後ろ姿が見えます。

IMG_9624 

小田原・江ノ島側の「もころん」は帽子をかぶって制服姿です。

IMG_9631 

後ろ姿がなかなか決まっています!?。

IMG_9621 

でも「もころん」が邪魔で車掌さんは後方指差確認がしにくそうでした。

IMG_9630 

さて、明日からしばらくお休みを頂きます。新年の診療は1月5日から。ご不自由お掛けしますがご容赦下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月26日火曜日。晴れ。朝は0℃、日中は12℃。今日も高気圧に覆われて終日晴天でした。

今日のクリニックは、昨日と同じく午前も午後も早めの時間帯は空いていてのんびりでしたが後半になって混雑する良くないパターン。発熱の方は予約診療終了後に拝見させて頂いていますが、今日は新型コロナウイルス感染症の方は無し。A型インフルエンザと感染性胃腸炎の方でした。近隣のクリニックが既に冬休みに入っているようで、来たら閉まっていたとのことで緊急避難的に処方を希望される方が数名いらっしゃいました。当院も明日の午前中までですので、どうかお薬を切らさないようにご注意下さいませ~。

下の写真は一昨日に近所で撮ったスイセン(水仙)の花。例年より随分と早い感じがしましたが、そんなことはなくて開花時期は12月から4月。原産地は地中海沿岸で、日本へは古く平安末期に中国を経由して渡来したそうです。

IMG_9548 

関東以西の比較的暖かい海岸近くでは野生化して群生が見られるそうで、福井県の越前海岸の群落は有名(行ったことない・・・)。福井県の県花になっています。

ヒガンバナ科に分類され、スイセンもヒガンバナと同様に有毒。葉がニラと似ているので間違って食して中毒症状を起こすことがあるそうです。有毒植物による食中毒でトップに君臨するのはスイセン!。

いよいよ今年も押し詰まって来ました。年末に向けて変な風に気温が上がるそうです。益々体調管理にご注意下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月25日月曜日。晴れ。朝は−1℃、日中は12℃。高気圧に覆われて、寒いながらも好天続き。

今日のクリニック、朝早いうちは落ち着いていたのに、遅い時間になって徐々に混雑する嫌なパターン。かぜの方は多くありませんでしたが、寒さのせいか、胸痛や呼吸苦などの胸部症状を心配されて受診される方が増えました。採血、心電図、胸部レントゲン、運動負荷試験、ホルター心電図検査・・・。検査が多くてバタバタでした。夕方遅くに受診された方は心房細動の初回発作で対応に時間を要したため、後ろの方にはご迷惑をお掛けしたかも。診療終了は19時15分頃になってしまいました~。

下の写真は近所のセイヨウヒイラギ(西洋柊)の生垣。

IMG_9557 

常緑広葉樹で、寒い時期に緑の葉に真っ赤な赤い実を付けるのでクリスマス装飾の定番です。

IMG_9556 

この赤い実の中に4個タネが入っているそうです(実際に確認したことは有りませんが・・・)。

IMG_9559 

こんなに目立つのに鳥に食べられないのは美味しくないから。非常に渋みが強いのだそうです。・・・こちらも実際に確認したことは有りません。

街中のクリスマスツリーたちは、今夜のうちに一斉に撤収されるのでしょうね~。チョッと寂しい・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月24日日曜日。晴れ。朝は0℃、日中は9℃。クリスマス・イブはこの時期らしい厳しい寒さになりました。日差しのある日中でも最高気温は9℃止まり!。

今日は自宅で午前中は雑用。昼前に駅前まで出かけましたが、街は買い物客で混雑していました。当然のことながらケーキ屋さん、お菓子屋さん、お花屋さんは大行列。スーパーのレジも大忙しの様子でした。

下は今シーズンに撮ったクリスマスツリー。 

IMG_9017 (1) IMG_9044 IMG_9029 

この季節になると・・・

IMG_9252 IMG_9242 IMG_9250 

街が華やいでチョッと浮かれてしまいがちですが・・・

IMG_9254 IMG_9031 IMG_9316

日本人におけるキリスト教徒の割合はわずか1%前後なのだそうです。にもかかわらずクリスマスと最近の結婚式はまるでキリスト教の国みたい。日本人得意の“いいとこ取り”ですね~。

因みにわが家は浄土真宗ですが、今宵はやっぱり一家で集まって鶏を頂きました~(^^;)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月23日土曜日。晴れ。朝は−2℃、日中は9℃。強烈な寒波の襲来で日本海側は大雪。関東でも連日厳しい寒さが続いています。夏はあんなに暑かったのに、たった数か月でこんなに厳しい冬が来るなんて何だか理不尽!?。少し平均化して夏は涼しく冬は暖かくなってくれないでしょうかね~。

下の写真は今朝の通勤時の車窓。寒くても川の流れは穏やか。季節の進みとともに、いつの間にか「夜明け前」になってしまいました。

IMG_9544 

さて今日のクリニックはなかなかの混雑っぷりでした。考えてみれば年内最後の土曜診療ですからね〜。動悸や胸痛、息切れなど、以前からある症状なのにこの時期に急に心配になっていらっしゃる方が少なくありませんでした。今頃になって春の健診結果を持参していらっしゃる方も。発熱の方はさらに増えた感じです。コロナの方も増加傾向。やはり再燃でしょうか?。

写真は鶴間駅東口側にある矢倉沢往還の石碑。両サイドの植え込みはドウダンツツジ(灯台躑躅)です。ドウダンツツジは、春に咲く白い壺形の小花と秋の紅葉で2度楽しめる落葉性の花木。

IMG_9236 

付近の街路樹のドウダンツツジも年末というのにまだ紅葉した葉が残っていました。「ドウダン」の由来は、枝分かれする形が「灯台」(灯明台、または、結び灯台)に似ていることから「とうだいつつじ」になり、さらに次第に変化していって「どうだんつつじ」になったとか・・・。

IMG_9234 

明日はクリスマスイブ。寒気のピークは過ぎるものの冬らしい寒さが続く予報です。

皆様、かぜを召されぬように暖かくしてお過ごし下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月22日金曜日。晴れ。朝は−2℃、日中は8℃。昨日に引き続き朝から快晴になりましたが冬型の気圧配置が続いて更に厳しい寒さになりました。今シーズン初の氷点下でしょうか?

今日のクリニックは朝からとっても混雑。長引く咳の方が更に多くなりました。いつもの・・・なんて思っていると、今日も中に肺炎の方、心不全の方や、間質性肺炎の方などが混在していて、診る方(当方)も診られる方(患者さん)も油断大敵です。どうか自宅で粘らずに早めに受診して下さいませ。徐々に発熱の方も多くなって来て、当院でも検査をしてみると軒並みコロナ陽性。また頭をもたげて来た感じです。

今日発表になった最新(12月11日~17日の週)の定点報告では、新型コロナウイルス感染症は全国で前週の3.52から4.15へ増加、神奈川県でも前週の2.01から2.50へ増加していました。年末年始で人の移動や集まりが多くなると一挙に増えてしまうかも!?。

一方、インフルエンザは全国で前週33.72から29.94へ減少していました(神奈川県では前週23.22から24.18へ増加していました)。新型コロナウイルス感染症はジワリジワリと増加局面に入り、一方インフルエンザは“上げ止まった”感じ・・・でしょうか!?。

さて今日は二十四節気の冬至。日の長さ(日の出から日の入りまで時間)が一年で最も短い日です。日の出が一番遅くて日の入りが一番早い日ではありませんので念のため。冬至より日の出が遅い日、日の入りが早い日は冬至の1週間前後になります。これは公転軌道が楕円形であることなどに起因しているそうです。

冬至と言えば真っ先に思い浮かぶのは柚子湯。写真は1ヶ月ほど前に東京都練馬区の牧野記念庭園で撮った柚子。

IMG_8644 

柚子の原産は中国揚子江上流で、日本には奈良、飛鳥時代あたりに渡来したそうですが、柚子湯の起源は中国ではなく、銭湯が出来た江戸時代に客寄せのための「催し湯」のひとつとして冬至の日に柚子を入れたのが始まりとか。

IMG_8645 

「冬至の日に柚子湯に入ると1年中風邪をひかない」という言い伝えは、単なる銭湯の客寄せであってエビデンスがある訳ではありません。そういえば「土用の丑の日に“う”の付くモノを食べると縁起が良い」というのも江戸時代のうなぎ屋さんの陰謀。昭和になってからのバレンタインデーだってチョコレート会社やデパートの陰謀です。どの時代にも商売上手の方がいるもので、あまり踊らされないようにしなくてはなりません~。

因みにわが家では毎年冬至に柚子湯に入っていますが、毎年しっかりとかぜはひきます・・・(*_*;。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月21日木曜日。晴れ。朝は4℃、日中は11℃。朝から快晴になりましたが、冬型の気圧配置に覆われて厳しい寒さになりました。

今日は休診日。天気が良かったので海を見に「横浜みなとみらい」へ。

雲一つない快晴に恵まれて、赤レンガ倉庫あたりから眺める海は紺碧で穏やかでした。

IMG_9527 

平日だから空いているかと思って来たのですが、現在赤レンガ倉庫ではクリスマスマーケットのイベントが開催されていました。既に冬休みに入っている学生さんも多い様で、若い方たちで賑わっていました。

IMG_9523 

私としたことがノーマーク。折角なので覗いて行こうかとも思いましたが、人混みに突入する元気は無く、いくばくかの入場料もかかるようでしたので敬遠。

IMG_9524 

会場の縁を回って岸壁から海だけ眺めて来ました。

ベイブリッジの向こう側には、明らかにベイブリッジの高さよりも背が高い巨大な客船の姿が。

IMG_9518 

どうやら大黒ふ頭客船ターミナルに停泊中の「MSCベリッシマ」という船のようでした。MSCクルーズというヨーロッパを拠点としたクルーズ会社が所有する船で、2019年3月に就航したばかりの171598トンの巨大客船。今日から9泊10日で「台湾・那覇 南西諸島 クリスマスクルーズ」に出るようでした。

IMG_9519 

クリスマスクルーズ・・・チョッとだけ惹かれますが、私、船の揺れがどうも苦手でして・・・。

海上保安庁の桟橋にはいつもの定位置に巡視船「あきつしま」の姿が。

IMG_9520 

巡視船が母港でのんびりしていられる国際情勢がいつまでも続くと良いのですが・・・。

IMG_9528 

日差しは暖かいけれど、風が冷たくて身体が冷えて来ました。かぜを引かないうちに引き上げることに。

海風を吸って明日からの英気を養ったので、この年末を何とか乗り切れる・・・かな~!?

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月20日水曜日。晴れ。朝は4℃、日中は13℃。昨日よりは寒さが緩みましたが、それでも寒い一日になりました。

今日のクリニックは朝から混雑。年内の予約は既にパンパンですが、そこに予約外で動悸、胸痛の方、かぜ症状の方、健康診断で引っ掛かった方などが加わって、午前中は来て下さった患者さんも私を含む当院スタッフも辛い状況になってしまいましたが、午後からは比較的平穏でした。午前中は混雑しますので、可能であれば午後から来て頂く方が宜しいかと・・・。

さて今日は寒くなったので暖かい石垣島での蝶の写真を。

11月2日は石垣空港でレンタカーを借りて、まずは於茂登岳の南側へ。11月というのにまだ真夏の様相でした。

IMG_7901 

車を木陰に停めて、まず目の前に現れたのはヤエヤマオオシオカラトンボ。2013年にDNA解析によって本土にもいるオオシオカラトンボの亜種として扱われるようになった種類。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

ヒメアサギマダラ はかつては土着していなかった迷チョウ(国内に生息していないが国外から自然に飛んで侵入したチョウのこと)で、近年になって八重山諸島全体に広がっているそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

今や石垣島ではどこでも見られる普通腫となっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

下の写真はジャコウアゲハのオス。本土とは違う亜種で赤色が鮮やか。毒々しい色合いですが、それもそのはず“毒”を持ってます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

吸水に来ていたのはベニモンアゲハ。ジャコウアゲハよりやや小型ですが、その妖艶な姿からも判るように、こちらも毒を持ってます。ヒトでも妖艶な姿の方には要注意ですよね!?。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

スジグロカバマダラは宮古島以南に生息するマダラチョウ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

八重山諸島の土着種で個体数も多いけれど、沖縄本島では迷チョウです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

翅をキラキラさせながら力強く飛び回っているのはウラギンシジミ。日本では本州以南に広く分布。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

あれっ、こうして見ると石垣島では普通種でもウラギンシジミ以外は本土では見られない種類ばかり!。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月19日火曜日。曇り。朝は3℃、日中は9℃。この時期らしい寒さになりました。厳しい寒波のため全国的に低温。昨日から北海道や東北地方など北国では大雪に見舞われたようで気の毒なことです。

今日のクリニックは朝から混雑。元々予約でパンパンのところに、かぜ症状の方が大勢いらしたため、時間帯によっては待ち時間がだいぶ伸びてしまったかも!?。診療終了後は、ここのところ徐々に増えて来たかぜ症状の方たちへの対処法をスタッフと検討。ご高齢の慢性疾患の方が多い中に発熱患者さんが混入してしまうことは何としても避けなければなりません。熱のある方は必ずお電話下さいませ~。

さて今日は先週末の京都行きの話。

12月16日土曜日の夜、京都駅で新幹線を降りて在来線乗り換え改札へ。改札口を抜けたところで右手に奈良線のホームが見えるので、いつものようにチェックすると・・・。おや、見慣れない派手な柄の電車が!。

IMG_9274 

近付いてみたらお茶色にラッピングされた221系電車でした。

IMG_9266 

どこかの飲料メーカーの広告電車かと思いましたが、調べてみたら京都府とJR西日本、お茶の京都DMO(一般社団法人京都山城地域振興社)が、今年の3月16日から走らせているPR電車でした。

IMG_9269 

かなり細かい意匠を凝らしたデザイン。

IMG_9272 

残念なことに、じっくり眺めるヒマも無く発車時間になってしまいました~( ;∀;)。

IMG_9271 

外装の「お茶の京都」ラッピングだけでなく、車内もヘッドカバーや広告部が「お茶の京都トレイン」専用に交換され、京都府南部(山城地域)の見どころや、お茶に関するこぼれ話が紹介されているそうです。残念、車内を見そびれた!。

運行期間は約3年だそうですので、その間にまた再会する機会があるでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月18日月曜日。晴れのち曇り。朝は1℃、日中は11℃。ポカポカだった土曜日から一転、一気に寒い朝になりました。気付けば前線は東へ去って西高東低の冬型の気圧配置。

週明けのクリニックは朝から混雑。寒いせいか胸痛や胸の圧迫感など、胸部症状を訴える方が多数。幸い緊急性のある方はいらっしゃいませんでした。かぜ症状の方は今日も多め。当院では引き続き熱のある方は午前午後とも一般診療が終了してからの時間帯(概ね午前は12時以降、午後は18時以降)に診療させて頂いております。クリニックの構造上、空間分離が出来ませんので、時間帯分離の形を取らせて頂いております。どうかご理解頂きますようお願い申し上げます~。

写真は先週近所で撮ったモミジの写真。

IMG_9198 

この時点ではまだ葉っぱがたくさん残っていましたが・・・。

IMG_9200 

昨日見たら殆ど落ちてしまっていました。

IMG_9202 

たった1週間で秋から冬へ。あと1週間でクリスマス、2週間で元旦ですから、寒くなるのは当然と言えば当然・・・。

この時期になると、何故か年末までに片付けなければならないことが山積状態になります。

あっ、熱っちい~!!(尻に火が付いたところ)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月17日日曜日。京都は晴れのち曇り。朝は5℃、日中は6℃。昨日とは打って変わって冷え込みが厳しくなりました。

朝は朝食前に駅まで散歩。

IMG_9313 IMG_9318 

さすがにこの時間は静かです。

IMG_9320 

それでも駅構内には日曜日の早朝にもかかわらずたくさんの人が。インバウンドの方々は朝から活動的です。

IMG_9314 

さて今日は朝から呼吸器関連の講演会に参加。喘息とCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の診断と治療、更に来年1月15日に発売が決まった初のRSウイルスワクチンについての講演会でした。

IMG_9326 

喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)についての講演に続き、RSウイルスワクチンの講演。

IMG_9510-1 

RSウイルスは2歳までにほぼ100%が感染する子どもの世界ではごく普通の感染症ですが、長期免疫は獲得されないので、その後は感染を反復していると考えられています。でも60歳以上の高齢者や、基礎疾患、免疫能低下があると罹患しやすくなり、かつ重症化しやすくなるので、リスクのある方はワクチンを打っておけばチョッと安心かも!?。

講演会は昼過ぎに終了。帰りの新幹線までに2時間ほどあるので会場近くの“例の場所”にチョッと寄り道して帰ります。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月16日土曜日。曇り。朝は14℃、日中は21℃。前線を伴った低気圧に向かって吹き込んだ南風の影響で、昨夜から気温が上がって暖かい一日になりました。

今日のクリニックは比較的平穏。熱のあるかぜ症状の方は少なめでしたが、長引く咳の方はやはり多め。時節柄か血圧を心配されて受診される方もちらほら。それでもほぼ時間通りに終了しました。

診療終了後は明日の内科系の講演会に備えて京都へ。年末のためか新幹線はいつもより混雑していました。京都駅構内は相変わらずの雑踏。

IMG_9264 

インバウンドの方もコロナ禍以前と同じかむしろ多いくらいかも!?。

IMG_9259 

駅前に聳え立つ京都タワーは、今まで一度も上がった事は有りませんが、京都に来たことを実感させてくれます。

IMG_9251 

今宵のホテルは駅から徒歩10分ほどの線路沿い。列車の音が良く聞こえる「鉄」にとっては絶好のロケーションでしたが、電車に混じって時々やって来る貨物列車のレールの継ぎ目の音を無意識に勘定してしまって、夜中までなかなか眠れない~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月15日金曜日。曇り時々雨。朝は9℃、日中は10℃で寒かったのに、夜になって18℃(!)。前線を伴った低気圧が西から近づいて来て天気は不安定。暖かい南風の影響で夜になって気温が上がりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。天気が優れないせいか予約外で受診される方が少なくて比較的落ち着いていました。インフルエンザワクチンの接種は既にかかりつけの殆どの方に打ち終わりましたが、本日FAXが入って来て2024年1月末まで接種期間が延長(!)となるそうです。

12月4日から10日までのインフルエンザ感染者数は、全国で前週の26.72から33.72へ増加。神奈川県で17.09から23.22に増加しました。一方新型コロナウイルス感染症は、全国で前週の2.75から3.52へ、神奈川県で1.60から2.01と4週連続でジワリジワリと増えて来ています。さらに感染性胃腸炎も増加して来て全国で5.11、神奈川県で5.84。う~ん、ヤバいです。皆様、今一度、感染対策をバッチリお願いします~。

以下の写真は近所で先週撮影した紅葉。

スマホのアプリで調べてみるとカイノキ(ランシボク)という回答ですが・・・本当でしょうか?。

IMG_8971 

こちらはヌルデ・・・??。

IMG_8982 

どちらもこの1週間でどんどん葉が落ちていますので、遠からず枝だけになってしまいそう。

紅葉の美しい季節はあっと言う間に過ぎ去ってしまいます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月14日木曜日。晴れ。朝は9℃、日中は13℃。気温は低めながらスッキリと晴れました。

今日は休診日。昼は久しぶりに八王子野猿街道沿いの手打ちそば「車屋」さんへ。

IMG_9240 

師走のためか店内は平日とは思えないほど混雑していました。今日は韃靼そばの天ぷら付きで。

IMG_9239 

帰宅後は所用で都内まで出かけておりました。

ところで昭和50年(1975年)の今日12月14日は、北海道室蘭本線で国鉄最後の蒸気機関車牽引による定期旅客列車が走った日です。岩見沢機関区のC57形135号機による牽引で室蘭から岩見沢までの225列車でした。

全廃からしばらくは毎年のように雑誌に取り上げられていましたが、さすがに全廃から48年も経つと殆ど取り上げられなくなりました。

IMG_9247 

当時私は都立高校1年。期末テストの時期でさすがに休むわけにもいかず・・・。

下の写真は昭和48年と昭和50年の春に岩見沢機関区と室蘭本線で撮った僚機の写真(一部再掲です)。

img008 

C57135も撮っているのですが、咄嗟には写真が出て来ない・・・。

img159 

こんな現役最後の蒸気機関車を追いかけていた当時の若者は今や60歳代半ば以上でしょう。

img166 

今では蒸気機関車も、後ろの客車も、黒い貨車も、そして国鉄も無くなり、後を引き継いだJR北海道も経営が・・・。

img673 

さてもう一つ、元禄15年12月14日(ただし旧暦ですが)といえば赤穂浪士の吉良邸への討ち入りの日。こちらも以前は12月14日になるとテレビで特集や古い映画をやっていましたが、最近トンと見なくなりました。

あれっ、気付けばだんだんと爺の戯言になって来ました!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月13日水曜日。晴れ。朝は8℃、日中は15℃。昨夜の雨は上がってスッキリと晴れ渡りました。日中は暖かで、とても師走の雰囲気ではありません〜。

今日のクリニックは天気が良いのに久しぶりに平穏でした。ただ長引く咳の方は相変わらず多め。感染性胃腸炎の方も徐々に増えて来ました。咳止め、去痰剤、抗生物質や、高コレステロール薬、抗不整脈薬など、一部の薬の品薄状態は相変わらず続いていて、寒くなってかぜの方が更に増えた時が心配です。「持駒が少ない状況で将棋を指す感じ」と言ったら良いでしょうか!?。

さて以下の写真はもう1ヵ月近く前に練馬区の牧野記念庭園で撮った写真たち。季節が進んでこのままお蔵入りになってしまいそうなのでここらで放出します。今年は気温が高かったせいかまだ秋の名残りがそこここに残っていました。もしかすると名前が違っているかもしれませんが・・・。

ムラサキシキブ、リュウキュウヤブラン。

IMG_8614 IMG_8616 

ニシキマンサク、サンシュユ。

IMG_8618 IMG_8622 

ウバユリ、イイギリ。

IMG_8625 IMG_8641 

チャノキ、センリョウ。

IMG_8643 IMG_8646 

さて本日、大和市役所の方がわざわざクリニックまで表彰状を届けに来て下さいました。実は11月12日に神奈川県庁で表彰式があったのですが、所用で失礼しておりました(^^;)。

IMG_9232 

表彰して頂くことは嬉しいですし光栄なことではありますが、それだけ年齢を重ねたという証左であって、チョッと素直に喜べない自分が居ります・・・!?。

もっ、もちろん元気なうちは更に頑張りたいと思います~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月12日火曜日。曇り時々雨。朝は10℃、日中は15℃。前線を伴った低気圧が日本海側から東へ進んで来た影響で、終日不安定な天気。久しぶりに雨の朝になりました。昼前から青空が広がりましたが夜はまた雨〜。

今日のクリニックは朝のうち天気が悪かったためか予約外で受診される方は少なめ。そのせいか診療は比較的スムーズ。待ち時間もさほど長くなかったはず!?。かぜ症状の方は相変わらず多め。健診で引っかかって再検に来られた方もちらほら。中には春先の結果を持参された方も。年内に片付けておきたいという事でしょう。

ところで、おとといの12月10日日曜日は小田急の特急ロマンスカーVSE(50000形)のラストランの日でした。VSEは2005年(平成17年)の登場ですので、自分的にはまだまだ“新車”のイメージでしたが、いつの間にか登場から18年。特殊構造ゆえメンテナンスや部品調達が困難とのことで、既に定期運用は2022年3月11日に終えていましたが、検査期限までイベント列車用に残っていました。

2編成のうちの1編成は既に2023年9月24日に引退。残る1編成が今回12月10日に引退となりました。

だいぶ前から新宿駅にはポスターが掲示されていました。こんなに大々的に、かつ一般向けにラストランが宣伝されることは小田急史上かつて無かったかも。

IMG_8966 

シンプルだけど思いの伝わるポスター。

IMG_8964 

何人かの方に「最終日は見に行きましたか?」なんて聞かれましたが、いやいやそんな混雑する場に行く元気は有りません。・・・でも実は前日12月9日土曜日の仕業に就く前にこっそりお別れして来ました。

ちょうど車庫から出て来たところをキャッチ。朝6時30分のことですので、同好の士はたったお一人のみ。

IMG_9057 

定期仕業終了時と同じラッピングで、何か特別の装飾があるかと思いましたが何も無し。

IMG_9051 

先頭車も特別な装飾は有りませんでした。でもそれが良いかも。

IMG_9052 

やがて静かに小田原方面に走り去って行きました・・・。

下は翌日12月10日の夜8時過ぎに最終仕業を終えたところを伝えるインターネットニュース。かつてこんなに大勢の人が集まったことは無かったかも。

IMG_9226 

これでロマンスカーらしい前面展望席を持つ車両は2018年3月に就役したGSE(70000形)2編成のみになりました。

チョッと寂しい・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月11日月曜日。曇り。朝は10℃、日中は14℃。曇天のため暖かい朝になりましたが、終日気温は上がらず。天気は下り坂です。

週明けのクリニックはとっても混雑。12月に入って徐々にかぜ症状の方が増えて来ましたが、週明けの今日は更に増えました。一方、インフルエンザワクチンの接種は、今年は10月からかなり頑張って早いペースで打って来たので、今週以降は未接種の方はだいぶ少なくなって来ました。もうひと頑張り~。

さて以下は昨日の話。

昨日は夕方から都内へ。千代田線を明治神宮前で降りて代々木公園方面へ。このあたりのイチョウはまだ黄色く色付いた葉がたくさん残っていました。

IMG_9204 

目的地は東京代々木第一体育館。丹下健三設計の優美なデザイン。

IMG_9203 

1964年竣工ですが時代を感じさせない名建築ですね~。

IMG_9205 

今宵は東京代々木第一体育館で開催された“50th Anniversary 松任谷由実コンサートツアー「The Journey」”のためにやって来ました。2023年5月に神奈川・ぴあアリーナ MMからスタートして12月まで全54公演。今日はちょうど50公演目だそうです。

あれ、6月にも行っただろうって?。そう今回で2度目です。へへっ。(^_^;)。運よくチケットが取れました。

まだ開場まで1時間近くあるのにもう結構な人数が集まっていましたが、こちらは会場前を通って渋谷側へ抜けて、まず腹ごしらえ。前日とは打って変わって「花まるうどん」で夕食です~。

IMG_9206 

会場に戻る頃にはあたりは夜のとばりに包まれていました。

IMG_9207 

後方に聳えるひときわ高いビルは渋谷スクランブルスクエア。

IMG_9210 

開場は17時、開演は18時です。

IMG_9213 

長蛇の列に並んでゆっくり入場。

IMG_9214 

チケットは今時の電子チケットですが、昭和世代の私は紙チケットが無いとどうも不安です~。

IMG_9219 

スマホ画面に電子スタンプを押してもらって入場。

IMG_9217 

今回は2階席でまあまあ全体を見渡せる良い席でした。会場内は当然のことながら撮影禁止。大きな舞台装置が前もって判ってしまったら興覚めですからね~。

IMG_9222 

広い会場は満席。私自身は50周年にして今回が2回目ですが、ド派手で観客を飽きさせない演出はとっても楽しめました。今回は50周年の50公演目とのことで、特別に(?)アンコール2回。全25曲を熱唱されていました。

私より5歳も年上のはずですが、年齢を感じさせない全力投球のステージには感服です!。

元気を貰って帰宅~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月10日日曜日。晴れ。朝は5℃、日中は18℃。日差しもあって暖かい日曜日になりました。

昨日は当院の忘年会でした。以前は都内まで遠征したりしたこともありましたが、最近は次第に近場が多くなって来ました。コロナ禍の影響もありますが年齢とともに出不精になって来たから??。

今回は藤沢へ。小田急藤沢駅は現在工事中。南北の自由通路の拡幅と橋上駅舎化の工事だそうで、味のある頭端式ホームとそれに続く改札口は早々に見れなくなりそうです。

IMG_9062 

今回は納涼会で好評だった駅近くの「回らない」お寿司屋さんへ。

IMG_9067 IMG_9074 

まあこの一年間・・・。

IMG_9076 IMG_9084 

スタッフ一同頑張って来ましたから・・・。

IMG_9063 IMG_9083 

どうかたまの贅沢はご容赦下さいませ~。

IMG_9065 IMG_9091 

帰りがけ、改札口近くのパーラーに寄り道。前回もこのパターンで悪しき習慣となりそう!?。

IMG_9110 

こっ、こりゃ別腹にも入りきれん!!。(*_*;

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月8日金曜日。晴れ。朝は3℃、日中は16℃。朝は寒いけれども日中は12月とは思えない暖かさでした。

今日のクリニックはやっぱり混雑。今週になってから連日のように胸痛や胸部違和感を訴える方がいらしゃいます。かぜ症状の方も多くなりました。

さてもう1ヶ月も前の話になってしまいましたが、11月は沖縄までとんぼ返りして来ました。目的はいつものように蝶の写真を撮る事。

11月2日木曜日は晴れて朝は11℃。木曜日は休診日で翌日は文化の日で祝日ですから、私にとっては貴重な連休。有効に使わないとね~。

早朝6時35分東京羽田発の日本トランスオーシャン航空に搭乗。機材はボーイング737–800でした。

IMG_7863 

離陸して一気に上昇。羽田上空には霞がかかっていました。

IMG_7867 

下の写真は横浜上空。横浜ベイブリッジやランドマークタワーが見えます。

IMG_7870 

やがて三浦半島を横切って葉山上空。画面の上の方に江ノ島が。

IMG_7871 

薄っすらと雪化粧した富士山の姿も。

IMG_7877 

ジグザグの登山路がくっきり見えます。

IMG_7880 

その後は海上に出て単調な飛行が続いていたのでウトウトしていましたが、気付いたら航路中ごろで眼下に陸地が・・・。う~ん、一体何処だろう・・・。

IMG_7886 

離陸から3時間を超えて徐々に高度を下げ始めると、眼下には宮古島と石垣島の中間に位置する多良間島の姿が。

IMG_7889 

島周辺のサンゴ礁が綺麗。

IMG_7891 

ほどなく今回の目的地、石垣島が見えて来ました。

IMG_7894 

徐々に降下して最終着陸体勢に。

IMG_7897 

白保のサンゴ礁の上。

IMG_7899 

陸地の家屋がクッキリ見えるようになって・・・。

IMG_7900 

ほぼ定刻の10時頃に石垣空港に着陸しました。羽田から僅か3.5時間ですが、こちらはまだ“夏”でした。

そそくさとレンタカーを借りていざ出発~!。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月6日水曜日。曇りのち晴れ。朝は9℃、日中は15℃。昨夜から未明まで雨が降っていましたが、そのおかげでやや暖かい朝になりました。次第に天気が回復して暖かくなりました。

今日のクリニックは午前中の早い時間帯は落ち着いていましたが、午前は昼近く、午後は夕方なって大混雑。時間がかかる方や初診の方が集中して予約時間が押し気味になってしまいました。胸痛を訴える方が何故か夕方になって集中。申し合わせていらっしゃった??なんて感じでした。ほとんどの方は心配する所見はありませんでしたが、お一人若い男性は自然気胸!。夜に向けて念のため二次病院を紹介させて頂きました。

さて、ここ数日で近所のイチョウは本格的な落葉の季節に入りました。風が吹いたり雨が降ったりするたび落葉がドッサリ。

下の写真は昨夜のイチョウの様子。風が吹き上がる場所なのか下の方から散っている様子。

IMG_9037 

歩道も車道もコンクリートやアスファルトで固められているので、落葉は土に帰ることが出来ません。掃除をして下さる方は大変そうです。

IMG_8922 

横断歩道も黄色で埋め尽くされていました。

IMG_8919 IMG_8920 

この先も気温は乱高下。週末に向けて最高気温は20℃になる予報!?。

体調管理をしっかりなさって下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月5日火曜日。曇り。朝は5℃、日中は11℃。終日曇り空で日差しが無いため日中も気温が上がらず。寒い一日になりました。

今日のクリニックは朝から混雑気味。長引く咳の方はやはり多め。気温差が大きいからでしょうか。中には喘息やCOPDの悪化による方も。年末だからか他院からの転医希望の方がチラホラ。可能であれば今までの経過が判る診療情報をご持参いただけると助かります~。

さて今日は9月の北海道「鉄タビ」最終章。

9月24日釧網本線の北浜駅駅で15時46分釧路行きを見送ったのち原生花園駅へ移動して16時41分発の釧路行きを待ちました。だいぶ陽が傾いた頃、彼方からキハ54形単行の釧路行きがやって来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

日本離れした広大な風景の中をたった1両の列車がそれなりのスピードで接近。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

花の季節が終わった臨時駅の原生花園駅では、この時間、この季節に、降り立つ人も乗り込む人もいません。10月31日までで今季の営業は終了予定です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

発車を見送ってから、今度は網走方面へ移動して北浜駅の東側に架かる鉄橋脇で17時00分北浜駅発の網走行きを待ちます。定刻に遠くから線路のジョイント音が聞こえて来て鉄橋上へ躍り出て来ました。

IMG_7473 

もう少し時間が早ければ、側面に夕陽が反射して光ったかもしれませんが・・・。

IMG_7474 

残照で車体側面が僅かに赤く見えただけでした。残念。

IMG_7475 

この列車の通過を見送れば、今回の「鉄タビ」の行程は全て終了。

急いで女満別空港へ向かいます。

IMG_7477 

広大な大地の夕景は荘厳でした。

IMG_7481 

女満別空港19時10分発の東京羽田行はANAとAIR DOとの共同運航便。機材はAIR DOのボーイング737-700。狭い機内は満席でした。

たった1泊2日でしたが充実した「鉄タビ」でした。普通の人から見たら「何が楽しいの?」と言われそうな行程でしょうが、まあそこは突き詰めないでやって下さいませ~!?。(完)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月4日月曜日。晴れ。朝は1℃、日中は13℃。今日は高気圧に覆われて概ね晴れましたが、この時期らしい寒さになりました。

週明けのクリニックは、午前中は混雑しましたが午後からは比較的に平穏でした。かぜ症状の方は相変わらず多め。寒くなったせいか血圧がらみの患者さんが多めでした。

さて先週末、小田急線で見慣れない電車に遭遇しました。

IMG_8934 

先週2023年11月29日(水)から運行中の「もころん号」です。

IMG_8936 

通勤車両5000形1編成を改装。車両前頭部にラッピングが施されています。

IMG_8941 

10号車側は朝の空、1号車側は夕方の空をイメージしているそうです。

IMG_8943 IMG_8937 

運転台には「もころん」が鎮座。

IMG_8938 

ところで「もころん」って誰って??。現在小田急が繰り広げている「子育て応援キャンペーン」のマスコットキャラクターなんだそうです。今年の8月にデビューしたばかり。最近駅のポスターでよく見かけるようになりました。

IMG_8945 

小田急のホームページによると、ウサギのキャラクターで小田急のブランドカラーであるブルーを基調に、特急ロマンスカーの伝統色をイメージしたオレンジを手足やしっぽにあしらわれています。ロマンスカー・GSE(70000形)をモチーフにしたポシェットをいつも身に着けている・・・のだそうです。

 IMG_8939 

画期的なのは小田急アプリで走行位置をリアルタイムに確認出来ること。ためしにアプリを入れてみたら「もころん号」だけでなく「ロマンスカー」の通過時刻も判ります。これは「鉄」には便利なアイテム。

スクリーンショット 2023-12-04 19.04.25 

少子高齢化の時代、多くの鉄道会社で乗客が減少しているそうです。早めに将来のお客さんを味方に付けておかないとね~。

「もころん号」は2024年5月頃まで運行予定だそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月3日日曜日。晴れ。朝は2℃、日中は14℃。天気は良いけど午後からは冷たい風が強くなりました。

今日は日中は所用であちこち外出していました。

夜は久しぶりに南青山のブルーノート東京へ。

IMG_9025 

重厚な扉を開くと階段ホール。

IMG_9004 

この季節、やっぱりクリスマスツリーが。

IMG_9017 

階段を下って行くと・・・。

IMG_9005 

地下1階はレセプションやクローク。

IMG_9016 

そこからさらに地下2階まで下るとステージを取り囲んで客席が広がっています。外からはチョッと想像のつかない大空間で、最初に来た時にはビックリしました。

IMG_9013 

さて今宵はチコ&ザ・ジプシーズのステージ。

IMG_9019 

元はジプシー・キングスのメンバーだったチコ・ブーチキーが1992年に組んだグループで、私自身は2011年10月にここでステージを観て以来、実に12年ぶりの再会です。

IMG_9020 

相変わらずの大迫力の歌とギター・アンサンブルは健在。「バンボレオ」「ジョビ・ジョバ」「ヴォラーレ」などジプシー・キングスの定番曲も取り入れながらのステージはアッと言う間に時間が過ぎ去ってしまいました。元気をもらって、明日からまた頑張れそう!(・・・本当!?)。

IMG_9029 

帰り道、青山骨董通りには大きなクリスマスツリーが!。

もう年末ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月2日土曜日。晴れ。朝は2℃、日中は11℃。晴れている分、朝方の冷え込みが厳しくなりました。

週末のクリニックは平日よりやや平和で、ほぼ予約時間通りに診療が進みました。かぜ症状の方はまた多くなって来た感じ。

11月20日から26日の1週間のインフルエンザ感染者数は、全国では前週21.66人から28.30人へとさらに増加して今シーズン最多を記録。神奈川県でも一時減少していたのに前週より3.7人増えて18.34人になりました。一方、新型コロナウイルス感染症は全国では1.95人から2.33人へと12週ぶりに増加に転じました。神奈川県でも1.36人と0.12人の微増。これから寒さが厳しくなって両感染症が増えて来ないか心配なところ。やっぱりマスクは大切です~。

さて今日は9月の「鉄タビ」の続きを。もう12月だというのに9月の話でスミマセン~。

9月24日、釧網本線の北浜駅で15時26分発の釧路行きを見送った後、隣りの原生花園駅まで移動。

IMG_7449 

斜里方面に向かって右手、南側に見えるのは藻琴山。標高は1000m。山頂に立ったら気持ち良さそうですが、昨今はヒグマが怖いかな~。

原生花園駅の踏切から西側、網走方面を望んだところ。地形の起伏に忠実に(!?)線路が敷かれています。右上の柵はは原生花園の展望台。あそこから列車の写真が撮れそう。

IMG_7452 

原生花園駅は例年5月1日から10月31日までの期間のみ営業する臨時駅です。もちろん無人駅で、駅の施設と言えばこの待合室と裏手にある簡素な造りのホームのみ。

IMG_7453 

駅舎の裏手には小清水原生花園の解説板が。小清水原生花園はオホーツク海と濤沸湖(とうふつこ)に挟まれた約8キロメートルの細長い砂丘の上に形成された天然の花畑で、エゾスカシユリ、エゾキスゲ、ヒオウギアヤメ、ハマナス、クロユリなど200種類にも及ぶ植物を見ることができるそうです。でも6~7月頃がピークのようで今は全ての花期は終わっています。

IMG_7454 

整備された遊歩道を上がって行くと、天覧ヶ丘展望台の標識。

IMG_7455 

東を見ると知床半島に連なる山々が。

IMG_7456 

IMG_7462 

南東は湖を挟んで藻琴山。

IMG_7457 

南には濤沸湖。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

西北はオホーツク海を挟んで網走と能取岬でしょうか。

IMG_7458 

西南は濤沸湖と沈み行く太陽。

IMG_7459 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

そして北側はもちろん直ぐオホーツク海。

IMG_7461 

茫洋たる風景の中、原生花園駅16時41分発の釧路行きの到着を待ちます。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月1日金曜日。曇りのち晴れ。朝は5℃、日中は11℃。12月初日の日本付近は冬型の気圧配置。曇りがちで寒々とした1日になりました。先週に引き続き週末に向けて気温が下がるパターンでしょうか。

今日のクリニックは比較的平穏。寒い割にはかぜ症状の方は少な目で、予約外で受診する方が多くなかったからかも知れません。例年年末が近付くと久しぶりに受診される方が多くなります。今日は約1年ぶりに受診された高血圧症、脂質異常症の患者さんが・・・。案の定、とんでもない血圧になっていました。この季節に心配になるのでしょうけれど、どうかお薬は切らさないようにお願いします~。

さて昨日の休診日。

日中は雑事に追われて動き回っていましたが、夜になってから医局の先輩、後輩と計4人で東京の九段で会食。半蔵門線の九段下駅で降りると、武道館側は何かイベントがあるようで混雑していたので、靖国神社側を上がって境内へ。

門前のイチョウは見事に色付いていました。

IMG_8899 

この時期の夜6時前は既に真っ暗ですが、試しにスマホで写真を撮って見ると・・・。

IMG_8900 

あまりに明るく見えてビックリ!。

IMG_8901 

まるで昼間みたい!?。

IMG_8902 

スマホを通して肉眼では黒くしか見えないイチョウ並木がしっかり色付いていることが判ります。

IMG_8903 

でも色調は何だか不自然な感じ。

IMG_8904 

第2鳥居、神門から先はこの季節は17時で閉門。

IMG_8905 

靖国通り側へ出て・・・。

IMG_8907 

待ち合わせのお店へ。

IMG_8909 

帰りは真っ暗な千鳥ヶ淵方面にスマホを向けて撮ると、やっぱり画像が出て来ました。

IMG_8912 

蒼く光るのは武道館の屋根。

IMG_8915 

そして牛ヶ淵と昭和館、九段会館。

IMG_8913 

その昔、三脚に大きなカメラを載せて長時間露光をして何とか撮ろうとしていた夜景(大半が失敗作でしたが・・・)が、今では小さなスマホで気軽に撮れてしまう・・・。年を取る訳だ~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月29日水曜日。晴れ。朝は4℃、日中は17℃。暖かかった昨日から一転、ひんやりした一日でした。

今日のクリニックは朝から混雑。一段とかぜ症状の方が増えて来ました。長引く咳の方は相変わらず多めですが、咳止めや抗生物質など、一部の薬の供給不足は続いています。寒くなってかぜ症状の方が増えないことを祈るばかり。

さて今日は9月の「鉄タビ」の続きを。

釧網本線北浜駅の展望台で待っていると、海岸沿いに敷かれたヘロヘロの線路の上をヘッドライトを灯したキハ54系気動車が単行でトコトコとやって来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          

都会と違って線路がしっかりと区分されていなくて、まるで原っぱにレールが敷いてあるかのように見えます!?。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          

緩くカーブになっているのはこの辺りにかつては列車交換のためのポイントがあった名残でしょうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

まだ午後3時過ぎなのに影が長く延びています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          

制動をかけながらゆっくりとホームへ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          

せっかく停まってドアを開いたのに、案の定乗降客は無し・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

短時間の停車ののち定刻15時26分に北浜駅を発車して行きました。

日没までにあと2本撮れそうです。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月28日火曜日。晴れ。朝は12℃、日中は21℃。週末からの寒さが一気に緩んで暖かい朝でした。晴れて日中も20℃越え。

今日のクリニックはやっぱり朝から混雑。寒暖差が大きいせいでしょうか、かぜ症状の方は相変わらず多めでした。健康診断で引っ掛かって受診される方もひときわ多くなって来たのは、師走が近付いて来たせいかも!?。年内に済ますことは済ましておきたいですからね~。

下の写真は先日近所で見かけた風変わりな花。

まるでタワシかパイプブラシの様な・・・。

IMG_8564 

どうやらバンクシアという品種のようです。オーストラリア原産で70種あまりが知られているそうです。

IMG_8598 

花の色は白、白緑、黄色、橙、赤、茶色など様々なものがあるそうで、蜜が多くて昆虫が寄って来るそうですが、さすがにこの季節には昆虫の姿はありませんでした。本来は乾燥地に適応した種類が多いそうです。

IMG_8565 

今日は最低気温が10℃を越えていましたが、明日からは徐々に下がって行くようです。かぜひきに要注意です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月27日月曜日。晴れ。朝は5℃、日中は15℃。朝はグッと冷え込みましたが、日中は晴れて気温が上がりました。

週明けのクリニックはとんでもない混雑。やはりこんな季節だからかかぜ症状の方が増えて来ました。動悸や胸痛、息切れ、全身倦怠感、めまい・・・なんて方も。時間を要する新規の紹介患者さんも多くて、終日バタバタしていました。

さて今日も9月の「鉄タビ」の続きを。

9月24日は昼過ぎに網走に着き特急「オホーツク1号」の折り返しの特急「大雪」の写真を撮ってから網走市内でランチ。その後は網走発釧路行きの普通列車の写真を撮る予定でしたが、網走発15時10分まで列車が有りません。オホーツク海に近い北浜駅の駅舎内に昔から喫茶「停車場」があったはずなので、そこでしばらくまったりしてから北浜駅で写真を撮ることに。

IMG_7429 

ところが着いてビックリ。あてにしていた喫茶店は今日に限っての早仕舞い。

IMG_7447 IMG_7446 

まあ誰もいない待合室でのんびりするのも一興かと・・・。改めて待合室の壁面を眺めれば、ここを訪れた旅人が残していった定期券や名刺などが隙間なくビッシリと貼られています。

IMG_7436 

天井には一体どうやって貼ったのでしょう。

IMG_7437 

下の写真は昭和50年代に初めて訪れた時の写真。この時はまだチャンと駅員さんがいましたが、その後昭和59年に無人駅化されました。いつの間にか建物は増築されて待合室は広くなり、さらに赤いポストも設置されたようです。無人化されてから広くなるなんて・・・。もしかすると昭和61年に喫茶「停車場」が開業した際に改装されたのかもしれません。

img279 

ホーム側へ出てみると正面から見るよりチャンとした駅に見えます。駅舎の網走寄りには木造の櫓のような展望台が。

IMG_7433 

下の写真はホームから網走方面を眺めたところ。線路の向こう側はオホーツク海。

IMG_7430 

反対側、釧路方面を見ると、知床の山々が遠くに見えます。

IMG_7431 

展望台に上がって見ると、知床連山の説明版が有りました。

IMG_7439 

それにしても、日頃の「行い」が良いせいか絶好の撮影日和になりました。

IMG_7440 

下は網走方面を見たところ。海岸近くを何だか頼りない単線の線路がヘロヘロと。こんな線路でもれっきとした釧網“本線”です。

IMG_7441 

安易ですがここから撮影することに。もうすぐ列車が来る頃です。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月25日土曜日。晴れ。朝は7℃、日中は12℃。真冬並みの寒気が降りて来て昨夜から一気に気温が下がりました。最高気温は昨日より10℃も低い12℃!。

今日のクリニックはとっても混雑。良く考えれば11月最後の土曜日。来週から12月ですから病院と床屋(美容院)は早めに済ませておきたい!?。健診の再検を希望される方や動悸、胸痛の方も多めでした。

写真は一昨日。近所のイチョウ並木。

IMG_8745 (003) 

そして下は昨夜。一斉に黄色く揃わないうちに早くも散り始める木が。

IMG_8827 (002) 

短い秋はアッと言う間に過ぎ、ヒタヒタと師走が近づいて来た感じになりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月24日金曜日。晴れ。朝は11℃、日中は22℃。今日も気温が上がり、過ごしやすい1日でした。

今日のクリニックはとっても混雑。胸部症状を訴える患者さんが多くて、検査が立て続きました。咳の長引く方が多いのですが、依然として鎮咳剤の供給が悪くて綱渡り状態。今週末から気温が下がるのに心配です。皆様、絶対にかぜをひかないように頑張って下さい!?。

さて今日も9月の「鉄タビ」の続きを。

9月24日は昼過ぎに特急「オホーツク」で網走着。折り返しの特急「大雪」を撮るために網走湖畔へ向かいました。ここは以前撮影に来たことがある場所。ところが来てビックリ!。以前とは違って木々が生い茂っていて全く見通しが効きません。やがて樹木の間から時刻通りに特急「大雪」が現れました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

駅からそう遠くないのに結構な速度。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

平坦区間なのでエンジン音は殆ど聞こえません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

たったの3両編成なので、あっという間に通過して行きました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

因みに以前に全く同じ場所から撮った写真が下の写真(再掲です)。まだ急行だった頃の「大雪」はキハ56系の長大編成でした。

img064 

昭和53年3月撮影ですが、周囲があまりにも変化していて同じ場所とは思えませんね~。

下の写真は同じ日に網走駅で撮った特急「オホーツク」。

img066 

まだたくさんの乗客と見送りの人たちでホームには活気がありました。

さて、腹ごしらえに網走市街へ戻ります。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月22日水曜日。晴れ時々曇り。朝は6℃、日中は19℃。ここのところ晴天続きですが、気温が低めで空気が乾燥しているせいか、私、全身皮膚が乾燥してカサカサです~。

今日のクリニックはやっぱり混雑。胸部圧迫感や動悸などの胸部症状の方がちらほら。気温が下がったせいか、しつこい咳の方も増えて来ました。それでも熱の方は少数。

最近、小田急線車内ドア上のモニターに映し出された画面を見ていたら、神奈川県の特定健診受診啓発の広告動画が。それによると神奈川県国民健康保険の特定健康診査の令和2年度実施率が全国最下位だったそうです。「どうした神奈川県民!」って、う~ん、確かに。

IMG_8562 

医療費適正化計画の目標値の現状について」という神奈川県健康医療局の資料を拝見すると、令和2年の全住民の特定健診受診率は全国で53.1%だったのに対して神奈川県は52.4%と全国で19位(因みに1位山形、2位東京、と続き、最下位は北海道)。それほど悪くはありません。

問題は国民健康保険の対象者。国民健康保険は言うまでもなく職場や組合などの健康保険に加入していないすべての人が対象で、主に自営業やパート・アルバイトの方などが含まれます(ただし75歳以上の方と生活保護を受けている方は対象外)が、その国民健康保険対象者の受診率が全国の中で神奈川県が最下位だったということのようです。因みに受診率1位は山形県。以下2位鳥取県、3位岩手県と続き、下位は福井、茨城、そして最下位が神奈川県!。

IMG_8563 

世代別に見ると国保は被用者保険に比べて若年層における受診率が低いようです。また国保の保険者別(自治体別)にみると大和市は33市町村の内の13位。因みに1位寒川町、2位清川村、3位藤沢市と続き、下位は横浜市、相模原市、中井町となっています。人口規模別に見ると対象者の6割を占める大規模市町村(横浜31位、川崎26位、相模原32位)の受診率が低いようです。

以上をまとめると、「若い方」「自営業やパート・アルバイトの方」「大規模市町村(横浜、川崎、相模原)に住む方」に積極的にアピールしなければならないということでしょう。チョッと考えればいかにも受診率が悪そうな集団!?。でも東京でも大阪でもなく、なぜ神奈川なのかは疑問が残ります。

さらに言えば、この人たちは会社勤めの方たちに比べて電車に乗る機会は少なそう。果たしてこの広告を見る機会がどれほどあるのか・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月21日火曜日。晴れ。朝は5℃、日中は16℃。今日も天気が良くなりましたが、朝方はいよいよ寒さが厳しくなって来ました。

今日のクリニックはそこそこの混雑。降圧薬を服用している新患の方は、いままで都内まで通院していたものの年齢が重なって通いきれなくなったとのことで当院への転院を希望。逆に脂質異常症で当院まで通院されていた方は、鶴間駅の階段が上がれなくなったとのことで自宅近くへの転院を希望。いずれにせよ、かかりつけ医は近さが一番です。ただし転院される際には紹介状は必須です。お申し出頂ければいつでも書きますのでご遠慮なく~。

さて少々ネタが古くなって来ましたが9月の「鉄タビ」の続きを。

9月23日土曜日は苗穂工場見学の後に札幌に宿泊。

IMG_7372 

いつものパターンで早めに就寝して翌9月24日日曜日は早朝に起床。

IMG_7373 

今日も天気は良さそうです。奥に見える小高い山は藻岩山。

IMG_7381 

頂上には札幌の夜景を見渡せる展望台とレストランがあるはずですが、あまり観光はしたことありません。

IMG_7374 

慌ただしく朝食も摂らずにチェックアウトをして札幌駅へ。

ホームに上がると、旭川行き789系電車特急「ライラック」6両編成。隣には1988年登場の近郊型交流電車721系。

IMG_7383 

隣のホームには函館行き261系気動車特急「北斗」5両編成の姿も。

IMG_7387 

2012年にデビューした近郊型交流電車733系も入って来ました。

IMG_7385 

そんな北の車両たちを見ているうちに、本日乗車予定の特急型気動車283系「オホーツク1号」網走行が入線して来ました。たった3両の短い編成です。1997年に営業運転を開始した振子機能を持つ車両で、かつては振子機能を活かして最高速度130kmの俊足ぶりを発揮していましたが、2011年5月に石勝線で脱線火災事故を起こし、今では最高速度は110kmに引き下げられています。

IMG_7391 

たった3両の特急なんて一昔前は考えられませんでしたが、今やローカル特急なら当たり前。特急「オホーツク」もダイヤ改正ごとに編成が短くなって今ではグリーン車すら有りません。

定刻の6時50分にディーゼルエンジンの音も高らかに発車。加速は昔の国鉄車両とは比べ物になりませんが、静粛性は電車には叶いません。

IMG_7417 

発車して間もなく札幌駅で購入しておいた駅弁で朝食。札幌〜網走間は所要時間5時間22分ですが、その間、車内販売は有りませんので、食料と飲料水を乗車前に調達しておかないと車内で脱水と飢餓に陥ります。

IMG_7395 IMG_7396 

岩見沢、美唄、砂川、滝川、深川、旭川と小まめに停車。俊足の電車特急「ライラック」に比べると気動車特急「オホーツク」は札幌~旭川間で10分ほど余計に時間を要してしまいますが、まあまあの健闘かと・・・。

下の写真は美唄付近。

IMG_7399 

旭川駅では観光客の多くが下車。旭山動物園へ向かうのでしょう。残された乗客はビジネス風の日本人と、旅慣れた風の外国人観光客がちらほら。秋の行楽シーズンで連休にもかかわらず乗車率は3分の1以下かも!?。

IMG_7401 

石北本線の上川を過ぎると、白滝、丸瀬布と人煙稀なる峠道の駅に停車。下の写真は白滝駅。上川駅から37分。乗降客無し。 

IMG_7406 

さらに22分走って丸瀬布駅。やはり乗降客無し。上り列車と交換。

IMG_7408 

遠軽駅で進行方向が変わります。後ろの座席で熟睡されていた外国人カップルにお声掛けさせて頂いて座席の方向転換をお願いしました。

遠軽駅を出ると常紋峠への入口の生田原駅に停車。数人下車しましたが、もしかすると隣の遠軽駅からの乗客だったかもしれません。

IMG_7411 

山道を快調に飛ばして常紋トンネルを抜けると、かつての蒸気機関車の有名撮影地であった常紋信号所を通過。昔の難所も今では軽やかに通過。

IMG_7414 

留辺蘂に停車後、北見に着くと残った僅かな乗客の半数以上が下車。収穫期に入ったタマネギ満載のコンテナを見ながら美幌、女満別と停車して、12時12分に終着の網走駅に到着しました。

IMG_7421 

僅かな乗客はアッと言う間にホームから居なくなりました。

IMG_7423 

この車両は車内整備のあと慌ただしく12時37分発の特急「大雪」旭川行として折り返します。

IMG_7424 

われわれはこの折り返し特急「大雪」の写真を撮るために網走湖畔へ向かいます。

IMG_7426 

長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月20日月曜日。晴れ。朝は6℃、日中は19℃。今日も気温が大きい一日でした。電車内ではあちこちで咳やくしゃみをしている方がいらしてチョッと気になりました~(゚Д゚;)。

週明けのクリニックはかなり混雑。やはり気温差が良くないのでしょうか。特に午前中はインフルエンザワクチン接種の方が相当数いらしてお待たせする時間が長くなってしまったかも!?。そんな中で以前から服用されているお薬についてインターネットで緻密に調べて来られて、そのひとつひとつについて効能や副作用についてご質問なさる方が・・・。う~ん、別にお時間を設定しますのでどうか混雑時にはご遠慮下さいませ~。午後からは「お金が無いので検査も薬もいらないけど診察だけ・・・」なんて糖尿病の患者さんも。いっ、一体どうすればいいのやら~。

写真は近所のイチョウ。昨日の撮影ですが、ちょっと見ない間に一気に黄色くなっていました。

IMG_8717 

同じ並木でも木によって色付き方に随分と差があるのは、日当たりや風当たりの差によるものでしょうか。

IMG_8695 

根元よりもてっぺんの方が黄色くなり易いようです。

IMG_8696 

IMG_8697 

空の青とのコントラストが鮮やか~。

IMG_8698 

今週後半でさらに気温が下がる様で心配です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月19日日曜日。晴れ。朝は4℃、日中は18℃。朝は冷え込みましたが、高気圧に覆われて日中は気温が上がりました。日内の気温差が何と14℃!。

今日は朝から買い物で新宿まで。厚着をして出かけたら途中から汗だくになりました。

新宿副都心(あれ、最近あまり使わない表現?)あたりのケヤキ並木は色付いて秋の雰囲気を醸し出していました。

IMG_8704 

本当はとうに立冬を過ぎているので正確には“冬”なんでしょうけど・・・。

IMG_8712 

日差しは暖かで、擦れ違った欧米の方は半袖でした。

IMG_8706 

でも朝晩が冷え込むので要注意。

IMG_8713 

街中のショーウインドウには既にクリスマスの装飾ばかり。

IMG_8710 

どうもしっくり来ないな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月18日土曜日。曇りのち晴れ。朝は9℃、日中は14℃。今日の日の出は6時20分。とうとう日の出前に家を出る季節になってしまいました~。

今日のクリニックはそこそこの混雑。それでも予約外での受診の方は多くなかったので診療はスムーズに進行。ほぼ予約時間通りだったかな!?。

診療終了後は渋谷へ。今日は山手線は線路切替工事で大崎~新宿~池袋間の外回りが運休。中央林間からの田園都市線なら問題ないだろうと思いきや、システムトラブルとかでこちらもダイヤが乱れていました。

今日は鉄道模型店のModels IMON さんの懇親会に参加させて頂きました。例によって会場の真ん中には主役の模型たちが陳列されていました。私の“専門”は16.5mmゲージ(時々12mmゲージに浮気しますが・・・)。来年には天賞堂とエンドウという老舗の2社からプラスチック製の小田急ロマンスカーが発売される予定。

IMG_8675 

天賞堂からはLSE7000形。う~ん、なかなか良いフォルム。

IMG_8687 (1) 

エンドウからは3000形のSE車8連とSSE車5連。10月の模型ショーの時と違って、塗り分けられた状態になっていました。完成に一歩一歩進んでいる感じ。

IMG_8689 

その他、カトーの165系、天賞堂の157系、トラムウェイの12系「江戸」、タキ18600なども展示。

IMG_8686 (1) 

個人的には天賞堂の157系を狙っていますが、価格未定なのがチョッと怖い・・・。

IMG_8690 

あれ、こうやって見るといままで紹介した製品は全てプラ製。プラ製が徐々に席捲しつつありますが、カツミからはブラス製の24系25形客車が発売予定。ただブラス製でフル編成だと、重さも価格も超ヘビーになりそう。

IMG_8682 

12mmゲージのイモン製EF66も素晴らしいものになりそうですが、やはり価格も素晴らしいものになりそうで心配。

IMG_8680 

一方、同じくイモン製の12mmゲージの35系客車はプラ製。客車は重量も価格も軽いと助かりますね~。

IMG_8691 

なぜかこの会には今まで女性の参加者は皆無。こんな“オモチャ”に現を抜かすのは男性ばかりということなのでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月17日金曜日。雨のち晴れ。朝は10℃、日中は17℃。今日は前線や低気圧の影響で全国的に雨や風が強まって荒れた天気になりました。さすがにこの天候なので朝の電車でリュックを担いだハイキング姿の方は殆ど無し。そのせいか珍しく電車が空いていました。

今日のクリニックは午前中は落ち着いていましたが、雨が落ち着いた午後からは結構な混雑になりました。相変わらず体調が優れない方は多くて、動悸、息切れ、眩暈などの方がチラホラ。熱の方はいらっしゃいませんでした。

本日発表になった11月6日~12日の感染状況は、インフルエンザは全国では21.13から17.35へ減少に転じました。東京では3週連続減少で16.99から11.46、神奈川でも2週連続減少で18.32から12.53になり、明らかにピークは過ぎた感じです。ただしインフルエンザも型が変わればまた上昇に転じる可能性もあるので要注意は要注意です!。

一方、新型コロナウイルス感染症については減少の一途を辿り、全国では2.01(←2.49)、東京で1.20(←1.46)、神奈川で1.16(←1.41)でした。

さて、昨日は牧野記念庭園に行ってから虎ノ門へ。友人とNOBU TOKYOで会食して来ました。ここはオーナーシェフ 松久信幸と俳優ロバート・デニーロが世界展開するNOBUレストランの日本店。

IMG_8656 

友人とは2007年に青山から虎ノ門に転居する以前から何度か来させて頂いていますが、今回は10年以上間が空いているかも!?。

見覚えのある重厚な扉を開けると手前左手にバーカウンターがあって、奥に寿司カウンターとテーブル席。

IMG_8672 

客の半数が欧米人(多くがアメリカ人?)で、外国に来たかのような錯覚に陥ります。和食店のはずですが、活気ある(ちょっと騒々しい!?)アメリカにありがちな感じのお店。

IMG_8669 

前菜にお寿司が出てくるところが何ともアメリカン。

IMG_8657 IMG_8658 

でも昔に比べるとボリュームは控えめになって・・・。

IMG_8659 IMG_8660 

小食の私(!?)でも何とか食べ切れるくらいの量になっていました。

IMG_8663 IMG_8665 

お寿司もお蕎麦も美味でした。デザートは“和”ではなくガトーショコラ!?。

IMG_8667 IMG_8670 

妙齢の女性とご一緒したいようなお店ですが、隣の友人はもちろん男性です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月16日木曜日。晴れのち曇り。朝は7℃、日中は17℃。朝は晴れて放射冷却で冷え込みが一段とキツくなりました。

今日は休診日。天気が良かったので練馬区立牧野記念庭園まで。最寄り駅は西武池袋線の大泉学園ですが、副都心線が乗り入れているので意外に近い!?。

駅からは徒歩5分ほど。なっ、何と入場無料!。

IMG_8606 (1) 

ここは植物学者、牧野富太郎が大正15年から昭和32年に亡くなるまでを過ごした住居と庭の跡。昭和33年に庭園として開園したそうです。

IMG_8674 

個人の住居と庭だったにしてはかなり広い敷地。300種類以上の植物が生育しているそうです。

IMG_8652 

生涯に発見、命名した植物は1500種類以上。記念館には遺品や関連資料が展示されていました。

IMG_8626 

1862年に土佐に生まれ・・・。

IMG_8627 

小学校中退ながら東大講師、理学博士となり、晩年はこの地で研究に熱中していたそうです。

IMG_8630 

現在は企画展として「タネと実の不思議」が開催されています。

IMG_8673 (1) 

身近に見かける植物や果物でも知らないことばかり。「ミカンはその毛の中の汁を味わっている」とか「イチゴは茎の頂部を食している」とか「バナナは果実の皮を食している」とか・・・。

IMG_8632 

書屋展示室には書斎と書庫の一部が保存されていました。

IMG_8635 

一見、雑然としているように見えますが、どこに何があるか全て記憶されていたそうです。

IMG_8637 (1) 

書斎が雑然としているところだけは私とソックリ。急に親近感が湧きました~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月14日火曜日。晴れ時々曇り。朝は5℃、日中は16℃。西高東低の冬型の気圧配置となって、朝はスッキリ晴れた分、気温が下がりました。

今日のクリニックは混雑気味。例によってインフルエンザワクチン接種の方はたくさん。気温が低くなって来たにも拘わらずかぜ症状の方は少な目。血圧が高くなって受診される方はちらほら。

さて今日は9月の「鉄タビ」の続きを。

JRの苗穂工場内の「北海道鉄道技術館」の1階部分を一通り見てから2階へ。2階に上がって見るとそこにはこれまた貴重な資料がたくさん。

IMG_7283 

「苗穂工場年史」を始めとした文献や・・・。

IMG_7282 

黎明期の輸入機関車の製造銘板・・・。

IMG_7284 

新橋~横浜間の開通に際してはイギリスからの技術が導入されましたが、北海道はアメリカから。機関車もアメリカ製でした。

IMG_7285 

下は戦時中に国有化された胆振縦貫鉄道の紋章。

IMG_7287 

C623や・・・。

IMG_7298 

59610の車歷簿。

IMG_7290 

9200形蒸気機関車の図面。

 IMG_7291 

そうそう、青函連絡船も国鉄でした。

IMG_7293 

道内の各工場、機関区などの資料。

IMG_7296 

IMG_7297 IMG_7295 

蒸気機関車のナンバープレートも。

IMG_7302 

IMG_7303 IMG_7304 

う~ん、いくら時間があっても足りません。

IMG_7308 

見どころ豊富ですが入場無料。月に2日のみの公開ではもったいないです。有料でも良いので毎日公開にして頂ければ嬉しいかも〜!?。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月13日月曜日。曇りのち晴れ。朝は7℃、日中は15℃。朝は曇ってヒンヤリでしたが日中は天気が回復して日差しは暖かでした。

週明けのクリニックはやっぱり混雑。インフルエンザワクチン接種の方はまだまだ多めです。今日も胸痛の方や動悸の方が。血圧が高くて受診された方は、既に10年以上前から健診で指摘されているにも拘わらず、ずっと“スルー”していた(!?)とのこと。最近自宅で測って180を越えて来たのでさすがに怖くなって受診。受診を延ばしても良いことは一つも有りませんのでどうぞお早めに~。

さて今日は9月の「鉄タビ」、JRの苗穂工場内の「北海道鉄道技術館」の続きを。

館内には北海道初の特急気動車「おおぞら」に使用されたキハ82の運転台や、当工場で改造制作したリゾート列車「アルファコンチネンタルエクスプレス」の運転台などの大物以外にも貴重な資料がたくさん。

正面左手には北海道のリゾートトレイン関連の資料が。

IMG_7319 

かつてはトマムや富良野などのリゾート地に向けて多くのリゾートトレインが走っていた時代がありました。

IMG_7281 

当初は改造車でスタートして4本目からは新製車となりましたが、時代の波に乗って計6本がスキー列車や団体臨時列車などとして活躍。

IMG_7280 

しかし時代が変わって需要が減り、車両も老朽化して徐々に数を減らして、ついに2023年春で最後の「ノースレインボーエクスプレス」が引退。一時代が去ったような感じです。

正面右手には昭和63年の青函トンネル開通に伴って登場した寝台特急「エルム」「トワイライトエクスプレス」「カシオペア」・・・。

IMG_7310 

さらに「海峡」「はまなす」「北斗星」などのヘッドマークや関連車両のナンバープレートなどが所狭しと展示されていました。

 IMG_7311 

寝台特急「北斗星」にはJR東日本編成とJR北海道編成があって・・・。

IMG_7312 

JR北海道編成のみに輝かしいエンブレムが取り付けられていました。

IMG_7313 

2階への階段下には黎明期に使われていたであろう輸入レールの数々。

IMG_7316 

1800年代の刻印のあるものも!。

IMG_7317 

さて、まだ2階にもたくさんの展示がありますが、長くなって来たのでまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月12日日曜日。曇り時々雨。朝は8℃、日中は11℃。今シーズン最も低くて12月中旬の気温になりました。終日日差しが無くて肌寒い日曜日になりました。

今日は午前中は自宅で雑用。午後からは所用で日比谷まで。

IMG_8552 

帰り掛けに、家電量販店とカツミ有楽町店に立ち寄ってチョットした買い物を済ませて帰宅しようかと思いましたが・・・。

IMG_8549 (2) 

今日は明らかに運動不足気味でしたので、日比谷公園を散策して帰ることに。

IMG_8554 (1) 

気温は冬でしたが樹々はまだ秋のまま。気温の急激な変化に樹々も困惑気味!?。

IMG_8555 

急に寒くなって天気も優れないので、そぞろ歩きの人は少なめ。

IMG_8556 

一所懸命歩いても汗は出ず。

IMG_8557 

日比谷交差点近くのお堀端のイチョウは黄色くなりかかっていましたが、公園内のイチョウはまだでした。

IMG_8558 (1) 

報道によれば、異例の暑さから一転して気温が急降下したため今年は秋服が売れなかったそうです。

週明けからは最低気温は10℃以下、最高気温も20℃に届かない日々が続くようです。

いずれにせよ、早急に冬支度が必要!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月10日金曜日。曇り時々雨。朝は13℃、日中は17℃。朝のうちはまだ晴れ間もありましたが、怪しげな雲が出始めていました。天気は下り坂で日本海側の前線が今夜にかけて太平洋側へ抜ける様です。今日は気温が上がらず久しぶりに20℃に届かず。

今日のクリニックはやっぱり混雑。今月に入ってからは連日忙しい毎日です。大和市の健康診断は終了しましたが、まだまだ結果の説明が続きますし、インフルエンザワクチン接種が佳境です。かぜ症状の方は少なくなりましたが、健康診断で引っ掛かって受診される方は多くなって来ました。

さて今日は9月の「鉄タビ」の続きを。

9月23日土曜日に公開日に合わせてJRの苗穂工場を訪問。立ち入りが許されているエリアをキョロキョロしながら奥へ。

IMG_7344 

広い敷地内には由緒あり気な煉瓦造りの建物がところどころに。

IMG_7338 

レールが繋がっている大きな煉瓦造りの建物も気になりますが、中を覗くことは出来ません。

IMG_7273 

構内の奥まったところに目的の「北海道鉄道技術館」が有りました。入口に向かって右手にD614、左手にD51816の動輪が鎮座。

IMG_7335 

入口右手には腕木式信号機。本来はこの屋根の下がC623の定位置です。

IMG_7333 

北海道鉄道技術館は、昭和62年4月に国鉄からJR北海道に移行する際に開設されましたが、私は初訪問。以前にも書いた様に、月2回の土曜日のみ公開なので土曜日も仕事の人間にはなかなか訪問のチャンスが有りませんでした。

IMG_7275 

技術館の建物は、明治43年(1910年)に苗穂工場の用品倉庫としてレンガ造りで建築されたもので工場最古のもの。 昭和63年に「さっぽろ・ふるさと文化100選」、平成16年には「札幌苗穂地区の工場・記念館群」として北海道遺産に選定され、さらに、平成19年には、地域活性化に役立つ「近代化産業遺産」にも認定されています。また、平成22年に歴史的文化価値の高い鉄道遺産として、準鉄道記念物の指定を受けているそうです。

IMG_7858 

館内に入ると、左手に北海道初の特急気動車「おおぞら」に使用されたキハ82の運転台が鎮座。

IMG_7277 

あこがれの特急気動車の運転台にも立ち入り可能。先客のチビッ子が飽きるのを待ってオジサン2人がソッと侵入!?。

IMG_7321 

運転台の計器類は今から見れば前時代的です。

IMG_7322 

入口右手にはキハ82と向かい合って当工場で改造制作したリゾート列車「アルファコンチネンタルエクスプレス」の運転台。

IMG_7318 

正面にはD51816のナンバープレートをあしらったモニュメント。蒸気機関車最末期の昭和50年12月まで追分機関区で働いていた1両。

IMG_7278 

まだまだ展示物はたくさんありますが、キリが無いので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月9日木曜日。晴れ。朝は13℃、日中は20℃。

雲は多めながらも今日も天気は良好。昨日は立冬でしたので、暦の上ではもう冬のはずですが、依然として暖かい1日でした。

近所のイチョウはほんの少しだけ黄色くなったかも!?。

IMG_8520 

今夜から天気は下り坂の予報。今日は貴重な晴れ間になりそうでしたので、チョッと遠出してあきる野市の蕎麦「桐生庵」でランチ。

IMG_8535 

玄関先や店内にはたくさんの赤い実を付けた枝が飾られていました。店主の方にお聞きしたら何とナスとのこと!。どうやら観賞用や生け花用として栽培されている赤茄子(または花茄子)の様です。

IMG_8534 

今日はお勧めの3種盛りを頂きました。3種というのは北海道産「幌加内蕎麦」、茨城県産「常陸秋蕎麦」、 福島産「会津のかおり」。

IMG_8533 

それぞれ特徴があってどれも美味でしたが、私個人的には北海道産かな〜!?。

食後は「JAあきがわ」の「秋川ファーマーズセンター」で食材を仕入れてから帰宅。

週末に向けてグッと気温が下がるようです。体調管理に要注意です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月8日水曜日。晴れ。朝は13℃、日中は21℃。荒天をもたらした低気圧に伴う前線が太平洋側へ移動して、爽やかな秋晴れになりました。

今日のクリニックは朝から大混雑。「何となく調子が優れない」方が多いのは気候の影響でしょうか。かぜ症状の方はちらほら。インフルエンザワクチン接種の希望者は大勢。健診で引っ掛かっていらっしゃる方も多めです。他院で心電図異常を指摘されて受診された初診の方は、しばらく撮っていないという胸部レントゲンを撮って見たら心臓に隣接して“怪しげな”影が。やっぱり時々レントゲンくらい撮らないといけませんね~。

さて今日は9月の「鉄タビ」の続きを。9月23日に北海道JR苗穂工場で念願のC623と対面したのち、立ち入りが許されている範囲で構内を見学。

D51237の南側の留置線には789系交流特急用車両が留置されていました。こちらはもちろん現役車両。東北新幹線の盛岡駅~八戸駅間延伸開業に合わせて2002年に登場。その後2016年3月の北海道新幹線(新青森駅~新函館北斗間)開業に伴って道央圏に転用され、2017年3月4日ダイヤ改正から老朽化した785系電車を置き換える形で札幌駅~旭川駅間の特急「ライラック」として再び営業運転を開始しました。

IMG_7255 

隣接して281系特急形振子式気動車の姿が。こちらは1992年から導入され、1994年から2022年まで過酷な仕業に就いていましたが、2022年9月30日をもって特急北斗の定期運用を終了し、同年10月22日・10月23日に運行された臨時列車「スーパー北斗」の運転をもって引退したばかり。「281-901」の番号が見えますので、この車両は栄えある試作第一号。もしかして保存用に留置してあるのでしょうか!?。

IMG_7256 

C623の後ろに繋がっていた旧型客車は「オハシ472001」。製造時はスハ43 357で昭和29年汽車会社製。2000年から2014年までC11牽引による「SLニセコ号」に使用されていました。

IMG_7259 

もう1両は「オハフ33 2555」で、製造時はオハフ33 555で昭和23年日本車両製。こちらも「SLニセコ」用でした。2022年9月に旭川運転所から苗穂工場までトレーラーで陸送されて来たようですが、何か用途を考えられているのでしょうか。

IMG_7330 

C623の後ろ側の建物内を覗いたら「DF200-901」の姿が!。現在、北海道内のJR貨物で主力機として活躍しているDF200形ディーゼル機関車の試作機です。1992年9月に川崎重工で落成していますが、その後は北海道内はもとより、2016年からは愛知機関区にも配置されて中京地区にも進出。さらにJR九州の「ななつ星 in 九州」の牽引機にも抜擢されています。栄えある試作第1号は今後どうなって行くのでしょうか。

IMG_7270 

1両だけ留置されていた無蓋車はトキ25000形でしょうか。1966年から1976年にかけて製造された車両。

IMG_7326 

その隣には「キハ143-151」。キハ143は1994年から1995年にかけて、客車を気動車に改造して11両 が製作された気動車。2023年5月には運用離脱。恐らく解体待ちの姿でしょう。

IMG_7327 

西側にはスハフ42(車番は不明)。隣にはキハ201系気動車。キハ201は1996年に富士重工で4編成12両製造された車両で、731系電車と併結運転が可能な変わり種。バックの高層マンションが現在の苗穂を象徴しています。

IMG_7328 

車両基地内は楽しくて思わず小走りになってしまいますね~(いい年をして・・・とか、子供じゃあるまいし・・・なんて声が聞こえて来そう!?)

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月7日火曜日。雨のち晴れ。朝は21℃、日中は25℃。日本海北部の低気圧からのびる前線が朝のうちに通過。朝から20℃を越え、蒸し暑くて目が覚めました。通勤時は雨で強風。その後は高気圧に覆われて午後からは晴天に。11月なのに明らかにヘンな天候です。

今日のクリニックはほどほどの混雑でしたが、インフルエンザワクチン接種のみの方は短時間で終わるので、待合室が混雑していても流れはスムーズ。気温が高い上に湿度も高いので汗ばんでいる方が多め。「今日は暑いですね~」と仰りながら厚着で汗だくのご高齢の方も!?。でも今度の日曜日以降の最低気温はひとケタになる予報。体調管理が難しい季節ですね~。

こんなに気温が高い11月でも、道すがらの生垣のピラカンサス(常盤山樝子;ときわさんざし)の実はチャンと真っ赤になりました。ピラカンサスは暑さ寒さに強くて丈夫で育て易いので庭木や生垣によく使われるそうです。ただし枝には細かいトゲがあるので要注意。

IMG_8513 

下の写真は数年前に近所の公園で初夏に撮った花の写真。再掲です。真っ白な花を無数に付けます。

IMG_8529 

同じ木の秋の様子。すっ、凄い実の数。ピラカンサスは一年を通して楽しめる木です。

IMG_8530 

英名はfire thorn(火のとげ)。なかなか的確な命名ですね。

今宵はこれから大和市医師会理事会です。行って参ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月6日月曜日。雨のち晴れ時々曇り。朝は16℃、日中は24℃。早朝に雨が上がって午前中は晴れていましたが、前線を伴った低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込んだため、気温と湿度が高くて蒸し暑い日になりました。

三連休明けのクリニックは午前中は混雑気味ではありましたが、覚悟していたほどではありませんでした。ところが・・・午後からはドッと予約外で受診される方がいらしてとんでもないことに。健診で引っ掛かった方や最近血圧が上がって来た方、動悸や息切れの方もたくさん。最終的にはコロナ禍以降では最高の受診者数を記録しました。

長引く咳の方がまた多くなって来ましたが、薬局からは相変わらず咳止めや去痰剤、抗生剤などが在庫切れしている旨の連絡が頻繁に。一体いつになったら安心して(!?)かぜを引けるようになるのやら・・・。

さて今回は9月の「鉄タビ」の続きを。

9月23日土曜日は公開日に合わせて北海道のJR苗穂工場へ。C62形蒸気機関車3号機と対面した後、構内にある他の保存車両も見学。

まずは気動車の元祖、キハニ5000形気動車。

IMG_7247 

日本国有鉄道の前身である鉄道省によって1929年に12両が製造された機械式ガソリン動車です。当初東京鉄道局に3両、名古屋鉄道局に5両、仙台鉄道局に2両、札幌鉄道局に2両が配置され、その後転配を繰り返して、それぞれ区間運転や、閑散線区での運用に充てられました。

戦争による燃料事情悪化などにより1941年救援車に格下げ。さらに1953年に貨車に区分変更された後に1960年になって廃車。ヘッドライトの上の四角い箱はラジエーターです。

IMG_7248 

頑丈な車体が幸いしたのか、廃車後に倉庫に転用されているところを1980年に復元、保存されたそうです。

そしてキハニの前方にはD51形蒸気機関車237号機が保存されていました。D51は昭和11年から製造開始され戦後までに1115両製造されたわが国最多の貨物用蒸気機関車です。

IMG_7253 

風雲急を告げる時代で貨物需要の増大を受け、車両メーカーのみでなく鉄道省の主力工場(浜松、大宮、鷹取、小倉、長野、土崎、郡山、苗穂)でも製造されました。

IMG_7252 

このD51237はもちろんここ苗穂工場製。苗穂工場製のD51全12輌のうちのトップナンバーです。

IMG_7257 

新製配置は岩見沢機関区。以後、函館機関区、長万部機関区で道南を中心に活躍。昭和48年3月に小樽築港機関区へ転属となり、同区で昭和49年4月に廃車となりました。

IMG_7249 

運転台(キャブ)は扉の付いた寒冷地仕様の密閉型に改造されて、タブレットキャッチャーはもちろん北海道型。

IMG_7250 

除煙板(デフレクター)は前側が切り取られた北海道型で、典型的な末期の北海道タイプですが、何故だか現役時代に取り付けられていたであろうシールドビームの補助灯は取り外されています。

IMG_7254 

足回りまで綺麗に整備されているのは、やはり工場内での保存機ならではでしょうか。

IMG_7258 

製造されてから廃車になるまで北海道を離れることが無かった純粋な道産子。しかも廃車後も製造工場で大事に保存されている幸運な機関車は稀です。チョッと心配なのは現在のJR北海道の経営状態。予算不足で整備費用が出ない・・・なんてことにならない様に祈るばかり。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月5日日曜日。晴れ時々曇り。朝は17℃、日中は23℃。三連休の最終日もこの時期にしては暖かい一日になりました。

今日は午前中は実家へ、午後からは新宿まで買物に出ていました。日中は上着要らず。動くと汗ばむくらいでした。

駅までの道すがら、サザンカ(山茶花)の花(??)が咲いていました(私、いまだにツバキとの区別がつきませんが、今頃から咲いているのはサザンカかと・・・)。

IMG_8510 

通常は10月~4月の寒い時期が花期だそうですが、気温が高めでもチャンとこの時期に咲くのですね~。開花スイッチは気温ではなくて日照時間なのでしょうか?。

今日は夜になって暖かでした。南から湿った空気が流れ込んで湿度も高め。

IMG_8524 

明日以降は天気が下り坂のようで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月4日土曜日。晴れ。朝は9℃、日中は26℃。11月に入って全国的にこの時期とは思えないような気温が高い日々が続いています。

昨日の報道では、網走港でサンマが大量とか、千葉県佐倉市でヒマワリが満開とか、冬にとれる野菜の生育が早まって値段が下がりそうとか、紅葉シーズンが遅れるとか、アイスクリームの売れ行きが良いとか・・・。う~ん、枚挙に暇がありません。地球環境は一体どうなって行くのでしょうか。

世の中は3連休ですが当院はいつもの様に土曜診療。こんな連休の狭間に来院される方など・・・と思いきや朝から大混雑になりました。考えてみれば一般病院も診療所も昨日は休みでしたからね~。今日は健康診断で引っ掛かった方や、血圧が高い方、動悸や息切れの方。お腹の調子が悪い方など、やはり新患の方が多くて、頑張って何とか時間内に終了しましたが、結構疲れました。

今朝通勤途中で、定期運用を終えて久しい小田急ロマンスカーVSE(50000形)の回送編成に出会いました。

IMG_8484 

VSEは既に2022年3月11日に定期運行を終了し、全2編成のうち1編成は2023年9月24日に引退。残る1編成も2023年12月に引退予定です。

IMG_8486 

定期運用を終えてからも結構な数のイベント列車に使われていたようで(私、全くノーマークでした)、今回は「ありがとうVSE!~Special Thanks & Forever~」VSE最後の車庫線ミステリーツアーの運用だったようです。

IMG_8482 

今回は昨日11月3日と本日4日(土)の2日間、各日日帰りのツアーだったようで、集合場所(時間)は、3日が経堂駅改札前(7:50)、4日が小田原駅小田急旅行センター小田原前(8:10)。

IMG_8495 

乗車区間は、3日が経堂(8:50頃発)~小田原(17:00頃着)、4日が小田原(9:20頃発)~新宿(16:40頃着)。各日とも特別行路で運転。2日間で小田急線内の全車庫を経由。開成車庫ではVSEの撮影タイムを設定されているそうです。

IMG_8498 

参加には事前申込が必要で、募集人数は各日160人(最少催行人数は同100人)で1組4人まで。旅行代金は、大人14,900円、子ども12,500円で昼食つき。展望席プラン、1人2席プランもあり、参加特典として、記念乗車証、VSE缶バッジ、レザーガラスキーホルダー、電車基地・引込線の配線図をプレゼントして下さるそうで・・・。

IMG_8497 

う~ん、マニア心をくすぐる内容で、面白そうだけど決して安くはないですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月1日水曜日。晴れ。朝は11℃、日中は22℃。11月初日は爽やかな秋晴れになりました。

今日のクリニックはメチャ混雑。高血圧、動悸、息切れ、胸部不快感、胸痛などなど、新患の方が何故かまとまっていらっしゃいました。やはり月が変わると心配になるのでしょうか。インフルエンザワクチン接種の方も多数。大和市特定健診・長寿健診は昨日で終了しましたが、結果判定や結果説明はまだまだこれからも。

さて今日も9月の“鉄タビ”の続きを。

9月23日土曜日は公開日に合わせて北海道のJR苗穂工場へ。玄関正面警備室で住所、氏名、連絡先を記載して構内へ入ると直ぐ目の前に憧れの君、C62形蒸気機関車3号機の姿が有りました!。

IMG_7237 

本来は構内の奥まったところにある北海道鉄道技術館の前が所定の位置ですが、その周辺の工事のために一時的にこちらに疎開して来たようです。

IMG_7264 

所定位置だと上屋が有りますがここは無し。何だか現役然とした姿に得した気分でした。

IMG_7239 

さすがに工場内の保存機だけあって手入れの行き届いた美しい姿。

IMG_7233 

C62 3はD52 458のボイラを流用して1948年(昭和23年)に日立製作所笠戸工場で落成。貨物用マンモス機D52譲りの太いボイラは迫力モノです。

IMG_7230 

落成後は糸崎機関区を皮切りに、1950年(昭和25年)に梅小路機関区に転属。その後北海道入りするまで東海道本線・山陽本線を中心に使用されました。

IMG_7260 

1956年(昭和31年)に梅小路機関区から鷹取工場、苗穂工場で北海道向けに改造の上で小樽築港機関区に配属となりました。北海道におけるC62の先陣を切っての配置でした。

IMG_7245 

北海道では急行「まりも」「ていね」「大雪」、晩年は「ニセコ」などの優等列車に使用され、函館本線小樽 - 長万部間では僚機と重連運用に就いていました。スワローマーク付きの大スターC622と連番C623の組み合わせはゴールデンコンビとしてもてはやされました。

IMG_7240 

急行「ニセコ」は昭和46年9月15日をもって無煙化。その後昭和51年に廃車となって小樽に保存されていましたが、昭和63年に車籍復活。函館本線小樽 - ニセコ(当初は倶知安駅)間にて昭和63年4月29日から平成7年11月3日まで運行されていました。

IMG_7343 

以後は苗穂で復活の時を待っている(??)状態です。私自身は急行「ニセコ」時代はまだ小学生だし、復活した昭和63年は研修医が終わって大学院生、その後はアメリカ留学などなど、なかなかC623に出会う機会がないままに今日に至ってしまった次第。

お互いもっと若い時代に出会えていればね~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月31日火曜日。曇り時々晴れ。朝は12℃、日中は19℃。今日は雲が多く20℃に届かない肌寒い一日になりました。

今日のクリニックはやっぱり混雑。胸部不快感や胸痛の方が続きましたが、大病の方はいらっしゃいませんでした。インフルエンザワクチン接種希望の方は今日もたくさん。大和市特定健診・長寿健診は今日で終了ですが、結果の判定作業や事務作業は当面続きます。もう一息です~。

ところで9月の秋分の日の連休は小学生の頃からの親友と鉄旅に出て来ました。1か月遅れになりましたがそのレポートを。

9月23日土曜日は羽田10時30分発のJAL 511便で札幌へ。機種はA350-900で例によって垂直尾翼からのモニターが楽しい機種です。

IMG_7201 

飛行中はずっと安定した天気でしたが・・・。

IMG_7202 

信じられない事に新千歳空港付近のみゲリラ豪雨!?。海側から北海道の陸地が見えたと同時に雲の中へ突入。

IMG_7205 

一旦着陸を試みるも直前に再上昇。いわゆるゴーアラウンド Go-Aroundです。再上昇して旋回。再度海へ出て・・・。

IMG_7210 

海側から再アプローチ。

IMG_7214 

チョッと揺れながらも無事着陸~。パチパチパチ。

IMG_7217 

多少遅れたものの無事到着して何よりでした。

IMG_7219 

JR北海道の快速エアポートと普通列車を乗り継いで、まずは最初の目的地である苗穂(なえぼ)駅に降り立ちました。苗穂駅に最初に降り立ったのは昭和48年3月、まだ中学生の頃でしたが友人と2人で蒸気機関車の写真を苗穂機関区に撮りに来た時でした。あれから50年余り、見違えるような近代的な駅に変わっていました。

IMG_7221 

北側への長い連絡通路からは広い構内が見渡せました。かつては千歳線の貨物列車をC57、C58、D51が重連を組んでひっきりなしに出入りしていた構内はガランとしていました。

IMG_7223 

苗穂は札幌の隣駅で古く大正時代から鉄道工場が設置されていました。

IMG_7225 

国鉄時代から各種車両の製造、改造、整備、廃車解体を行っていましたが、北海道内で車両の製造ができる工場は苗穂工場と釧路工場の2箇所だけでした。現在の苗穂工場はJR北海道とJR貨物の工場が併設されています。

IMG_7346 

JR北海道に在籍する機関車(蒸気、ディーゼル、電気)と電車全車、7割以上の気動車を受け持っているそうです。今回ここへは5月から11月の第2、第4土曜日13:30~16:00のみ公開される苗穂工場内に保存されているC62形蒸気機関車3号機を見るためにはるばるやって来たのでした。

正面玄関は駅と反対側。入口に向かって右側にC62形蒸気機関車主動輪のモニュメントが据えられていました。

IMG_7228 

C62形蒸気機関車は日本最大の急行旅客用機関車。北海道が最後の活躍の地となりました。直径は1750mm。

IMG_7227 

刻印を探すとC6234の文字。34号機は昭和23年の落成以降、梅小路、下関、広島、糸崎と移動して昭和43年に廃車となっており、意外にも北海道とは無縁の機関車でした。

IMG_7226 

北海道のC62形蒸気機関車終焉間近の昭和45年になって、糸﨑機関区からC6215、C6216の2両が小樽築港機関区へ転入。代わりに古参のC6232、C6244が廃車となりました。C6234と接点があるとすればC6215、C6216の2両なので、この2両の履歴を追ってみると、C6216の昭和43年の鷹取工場での全般検査の際に先輪・動輪・従輪・主台枠をC6234のものと交換、右主連棒をC6218のものと交換との記述を発見。さらに昭和45年に苗穂工場で炭水車・先台車・従台車を廃車になったC6232のものと交換したという記述がありました。さらに小樽築港機関区で動輪のタイヤを取り換えて日が浅かったC6232、C6244の動輪をC6215、C6216に振り替えたとの記述もありました。どうやらこのC6234の動輪はC6216が履いて北海道に渡って来たことは間違い無いようです。

それにしても晩年のC6216の足回りは他機からの振り替え品ばかりで構成されていてオリジナル部品はむしろ少なかったのですね~。

因みに僚機C6215についてはやはり渡道に際して苗穂工場で炭水車・先台車・従台車をC6244のものと交換されていますが、動輪はオリジナルだったようで、東京駅の丸の内地下コンコース「動輪広場」に飾られているC6215の動輪にはしっかりC6215の刻印が刻まれています。

まあどーでも良い話でした。

そういえば今日はハロウィーンでした。

今更ながらHappy Halloween!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月30日月曜日。晴れ時々曇り。朝は9℃、日中は22℃。朝は寒かったものの日中は清々しい陽気になりました。

週明け、月末のクリニックは結構混雑。今日は特にインフルエンザワクチン接種の方が多数。報道に煽られて“何とか早めの10月までに”なんて方が少なくなかったからかもしれません。かぜ症状の方や腹部症状の方もちらほら。依然として咳止めや去痰剤などの品薄状態が続いています。皆様、かぜをひいてはいけません!?。

だんだんと寒くなって来たので、ご高齢の方を中心に厚着の方が増えて来ました。中には何枚も重ね着をされて血圧測定も聴診もままならない方も。「親の厚着を散々笑っていたのに同じ年齢になってみたら自分も同じ。あんなに笑わなければ良かった」と仰るご高齢のご婦人も。

その時ふと思い出したのは、数年前に訪れた京都嵯峨野のある有名なお寺の境内に貼ってあった格言。

IMG_4076 

う~ん、確かに。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月29日日曜日。雨のち晴れ時々曇り。朝は13℃、日中は20℃。朝は小雨がパラついていましたが次第に天候は回復。午後からは爽やかな秋晴れになりました。

今日は朝から都内へ。10時からの循環器関連の講演会に出席して来ました。

心血管疾患の再発予防には厳重なコレステロールの管理が重要なのは言うまでもありませんが、管理目標値は厳しくてなかなか達成出来ない患者さんも少なくありません。今日は新たに承認された高コレステロール血症に対する新薬の講演会でした。

IMG_7857 

注射薬ですが、初回、3か月後、その後は6か月ごとに投与すれば良いというチョー画期的な薬。エェッ(◎_◎;)!、6か月に1回?、・・・と言うことは年に2回??。素晴らしいです~。

でも問題は薬価。薬価収載はこれからですが、決して安くは無さそうで・・・。

さて講演会終了後は、所用のため有楽町、丸の内経由で銀座まで。ビルの狭間からは青空が覗いていましたが・・・。

IMG_7846 

講演会中にまた雨が降った様で地面は濡れていました。

IMG_7852 

銀座は歩行者天国。インバウンドの方々が大勢いらっしゃいましたが、人出はそれほど多くは無さそうでした。

IMG_7854 

今日の最終目的地はアップルストア。調子の悪いアップルウォッチをみて頂きました。

IMG_7856 

今さらながらですが、私のアップルウォッチ・デビューも近いかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月28日土曜日。晴れ時々曇り。朝は13℃、日中は21℃。日の出時刻が少しずつ遅くなって今日はちょうど6時頃。朝暗いと起きるのが辛いですね〜。

今日のクリニックは混雑気味でしたが、土曜日は現役世代で平日に来院出来ない方が多いせいか、診療の進みは平日よりスムーズ。受診者数は結構な数でしたが、ほぼ時間通りに終了となりました。かぜ症状の方は少なめ。

診療終了後は中央林間経由田園都市線で三軒茶屋まで。そこから徒歩10分ほどの昭和女子大へ。

正門からの並木にはモミジバフウ(紅葉葉楓)の名札が。北アメリカ中南部から東部、中央アメリカの原産で日本には大正時代に入って来たそうです。触ると痛そう!?。

IMG_7834 

今日は昭和女子大人見記念講堂で開催された八神純子コンサートに行って来ました。

IMG_7838 

16時30分開演で休憩15分を挟んでアンコール終了時には20時を大きくまわっていました!。

IMG_7840 

途中、ゲストで大黒摩季が登場。都合4時間近い長丁場でした。聴いている方もそれなりに大変だけど、歌う方は当然ながらずっと大変。年齢は私より2歳ほど年上のはずですが、声のノビもキーの高さも若い頃と変わらず。若々しくてパワフルなこと尋常では有りません。日頃の鍛錬の賜物でしょうか~。

IMG_7839 

若い頃に聴いていた曲を聴いていると一時的にその時代にタイムスリップしたような錯覚に陥りますが、ほぼ同年代と思われる周囲の観客の姿を見ると・・・オヨヨ!。

年月の経過を実感せざるを得ません・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月27日金曜日。晴れ時々曇り。朝は12℃、日中は22℃。昼過ぎから雨や雷雨となる所があるとの予報でしたが、またしても当地は無事でした。

今日のクリニックはやっぱり朝からバタバタ。寒くなったせいか血圧を心配されて受診される方がちらほら。かぜ症状の方は少なめでした。インフルエンザワクチン接種は佳境、今月末までの大和市特定健診・長寿健診は大詰めです。

ところで昨日発表になった10月16日~22日の新型コロナの感染状況は、1医療機関あたり全国で3.25(前週は3.76)、神奈川県で2.19(同2.95)と減り続けていますが、インフルエンザは全国で16.41(同11.07)、神奈川県で22.47(同16.59)と沖縄県を除くすべての都道府県で前の週より患者数が増加しています。いつのまにか主役が完全に入れ替わってしまいました。

診療終了後は隣駅の大和まで。今日は大和市立図書館シリウスのやまと芸術文化ホールサブホールで開催された大和市立病院との地域医療連携懇談会に出席。

周囲が暗いせいか、闇夜にシリウスが浮かび上がる感じ!?。

IMG_7830

コロナ禍前はこのような会が毎年有りましたが、実に今回は4年ぶりの開催。久しぶりに市立病院の各科の先生方と直接お話出来る貴重な機会となりました。

解散は夜9時頃。シリウスの上には明るい満月に近い97.2%の月。明後日が満月だそうです。

IMG_7831 

駅までのコンコースはいつまで経っても閑散とした感じ。

IMG_7832 

もう10月最後の週末です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月26日木曜日。晴れ。朝は11℃、日中は23℃。朝はヒンヤリでしたが日中は汗ばむ陽気。清々しい秋晴れの一日になりました。

今日は休診日。あまりにも天気が良かったので、朝から箱根まで出かけて来ました。箱根新道を須雲川で降りて旧東海道の畑宿、七曲を越えて元箱根へ。芦ノ湖畔を山のホテルまで。

山のホテルの庭園では、木々は少しだけ色付いて来たものの紅葉まではまだ時間がかかりそうでした。

IMG_7799 

園内各所で今頃咲いているツツジが!?。この夏のあまりの暑さのせいで狂い咲きでしょうか??。

IMG_7781 

木陰はヒンヤリ。

IMG_7783 

芦ノ湖の湖面がキラキラと光って綺麗でした。

IMG_7789 

チラッと芦ノ湖名物の海賊船の姿も。

IMG_7791 

まだ午後1時なのに日差しは真夏のそれとは違ってだいぶ弱々しい感じに。

IMG_7796 

初冬に花を咲かせるツワブキの花がもう咲いていて・・・

IMG_7808 (1) 

IMG_7802 

明らかに季節が巡ったことを実感。

あんなに暑かったのにね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月25日水曜日。晴れ時々曇り。朝は13℃、日中は22℃。午後からは天候が不安定になって雨や雷雨のところもあるとのことでしたが、当地は無事でした。

今日のクリニックは終日混雑気味。朝から予約外で来院される方が多かったのですが、午後になっても同様の状況が続き、診療終了時はヘロヘロでした。月末だからでしょうか??。2ヶ月ペースの方は次回の予約はもう年末。月日の流れは最近とみに速くて・・・。

写真は近所のハナミズキ。一部の葉はもう枯れ落ちていました

IMG_7728 

元々は北アメリカ原産。明治時代末期1912年、当時の東京市アメリカ合衆国ワシントンソメイヨシノを贈った際に、大正時代初期1915年にその返礼としてワシントン市から東京市に贈呈されたのが始まりだそうです。

ところで新型コロナウイルスの全国の感染状況は、今月15日までの1週間で1医療機関あたりの平均の患者数が全国では3.76人、神奈川県では2.95人で、既にピークを過ぎて6週連続減少している状況です。一方、インフルエンザは全国で11.07人、神奈川県で16.59人でまだ増加傾向にあるものの、九州、沖縄や東京、千葉などでは前週よりも低下してして来ているので、チョッと先が見えて来た感じ!?。いずれにしてもマスク、手洗いなどの感染症対策はまだ気を緩めずに続けて頂いた方が宜しいかと・・・。

明日は晴天の休診日になりそう !?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月24日火曜日。晴れ。朝は11℃、日中は23℃。今日も高気圧に覆われて秋晴れ続き。その分朝は放射冷却で気温が下がってひんやり。今日も一日の気温差が10℃以上になりました。

今日のクリニックは比較的平穏。健診の方もワクチン接種の方もそれなりにいらしたのですが、予約外の方が少なかったためか、バタバタにならずに済みました。

さて今日は9月の五島行きの最終回。

鬼岳から市街地までは10分ほど。給油してレンタカーを返却し空港へ。五島福江17時40分発長崎空港18時10分着の便はオリエンタルエアブリッジ株式会社(ORC)という長崎のローカル航空会社。

IMG_6928 

五島、壱岐、対馬を中心に長崎、福岡、遠くは中部、小松、秋田まで就航しているそうですが、私自身は今回お初の搭乗。所有機はプロペラ機のみ7機。これから乗るのはATR42-600型 (客席数 48席)というフランス・イタリア合弁の航空機メーカーATR製造のターボプロップ双発旅客機です。

もちろんボーディングブリッジなんてものは無く、滑走路上を歩いて直接搭乗。

IMG_6930 

ほぼ満席でしたが、少人数なので搭乗に時間はかからず定刻に離陸。

IMG_6939 

眼下にはつい先ほどまで滞在していた鬼岳や・・・。

IMG_6941 

昨夜のホテル近くの鐙瀬溶岩海岸が見えました。

IMG_6945 

沖合の黒島上空を越え・・・。

IMG_6948 

しばらくするともう着陸体勢。大村湾に浮かぶ長崎空港が見えて来ました。

IMG_6969 

18時10分、日没前に着陸。

IMG_6972 

当社2機のATR42-600型の残りの1機と並びました。

IMG_6978 

長崎空港でも滑走路上に降機。

IMG_6985 

乗り継ぎの東京便のボーイング787が巨大に見えました。

IMG_6987 

長崎19時15分発で東京に21時00分着。1泊2日のショートトリップでしたが中身の濃い旅になりました。(完)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月23日月曜日。晴れ。朝は10℃、日中は22℃。新しい週の始まりは引き続き秋晴れ。朝はひんやりで昼間との温度差が10℃以上。ヤバいです。

週明けのクリニックは気温が下がったためか、喘息様の咳の方や胸部圧迫感、胸痛などの胸部症状を訴える方がちらほら。大和市特定健診・長寿健診に加えてインフルエンザワクチン接種の方も多数。10月末で大和市特定健診・長寿健診が終わるので、このバタバタはもうしばらくでしょうか!?。

さて今日も9月の五島行きの続きを。

9月18日は高浜海水浴場、魚藍観音展望台に立ち寄ったあと道の駅で遅めのランチ。その後福江市街の地元スーパーを眺めてから福江市街からほど近い鬼岳へ上がってみました。

IMG_6896 

下の写真は今朝、下から眺めた鬼岳(再掲です)。

IMG_6554 

駐車場の直ぐ上の展望台に上がってみると・・・。

IMG_6897 

たくさんの小島が浮かぶ青い海が眼前に!。

IMG_6899 

展望台の背後には鬼岳山頂に続く遊歩道。

IMG_6924 

10分ほど歩いて中腹まで行くと、さらに眺めが広がりました。

IMG_6921 

眼下には福江の市街が見えました。

IMG_6923 

鬼岳は標高315m。その名称とは裏腹に丸みを帯びたなだらかな丘陵が続いていました。まるで牧草地のようです。

IMG_7045 

山頂まで尾根を行く散策ルートや鬼岳を半周するトレッキングルートも気持ち良さそうですが、そろそろタイムリミット。車を返却して空港に向かわねばなりません。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月22日日曜日。晴れ。朝は9℃、日中は19℃。前線が南下して日本付近は西高東低の冬型の気圧配置になりました。ついに朝は10℃を切り、日中も20℃に届かずで、今季一番の寒さになりました。

今日は一日中爽やかな秋晴れでしたが、所用で夕方まで出かけておりました。帰宅は夕方だいぶ太陽が低くなった頃。夕方になって薄い雲が出て来ました。

IMG_7769 

帰宅途中の生垣、センリョウの実がいつの間にか赤く染まっていました。

IMG_7773 

花の少ない冬に赤い実をつけるので、正月の縁起物としてよく使われますが、考えてみれば正月まであと2か月チョッと。月日の流れは年齢を重ねるごとに速くなっていきます。

今年は秋が来ないかと思うくらいに暑かったのにね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月21日土曜日。晴れ。朝は17℃、日中は22℃。日本海側にあった前線が南下して日本付近は西高東低の冬型の気圧配置になりました。今季一番の寒気が流れ込む見込んで、この週末は北国では雪の便りも聞かれそうです。

今日のクリニックはそこそこの混雑。それでも外来の流れは順調で、ほぼ予約時間通りに診療が進みました。かぜの方も少な目でした。

さて今日は9月の五島行きの続きを。

福江島最西端の大瀬崎から海岸線の道を40分ほど走って高浜海水浴場へ。すっかり天気が回復して汗ばむ陽気になっていました。ここは「日本の渚・100選」「日本の快水浴場100選」にも選ばれている日本屈指の海水浴場だそうです。

IMG_6840 

車を停めて駐車場から海へ向かうと白い砂浜と真っ青な海が見えて来ました!。

IMG_6844 

まるでタヒチみたい!?(行ったこと無いけど・・・)。

IMG_6851 

遠浅で雨上がりでも透明度はかなり高そう。

IMG_6853 

シーズン中は混雑するそうですが、今はシーズンオフで泳いでいる人は僅か。

IMG_6857 

こんなところでのんびりしたいけど・・・。

IMG_6856 

日陰が無いので暑い!。

IMG_6860 

チョッと水と戯れてから展望台へ。

IMG_6863 

高台の魚藍観音(ぎょらんかんのん)展望台からもなかなかの眺めでした。下は先ほどの高浜海水浴場。

IMG_6877 

右に目を転じると、その隣の入江も見えました。

IMG_7082 

さらにその右手はもう外洋。

IMG_6879 

海水浴場と反対側の入江は防波堤が築かれた小さな漁港(?)。こちらもなかなか良い雰囲気。時間が有れば立ち寄りたいところですが・・・。

IMG_6882 

当てにしていたこの近辺での食料調達が出来なかったので、お腹が空きました~。

続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月20日金曜日。晴れ時々曇り。朝は17℃、日中は25℃。平年より気温は高めで日本海側に前線があるためか風が強めでした。

今日のクリニックは混雑気味でしたが、時間を要する方が少なくて待ち時間は少な目(・・・だったはず)。それでもインフルエンザワクチン接種の方と健康診断の方は多くて、最終的な受診者数はビックリするほどでした。

さて今日は9月の五島行きの続きを。

9月18日月曜日は福江島の最西端、大瀬崎で大雨に遭い、早々に撤退して展望台から海まで降りて来たら、いつの間にか雨は小降りになっていました。そこで井持浦教会に立ち寄ることに。

井持浦教会の建っている玉之浦一帯は、やはり大村藩からの移住キリシタンが潜伏したところですが、島の中心地から非常に遠隔で、尚且つ藩の財政を担う塩の生産にキリシタンが従事していたこともあって、五島に迫害の嵐が吹き荒れた明治初期、唯一迫害を逃れた地区だったそうです。

IMG_6827 

建物は新しい建物で、堅牢そうな造り。

IMG_6828 

元々は明治30年(1897年)に全五島の宣教と司牧を委ねられたフランス人宣教師ペルー師の指導によりレンガ造りの立派な教会が建設されましたが、台風で倒壊して1988年にコンクリート造の現建物になったそうです。

IMG_6837 

教会の裏手には、1899年に五島各地の海岸から信者の手によって集められた奇岩・奇石で築かれた「井持浦ルルド」と呼ばれる洞窟がありました。

IMG_6830 

「ルルド」はスペインにほど近いピレネー山脈の麓の秘境地の名前で、ここの霊水を飲むと不治の病が治ると言い伝えられていることから、世界中からその「奇跡」を求めやってくるカトリック最大の巡礼地なのだそうです。

「井持浦ルルド」はそれを模して造られた日本最古の「ルルド」で、やはりこの霊水を飲むと病が治ると言われ、日本全国の信者の聖地となっているそうです。

IMG_6829 

ここの水を汲んで持って帰るための水入れが100円で準備されていました。

IMG_6831 

そうこうしているうちに雨が止んで青空が見えて来ました。

IMG_6838 

先を急ぎますが、続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月19日木曜日。晴れ。朝は13℃、日中は25℃まで上がり、日中は汗ばむ陽気になりました。

今日は、朝から自宅のインターネット回線工事や、自動車の諸手続き、最近放置していた自転車の整備など、貴重な休診日は雑用で一日終わってしまいました~(*_*;。

夕方になってウォーキング兼ねて駅前まで買物に。

西の空が真っ赤に染まっていました。

IMG_7763 

暑くもなく寒くもなく、このくらいの気温の日々が続いてくれれば良いんですけどね~。

IMG_7760 

週末まであと一息。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月18日水曜日。晴れ。朝は13℃、日中は23℃。今日も秋晴れ。朝は寒いくらいでした。

今日のクリニックはやっぱり混雑。季節の変わり目のためか、体調の優れない方が多いようです。早期にインフルエンザワクチン接種を希望される方が多め。通常の診療で受診されて急遽インフルエンザワクチンも・・・なんて方にも可能な限り対応させて頂いています。健康診断そのものや健康診断で引っ掛かって再検査で受診される方も少なくありませんでした。

さて今日は9月の五島行きの続きを。

9月18日月曜日は朝は雲の流れは速いものの晴れていました。

IMG_6773 

夏雲のような積乱雲(?)。

IMG_6793 

海の色は前日と違って鮮やかなブルー。

IMG_6791 

でも反対側を見ると黒い雲が混じっています。

IMG_6790 

この黒雲の下がどうなっているか心配~。

さて今日は福江島の最西端に位置する大瀬﨑灯台を目指して出発。途中で道路の欄干に止まる大きな 猛禽類(何だか判りませんが・・・)と遭遇。

IMG_6997 

IMG_7130 IMG_7129 

西に向かうにつれて天候が徐々に悪化。途中から雨が降り出しました。大瀬崎灯台近くの展望台の駐車場に着く頃はかなり激しい雨に見舞われて車から出られず。しばらく車で待機して小降りになったところで展望台に上がりました。

IMG_6825 

雨が少し小降りになったところで展望台へ。霞の中に大瀬崎灯台がぼんやり見えました。

IMG_6804 IMG_6805 

しばらく待っていると少しずつ視界が開けて・・・。

IMG_6817 IMG_6806 

やがて大瀬崎灯台がクッキリ見えるようになりました。ここは九州本土で最も遅い時間に夕陽が沈む場所で「展望台から望む白亜の灯台と東シナ海に沈む夕陽は言葉にできないほどの美しさ」だそうですので、晴れた日に夕陽を見に来るのがベストかもしれません。「日本の灯台50選」に選ばれています。

IMG_6820 

駐車場から灯台までは遊歩道が整備されていますが、行きは下り坂のため約20分、帰りは上り坂になるため約40分かかるそうです。この天気ではチョット無理です~。

IMG_6819 

ここは映画「悪人」のロケ地としても有名なんだそうです(私は観たことありませんが~)。  ここでのロケはさぞかし大変だったでしょうね~。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月17日火曜日。晴れ。朝は14℃、日中は24℃。今日も爽やかな秋晴れの1日になりました。

今日のクリニックはやっぱり朝から混雑。今年は今月末まで延長になった大和市特定健診・長寿健診を実施しながら、10月から例年より多くのインフルエンザワクチン接種をスタートさせています。両方が重なるこの時期はチョッと厳しい状況。診療時間に多少ズレが生ずるかもしれませんがどうかご勘弁下さいませ~。

さて今日は9月の五島行きの続きを。9月17日はカトリック水ノ浦教会を見学したのち、ホテル近くの鎧瀬(あぶんぜ)溶岩海岸へ。

IMG_6517 

黒いゴツゴツした溶岩で複雑に入り組んだ海岸。波打ち際に近付くのは結構大変そう。

IMG_6692 

背後の鬼岳(おんだけ)付近の噴火で流れ出た溶岩だそうです。

IMG_6554 

約7kmにわたって複雑な海岸線を形成しているそうです。

IMG_6527 

近くにはリニューアルされたばかりの立派なビジターセンターがありましたが、残念ながら着いた時にはもう閉まっていました。

IMG_6541 

流れ出た溶岩を展望台から見たところ。

IMG_6691 

展望台の説明板によれば岬の2つの小高い山は右が臼岳(うすだけ)、左が箕岳(みのだけ)だそうです。

IMG_6528 

付近には国内では珍しい亜熱帯植物が。

IMG_6550 

遊歩道から海岸線に近付こうとしても足もとがゴツゴツで・・・やっぱり諦めました。

IMG_6543 

足もとでゴソゴソ動いていたカニにビックリ(*_*;。

IMG_6548 

また雨が降り出して来たのでホテルへ向かうことに。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月16日月曜日。晴れ。朝は11℃、日中は23℃。寒かった昨日とは一転、爽やかな秋晴れの1日になりました。

今日のクリニックは朝から混雑。かぜ症状の方は少な目ですが、全身倦怠感、動悸、息切れなどの不定愁訴の方が目立ちました。インフルエンザワクチンの本格接種が始まって、早期の接種を希望される方が今日もたくさん。特定健診・長寿健診はあとひと頑張りです~。

さて今日は9月の五島行きの続きを。

9月17日は堂崎天主堂に立ち寄ったあと車で40分ほど走ってカトリック水ノ浦教会へ。水之浦地区は江戸時代1797年(寛政9年)に始まった大村領民の五島移住政策に乗じて、仏教徒を装い安住の地求めて五島へ移住して来た潜伏キリシタンが開拓した地だそうです。小高い丘の上にあって、石段を上がって行くと石造りの門柱と白亜の教会の建物が見えて来ました。

IMG_6502 (003) 

水ノ浦教会は1880年(明治13年)に最初の教会が建設され、現在の教会は1938年(昭和13)年に建て直されたもの。

IMG_6504 

ロマネスク、ゴシック、和風の建築様式を取り入れた瀟洒な建物。教会の構造は長崎の大浦天主堂と同型だそうです。

IMG_6503 

海辺の高台に建つ白亜の教会は、晴れていれば更に美しく見えたことでしょうが・・・。

IMG_6508 IMG_6672 

窓にはステンドグラスが装着されていますが、残念ながらここも室内の撮影は禁止です。

IMG_6673 (002) 

敷地内にはマリア像。

IMG_6510 

眺めの良さそうな背後の丘は墓地になっていました。

IMG_6509 

門柱の裏には「私は門である。私を通って入る人は救われる。」の文字が刻まれていました。有難いことです。

IMG_6669 

意外に時間を要してタイムリミットが近付いて来ました。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月15日日曜日。雨のち晴れ。朝は14℃、日中は19℃。朝は結構な雨が降っていました。午後から天気が少し回復したものの終日20℃を下回って肌寒い1日になりました。

今日は雨の中、昨日から開催中の「第48回日本鉄道模型ショー2023」へ出かけて来ました。

IMG_7723 

開催場所は例年通り大田区産業プラザ(PiO)1階大展示ホール。

IMG_7699 

今年も参加企業は90以上ですが、例年入口近くに設置される大レイアウトが無くてガランとした感じ。雨のためか入場者数も少なめのようでした。

IMG_7705 

最近はインターネットやSNSでいち早く新製品情報が入るので、一昔前とは違ってわざわざ展示会に出向かなくても済んでしまう事が多いのですが、現場で実物を間近で見たりメーカーさんと話をすることが出来るのは大きなメリットです。

IMG_7712 

以下は私の興味のあるものをチョットだけ。

大きな32mmゲージのC622は垂涎のモデルですが77万ではとっ、とても手が出せません。眺めるだけ~。

IMG_7702 

16.5mmゲージメーカーのエンドウではプラスチック製の小田急ロマンスカー3000形の試作品を展示。

IMG_7701 

なかなか良さそうですが、こちらもプラ製とは思えない価格設定になっていました。

IMG_7719 

東武のデラックスロマンスカー(DRC)の予告も出ていました。

IMG_7718 

天賞堂の次期製品はダイキャスト製はEF81。サウンド付き。ブラス製はC62北海道型バージョン。こちらは予告のみ。

IMG_7710 

天賞堂のプラスチック製品は小田急ロマンスカー7000形と国鉄157形が展示されていました。

IMG_7707 

2024年新春発売とのことですが、だいぶ前から順延の繰り返し。果たして新春に発売されるでしょうか~。

IMG_7708 

でんてつ工房では16.5mmと24mmゲージの急行型気動車を展示。あれっ、“でんてつ”ではない!?。

IMG_7703 

24mmゲージは床下の作り込みもさすが。

IMG_7704 

U-TRAINSでもキハ35やキハ55系列の気動車を多数展示。キハ54は完成品の発売が待たれるところ。

IMG_7717 

こちらも最近は編成物の電車よりも気動車の製品化が主流!?。

IMG_7716 

例年の如く会場での買い物はほとんど無いんですけど、まあそれでいいのです〜。

IMG_7726 

あんなに降っていた雨は上がって帰り道は傘要らず。

普段の行いが悪いせいでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月14日土曜日。晴れのち曇り。朝は11℃、日中は22℃。朝は気温が下がって寒いくらいに。だんだん朝起きるのが辛くなって来ました!?。

今日のクリニックはとっても混雑。夏の間に降圧剤を自己中止していた方が、気温が下がって血圧が上がって来たため怖くなって来院。結構立派な(!?)血圧になっていました。季節の変わり目はヤバいですから、そんな方はどうぞ早めに受診して下さいませ~。

例年なら嫌われる10月前半のインフルエンザワクチン接種も早期接種を勧める報道のお陰で今年は希望される方がたくさん。接種してから抗体が出来るのに約2週間。効力は約5か月。早めに打てば早めに抗体が減ってしまいますので接種時期は悩ましいところ。

診療終了後は急いで日比谷まで。

IMG_7687 

今日は帝国ホテルで大学循環器内科の同門会でした。

IMG_7688 

不肖、私めが代表幹事を務めさせて頂きましたが、実務は現役医局員の方々が取り仕切って頂いて名ばかりの幹事です〜^^;。

IMG_7689 

2年に1回行われるこの会は本来なら2020年の秋に開催されるはずでしたが、コロナ禍で伸び伸びて今日になりました。物故者の黙祷から始まり、私の開会の挨拶、理事長の祝辞、乾杯のご発声、さらに特別講演、当医局出身のお2人の教授の退官記念講演、新入局医局員の紹介や、活動報告、表彰などなど、盛り沢山の内容。

IMG_7692 

全国的には循環器内科を志望する研修医が減っているそうですが、当医局は新入医局員が全国から集まる活気ある医局。後輩の先生方の活躍が眩しいばかりです。

IMG_7698 

何とか盛会のうちに無事終了。2018年に幹事をお引き受けしてから足掛け5年。幹事からやっと解放されました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月13日金曜日。晴れ。朝は15℃、日中は23℃。朝からスッキリ秋晴れの1日になりました。

今日のクリニックは大混雑。血圧や動悸、息切れなどの新患の方や、退院して久しぶりに受診された方、施設入所のための健診を希望される方、食欲不振の方等々、朝方に集中して予約外で来院されました。いつもの様に大和市特定健診・長寿健診の方、さらにインフルエンザワクチン接種の方も加わって、一時はプチ・パニックに。時間帯によってはかなりお待たせしてしまいました。もっ、申し訳ございません~。

さて今日は9月の五島列島行きの2回名。豪雨の中を予定より遅れて五島福江空港に着陸。レンタカーを調達して行動を開始する頃には雨は多少小降りになっていました。

まずは車で20分ほどの堂崎天主堂へ。ここは江戸時代からのキリスト教禁教令廃止以降、五島で最初に司祭が常駐して教会が立てられた土地。下五島地区のカトリック教会の信仰の中心地だったそうです。

IMG_6499 

あたりは静かな入り江で、ちょうど干潮時だったためか防潮堤の下まで降りられました。

IMG_6640 

丸い岩は干潮時にだけ全容を見ることが出来る「りんご岩」。

IMG_6637  IMG_6638 

満潮時には無数の貝やフジツボがこびりついたラインまで海面が来るのでしょうか。

IMG_6665 

防潮堤に沿って数分歩くと・・・。

IMG_6639 

堂崎天主堂の裏へ。

IMG_6642 

裏手、陸側から見た教会。

IMG_6498 

入場料は300円。

IMG_7686 

現在の聖堂は1908年(明治41年)に完成。

IMG_6482 

1974年(昭和49年)には堂崎教会(どうざききょうかい)の名称で長崎県指定有形文化財に指定されています。

IMG_6648 IMG_6488 

IMG_6489 IMG_6644 

正面から見るとなかなか重厚な佇まい。

IMG_6485 

設計はペル-神父。煉瓦造り、ゴシック様式の平屋。内部には多くの資料が展示されていましたが残念ながら撮影は禁止。

IMG_6704 

2007年にユネスコの世界遺産暫定リストへ掲載が決まった「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を構成する教会の一つでしたが、現在は資料館となっていてミサなどには使われていないため世界遺産からは外されてしまったそうです・・・。

IMG_6495 

いつの間にか雨が止んでいました。もう一つくらい教会を訪ねてみます。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月12日木曜日晴れ時々曇り。朝は15℃、日中は23℃。日中はスッキリ秋晴れ、夕方になって雲が多くなりました。

今日は休診日。陽気に誘われて外出。ランチは八王子の手打ちそば「車屋」さんへ。

IMG_7672 

建物は只見から移築した古民家だそうです。

IMG_7671 

今回はダッタン蕎麦と二八蕎麦を食べ比べてみましたが、私的には僅差でダッタン蕎麦に軍配かな!?。

 IMG_7670 

一旦帰宅後、夕方から所用で新宿へ。新宿西口は大工事中。小田急百貨店と明治生命ビルが消えて空が広くなりました。

IMG_7677 IMG_7678 

用事が済んで帰宅する頃には夕空に。随分日が短くなりました。

IMG_7680 

明日も秋晴れが続くようです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月11日水曜日。晴れ。朝は16℃、日中は24℃。朝はやや雲が出ていましたが日中はスッキリ晴れて秋晴れになりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。ここ数日で急に気温が下がったためか、心不全が増悪して来られる方がちらほら。昨日も今日も何件か市立病院に向けての紹介状書き。今日もかぜ症状の方は少な目でした。インフルエンザワクチンの接種は今週から本格始動。

さて、チョッとネタが古くなりましたが、約1ヶ月前の9月の敬老の日の連休に長崎県の五島列島に行って来ました。

9月17日日曜日は全国的に好天に恵まれましたが、何故か五島と長崎だけは豪雨に見舞われ、線状降水帯が出現していました。朝8時半の長崎便は長崎空港に着陸出来ない場合には福岡空港もしくは大阪伊丹空港に引き返す条件付きでの運航になりました。

離陸してしばらくは「条件付き」がウソのように穏やかなフライト。眼下の山脈で所々白く見えるのは雪でしょうか!?。

IMG_6415 

長崎が近付いて高度を下げる頃になると、天気予報通りに急速に悪天候となりました。

IMG_6418 

長崎空港の上空でしばらく旋回。タイミングを見計らって揺れながらも無事着陸。機内からは拍手が沸き起こりました。窓からはぼんやり「NAGASAKI」の文字が見えたので、ここは福岡でも伊丹でも無いようです。やれやれ~。

IMG_6419 

ここから五島福江空港まで乗り継ぎですが、またまた五島福江空港に着陸出来ない場合には長崎空港に戻る条件付き!。

IMG_6422 

使用機材の到着遅れで40分ほど遅れるとのアナウンスが入りました。遅れて到着した飛行機は久々のプロペラ機。

IMG_6425 

カナダのボンバルディア・エアロスペース社のDHC8-Q400という74人乗りの小型機です。ちっ、小さい~。天候が悪い時に小型機はチョッと心配!?。

IMG_6427 

連休とあってほぼ満席。CAの方もチャンと乗っていました。40分遅れで出発!。

IMG_6430 

私の座席は主翼に付いたプロペラエンジンと一体化した車輪の直ぐ横。プロペラの動きや車輪の様子が手に取る様に判ります。飛行機マニアならともかく一般人には精神衛生上はあまり良くないかも。

IMG_6437 

叩きつけるような雨の中を離陸しました。

IMG_6439 

30分弱で眼下に五島列島が見えて来ました。

IMG_6449 

海は白波が立っていて決して穏やかとは言えません。

IMG_6451 

程なく車輪が下りて来て・・・。

IMG_6452 IMG_6454 

高度を下げると陸地が近付いて来ました。

IMG_6457 IMG_6462 

大きな振動とともに水しぶきを上げながら無事に着陸~。

IMG_6465 

予定よりやや遅れたとはいえ、何とか五島福江空港に辿り着きました。

IMG_6471 

滑走路に降りて徒歩で到着ロビーへ。

IMG_6474 

さて、これからレンタカーを借りて島内を巡ります。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月10日火曜日。曇りのち晴れ。朝は17℃、日中は24℃。今日は日差しは少な目で気温は低めでしたが、湿度が高くて蒸し暑く感ぜられました。

3連休明けのクリニックは、当然の事ながら混雑気味でしたが、朝の内だけで昼前には落ち着きました。ここ数日天気が悪くて急に気温が下がり、特に昨日は17℃前後と11月上旬~中旬並みの気温となったので、かぜ症状の方が増えるかと恐れていましたが意外に少な目でした。かぜ症状の方が増えるにはチョッとタイムラグが有るかもしれません・・・!?。

寒くなると真っ赤に色付く実(・・・何だかわかりません)にもチョッだけ赤味がさして来ました。

IMG_7642 

さてこの連休は、わが家の10年以上使っていた冷蔵庫の動作が怪しくなって来たため、日曜日の朝に最寄りの家電量販店へ行きました。「この機会なら他の値引きが出来ます!」の勧誘にほだされて、急遽一緒にインターネット環境改善を行うことにしました。わが家では前時代のYahoo BBのADSLを性懲りも無く(20年以上?)使って来ましたが、とうとう2024年3月末でサービス終了となってしまうのでさすがにそろそろ限界でした。さらに「一緒にスマホも買い替えると月々のお支払いが安くなります!」ということで、スマホデビュー以来使い続けて来たスマホも更新することに・・・!?。ありゃ~。結局諸手続きやデータ移行など、煩雑なことがたくさんあって、気付けばこの連休2日間はほとんど終わっていました。

月曜日の夕方になって渋谷まで買い物に出かけましたが、下の写真はその時に撮った新スマホによる初ショット。う~ん、今までと大差ない!?。

IMG_7653 

まあ天気の悪い連休だったし丁度良かったかも~( ;∀;)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月7日土曜日。晴れのち曇り。朝は15℃、日中は24℃。今日も涼しい朝になりました。世の中は3連休でしょうが、当院は今日も通常通りの診療です。朝の電車はハイカーと運動部の学生さんがたくさん。

今日のクリニックはほどほどの混雑。土曜日は現役世代の方が多いのですが、春から夏にかけて受けた勤務先の健診で引っ掛かって受診される方が多くなって来ました。かぜ症状の方は少な目でした。

昨日6日発表の9月25日~10月1日の新型コロナウイルスの感染状況は、1医療機関あたり全国で8.83(前週11.01)、東京都で7.08(同8.89)、神奈川県8.30(同9.85)で4週連続の減少となりました。一方インフルエンザは、全国で9.57(前週7.09)、東京都で16.58(同12.19)、神奈川県15.05(同8.85)で6週連続で増加。都道府県別にみると沖縄が最も多く、千葉、大分、山口、東京の順でした。

いずれにせよ感染対策はしっかりとなさって下さいませ~。

さて今日も夏の北海道行きのレポート最終回。

最終日の8月16日水曜日に宗谷本線の塩狩駅まで足を伸ばしました。駅の裏手の丘の上には三浦綾子の「塩狩峠記念館」があります。

IMG_6065 

駅から丘への階段を上がると・・・おやおやここにもヒグマ対策のポスターが!。

IMG_6047 

「塩狩峠記念館」の建物は三浦の旧宅を復元したもの。元は1961年に旭川市内に建てられた店舗兼用の住宅だったそうで、三浦は1971年まで実際にこの建物で暮らしていたそうです。

IMG_6055 

その間1964年に「氷点」を発表して小説家としてデビュー。1993年に老朽化により解体されましたが、周囲からの保存を望む声に三浦が同意し、資材は保管されていたそうです。「塩狩峠」の舞台となった和寒町が100年記念事業の一環として塩狩峠での復元を決め、1999年にこの地に開館したそうです。

建物内部の表側は商店スペースが復元されていて昔の商品まで再現されていました。裏手と2階が居住スペースで日々の暮らし振りが想起される様な展示品の数々。

IMG_7648 

ところで小説「塩狩峠」は、1909年(明治42年)2月28日に発生した鉄道事故で殉職した実在の人物・長野政雄を元に、愛と信仰を貫き多数の乗客の命を救うため自らを犠牲にした若き鉄道職員の生涯を描いた作品です。

IMG_6067 

この地の鉄道は1899年(明治32年)に宗谷本線の前身である北海道官設鉄道天塩線(蘭留 - 和寒間)として開通。当時から標高272mの塩狩峠は交通の難所となっていましたが、開通から10年ほど過ぎた1909年(明治42年)2月28日夜、上り列車最後尾の1両の連結器が外れて列車から分離、逆走を始めました。手歯車のブレーキも効かず、たまたま乗り合わせた長野政雄が車輪の下に自らの身を投じることにより暴走を食い止めて脱線転覆を防いだのでした。

塩狩駅近くには長野政雄の顕彰碑が建立されていました。

IMG_6068 

さてこの旅もいよいよタイムリミット。旭川空港から16時25分JAL556便に搭乗。離陸すると眼下に上川盆地が広がりました。

IMG_6077 

程なく大雪山系の上空へ。

IMG_6081 

チョットうとうとするうちに早くも関東上空。

IMG_6087 

羽田には定刻18時10分より15分程遅れて着陸。

夕刻とはいえ、久しぶりの酷暑が待ち受けていました・・・。(完)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月6日金曜日。晴れ。朝は14℃、日中は24℃。湿度も低めで晴天。清々しい朝になりました。日に日に気温が下がって季節の進みが急に速くなりました。

今日のクリニックはやはり混雑気味。気温差のためか調子の優れない方が多いようです。こんな時はどうぞ無理をなさらずに。今日はA型インフルエンザの方も。

さて今日も夏の北海道行きのレポートを。

最終日の8月16日水曜日は比布駅へ行った後、まだ少し時間があったのでその先の塩狩峠(しおかりとうげ)まで足を伸ばしました。塩狩峠は、北海道上川郡比布町(旧石狩国)と上川郡和寒町(旧天塩国)の境にある峠。天塩川水系と石狩川水系の分水界です。

IMG_6046 

私自身は昭和57年3月、まだ雪深い季節にこの地にあった「塩狩温泉」に泊まったことがあります。今や跡形も無し。

IMG_6066 

でもサミットにある宗谷本線の塩狩駅の雰囲気は昔のままでした。

IMG_6048 

かつては貨物列車が行違っていた長い構内。かつてD51形蒸気機関車の貨物列車やC55形蒸気機関車の旅客列車が青息吐息で上がって来たところ。

IMG_6059 

2面2線の旅客用ホームは対面式ではなく2つのホームをずらして設けた千鳥式。跨線橋は無くて構内踏切で線路を横切ってホーム間を移動するタイプです。

IMG_6058 

駅舎は40年余り前の学生時代に降り立った時と雰囲気は変わっていませんでした。

IMG_6060 

出札窓口は塞がれて掲示板に。昭和59年には無人駅になったそうです。

IMG_6062 IMG_6064 

それでも時刻表を見ると上下約10本ずつの列車があります。素晴らしい!。懐かしいC55形蒸気機関車の写真も掲示されていました。

IMG_6061 IMG_6063 

そのうち踏切が鳴って13時08分発の名寄行の列車がやって来ました。

IMG_6049 

車両は富良野線と同じJR北海道のH100形の単行。

IMG_6050 

ここからは隣の和寒駅へは下るばかりです。

IMG_6051 

足取りも軽やかに加速して坂道を下って行きました。

IMG_6054 

列車が行ってしまうと、あとは周辺は静寂に包まれて時折鳥の声が聞こえるのみ。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月5日木曜日。曇りのち晴れ。朝は17℃、日中は26℃。今朝は涼しかったものの日中は晴れて蒸し暑くなりました。

今日は休診日でしたが朝から歯科治療へ。どうも歯は私の弱点です。昼からは所用で外出しておりました。

さて今日も夏の北海道行きの続きを。

最終日8月16日は神居古潭で静態保存の3両の蒸気機関車と対面したのち、夕方の飛行機まで少々時間があったので旭川の北隣の比布町へ。比布駅に隣接する千島笹工芸館・北の竹工房を訪れることが目的でしたが、何と今日はお休みでした。

比布町は人口約3500人の農業の町。スキーといちご、そして「世界一大雪山がきれいに見えるまち」ということでした。駅頭には観光マップが掲げられていましたが、なかなか観光で立ち寄るところではないかな~。

IMG_6044 (1) 

比布駅は宗谷本線のローカル無人駅で、昭和48年3月にC55形蒸気機関車を撮りに旭川から和寒までを往復して以来、幾度となく通ってはいましたが、地に足を着けたのは今回初めて。

現駅舎は2016年に改築されて新しい建物。

IMG_6034 

昭和世代の方なら覚えておいでの方もいらっしゃるかと思いますが、かつて「ピップエレキバン」のテレビCMのロケに当駅が使用され、全国にその名が広まったことがありました。

今でも駅前には真新しい顔嵌めパネルが設置されていました。

IMG_6032 

駅舎内には新駅舎完成の折の樹木希林さんからのメッセージも掲示されていました。

IMG_6035 

当時の写真やエピソードも。

IMG_6037 IMG_6036 

ホーム側から見ると立派な駅名標が。旧駅舎に掲げられていたものを引き継いでいるそうです。

IMG_6038 

両隣りにあった南比布駅、北比布駅は2021年3月に廃止されていました。

IMG_6039 

ホームは2面2線。ホーム間の移動は跨線橋を使います。

IMG_6041 

旭川~名寄間の宗谷本線は1時間に1本程度の列車頻度。比布駅には快速列車も停まります。1日100人程度の利用があるようですのでローカル駅の中では優秀。

IMG_6043 

駅前にはかつてよく見かけた煉瓦造りの農業倉庫が残っていましたが、昭和53年には貨物取扱いは廃止されています。

IMG_6045 

さてまだもう少し時間が有りそうなのでさらに北上します。ギリギリまで粘るね~。

続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月4日水曜日。曇り一時雨。朝は17℃、日中は21℃。今日は朝から雨降りになっていました。気温も低めでいよいよ秋が深まって来た雰囲気。

今日のクリニックは相変わらず混雑。突然秋が来たせいか、息苦しいとか動悸がするなんて方が多めでした。長引く咳の方が今日も何人かいらっしゃいましたが、報道でご存じのように咳止めが全国的に品薄状態。殆ど綱渡り状態だったのが、もはや綱渡りも出来ない状態です~。皆さん、かぜを引かないように頑張って下さい!?。

さて今日も夏の北海道行きのレポートを。

最終日の8月16日水曜日、旭川近郊の神居古潭で復元された旧神居古潭駅舎とホーム跡を眺めてから静態保存されている3両の蒸気機関車を見学。

駅舎寄り先頭は9600形の29638号機。

IMG_6008 

1917年小倉工場製。なんと今年で106歳!。戦前から大館、酒田などで活躍していました。

IMG_6007 

1944年に酒田区から函館区へ転属となり北海道入り。

IMG_5973 

道内では函館区、倶知安区、苗穂区、室蘭区を経て1968年に名寄区へ。

IMG_5976 IMG_5979 

1969年名寄区で廃車となりここへやって来ました。北海道仕様切り詰めデフ。あまり特徴のない普通の北海道型9600形のようです。

IMG_6005 IMG_6006 

2番目はC57形の201号機。

IMG_6003 

こちらは戦後の1947年三菱重工三原工場製。C57形のラストナンバー機です。唯一現存する4次型。

IMG_5978 

当初から小樽築港区に配置されて道内の幹線筋で八面六臂の活躍。

IMG_5983 

電化の進展により末期に旭川区へ転属となり同区で1969年廃車となりました。

IMG_5982 

デフ上部が斜めにカットされ、ボイラー径が太く、密閉キャブ、船底テンダと1~3次型とは大きくスタイルを変え、後継のC59に近い印象の機関車です。

IMG_6002 IMG_5984 

かつては小樽築港区の機関車らしく重油タンクを載せ、前照灯を3つ付けた重装備で狩勝峠越えのロングラン運用にも使用されていました。ナンバープレートの数字配列は僚機C57200とともに独特です。

IMG_5985 IMG_6001 

3番目はD51形の6号機。

IMG_5997 

1936年川崎車両兵庫工場製。総数1115両も造られたD51形のトップグループです。

IMG_5986 

小樽築港区、追分区、旭川区、北見区などで活躍の後、1969年北見区で廃車となっています。

IMG_5999 

製造以来大半を北海道ですごした機関車ですが、運転台の密閉化改造は受けていません。

IMG_5989 

一次型で煙突からドームにかけてカバーが付いた半流線形(いわゆるナメクジ型)です。

IMG_5992 IMG_5994 

IMG_5996 IMG_5990 

3機とも冬季はシートを掛けられて保管されているそうですが、基本的には屋外展示。3両とも錆が浮いてキャブ窓のガラスが割れたり雨垂れ跡が目立ったりして、だいぶくたびれている印象です。既に当地で保存展示されてから50年余り。何回か修復工事はされているようですが、今後の行く末が心配です。

帰りがけ、神居古潭の駐車場近くで平岩弓枝の文学碑を見つけました。神居古潭駅は平岩弓枝原作のNHK連続テレビ小説「旅路」の舞台だったそうです。

IMG_6026 

石碑には「人生は旅路、夫婦は鉄路」の文字が刻まれていました。

う~ん・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月3日火曜日。晴れのち曇り。朝は17℃、日中は26℃。朝はヒンヤリ。久しぶりに上着を来て出勤しました。

今日のクリニックはやっぱり混雑気味。特定健診・長寿健診の期間は今年は今月一杯まで延長戦。additional timeの割には予約がたくさん入っています!?。血圧や動悸の新患の方、健康診断の2次検査の方も多めでした。かぜ症状の方はチラホラ。高熱の方はいらしゃいませんでした。

さてまだ夏の北海道行きのレポートが残っています。

いよいよ最終日の8月16日水曜日、北海道美瑛町は曇り一時雨。朝は20℃、日中は28℃。

IMG_5943 

朝食後荷造りをしてからチェックアウト。 まずは旭川近郊の神居古潭(かむいこたん)へ向かいました。神居古潭は石狩川が上川盆地から石狩平野に流れる境に位置する峡谷で、アイヌ語で「カムイ(神)コタン(集落)」と呼ばれて古くよりアイヌの聖地とされてきました。

IMG_6030 

国道12号線から外れて石狩川に沿う旧道をしばらく行くとそこに駐車場。そこから対岸に向けて架かっている古い吊り橋が神居大橋です。

IMG_6027 IMG_6021 

現在の橋は1938年に架設されたものだそうで、その後も幾度か改修されているそうですが、ところどころ木が朽ちていて補修跡がいくつも。

IMG_5952 

近くには「令和5年10月1日から令和6年3月27日まで通行止めで工事を行います」とか「一度に100人以上渡れません」とかいう看板も。歩けばそれなりに揺れるので、チョット不安になります・・・。

IMG_6029 IMG_5953 

元々は函館本線の神居古潭駅と国道12号線を結ぶ重要な橋だったのでしょうが、この区間の函館本線は線路改良のため廃線となって新線はトンネル内を通過することになり、また国道12号線にもバイパストンネルが完成したため、今では静かな場所にひっそりと架かっています。

橋の下は石狩川。石狩川は大雪山系の石狩岳にその源を発し、層雲峡から上川盆地に至り、旭川で忠別川、美瑛川、石狩平野に入ると雨竜川、空知川、幾春別川、夕張川、千歳川などと合流。札幌市で豊平川と合流して日本海にそそぐ流域面積全国第2位の1級河川です。

IMG_5956 

揺れる橋を渡って対岸に渡ると、復元された旭川市の文化財である旧神居古潭駅舎とホーム跡。

IMG_5961 

ここは1901年(明治34年)12月5日に簡易停車場として開業、1969年(昭和44年)10月1日に旭川駅 ~滝川駅間の電化・複線化に伴う神居トンネル新設等の線路付け替えにより廃駅となりました。

IMG_5960 

旧駅舎は1989年(平成元年)に復元されてサイクリングロードの休憩所として利用されていましたが、現在はサイクリングロードは通行止め。

IMG_6010 

そんな訳で周囲にはほとんど人影無く静寂そのもの。

IMG_6009 IMG_6013 

ホームは2面2線。

IMG_5965 

駅名標は当時の物でしょうか。

IMG_6012 

駅舎近くにはC57形130号機の動輪。C57形130号機は、蒸気機関車末期に旭川機関区の検査期限切れのC55形の代わりに、遠く宮崎機関区からショートリリーフで転入して来た機関車。旭川での活躍は僅か半年ほどでした。

IMG_5966 IMG_5967 

チョット気になるのは至る所に掲げられている「ヒグマ出没注意」の看板。

IMG_5964 IMG_5951 

さらに「マムシに注意」の看板も。

IMG_6011 

「ヒグマとマムシならマムシの方がいいな〜」なんて考えながら周囲を散策。当初はこの辺りでランチにするつもりでしたが、ヒグマが臭いに誘われて出て来ても困るので予定を変更。

IMG_5993 

ホームの外れには3両の蒸気機関車が静態保存されていました。今回ここに来た主な目的はそちらです。

長くなりそうなのでまた後日報告させて頂きます〜。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月2日月曜日。晴れ時々曇り。朝は21℃、日中は27℃。

10月に入った途端に朝晩は涼しくなって秋らしくなりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。健康診断で引っ掛かって受診される方が増えて来ました。週末の間に休日夜間急患診療所を受診されて新型コロナやインフルエンザの診断を受けて来院される方もチラホラ。当院ではスペースの関係で空間的な分離が不可能であるため、飛沫が舞う可能性のある迅速診断キットを使った新型コロナ、インフルエンザの検査は出来ません。ただ熱があってもマスク装着の下で時間帯を分離しての診療は実施しています。電話でご相談下さいませ。

下は今朝の通勤時の写真。桜の葉がだいぶ散って空が見やすくなりました。

IMG_7641 

だんだんと日の出は遅く、日の入りは早くなって来ました。気温は高めでも少しずつ確実に秋の気配が忍び寄って来た感じ。

IMG_7640 

10月と言えば昔なら衣替えの時期でしたが、昨今の陽気では冬服なぞ考えられません。それでも電車内では長袖の方が増えて来ました。

あと2か月で師走。信じられません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月1日日曜日。曇り一時雨。朝は25℃、日中は28℃。

昨日は診療終了後に羽田空港へ。夜福岡入り。飛行機はエアバスA350-900でした。垂直尾翼にカメラが付いていて市街地の光り輝く福岡空港への着陸の様子がシートモニターから良く見えました。

IMG_7606 

IMG_7611 

チョッと楽しいかも!?。

IMG_7615 

IMG_7616 

IMG_7617 

今日は朝から内科系の講演会に出席させて頂いておりました。写真は会場隣接の「福岡PayPayドーム」。昨夜は遅くまで、そして今日も昼からソフトバンクと日本ハムの試合があって、その前後の時間帯は周囲は大混雑の様でした。

IMG_7635 

講演会には全国から多数の同業者が参集。コロナ禍以降、久しぶりに大きな会でした。

終了後はそのまま福岡空港へ。何処にも寄らずにとんぼ返り〜( ;∀;)。帰りも同じA350-900でした。

IMG_7638 

今日からいつの間にか10月。流石にこれからは涼しくなって行くことでしょう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月30日土曜日。晴れ時々曇り。朝は23℃、日中は27℃。少し涼しくなったとは言え、湿度が高くて蒸し暑い一日でした。

今日のクリニックはとっても混雑。月末のためか予約外でいらっしゃる方が多めでした。かぜ症状の方はずいぶん少なくなりました。

昨日9月29日(金)に発表された9月18日(月)から9月24日(日)までの1週間の新型コロナウイルス感染者数は全国で11.01(前週17.54)、神奈川県で9.85(同じく19.26)と減少しました。

一方インフルエンザは9月24日までの1週間に報告された1医療機関あたりの患者数は全国で7.09人(前週7.03)で前の週からほぼ横ばい。神奈川県では8.85(同じく9.97)で減少していました。

新型コロナウイルス感染者数はピークアウト、インフルエンザ感染者数は例年とは異なるパターンで感染者が増えていましたが、一旦ピークアウトしたかも知れません。

昨今の報道に煽られてかインフルエンザワクチンの早期接種を希望されてのお問い合わせを多数頂いておりますが、例年は年明け1月から2月の寒さが厳しい時期がピーク。ワクチン接種して抗体が出来るのに約2週間掛かることを考えれば、今更そうそう慌てなくても良いかも!?。

さて、今日はこの夏の北海道行の続きを。

8月15日火曜日は朝の日の出から活動を開始。青い池、旭岳散策路、美馬牛と巡った後、富良野で買い物をしてから夕方美瑛に戻って来ました。どうも性格的に一か所に留まってのんびり、ゆったりというのが苦手なので、忙しい旅になってしまいます。明日が最終日ですが台風7号がこちらへ向かって来ています。

夕方、宿泊先のヴィラに戻って少しだけのんびり。

IMG_5906 

日常に戻るとこんなに遠くを眺める機会が無いですからね~。

IMG_5907 

でも残念ながら天気は下り坂。

IMG_5908 

風は強くなって来ました。

IMG_5909 

夕食前に近くの展望台へ。

IMG_5913 

今日は夕陽を見られませんでした。

IMG_5916 

明日夕方の飛行機で帰宅予定ですが・・・。

IMG_5939 

飛行機は無事に飛んでくれるでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月29日金曜日。曇り時々晴れ。朝は25℃、日中は29℃。今日も30℃には届かなかったもののムシムシ暑い一日になりました。

今日のクリニックはとっても混雑。月末、かつ上半期末だからか、久しぶりにいらっしゃる方もちらほら。最近当院の患者さんも高齢化が進んだせいか、認知症の方が徐々に増えて来ています。若い方と同居されている場合はまだ良いのですが、独居の方や高齢者のみの世帯の場合はとっても心配です。少子高齢化の日本の未来は一体どうなって行くのでしょうね~。

写真は近所で見かけたタイワンホトトギス(?)の仲間。

IMG_7585 

ホトトギスはユリ科の多年草で日本、東アジア原産。代表種のホトトギスはムラサキの斑点が鳥のホトトギスの胸の模様に似ていることから名付けられたそうですが、タイワンホトトギスはこの斑点が控え目なようです。ただ品種がたくさんあるそうで正確な品種名は分かりません。

IMG_7589 

いつも初秋のころに見かけるので、自分の中ではこの花が咲くと秋が来た気がします。

今日は中秋の名月。昨日の天気予報では今夜は「晴れ時々曇り」だったはずが、今日の昼の時点では「曇り」に変わり、夕方時点では「曇り時々雨」になっていました。スマホに月を撮影するためのアプリを入れて準備していたのに・・・。残念です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月28日木曜日。晴れ時々曇り。朝は23℃、日中は32℃。昨日までの“ひんやり”が今日は一転真夏日になりました。東京は真夏日90日を記録したそうです。

写真はもうピークを過ぎたヒガンバナ。こんなに暑い日が連続していてもチャンと彼岸時に開花して彼岸を過ぎれば枯れていく・・・。開花スイッチが気温でないことは明白!?。

IMG_6553 

今日は休診日でしたが、大和市の就学時健康診断のため学校医をさせて頂いている小学校へ。今回は初めて健診会場が教室ではなくて体育館になりましたが、まさかこの時期に真夏日になるとは誰しも考えず、空調の無い過酷な環境下での健診になりました。窓や扉を開け放って扇風機、送風機を駆使して下さっていましたが、そのために送風機の騒音に加えて外の電車やら車やら航空機やらの騒音が邪魔して満足に聴診出来ず~。

帰りがけにも上空を頻回に飛行機が通過して行きました。

IMG_7598 

こんなに暑いのに明日は中秋の名月。何だかピンと来ませんね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月27日水曜日。晴れのち曇り。朝は22℃、日中は28℃。今日は曇りがちで湿度が高めの一日になりました。

今日のクリニックはとっても混雑。胸痛、全身倦怠感、腹痛、新型コロナ感染後の長引く咳の方などなど。高熱の方は少な目でしたが、ご夫婦での高熱の方は限りなく新型コロナ感染の可能性が高いかと・・・。

ところで昨日26日、西武鉄道は東急電鉄と小田急電鉄からそれぞれ通勤車両を譲り受けると発表しました。 2024年度に小田急の8000形を西武国分寺線に、25年度以降に東急の9000系を西武秩父線など4支線で走らせる計画だそうです。

下の写真は西武鉄道の新2000形。国分寺線でも活躍中。

IMG_0326 

下は小田急の8000形。1983年から1987年に導入された現役の小田急車両の中では最古参の鋼製車両。

IMG_0697 

下は東急の9000系。1986年から1991年に導入されたステンレス車両で東急の量産車で初めてVVVFインバータ制御を採用。かつては東横線などで活躍していましたが、現在は全編成が大井町線の運用に就いています。

IMG_2791 

大手私鉄間の車両の譲渡は極めて異例でビックリ!。

特に小田急8000形は小田急現役車両の中では最古参で既に廃車も出ている車両です。2002年から車体修理、2003年以降はVVVFインバータ制御方式への改造も併せて進められ、リニューアル工事が完了しているとは言え、中小私鉄ならまだしも大手私鉄に売却譲渡されるとはあまりにも意外でした。

IMG_2027 

総数は減らしつつも現在でも各駅停車から快速急行まで八面六臂の働き。

IMG_9987 

わが江ノ島線でもお馴染み。下の写真は鶴間駅です。

IMG_3141 

最後の小田急アイボリーを纏った車両です。

IMG_4509 

小田急8000形と東急9000系の共通点は、ともに省エネルギー性能の高い「VVVFインバーター制御車両」で使用電力を半分に抑えられる「サステナ車両」であること。西武鉄道では全車両に占める割合が約7割にとどまり、関東の他の大手私鉄より低いのが課題だったそうで、新たに造るより二酸化炭素(CO2)の排出量を抑えられるメリットがあるのだそうです。

気になるのは西武に移籍後の塗色。「黄色い」8000形登場と相成るのでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月26日火曜日。晴れのち曇り。朝は19℃、日中は28℃。昨日よりは気温が上がったものの引き続き秋らしい陽気になりました。一年中このくらいの気温だと良いですね。

今日のクリニックはとっても混雑。月末近くだからか、涼しくなったからか、久しぶりにいらっしゃる方がチラホラ。かぜ症状の方はそれほど多くはありませんでした。長寿健診・特定健診の予約はパンパンに入っているので検査はバタバタです。

さて今日も夏の北海道行きのレポートの続きを。

8月15日火曜日は朝のうちに「青い池」と「旭岳散策コース」を巡って昼には美瑛まで戻って来ました。美瑛の隣駅の美馬牛(びばうし)駅近くの住宅地の中にある喫茶店ゴーシュさんで小休止。

IMG_5864 

ここは本格的なこだわり自家焙煎のお店。以前来た際には運悪く休業日でしたので、今回はリベンジでの訪問。

IMG_5865 

少しくらい遠くても通いたくなるお店ですが、ちょ、ちょっと遠すぎ~。

IMG_5871 

英気を養ったところで美馬牛駅に立ち寄って見ました。奥に見える赤い屋根が駅舎ですが駅前広場は驚くべき広さ。何だか幌馬車がやって来そうな雰囲気!?。

IMG_5902 

この地に北海道官設鉄道十勝線(富良野線の前身)が開通したのは1899年(明治32年)のことですが、当初ここには駅は開設されず、1926年(大正15年)になって開設された富良野線の中では比較的新しい駅です。それでも歴史は小田急線如きには負けません。

IMG_5901 

時刻表を見てみたら、ローカル線にもかかわらず上下11本もの列車が設定されていて、下手な道内の他の本線筋よりも列車頻度が高いかも。

IMG_5900  IMG_5887 

しばらくすると上り線ホームに12時17分発旭川行きが到着。車両はJR北海道H100形気動車でした。H100形は2018年2月に先行試作車が登場。2019年から量産されて2020年3月から函館本線で運用が開始された新鋭車両です。富良野線では2023年3月18日から全普通列車に投入されたばかり!。

IMG_5882 

発電用ディーゼルエンジンで発電してモーターを動かす電気式気動車。要するに走行機器については“電車”です。

IMG_5885 

やがて構内踏切の警報音が鳴りだして、下り線ホームに同じく12時17分発の富良野行きが到着。ここで上下列車の交換です。

IMG_5888 

ホームは2面有りますが対面式ではなくて2つのホームをずらして設けた千鳥式。下り線ホームから上り線ホーム側の駅舎への移動は構内踏切を渡らなければならないので、下り列車からの降車客は両列車が発車するまで踏切待ち。

IMG_5890 

一足先に上り旭川行が発車。エンジン音が大きくてとても“電車”の発車ではありません。

IMG_5892 

上下列車の一瞬の並び。

IMG_5893 

前面の一部はFRP、車体は台枠以外は軽量ステンレス。それでもディーゼルエンジン、モーター、さらにバッテリーも積んでいるので42トンと軽くはありません。

IMG_5895 

でもパワフルで加速は昔の気動車とは比べ物になりません。

IMG_5896 

上り列車が遠ざかると、やがて下り列車も発車。

IMG_5898 

昔は当たり前だったローカル単線での列車交換。ローカル線の廃線や列車頻度の減少で見る機会はほとんど無くなってしまいました。久しぶりにローカル線を堪能させて頂きました。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月25日月曜日。晴れ時々曇り。朝は18℃、日中は28℃。お彼岸を境に気温が下がって一気に秋の気配になって来ました。涼しいのは大歓迎ですが、チョッピリ淋しいかも!?。

連休明けのクリニックはとっても混雑。連休が明けて気温が急に下がったので体調が悪い方が増えたのでしょうか。「田舎に行っていました」と仰りながら久しぶりに受診された方は既に3ヶ月以上薬が切れた状態。自宅で測定した血圧が190越えで慌てて受診されたようですが、脳出血で倒れなくて良かったです~。逆に「薬を多めに飲むと調子が良いので不足分を追加処方して下さい」と受診された方は、薬の内容を聴いてビックリ。抗血栓薬と心不全の薬でした。ゾ~ッ(゚Д゚;)。やっ、やめて~!!。どちらもレッドカードに近いイエローカードです~。

さて、この連休も私は例によって遠出していましたが、まだ夏の北海道行きのレポートが残っています。

8月15日火曜日は「青い池」を見た後に旭岳ロープウェイで標高1,600mの姿見駅へ。周辺の散策コース(約1.7㎞)を歩きました。夫婦池を過ぎるとやがて噴煙を上げる地獄谷が見えて来ました。

IMG_5799 

足元の花はリンドウの仲間でしょうか。

IMG_5801 IMG_5856 

盛んに噴煙を上げる様は正に活火山。

IMG_5805 

解説板によればこの辺りは約2800年前の爆発で山頂から西側が崩れて現在の形になったそうです。

IMG_5803 

見えて来たのは姿見ノ池。チャンと旭岳の“姿”を映していました。

IMG_5813 

ここが周遊コースのゴール。ここから先はチャンとした登山装備が必要です。

IMG_5815 

気温が上がって汗だくになりました。普段の運動不足が祟って小一時間の周遊コースで満足すぎるぐらい満足しました。

汗が引くまで小休止した後、ここからは反対回りでロープウェイ駅へ。

IMG_5859 

続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月22日金曜日。曇りのち雨。朝は24℃、日中は27℃。昨日に引き続き、終日降ったり止んだりの不安定な天気。一時は熱帯のスコールの様な雨が降りました。晴れて灼熱地獄も困りますが豪雨で涼しいのも考え物です~。

今日のクリニックは朝から結構な混雑。明日が秋分の日で祝日になるので、心配になって早めにいらした方もあったようです。かぜ症状の方は少なくなりました。

今日発表になった9月11日(月)から9月17日(日)までの1週間の新型コロナウイルス感染者数は、ついに全ての都道府県で一斉に減少に転じました!。前週に比べて全国では20.19人から17.54人に、神奈川県では21.43人から19.26人に。このまま減少傾向が続いてくれれば良いですね~。

さて今日も夏の北海道行きの続きを。

8月15日火曜日は早朝に美瑛近くの有名観光地「青い池」へ。その後、旭岳ロープウェイ山麓駅へ直行しました。旭岳ロープウェイは標高1,100mの山麓駅から旭岳の五合目にあたる標高1,600mの姿見駅までを約10分で結んでいます。

IMG_5861 

ハイシーズンなので15分間隔で運行されていました。8時30分の便で姿見駅へ。下は姿見駅に掲げられていた案内図。

IMG_5752-1 

乗客は頂上を目指す本格登山装備の方もいれば、ショッピングにでも行くかのようなヒールの高い靴の方まで様々でした。姿見駅から外へ出ると眼前に旭岳山頂が聳えていました。

IMG_5754 

姿見駅周辺には一周一時間ほどの散策コースが整備されていて、こちらは登山装備は不要。初心者でも全く大丈夫。

足元にはたくさんの高山植物。

IMG_5753 IMG_5761 

高山蝶のコヒオドシの姿も見られましたが俊敏で写真は撮れず。

IMG_5757 IMG_5764 

下の写真は振り返ってロープウェイの駅を見たところ。白い道を辿って来ました。

IMG_5763 

しばらく進んだところにある小高い丘が第一展望台。大雪山系の最高峰、旭岳は2291m。5合目付近から上では噴煙を上げています。

IMG_5766 

ここから見下ろすとロープウェイ駅は少し遠くなりました。

IMG_5767 

下の写真はやや北に目を転じて見たところ。快晴で風も無く絶好のハイキング日和になりました。

IMG_5768 

この辺りには火口跡に水が溜まった小さな池がいくつもあります。まず現れるのは摺鉢池。

IMG_5775 

旭岳山頂を映す摺鉢池。

IMG_5777 

見る角度によって形が変わります。

IMG_5783 

次に見えて来たのは雲を映す鏡池。

IMG_5784 

角度によっては旭岳山頂も映します。

IMG_5786 

下の写真は鏡池を見下ろしたところ。

IMG_5790 

さらに登って振り返ると2つの池が並んで見えます。左が摺鉢池、右が鏡池。2つ併せて夫婦池と呼ばれているそうです。

IMG_5793 

ここでまだ道半ば。遅々として進みませんで申し訳ありません。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月21日木曜日。曇り時々雨。朝は24℃、日中は28℃。天気は不安定でしたが、久しぶりに30℃に届かず、チョットだけ過ごし易い一日になりました。

今日は休診日。午前中は自宅で所用をこなし、夕方からは渋谷まで。

出掛けに通り雨に遭いましたが、渋谷に着いてもまだ雨が降ったり止んだり。

IMG_7194 

スクランブル交差点は相変わらずの人出でしたが、幾分涼しくなった分、見ていての暑苦しさは少し和らぎました。

IMG_7196 

傘をさしている人は1/5ほどでしょうか。

IMG_7197 

井の頭線は高校3年間利用していた馴染みの路線。そして渋谷は通学路でした。・・・とは言っても50年近く前のことですが。

IMG_7199 

それでも私の中では小田急線とともに井の頭線は今もって“マイレール意識”が保たれています。

この先は来週水曜日まで最高気温は30℃を下回る予報。“暑さ寒さも彼岸まで”でしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月20日水曜日。晴れのち曇り。昼過ぎに一時雨。朝は25℃、日中は32℃。天気は下り坂に差し掛かっている様です。

今日のクリニックは朝からやっぱり混雑。健診で高血圧、高コレステロール血症、糖尿病、心電図異常などで異常を指摘された方の受診が増えて来ました。今日は高熱の方の受診は無し。新型コロナもピークを越えたかな!?。

さて今日も夏の北海道行きの続きを。

8月15日火曜日は美瑛で朝5時前のご来光を拝んだ後、朝食用のサンドウィッチを作って直ぐに出発。今やメジャーな観光地のひとつになった「青い池」へ向かいました。

美瑛からは車で約20分。現地には朝6時半頃に着きました。なんでこんな早朝に来たかって?。それは近年メジャーになり過ぎてピークシーズンの日中は駐車場は大行列、フォトスポットは順番待ちになってしまうと聞いたからです。

数年前に来た時には空地だった場所に立派な駐車場やトイレが出来ていました。こんな早朝でも既に先客がちらほら。

駐車場から徒歩数分で池のほとりに到達。う~ん、やっぱり青い!。

朝の太陽が水面に反射して眩しい~。

IMG_5692 

池を半周する遊歩道を進んで行くと・・・。

IMG_5696 

見る位置や角度よって微妙に色が違って見えます。

IMG_5704 

立ち枯れたカラマツが良い雰囲気を醸し出しています。

IMG_5713 

Macの壁紙になったことから世界的に有名になりました。

IMG_5714 

今日は天気が良いので青さが際立っていますが、本当は順光になる午後の方がより綺麗に見えるそうです。

IMG_5716 

でも実は「青い池」が出来たのはつい最近。1988年(昭和63年)に噴火した十勝岳の火山泥流災害を防ぐため、美瑛川に作られた堰堤(えんてい)のひとつに偶然水が溜まってできた“水たまり”がその正体だそうです。

IMG_5718 

この青さは白金温泉「白ひげの滝」から流れ出るアルミニウムを含んでいるから。

IMG_5719 

「アルミニウムを含んだ水たまり」なんて現実を知ると、この美しい光景の有難みも半減!?。

IMG_5726 

IMG_5728 

いやいや、偶然の産物、人工の観光地とは言え、やっぱり美しいものは美しい~。

IMG_5735 

IMG_5745 

眺めていると時が経つのを忘れてしまいそうに・・・。

IMG_5740 

池の端まで行ってみると、そこは正に美瑛川沿いの堰堤でした。

IMG_5742 

端まで行ってから来た道を駐車場へ。

IMG_5749 

まだ朝の7時代。近くのキャンプ場の駐車場で持参したサンドウィッチをそそくさと頬張り、次なる目的地へ向かいます。

長くなってきたので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月19日火曜日。晴れ時々曇り。朝は24℃、日中は32℃。

いつまでも暑い日が続いていますが、今週末からは最高気温が30℃を切る予報になっているようです。もうしばらくの辛抱でしょうか。

3連休明けのクリニックは結構な混雑。定期受診の方、特定健診・長寿健診の方に加えて、胸痛、動悸、息切れ、腹痛、下痢・・・等々、多彩な症状の方がいらっしゃいました。熱のある方は午前、午後とも診療の最後で拝見させて頂いていますが、今日は新型コロナの方やインフルエンザの方もちらほら。

さてこの週末(当院は連休でした)は、例によって遠出をして来ましたがそのご報告は後日にして、まずは夏の北海道行きの続きを片付けなければいけません。

8月15日火曜日の美瑛町は晴れのち曇り。朝は17℃、日中は24℃。朝は4時34分の日の出を見るために早起き・・・したかった訳ではないけれど年齢のせいか自然と目が覚めてしまいました。そっと寝巻のまま外へ出て近くの丘に上がると、徐々に東の空が明るくなって来ました。

IMG_5649 

意外に風が強くて寒い!。

IMG_5650 

日の出は4時34分のはず。あれっ、日の出はまだ!?。

IMG_5652 

想定外だったのは、日の出は4時34分でも日の出方向に山があったため、山影から太陽が覗いたのは4時53分になってからでした。寝巻のままの身体が十分に冷え切った頃に日の出を迎えました。

IMG_5654 

結構な勢いでみるみる太陽が上がって来て・・・。

IMG_5655 

ソバ畑にも光が差し込んで来ました。

IMG_5663 

太陽のエネルギーは偉大で・・・。

IMG_5683 

光がチョッと差し込んだだけで冷え切った身体が暖かくなりました。

IMG_5664 

日の出はむろん毎日のこと。どこでも見られるはずですが不思議と旅先でないと早起き出来ないですね~。さて今日は早朝から活動開始です!。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月16日土曜日。曇り時々晴れ。朝は26℃、日中は31℃。

雨上がりの朝は湿度が高くてムシムシ。日中も湿度70%以上。

世の中は今日から3連休。早朝の電車内は運動部の若者と行楽の人たちで混雑していました。

今日のクリニックは比較的平穏。平穏とは言っても淡々と診療が進んだだけで、最終的な受診者数は結構な数になりました。「お変わりありませんでしたか?」の問いに対して「実はコロナに罹りました」なんて方が多め。発熱の方もちらほら。

さて今日は夏の北海道行きの続きを。

8月14日月曜日は網走から遠軽、旭川紋別自動車道を通って美瑛までのロングラン。途中の道の駅に立ち寄りながらも夕方4時頃に美瑛に着きました。

今宵の宿は一棟貸しのヴィラ。大きな窓からの眺めは・・・!。まるで絵みたい~。

IMG_5614 

キッチンは調理器具や食器、調味料も完備されていて住むように滞在出来る様になっています。

IMG_5626 

IMG_5616 IMG_5617 

デッキに出て見ると目の前に広がるのは広大なソバ畑。

IMG_5619 

ん?、周囲には肥やしの芳香が漂っているのは致し方ないところ。

IMG_5621 

はるか南方から迫る台風の影響で風は強くて雲の流れが速いです~。

IMG_5623 

背後の小高い丘の上には白樺の木の下に小さなベンチ。

IMG_5625 

そこに上がって眺めるとこのヴィラの周辺がどうなっているか良く判ります。

IMG_5630 

さてここはホテルではありませんので食事は自分たちで考えなければなりません。一休みしてから夕食に出かけました。美瑛の街中の飲食店は月曜日定休だったりお盆休みで閉まっていたりでしたので旭川郊外まで。旭川までは車で30分ほど。街外れの高台からは旭川の街越しに夕陽に染まる大雪山系のてっぺんが見えました。

IMG_5636 

明日は天気が良さそうなので早朝から頑張る予定です。

IMG_5635 

続きはまた後日に〜。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月14日木曜日。晴れ時々曇り。朝は24℃、日中は32℃。今日は気温だけでなく湿度も高くなったためジメジメと不快な暑さになりました。

今日は休診日。午前中から出かけておりました。昼は初めての蕎麦屋さんで十割蕎麦に挑戦。

IMG_6392 

休みのたびに色々な蕎麦屋さんを巡っておりますが、今日は残念ながらお口に合わず・・・。

近くで見慣れない小さな花を発見。調べてみたらどうやら「キツネノマゴ」という花だそうです。何やら曰くありげな名前ですが、由来ははっきりしないようです。

最近はスマホのアプリで直ぐに同定出来るのでとっても便利です。時に大噓をつかれることもあるので油断してはいけませんけどね~。

IMG_6393 

キツネノマゴ科キツネノマゴ属の一年草で、夏に赤紫の小さな花をつけるのだそうです。本州から九州、朝鮮、中国からインドシナ、マレーシア、インドなどに広く分布するそうで、普通に見られる雑草との記載もありました。

今まで気付かなかったのは観察力不足。見ていなかっただけですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月13日水曜日。晴れ。朝は23℃、日中は32℃。今日も厳しい残暑の一日でした。

今日のクリニックはかなり混雑。午前、午後とも高血圧の初診の方がチラホラ。何でこんな暑い時期に血圧(?)と思ったら、健康診断の結果がちょうど出るタイミングでした。かぜ症状の方は今日も多め。中には新型コロナウイルス感染症の方やA型インフルエンザの方も。夏休みが終わって文化祭などの学校行事があったためか、学校での流行が広がっているようです。

さて今日は夏の北海道行きの続きを。

8月14日月曜日の網走市は晴れ。朝は18℃、日中は23℃。天都山中腹からは遠くに知床の山々がくっきり見えました。

一番高く聳えているのが斜里岳でしょうか。

IMG_5578 

手前の街が網走。海を隔てて知床連山。

IMG_5579 

移動日に限って良い天気かも!?。

IMG_5580 

まずは近くの天都山中腹にある北海道立北方民族博物館へ。

IMG_5581 

夏は朝9時からオープンしていて550円。とっても立派な施設でした。玄関先の尖塔はガラス張りで、玄関ホールには太陽光が降り注いでいました。

IMG_5595 

グリーンランドから北欧まで、アイヌ文化を含めた北方民族の文化とオホーツク文化を紹介する我が国唯一の博物館だそうです。

IMG_5583 IMG_5590 

極寒地で生活するための知恵と技術に驚嘆。

IMG_5588 IMG_5589 IMG_5591 

ちょっとだけ立ち寄るつもりが、がっつり時間を使ってしまいました。

さて今日の最終目的地は美瑛。途中高速道路を使っても4時間以上の行程。気合いを入れて走り出しましたが、女満別空港近くでヒマワリ畑を見つけて寄り道。

IMG_5597 

女満別空港の滑走路の延長線上なので、離着陸する飛行機を絡めての撮影が可能です。

IMG_5601 IMG_5610 

北見を抜けて遠軽(えんがる)までは一般道で結構長丁場。遠軽からは旭川紋別自動車道。まるで立派な高速道路ですが一般国道のバイパス扱いで通行料は無料!。これではJR石北本線は対抗出来ませんね~。

続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月12日火曜日。晴れ時々曇り。朝は24℃、日中は30℃。

今日のクリニックはそれなりの混雑。今日も全身倦怠感や動悸を訴える方が少なくありませんでした。やはりこんな気候だからでしょうか。長引く咳の方も多いのですが、近隣の薬局さんでは既に鎮咳剤がありません。いつまでこの状況が続くのやら・・・。

さて今日は夏の北海道行きの続きを。

8月13日日曜日はサロマ湖から卯原内、女満別を通って網走へ。途中女満別近くの国道沿いの「メルヘンの丘」は晴れていれば夕日が美しいスポットらしいですが・・・。

IMG_5480 

今宵は天都山中腹にある宿泊施設に投宿。

IMG_5520 

テラスからは雲が多くて日の入りは見えないかな~。

IMG_5534 

諦めかけた次の瞬間、雲の切れ間から太陽の光が!。網走湖脇に沈む夕日が見えました。

IMG_5539 

翌日8月14日月曜日の網走市は晴れ。朝は18℃、日中は23℃。部屋の窓からは網走湖と久しぶりの青空が見えました。

朝食を摂りながらふと窓の外に目をやると・・・。

IMG_5573 IMG_5565 

大柄なリスと目が合いました!。

IMG_5569 IMG_5562 

ケミチップ湖に引き続きまたもやリスと朝食。

IMG_5558 IMG_5559 

逆光なのでシルエットになってしまっていますが、今度はシマリスよりもだいぶ大柄なエゾリスです。

IMG_5560 IMG_5561 

今日の予定は美瑛まで。フルに走って約4時間のロングドライブです。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月11日月曜日。曇り時々晴れ。朝は25℃、日中は31℃。朝は湿度が90%以上あってムシムシ。天候が不安定との予報でしたが、何とか雨は降らずに持ち堪えてくれました。

今日のクリニックは朝から混雑気味。先週末、台風の影響で来院出来なかった方が数人。夏の疲れのためか体調を崩されたご高齢の方がチラホラ。かぜ症状の方の中には高熱の方も。

8月28日~9月3日の新型コロナ感染症定点把握のデータを見る限り、全国平均、東京都、そして神奈川県でもまだまだ増加の一途を辿っています。

さて今日は夏の北海道行きの続きを。

8月13日日曜日はオホーツク海側サロマ湖東側の常呂町でサイクリング。その後網走方面へ向かいましたが、途中で茫洋たる湿地蒂が見えて来ました。秋になると(ちょうど今頃です!)真っ赤に色付くサンゴ草で有名な能取(のとろ)湖です。

IMG_5457 

湖岸に沿って、1987年に廃止になった旧国鉄の湧網(ゆうもう)線(中湧別駅で名寄本線から分岐してサロマ湖、オホーツク海、能取湖、網走湖の沿岸を通って網走駅に至る路線)の線路跡がサイクリングコースになっていました。国道沿いのサイクルステーションの能取駐車場で一休み。

IMG_5460 

そこからしばらく走ったところ、卯原内(うばらない)駅跡で蒸気機関車を発見!。

IMG_5472 

湧網線を走っていた9600形蒸気機関車でした。1913年~1926年にかけて770両造られた貨物列車牽引用の機関車です。

IMG_5461 

9600形のなかの444号機がこの49643号機。1920年(大正9年)8月生まれなので今年で満103歳。

IMG_5462 

兵庫の川崎造船所で誕生してしばらく東北地方で活躍したのち、1944年7月に北海道に渡って来ました。

IMG_5463 

北海道では当初から1970年3月31日付で廃車になるまでずっと北見機関区に配属されていました。

機関助手側のナンバープレートの横には「ボイラ59696」の小プレートが残っていましたが、59696号機は同じく北海道で活躍した機関車で1974年3月25日付で稚内で廃車になっています。ボイラを交換した??ってことでしょうか。

IMG_5466 

テンダー(炭水車)は古典的なタイプ。

IMG_5468 

デフレクターは前端を切り取られ、典型的な北海道タイプの機関車です。

IMG_5478 

国鉄最後の蒸気機関車は近代機ではなくて、意外にも北海道追分機関区に入れ換え用に残った無骨な大正生まれの老兵9600形でした。速度は出なくても力持ちで末期まで愛用されたようです。

後ろには旧型客車オハ47508。1987年3月に湧網線が廃止になってからほどなく搬入されたのでしょうか。

IMG_5469 

車内に入ると、木製の床、ニス塗りの壁、モケット張りの背もたれ、文字通り紐を編んだ網棚、北海道用の二重窓・・・。う~ん、懐かしくて涙が出そう!?。

IMG_5473 

2両とも雨ざらしで保存状態は良くありませんでした。行く末がとっても心配~。

さてこれから網走へ急ぎますが、続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月10日日曜日。晴れ時々曇り。朝は23℃、日中は31℃。9月に入って既に1/3過ぎたのに気温はまだまだ真夏。それでもセミはツクツクボウシ以外は鳴りを潜め、すっかりその声を聴かなくなりました。

写真は今朝自宅近くで産卵に来たアゲハのメス。

IMG_6380 

アゲハは3月頃から10月頃まで発生を繰り返すので、まだまだ元気です。

今日は昼から外苑前まで出かけて来ましたが、暑くて少々疲れました。途中「らかん・果」というお店で一休み。砂糖を使用せず中国原産の羅漢果由来の甘味料を使用したヘルシーメニューのお店でした。

IMG_6388 

メニューに夏季限定「低糖質かき氷」というのがあったので、「低糖質」に誘われてそれこそ10数年ぶりにかき氷を注文。「エスプレッソのかき氷に羅漢果茶寒天、珈琲ゼリー、自家製の練乳にマスカルポーネクリームをかけた大人の味」とのことでしたが、出て来た時にはビジュアル的にドッキリ!!。

IMG_6384 

・・・もちろんとっても美味でした。

この先1週間も30℃越えの日々が続く予報~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月9日土曜日。曇りのち晴れ。朝は22℃、日中は28℃。台風13号の影響で涼しかった昨日とは打って変わって、またまた暑さが戻って来ました・・・とは言ってもいつの間にか30℃以下なら暑く感じられない身体になってしまいました~!?。

今日のクリニックはとっても平穏。昨日は悪天候下でも結構忙しかったのにどういうことでしょう。健康診断で引っ掛かった方、血圧が心配になった方、胸痛や動悸の方など、初診の方はそれなりに多めでした。かぜ症状の方は少な目。

さて今日は夏の北海道行きの続きを。

8月13日日曜日は網走郡津別町は曇り。朝は18℃、日中は24℃。チミケップ湖から未舗装の長い林道を抜けて舗装道路にやっとの思いで戻り、訓子府町、北見市近郊を抜けてオホーツク海側サロマ湖東側の常呂町栄浦まで一気に北上しました。地図上はもっと時間がかかると思っていましたが、道路事情が良くてワッカ原生花園のネイチャーセンターまで約1時間半の道程でした。

IMG_5455 

今回の旅は宿泊地は決まっているものの、どこでどう過ごすかは行き当たりばったり。しばらく車移動ばかりでカロリーオーバー気味でしたので、昨夜考えた末、ここで自転車を借りてサイクリングをすることにしたのでした。

ワッカ原生花園は網走国定公園・北海道遺産。300種類以上の草花が咲く海浜植物の一大群生地になっています。オホーツク海とサロマ湖をわける長い砂州上にサイクリングロードが整備されています。

IMG_5449 

天気は晴れたり曇ったりでしたが、広い草原の中を自転車で走るのは爽快!。

IMG_5393 

砂州を西へ向かう片道約2kmの道程。右手にオホーツク海、左手にサロマ湖。

IMG_5394 

足もとには多くの花々が咲き乱れていました。

IMG_5397 IMG_5410 IMG_5413 

IMG_5426 IMG_5432 IMG_5452 

途中、何か所か海岸へ向かう側道があって、自転車を路肩に止めて歩いて行くと・・・。

IMG_5442 

真っ青なオホーツク海が眼前に!。波は結構高くて遊泳には適さないようです。

IMG_5423 

下は稚内方向を見たところ。

IMG_5416 

そして知床方向。誰もいません・・・。

IMG_5422 

さらに進むとサロマ湖とオホーツク海を繋ぐ水路の上を跨ぐ立派なコンクリート橋。下の写真はコンクリート橋上からオホーツク海側を見たところ。

IMG_5439 

下の写真は東向き、来た道を振り返ったところ。右がサロマ湖、左がオホーツク海です。

IMG_5440 

このコンクリート橋を渡るともう終点間近。

IMG_5435 

終点付近には真水が湧く「ワッカの水」。オホーツク海とサロマ湖に挟まれた場所で真水が湧くなんて不思議です。

IMG_5429 

ここでしばし休憩。下はサロマ湖。周囲約87km、最大水深20m、海水に近い汽水湖で、国内第3位の大きさ。さすがに大きい!。

IMG_5428 

地図上で見ると走って来た距離はごく僅か。砂州は全長25kmもあるそうです。

IMG_5427 

起伏の少ないサイクリングロードを僅かの距離走っただけなのに、日頃の運動不足が祟って帰り道は意外に辛くて・・・。1時間半ほどでネーチャーセンターに戻って来た時にはチョッとめまいが!?。

ネーチャーセンターには常呂町が生んだスーパースターの写真が飾られていました。

IMG_5444 

さてここから網走方面へ向かいます。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月7日木曜日。曇りのち雨。朝は25℃、日中は29℃。身体が暑さに慣れたせいか、陽射しが無くて30℃を下回っただけで涼しく感じられた一日でした。

台風13号は真っ直ぐこちらへ!?。

台風画像 

今日は休診日。台風が接近中でしたが今日は何とか雨が降らずにもちそうでしたので、横浜みなとみらいまで出かけて来ました。

ランチは横浜ハンマーヘッドで。夏休み期間が終わった平日とあってチョッと心配になるくらいに空いていました。

IMG_6353 

海を見ながらイタリアン。曇り空がチョッと残念。

IMG_6347 

ランチ後にデッキに出てみると、湿気をたっぷり含んだしっとりとした風が吹いていましたが、暑くはありませんでした。

IMG_6357 

あれっ、すぐ脇にタグボートに押された大きな帆船が移動中ではありませんか!。

IMG_6354 

舳先には「日本丸」と書いてあります。ランドマーク下の日本丸メモリアルパークに保存されている日本丸の後継船で、1984年竣工の国土交通省所管の独立行政法人海技教育機構の海洋練習船です。

IMG_6355 

タグボートに押されながら少しずつ方向転換。

IMG_6362 

後ろ側にもう1隻隠れていたタグボートが見えました。どうやら2隻で押していたようです。

IMG_6363 

甲板上にはたくさんの黄色い帽子を被った実習生(?)が見えます。

IMG_6367 

方向が定まったところで自力航行開始。

IMG_6373 

結構な速度で港外へ出て行きました。

IMG_6378 

保存された帆船は見たことがありましたが、航行している姿は初めて見たかも。ハワイあたりまで行くのかと思ったら土曜日には横浜港へ戻って来る予定だそうです。

台風は大丈夫でしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月6日水曜日。曇り時々雨。朝は26℃、日中は31℃。朝はどんより曇り空。時々雨がぱらついていました。

いつの間にか発生した台風13号が接近中!?。

台風画像 

今日のクリニックは比較的平穏でした。もちろん特定健診・長寿健診の予約はパンパンなのでバタバタはしていました。かぜ症状の方や新型コロナ感染症の方はやや少なくなったかも??。

診療終了後は10月に実施予定の循環器内科同門会の打ち合わせをズームで。夜8時過ぎには終了~。

さて今日は夏の北海道行きの続きを。

8月13日日曜日は網走郡津別町は曇りで、朝は18℃、日中は24℃でした。前夜は山の中にある周囲7.5キロ程の小さな湖、チミケップ湖畔のチミケップホテルに宿泊。

IMG_5328 

朝食はヨーグルト、サラダ、スープ・・・。

IMG_5344 IMG_5350 IMG_5351 

スクランブルエッグと自家製ベーコン、フレンチトースト。まるで大都会の高級ホテルみたい。

IMG_5357 IMG_5358 IMG_5361 

ふと、窓の外に目を遣ると、外の餌台にエゾシマリスがやって来ました。

IMG_5372 IMG_5373 

エゾシマリスはユーラシア大陸北部に分布するシマリス(シベリアシマリス)の亜種。日本国内では北海道全域と利尻島・天売島・焼尻島・礼文島・北方領土に、国外では樺太(サハリン)・極東ロシアおよび中華人民共和国(中国)北東部のごく一部に分布しているそうです。ペットとして飼育されているのは輸入されたチョウセンシマリスだそうです。

IMG_5336 IMG_5337 

昼行性で日の出後しばらくしてから巣を出て、日の入り前に巣穴へ戻り、夜間には活動しないそうです。

IMG_5339 

餌台にはヒマワリの種。器用に皮を剥いて実だけを食べています。

IMG_5342 

飲み込まずに口の中の頬袋に詰め込んでいる様で・・・。

IMG_5345 

どんどん頬が膨らんで来て、時間ととも顔付が別人・・・もとい別リスのようになって行きました。

IMG_5346 

後ろ姿はチョッと醜い!?。頬袋に貯めた食物は安全な場所に運んでから食べたり、地面に深さ2センチメートルの穴を掘って埋めたりする(分散貯蔵)そうです。

IMG_5355 

北海道は11月下旬には降霜するため、エゾシマリスはその前に地下の巣穴で冬眠に入り、1年のほぼ半分を冬眠して過ごすそうで・・・。

動物の動きを見ていると飽きません。いつの間にかチェックアウトの時間が迫って来ていました。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月5日火曜日。晴れ時々曇り。朝は26℃、日中は33℃。昨日は30℃に届くか届かないかの涼しい一日になりましたが、今日は一転して酷暑が戻って来ました。朝は雨上がりでムシムシ。

今日のクリニックは朝からとっても混雑。特定健診・長寿健診でパンパンのところへ、高血圧症や心房細動の初診の方、かぜ症状や腹痛の方などが次々と受診されて小忙しい一日でした。

昼、健診の判定作業をしていたら13時27分と33分に立て続けに千葉県北西部を震源とする地震。大和市は両方とも震度2でしたが、久しぶりでチョッとビビリました。

診療終了後は大和市医療センターへ。今宵は大和市医師会理事会です~。

さて今日は夏の北海道行きの続きを。 

8月12日土曜日は北海道津別町の人里離れた山の中にある周囲7.5キロ程の小さな湖、チミケップ湖畔のチミケップホテルに宿泊しました。

IMG_5217 

ここは全7室の小さなオーベルジュで、Wi-Fiはありますがテレビはロビーにあるだけ。周辺はソフトバンク(4G)以外は圏外。

IMG_5253 

夕食は海外で活躍していたシェフによるコース料理。

IMG_5255 

人里離れた山中にいることを忘れるような洗練された内容。

IMG_5257 IMG_5258 IMG_5262 

阿寒湖のニジマス、エゾ豚、津別牛、羅臼産オヒョウ、十勝産仔羊、美幌産メープルシロップ・・・道内産を駆使したメニュー。

IMG_5264 IMG_5266 IMG_5269 

遠来のリピーターの方も多いようです。

IMG_5272 IMG_5276 IMG_5281 

夕食後はテレビも無く、時を忘れてのんびり過ごしました。普段ならまだ仕事をしているような時間に就寝。

そんな訳で翌朝はいつも以上の早朝に覚醒。湖畔へ出て深呼吸。

IMG_5322 

周囲は静寂。鳥の声以外は物音せず。

IMG_5326 

水面を渡る風は爽やかです。

IMG_5329 

日常とは別世界で、しばらくここにいたら社会復帰出来なくなりそうです。

IMG_5332 

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月4日月曜日。雨時々曇り。朝は25℃、日中は29℃。日本の南を西へ進んでいる熱帯低気圧からの湿った空気の影響を受けて、久しぶりに朝から雨になりました。

7月から花を咲かせ続けている芙蓉の花も今日は雨に濡れて・・・。

IMG_6344 

週明けのクリニックは午前中は意外に平穏だったのでチョッと油断をしていたら、午後からは予約外で受診される方が多くて酷い目に遭いました。朝降っていた雨が上がったせいでしょうか??。長引く咳の方がちらほら。季節の変わり目で天候が不順になると途端に咳の方が増えます。新型コロナウイルス感染症の方はやはり少なくありません。

さて今日は昨日の続きを。

丸の内のKITTE内のインターメディアテクを見てから、今度は久しぶりに隣の丸ビルへ。上階からは遠くにレインボーブリッジが見えました。

IMG_6292 

眼下に皇居の一角。歩き回っているうちに少々空腹を覚えたので、丸ビル5階でチョッと早めの夕食に。

IMG_6294 

夕食後店外に出るとちょうど夕暮れ時。5階東側の展望ブリッジから東京駅を眺めると茜色に染まっていました。駅舎の背後に林立するビル群のガラスに、向かい合うビルと夕焼け空が反射して不思議な光景が!。

IMG_6310 

南側には右にグランドトウキョウサウスタワーウサウスタワー、左に東京ミッドタウン八重洲。

IMG_6312 

特に正面に見える東京ミッドタウン八重洲は鏡のようにこちら側を映し出して赤く染まりました。

IMG_6309 

時間経過とともに更に赤味が増して・・・。

IMG_6323 

見慣れない夕景が眼前に。

IMG_6327 

そのうち段々と暗くなって来てやがて日没を迎えました。

IMG_6338 

ファーストステージはこれでおしまい。

IMG_6341 

もう少し待てば駅舎のライトアップが映えるセカンドステージの時間がやって来ますが・・・。

IMG_6330 

いい加減もう帰らないとね~。キリが無いので今日はこの辺で帰宅の途に就きました。

水平線や山影に沈む夕陽とはまた違った大都会の美しい夕景でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月3日日曜日。晴れのち曇り。朝は26℃、日中は32℃。朝は晴れていましたが午後からは次第に雲が多くなって来ました。天気は下り坂。

今日は午後から東京駅近くの「KITTE丸の内」へ。

IMG_6284 

KITTEの2階、3階にある「JPタワー学術文化総合ミュージアム インターメディアテク」へ行って来ました。

IMG_6291 

ここは東京大学総合研究博物館の施設の1つで、本郷キャンパスに本郷本館、小石川植物園内に小石川分館、後楽園に宇宙ミュージアムTeNQ、そしてここ丸の内にインターメディアテクがあります。

なんと入場無料!。中に入ると、多くの展示品が所狭しと並んでいます。

IMG_6262 

新しいものから古いものまで一見すると雑然とした感じですが、貴重な資料がたくさん。

IMG_6268 IMG_6270 

じっくり見始めたらいくら時間があっても足りません。

IMG_6271 

学問の進歩のために収集された資料の数々。

IMG_6274 

膨大なコレクションの整理、保管は並大抵のことではないでしょう。

IMG_6276 

寄付を募っていましたが、貴重な資料が散逸してしまわないように国がしっかり資金を出して欲しいですね~。

IMG_6282 IMG_6275 

IMG_6281 

窓から外を眺めると東京駅の南端が見えました。

IMG_6290 

もう少し寄り道して帰ります。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月2日土曜日。晴れ時々曇り。朝は25℃、日中は33℃。天気が良いせいか通勤電車内はハイキング姿の方が大勢。勤労意欲が削がれます〜。

今日のクリニックは意外に平穏。みなさん遊びに行ってしまったのでしょうか。当院の患者さんの中にも「先日コロナに罹ってしまいました」と仰る方が多くなって来ました。

昨日、8月21日から28日の週の新型コロナの感染状況が発表されましたが、全国では19.07人(前週17.84人)、神奈川県では18.10人(同15.06人)で依然として増加。5月8日から定点観測に変更されて以降、お休みの医療機関が多かったお盆時期を除いて着実に増え続けています。猛暑の中で恐縮ですが、院内では引き続きマスク着用をお願いします〜。

診療終了後は健診の判定やら書類書きをこなしてから夜は都内へ。中央林間、表参道経由で銀座まで。

IMG_6222 

久しぶりの銀座の夜は眩しくて目が眩みそう。土曜日の夜のせいか、通りを歩いている人の半数近くはインバウンドかも!?。いつの間にか見慣れないビルも増えました。

IMG_6227 

一時は閑散としていた東急プラザビルもインバウンドの方々で活気が戻っているようでした。

IMG_6234 

今宵は旧友と数寄屋橋交差点で待ち合わせて銀座で会食。

IMG_6237 

食事の後は帝国ホテルのラウンジに移動して話し込んで、気が付けば閉店時間でした。

IMG_6243 

天気予報では、来週は天気が崩れる日があって久しぶりに最高気温が30℃を下回る日もある様です。

やっと猛暑続きも終わりが見えて来たようです!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月1日金曜日。晴れ。朝は25℃、日中は33℃。

今日から9月。9月に入ったというのに相変わらずの酷暑続き。夏バテ期間を過ぎてこれからは秋バテ(!?)に要注意です~。朝の通過電車はさほど混んでいませんでしたが、週明けから学生さんたちが戻って来るのでしょうか。

今日のクリニックは相変わらず混雑。食欲が無いと言っていらっしゃるのはご高齢の方もさることながら若い方もちらほら。かぜ症状の方はまだまだ多めです。

早い方には新型コロナワクチンの接種券が役所から届いたようで接種の要否に関して頻回にお尋ね頂くようになりました。5回目、6回目のワクチンがオミクロン株BA4-5対応の2価ワクチンだったのに対して、7回目はオミクロン株XBB.1.5対応の1価ワクチンに刷新されます。副反応が強く出るとかアレルギーがあるということでなければ、是非打って頂きたいとお答えしています。

さて今日はこの夏の北海道行きの続きを。

8月12日土曜日は廃線になった国鉄相生線の終点北見相生駅跡を見学してから山中にあるチミケップ湖へ向かいました。チミケップ湖は約一万年前に地殻変動による崖崩れで谷がせき止められてできたと考えられている堰止湖で、湖北東岸には町営キャンプ場、東岸には湖周辺唯一の宿泊施設であるチミケップホテルがあって今日の宿泊地はここ。途中広大な農地や牧場を疾走する馬の姿を眺めながら快適なドライブをしていたら、徐々に周囲は人跡未踏(?)の森林地帯になり、さらに道幅が狭くなってついには未舗装の林道になってしまいました。

IMG_5243 

途中でキタキツネの姿が。対向車とのすれ違いが心配なガタガタ道を進んで心細くなって来た頃にやっと湖水が見えて来ました。

IMG_3211 

しばらく湖岸を辿ったところで森の中に忽然と瀟洒なホテルが現れました!。夜道や雪道なら到達困難かも。

IMG_5217 

少々早く着きすぎたのでまずはホテル周辺を散策。

IMG_5223 

静かな湖岸にはチョッと斜めに傾いた桟橋と数隻のカヌーのみ。見渡す限り他に人工物はありません。

IMG_5230 

天気が良くないので水面は青く見えませんが、透明度はかなり高いようです。

IMG_5224 

おおっ、アメンボがたくさん。

IMG_5225 

ホテルの方に聞くと「この周辺では熊に出会わないとは言えません」とチョッと歯切れの悪い言い回し。どうやら近くのキャンプ場で最近熊の目撃情報があったようです。

IMG_5238 

湖岸を周遊する遊歩道がありましたが、そんな訳であまり深入りせずにホテルの敷地内でのんびり。

IMG_5229 

周辺ではキツツキやらエゾシマリスやらが出没。

IMG_3226 

風は涼しくて別天地です。

今宵はここチミケップホテルで一泊しますが、続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月31日木曜日。晴れ。朝は26℃、日中は33℃。いい加減に暑さの話題ももう飽きた・・・って感じですね~。

昨夜は大和市休日夜間急患診療所の当番でした。やはり発熱の方が多め。新型コロナウイルス感染症のセルフチェックで陽性になって受診する方や当センターでの迅速診断キットで陽性が判明した方など、新型コロナウイルス感染症がまだまだ席捲した状況が続いています。その他、感冒、喘息、尿管結石の方などなど。

さて今日8月31日木曜日は休診日でしたが、自宅の工事(何と漏水です~)のために終日在宅しておりました。家も古くなると人間と同じように・・・!?。

そんな訳で今日はチョッと古くなってしまいましたが6月25日日曜日の浜松行きの続きを。

遠州鉄道に乗って終点の西鹿島まで。ここで接続する天竜浜名湖鉄道に乗って掛川へ出て、そこから新幹線で帰るのも良いかと考えていましたが、遠州鉄道に乗っていて途中で気になるものを発見したので急遽来た道を引き返すことに。

上り電車は2007号編成は2017年導入の新しい車両。

IMG_3748 

運転台はワンハンドルマスコン方式。

IMG_3749 

単線で2両編成とは言え、沿線は宅地が多くて乗車率もまずまずですが、「遠鉄グループ」の連結売上高に占める鉄道運輸収入は1%に満たない状況だそうです。

IMG_3750 

さて新浜松と西鹿島の中間付近にある遠州西ヶ崎駅まで戻って来ました。来るときに構内北側に留置されていた古い電気機関車を見つけて、これを見に戻って来たのでした。

IMG_3780 

ナンバープレートには「ED28 2」の文字。

IMG_3752 

武骨な構造は相当古そうですが、錆が浮き出ることもなく、よく手入れされています。

IMG_3782 

ホーム南側の改札口を出て、機関車を反対側から眺めてみることに。

IMG_3776 

小型機とは言っても近くから見ればそれなりの大きさです。

IMG_3755 

調べてみると、出自は1925年11月に豊川鉄道 電機50形50、及び鳳来寺鉄道 電機51形51として英国のイングリッシュ・エレクトリック社より輸入新造された2両のうちの、豊川鉄道 電機50形50 のようです。

IMG_3756 

素性は由緒正しき英国紳士でした。

IMG_3775 

1943年8月に戦時買収により豊川鉄道及び鳳来寺鉄道が鉄道省に編入されたため、鉄道省の機関車に。さらに戦後は国鉄の機関車となりました。1952年には形式をED28形に変更。番号は元鳳来寺が ED28 1 、元豊川が ED28 2となりました。

IMG_3764 

その後、1956年にED28 1 が国鉄で廃車となり近江鉄道へ譲渡。1959年にはED28 2 がやはり廃車となり遠州鉄道へ譲渡され、国鉄での形式消滅となりました。

IMG_3759 

譲渡後は1960年2月5日からED28 2 が遠州鉄道で運用開始。形式・番号とも国鉄時代のまま引き継がれました。以後、遠州鉄道に来てから丸63年。1925年の生誕からは今年で98年。稼働状態で現存している日本国内の鉄道車両としては唯一の英国製電気機関車です!!。

IMG_3760 

ナンバープレートの上部には遠州鉄道の社紋が掲げられていましたが、さすがにイングリッシュ・エレクトリックの製造銘板は残っていないようでした。

IMG_3762 

検査標記を見ると今年の年末まで検査期限が残っているようです。「休車」の札が掲げられているのは休車扱いにして検査期限の延長をはかっているのかもしれません。

IMG_3763 

線路に面して遠鉄の社宅があり、たまたま通りかかった住人の方に許可を得て階段の踊り場から撮影させて頂きました。

IMG_3765 

そんな訳で、斜め上からのカットも撮れました。

IMG_3768 

パンタグラフは比較的新しい電車用のPS16でしょうか?。

IMG_3769 

後方には砂利運搬用(?)のホッパ車、ホキ800が3両留置されていました。2000年にJR東海から購入した車両だそうです。これらの貨車を牽くのはED28 2以外に機関車はありませんから、今でも夜間の工事列車には現役で使われているのでしょう。

IMG_3770 

気になるのは2023年12月と記されていた検査期限。休車期間分が多少延長になったとしても、次の検査を受けさせてもらえるかどうか・・・。何とか100歳を元気で迎えて欲しいものです。

次の新浜松行きで新浜松へ戻りました。1007号編成。

IMG_3783 

新浜松にはちょうどお昼時に帰って来ました。

浜松と言えば・・・やはりウナギでしょう!?。浜名湖養魚漁協直営店はリーズナブルな価格でとっても美味。繁盛店でした。

IMG_3784 

帰宅後に「モノクロームで綴る昭和の鉄道風景」(諸河久著)を眺めていたら・・・。

IMG_3877 

1974年に山形交通で撮影された兄弟機の写真がありました。兄弟だけにそっくり。

IMG_3878

こちらは1974年に廃車後上山市のリナワールドという遊園地に保存されましたが、2012年11月には撤去されてしまったそうです。

鉄道車両の一生もそれぞれ物語があるのは人間と一緒です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月30日水曜。晴れのち曇り。朝は26℃、日中は33℃。良く晴れて明るい朝でしたが昨夜も熱帯夜。湿度も高くてとても爽やかな朝とは言えません。

今日のクリニックは朝からとんでもなく混雑。ここのところ調子の悪い方が多いようです。今日も新型コロナウイルス感染症らしき方がチラホラ。当院ではスペースの関係で新型コロナの検査が出来ませんので、心配な方はご自宅で簡易キットによる検査をして来て下さいませ~。

写真は北海道弟子屈町で見かけた小さな橙色の花。ヒョロっと背の高い茎のてっぺんに数輪の小さな花を付けていて、花の色も派手なので目立ちます。

IMG_5141 

見かけたことのない花でしたので調べてみたら「コウリンタンポポ」という外来種でした。

IMG_5113 

ヨーロッパ中部~北部が原産で日本を含めた北半球に広く帰化。日本へは明治時代中期に観賞用として渡来。 北海道で広く野生化しているほか、本州の中部地方以北などに見られるそうです。

IMG_5106 

繁殖力が強いため在来種植物への影響が懸念されているそうで、北海道の外来種リスト(ブルーリスト)ではA2「本道の生態系等へ大きな影響を及ぼしており防除対策の必要性について検討する外来種」に指定されています。

IMG_5114 

そんな情報を知った途端、花に罪は無いけれど途端に憎々しく見えてくるから不思議です・・・。

今宵はこれから大和市医療センターへ。大和市休日夜間診療所の当番に当たっています。それでは皆様、行って参ります~( ;∀;)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月29日火曜日。晴れ。朝は26℃、日中は33℃。日本列島は台風9号、10号、11号のトリプル台風に囲まれていますが今のところ当地は直接の影響は無し。ただし朝からムシムシするのは台風の影響??。

今日のクリニックは朝から混雑気味。大和市長寿健診・特定健診は枠を広げて頑張っていますが、既に10月前半まで一杯です。かぜ症状の方、熱の方が多くなって来ました。当院は待ち時間短縮のため予約制とさせて頂いていますが、内科の性質上緊急性の高い方や体調の悪い方を優先させて頂くことがあるため、必ずしも時間通りに診療が進まない場合があります。そんな訳で予約であってもお待ち頂くことが多々あります事をご承知おき下さい。ましてや予約外で受診される場合はかなり時間を要す場合があります。さらに発熱している方や新型コロナ陽性の方は時間帯を分けて診察させて頂いております。一般の方の診療が終了してからになりますので、正確な時間のお約束など出来るはずがありません。お待ちになれない場合は当院の受診はご遠慮くださいませ~。

さて今日は北海道行きの続きを。

8月12日土曜日は津別町の旧国鉄相生線の北見相生駅跡にある道の駅に立ち寄ってお昼にしました。ここにはかつての北見相生駅のホーム、駅舎以外に、国鉄時代の気動車キハ22形、客車スハフ42形、広幅雪かき車キ700形、他、貨物3両の貴重な車両が保存されていました。

南端には広幅雪かき車キ700形。何じゃこりゃ!?っていう“顔”ですね。

IMG_5178 

キ700形は、1926年(大正15年)にアメリカのジョルダン社から2両を輸入して、これを参考に1927年(昭和2年)から国産化した広幅雪かき車。

IMG_5180 

計24両が使われていたそうですが、私は実際稼働しているところを見たことはありません。見れば見るほど実用本位の無骨な姿です。「旭」の文字は国鉄旭川鉄道管理局の所属であることを示しています。黄色い帯は時速65km以上で走れないことのマーク。

IMG_5183 

本線ではなく広い駅構内や車両基地などの除雪に使われていたそうで、その形態から見てもとてもスピードが出そうにはありません。

IMG_5184 

後ろの円筒形の筒はウイングを開閉するためのエアタンクでしょうか。古風な戦前製の台車(TR20?)を履いています。

IMG_5185 

右側の台枠上に「日本国有鉄道旭川工場昭和33年改造」の銘板。

IMG_5181 

すぐ脇には同じく昭和43年改造の銘板が有りましたが、元の新製時の銘板は見当たりませんでした。一体いつ頃から働いていたのでしょう。

IMG_5182 

キ700形雪かき車は道内にのみ6両保存されているそうです。朽ち果てないうちに見ておかないとね~。

北海道まで来て観光もせず何をしているのかって?。いや~、こちらが本業ですから!?。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月28日月曜日。晴れ時々曇り。朝は26℃、日中は32℃。まだまだこれからも暑い日が続く予報。うんざりですね~。

今日、週明けのクリニックはとっても混雑。新型コロナに感染後から長い間咳が続くなんて方がチラホラ。さらに先週くらいからかぜ症状を呈している方が多くなりました。今日の夕方になって、ついに当院周辺の薬局では咳止めが底をついてしまったそうで・・・。こっ、困った~。

さて今日は北海道行きの続きを。

8月12日土曜日の北海道弟子屈町の天気は曇りでしたが、気温が低くてとっても楽でした(朝は16℃、日中は21℃でした!)。朝はのんびりと周辺を散策。下は見渡す限りのソバの花。

IMG_5079 

こちらはビートでしょうか??。

IMG_5144 

戻って健康的な朝食を頂いてからゆっくりとチェックアウト。

IMG_5125 IMG_5127 

今日は弟子屈から阿寒横断道路(国道241号線)を阿寒湖方面へ。曲がりくねった峠道を下って阿寒湖畔へ辿り着きました。阿寒湖畔は川湯温泉と同様かつての賑わいは無く、閉鎖された大型ホテルが目につく状態。阿寒湖は過去に何度も来ていることもあって、写真の1枚も撮らずにそのまま素通りすることに。

さらに車で20~30分走ると津別町に入って「道の駅あいおい」が見えて来ました。ちょうどお腹も空いて来たので、ここでお昼にすることに。

敷地内に入るとあちこちに「クマヤキ」の宣伝。ちょっと気になりましたがまずはお昼ごはん。「幻の摩周そばを使った十割そば」の謳い文句に誘われて「なめこおろし」にしましたが・・・。

IMG_5154 IMG_5155 

気を取り直して、名物「クマヤキ」とやらに挑戦。たんにタイ焼きの鯛の形が熊の形になっているだけかと思いきや・・・。

IMG_5161 

これが意外に(失礼~)美味でびっくり。暖かいものと冷やしたもの、さらには中身にも多々バリエーションがあって結構はまってしまう危険も!?

IMG_5167 IMG_5164 

そしてもう一つ、ここは廃線になったかつての国鉄相生線の終点北見相生駅の跡地。当時の駅舎が残っていました。「カフェ」の看板はありましたが今は営業はしていないようでした。

IMG_5174 

相生線は石北本線の美幌駅からここ北見相生を結んでいた36.8kmの単線非電化の盲腸線でした。

IMG_5176 IMG_5192 

元々は釧路 ~美幌間を結ぶ釧美線(せんびせん)として計画されましたが、並行して走る釧網本線が先に完成したことによって意義が薄れて頓挫したそうです。

IMG_5191 

蒸気機関車の時代、昭和50年に石北本線に乗って美幌まで来たことがありましたが、当時は9600形蒸気機関車が1往復の貨物列車を牽くだけだったため素通り。昭和53年には美幌で1泊したことがありましたが、やはり時間が無くて素通りしてしまったことが、今となっては悔やまれます。

IMG_5193 

当時の時刻表を見ると、ローカル線とは言え6往復も列車があったんですね~。今は幹線でももっと少ない路線が道内にはいくらでも・・・。

IMG_5169 

さて構内には当時の車両たちも保存されていました。こちらは次の機会に紹介させて頂きますね~。

続きは後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月27日日曜日。曇り時々晴れ。朝は25℃、日中は31℃。先週までの様な極端な暑さは幾分和らぎましたがそれでも十分に暑い一日でした。今日も天候は不安定で一時的に強い雨が降ったところも。

午後からの雲は怪しげでした。

IMG_6201 

今日は午前中に江東区住吉まで。住吉は半蔵門線で水天宮の先、錦糸町の手前、私自身はあまり馴染みのある土地では無くて、住吉駅は初めて降りました。

なぜここまで来たかと言うと、チョッとしたご縁で岩手県矢巾町の地域おこし協力隊による食事会にお誘い頂いたから。矢巾町は岩手県のなかでも真ん中、花巻市の北、盛岡市の南にある人口27000人余りの町。・・・申し訳ありません、存じ上げませんでした(^^;)。

IMG_6204 

ランチは矢巾町で採れた食材を使った趣向を凝らしたイタリアン。矢巾野菜のピアディーナ、無農薬米と電子たまごのリゾット・・・。

IMG_6185 IMG_6188 

鶏もも肉のグリル 山ぶどうときくらげのソース、矢巾りんごのシブースト。

IMG_6192 IMG_6197 

矢巾町のお話を聴かせて頂きながらの美味しいランチ。地道な活動で関係者の方々のご苦労は絶えないかと拝察しますが、美味しいものを食べながらお話を聴かせて頂くと直ぐに洗脳されてしまいます(えっ、私だけ!?)。確実に矢巾町のファンを増やしていく良い方法ですね~。

帰りは半蔵門線を渋谷駅で途中下車。地上に出たら物凄い雨が降っていました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月26日土曜日。曇り時々晴れ。朝は26℃、日中は32℃。朝は快晴でしたが午後は天気が不安定。午後からは暗雲立ち込めましたが、クリニック周辺では何とか雨は降らずに持ち堪えた様子でした。

今日のクリニックは朝の内やや混雑しましたが、概して落ち着いていました。余りの暑さのためか、家に籠って夏休みを過ごしたために体重が増えてしまった方がチラホラ。お盆開けてからは健診で引っ掛かって再検査を希望される方が増えて来ました。かぜ症状の方は少数。

さて引き続き北海道行きのレポートを。

8月11日金曜日は摩周湖から川湯温泉駅に立ち寄り、その後そこから10分ほど走った硫黄山へ。硫黄山は川湯温泉の南側に位置する標高512mの活火山です。

IMG_4958 

天気が回復して日差しが強くなった上に、地熱と噴出する蒸気で周囲はまさに灼熱地獄!。短時間のうちに汗だくに~。

IMG_4969 

茶色の山肌には無数の噴気孔があり、蒸気が立ち昇る様子は迫力満点。

IMG_4965 

一帯には硫黄の匂いが立ち込めています。

IMG_4967 

噴気孔のすぐ近くまで行くことが出来ますが、やっぱり暑い!。

IMG_4960 

寒い季節に来ると良いかも。

さて硫黄山を後にして川湯温泉へ。他の温泉地同様、廃墟になってしまった大ホテルが目につきます。川湯温泉街を抜けると屈斜路湖を眺めながら湖岸をドライブ。湖岸の砂を掘るとお湯が出る「砂湯」あたりは混雑していそうでしたのでスルー。

今宵は屈斜路市街を抜けて屈斜路湖の喧騒から離れたところにある宿泊施設に投宿。釧路川と弟子屈へ抜ける国道243号線に挟まれた施設の敷地周辺には人家がありません。

IMG_4988 

敷地を下って行くと滔々と流れる釧路川に突き当たりました。

IMG_5001 

夜は曇っていて月も星も見えませんでしたので、周辺は都会では味わえない漆黒の闇。

IMG_5064 

物音もせず静寂過ぎてチョッと怖いくらい。でも物音が聞こえたらもっと怖いかも!?。

続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月25日金曜日。晴れのち曇り。朝は26℃、日中は33℃。

今日のクリニックはそれなりに混雑。動悸や息切れ、全身倦怠感の方は相変わらず多め。かぜ症状の方も少なくありませんでした。

本日発表された新型コロナウイルス感染症の定点把握データでは、全国では8/7~13の期間で14.16と前週に比較して一旦減少したかに見えていましたが、8/14~20の期間は17.84と再度上昇に転じました。これは8/7~13の期間はお盆期間で休みの医療機関が多かったためで、今回のデータはお盆前より更に増加していました。神奈川県も同様に11.55から15.06と増加していました。ピークアウトまではもう一息(!?)でしょうか~。

さて今日は引き続き北海道行きのリポートを。

8月11日金曜日は摩周湖の第一展望台、第三展望台を巡ってから川湯温泉側へ降りて、まずは川湯温泉駅に立ち寄ってみました。

IMG_4956 

もちろん川湯温泉駅も無人駅になっていますが駅舎は昔のまま残っていました。学生時代に来たときは川湯駅でしたが、1988年に川湯温泉駅に名称変更されています。

IMG_4937 

駅前は寂れて商店すら見当たらない状態になっていましたが、駅舎内ではレストランが営業していました。

IMG_4949 

時刻表を眺めると釧路方面6本、網走方面5本のみ。通勤・通学にも観光にも利用するのは難しそう・・・。

IMG_4950 

構内の足湯は今も健在でしたが、今日は暑過ぎるせいか利用者無し。寒い時にはありがたいんですけどね~。

下の写真は釧路方面を見たところ。かつては貨物扱いをしていたので広~い構内。

IMG_4951 

そして網走方面。今はやって来る列車は1~2両編成がせいぜいですから、こんなに長いホームは要りません。

IMG_4952 

列車は当分来ないのでとっても静か。駅頭で一休みしてから次へ向かうことにします。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月24日木曜日。曇りのち晴れ。朝は27℃、日中は31℃。今日も全国的に猛烈な暑さ。雲の流れは早くて晴れたり曇ったり。雨がパラついた時間もあったようですが、私自身は何とかにわか雨に遭わずに済みました。

IMG_6181 
今日は休診日でしたが朝から歯医者さん。歯医者さんとはなかなか縁が切れません~( ;∀;)。

昼は二子玉川まで出かけて買い物がてらランチを済ませ、夕方は所用で都心まで出かけて来ました。

写真は夏も終わりに近付いてチョッとお疲れ気味(!?)のアブラゼミ。

IMG_6107 

アサガオはまだまだ元気そうです。

IMG_6102 

気付けば8月もあと1週間。夏休みが終わりに近付いたこの時期は小学校の頃からとっても寂しかったものですが、大人になった今でも・・・。

残暑はまだまだ続くそうです。疲れが出ないように頑張らないとね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月23日水曜日。雨のち曇り。朝は27℃、日中は31℃。今日も天気は不安定。朝から雨が降ったり止んだり。湿度が高くてムシムシ。

今日のクリニックは朝から混雑。やはり怪しげなかぜ症状の方や発熱の方が数人。喘息様のぜーぜーする咳の方もチラホラ。

どうも最近、市から特定健診・長寿健診の受診を勧奨するお便りが届いているようで、今更ながら健診を希望される方からのお問い合わせを頂いております。当院では9月までは既に予約が埋まっていてお受けできるのは10月になってから。少々先になってしまいますがご容赦下さいませ~。

さて今日は引き続き北海道行きのレポートを。

8月11日金曜日は北海道東部の標茶(しべちゃ)町の多和平展望台で雨に降られて近くのレストハウスで早めのランチ。しばらくしたら雨が上がったので、車で20〜30分の摩周湖に寄ることにしました。

摩周湖はさすがに有名観光地。お盆時の祝日(山の日)とあって内外からの観光客が多数。今回の旅で初めて観光地らしいところへ来ました。

第一展望台へ上がると・・・。

IMG_4863 

おおっ、ちょうど雲の切れ間から日が差して湖面が真っ青!。

IMG_4846 

説明表示によれば、摩周湖には注ぎ込む川も流れ出る川もないため、水位は一定に保たれ、プランクトンの生息密度が小さいので透明度は20メートル前後で維持されているそうです。

IMG_4885 

この高い透明度が生み出す摩周湖の独特な色は「摩周ブルー」と呼ばれているそうです。

少し離れた第三展望台へまわって見ると更に青さが際立っていました。

IMG_4893 

そこから右側(南側)を眺めれば摩周カルデラの縁が良くわかります。

IMG_4894 

そして左側(北側)を眺めると正にこれが摩周ブルー!?。

IMG_4895 

でも下を見るとチョッと足が竦みます。何を隠そう、私、高所恐怖症です~(^_^;)。

IMG_4902 

結構迫力ある傾斜・・・。

IMG_4920 

第三展望台を離れて見ると今更ながらゾッとします!?。

IMG_4935 

さて第一展望台近くの欄干で美しいセミと遭遇しました。北方系のセミ、コエゾゼミ(小蝦夷蝉)です。北海道など北日本では平地に、本州中部以西では標高900~1500mの山地に生息しています。声は良く聞くけど姿はなかなか見られません。こんなところにいて誰かに捕まりませんように~。

IMG_4862 

第三展望台から西側を見ると、遠くに硫黄山と屈斜路(クッシャロ)湖が見えました。

IMG_4921 

これからそちらへ向かって山を下りて行きます。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月22日火曜日。曇り時々雨。朝は27℃、日中は32℃。早朝にひと雨あったために物凄く蒸し暑い朝になりました。フェーン現象で日本海側は更に厳しい暑さになった様です。

今日のクリニックはほどほどの混雑。暑さで食欲が無くなって脱水に陥ったご高齢の方や、眩暈と嘔吐で熱中症を心配されて受診された方、微熱が続いている方、咳が続いている方・・・。体調が芳しくない方が多い季節です。まだ当面暑い日々が続くようで、引き続き体調管理にお気を付け下さいませ~。

さて今日も北海道行きの続きを。

8月10日木曜日は北海道東部の標茶(しべちゃ)に投宿。明けて8月11日金曜日は山の日で祝日。北海道標茶町は曇りのち晴れで、朝は23℃、日中は29℃でした。チェックアウト後は車で15分ほどの多和平展望台まで。

IMG_4803 

途中から小雨が降りだして生憎の天気になってしまいました。

IMG_4801 

駐車場近くの牛たちに挨拶してから展望台へ。

IMG_4802 

展望台に上がると見渡す限りの牧草地。

IMG_4804 

以下、展望台上を反時計回転方向に移動しながらの写真です。駐車場とレストハウスが左側に写っていますが、その右側はキャンプ場になっていました。

IMG_4805 

左側には先ほど挨拶して来た牛たちが見えます。こんな広いところで何で密集しているのでしょう(?)。

IMG_4806 

「1,279haの傾斜放牧地と404haの採草地からなる大規模な標茶町育成牧場で、丘の頂点にある展望台からは360度の大パノラマで地平線を見渡せます。」とのことでしたが・・・。

IMG_4807 

雲がかかってしまって本当の地平線がどこなのやら・・・。

IMG_4808 

それでも広大な風景に感動。

IMG_4810 

風景を眺めているうちに徐々に雨脚が強くなって来ました。

IMG_4813 

急いで展望台を降りてレストハウスへ。展望台の下では羊がのんびりと草を食んでいました。

IMG_4834 

展望台下のレストハウス「グリーンヒル多和」に逃げ込んでしばらく様子を見ていましたが、雨がさらに強く降り出したのでここで早めのランチにすることに。さてこれからどうするかを思案・・・。

追伸:8月22日朝「北海道東部の標茶町などで4年前から牛66頭を襲ってきたクマが駆除された」と全国ニュースで報道されていました。う~ん、遭遇しなくて良かった~。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月21日月曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は34℃。今日も危険な暑さが続いていました。

今日のクリニックは朝から混雑。動悸や息切れ、胸部圧迫感、全身倦怠感、食欲不振などの方がたくさん。暑さが増悪要因になっていそうな方が少なくありません。かぜ症状の方、長引く咳の方も相変わらず多め。新型コロナ感染症の方も散見されました。

さて今日は8月10日の続きを。

8月10日は釧路から釧路湿原の東側を北上して標茶(しべちゃ)へ。虹別のオーベルジュに投宿しました。

人の気配の無い道を心細くなるくらい進むと「ホテル」の案内表示がありました。

IMG_4692 

敷地内に入ってもしばらく建物が見えて来ません。

IMG_4682 

右手に馬小屋?。

IMG_4687 

やがて見えて来た建物はヨーロッパ風。チョッと玄関を開けるのに勇気が要る感じ!?。

IMG_4752 

チェックイン後は早速周辺の散策。

IMG_4644 

まるでゴルフ場!?。

IMG_4653 

雲の流れは早くて小雨がパラついたり日が差したり・・・。

IMG_4666 

敷地内には渓流も。

IMG_4723 

渓流沿いには大きな蕗の葉。

IMG_4709 

まるでスコットランドみたいな雰囲気(行ったこと無いけど・・・!?)。

IMG_4726 

普段から湿度が高いのか足元にはたくさんのキノコ。

IMG_4754 

木の幹の隙間に何やら黒い物体を発見!。

IMG_4768 

近付いてみると耳と足と翼が!。夜に向けて仮眠中のコウモリでした。

IMG_4767 

北海道の初日はここで1泊。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月20日日曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は34℃。連日の猛暑日続き。

今日は朝から友人と待ち合わせてお台場まで。東京ビッグサイトで開催された第22回国際鉄道模型コンベンションへ行って来ました。りんかい線「国際展示場」駅で下車。東京ビッグサイトまでの10分弱の道程で着く頃には汗だく。

IMG_6111 

入口を入ってから会場までがまた遠くてね~。

IMG_6113 

企業出展(模型メーカーや出版社、工具や部品メーカーなど)が約50、モデラー出展(個人やクラブ・学校などの団体など)が約70。

IMG_6165 

その他、トークショーや講演、セミナーなどのイベントが盛り沢山で、コロナ禍の制限が解除になったこともあって例年以上に盛況。

IMG_6164 

今年のテーマは電気機関車。会場に入ると内外の電気機関車の写真展。さらに精巧な電気機関車の模型作品群が展示されていました。

IMG_6114 IMG_6115 

学校や模型クラブによる大きなレイアウトがいくつも。

IMG_6116 

でも今では16.5mmゲージは少数派。主流は9mmゲージです。

IMG_6149 

IMG_6142 

以下は少数派の16.5mmゲージのメーカーの新商品を。選択はあくまでも私個人の好みですので悪しからず~。

天賞堂ではプラ製の小田急ロマンスカー7000形。予告が出てからずいぶん経ちますが・・・。

IMG_6122 

ブラスのC57はお召の1号機と180号機。秋には発売予定。C62の2、3、15号機の発売も発表されました。

IMG_6123 

カツミからはEF80。

IMG_6128 

キハ183形も悪く無さそう。

IMG_6129 

エンドウからはマニアックなDD53形。

IMG_6131 

プラ製の小田急ロマンスカーSE、SSEも完成間近。

IMG_6132 

12mmゲージ中心のModels IMONのコーナーでは過去の製品がズラリと展示されていました。

IMG_6118 IMG_6119 

IMG_6120 IMG_6121 

マニアックな小物を売るメーカーも多数参加。

IMG_6140 

でも最も子供たちに人気があったのはプラレールのコーナーかな~。

IMG_6135 

大きい方は人が乗れるサイズ。

IMG_6134 

圧縮空気で走る「本物」も。

IMG_6136 

帰りはお台場に寄り道して友人とランチ。

IMG_6158 

冷房の効いた高層階から見る風景は綺麗ですが。

IMG_6161 

暑そうで外へは出たくない・・・。

IMG_6163 

帰りもやはり汗だくになりながら都会の喧騒を潜り抜けて帰宅~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月19日土曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は33℃。相変わらず残暑厳しき週末になりました。

今日のクリニックは昨日とは一転、朝からとっても平穏でした。土曜日は現役世代の方が多いので、まだ夏休み体制なのかもしれません。かぜ症状の方はポツリポツリ。

昨日発表になった8月7日~13日の1週間の新型コロナウイルス感染状況は1医療機関あたり全国では14.16人(前の週は15.18人)、神奈川県では11.55人(前の週は11.70人)で、いずれも前の週より減少に転じたかのように見えますが、お盆でお休みだった医療機関が多かったはず。ピークアウトしたかどうかの判断はまだ出来ません。人の流れが多くなったお盆休みが明けてからどうなるか注目です~。

さて今日は8月10日木曜日の続きを。

釧路空港近くのレンタカーカウンターで運転免許証とキャッシュカードを出そうとしてカード入れがお尻のポケットから無くなっていることに気付きました。最悪このまま帰宅!?・・・かと覚悟しましたが、同行者の証言から羽田の手荷物検査場ではポケットから出していたとのことだったので、落としたとすれば羽田空港内か機内か釧路空港内。いずれにせよ釧路空港に戻るしかありません。JALの到着ロビーのカウンターへ行って事情を話し始めた途端、「お待ち申し上げておりました~」とのお言葉。「へっ!?」。見れば傍に私のカード入れが置いてあるではありませんか!。お尻のポケットから滑り出て座っていたシート上に残っていた様で、既に落とし主(私です)の目星はついて待ち受けていた様でした。カウンター内のお姉様が天使に見えました〜。

気を取り直してまずは釧路市内へ。想定外のタイムロスのため既に昼近く。釧路市内で早めの昼食を済ませて釧網本線に沿って国道391号線を釧路湿原の細岡展望台へ。樹木のトンネルを抜けると・・・。

IMG_4600 

眼前に広大な釧路湿原が広がりました!。

IMG_4589 

う~ん、広すぎて写真では上手く描写出来ません~。

IMG_4590 

渡る風は爽やかですが・・・。

IMG_4591 

北海道と言えどもやっぱり日差しは強くて暑い~。

IMG_2829 IMG_4594 

しばし休憩の後、釧路湿原の縁の湖沼群を縫って国道391号線(摩周国道)を北上。

下の写真は達古武(たこっぷ)沼。

IMG_4607 

周囲5km、最大深度3m。

IMG_4606

釧網本線の塘路駅を過ぎると右手に塘路湖、左手にシラルトロ湖。

下の写真はシラルトロ湖。アイヌ語を語源とする名称は覚えにくいですが、変な風に漢字を充てると余計読み難くなるので、カタカナ表記の方が良いですね~。

IMG_4610 

こちらは周囲9.8km、最大深度3m。

IMG_4612 

標茶(しべちゃ)駅を過ぎて標茶町虹別へ。

IMG_4661 

標茶町は面積1100㎢(東京23区の1.7倍)に人口は7300人ほど。

IMG_4639 

今宵はこの町で1泊させて頂きます。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月18日金曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は33℃。休み明けも猛暑の中でのスタートになりました。

今日のクリニックは午前中とっても混雑。案の定、薬を切らして駆け込んで来られた方がチラホラ。感冒症状の方も多めでした。さらに休み中に外傷や新型コロナ感染、脱水症などで他院に入院された方についての問い合わせが相次いで対応に追われました。午前診療はだいぶ時間が押してしまいましたが、昼時間は書類書き、紹介状書きに追われ、そのまま午後診療に・・・。でも午後になったら途端に落ち着きました。やれやれ~。

さて今年の夏休みは北海道へ行って来ました。

8月10日木曜日の早朝に家を出て羽田空港へ。朝7時45分発のJAL541便で釧路へ飛びました。遊びに行くとなると俄然朝が早い!?。

ほぼ定刻に離陸。雲が多くて少々揺れながら上昇。

IMG_4554 

雲の切れ間から見えたのは葛飾区の青戸、亀有辺り。蛇行しているのは中川。

IMG_4559 

4分後にはもう緑豊かな田園地帯が広がりました。

IMG_4560 

茨城、福島上空を通過して宮城上空へ。美しい弧を描く海岸線が見えて来ました。画面左端が塩釜辺り、右端が名取辺り?。

IMG_4564 

そして松島湾上空。景勝地の松島も上空から見ると趣が有りません。

IMG_4566 

さらに北上して入り組んだリアス式海岸。釜石の北、船越湾辺りでしょうか?。

IMG_4570 

岩手上空からはしばらく洋上へ。北海道上空に差し掛かったら厚い雲に覆われていました。

IMG_4575 

釧路空港は濃い霧。「視界がほとんど無いため自動操縦で着陸します」との説明がありましたが、そんなことはわざわざ説明して下さらなくてもいいのにね~。チョッと緊張の中、定刻の9時25分より15分ほど遅れて無事着陸しました。

IMG_4578 

気温は22℃でしたが、霧で湿度が高くてそれほど涼しくは感じられませんでした。

到着後、レンタカーカウンターに赴き、手続きをしようとしたら・・・あれっ、お尻のポケットに入れておいた免許証とカードが入ったカード入れが無い!?(*_*;

落ち着け、落ち着けと自分に言い聞かせながら、辿って来た道程を反芻・・・。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月8日火曜日。曇り。朝は26℃、日中は32℃。昨夜からの雨は上がって朝は日が差していました。今日も朝からムシムシ。台風6号に加えて、台風予備軍の熱帯低気圧が南から迫って来ました。オヨヨ!。

clip_image002 

朝の通勤電車は普段より空いていて、完全に夏休みモード

今日のクリニックはとっても混雑。朝から予約外の方が大勢。薬がだいぶ前に切れていたはずが今頃になって心配でいらした方や、明日は雨の予報なので今日来ましたなんてご高齢の方も。長引く咳の方は相変わらず多いのですが薬がありません。介護保険主治医意見書を書かねばならない方も重なって、てんやわんやになりました。

下の写真は、以前に美ヶ原で撮ったオダマキの一種(たぶん)。キバナノヤマオダマキでしょうか??。日本にはヤマオダマキ、ミヤマオダマキの2種が山地から高山にかけて分布するそうです。

IMG_6318 IMG_6319 

オダマキは漢字で苧環。これは機織りの際につかう苧環という糸玉の形に似ていることに由来。外観は可憐で美しいけれど有毒だそうです!。

IMG_6317 

(ネタ切れになって来たのでチョッと前の写真でした。)

暦の上では今日から秋!?。全く実感わかないですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月7日月曜日。曇り時々晴れ。朝は26℃、日中は32℃。ここのところ夜中の気温が下がりにくくなって来た様で、朝から蒸し暑い日が続いています。

今日のクリニックはかなり混雑。かぜ症状の方が結構いらっしゃいましたが全国的な薬剤供給不足で思うように薬が出せません。特に鎮咳剤は深刻です。以前にも書きましたが、この時期になると薬はだいぶ前に無くなっているはずなのに久しぶりにお目にかかる方や、昨年度の健診で引っ掛かったのに今になって受診される方など、休み前になると心配になる方々の受診が増えます。不思議と休み明けは無いんですよね~。

下の写真は近所で見かけたシオカラトンボの雌。子どもの頃から馴染みの普通種で、以前は街中でもよく見かけましたが最近は見かける機会が少なくなったかもしれません。雌はその色調からか俗にムギワラトンボと呼ばれているのはご存じの通り。

IMG_4516 

夜はこの秋に開催予定の大学同門会のリモートでの打ち合わせ。コロナ禍以前は対面で食事しながらの打ち合わせでした。

リモートの方が貴重な時間を節約出来るしとっても効率は良いのですが、なんか淋しい・・・!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月6日日曜日。曇り時々晴れ。朝は26℃、日中は32℃。台風6号の影響か天候が不安定で、晴れたり曇ったりの一日になりました。午後は一時雨が降りました。

今日は日曜日。午前中は近所のスーパーに食料品の買い出しに。午後からは所用で都心まで。

この時期になるとミンミンゼミも必死なのか、脇目もふらずに鳴いていて、普段は敏感でなかなか写真を撮らせてくれないのに今日はスマホ片手に接近して写真が撮れました。

IMG_4540 

夕方帰宅時、駅を降りると路面が濡れていて、直前に雨が降った様でした。ただ打ち水程度でごく僅かの雨だった様で、気温は下がらず湿度が高くなってムシムシでした。

IMG_4545 

これからしばらくはスッキリ晴れずに曇りがちになる予報。でも相変わらず暑さは続く様です・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月5日土曜日。晴れ時々曇り。朝は28℃、日中は34℃。

懸案の台風6号は沖縄付近で迷走したのち東へ進んだかと思えば九州の南で進路を変えて北上の兆し。一体どこへ向かうのでしょう。

WM_TY-T2306-V3_20230805-150000 

今朝の電車内はリュックやスーツケースを携えた行楽の方が明らかに多くなりました。いよいよ夏休みシーズン本番。

今日のクリニックはとっても混雑。夏も冬もゴールデンウィークも、長期休暇の前は概して混雑しがち。いつもなら「長めに薬を出して下さい」と仰る方が薬があっても心配になって前倒しで受診されたり、薬がだいぶ前に切れたはずなのに休みの前になると急に不安になって受診される方も。

写真は今朝撮ったムクゲの花。シャキッと空を仰ぐ姿は素敵です!?。

IMG_4536 

中国原産で日本では平安時代初期にはすで植えられていたそうです。

IMG_4537 

一昨日の3日に発表された神奈川県内の新型コロナウイルス感染症の動向では、7月24日~30日までの1週間で1医療機関当たりの感染者数は12.04人となって前週に比べて2.54人増加。5月8日の5類移行後1医療機関当たりの感染者数が10人を超えるのは初めてで11週連続で増加。約5倍になりました。

一方、今月2日時点の入院者数は976人(前週比80人増)で、このうち重症者は22人(同3人増)。確保病床の使用率は37.85%で、このうち重症用病床は16.67%。

これから夏休みシーズンを迎えて人の動きが活発化する季節。チョッと心配です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月4日金曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は35℃。

台風6号は沖縄付近で迷走しつつ進路は東へ。お盆前くらいにこちらへやって来そう。ヤバいかも。

clip_image001 

今日のクリニックは朝から結構混雑。来週の金曜日は山の日で祝日ですし、当院は来週木曜日からお盆休みで入るので、念のために「早め」にお越しになった方もいらっしゃったようです。中には「長い休みで羨ましい」なんて仰る方も。連続8日間休むのは間違いありませんが、木曜日の休診日2日と日曜、祝日を絡めているので、純粋にエキストラで休むのは4日間のみ。どっ、どうぞお許しくださいませ~。

下の写真は先日小淵沢駅で遭遇した小海線のキハE200形。この車両は2007年に世界で初めて営業用として投入されたハイブリッド式鉄道車両。

IMG_4337 

発電用ディーゼルエンジンで発電した電気と充電した電気を利用して走行します。駅停車時はアイドリングストップによりエンジンは停止。はたして電車なのか気動車なのか・・・。電気で走るという点では電車です!?。

IMG_4338 

3両が量産先行車として製造されて小海線に配置されました。全国でたった3両、ここでしか見られない貴重な車両です。

しばらくすると重厚なエンジン音を響かせながら発車して行きました。音はやっぱりディーゼルカーです。

IMG_4339 

今宵は市内某所で納涼会を兼ねての大和市医師会移動理事会。

これから行って参ります〜。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月3日木曜日。晴れ。朝は27℃、日中は34℃。今日も今日とて厳しい暑さでしたが、徐々に慣れて段々と普通に感じられるようになって来ました!?。

今日は休診日。午前中は所用で近所に外出。

暑さの中でもセミは元気。ミンミンゼミの姿を見つけましたが、スマホ撮影ではこれが限界。

IMG_4520 

午後からは有楽町まで。

IMG_4525 

コンクリートジャングルの中でも・・・。

IMG_4529 

緑があるとホッとします。

IMG_4528 

今日は電気ビルの1階にあるカツミ模型店へ。

IMG_4522 

こんなモノを入手(見る人が見れば判る!?)。

IMG_4531 

下は昭和53年に西鹿児島駅(現・鹿児島中央駅)で撮影した写真。こんな編成を再現したいのです。

img079 

夢は膨らむものの実現性は??。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月2日水曜日。晴れ時々曇り。朝は23℃、日中は33℃。昨日の雷雨で地表面の温度が下がったためか、朝は久しぶりに涼しく感じられました。打ち水効果でしょうか。でもそれも束の間、日差しが出てあっと言う間に日中は33℃~。

今日のクリニックはやはり混雑。ここのところ胸部症状を訴えて来院される方が目立ちます。暑い時期にしてはカゼ症状の方はコンスタントに来院。大和市の長寿健診・特定健診の予約は9月末までほぼ埋まってしまいました。

写真は暑い中でも元気なサルスベリの花。中国南部原産。

IMG_4429 

日本には江戸時代以前に渡来。和名「サルスベリ」はサルでも滑り落ちるくらい樹皮が滑らかなので付けられた名前。花が咲く期間が長いことから「ヒャクジツコウ(百日紅)」の別名で呼ばれることもあるそうです。

花の色は、白、ピンク、赤。

IMG_4078 IMG_4448 

IMG_4450 

白も爽やかな感じで良いかも。

IMG_4451 

今日、今季初めてツクツクボウシの声を聴きました。

ツクツクボウシはセミの中では夏の後半に出て来るアンカー。子供のころはツクツクボウシが鳴き始めると夏休みの終わりが近付いてチョッと寂しい気分になったものです。

でもまだ8月2日。今年は例年より早いかな!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月1日火曜日。曇り時々晴れ、午後から一時雷雨。朝は26℃、日中は32℃。最近は35℃を下回っているだけでホッとします(!?)が、今日は朝から湿度が異様に高くてムシムシ。朝は湿度95%でした。

今日から8月。朝の通勤電車では一般の学生さんの姿が消え、試合に出向く中高生の集団が目立つ様になりました。スーツケースを転がしたりリュックを担いだ方の姿も多くなって来ました。

大型で非常に強い台風6号は8月1日(火)午前6時現在、南大東島の南西約200キロにあって時速20キロで北西へ進んでいます。今夜から明日にかけて沖縄にかなり接近する見込み。まだ大和からは遠くても週末以降どちらの方向に向かうかによってはお盆時期も心配!?。

IMG_0492 

今日のクリニックは混雑。高血圧の初診の方が複数。カゼ症状の方も多くてチョッとバタバタしていました。

午後になって雷鳴がだんだん近くなって来たかと思えば、滝のような雨に。大和にも大雨警報と雷・洪水注意報が発令されました。

IMG_4501 IMG_4505 

下は13時40分現在の雨雲レーダー。あれっ、チョットだけ線状!?。

ダウンロード 

午後の診療開始時には雨も大方上がって診療には大きな影響無しでした。午後の患者さんの中には「急に涼しくなって来院するのが楽でした~」なんて仰る方がちらほら。

ところで8月1日は「肺の日」なんだそうです。日本呼吸器学会がCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の予防の大切さやたばこの害を多くの人に知ってもらうために1999年(平成11年)8月1日に制定したそうです。

・・・全く知らなかった~(^_^;)

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月31日月曜日。晴れのち曇り。朝は28℃、日中は34℃。今日は朝6時から28℃あって朝の通勤時から汗だく。

週明けのクリニックは午前中は混雑気味でしたが、午後からは比較的平穏でした。今日は胸部圧迫感や胸痛を訴える方が数人。皆さん、検査上は明らかな心臓の兆候は無し。何よりでした。

下の写真は先日野辺山の滝沢牧場内で撮ったナツツバキの花。

IMG_4330 

宮城・新潟以西の山地に生える落葉高木で、夏に白い大きな花を咲かせます。ツバキは冬も落葉しませんがナツツバキは落葉樹。冬には全ての葉を落とすそうです。別名シャラノキと呼ばれて沙羅双樹として扱われることがあるそうですが全くの別種。本当の沙羅双樹はインド北部に生えるフタバガキ科の植物だそうです。

IMG_4313 

診療終了後は大和市医師会内科医会の講演会。今日は循環器領域の講演会で担当は不肖ながら私めでした。

IMG_4498 

当初は対面式で地域医療センターでの開催を考えていましたが、演者の先生がリモートでの参加とのことで対面+配信のハイブリッド形式に変更。その後会場の冷房が故障したため対面は取り止めて急遽配信のみに。さらに直前になって大和市立病院の先生のPCが不調となったため当院まで来て頂いて当院から一緒に配信・・・。紆余曲折ありましたが無事に終了しました。

今日で7月もおしまい。今夜も寝苦しい夜になりそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月30日日曜日。晴れ。朝は27℃、日中は35℃。引き続き熱中症の危険性が極めて高い気象状況。39都府県に熱中症警戒アラート発令中。

今日は「土用の丑の日」。

IMG_4483 

ウナギを食べる習慣の由来は諸説あるそうですが、江戸時代に夏場売れないウナギを何とか売るための算段として「土用の丑の日」が考案されたとか。実はウナギの旬は冬眠に備えて養分を蓄える晩秋から初冬の時期なんだそうです。

今日は余りに暑くて遠出をする気になりませんでしたが、午後からは渋谷まで買い物に出かけて来ました。

IMG_4478 

渋谷はこんなに暑くてもいつもの様に混雑。

IMG_4480 

僅かな木陰を伝って歩きます。

IMG_4482 

今日は私の院内靴を購入。今の靴はいつ買ったのかも定かでないほど長い間履いていましたが、崩壊寸前の危機的状況に陥っておりました。

IMG_3915 IMG_4484 (1) 

診療中に崩壊しなくて良かったですが、これはこれでパカパカで涼しいので悪くは無かったかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月29日土曜日。晴れ。朝は26℃、日中は34℃。今日も朝からジリジリ照り付ける太陽が元気。こう連日晴れの暑い日ばかりが続くと、雨が恋しくなります!?。

今日のクリニックはとっても平穏。今日は予約がパンパンだったはずですが・・・。確かに予約の方は皆さんいらしているのですが、どうも予約外で受診される方がとても少ないようです。あまりに暑いので皆さん出控えているのでしょうか??。診察室に呼ばれた患者さんも余りにも早く呼ばれるので「今着いたばかりで汗だくです」とか「自転車を飛ばして来たばかりで血圧が高いかも」なんて仰る方も。なかに「今日はお祭りだから空いているのですか?」なんて方が。・・・お祭り!?。失念していましたが今日は「第47回神奈川大和阿波おどり」の日でした。まさか午前中からそちらに繰り出していることは無いでしょうが・・・。

写真は先日野辺山の滝沢牧場内で咲いていたセイヨウノコギリソウ。

IMG_4328 

セイヨウノコギリソウはヨーロッパ原産の多年草で、日本を含むアジア、北米、さらに南半球の温帯域にまで帰化しています。止血作用や健胃作用の薬効があって、古代ギリシャ時代から用いられてきたそうです。

IMG_4329 

今日は第46回隅田川花火大会の日でもあります。4年ぶりの開催だそうです。私、花火は久しく見ていませんが、最近は暑さと人混みの中へ出向く元気がありません・・・。暑さと人混みを避けて見られる花火大会は無いものでしょうか~。

うん、やっぱりテレビが一番かな!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月27日木曜日。晴れ。朝は27℃、日中は33℃。災害レベルの危険な暑さが続いていて、本日も全国35都道府県に熱中症警戒アラート。

今日は休診日。午前中は歯科でクリーニング。午後は所用で外出。

夜は都内市ヶ谷で会食でした。都内は日中35℃越えでしたが、夕方になっても30℃越え。

IMG_4458 

それでも帰宅する夜10時近くは何とか30℃を下回って、チョッぴり涼しく感じられました。そのチョッぴりに騙されて九段下まで歩くことに。

IMG_4464 

歩き出した時は涼しく感じられましたが、せっせと歩けばやっぱり大汗。

武道館近くの牛ヶ淵はハスの葉に埋め尽くされていました。

IMG_4462 

まだまだ記録的暑さは続きそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月23日日曜日。晴れ。朝は25℃、日中は32℃。昨日梅雨明け。今日は全国的に晴れて厳しい暑さとなりました。最高気温は一時よりはマシですが、雲が無くて日差しが強いぶん体感的にはより厳しいかも。

今日は昼過ぎに買い物に出かけましたが、午後から来客があったため、ほぼ終日自宅で過ごしておりました。 

写真は近所の生垣に咲いていたアベリアの花。アベリアはスイカズラ科ツクバネウツギ属、春〜秋の長期に渡って鐘形の小さい花をたくさん咲かせる常緑性の低木です。

IMG_3898 

排気ガスに強く、丈夫で育てやすいことから、庭木や生垣、公園樹、街路樹として様々なところでその姿を見ることができます。

IMG_3936 

この先しばらくは30℃を大きく超えて真夏日が続きそう。

今日は二十四節季の大暑「1年の中で最も暑い時期」ですが、正にピッタリその通りの日々が当面続きそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月22日土曜日。晴れ時々曇り。朝は25℃、日中は31℃。

昨日の四国と北陸の梅雨明けに続いて今日は関東甲信地方・東北地方の梅雨明けが発表されました!。 関東甲信では平年よりも3日遅い梅雨明けでしたが、東北南部は2日早く、東北北部は6日早い梅雨明けになりました。 九州の梅雨明けはまだ発表がありません。

今日のクリニックはとっても平穏。予約外での飛び込みの方は少な目でした。夏休み最初の週末で行楽日和になりましたので、皆さんどこかへ遊びに出かけてしまったのでしょうか?。ほぼ時間通りに診療終了。

さて今日は17日日曜日の続きを。

松原湖を周遊してランチを済ませて帰途に就くべく国道141号線を西へ。野辺山辺りまで来たところでまだ少し時間があったので、近くの滝沢牧場にチョッと寄り道。

見上げれば夏雲。広々とした牧場風景が広がりました。

IMG_4324 

まずは馬たちに挨拶。

IMG_4315 IMG_4320 

こちらのポニーはうつらうつら・・・。暑い夏の昼下がりですからね~。

IMG_4318 

山羊は元気でした。

IMG_4322 

夏の牧場風景には気持ちが洗われますが・・・。

IMG_4332 

いかんせん暑くて・・・。ほとんど日陰がありません。

IMG_4317 

馬場に出ている馬たちも暑そう。

IMG_4326 

そんな訳でほどほどで退散。

下の写真は途中の川俣川東沢渓谷地獄谷にかかる東沢大橋から眺めた八ヶ岳。

IMG_4335 

小淵沢発15時05分の「あずさ76号」で新宿17時23分着。

IMG_4342 

夏を先取りした束の間のショートトリップでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月21日金曜日。晴れ時々曇り。朝は25℃、日中は32℃。梅雨前線は南下して高気圧に覆われたため天気はやっぱり晴ベース。ここ最近の中ではやや涼しい!?。とはいっても30℃越えですが・・・(^^;;

今日のクリニックはそれなりの混雑。健康診断結果が出る時期なのか、高血圧の初診の方が多め。かぜ症状の方はちらほら。

新型コロナウイルス感染症は、最近報道で見聞きする機会がグッと減りましたが、令和5年7月10日から7月16日までの第28週の定点当たり報告数は全県8.14(全国は11.04)。9週連続で増加しています。

230721_COVID-19_01 

(令和5年7月21日発行 神奈川県衛生研究所 神奈川県新型コロナウイルス感染症情報(10)28週  より)

7月12日時点の神奈川県内の入院数は624人で、5類移行直後の5月10日時点198人から3.2倍に増加しています。当院の患者さんの中にも「今頃になってとうとう罹っちゃいました~」なんて方もいらっしゃいます。ワクチンは打てる時にどうぞお早めに~。

写真は真夏の花、オニユリ。オニユリなのか類縁のコオニユリなのかの判別は、オニユリはムカゴを作るのに対してコオニユリはムカゴを作らない点なんだそうです。この写真ではムカゴを付けていないのでコオニユリかもしれません。

IMG_4054 

一方、下はだいぶ以前に八戸市の海岸沿いで花をたくさん咲かせていたオニユリの仲間。よく見ると茎に黒っぽいムカゴをたくさん付けているのでこちらはオニユリでしょう。

IMG_2534 

まだ梅雨が明けていませんが、多くの学校では昨日から夏休みに入った様です。私の中では、子どもの頃の夏休みの始まりの記憶とオニユリの開花がリンクしているようで、オニユリが咲くといまだにワクワクします!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月20日木曜日。曇り。朝は27℃、日中は30℃。今日も蒸し暑い一日。一時、空は暗雲が立ち込める雰囲気になっていましたが、何とか雨になるのを踏み止まってくれました。

IMG_4407 

今日は休診日。午前中は近所で買い出し。夕方は所用で駅前まで外出したくらいで、久しぶりに全く電車に乗らない一日でした。

写真は近所で見かけたアガパンサスの花。

IMG_3674 

アガパンサスはヒガンバナ科に分類される南アフリカ原産の多年草。

IMG_3675 

6~7月に花を咲かせて8月には果実を付け始めるそうです。花はそろそろおしまい。

IMG_3676 

梅雨前線は日本の南に南下して東海から西では晴。本日、中国、近畿、東海では一斉に梅雨明けの発表がありました。いずれも平年より1日遅いそうです。

関東の梅雨明けも近いか!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月19日水曜日。曇り。朝は27℃、日中は33℃。今日も朝から湿度が高くて生暖かい空気が身体に纏わりつく1日でした。

今日のクリニックは朝から混雑気味でしたが、時間を要する方が少なかったためか、午前も午後も診療の流れはまずまずでした。暑さのせいか食欲が無いと仰るご高齢の方は相変わらず多め。三連休中に発症したカゼ症状の方も少なくありませんでした。中に「暑くて眠れない」と仰って入眠剤を所望される方も。お話をお聞きするとクーラーは嫌いなので止めて寝ているとのこと。どうかこの時期のクーラーはお嫌いでも軽めにかけてお休みくださいませ~。

さて今日は17日海の日の続き。

大混雑だった「白駒池」の散策は諦めて、県道を小海町の「松原湖」まで下りて来ました。

IMG_4310 

松原湖は標高1123m、周囲1.956km。暑いけれど天気は最高で、一周する散策路が整備されているので歩いてみることに。

IMG_4267 

湖畔近くではサップのスクールが行われていました。う~ん、なかなか楽しそう。

IMG_4271 

ところどころに釣り客用の桟橋があります。夏はヘラブナ、冬はワカサギの釣り場なんだそうです。

IMG_4273 

散策路では殆ど歩いている人に出会いませんでした。

IMG_4279 

立ち止まると風は爽やかですが、標高1100mと言えども30℃近い気温になっていて、歩けばやはり汗だく。

IMG_4285 

それでも木立の中を湖を眺めながら歩くのは最高です。

IMG_4282 

青い空、白い雲、緑の樹林が湖面に映って・・・一幅の絵のよう。

IMG_4295 

ここでのんびり昼寝して行きたい!。

IMG_4306 

湖畔には貸しボート、民宿、食堂が数軒。その中の1件で早めのランチ。

IMG_4299 IMG_4307 

雑踏の白駒池より静かな松原湖の方がかえって良かったかも(決して負け惜しみではありません!?)。 

IMG_4298 

もう少し寄り道して帰りますが、長くなって来たのでまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月18日火曜日。晴れ時々曇り。朝は28℃、日中は34℃。相変わらずの酷暑が続いています。

IMG_4404 

3連休明け(当院はただの2連休ですが・・・)のクリニックは大混雑になるかと思いきや、午前中から平穏な滑り出し。たぶん暑すぎて出控えた方も多いのでしょう。それでも先週からカゼ症状が良くならないという方がちらほら。汗だくでふうふう言いながら受診される方も少なくありませんでした。中には「運動不足にならないように暑くても近くのショッピングセンターで冷房の効いている中を運動しています!」なんて方もいらっしゃいましたが、こんな暑い日は特にご高齢の方は無理をせずにご自宅に籠っていて下さいませ~。

さて今日は昨日のメルヘン街道の続きを。

メルヘン街道(国道299号線)の最高地点、麦草峠(標高2,127 m)は長野県茅野市と佐久穂町の間にある峠で、志賀草津道路(国道292号)が無料化されるまでは国道最高地点でした。現在は渋峠に次いで第2位。

まずは麦草峠最寄りの「麦草ヒュッテ」に立ち寄ろうかと思いましたが、驚いたことに朝9時過ぎにも拘らず駐車場は満車!。道路上まで車が溢れかえっていました。諦めてその先の今回の目的地「白駒池」の駐車場まで直行することに。ところがこちらも満車!。「下のスキー場の駐車場からシャトルバスが出ています」とのことでしたが、それほど時間はありません。そのまま下って行くと小海町の松原湖へ下るルート(県道)と、佐久穂町の八千穂高原へ下るルート(国道)の分岐点に「レストハウスふるさと」がありました。ここは駐車場も空いていたので小休止することに。

ここは標高1706m。浅間山、小諸市、佐久市が一望出来るとのことでしたが・・・。

IMG_4260 

う~ん、どこがどこやら・・・。

IMG_4262 

ここからは県道を松原湖側へ降りることに。途中、シャトレーゼの小海工場(バウムクーヘンを製造)に併設されたお洒落な店舗・カフェを覗いてから松原湖へ。こちらの町営駐車場はガラガラでした。

IMG_9553 

手ごろな大きさの湖なので一周してみることに。

でもチョッと長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月17日月曜日。晴れ。一昨日山梨県北杜市入り。朝は23℃、日中は35℃。今日は海の日で祝日です!。この3連休中の梅雨明け発表は今週半ばに再び前線南下で雨予報のため見送りになった様です。

今日も天気予報では相変わらずの酷暑予報でしたので、出来るだけ標高が高くて涼しいところと考えた末、麦草(むぎくさ)峠近くの白駒池の周囲をハイキングするということにしました。白駒池は標高2100m以上の湖としては日本最大の天然湖で原生林の中なのでいかにも涼しそう!?。

国道299号線(メルヘン街道)を茅野側から麦草峠を目指します。奥蓼科温泉や優雅な別荘地を眺めながらいくつものヘアピンカーブを越えて高度を稼ぐと、標高1940m付近に日向木場展望台がありました。駐車場横の高台に東屋が整備されていたのでここで小休止。展望台に上がって見ると抜けるような青空の下、遠くの山々までスッキリと見えました。

西南方向から西北に向けてスマホでパンニング。

IMG_4250 

山の名前はわかりませんが、南アルプス、中央アルプス、北アルプスを眺望出来るとのこと。

IMG_4251 

下の方に見える街は茅野あたりでしょうか?

IMG_4249 

どこまでが南で、どこからが中央、どこからが北なのか・・・。

IMG_4253 

風は爽やかですが、やっぱり日差しが強くて日なたは暑い!。

IMG_4254 

北側は視界は開けていません。このあたりまで上がって来ると広葉樹が少なくなって周囲はカラマツなどの針葉樹が主役。

IMG_4252 

東側、上方を眺めると峠まではそれほど遠くない感じです。

IMG_4256 

もうひとっ走りで麦草峠!。頑張ります~。

長くなってきたので続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月16日日曜日。晴れ。山梨県北杜市の朝は23℃、日中は34℃。前夜に山梨県北杜市入り。

早朝はいつもの様に散歩に。朝は渡る風は涼やかで爽快でした。

IMG_2186 (1) 

付近では聞き慣れないセミの声。エゾゼミ?。

IMG_4165 

付近で抜け殻を見つけましたが、成虫は姿を見せず。

IMG_4126 

午前中は清里の個人宅にお邪魔。庭先の木陰でランチを頂きました。標高1000m以上あるはずですが、それでもさすがに今日は暑い~。

2匹の犬たちも暑そうでした。

IMG_9444 IMG_2224 

ランチ後は近くの清里フォトアートミュージアムへ。

IMG_4196 

田舎道をゆっくり進むと忽然と立派でモダンな建物が出現。

IMG_9488 (1) 

知ってて来た訳ではありませんが・・・。

IMG_4193 

ちょうどこの時期7月7日から「鉄道愛」展が開催されていました。

IMG_4177 

内外の写真家の作品とジオラマの展示。

IMG_4186 

館内は特定の写真家の作品を除いて撮影可。

IMG_4187 

中にはボタンを押すと煙が出るギミックが楽しいジオラマも。

IMG_4180 

8月5日には製作者が来館されて蒸気機関車が運行されるそうです。

IMG_4183 IMG_4185 

こちらは木曽森林鉄道と東洋活性白土「くろひめ」でしょうか。

IMG_4191 IMG_4192 

展示内容はもちろんですが建物もとっても立派。

IMG_4188 

ゆったりと寛げるスペースも完備されていて・・・。

IMG_4194 

ゆったりまったり出来そうでした。

IMG_4195 

日が傾いて来ても厳しい暑さは継続。

明日も暑さが続く予報です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月15日土曜日。曇り。朝は27℃、日中は30℃。 日本海北部にある梅雨前線に向かって流れ込む湿った空気の影響で厚い雲に覆われ湿度は終日60〜80%代。朝から近所ではミンミンゼミが鳴いていました。世の中は今日から3連休。

今日のクリニックは混雑。今日も、フラフラする、体調が悪い、食欲が無い、なんて方がたくさん。かぜ症状の方も少なくありませんでした。こんな暑い時は血圧はむしろ低くなる方が多いのですが、春からの健診で血圧が引っ掛かった方が何故か複数受診され、検査でチョッとバタバタしました。

診療終了後は事務処理を済ませてから早々に退散。町田から横浜線で八王子へ。

IMG_4082 

八王子では峠のシェルパEH200の姿が。

IMG_4088 

ここから何とか「あずさ33号」に乗り継げました。

IMG_4096 

小淵沢には早くも16時53分着。

小淵沢駅上の展望デッキからは雲が多いながら南アルプスと・・・。

IMG_4104 

八ヶ岳の稜線が見えました。

IMG_4105 

この連休は八ヶ岳山麓で過ごします〜。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月14日金曜日。曇り。朝は25℃、日中は31℃。今朝は小田急線が鶴川で人身事故のため新百合ヶ丘と町田の間で不通になっていました。昨日も江ノ島線で人身事故がありましたが、最近増えているのでしょうか・・・?。

今日のクリニックはとっても混雑。カゼ症状の方が多め。めまい感や胸痛を訴える若い方も。一昨日からの腹痛で受診された方は、昨日当院が休診日だったので今日まで我慢していたとのこと!。そんな時はどうか我慢せずに一刻も早く近隣の消化器科を受診して下さいませ~。

写真は近所で見かけたノウゼンカズラ。派手でボッテリした感じの花が蔓にたくさん付きます。

IMG_3910 

中国原産で平安時代には日本に渡来していたそうです。

IMG_3652 

この花が咲くといかにも夏が来たって感じがしますが・・・。

IMG_3914 

色合いといい、花の密集具合といい、チョッと暑苦しいかも~。

IMG_3912 

暑さは少し落ち着いていますが、日曜日からはまた猛暑が戻って来るようです。

そのあたりで梅雨明けでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月13日木曜日。曇り時々雨。朝は27℃、日中は29℃。今日は前線が南下したため曇りがちで日差しは少なめでしたが、蒸し暑さは相変わらずでした。

今日は休診日。夕方から六本木の東京ミッドタウンへ出かけて来ました。

IMG_4076 

久々にライブレストラン「ビルボードライブ東京」へ。

今日のステージはChristopher Cross。40th Anniversary Tour です。会場は満席でした。

IMG_4075 

1979年にデビュー(おおっ、私が大学に入った年だ!)。セイリング Sailingで1981年のグラミー賞の5部門を独占。ニューヨーク・シティ・セレナーデ Arthur's Theme (Best That You Can Do)ではアカデミー歌曲賞を受賞などなど、輝かしい経歴の持ち主。

IMG_4069 

40年経ってもソフトなハイトーンボイスは健在。途中ではエレキギターをアコースティックギターに持ち替えて弾き語り風の演奏も。

IMG_4071 

最後のアンコールではピアノ伴奏だけでThink of Lauraを歌い上げてステージを降りて行きました。

私的には大学時代に重なる時期のヒット曲の数々。その頃のことが走馬灯の様に・・・は思い浮かばない (◎_◎;) のは、大学時代だけでなくその後も継続的に聴いていたからかも(!?)。

今年で御年72歳だそうですが、まだまだ活躍して欲しいものです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月12日水曜日。晴れのち曇り。朝は27℃、日中は35℃。梅雨前線は太平洋高気圧に押し上げられ、関東地方は高気圧の只中。昨日に引き続き猛烈な暑さに見舞われました。

IMG_4047 

今日は東京都八王子市では39.1℃を観測。10日に山梨県大月市で観測された38.7℃を上回って今年全国で最も高い気温を更新しました。都心では37.5℃まで。

今日のクリニックは午前中ちょっとした混雑。やはり暑さで体調の悪い方が多い様です。食欲不振で受診されたご高齢の方は、胸のレントゲンでチャンとした炎症所見がありました。単なる脱水として対応していれば見逃すところ。こういう時こそ気を引き締めて診療に当たらねばなりません。午後からは余りの暑さに皆さん出控えているのか、とっても平穏でした。

あす13日(木)は前線が南下するため曇りがちで雨が降りやすそう。その分気温は低くなるようですが、湿度は相変わらず高いので引き続き熱中症にはご用心下さいませ〜。
帰宅時に今年初めてニイニイゼミの声を聞きました。

さて今日はチョッと古いネタになってしまいましたが、6月25日日曜日の浜松行きの続きを。

早朝にJR浜松駅を散策したのち、今度はJR浜松駅の北西側に近接する遠州鉄道の新浜松駅へ行ってみました。遠州鉄道は新浜松と西鹿島を結ぶ単線17.8km、18駅のローカル私鉄です。

ここにも「出世大名家康くん」が。近代的な高架駅です。

IMG_3708 

入場券を買おうとしたら「入場券のご用意は無いので最短区間の140円の切符を買って下さい」とのことでした。わざわざ入場券を買って電車を見に来るヘンな人は殆どいないのでしょう。独自のICカード「ナイスパス」というのがありますが「Suica」「TOICA」「PASMO」などの他の交通系ICカードは使えません。

IMG_3720 

ホームに上がって見ると昔から見覚えのある赤い電車。1000形です。1983年から1996年までに7編成14両製造。

IMG_3709 

車体中ほどに「遠」の文字をあしらった古風な社紋。

IMG_3713 

そこへ2023年1月から運行開始した「家康公ゆかりの地 浜松」をPRする「家康くんラッピング電車」が入線して来ました。

IMG_3710 

車両は1999年から増備されている2000形電車です。2000形電車は8編成16両。1000形も2000形も元は「赤」ですが遠州鉄道ではラッピング電車が約半数を占めています。「家康くんラッピング電車」もその内の1つ。

正面には恐れ多くも「葵の御紋」が掲げられています。

IMG_3714 

側面には大きく「家康くん」が。

IMG_3716 

金の浜松城も登場。

IMG_3717 

車内に目を移すと紫色と葵の御紋でラッピングした「殿シート」。

IMG_3718 

シルバーシートの向かい側で、シルバーシートそのものではありません。「ご自由にお座りください」とは書いてはありますが・・・チョッと座りにくいかな~。

IMG_3719 

朝食のため一旦ホテルに戻り、チェックアウト後に終点まで往復してみることにしました。

終点の西鹿島までは480円。所要時間は32~33分です。

IMG_3736 

ローカル鉄道には珍しくワンマン運転ではなく車掌さんが乗っています。運転間隔も12分間隔の高頻度。やって来たのは「遠鉄不動産ラッピング電車」でした。これで終点まで。

IMG_3740 

終点の西鹿島駅は遠州鉄道の終点駅ですが、天竜浜名湖鉄道の中間駅でもあり、両社の共同使用駅になっています。一見古そうに見えますが、昭和54年築とか。

IMG_3742 

駅の北側には車両工場。

IMG_3739 

工場脇には「JAとぴあラッピング電車」。

IMG_3745 

南側には車庫。車庫の緑色の車両は「サーラグループラッピング電車」。

IMG_3747 

ちなみにラッピング電車は上記の4本の他に「創立80周年記念ラッピング電車」「エヴァンゲリオンラッピング電車」「e-Line Rラッピング電車」の計7本。

さてここから天竜浜名湖線に乗って掛川まで行こうかと考えていましたが、チョッと途中で気になるものを発見し、来た道を引き返すことに。

長くなってきたので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月11日火曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は35℃。朝から雲一つ無い晴天。昨日に引き続き今日も猛烈な暑さが続きました。熱中症で搬送された方も少なくなかったようです。

今日のクリニックは朝はほどほどの混雑。食欲不振や頭痛、長引くカゼ症状の方がぽつりぽつり。午後は診療開始からしばらくは閑散としていましたが夕方になってから混雑。皆さん、少し気温が下がるのを待ってから受診されたのでしょうか??。

~注意!。ここから先は“R-虫嫌い”のテーマです!~

さて6月に山梨県北杜市のオオムラサキセンターまでオオムラサキの幼虫を見に行ったことは既にご報告致しましたが、先日ガシャポンのシリーズの中にオオムラサキの幼虫が有ることをネット上で発見。早速購入して見ました。ご存知の様にガシャポンはバンダイが製造販売しているカプセルトイです。

今回購入したのはガシャポン「いきもの大図鑑」の中の「カプセルいもむし」シリーズ。2022年12月に発売されたばかりの様です。定価500円。

カプセルを開けると同シリーズ他製品と共通の説明書。「オオムラサキの幼虫」の項には、“うさぎ耳を持つ、いもむし界のアイドル「ムーちゃん」”のキャッチフレーズが。いつからアイドルになったのでしょう!?。

IMG_3072 

部品を繋げてみると・・・。やや誇張されている部分もありますが、形態といい色調といい、なかなかリアルな仕上がり。

IMG_3077 

ちなみに下の写真が本物のムーちゃん。

IMG_2873 

足回りもリアルに再現されています。ここまでレベルが高いとは!。

IMG_3078 IMG_3079 IMG_3080 

同じエノキを食草とするゴマダラチョウ、アカボシゴマダラなどの類縁種との見分けに重要な背中の突起も忠実に表現。

IMG_3073 IMG_3074 

下の写真は本物の後姿の写真です。

IMG_2895 

「カプセルいもむし」のシリーズは現在のところ全4種類。今回は「ナミアゲハ」も購入してみました。

おおっ、威嚇用の“角”も出るではありませんか!。

IMG_3081 IMG_3082 IMG_3083 

( ^ω^)・・・!!。

皆様が呆れてサ~っと引いていく様子が目に浮かびますので、そろそろ止めておきます・・・。

明日12日(水)も関東は日差しが照りつけて危険な暑さが続くそうです。熱中症対策を怠らずに~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月10日月曜日。晴れ時々曇り。朝は26℃、日中は35℃。今日は関東地方で朝から気温が上がって猛烈な暑さに。

東京都心は今年初めて35℃以上の猛暑日を記録。14時までに山梨県大月市は38.4℃、埼玉県所沢市は38.0℃まで上がり、全国で今年初めて38℃以上となりました。環境省と気象庁は、東京、埼玉、千葉、茨城など9都県に「熱中症警戒アラート」を発表しました。

IMG_4042 

週明けのクリニックは朝から混雑。やはり暑さのためか体調の優れない方が多め。食欲が無い、全身倦怠感が酷い、頭痛・吐気、めまい・ふらつきが・・・なんて方が多数。中で今朝から右手と右顔面の違和感が出たと仰って受診されたご高齢の方は脳梗塞の疑いで直ちに大和市立病院をご紹介。やはり暑さによる脱水のためかも知れません。

天気予報によれば今週は熱中症の危険性が極めて高い日が続くことになりそうです。特にご高齢の方は外出はなるべく避けて(嫌いでも)チャンとエアコンをかけて涼しい環境にしてお過ごし下さいませ~。

写真は近所で見かけたトウネズミモチ。最近よく見かけるようになりました。元は中国中部及び西部を原産とするモクセイ科の常緑樹で、明治時代初期に渡来した帰化植物だそうです。

IMG_3666 

下の写真はまだ蕾の状態ですが・・・。

IMG_3668 

同じ木でも部位によって開花している房も。冬になると紫黒色に熟した実が数珠状に生るそうですが、ネズミモチの名前の由来は、実がネズミの糞に似ており、姿や葉はモチノキに似ることから名付けられたのだそうです。あんまりな名付け方で少々不憫な気も・・・。

IMG_3672 

大気汚染公害に強いことから、都市部を中心に公園緑化樹などに利用されているそうですが、片や急速に広がっていて「要注意外来生物」に指定されているそうです。

今日は大和でも猛暑日になりましたが、この先暫くは30℃越えの日々が続きそう。熱中症、要注意ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月9日日曜日。曇りのち晴れ。朝は26℃、日中は31℃。天気が悪くてムシムシの日曜日になりました。今日も梅雨前線の活動が活発な状態が続き九州北部や中国地方で非常に激しい雨になった様です。

IMG_4032 

昨夜大阪入りして本日午前中に所用を済ませましたが、西から雨雲が迫って来ている様でしたので、用事が済んでからそそくさと帰宅の途に就きました。

新大阪駅では切符売場が長蛇の列に。朝から山陽新幹線は大雨のため小倉〜広島間が運転見合わせになっていました。新大阪駅では新幹線に乗り込む前にチョットだけ関西の車両たちに挨拶を。

IMG_4022 IMG_4024 

IMG_4025 IMG_4031 

途中、関ヶ原辺りでは雨が降っていましたが東進するにつれ天気は回復。山陽新幹線も午後1時には運転再開した様でした。

折角ならもうチョットゆっくりしてくれば良かった!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月8日土曜日。曇り。朝は24℃、日中は30℃。出勤時には小雨がパラついていました。天気予報では8日~9日は九州北部~北陸中心に過去最大級の大雨の恐れがあり土砂災害など厳重警戒とのこと。いよいよ梅雨末期!?。

今日のクリニックはほどほどの混雑。土曜日は平日はお仕事をされている現役世代が多いので受診者の平均年齢は低め。そのためか受診者数が多くても淡々と診療が進んで昼過ぎにはひと段落しました。午後はチョットのんびり。

診療終了後は所用で大阪まで。日が長い季節、明るい内に新大坂駅に到着しましたが、はずれの20番線に500系の姿を発見。山陽新幹線の「こだま」運用です。

IMG_3959 

かつて2012年10月7日に乗車してレポートしたことがありましたが、折角の機会なので(!?)急遽約10年ぶりに1駅だけ(新神戸まで)乗ってみることにしました。

500系はJR西日本が山陽新幹線の飛行機との競争力を高めるために320km/h対応として設計・計画。1996年1月から1998年12月にかけて16両編成9本が製造されました。

残念ながら2010年2月28日に定期「のぞみ」からは引退。現在残っているのは8両編成に短縮された6本。山陽新幹線の「こだま」運用のみに使用されています。

IMG_3982 

高速性を追求した尖った戦闘機のようなスタイル。既に登場から四半世紀も経つのに洗練されたスタイリングはまだまだ通用します。新幹線車両の中でも今もって人気はピカイチ。

IMG_3965 

高速性重視の車体断面は円形に近くて車内空間は他形式よりも狭い構造。

IMG_3963 

先頭車は先細りになっているので運転台直後の乗降ドアがありません。

IMG_3980 

自由席は先頭車の末端以外は2-3の5列シート。

IMG_3967 IMG_3969 

指定席は元グリーン車の2-2の4列シート。

IMG_3970 IMG_3971 

そして極めつけの新大阪寄りの「超特別シート」は10年前と同じく健在でした!。

IMG_3977 

先客が居なかったのでチョットだけ座って見ましたが、下り列車では後ろ向きになってしまうので今一つでした。

IMG_3975 

今度は上り列車に乗らなければなりません。

IMG_3976 

後継車両が既に廃車されてもまだ現役で活躍中。当面廃車の予定は無い様ですが、経年的にはそろそろ心配です。

新大阪に戻ってチェックイン。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月7日金曜日。晴れ時々曇り。朝は25℃、日中は31℃。今日も朝から茹だる様な暑さでした。

今日のクリニックは早めの時間帯は平穏でしたが、急に下肢の浮腫が出現した方や当クリニックビルの入口で転倒した方などの対応があって昼前は少々予約が押し気味に。それでも診療終了時間はほぼ通常通り。

写真は6月18日に京都無鄰菴(むりんあん)の庭園で撮った「アセビ」。

IMG_3356 

「アセビ」は漢字で「馬酔木」。葉に有毒成分が含まれていて、馬が食べると酔ったようにふらつくようになることから「馬酔木」と名付けられたとか。葉を煎じたものは殺虫剤としても使われそうです。

IMG_3357 

花は既に4~5月で終わっていますが、その後赤い新葉が出て来ます。まるで花のような赤が際立つ新葉も。

IMG_3358 

花のあとは丸い実が数珠なりに。一風変わった植物でその時々で違う楽しみ方が出来ます。山縣有朋はその辺も考えて庭木の選定をしているのでしょう。

IMG_3372 

診療終了後は税理士さんが来訪。私が最も苦手な「数字」のご指導を賜りました。さらに19時30分からは大和市医師会内科医会呼吸器領域の学術講演会にオンラインで参加・・・。ふ~っ。

今日は七夕。今宵星空を仰ぎ見ることは出来るでしょうか・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月6日木曜日。雨のち晴れ。朝は22℃、日中は32℃。全国的に厳しい暑さ。今年一番の暑さになったところもあったようです。

雲は多めでも日差しはたっぷり。

IMG_3939 

今日は休診日。ランチは東京都下の某所で「限定」とやらの田舎蕎麦を天婦羅付きでオーダー。

IMG_3920 

想像していた以上に麺が太くてコシがしっかりし過ぎて固かったので、チャンと消化出来るかどうかチョッと不安がよぎりましたが、そこに極めつけの天婦羅。元来お腹が弱い私にはチョッと過酷過ぎたのか不安が的中。尾籠なお話で恐縮ですが、午後からは多くの時間を「個室」で過ごすハメになってしまいました(^^;;。

どうも私、揚げ物の油に弱いのか、時におなかを壊してしまいます。大丈夫な時もあるので誘惑に駆られて食べてしまうのが敗因。自業自得です。

小康状態になったところで、夕方から所用で新宿まで。

IMG_3942 

日が傾いて来ても暑さは厳しい~。

IMG_3944 

用事を済ませて午後6時過ぎ、やや雲行きが怪しくなって来ました。それと同時に私のお腹の雲行きも・・・!?。

IMG_3946 

用心のため各駅停車に乗って帰りましたが、やはりこれが正解。途中下車が必要な事態に・・・。

いつものパターンでは晩ごはんを控えれば明日には完全回復間違いなしです!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月5日水曜日。曇り一時雨。朝は23℃、日中は29℃。今日は終日どんより曇り空。湿度が高くて蒸し暑い一日になりましたが、30℃には届きませんでした。

今日のクリニックは朝から混雑。かぜ症状の方が多くなりました。「冷房かけるとどうも具合が・・・」なんて方もいらっしゃいましたが、この季節はどうぞ軽めにかけてお休み下さいませ。

糖尿病で通院中の方に試しに「まさかお風呂上りにアイスクリームなんて食べてないですよね~?」なんて尋ねてみたら、結構な頻度で「ギクッ!」となる方がいらしてビックリ。夕食後のカロリー摂取は控えましょうね~。

写真は6月18日に京都無鄰菴(むりんあん)の庭園に咲いていたクチナシの花。クチナシは、日本の西南部から中国、台湾、インドシナの広い地域に生息する常緑低木です。

IMG_3355 

雄しべは割れた花びらの数と同じで(写真では6個)で、中心に黄色いこん棒のような雌しべがついています。

IMG_3362 

春のジンチョウゲ(沈丁花)、秋のキンモクセイ(金木犀)と並んで三大香木の1つ。6~7月ごろに白い花を咲かせ甘い香りを初夏に放ちます。花びらの幅にはバリエーションがある様です。

IMG_3361 

梔子色(くちなしいろ)とは、クチナシの実で染めた少し赤みのある黄色のことですが、実は10~11月ごろになるときれいなオレンジに熟します。実を乾燥したものは、薬効があって山梔子(サンシシ)または梔子(シシ)と呼ばれる漢方薬になります。

IMG_3363 

また染色用色素として古墳時代から使われ、現代でも食用の天然色素として、栗きんとん、サツマイモ、たくわんなどを黄色く染めるのに使われているそうです。

下の写真は八重のクチナシ。花は豪奢に見えますが八重には実がつきません。花を取るか実を取るか・・・。

IMG_3360 

今日は天気が悪くて30℃には届きませんでしたが、明日から1週間は晴れて30℃越えの日々が続く予報です。

梅雨明け間近でしょうか!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月4日火曜日。曇り時々晴れ。朝は23℃、日中は29℃。今日も相変わらずの厳しい暑さになりました。

今日のクリニックは比較的平穏。ほぼ時間通りに診療が進みました。今日は血圧が高くて受診された方が目立ちました。こんな暑い時に血圧!?。いえいえ暑くなってから血圧が上がったのではなくて、健康診断で引っ掛かって来院された方々です。減塩、減量、禁煙、運動などのお話や家庭血圧の測定方法、二次性高血圧症否定のための検査の必要性などなど、説明することが多くて、初回受診時はチョッと時間がかかってしまいます。かぜ症状の方は少な目でした。

写真は近所で見かけたボタンクサギの花。

IMG_3653 

中国中南部、印度北部が原産だそうですが、寒さにも日陰にも強くて日本の気候でも大丈夫。野生化しているものもあるそうです。

IMG_3654 

遠くから見たら全体のイメージはアジサイに似ているかも。でも近づいて見るとピンクの小花がたくさん集まって大きな半球状になっていてアジサイとは似ても似つかぬ姿。

IMG_3660 

小花は細い筒型で先が五つに裂け、四つある雄しべが外に突き出ています。

IMG_3659 

和名は半球状の花を牡丹に見立て、葉に臭気があることからボタンクサギと命名されたそうです。よそ様の植え込みですから本当に臭いかどうかは試しておりません。花は僅かに良い香りがしますが・・・。

IMG_3663 IMG_3662 

ツボミも可愛い!?。

IMG_3661 

さて今宵はこれから大和市医師連盟と大和市医師会の会議があります。

大和市医療センターまで行って参ります〜。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月3日月曜日。晴れ時々曇り。朝は23℃、日中は31℃。今日も厳しい暑さになりました。

週明けのクリニックは朝から結構混雑。高温続きの週末を越えて体調を崩された方がちらほら。ご高齢の方で食欲が無くなって受診された方は入院を前提に近隣病院にご紹介。屋外で水分も摂らずに作業をしていて急に眩暈、吐気がして受診された方は脱水で熱中症の一歩手前!?だったようですが、症状は軽くて待合室で涼んでいるうちに症状が軽快。屋外での作業時には水分の携行は必須です!。

写真は6月18日に京都の鴨川河畔で見つけたヘンテコな植物。

IMG_3285 

調べて見るとどうやら「ヘラオオバコ」という種類の花のようです。

IMG_3286 

オオバコの仲間で葉が細長いへら状なので「ヘラオオバコ」。長い茎の先端に付いているのは花穂で小さな花が密生しており、下から上へと次々に咲き上がっていきます。穂の周りに細い糸に支えられてつき白い輪のように目立つのはおしべ。

IMG_3288 

ヨーロッパ原産の帰化植物で今や世界中に広く分布。日本には江戸時代末期に侵入して、その後広く日本全土に分布を広げたそうです。

植物は園芸種はもとより、道端や河原などに生えている雑草の類に至るまで外来種が多くてむしろ日本の固有種は貴重な存在です。

でも振り返って見れば人類も同じ。日本列島でも古来の縄文人は弥生人に取って代わられ、さらに現代日本人も人口が減少して絶滅危惧種となり、外国の方たちに取って代わられる・・・!?。

諸行無常です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月2日日曜日。晴れ。朝は22℃、日中は31℃。朝から晴れて全国的に厳しい暑さになりました。

今日は午前中は自宅で雑用。昼から東京銀座まで買い物に。自宅から駅に向かう途中の大きな欅の木陰は砂漠の中のオアシスのよう!?。

IMG_3887 

地下鉄の階段を上がって地上に出るとカンカン照りの灼熱地獄。それでも歩行者天国はたくさんの元気なインバウンドの方々で混雑していました。

下は鳩居堂前から和光、三越を見たところ。

IMG_3885 

下の写真はそこから新橋方面を見たところ。

IMG_3884 

久しぶりに古巣の銀座4丁目に戻って昨日から営業を再開した鉄道模型店「銀座天賞堂」にも立ち寄ってみましたが、移転するたびに売り場面積が小さくなって品数も少なくなっている様に見えるのは気のせいでしょうか~。今日は大きな収穫は無し。

今日は夜まで安定して晴れが続いて雨は降りませんでした。明日も暑くなるそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月1日土曜日。曇り時々雨。朝は25℃、日中は29℃。今日から7月に入りましたが、7月初日は前日からの雨が降ったり止んだりで梅雨らしい天気になりました。

今日のクリニックは悪天候にもかかわらず大混雑!・・・と思いきや午後からは一転して平穏でした。皆さん午後から天気が悪くなると踏んで、早めに来られたのかも知れません。一時は誰もいない待合室に入って来るのをためらう患者さんも!?。

IMG_2749 

診療終了後は藤沢まで。今日はクリニックのスタッフと納涼会でした。納涼会は新型コロナ感染症が国内で確認されて以来ずっと中止していましたのでとっても久しぶり~。

今回は当院としては初めての試みで、藤沢駅近くの「回らない」お寿司屋さんにお邪魔しました。

IMG_3834 IMG_3835 IMG_3840

とっても堪能させて頂きましたが・・・。

IMG_3844 IMG_3851 IMG_3852 

お寿司屋さんの常として早めに2時間ほどで締めとなりましたので・・・。

IMG_3858 IMG_3862 IMG_3873 

帰りがけに駅前で「別腹」を・・・!?。

IMG_3874 

こいつぁ、ヤバッ!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月30日金曜日。曇り一時雨。朝は25℃、日中は28℃。朝は雨がぱらついていました。日差しが無い分気温は上がりませんでしたが、相変わらず湿度が高くて蒸し暑い一日でした。

今日のクリニックは朝から結構混雑。何だか久しぶりにお目にかかる方もいらしゃるのは、週末、月末、加えて上半期最終日だからでしょうか。暦の節目には急に自分の病状が心配になる方が多いようです!?。長引くカゼ症状の方は相変わらず多めでしたが、今日は高熱の方はいらしゃいませんでした。

本日発表された定点医療機関から報告された19~25日の新型コロナウイルスの患者数は、全国では5.60人から6.13人に、神奈川県では5.91人から6.07人に増加。まだまだ増加傾向にあるようです。高リスクの皆様、どうぞ気を緩めずにお過ごし下さいまし~。

さて今日は6月18日の京都行きの続き。

無鄰菴(むりんあん)見学のあとは近場の南禅寺門前の豆腐屋さんで早めのランチ。あれっ、肝心の湯豆腐が写っていませんでしたが、チャンと画面の右外にあります(^_^;)。

お味の方は“名物に美味いもの・・・”。いやいや何でもありません!?。

IMG_3386 

ランチ後はせっかくここまで来たので南禅寺に立ち寄ることに。最近、何度か近くまで来ることはあっても中に入るのは久しぶり。長い参道を行くと前に見えて来たのは高さ約22メートル、日本最大級の高さを誇る重要文化財の「三門」です。

IMG_3387 

知恩院・久遠寺(山梨県)とともに「日本三大門」、知恩院・仁和寺とともに「京都三大門」に数えられるなど、日本を代表する名門なんだそうです。

IMG_3390 

「絶景かな、絶景かな」と石川五右衛門が発する歌舞伎での舞台は、ここ南禅寺の「三門」楼上です。

IMG_3826 

500円で「三門」の上層の楼「五鳳楼」に上がることが出来ますが、どうも私、高いところが苦手で・・・へへへ。

IMG_3824 

さらに両脇のモミジの緑が鮮やかな参道を進むと・・・。

IMG_3394 

「法堂」が見えて来ました。現在の「法堂」は明治42年に再建されたもの。

IMG_3397 

中を覗くと天井に大きな龍が!。

IMG_3399 

さらに奥には巨大なレンガ造りのアーチ橋「水路閣」。

IMG_3400

「水路閣」は琵琶湖の水を京都へと引いた「琵琶湖疏水事業」にともなって明治21年(1888)に完成。

IMG_3403 

全長93.2m、幅4m、高さは9m。ここは日本人よりインバウンドの方々に人気があるようで、しきりにポージングしながら写真撮影をしていました。海外の番組か何かで取り上げられていたのでしょうか??。

IMG_3405 IMG_3406 

さてそろそろ時間が少なくなって来たので、蹴上駅から電車に乗って三条で乗り換えて祇園四条で下車。

IMG_3408 

四条大橋を渡ってフランソア喫茶室へ。1934年創業の老舗喫茶店です。でも老舗であることに胡坐をかくことなく、コーヒーもケーキもなかなかのクオリティー。

IMG_3414 IMG_3412 

しばしまったり (*´ω`) してから京都駅へ戻りました。

以上で6月17日~18日の京都レポートはおしまいです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月29日木曜日。晴れのち曇り。朝は24℃、日中は32℃。関東地方は今年一番の暑さになりました。東京や神奈川で33℃を上回ったところも。東京では午後3時時点で21人が熱中症で搬送されたそうです。

今日は休診日。午前中から所用で外出。その足で都内まで。チョッと有楽町のカツミ模型店に立ち寄りました。3月末に移転して現在は有楽町電気ビルの地下1階。

IMG_3802 

今日の収穫は国鉄の荷物車マニ60。荷物列車は1986年(昭和61年)11月のダイヤ改正で廃止されているので、若い方には馴染みが無いかもしれません。

IMG_3819 IMG_3823 

写真は東海道線湯河原付近で撮ったEF58牽引の荷物列車(昭和51年撮影)。

img730 (3) 

残念ながら高級ブラスモデルではなく安価なプラスティック、中国製です。でも侮るなかれ、室内灯も尾灯も標準装備。車輪の転がりも良好で、実際に走らせるなら重いブラスモデルよりもはるかに実用的。

IMG_3822 

この手の荷物客車は古い客車からの改造なので、種車によって形態は千差万別。資料、文献を漁って、実車に近いナンバリングをしていくつもり。

IMG_3820 

その後は新宿へ。新宿西口では小田急デパートの建物がカバーで覆われて解体中。

IMG_3804 

新宿ではウォーキングシューズとPC消耗品を購入。

ウォーキングシューズは最近随分寿命が短い気がします。①良く歩いているから、②いつも安物を買うから、③歩き方が悪いから、④体重が増えたから。・・・願わくば①であって欲しい~。

今日は新宿駅近をウロウロしただけで暑くてバテました。

写真は暑さの中でひと際元気なハイビスカスの花。

IMG_3815 

ハワイで撮った・・・と言いたいところですが、駅前の銀行の植え込みです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月28日水曜日。晴れのち曇り。朝は24℃、日中は31℃。連日朝から気温も湿度も高い状況が続いていますが、徐々に迫力を増してきた感じ!?。

今日のクリニックはほどほどの混雑。やっぱり「身体が怠くて」って仰る方が多めでしたが、この気温、この湿度では然もありなんかと・・・。特定健診でいらした方、心電図をとったら完全房室ブロックという心電図異常が見つかりました。無症状でいらしたご本人にとっては青天の霹靂でしょうが、紹介状を持って直ちに市立病院へ行って頂くことに。

さて今日は6月18日日曜日の京都行の続き。

前夜17日に京都入り。日曜日はチェックアウトしてから東山、南禅寺近くにある無鄰菴(むりんあん)に立ち寄ることにしました。

無鄰菴は、明治27年~29年に造営された明治・大正時代の政治家山縣有朋の別荘です。

IMG_3795 

庭園と母屋・洋館・茶室の3つの建物によって構成されていています。

IMG_3354 

母屋で解説を聴いたのちに庭園内を散策。

IMG_3370 

庭園は山縣有朋自ら設計・監督のもとで造園家・七代目小川治兵衛により作庭された近代日本庭園の傑作とされています。

IMG_3352 

昭和26年に国の名勝に指定。ここでもインバウンドの方たちがたくさんいらしてました。

IMG_3359 

洋館の2階には、明治36年4月21日に日露開戦前の外交方針について話し合った「無鄰菴会議」に使われた部屋があります。

IMG_3373 

その時のメンバーは元老・山縣有朋、政友会総裁・伊藤博文、総理大臣・桂太郎、外務大臣・小村寿太郎の錚々たる4名で、会談は午後4時から約2時間にわたって行われたそうです。

IMG_3376 

時にこの意匠を凝らした天井を仰ぎ見ながら国家の重大事が話し合われたのでしょうか。

IMG_3375 

でもこのメンバーを見ても明治時代の偉人は豪放磊落で器の大きな人が多いように思います。

現代とはだいぶスケールが違うような・・・!?。失礼~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月27日火曜日。曇り。朝は23℃、日中は28℃。梅雨前線が北上して沖縄地方が25日に、奄美地方が昨日26日に梅雨明け。逆に本州は本格的な梅雨シーズンに入りました。今日は早朝に短時間雨が降りましたが、あとは終日いつ降り出してもおかしくない様な曇り空でした。もちろん湿度は相変わらずMax!?。

今日のクリニックは朝から混雑気味でしたが、大病の方はいらっしゃらず診療は順調に進行。それでも初診の方やお話の長い方が間に入り込みますので時間帯によっては少々お待ち頂く時間帯も。また大和市特定健診・長寿健診も佳境を迎えておりますので忙しくない訳ではありません・・・。

鶴間駅東口の階段を降りたところ、小田急線の信号機器(?)のボックスが置かれている敷地内に、小さなピンク色の花が咲いていました。オシロイバナです。

IMG_3644 

朝は萎んでいるので気が付きませんでしたが、夜の帰宅時にはしっかり開花。夕方になって開くのでユウゲショウ(夕化粧)という別名もあるそうです。元々は南アメリカ原産で、日本には江戸時代始めごろに渡来したそうです。

IMG_3638 

オシロイバナの名はタネを割るとオシロイのような白い粉が出て来るから。花弁はなくて花弁に見えるのは「がく」。根元にある緑色のがくのようなものは総苞なんだそうです。

IMG_3797 IMG_3798 

育て易いからか小学校の時に学校でタネが配られて育てたような記憶が・・・いやいやハッキリしません。

最近、ハッキリしない事が一段と多くなって来たかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月26日月曜日。曇り時々晴れ。朝は23℃、日中は28℃。今日も朝から気温が高めでムシムシ。特に午後からの患者さんの中には汗だくの方も。

週明けのクリニックは結構混雑。今日はかぜ症状の方は少な目でしたが、動悸、息切れ、全身倦怠感の方はちらほら。たまたま肺がん検診で写真を撮ったら肺野に異常所見が見つかった方も。無症状でも時々検査はしておかないとね~。

厚生労働省は先週23日、全国約5000の定点医療機関から報告された12~18日の新型コロナウイルスの患者数が1医療機関あたり5.60人だったと発表しました。前週比1.10倍で増加傾向が続いています。

報道でご存じかと思いますが、現在沖縄県の感染状況が深刻化しているようです。他の地域も時間の問題!?。検査キットや解熱剤を準備して軽症の方やリスクの無い方は医療機関への受診を控える様にして頂けると宜しいかと。もちろん発熱などの症状がある人はイベントや飲み会に出かけてはいけません~。

さて今日は6月4日日曜日の山梨県北杜市行きの続きです。

帰りに竜王駅に途中下車して貨物移動機を眺めた後、次の上り電車を待っていると列車通過の案内放送。遠くから縦型ライトが見えたので、てっきり特急「あずさ」のE353系かと思いましたが、それにしてはライトの位置が低い?。目を凝らして見ていたら、JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島(トランスイートしきしま)」でした!。

IMG_3028 

2017年(平成29年)、同社の顔となるフラッグシップトレインとして登場。「クルーズトレイン」とも呼ばれる列車のひとつです。

IMG_3029 

お上品な程よいスピードで静かに通過していきました。中の様子は外からでは伺い知れず。一体どんな方たちが乗っているのでしょう。

IMG_3030 

私も登場時にパンフレットを取り寄せてみたことがありました。

IMG_3794 (002) 

その時は最低でも2泊3日で1人70万(ただし2人で申し込み)以上の価格設定だったかと記憶しています。その時はパンフレットを持つ手がわなわなと震えました。

IMG_3790 (002) 

コロナ禍で大幅値下げ!・・・なんてことは無いでしょうかね~。

IMG_3793 

今年の年末ジャンボで3億円当たったら来春は四季島で旅に出ようと思います。もちろん本ブログでご報告致しますので乞うご期待!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月25日日曜日。晴れ時々曇り。朝は23℃、日中は29℃。雨こそ降りませんでしたが晴れたり曇ったりでスッキリしない天気。相変わらず湿度が高くてジメジメ。

さて昨夜は浜松に投宿。朝はいつものように早朝に覚醒してしまいました。カーテンを開けると晴れているのか曇っているのか・・・。

下が浜松駅。上は遠州灘。

IMG_3731 

朝食前に駅前を散策。JR東海の浜松駅北側はバスロータリーやタクシー乗り場、駅ビルやホテルなど正面玄関としての施設が揃っています。

IMG_3696 

現在放映中のNHK大河ドラマ「どうする家康」のポスターや広告が至る所に。北口駅前には浜松市マスコットキャラクター「出世大名家康くん」のオブジェが。ちょんまげはウナギ、袴はピアノの鍵盤。う~ん、個人的にはチョッと・・・。

IMG_3721 

一方南側は勝手口風(失礼~)!?。

IMG_3699 

入場券を買って駅構内へ。

JR東海在来線の代表選手313系がいました。1999年から製造された近郊形電車です。

IMG_3701 

上品なお顔立ちで好きな車両の1つです。1999年度グッドデザイン賞受賞。

IMG_3705 

一方、国鉄時代の1985年から製造されていた211系もまだ健在。JR東日本区間の東海道線では2012年4月に既に運用を終了しています。

IMG_3704 

貨物列車も本数が多くて、頻回に結構なスピードでコンテナ貨物が旅客ホームを掠めて行きます。

IMG_3706 

さて浜松には遠州鉄道という私鉄もありますので、そちらも見に行きましょうか。

でもちょっと長くなって来たのでまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月24日土曜日。曇り時々晴れ。朝は22℃、日中は27℃。明るい朝になりました。朝の電車内はハイカーの方々がたくさん。日中は相変わらずムシムシでした。

今日のクリニックはそれなりに混雑。「咳が止まらないんです」とか「最近血圧が高くなって」なんて方がここのところ多めです。2〜3日前から息切れが酷くなったと受診された方は前医で処方されていた大切な心臓の薬を自己中断されていました。そりゃダメです〜。ネットで見てたら心不全が心配になったと自己診断されて受診した方は理学的にも検査上も心不全は心配無さそうでした。心配しながらネット検索すると何でも自分の症状に当てはまる様な気がして来るんですよね〜。

診療終了後は長津田経由で新横浜へ。今日は新横浜15時45分発「こだま737号」で掛川へ。新幹線内でシウマイ弁当900円(私は久しぶりです~)の早晩御飯。

IMG_3679 IMG_3680 

掛川から東海道線普通列車に乗り換えて愛野駅には17時19分着。愛野駅は2002年FIFAワールドカップの開催に先立ち、会場の1つとなったエコパアリーナ・スタジアムの最寄駅として2001年に開業した新しい駅。

今日はここから徒歩15分ほどの静岡エコパアリーナで開催された50th Anniversary 松任谷由実コンサートツアー「The Journey」に行って参りました!。

駅を降りて緩い上り坂をしばらく行くと前方右手に大きなスタジアム、左手にアリーナが見えて来ました。収容人数はスタジアムは5万人規模、アリーナは1万人規模。

IMG_3684 

駅からゾロゾロと幅広い年齢層の観客。でも中心の年齢層は私よりやや高めの世代かも!?。

IMG_3686 

なんで静岡かって?。近場の会場はチケットが取れなかったのです。エコパアリーナは土曜日の診療終了後でも悠々間に合いますので穴場かも!?。

IMG_3688 

コアなファンの皆様には怒られそうですが、実は私、松任谷由美のコンサートは50th Anniversary にして初めて。若い頃は嗜好が洋楽に傾いていたこともありまして興味が向いていませんでしたが、年を取ってから改めてこの時代の邦楽を聴くようになりました。

コンサートは噂に違わないド派手なエンターテイメント!!。観客を飽きさせない演出の数々でとっても楽しめました。やはり見ておいて良かったです~。

ステージは2時間あまりでアンコール含めて22曲を熱唱。年齢を感じさせないステージには感服です。

コンサートがはねて大勢の人が愛野駅へ。でも大規模イベントに慣れているのかスムーズに大勢の乗客を誘導して下さいました。

IMG_3689 

あれっ、何故か下りの21時9分発の豊橋行きに乗車??。今日中に自宅まで帰れなくもありませんが、明日は日曜日なので20分ほどの浜松で1泊してから帰ることに。

駅前の高層ホテルにチェックイン。右下に浜松駅。小さく新幹線が見えます。

IMG_3690 

上の方の暗い部分は海(遠州灘)のはず。

IMG_3694 

明日の予定は全くの白紙。目が覚めて天気の状況で考えます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月23日金曜日。曇り。朝は18℃、日中は24℃。今日は雨が降りそうで降らない一日でした。朝は肌寒く感じましたが日中は気温が上がって汗ばむ気温に。

今日のクリニックは午前も午後もかなり混雑。天候不順で体調を崩された方が多かった様です。「日中の暑さで窓を開けたまま寝たら・・・」とか「冷房をかけたまま寝たら・・・」なんて方も。旅行から帰って来てから調子が悪いなんて方もいらして、久しぶりに診療時間超過~。

さて今日は6月4日の山梨県北杜市からの帰りの話。日野春駅で普通列車の甲府行きに乗って帰途に就きましたが、まだ早めの時間でしたので前々から気になっていた貨物移動機を見るために、途中、甲府駅の1つ手前の竜王駅で途中下車することにしました。

ちょうどEH200に牽かれたコンテナ貨物が入れ替え作業をしているところでした。

IMG_2989 IMG_3016 

EH200は2001年から2011年にかけて25両製造された直流電気機関車。愛称は一般公募によって「ECO POWER ブルーサンダー」と命名されています。

IMG_2991 IMG_2988 

いやいや、今回の途中下車の目的はEH200ではなく、コンテナ貨物列車の引き込み線の端に数年来留置されている小型の貨物移動機です。

IMG_2995 

近付いて見るとかなり長い間留置されている様子。

IMG_2999 

昔は殆どの駅で貨物の取り扱いをしていたので、全国各地にこの手の貨物移動機はあったはずですが、中小の駅での貨物扱いが廃止になって気が付けばとんと見かけなくなってしまいました。

IMG_3002 

銘板には「福島 協三工業 昭和38年」と書いてあるように見えますが・・・。協三工業は福島市にある鉄道車両メーカー。自重10トン、最大牽引車数換算16、最高速度15km。右側のH.17-1が検査期限だとすれば期限が切れてから既に18年も経っています。このまま朽ち果ててしまうのでしょうか。

IMG_3005 

中央線に乗るたびに竜王駅に留置されている貨物移動機が気になっていましたが、面会を果たしたことでチョッとすっきりしました。

IMG_3013 

ちなみに後輩の現役機は同じ協三工業 昭和48年製の20トン機。

IMG_2992 

こちらも今や貴重品。駅構内外れの収納庫にもう1両(おそらく同型機?)が収納されていました。

IMG_2993 IMG_2994 

ほとんどの方にはどうでもいい話で申し訳ありません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月22日木曜日。曇りのち雨。朝は20℃、日中は22℃。終日気温は上がらず涼しい一日になりました。久しぶりの梅雨空!?。

今日は休診日。朝は近所の歯科でクリーニングをして頂き、その後は昼前からは所用で二子玉川まで出かけておりました。夕方はウォーキングがてら駅前の書店で買い物。休みの日はあっと言う間に時が過ぎてしまいます。

さて今日は6月18日日曜日の続きを。

前夜から京都入り。早朝に宿泊先周辺を散策して来ました。写真は宿の前の正面通。

IMG_3277 

路地裏でアオサギと戯れてから正面通を東へ数分歩くと鴨川に架かる正面橋。写真は橋から北を眺めたところ。

IMG_3282 

正面橋を渡ると川端通との交差点。普段は混雑する鴨川の東側に沿う川端通は、日曜日の早朝とあって信じられないくらいに閑散としていました。左側の瀟洒な建物は京都美術工芸大学京都東山キャンパス。

IMG_3284 

そこからチョッと北側に「元和キリシタン殉教の地」の石碑が・・・。京都でキリシタン??。

IMG_3291 

私、不勉強で存じませんでしたが、調べてみたらここは日本のキリシタン殉教史に残る、京都(1619年)、長崎(1622年)、江戸(1623年)の三大殉教地の1つだそうです。

1612年に徳川幕府はキリシタン大弾圧を開始。ここ京都では1619年に2代将軍秀忠の命により、2歳の幼児など11人を含む52名のキリシタンが9台の大八車に積み込まれて市中引き回しの上、現在の正面橋の辺り、六条河原で十字架に磔にされて火炙りにされたそうです。

おおっ、正にここです!。まだまだ知らない歴史がたくさん隠されていそうです。

IMG_3293 (1) 

そこから更に北へ向かうと、見えて来たのは牛若丸と弁慶がここで出会ったという逸話が残る五条大橋。実際は当時より南へ移設されているそうなので出会ったのはもう少し北の松原橋あたりだったそうです。

IMG_3296 

五条大橋直下の流れ。大都市なのに清らか。

IMG_3298 

五条大橋から北を眺めたところ。上流に見える松原橋あたりが元の五条大橋が架かっていたあたりだそうです。

IMG_3301 

川縁に建つ大きな建物は料理旅館「鶴清」。昭和初期に建てられた木造3階建て、総檜造り。夏の風物詩「納涼床」は5月から9月末まで。

IMG_3300 

さて朝食は7時からなので、そろそろ帰途に就かないといけません。たわわに実るビワを見たら何だかお腹が空きました!?。

IMG_3303 

来たのと対岸を南下。反対岸辺りが殉教地。

IMG_3305 

先ほど路地裏で休んでいたアオサギも朝食に出たのでしょうか?。

IMG_3307 

いやいや、まだやっぱり路地裏は路地裏でアオサギはおりました。

IMG_3329 

すみません、まだ京都、続きます。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月21日水曜日。晴れのち曇り。朝は20℃、日中は26℃。今日も雨は降らず、梅雨の中休み状態が続いています。

今日は「夏至」。一年で最も昼が長い日ですが、東京では日の出が4時25分頃、日の入りが19時00分頃で昼間の長さは約14時間35分。最も短い「冬至」の頃より約5時間も長いそうです。明るい時間を有効に使わないとね~。

今日のクリニックは比較的平穏。午前中は予約の方が皆さんほぼ時間通りに来て下さって、いらっしゃるのを待ち受けて診察室に入って頂く感じ。時間帯によっては「たった今、着いたばかりなのに・・・」なんて方も。う~ん、なんと理想的~。

さて今日は日曜日の続きを。

前日の土曜日に京都入り。日曜日の朝は例によって旅先の常として早朝覚醒。若い頃からの習性で決して年齢のせいではありませんので念の為(!?)。昨夜暗くなってからチェックインしたので、外観が良く見えなかったクラシックホテルを観察するために、誰も居ないフロント脇を通って玄関へ。下は誰もいないフロント周りの写真。

IMG_3325 IMG_3237 

IMG_3238 IMG_3239 

ところが玄関から外へ出ようとしたら施錠されていて出られません。ジタバタしていたら、何処からかホテルの方がにこやかに現れて「お出かけでございますか」と言いつつ開けて下さいました。私としたことが「朝6時まで施錠中」の表示を見落としていましたが、お陰様で外へ出ることが出来ました。

IMG_3321 

IMG_3322 IMG_3241 

玄関先から眺めると、右側の旧任天堂本社の部分に安藤忠雄氏による左側のコンクリート打ちっ放しの新棟部分が寄り添っています。

IMG_3240 

玄関右側には古い表札が。任天堂は元々トランプ、カルタ、花札などのメーカーでした。“山内”は創業家のお名前だそうです。

IMG_3243 

横へ回ると奥行きの長い敷地に4つの建物が隣接して建っていて、その内のひとつがやはり新棟部分になっているのでした。

IMG_3244 

IMG_3245 IMG_3246 

裏手は細い路地。あれっ、ネコが数匹(奥にもいます)。

IMG_3247 IMG_3249 

反対側を覗くとアオサギの姿・・・。ええっ!、アオサギ!?。

IMG_3261 

良く見ると、周辺の民家の屋根やクルマの上などにたくさんのアオサギが。

IMG_3315 IMG_3268 

ホテルを越えて飛来してくるアオサギも。どうやらこの辺りは近くの鴨川のアオサギたちのネグラになっているようです。

IMG_3263 

しかも日常的にネコたちと共存しているようで、すれ違ってもお互いに知らん振り。唯一、民家の玄関先に出してあったゴミ袋を巡っての小競り合い(アオサギの勝ちでした)を目撃しただけで、あとは平和的に共存しているようでした。

IMG_3272 

道路の真ん中を占拠しているアオサギ達の脇を恐る恐るすり抜けて、近くの鴨川を見に行くことに。

IMG_3312 

大きい鳥はチョッと怖いですね。

長くなって来たので、続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月20日火曜日。曇り時々晴れ。朝は20℃、日中は25℃。今日はここ数日の中ではやや気温が低めでした(・・・とは言っても最高気温は25℃ですが)ので、チョッと過ごしやすい一日でした。雨も降らずで梅雨の中休み?。

今日のクリニックはそれなりの混雑。「5月にカゼをひいてから咳が続いて最近は夜も眠れなくなった」と言って来院されたご高齢の方は、チャンとした(!?)うっ血性心不全でした。入院の適応も考えて大和市立病院にお願いしました。一方、先日むくみと息切れでいらした若い女性は、検査結果では何も無し。検査結果を聴いた途端に元気に!?。

写真は近所で見かけた風変わりな花。調べて見るとフェイジョアというフトモモ科の常緑低木で、果物として食用に栽培される他、庭木や生垣用としても利用されているそうです。前々から同じ場所に植わっていたはずで、注意力散漫で気付いていなかっただけ~。

IMG_2785 

ウルグアイ、パラグアイ、ブラジル南部原産。熱いところの植物なのにマイナス10℃ほどまでの耐寒性がある上に、病害虫や乾燥、高温にはかなりの耐性があるそうです。

日本では今頃花が咲き、10月下旬 - 12月中旬に果実が実るそうですが、環境が悪いと実を付けないそうで・・・。

 IMG_3116 IMG_3118 

今からどんな実がなるか楽しみですが、所詮よそ様の生垣ですから実がなっても試食は出来ません・・・。残念。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月19日月曜日。晴れ時々曇り。朝は23℃、日中は28℃。今日も蒸し暑い一日でした。

週明けのクリニックはそれなりの混雑。胸痛、動悸、息切れ、全身倦怠感などの症状を訴える方は先週ぐらいから目立って来ました。「今までこんなに疲れたことは無かった」と仰る方のカルテを数年遡ったら、全く同じ時期に同じ訴えで受診されていることが判明して、ご本人ともどもビックリ~。熱のある方はお電話を頂戴した上で、午前、午後とも診療時間の最後に診察させて頂いていますが、ここのところ新型コロナ感染症を疑わせる発熱の方が増えて来ました。要注意です~。

さて今日は6月4日の山梨県北杜市のオオムラサキセンターの続きを。3つの建物の見学を終えて屋外の「オオムラサキ自然公園内」を散策。

小さな池にはスイレンの花が満開。

IMG_2926 

水辺の近く、胴体を金緑色に輝かせてヒラヒラ飛んでいるのはミヤマカワトンボ(?)。

IMG_2919 

水色の胴体に茶色い翅はニホンカワトンボ(??)でしょうか。ピンクの花はユウゲショウ。

IMG_2933 IMG_2944 

蝶の姿はあまり無いのに蛾はあちこちに。個性的で結構綺麗ですが・・・。

IMG_2968 IMG_2928 

私、蝶は専門ですが、同じ鱗翅目なのに蛾は皆目判りません~。

IMG_2973 IMG_2971 

流れの速い小川に沿って下流へ辿ると・・・。

IMG_2963 

ひと際ゴウゴウと水音が大きくなって小さな段差が。これだけ水量があると周辺は少し涼しい気がします。

IMG_2966 

そこから再び林間の坂道を登って・・・。

IMG_2975 

中央線の小さな踏切を渡ると空が開けました。

IMG_2977 

飛行機雲は八ヶ岳方面から南アルプス方面へ。今日は空から見る下界はさぞや美しいことでしょう。

IMG_2980 

朝より雲が出て来ましたが、南アルプスはまだ頂きが見えます。

IMG_2979 

東側の八ヶ岳もまだスッキリ。

IMG_2982 

さて少々予定よりも早めですが、暑いしお腹が空いて来たので朝降り立った日野春駅から甲府方面の普通列車に乗り込むことに。

IMG_2985 

まだチョットだけ続きがありますがまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月18日日曜日。京都地方は晴れ。朝は21℃、日中は32℃。全国的に気温が上がって今日も真夏日を記録したところが多かったようです。

さて昨夜は京都泊まり。下京区鍵屋町にある丸福樓(まるふくろう)というチョッと風変わりなホテルに泊まりました。

IMG_3183 

ここは2022年4月1日に開業したばかりですが、こんなに古めかしい外観なのは1930年に竣工した旧任天堂本社社屋をリノベーションしているから。

IMG_3182 

旧本社建物のほか、安藤忠雄が設計監修した新棟があり、両方を合わせて客室は18室。玄関を入るとリサイクル材料で作られたという風変わりなサギのオブジェ。

IMG_3190 

入って直ぐのところにはゲストラウンジがありました。

IMG_3186 

ここに当ホテルの建築模型が。グレーの部分が新棟です。

IMG_3188 

フロントの奥にはダイニングラウンジ。

IMG_3231 

IMG_3230 IMG_3193 

2階に上がるとライブラリーが。

IMG_3196 

これなら雨が降っても長いこと館内で過ごせそうです。

IMG_3206 

IMG_3207 

棚には私より若い世代には懐かしいであろう任天堂製品。

IMG_3198 IMG_3199 

私自身は見たことはあるけれど殆どやったことはありませんが・・・。

IMG_3200 IMG_3203 

本館、新棟、既存棟は外通路で結ばれています。さらにレストランに行くには一旦公道へ出なければ行けません。

IMG_3195 

既存棟に行くとクラシックなエレベーターが残っていました。ただし実際に使うことは出来ません。

IMG_3211 IMG_3219 

2階のエレベーターホール。ここもパブリックスペースです。

IMG_3217 

さて探検している内にだいぶ夜も更けてしまいました。

IMG_3223 

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月17日土曜日。晴れ。朝は21℃、日中は29℃。朝から晴れ上がって気温が上がりました。関東地方は広い範囲で30℃以上の真夏日になった様です。

今日のクリニックは午前中は混雑しましたが、昼頃からはひと段落。眩暈、息切れ、動悸など、暑い季節に多くなる症状の方がちらほら。それでも診療終了はほぼ時間通りでした。

診療終了後は大和、相鉄線経由で新横浜へ。いつも中央林間、長津田、横浜線経由で新横浜に行っていましたが、相鉄経由は今回初めて。二俣川から志木行きに乗り換え。

IMG_3130 

時間的にはどちらでも五十歩百歩ですが、相鉄線経由はトンネルが多くて〝鉄的”には面白く無いこと、さらに新横浜駅で新幹線ホームまでのアプローチが長過ぎるので、私的には横浜線経由の方に軍配が上がるかも。

東急・相鉄の新横浜駅からJR新横浜駅へは一旦外へ出なければなりません。

IMG_3132 (1) 

今日は新幹線で京都まで。

京都はいつ来ても混雑していますが、特に外国人観光客の方々が戻ってきてから混雑具合に更に拍車が掛かりました。

IMG_3134 (1) 

今日はチョットしたお祝い事があって、京都市下京区の仕出し屋さんの2階で少人数の祝宴でした。

IMG_3136 (1) IMG_3138 (1) 

見目美しく・・・。

IMG_3139 IMG_3140 

身体に優しい京料理の数々を堪能させて頂きました。

IMG_3142 IMG_3145 

お開きの時間になっても蒸し暑い~。

今宵はこのまま京都泊です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月16日金曜日。曇りのち晴れ。朝は21℃、日中は28℃。今日は晴れ間も見えて蒸し暑くなりました。昼前には一時的に雨が降りました。

今日のクリニックは比較的平穏。相変わらず長引く咽頭痛や咳の方はちらほら。この陽気のためか、血圧が不安定になったと仰っていらっしゃる方も少なくありません。眩暈、息切れ、動悸なんて方も。大和市特定健診・長寿健診は目一杯予約が入っているので、院内はザワザワと落ち着かない感じかも!?。

さて今日は、6月4日に出かけた山梨県北斗市のオオムラサキセンターの続きを。ここには「本館」「森林科学館」「生態観察施設びばりうむ長坂」の3つの建物と「オオムラサキ自然公園」がありますが、建物の見学を終えたあと、屋外の「オオムラサキ自然公園」内を散策して来ました。

普段からの「行い」が良いので(!?)、今日は梅雨時とは思えない快晴。雑木林を抜ける風は爽やかです。私が子供のころはこんな雑木林がいくらでも近所にもありましたが、いつの間にか宅地やマンションになって消えてしまいました(“たった”ここ50~60年の話です)。

IMG_2929 

オオムラサキセンターの建物群は高台にあるので、雑木林の傾斜を谷に向かって下りて行きます。やがて下の方からゴウゴウという水の流れる音が。数日前の台風2号関連の大雨のために水嵩が増した小川は濁流となり流れが速くなっていました。

IMG_2935 

小さな吊り橋を渡ると、急に視界が開けて懐かしい谷戸の風景が目の前に広がりました。ここまで来る人は誰もいないようで・・・。

IMG_2936 

まだ田植えが終わったばかりの様子。水車小屋の水車はしっかり仕事中でした。

IMG_2938 

今の時期はオオムラサキはまだ幼虫ですが、他の蝶の姿もほとんどありませんでした。

IMG_2953 

ふと水面に目を向けると・・・!。

IMG_2957 

無数のオタマジャクシが!!。

子供のころからの習性で本能的にタモ持って水に入りたくなるのは私だけでしょうか!?。

IMG_2958 

まださらに奥まで道が続いていますが、長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月15日木曜日。曇り時々雨。朝は22℃、日中は25℃。今日も今日とて天気が悪くて蒸し暑いこの時期らしい一日でした。   

今日は休診日。昼前からウォーキング兼ねて隣町まで。歩いているとじんわりと汗が・・・。

IMG_2803

ランチは以前に行ったことがあるお蕎麦屋さんにしようかと思いましたが、11時過ぎに行ってみたら何とシャッターが閉まっているではありませんか!。やむなく近くの中華料理店で麺類を選択。日本そばから中華そばになってしまいましたが、これはこれで満足~。

IMG_3129 

でも後で調べたら最初に行こうとしていたお蕎麦屋さんは11時30分開店で、まだ開店前でシャッターが閉まっていただけでした。とほほ~。

ランチ後はそのまま所用のため新宿までトンボ帰り。帰りには雨に降られました。

さて、今日は電車の話題を。今や小田急江ノ島線各駅停車の主役と言えば3000形6両編成ですが、昨年末からリニューアル化が進められています。“鉄”ではないほとんどの普通の方はお気付きになっていないでしょうが、3265×6編成(2022年11月)を筆頭に、3266×6編成(2023年2月)、3268×6編成(2023年3月)の3編成が既に活躍しています。

何が変わったかって?。目立つところでは、前照灯、尾灯がハロゲンからLEDタイプに代わっています。遠くから近付いて来ると白い光になりました。

IMG_3122 (1) 

チョッとマニアックな話ですが、新宿方先頭車の電気連結器が撤去されて他の編成と連結して営業運転をすることが出来なくなりました。今後は小田原線の町田以西や江ノ島線、多摩線を中心に単独運用に就くということでしょう。

IMG_3122 -2 

外観で目立つのは新5000形と同じように車両番号が車端部上部に追加されて見やすくなったこと。

IMG_2744 

室内では全車両に車椅子・ベビーカースペースの設置されました。

IMG_2823 IMG_2822 

もちろん車外行先種別表示装置はフルカラーLED化されています。

IMG_2824 

その他、床下では制御装置や補助電源装置、電気圧縮機などが更新て、省エネ仕様になったそうです。

老朽化して来た車両をこまめに現代仕様にリニューアルして大事に使う・・・。人間も部品交換してリニューアル出来るといいんですけどね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月14日水曜日。曇り一時雨。朝は22℃、日中は23℃。今日は朝から気温が高めで蒸し暑かったものの日差しが無かったためか日中も気温は上がらず。

今日のクリニックはやっぱり混雑気味。相変わらず体調の悪い方がたくさん。さほど気温は高くなくても湿度が高いせいか、いらしたばかりの方は汗ばんでじっとり〜。

本日、尾身会長が「第9波の入口に入った」との見解を示したそうです。5類移行後1か月で感染は2.5倍に拡大。学校や高齢者施設、事業所単位での集団感染が時折ニュースになっていて、まだまだ気を緩めてはいけませんね。

写真はチョッと前、通勤途中で見つけたウツギ(たぶん)の花。

IMG_2387 

ウツギの名は「空木」の意味で、幹が中空であることからの命名だそうです。日本と中国に分布しているそうです。

IMG_2381 

診療終了後は町田へ。循環器・呼吸器系の内科講演会を聴きに行って来ました。

確か先日このあたりで発砲事件があったような・・・。

IMG_3126 

学会、講演会はコロナ禍で一時は殆どすべてリモート開催になっていましたが、最近になってやっと現地開催の会も出て来ました。ただし以前の様な情報交換会や懇親会など密に接する会は無し。

IMG_3124 

クリニックで独りでヘッドホン装着してパソコン画面を見ているよりも現地に赴いて参加した方が“力”が入るというもの!?。

終了は夜9時過ぎ。何とか雨に降られずに無事帰宅~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月13日火曜日。晴れ時々曇り。朝は21℃、日中は28℃。今日は時間帯によって久しぶりに青空が臨めましたが、そのせいか日中は暑くてムシムシ。

今日のクリニックは朝から混雑。久しぶりに天気が回復したせいか予約外の方がたくさん。予約の方でも少々待ち時間が長くなってしまいました。雨で足下が悪いと来院出来ない方も少なくないので、どうぞご容赦下さいませ~。

昨今は暑くなってマスクが益々鬱陶しく感じますが、新型コロナウイルス感染症が5類に見直された5月8日以降の神奈川l県内380の「定点把握」でも残念ながら増加傾向にあります。当面は院内では継続してマスクの着用をお願いしております。重症化リスクの高い方が多く受診されますので、どうぞご理解下さいますようお願い致します。

さて今日はゴールデンウィークの愛媛遠征の最終回を(やっとかい!)。

5月5日は伊予大洲、内子を巡ってから河原で凧あげを眺めていたらだいぶ遅くなってしまいました。それでも松山空港には少々余裕をもって到着。3連休最終日でさすがに空港内は混雑していました。

1階から2階の出発ロビーに上がって、左手がグルメゾーン、右手がショッピングゾーン。お土産物でも見ようとショッピングゾーンに向かうと、案内表示に「MICAN GARDEN」の文字。どうもショッピングゾーンの最奥、国際線出発ロビー内に位置するようなので、愛媛特産品の柑橘類を扱うショップか?、もしくは柑橘系の樹木を植えた屋内庭園みたいなエリアか?なんて想像しながら表示に従って行ってみると・・・!!。目を疑う光景。

IMG_2352 

嬉しくて涙が出ました・・・。

松山17時35分発のJAL438便に搭乗。離陸すると瀬戸内の夕景が眼下に広がりました。

IMG_2357 

旋回して西日を眺めてから進路を東へ。

IMG_2358 

雲が多くて下界からは月は見えないかも。

IMG_2362 

やがて外房側から・・・。

IMG_2364

明かりの灯り始めた房総を横切って・・・。

IMG_2370

内房側へ。幹線道路の赤いテールランプの列は上り方向の渋滞でしょうか。

IMG_2371 

画面左1/4、中央のひと際明るい円形の光は恐らくマリンスタジアム。

IMG_2373 

そしてディズニーランド上空へ。

IMG_2376 

東京ゲートブリッジの写真はブレブレになってしまいました。

IMG_2377 

定刻19時05分よりほんの少し遅れて羽田空港に着陸。

中身の濃い2泊3日の旅でした(完)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月12日月曜日。雨時々曇り。朝は21℃、日中は24℃。今日も相変わらずのどんよりした梅雨空続きでした。

今日のクリニックは朝からそれなりの混雑。天気が悪くても予約の方の受診率は高め。長引くカゼ症状の方はチラホラ。コロナでもインフルエンザでも無いけれど、咽頭痛と長引く咳の方が各地で多くなっているようです。息苦しいとか胸が痛いなんて方の受診も少なくありません。夕方は一時激しい降りになって、ずぶ濡れで受診する方も。どうぞお風邪など召しませぬように~。

下の写真は通勤途中で見かけたフワフワで柔らかそうな白い花。調べてみると、どうやら“ティーツリー”らしいです。ティーツリーはオーストラリア原産で、先住民が飲用したり薬として使っているのを西洋人が見てティーツリーの名前が付いたそうですが、実際は飲用することは少ないそうです。

IMG_2763 

現在は葉から抽出されたオイルをスキンケアに使うそうです。

IMG_2764 

そう言えば、この木もハーブ屋さんの敷地内にありました!。

台風13号は今夜から明朝に関東に最接近しそう。

IMG_3121 

だいぶ南に逸れてくれたので直接の影響は無さそうですが、刺激された梅雨前線が悪さをしないように願うのみです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月11日日曜日。雨時々曇り。朝は20℃、日中は23℃。梅雨前線と台風3号周辺の湿った空気の影響で終日降ったり止んだりの一日でした。

朝は結構激しい降りでしたが昼近くになって弱まって来たので、運動がてら神田神保町まで。

IMG_3112 (1) 

最近は日曜日休業の古書店が多くなって来ましたが、それでも書店、古書店がたくさんあって、冷やかしながらのそぞろ歩きには楽しいところ。

IMG_3114 

休日のすずらん通りは思いのほか静か。

IMG_3111 

歩き疲れたところで書店内のカフェでランチ。

IMG_3108 (1) IMG_3120 (2) 

今日の収穫は古書は1冊も無し。新刊本ばかりになりました。あれっ、安易な写真本ばかり!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月10日土曜日。曇り。朝は21℃、日中は25℃。終日どんよりとした空で、蒸し暑い一日でした。

昨夜は公益社団法人大和市医師会の総会でした。今年は2年ごとの役員改選の年でしたが、会長を始めとして現行体制が維持されることになりました。私も少なくともあと2年お役目を果たさせて頂くことになりました。総会自体はスムーズに進行して夜8時30分には終了。その後、今度は大和市医師会内科医会の総会。こちらも無事終了~。

さて今日のクリニックはそれなりに混雑。長引くかぜ症状の方は相変わらずでしたが、それでも診療はスムーズに進んでほぼ時間通りに終了。

診療終了後は渋谷へ。写真は東急8500系(1975年登場)が2023年1月に引退してからは最古参となった東京メトロ8000系(1981年登場)。中央林間駅にて。

IMG_3086 

旧友と合流して外苑前の和食「東郷」さんで久しぶりの会食。前回は新型コロナ流行以前でした。

IMG_3089 IMG_3090 IMG_3091 

以前と同様、少量多品種のヘルシーなメニュー。

IMG_3092 IMG_3093 IMG_3095 

お腹に丁度良いかな~!?。

IMG_3096 IMG_3097 IMG_3098 

テラスからは六本木ヒルズとビルで半分隠れた東京タワーが見えました。夜空に光っているのはUFOではなくヘリコプター。

IMG_3099 

昼間は暑かったけれど真夏とは違って夜風は涼しい~。ただし湿度は高め。

明日はまた雨の予報です( ;∀;)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月9日金曜日。雨のち晴れ。朝は19℃、日中は26℃。活発化した梅雨前線の影響で昨夜から激しい雨でしたが、午後になって天気は次第に回復。でも台風3号がこっそり近付いて来ています~。

IMG_3060 

今日のクリニックは午前中は悪天候だったにもかかわらず混雑。先週の金曜日が大雨だったので1週間延ばしたものの今日も雨で・・・なんて方も。かぜ気味の方は今日も多めです。健診で引っ掛かっていらっしゃる方が次第に多くなって来ました。

写真は雨の中で健気に満開を迎えたビヨウヤナギ(未央柳)の花。中国原産で約300年前に日本に渡来した外来種だそうです。

IMG_2754 

最近は庭木などによく見かけるようになりました。類縁種の黄色い花は道路の植え込みにも多用されています。

IMG_2757 

ビヨウヤナギのチャームポイントは何と言っても花からはみ出るほど沢山の雄しべ。雨に濡れた姿もなかなかのもの。

IMG_2758 

さて今日は診療終了後、これから大和市地域医療センターへ行ってきます。今宵は大和市医師会と大和市医師会内科医会の総会。

無事に終わりますように~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月8日木曜日。晴れのち雨。朝は20℃、日中は27℃。

今日は休診日。日中は晴れて蒸し暑くなりました。

ランチはチョッとハワイまで!。窓から見える隣の店舗は何故かAOKIですけど・・・!?。

IMG_3049 

スイートパンケーキやエッグベネディクト、ロコモコなど魅力的なメニューが並んでいましたが、中ではカロリーとコレステロールが低そうなタコライスを選択・・・。

IMG_3048 IMG_3050 

チョッぴりハワイアン気分に浸れました。

午後からは所用で世田谷区奥沢へ。奥沢を訪れるのは初めてかも。東急目黒線では東急、東京メトロ、東京都交通局、埼玉高速鉄道、それに相鉄の車両が見られます。

下は東京都交通局の6300形。

IMG_3055 

そして東京メトロの9000形。

IMG_3056 

周囲は静かな住宅街。田園調布や自由が丘と隣接していて(私とは無縁な)お洒落なお店が多そうでした。緑の多い一角は奥沢神社。

IMG_2797 

さて本日8日、気象庁は関東甲信地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。平年より1日、昨年より2日遅い梅雨入りだそうです。

IMG_3059 

いよいよ長雨の季節が到来~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月7日水曜日。雨のち晴れ。朝は18℃、日中は27℃。雨は早朝に上がった様で、日中は晴れて暑くなりました。

クリニックは今日も混雑。相変わらずカゼ症状の方が多め。そろそろ春先の健康診断で引っ掛かって受診される方も増えて来ました。他院からのご紹介の方や胸痛の初診の方が重なり、そこにいつもの大和市健康診断が目一杯入っているので、チョッと慌ただしい1日でした。

さて今日も5月5日の続き。内子市街を散策してそろそろ残り時間が少なくなって来ましたが、本日開催されている「いかざき大凧合戦」にまだ間に合いそうだったのでチョッとだけ覗いて帰ることに。

毎年5月5日に行われる「いかざき大凧合戦」は、約400年の歴史を持つ内子町最大の伝承行事で県無形民俗文化財だそうです。実は私としたことが全くノーマークで、内子駅に着いた時に会場行のシャトルバスが出ていたので初めて知りました。下調べくらいして来ないとね~。

IMG_2309 

メインイベントはもう終了した後でしたが、下流側から会場の豊秋河原へ向かうと大勢の人と宙を舞う無数の凧が見えて来ました。

IMG_2310 

橋上には大勢の人。時折勇壮な太鼓の音が。

IMG_2311 

内子町のホームページの紹介文では「五十崎中学校は全校あげて凧作りに取り組み、凧あげや凧踊りに参加し祭りを盛り上げています。また内子高校生も美術部が凧の絵を描き、凧合戦を裏方で支え、郷土芸能部は午後からの太鼓演奏や踊りで凧合戦の盛り上げに一役買っています」とのこと。

IMG_2331 

老若男女、一丸となって取り組める町ぐるみのイベントがあることは羨ましいことです~。

IMG_2327 

凧に仕込んだ「カガリ」と呼ばれる刃物を糸に仕込んで、対戦相手と糸を切り合う競技だそうです。

下の図は内子町公式観光サイト 内子さんぽ より引用。

image03 

子供よりも大人が真剣。よく有り勝ちですね~。

IMG_2313 

今年は4年ぶりに通常開催となる予定でしたが、現地に強風注意報が発表されたため、新生児の名前を書いた凧をあげる「出世凧」のイベントは中止になった様です。大凧見たかったな~。

IMG_2336 

あれっ、そろそろ帰らないと飛行機に乗り遅れそう!?。 

IMG_2329 

急いで空港へ向かいます!。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月6日火曜日。曇り時々雨。朝は18℃、日中は24℃。蒸し暑い一日でした。

今日のクリニックはやっぱり混雑。気温差が大きいせいか、カゼ症状の方が増えて来ました。朝のうちに校医をさせて頂いている小学校から電話がかかって来て、1年生の2クラスで体調の悪い子が多数。学級閉鎖の瀬戸際!?。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会理事会です。これから行って参ります~。

さて今日はまだネタが残っている5月5日の続きを。

伊予大洲から内子へ移動し、内子座を見学してから市街地を散策。内子は江戸時代後期から明治時代にかけて木蝋生産で繁栄。今もなお当時の隆盛を極めた商家の家並みが残っていて、四国で初めて昭和57年に国選定重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

内子座から町並保存地区へ向けて歩いて行くと左側に立派な建物。内子町ビジターセンターで、町立図書館を改装したものだそうです。

IMG_2262 

近くの「商いと暮らしの博物館」は表からチョッと覗き見。

IMG_2263 

そろそろお腹が空いたので古民家レストラン「こころ」(左側のお店です)でランチ。ふらっと入ったけれど大正解~。

IMG_2272 

カロリーを補給して元気を取り戻したところで先へ進みます。町並保存地区への曲がり角には伊予銀行内子支店。古くはないけれど町の雰囲気にマッチした建物です。

IMG_2274 

銀行の角を左に曲がると緩い坂道。その先が町並保存地区。

IMG_2275 

町屋資料館をチラッと見て・・・。

IMG_2277 IMG_2278 

坂道を上って行きます。

IMG_2279 

ゴールデンウィークでもこの程度の人出なのでのんびり散策が出来ます。

IMG_2280 

ひと際立派な建物は重要文化財本芳我家住宅。残念ながら非公開。

IMG_2282 

その並びは本芳我家の主屋。

IMG_2283 

財閥ぶりが窺えるお庭のみが一部公開されています。

IMG_2290 

IMG_2289 

その先には重要文化財上芳我家住宅。こちらは公開されていて木蝋資料館として木蝋の製造工程や当時の暮らしぶりが判るようになっています。

IMG_2291 

木蝋はろうそく以外にも医薬品や化粧品の原料にも使われていたそうで・・・。

IMG_2292 IMG_2293 

質の良い当地の木蝋は明治期には世界に向けて輸出されていたそうです。

IMG_2299 

あれっ、ゆっくり見ていたらタイムリミット!?。

でもまだ続きます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月5日月曜日。晴れ。朝は18℃、日中は28℃。晴れて日中は暑くなりました。なんと1日の気温差は10℃!。それにしても梅雨は何処へ?。

月始め且つ週明けのクリニックは、想定外の混雑となりました。先週末の悪天候で出控えていた方、気候の急激な変化のためか体調を崩された方、かぜ症状の方、さらに動悸や胸痛の方など、予約外で受診される方が多くて、午前中を中心に待ち時間が長くなってしまいました。でも午後からは落ち着きを取り戻してほぼ時間通りに終了。やれやれ。

写真は先週の日曜日にお台場で見かけた木。

IMG_2703 

赤唐辛子の様な形の赤いモノは蕾?、花?、それとも実?。

IMG_2704 

調べてみると、どうやらマメ科の植物、アメリカデイゴの蕾の様です。アメリカデイゴはブラジル原産で日本には江戸時代に渡来。日本では街路樹や庭木に使われるそうです。寒さに弱いため関東以南で栽培可能とのこと。お台場なら暖かそう!?。

IMG_2705 

明日も日中は30℃近くになる予報です。でも以後は下り坂とか。

金曜日頃に梅雨入り・・・でしょうか?

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月4日日曜日。晴れ。朝は18℃、日中は25℃。台風2号は昨日15時に伊豆諸島近海で温帯低気圧に変わり、台風一過で朝から快晴になりました。

今日はあまりにも天気が良過ぎて勿体無いので、早朝に自宅を出て新宿駅へ。新宿駅発8時00分発の「あずさ5号」に乗車しました。

IMG_2830 IMG_2834 

甲府駅に9時28分着。9時32分の普通列車に乗り継いで日野春駅に9時59分着。

IMG_2836 IMG_2841 

久しぶりに「北杜市オオムラサキセンター」を訪れました。日野春駅からは徒歩10分あまり。途中の道程からは西側に南アルプスの山々。

今日は甲斐駒ヶ岳の山頂もクッキリ。

IMG_2845 

IMG_2846 

東側には八ヶ岳。今日は両サイドとも山容がスッキリ見えます。

IMG_2848 

「北杜市オオムラサキセンター」の入場料は大人420円。「本館」「森林科学館」「生態観察施設びばりうむ長坂」の3つの建物と、約6haの「オオムラサキ自然公園」から成っています。最初にオオムラサキを見に当地を訪れたのは高校生の時1976年のこと。まだ当施設は在りませんでしたが、1995年に当施設が整備されてからはほぼ毎年来てるかも!?。

IMG_2849 IMG_3041 

〜注意!。ここから先は“R-虫嫌い”です!~

(虫嫌いの方は見ないで~。決してポップアップしてはいけません!)

ご存じの様にオオムラサキは日本の国蝶(日本昆虫学会が1957年の総会で国蝶に選定)。当地では成虫は6月下旬から7月下旬にかけてが羽化のシーズンなので、まだ成虫を見るのには早過ぎますが、今回は敢えて蝶の時期をずらして幼虫を見に来ました。

びばりうむ内のエノキの枝を探すとあちこちに幼虫が。

IMG_2851 

表からは保護色で見つけにくいけれど、逆光の葉の裏から見ると特徴的な影のため一発で発見!。

IMG_2852 (1) 

時には地面の木道の上を歩いている幼虫もいるので足元をよく見て歩かないと危険です。

IMG_2868 

愛嬌のある2本のツノが特徴的。

IMG_2860 

その愛くるしい姿に女性や子どもにも人気!?。

IMG_2873 

ゆるキャラになりそうな風体ですが・・・。

IMG_2892 

賛否が分かれるところ!?。

IMG_2900 

これだけの幼虫が羽化したら相当の数のチョウが舞うことになるでしょう。

IMG_2902 

本館の展示室には様々な昆虫の標本や生きたカブトムシやクワガタムシと触れ合えるコーナーもあります。

IMG_2905 

IMG_2908 IMG_2909 

IMG_2914 IMG_2915 

もちろんオオムラサキに関する展示が充実していることは言うまでもありません。

IMG_2917 

さてキリがないので屋外散策へ。

長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月1日木曜日。曇り時々晴れ。夜になって雨。朝は17℃、日中は24℃。

今日はフリーの休診日。天気予報では朝から曇りかと思っていましたが、意外に良い天気になったので調布市の深大寺まで足を延ばしました。

現地に着いたら・・・あれっ、やっぱり曇り!?。

IMG_2779 

でも緑はいよいよ深くなってすっかり初夏の装い。水辺にはアオサギの姿がありました。

IMG_2767 

足元の黄色い花はキンポウゲの仲間のケキツネノボタン(毛狐の牡丹)・・・でしょうか。

IMG_2780 

白い花はクレソンの花。

IMG_2781 

境内のムクロジは・・・。

IMG_2774 

よく見たらもう実を付けていました。果実は石鹸代わりになり、種子は羽根つきの羽根の玉に使われます。

IMG_2775 

明日は終日雨の予報。特に夜は大雨かも。

今日は貴重な晴れ間だった!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月31日水曜日。曇り時々晴。朝は16℃、日中は21℃。夕方になって久しぶりに青空が見えていました。

5月の最終日、クリニックは結構混雑。胸痛や胸部違和感、息切れ、動悸などの症状の方が多め。カゼ症状の方も多くなりました。発熱の方で血尿が出たと飛んで来られた方は尿の潜血反応は(ー)。発熱による脱水で濃縮されて赤っぽく見えただけでした。何より~。

最近は当院かかりつけの患者様も高齢化が進んだせいか、認知症が顕在化して来る方がチラホラ。同居のご家族がいらしても負担は大きく、ましてや独居や高齢者世帯の場合には対応に苦慮する場合も多々あります。いわゆる「団塊の世代」(1947年~1949年生まれ)が2022年から75歳を迎え始め、75歳以上の人口割合は増加の一途。少子化対策と同じくらいに“異次元の対策”をして頂きたいものです~。

さて今日も5月5日の続きを。伊予大洲から内子へ移動。内子駅からまずは内子座(うちこざ)へ向かいました。

内子座は1916年(大正5年)に大正天皇の即位を祝って内子町の有志によって建設された芝居小屋です。当時の内子は木蝋や生糸などの生産で栄えていました。

IMG_2206 

木造2階建て瓦葺き入母屋作り。

IMG_2207 

現役の芝居小屋で、定期的な文楽の公演はもとより、直近には秋川雅史コンサートも開催されるようです。

IMG_2249 

公演中でなければ400円で内部の見学が出来ます。

IMG_2261 

早速中へ。中は歴史を感じさせる重厚な造り。

IMG_2247 

枡席が規則的の並んでいます。

IMG_2209 

板張りの天井も風情がありますね~。

IMG_2248 

花道の舞台寄りには「すっぽん」と呼ばれる小型セリが。幽霊が出たり、忍者が飛び出したり!?。

IMG_2212 

舞台の中央は丸く切り取り回転させる機構「回り舞台」も備わっています。

IMG_2213 

下は舞台上から観客席を見たところ。公演中は役者しか見れない光景。

IMG_2214 

舞台下の奈落も見学しましたが写真はありません(スミマセン~)。その後2階へ。

IMG_2244 

2階からの眺めも悪くありません。

IMG_2245 

古風なスポンサーの広告が並んでいます。

IMG_2241 

客席の2階正面席は比較的低料金の「大向」(おおむこう)とよばれる席。

IMG_2242 

芝居小屋全体を見渡せるこの席に座る観客は、常連や芝居通の人が多いので「大向こうを唸らせる」というのは常連や芝居通の観客をも感嘆させる名演のことを指すそうです。 確かに良い眺めかも~。

IMG_2237 

時代の流れで一時は映画館などに改装され、最後は老朽化のため取り壊されるところでしたが、1982年に内子町指定有形文化財に指定。その後1983年から1985年にかけて復元工事が実施されて現在の姿になったそうです。2015年には国の重要文化財に指定。2016年には創建100周年。今後も長く維持されますように~。

まだ続きます!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月28日日曜日。晴れ時々曇り。朝は19℃、日中は24℃。朝から気温は高めで蒸し暑くなりました。

今日は朝から久しぶりにお台場へ。

IMG_2699 

あたりはまだ人出の少ない時間帯で静かでした。

IMG_2700 

海からの風は爽やか~。

IMG_2701 

レインボーブリッジの向こう側に小さく東京タワーが見えます。

IMG_2702 

お台場の自由の女神像は日本とフランスの友好関係の記念として1998年に建てられたもの。大きさはニューヨークの1/7。でも一瞬、ニューヨークに見えるかな!?。

IMG_2709 

自由の女神が向いている方向にはテレビ局。

IMG_2711 

さて日曜日の朝にここまで来たのは、お台場のホテルで開催された高血圧関連の講演会に出席するため。

IMG_2714 

会場には700名弱の同業者が全国から。チョコっと新しい知識を仕入れて来ました~。

帰りは銀座に寄り道。コロナ禍以前と同じくらいに(?)インバウンドの方がたくさん。

IMG_2720 

午後はだんだんと風が強くなって雲行きが怪しくなって来ました。晴れの天気も今日まで。

数日中の梅雨入りが囁かれているようで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月25日木曜日。曇りのち晴れ。朝は15℃、日中は22℃。

今日は休診日でしたが、朝から大和市保健福祉センターへ。新型コロナワクチンの接種に行って参りました。

IMG_2667 

現在行なわれているのは、65歳以上の方、基礎疾患のある方、医療従事者の方を対象とした第6回目の接種です。当然のことながらご高齢の方がほとんどでしたが、皆さん6回目ともなると「打たれ慣れて」いるので、入室から接種までに要する時間は当初の頃とは比べものにならないほど短くてスピーディー。

IMG_2669 

当院かかりつけの患者さん数人にお目にかかりましたが、こういう場所で偶然見知った顔に出会うとホッとするようで、皆さん笑顔で喜んで頂けました。本当は自院でワクチン接種が出来ると良いのですが、日常診療をしながら接種をするだけの余裕が無くて・・・。ワクチン接種が始まった当初は当院でも昼休み時間に接種をしていたのですが、短期間に大勢の方に接種することは困難で諦めた次第。どうぞご勘弁下さいませ〜。

夜は都内、九段下へ。大学医局の先輩、後輩と4人で会食。

IMG_2688 

医局を離れて既に22年。時々昔話に花を咲かせています。今宵もあっという間に時間が経ちました。

帰りはお堀越しに丸の内辺りの光を眺めながら九段下駅へ。半蔵門線に乗って帰途に就きました。

IMG_2695 

暑くもなく寒くもない夜は、夜風がとっても快適~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月22日月曜日。晴れのち曇り。朝から20℃、日中は26℃。天気は下り坂。湿度が60%以上あって蒸し暑い一日でした。

週明けのクリニックは朝から混雑。この週末でかぜをひいた方が多かったようです。「マスクを外した途端にかぜひきました」なんて方も。長引くしつこい咳に悩まされている方も少なくありません。またまた黄砂がやって来るようですので当面マスクは必要かも!?。

さて今日は先週日曜日に岐阜まで出かけた時の続きを。名和昆虫博物館の帰り、JR岐阜駅のペデストリアンデッキを歩いていたら赤い電車を見つけました。

IMG_2576 

近づいて見ると元名古屋鉄道のモ510形電車でした。

IMG_2555 

古風だけど優雅な容姿。

IMG_2558 IMG_2560 

流線形、5枚窓がモダンです。

IMG_2561 

この電車の最大の特徴が楕円形の戸袋窓。

IMG_2571 

現役当時は「丸窓」「丸窓電車」と呼ばれていました。

IMG_2567 

元を辿れば1926年(大正15年)に当時の美濃電気軌道(美濃電)が日本車両で5両新製した半鋼製四軸ボギーの車両。

IMG_2556 

道路との併用軌道はもちろん専用軌道でも力強く走れる足回りです。

IMG_2559 

岐阜周辺で実に80年近くにわたって現役を続けていましたが・・・。

IMG_2564 IMG_2565 

2005年(平成17年)3月に岐阜600V線区全廃に伴って廃車となりました。

IMG_2566 IMG_2569 

その後2006年(平成18年)6月より金(こがね)公園(岐阜市)で静態保存されていましたが、2019年(令和元年)11月に現在の場所に移設されたそうです。廃車後も保存会の方々のご尽力で荒廃することなく綺麗な保存状態が保たれています。感謝の念に堪えません~。

IMG_2562 

それにしても大正時代の電車が21世紀になっても走っていたとは奇跡ですね。

残念ながら、そんな電車に私自身は乗る機会を失しました。残念。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月21日日曜日。晴れ。朝は18℃、日中は25℃。晴れて気温が上がり、日中は汗ばむ陽気になりました。

青空の下で樹々の緑が勢いを増して・・・。

IMG_2643 

今日は夕方まで所用で外出しておりました。用事が有る時はいつも行楽日和!?。

5月19日から広島で開催されていたG7サミットが本日で閉幕しました。ウクライナのゼレンスキー大統領まで来日してインパクトは絶大でした。

一体どれほど多くの優秀な方々が裏方で関わっているのか見当もつきません。さぞや警備も大変だったことでしょう。大過なく成功裏に閉幕したようで、まずはめでたしめでたし。

IMG_2627 IMG_2649 

振り返って見れば、浅学非才な小市民の小生としては日々の生活で精一杯。明日からも自分の出来る範囲で頑張るしかありませんな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月19日金曜日。曇りのち雨。朝は21℃、日中は23℃。朝は気温が高めでしたが日中は上がらず。夕方になって20℃を下回って寒くなりました。

今日のクリニックは午前中はそれなりの混雑でしたが、天候が悪化するにつれて患者さんの出足が鈍って午後からは平穏でした。気温差が余りにも大きくて、週末に向けてカゼの方が増えそうで心配です。

さて今日はゴールデンウィークの続き。5月5日は伊予大洲駅と大洲城を巡る早朝の散歩から一旦戻って7時半から朝食。食後は臥龍山荘へ。臥龍山荘は元は大洲藩歴代藩主の遊賞地でしたが、明治以降は補修されることもなく自然荒廃していたそうです。現在の山荘は、木蝋貿易で成功した豪商、河内寅次郎がこの地に明治30年頃から10余年をかけて築造したもの。

門を入ると特徴的な石積み。「乱れ積み」「末広積み」「流れ積み」と変化を持たせた石積みの中に生きた「チシャの木」。

IMG_2164 

手前の母屋の建物が臥龍院(がりゅういん)。

IMG_2165 

構想10年、工期4年、屋根は茅葺、農村風寄棟の平屋建て。

IMG_2168  IMG_2169 

全国各地より吟味した銘木が使用されているそうです。

IMG_2171 

IMG_2172 

隅々にまで計算し尽くされた設計。

IMG_2170 IMG_2173 

IMG_2174 IMG_2175 

一番奥には不老庵。

IMG_2178 

こちらは崖っぷちに船に見立てた作り。

IMG_2179 

IMG_2181 

天井は竹網代一枚張りを船底の形に。

IMG_2182 

IMG_2190 

眼下には肱川の名勝、臥龍淵が見下ろせますが・・・。

IMG_2180 IMG_2191 

高所恐怖症の私にはチョッと怖いかも!?。

IMG_2192 IMG_2193 

さて、そろそろ大洲を後に次の目的地へ向かわねば・・・。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月18日木曜日。晴れ。朝は18℃、日中は29℃。今日も晴れて気温が上昇。全国的に記録的な暑さで、大和でももうチョッとで30℃ってところまで行きました。

IMG_2611 

沖縄、奄美は本日梅雨入り。例年より遅めだそうです。

IMG_2614 

今日は近所の大ケヤキの木陰が心地よい感じでした。

IMG_2618 

今日は休診日でしたが、朝から学校健診へ。私の割り当ては何と約400人!。それでも朝8時40分からスタートして12時までには終了。チョッと疲れました~。

帰りは町田に寄って所用を済ませてから帰宅。

IMG_2615 

明日は曇りのち雨で最高気温も22℃の予報。やっぱり今週も週末は天気が悪い!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月17日水曜日。晴れ。朝は15℃、日中は28℃。昨日は急に気温が上昇して暑くなりましたが、今日はそれを上回る気温になりました。最高気温は28℃。もはや夏です~。

今日のクリニックはやはり朝から混雑気味でした。「お暑うございます~」なんて挨拶を取り交わしながらの診療はまるで真夏です。今日もこの気候のせいか体調の優れない方が多め。この時期にしてはカゼ症状の方も少なくありませんでした。

さて今日は5月5日の続きを。早朝にまず伊予大洲駅を表敬訪問したのちに大洲城へ。市民会館脇から坂道を上がって行くと、ほんの5分ほどで天守が見えて来ました。2日前に見た松山城と比べてしまうと、随分とこじんまりした感じですが、元は鎌倉時代末期の守護、宇都宮豊房によって築城された由緒あるお城です。

IMG_2140 

その後、戦国時代から江戸時代初期に活躍した築城三名人の一人、藤堂高虎によって大規模に修築されました。

明治維新後も奇跡的に長い間天守は守られて来ましたが、残念ながら老朽化には抗えず明治21年に惜しくも解体されてしまいました。

IMG_2137 

現在の天守は平成16年に再建されたもの。解体されたのが明治時代だったため、写真や模型など、復元に必要な資料が豊富に残っており、当時の姿を正確に復元することが出来たのだそうです。その辺りは観光目的に安易に造られた鉄筋コンクリート造りの天守とは一線を画すところ。

IMG_2126 

本丸の標高はさほど高くはありませんが、周囲に高い山やビルが無いので眺めは良好。眼下に肱川の流れが良く見えます。

IMG_2127 

反対側には伊予大洲藩の政治と経済の中心地として繁栄した城下町が見下ろせます。この時点でまだ朝6時半。天守の入場は9時からなので、残念ながら登楼は諦めて一旦宿に帰ることに。

IMG_2129 

本丸から下る途中で大洲各地で見かけるロケ地の表示をまたもや発見。この辺りでは「男はつらいよ 寅次郎と殿様」(1977年公開)のロケが行われたそうです・・・残念、見たことありません。

IMG_2139 

現在、江戸時代から残る台所櫓・南隅櫓など4棟の櫓は国の重要文化財、城跡一帯が県指定史跡に指定されているそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月15日月曜日。雨のち曇り。朝は15℃、日中は18℃。朝から結構な降りでした。気温も低めで肌寒い一日でした。

週明けのクリニックは午前中はそれなりに混雑気味でしたが、午後からは平穏。カゼ症状が長引いている方がいらっしゃいます。寒暖差にお気を付け下さいませ~。

さて今日はゴールデンウィークの続き。5月4日は大洲に泊まり、翌日5月5日は曇り時々雨の生憎の天気でした。旅先の常として早朝に覚醒。散歩がてら伊予大洲の駅へ。

IMG_2124 

ここはJR四国の予讃線の駅。

IMG_2089 

昔からの木造の駅舎や跨線橋が大切に使われていました。

IMG_2090 IMG_2091 IMG_2093 

ここには昭和57年8月に宇和島から来て降り立ち、翌日松山に向けて乗車しているはずですが・・・。

IMG_2108 

全く記憶にございません・・・。むしろ新鮮で困惑!?。

IMG_2104 

国鉄時代には似たような駅が全国に多数ありましたからね~。

IMG_2103 IMG_2109 

当時は予讃線の内子経由の短絡線は開通しておらず、伊予長浜経由の海岸沿いを松山へ向かったはず。内子経由の短絡ルートの開通は国鉄末期の昭和61年3月のこと。

IMG_2106 

さて時刻表を見ると6時02分発の伊予長浜経由松山行き、その後6時10分発の内子経由の特急「宇和海」松山行きが来る様です。ホームには長浜経由伊予市行きの表示を出したキハ54が停車中。

IMG_2102 

IMG_2105 

おそらく当駅始発の6時52分発の列車になるのでしょう。

跨線橋上で列車を待ち構えていると・・・。

IMG_2095 

大洲城をバックにキハ54の2輌編成の普通列車がやって来ました。

IMG_2096 

休日の朝のこととてお客は部活の高校生たちが主役。

IMG_2098 

乗車せずにホームのベンチで待っている“大人”たちは後続の特急で松山へ急ぐ人たちでしょう。

IMG_2101 

その後、後続のN2000系ディーゼル3輌編成の特急「宇和海」がやって来ました。

IMG_2114 

N2000系は最高速度130km/hのハイパワーのディーゼルカー。

IMG_2116 

四国山地を越えるために急カーブに強い振子式で、1995年から1998年にかけて16両が製造されました。もう登場から四半世紀を過ぎますが、まだ斬新に見えます。

IMG_2121 

ホームに残っていた人たち全員が車内に吸い込まれて、短時間のうちに慌ただしく発車して行きました。

IMG_2122 

特急「宇和海」を見送ってから今度は大洲城へ。

城内から見下ろすと眼下に肱川にかかる鉄橋が見えました。

♬ 城跡から見下ろせば蒼く細い川~♬・・・なんて口ずさみながら、伊予大洲6時34分の内子経由松山行き普通列車をキャッチ。

IMG_2132 

キハ54+キハ32×2の3輌編成が渡って行きました。

IMG_2134 

チョット長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月14日日曜日。曇り時々雨。朝は15℃、日中は19℃。折角の日曜日なのにグズついた天気。

こんなどんよりした日は自宅に居るとダラダラしてしまいそうなので、早朝に起きて思い切って岐阜まで(!?)行って来ました。目的は長年行ってみたいと思っていた名和昆虫博物館。名和昆虫博物館は大正8年に開館した日本で最も古い昆虫専門の博物館です。初代館長の昆虫学者、名和靖はギフチョウの命名者として有名。

朝8時48分東京駅発の「のぞみ63号」で名古屋着10時25分。名古屋発10時35分の東海道線に乗り換えて岐阜には11時02分着。意外に近い!?。

IMG_2428 

岐阜は今まで通過するばかりで下車するのは初めてかも!?。駅前には金ピカの織田信長像が。

IMG_2577 IMG_2554 

名和昆虫博物館は金華山のふもと、岐阜公園内の歴史博物館に隣接していました。

IMG_2550 

IMG_2549 

IMG_2548 

記念昆虫館は標本収蔵庫として明治40年竣工の岐阜市重要文化財。

IMG_2540 

その奥に名和昆虫博物館の建物。こちらは大正8年竣工、同年開館の登録有形文化財です。

IMG_2429 

入場料は一般600円。意外にも雨にも拘らず親子連れで賑わっていました。

IMG_2536 

1階はカブトムシ、クワガタ、チョウ、トンボなど多岐に亘る夥しい数の収蔵品を展示。

IMG_2511 

IMG_2525 

一般の人に興味を持ってもらうように展示に工夫が凝らされています。

IMG_2437 

クワガタやカブトムシの仲間は生きた個体の展示も。

IMG_2440 IMG_2439 

IMG_2447 

奥には岐阜ゆかりのギフチョウの特設コーナーがありました。

IMG_2457 IMG_2451 

IMG_2453 

2階はクイズに回答しながら展示を巡るコーナー。

IMG_2508 

IMG_2476 

子どもだけでなく大人も嬉々としてクイズに挑戦していました。

IMG_2506 

IMG_2490 

突き当りの壁面を覆うモルフォチョウの展示が圧巻。

IMG_2487 

標本や採取道具、標本作製用具などの購入も可能。下の写真は全てお土産として買える標本。

IMG_2434 

値段はピンからキリまで。大きいとか綺麗とかはあまり値段に関係なく、やはり手に入りにくい希少種が高いマニアックな世界。

IMG_2535 

帰りに実物の虫が封入されたキーホルダーだけ購入して帰りました。

IMG_2593 

チョット好き嫌いがありそうなのでお土産品としては熟考を要すかも。意外にムシ嫌いの方も多いので・・・。

IMG_2578 

いや~、オジサンでも結構楽しめました。

もう少し近ければお勧めなんですけど・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月13日土曜日。曇り時々雨。朝は15℃、日中は19℃。この週末はスッキリしない天気が続く様です。昨夜は愛媛県南予で震度3、今日はトカラ列島で震度5弱の地震。何だか地震多いですよね〜。

今日のクリニックは朝からそれなりの混雑。かぜ症状の方は相変わらず多め。息切れ、動悸、胸痛などの方もいらっしゃいましたが、大病の方はいらっしゃいませんでした。午後も淡々と診療が進み、ほぼ時間通りに診療終了。めでたしめでたし。

写真は今の時期に良く見かけるクレマチス(テッセン)の花。原産地の中国で鉄線蓮と呼ばれているそうで、日本でも鉄線・鉄仙と呼ばれています。

IMG_9402 (2) 

さて昨日12日、厚生労働省から5年に1度の市区町村別平均寿命が発表になりました。今回は2020年の統計ですが、トップは男女とも川崎市麻生区で、男性は84.0歳、女性は89.2歳でした。同じ神奈川県というだけでチョット嬉しいですね。ちなみに男女とも同じ自治体が長寿1位になったのは、00年に調査を始めて以来今回が初めてだそうです。

トップテンの中には、男性では2位に横浜市青葉区、6位に鎌倉市、8位に横浜市都筑区もランクイン。ところが女性は1位の麻生区のみ。神奈川県は男性にとっては良いところなのでしょうか?。

他方、最も平均寿命が最も短かったのは男性は5回連続、女性は3回連続で大阪市西成区。男性は73.2歳、女性は84.9歳でした。また、都道府県別で最も短命となった青森県は、男性で7市町村、女性で6市町村がワースト10内に入っていました。

寿命を決める要因は様々なものが複雑に絡み合っていそうですが、その解明が待たれるところ。

因みに大和市は男性81.5歳、女性87.6歳。まあまあいい線?

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月12日金曜日。晴れ時々曇り。朝は12℃、日中は21℃。昨日午後からの雨は止みましたが、朝は気温が低くて寒いくらい。日中は気温はそれほど上がりませんでしたが湿度高めでした。

今日のクリニックは朝から混雑気味。やはり気温差が大きいためか体調の優れない方や長引くカゼ症状の方が多めでした。それでも受診者数が多かった割には偏りなく分散して受診して頂いたためか、待ち時間はそれほどでも無かったはず!?。

さて今日は5月4日の続きを。松山から大洲に入って一泊しましたが、大洲では「NIPPONIA HOTEL大洲城下町」でお世話になりました。ここは1ヵ所の建物では無く、城下町に点在する歴史的な建物をリノベーションして使用する分散型ホテル。点在する10棟28室の古民家を使用しています。

フロントは右の暖簾の奥。

IMG_2149 

フロントから数分歩いたこの建物が今宵の私たちの部屋です。右隣も別の部屋。

IMG_2080 

カギを開けて中へ入ると広い玄関。

IMG_2003 

庭に面した座敷。庭の一角には茶室も。

IMG_2002 

水回りは完全にリノベされていて快適。

IMG_2001 

2階に寝室。2階へ上がる階段も綺麗にリノベされていて、古民家にありがちな“何か出そう”な雰囲気は微塵もありません。

IMG_1998 

さて夕食は歩いて15分ほどの大洲城の近く。遠い部屋の方は車で送迎もしてくれます。

IMG_2125 

夕食時間になると街のあちらこちらから宿泊客が参集。

IMG_2141 

中はかなり広いスペース。

IMG_2036 

食事が終わって暗くなってから見た外観。暖色系の照明が綺麗。

IMG_2056 

見上げればライトアップされた天守が間近に見えました。

IMG_2058 

そして翌日の朝食会場はこちら。

IMG_2146 

こんな風に街のあちらこちらの古民家をリノベして有効活用。街歩きが好きな私のような人間には、フロントやラウンジ、食事会場が多少遠くても苦になりません。街にも活気が出て良い方法ですね。

そのうち他の街にも泊まってみたい~!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月11日木曜日。晴れのち曇り時々雨。朝は14℃、日中は21℃。午前中はスッキリ晴れていましたが、昼頃からは急に雲が多くなって激しい雨が降り出しました。東急東横線は落雷で電車がストップ。

今日は未明の4時16分ごろに千葉県南部を震源とした最大震度5強の地震が発生。久しぶりにスマホのアラームで飛び起きました。

IMG_2420 

大和市は震度3でしたが、短時間だったせいかそれほど大きく感じませんでした。昼にはトカラ列島で震度4の地震、さらに夕方になって北海道で震度4の地震が観測されたようで、何だか嫌~な感じですね。

さて今日は休診日。所用で朝から最寄りの役所へ赴き、その後は久しぶりに、たまプラーザでランチ。たまプラーザは学生時代から長らく“庭”のような存在(!?)でしたが、クリニックを開業してからはとんと行く機会がありません。たまに行っても東急ショッピングセンターのある北側ばかり。

IMG_2416 

久しぶりに南側へ行ってビックリ(◎_◎;)。何も無くて空き地ばかりだった(いつの時代じゃ?)ところに瀟洒な建物が林立しているではありませんか!。

IMG_2414 

それにしても感心するのは東急沿線の街づくり。わが小田急沿線に比べて東急沿線は断然オシャレで住みやすそうです。何が違うんでしょう・・・?。

ランチは駅近の手打そば風來蕎(ふうらいきょう)で。季節限定の山菜天そば。

IMG_2412 

ミシュランをはじめ各メディアに取り上げられる機会が多い店とあって、開店と同時にほぼ満席の人気ぶりでした。でも平日の昼間、優雅にランチコースを堪能しているグループは女性ばかり。たまに入って来る男性は1人カウンター席でそそくさと・・・。

午後から雨が降って一気に気温が下がりました。この気温差の大きい日々は一体いつまで?。

もっともずっと暑いのも困るけど・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月10日水曜日。晴れ。朝は11℃、日中は24℃。今日もスッキリ晴れて湿度は低め。こんな日が続くと良いですね〜。

今日のクリニックは混雑気味。カゼ症状の方が増えて来ました。昨今の気温差と連休疲れでしょうか。大和市特定健診・長寿健診は佳境を迎え、予約はかなり先まで埋まってしまいました。ご希望の方はお早めにご相談下さいませ。

午前診療中、11時21分に千葉県北西部を震源とする最大震度3の地震。大和市は震度2でした。

IMG_2380 

久しぶりの地震でしたが、最近の能登半島の情景が直ぐに浮かんでチョッと身構えました。

さて今日は5月4日の続きを。松山郊外のビーチでのんびりし過ぎて、しまなみ海道起点の今治に立ち寄るのは時間的に厳しくなって来たので、本日の宿泊地である大洲へ直接向かうことにしました。大洲は松山市南西部の人口38000人の旧城下町。「伊予の小京都」と呼ばれる静かな街です。

観光の中心は「おはなはん通り」。

IMG_2083 

ここは江戸時代の町割と家並が残されていて、北側の蔵並びは商家のもので、南側は武家屋敷だったそうです。

IMG_2084 

「おはなはん通り」の名前の由来は昭和41年のNHK朝の連続テレビ小説「おはなはん」のロケ地だったからだそうです。

IMG_2086 

もう57年も前の放送ですから若い方には馴染みが無いかと・・・あれ、なぜか私はクッキリ覚えてるな~。テーマ音楽も口ずさめるかも!?。

IMG_2087 

“少し”だけ若い方には「東京ラブストーリー」のロケ地と言った方がインパクトがあるかも。でもこれすらも32年前の話。私自身は主題歌の小田和正「ラブ・ストーリーは突然に」は知っているけれど、原作の漫画もドラマも全く知りません。

IMG_2088 

赤ポストの上にもロケ地の看板が。聖地巡礼する方には大切な情報でしょうが・・・。ただのポストです。

IMG_2150 IMG_2151 

一本脇の通りには、現在は使われていない(?)医院が集中。外科、内科、産婦人科が隣接していました。

IMG_2013 IMG_2015 

昭和版クリニックモールかな~?。

IMG_2016 

明らかな空き家も多くて朽ち果てそうなところも。地方都市では良く目にする光景かも。

IMG_2024 IMG_2022 

もちろん現役の住居や商店も少なくありません。

IMG_2032 

町の中心部から外れて肱川の河原へ。肱川は一級河川で昔から流域の産業を支えて来ましたが、暴れ川でもあって最近では2018年に大きな水害をもたらしています。遠くに大洲城の天守が見えました。

IMG_2028 

夏には鵜飼漁が行われ、岐阜の長良川、大分県日田市の三隈川と併せて三大鵜飼の一角をなしています。岸辺には鵜飼用(?)の木船が。

IMG_2031 

暗くなってからは更に渋い情景が。

IMG_2067 

人影が殆ど無くてチョッと寂しい感じ。

IMG_2066 

お城の天守閣はいつもライトアップされているそうです。

IMG_2058 

今宵は古民家に泊まります!。

続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月9日火曜日。晴れ。朝は11℃、日中は20℃。気温は低めなれどスッキリ晴れて清々しい朝になりました。

下の写真はコンクリートの隙間で花を咲かせたのはヒメヒオウギ(?)。何でこんなところで!?。

IMG_1337 

今日のクリニックは朝からドタバタ。午前早めに認知症のご高齢の方がお一人で介護保険の主治医意見書制作のために受診されましたが、認知症の上に難聴も加わって意思疎通が困難。“事情聴取”にだいぶ時間を要してしまいました。その後、初診の心房細動発作の方が来院。心不全兆候があって血圧も低めでしたので大和市立病院へ紹介させて頂きました。さらに昼前に受診された方は、発行したばかりの処方箋を薬局へ行くまでの短い間に無くしてしまったとの連絡。紛失の場合は全額自己負担になりますが、生活保護のご高齢の方で自己負担は困難。当院事務スタッフと役所など関係各部署で連絡を取り合って方針が定まったところで、整形外科から当院の処方箋が置き忘れられていた旨の連絡が!。でもご本人は整形外科に立ち寄ったことすら覚えていない・・・。フゥ~ッ。当院では患者さんの高齢化に伴ってこんなことが多くなって来ました。

5月2日は「世界喘息デー」、5月9日は「呼吸の日」。全く存じ上げませんでしたが、MRさんからご教示頂きました。

IMG_2378 

呼吸器内科の先生方はともかく、他科の先生方や一般の方々はご存じなのでしょうか?。

私が不勉強で知らないだけ!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月8日月曜日。雨のち晴れ。朝は11℃、日中は22℃。ゴールデンウィーク明け、月曜日の朝は激しい雨になりました。気温も低めで仕事や学校に行きたくなくなるシチュエーション!?。まだ休みの方もいらっしゃるようで朝の電車の混雑はまだ休み前に戻っていない感じでした。

今日のクリニック、午前中は雨にもかかわらず混雑気味でした。かぜ症状の方や血圧が高くなった方、めまい、動悸、息切れ・・・。中に海外で心筋梗塞を発症されて入院していた方も来院されてビックリ!。ご無事で何よりでした。それでも午後からは落ち着いて、診療終了はほぼ時間通りでした。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今宵は大和市医師会の会計監査。私、監事役で帳簿と通帳を突き合わせて確認作業。休み明けにはチョッと辛い仕事。帰り道は思いがけず気温が低くて震え上がりました。

さて今日は先日の松山行きの続きを。5月4日木曜日の松山地方は曇り時々晴れ。朝は15℃、日中は25℃。前夜は松山市内に投宿。早朝は雲がかかっていましたが次第に晴れて来ました。まずは海を見ながらしまなみ海道の起点、今治まで行ってみることに。松山から国道196号線を走っていたら道の駅「風早の里 風和里」がありました。小休止兼ねてチョッと立ち寄ってみました。ふと国道の反対側を見ると美しい海岸が連なっているではありませんか!。どうやら長浜海岸というところらしいです。

IMG_1934 

波打ち際まで行ってみると波は静かで透明度は抜群!。

IMG_1941 

遠くにはタンカーの姿。対岸は広島県でしょうか。

IMG_1943 

強い日差しと美しい海。まるで南国のリゾート!?。

IMG_1954 

思わず靴を脱いで足を水に浸けてみたら・・・。

IMG_1963 

一気にリゾート気分は氷解。誰も水に入っていない理由が良く判りました。

IMG_1984 

さすがに海の街道、瀬戸内海。沖合にはひっきりなしに船舶が行き来しています。

IMG_1985 

IMG_1987 

海辺のカフェでのんびりランチ~!?。

IMG_1907 

窓から見る光景もやっぱり南国のリゾート地みたいなんだけどな~。

あれっ、チョッとのんびりし過ぎ!。この先のことを考えると時間的に行先変更かな!?。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月7日日曜日。雨。朝は21℃、日中は17℃。大型連休の最終日は日本列島に沿った前線の影響で全国的に悪天候になってしまいました。前線の通過で気温が朝よりも午後の方が低くなりました。

連休を海外で過ごした人たちの帰国は今日がピークだそうで、羽田も成田も大混雑のようです。

今日は終日雨でしたので、私はと言えば自宅に籠って雑用をこなしておりました。久しぶりに完全な安息日。連休明け、明日からの仕事に備えます!?。皆様もお疲れが出ませんように・・・。

さて今日は5月3日の続きを。先日愛媛に来るのは学生時代以来、実に40数年振りと書きましたが、その時は友人と2人で夏休みに四国一周を敢行したのでした。宇高連絡船で高松に入って香川、徳島、高知と四国を時計回りに巡り、最終段階で宇和島、大洲と泊まって道後温泉入り。ところが台風がヒタヒタと接近して来て四国上陸の公算が強くなって来ました。既に旅の終盤で日程的にも経済的にも厳しい状態。当時は船を使わずに本州に戻る手立ては有りませんでした(もちろん飛行機は想定外)ので、本州へ渡る船が欠航になる前に慌てて松山観光港から山口県の岩国へ船で逃げたのでした。そんな訳で愛媛県は満足に観光出来ずに今日に至っていました(因みにその時の台風は進路が北に逸れて四国直撃とはなりませんでしたが、何と避難先の岩国を直撃。しっかり2日間の足止めをくったのでした。)。

松山空港到着後、まずは市内へ。松山城ロープウェイ駅近くで腹ごしらえ。何気に目の前の「桜カフェ」に入って日替わりランチを頼んだら想定外のボリュームにびっくり。松山ではこれが常識??。

IMG_1756 

満腹状態で松山城に上がることに。松山城の本丸は標高132mの勝山の山頂。徒歩で30分とのことでしたがお腹が一杯過ぎて徒歩はチョッと無理。あとはロープウェイかリフトですが、ロープウェイは密になりそうなのでリフトを選択。

IMG_1757 

晴天で風が爽やかでしたのでやっぱりリフトが正解でした。リフトの終点から10分ほど歩いて天守へ向かいます。

IMG_1794 

天守は入場料520円。

IMG_1758 

松山城は全国で12カ所しか残っていない江戸時代以前から現存する12天守のひとつ。

IMG_1761 

下は本壇虎口前から天守を望んだところ。

IMG_1778 

加藤義明公が1602年から築城を開始。四半世紀をかけて完成。加藤氏は城の完成前に会津藩に転封となり、蒲生氏を経て1635年から明治維新まで松平家の居城となりました。

IMG_1790 

天守に入るのに10分ほど並びましたが、ゴールデンウィーク中の観光地ではこれくらいなら良い方でしょう。左下が天守の入口。元の天守は1784年に落雷で焼失してしまい、今の天守は1854年の再建。

IMG_1780 

急な階段を上がると、最上階からは360度の眺望!。

IMG_1782 

海も見えます。

IMG_1783 

IMG_1786 

IMG_1787 

帰りもリフトでラクちんです~。

IMG_1808 

その後、あわよくば道後温泉にに入って・・・なんて考えていましたが、行ってみると道後温泉本館周辺は物凄い人出。さらに現在改修工事中で風情ある建屋は現代アートが描かれたテントに覆われていました。

結局入浴は諦めて早々に松山市郊外で投宿。のんびりすることに。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月6日土曜日。晴れのち曇り。朝から21℃、日中は26℃。当院は3連休が終わって普通の週末ですが、世の中はまだゴールデンウィーク。朝の電車は空いていました。この週末は天気が下り坂なので今さら遊びに行く人は少ないのかもしれません。

今日のクリニックは早い時間は少々混雑しましたが、その後は落ち着いて通常の土曜日よりもむしろ平穏でした。何よりです。

さて、私はこの3連休四国の愛媛まで出かけて来ました。愛媛は学生時代に友人と旅して以来、実に40数年ぶりです。

5月3日水曜日は晴れて朝は12℃、日中は23℃。ゴールデンウィーク後半初日は全国的に天気に恵まれて行楽日和になりました。早朝に自宅を出て羽田空港へ。途中の電車内も羽田空港も早朝のためかさほど混雑していませんでした。東京9時35分発のJAL433便で松山へ。松山便は小型のボーイング737-800で、久しぶりにバスで飛行機まで行って滑走路上からタラップを昇って搭乗する方式。

注)下の写真は搭乗機の窓から見た隣の同形式の飛行機です。

IMG_1705 

ゴールデンウィークでもほぼ時間通りに離陸。素晴らしい!。急上昇して旋回すると眼下には横浜みなとみらいが見えて来ました。

IMG_1713 

そして大和の上空を通過!。中央下1/4あたりの緑が泉の森、中央やや左上の薄い緑は相模カンツリー倶楽部。当院も写っているはずですが・・・。

IMG_1715 

緑がグンと濃くなると宮ケ瀬湖が見えて来ました。

IMG_1716 

まだ雪を纏っているのは南アルプスの山々でしょうか。

IMG_1717 

画面の上は日本海。はるか上空から見ると日本は狭いですね~。

IMG_1721 

薄雲に覆われた湖は琵琶湖。左下は琵琶湖大橋です。

IMG_1725 

やがて瀬戸内海上空を降下。下は尾道の東側。

IMG_1727 

向島と因島を結ぶ因島大橋。しまなみ街道の一部です。

IMG_1730

そして因島と生口島を結ぶ生口橋。

IMG_1731 

その後、しまなみ街道をはずれて西側へ。画面右から岡村島、中ノ島、平羅島、大崎下島。

IMG_1735 

IMG_1736 

手前から大崎下島、豊島、上蒲刈島。それぞれ橋が架けられています。

IMG_1739 

やがて松山の沖合の興居島。

IMG_1745 

ぐるっと回り込んで・・・。

IMG_1748 

航行する船がだんだんと大きくなると松山空港に無事着陸。

IMG_1751 

ほぼ定時の到着でした。松山空港ではゆるキャラの「みきゃん」がお出迎え。噂のみかんジュースが出てくる蛇口も到着ロビー出口にありました。もちろん有料です。

IMG_1754 IMG_1755 

さて今回は細かい予定は何も無し。何はともあれ、先ずはお城かな!?。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月2日火曜日。晴れ時々曇り。朝は12℃、日中は22℃。今日は湿度も低めで清々しい五月晴れになりました。

今朝の通勤時、空を見上げれば雲一つない晴天!。 

IMG_1703 

もともと「五月晴れ」は旧暦の「梅雨の合間の晴天」のこと。近年誤って新暦の「5月の晴れ」の意味でも使われるようになり、この誤用が定着したのだそうです。誤用の方が今ではしっくりしますね~。

さて、ゴールデンウィークとは言えども、今日も今日とて通常通りの診療日。クリニックは朝のうちは落ち着いていたのに、昼前になって予約外の方やご高齢で時間のかかる方が集中して大混雑に。とんでもない状況に陥りました。さらに午後からも予約外で来院する方が尽きず、時間帯によってはだいぶお待たせしてしまったかも~。ふだん平日にはなかなか時間が取れないけれどこの期間は会社がお休みなので・・・とか、ゴールデンウィークで赴任先から帰って来たので・・・なんて方も。明日から3日間は休診とさせて頂きますが、狭間の5月6日土曜日は平常通りの診療日。チョッと心配~!?。

昨日の帰宅途中、電車の中で偏愛東京のポスターを見つけました。

IMG_1700 

「電車が好きなら、途中がぜんぶ目的地になる。」「鉄ちゃん歷と、年齢が同じ人がいる。」・・・う~ん、私のことか!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月1日月曜日。曇りのち晴れ。朝は16℃、日中は21℃。ゴールデンウィーク期間、狭間の仕事がある日に限って良い天気(チョッとひがみ根性が出ています!?)。

今日は“あくまで”平日ですが、朝の電車はとっても空いていました。乗っている方もリュックやスーツケースの方が多くて・・・。勤労意欲が削がれます。

当院はもちろん通常通りの診療日。開院以来20数年というもの連休の狭間で休んだことは有りませんが、「今日はやってますか?」という問い合わせを結構頂きます。もちろん「やってますよ~」。

今日のクリニックは午前中はそれなりに混雑しましたが、午後からは平穏でした。ゴールデンウィーク期間であっても特別なことはなく淡々と診療。明日も平穏であってくれればと願うばかりです。

さて昨日の続き。4月30日日曜日の朝、赤倉観光ホテルで目覚めると前夜からの雨は激しさを増していました。もちろんいつものように朝6時からの大浴場には朝一番で行き、朝食を済ませて雨が小康状態になるのを待ちましたが、雨だけではなく霧も深くなるばかり。

IMG_1625 

これでは合羽を着ても周辺の散策は無理。諦めてチェックアウトすることに。妙高高原駅は学生時代にスキーを担いで降り立って以来。かつてスキー列車が首都圏や中京圏から続々と到着していた頃の賑わいは全くありません。

IMG_1626 

妙高高原発10時52分のしなの鉄道で長野へ。車両は今や貴重な存在の国鉄型車両115系でした。

IMG_1627 

懐かしいボックス型シートはモケットこそ張り替えられていたものの昔のまま。揺れやモーター音も“国鉄型車両”そのものでした。

IMG_1630 IMG_1634 

長野駅には11時35分着。着く頃には雨は殆ど上がっていました。真っ直ぐ帰るのも勿体ないので久しぶりに善光寺詣りをすることに。「115系に引かれて善光寺詣り」・・・です。

まずは門前の蕎麦屋さんで腹ごしらえ。信州なので咄嗟に「更科蕎麦」にしてしまいましたが、どうも高級な更科蕎麦は上品すぎて苦手かも。自分には田舎蕎麦の方が合っているようです。

IMG_1670 IMG_1635 

食後はいよいよ善光寺の参道へ。まず見えて来たのが仁王門。

IMG_1638 

それをくぐると、うわっ、凄い人出!。

IMG_1640 

インバウンドの方々も帰って来て下さったようで・・・。見えて来たのは山門。

IMG_1645 

山門は1750年建立の国の重要文化財だそうです。

IMG_1647 

山門に掲げられている「鳩字の額」。三文字の中に鳩の姿が五羽隠されている!?。さらに「善」の字は牛の顔に見えるそうですが・・・。

IMG_1664 

ややっ、確かに・・・。

IMG_1664 

山門をくぐると大きな本堂が目の前に。

IMG_1651 

現在の本堂は1707年の再建で国宝です!。久しぶりの拝観でしたがやっぱり本堂は巨大!。

IMG_1657 IMG_1658 

本堂の裏手に回って見るとこちらは人影疎ら。緑が綺麗でした。

IMG_1653 

帰りにチョッと脇道を覗くとこちらはとっても静か。

IMG_1666 

少々疲れたので、途中で脇道に逸れて発見した蔵をリノベしたカフェで一休み。蔵の入り口は狭くて、太ると入れなくなるかも!?。

IMG_1685 

本格コーヒーとどら焼きで小休止。美味でした~。

 IMG_1686 IMG_1678 

参道の店々を冷やかしながら長野駅に戻ればもうタイムリミット。かつては仏閣駅舎が有名でしたが、長野新幹線開業と同時に現在の近代的な駅舎に様変わり。近代的過ぎてどうも・・・。

IMG_1690 

長野発15時42分の「あさま624号」に乗車すれば東京駅に17時20分着。

IMG_1692 

長野駅発車時はガラガラでしたが、軽井沢駅でドッと乗り込んで来てたちまち満席に。東京駅は例によってとんでもない混雑でした。

1泊2日のショートトリップはこれでおしまいです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月30日日曜日。雨のち曇り。連休2日目は昨夜から今日の午前中にかけての前線通過のため全国的に悪天候となりました。

さて昨日の続き。高田世界館での映画鑑賞の後、高田駅から15時36分発の妙高はねうまラインの電車に乗車。

IMG_1501 (1) 

なぜか新幹線乗換駅の上越妙高で下車せず、雪の残る山々の姿を愛でながらこの列車の終点である妙高高原まで乗車しました!?。妙高高原には16時34分に到着。

IMG_1513 

実はチョッと欲が出て、直前に1泊することにしたのでした。幸運なことにゴールデンウィークなのに赤倉観光ホテルの予約が取れました。赤倉観光ホテルは1937年(昭和12年)創業の超老舗ホテル。

IMG_1532 

下は2階のフロントからロビー方向を眺めたところ。

IMG_1615 

ロビーには寒い季節には暖炉が灯るのでしょうか。クラシカルな雰囲気。

IMG_1612 

標高1000mに建つホテルのロビー正面からの眺望は広大。

IMG_1611 

遠くに小さく見える湖は・・・。

IMG_1522 

野尻湖です。天気が良ければもっと爽快なのにね~。

IMG_1524 

これから雨が降る予報だったので、夕食前に周辺を散策。

IMG_1533 

周囲はまだ雪が残っていて春が来たばかり。

IMG_1530 IMG_1536 IMG_1537 

夕食後は温泉に浸かって至福のひととき。

でもこれから大雨になる予報です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月29日土曜日。晴れのち曇り。朝は16℃、日中は22℃。花粉は「少ない」。

ゴールデンウィーク初日。空港、高速道路、鉄道はコロナ禍前、あるいはそれ以上の混雑になったようです。先週まで「そんな中をわざわざ出かけなくてもね〜」なんて家人と話ししておりましたが、日が近付くにつれてそわそわして「やっぱり・・・」。土壇場で急遽出かけることにしました。何と優柔不断なことでしょう。

観光地で人混みに揉まれるのはイヤなので、以前2016年のこの時期に訪れた日本最古の映画館、高田世界館を再訪して、前回は館内の見学のみで実際に観る時間が無かった映画を観て来ることにしました。高田って?、そう新潟県上越市の高田です。観光地では無いのでたぶん混雑しないでしょう。

東京駅はさすがに大混雑でした。東京駅9時32分発の「はくたか557号」に乗車して上越妙高駅に11時23分着。

IMG_1431 

そこから11時37分発の妙高はねうまラインに乗り換えて高田駅11時43分着。

IMG_1436 IMG_1438 

以前の訪問時も連休中にもかかわらず人影少なくのんびりした雰囲気でしたが、今回も駅前も街中の商店街も閑散としてゴールデンウィークとは無縁の雰囲気でした。

IMG_1439 IMG_1440 

高田の街には雁木(がんぎ:積雪下でも通行出来るように町家の庇を長く張り出して下を通路としたもの)が多く残っていますが、駅から10分ほど歩いたところの雁木の下に高田世界館の看板が見えて来ました。

IMG_1484 IMG_1442 

奥を覗くと突き当りに入口。大人1700円ですが、私は60歳以上のシニアで1200円でした。館内見学のみは500円。

IMG_1449 IMG_1455 

高田世界館は1911年(明治44年)に芝居小屋「高田座」として開業。その5年後の1916年(大正5年)には「世界館」と改称されて常設映画館となったそうです。外観はモダンな洋風建築です。

IMG_1452 

朝一番の10時からの上映が終わって次の上映が始まるまでの20分間に館内を見学。ロビー中央の小豆色の扉が入口です。遮音性は低いので上映中は静粛に~。

IMG_1445 

扉を開けて中へ入ると・・・。

IMG_1482 

天井の高いレトロな空間が広がります。

IMG_1481 

見上げるとアール・デコ調のニス塗りの天井。

IMG_1459 

中央には1741~1871年に越後高田藩を治めた榊原氏の家紋が掲げられています。

IMG_1456 

ロビーの両脇にある急な階段から2階へ。2階席があるのは元々が芝居小屋だったからだそうです。2階席の椅子は大正時代のものを張り替えたもの。

IMG_1483 IMG_1474 

1階は140席、2階は41席。

IMG_1469 

2階中央部の小部屋が映写室。中には35mm上映用の映写機が2台。

IMG_1465 

さて今日は13時からの「ニューシネマパラダイス」を観て来ました。映画のストーリーも映画館の栄枯盛衰と映画好きの少年の人生を重ね合わせた物語で、ここで観るのに相応しい映画でした。

IMG_1446 

終了後は3時過ぎに高田駅へ戻って・・・。

IMG_1485 

15時36分発の妙高はねうまラインで上越妙高・・・では何故か下車せずに妙高高原まで乗車。

IMG_1489 IMG_1494 

あれっ!?。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月28日金曜日。晴れ。朝は13℃、日中は23℃。花粉は「少ない」。今日も爽やかな青空が広がりました。

連休入り直前、今日のクリニックはそれなりに混雑。午後遅くなるにつれて予約外の方が増えて来ました。だいぶ以前から調子が悪かったのに、連休入りを前に不安になって受診された方もちらほら。薬切れの常習犯の方も。5月1日、2日、6日も診療することを知って「な~んだ、慌てなくて良かったんだ」・・・!?。

さて昨日の深大寺の続き。境内では立派な「なんじゃもんじゃ」の木が満開を迎えていました。

IMG_1401 

「なんじゃもんじゃ」は見慣れない立派な植物、巨木や珍木に対して地元の人々が付けた愛称で、特定の植物の種名ではないそうです。

IMG_1402 

ここ深大寺の「なんじゃもんじゃ」はヒトツバタゴという種。

IMG_1404 

このヒトツバタゴの「なんじゃもんじゃ」は他に新宿区の明治神宮外苑、台東区の御徒町公園、茅ケ崎の成就院、岐阜県土岐市の白山神社などなど、全国にあるようです。

IMG_1407 

ちなみに大和市深見神社にも「なんじゃもんじゃ」の木があるそうで、「かながわの名木100選」にも選定されているハルニレの木だそうです。ネットで見るとすごく立派な木のようで、そのうち見に行きたいものです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月27日木曜日。晴れ。朝は12℃、日中は20℃。花粉は「少ない」。

昨夜は夜11時まで大和市医療センターで休日夜間急患診療所の当番でした。

IMG_1352 

季節の変わり目なので患者さんが多いかもと覚悟しておりましたが、案に相違してとっても平穏。咽頭痛と発熱の子供や大人、中耳炎、膀胱炎、高血圧の方など、たった計6人のみでした。急患診療所がヒマなことは良いことですが、少々手持ち無沙汰でした~。

さて今日は昨日までとは打って変わって朝から快晴になりました。珍しく行楽日和の休診日になりましたが、こんな日に限って残念ながら朝から歯医者さんの予約が入っておりました。どうも歯医者さんは苦手でね〜。(^^;)

終了後は気分転換に調布市深大寺まで。まずは深大寺そばで腹ごしらえ。

IMG_1379 IMG_1389 

その後に境内を散策。

IMG_1386 IMG_1388 

陽気に誘われてか、参道も境内もそぞろ歩きの方がたくさん。

IMG_1396 IMG_1400 

一足早く、もうゴールデンウィークの雰囲気でした。

IMG_1412 

春から初夏へ移り変わるこの季節は木々の緑がとっても鮮やか。

IMG_1413 

スジグロシロチョウ、コミスジ、アゲハ、クロアゲハ、ナガサキアゲハ、アカボシゴマダラなど、たくさん蝶の姿も見かけましたが、いかんせんiPhoneでは撮れず。

何とか撮れたのは大きなキジバトだけ~。

IMG_1414 

今日27日、気象庁は最新の1か月予報を発表。この先1か月、特に前半の気温は全国的に「かなり高くなる」見込みだそうで、ゴールデンウィーク後半は「10年に一度の高温」の予想も。

気温が下がったり上がったりで、こりゃヤバイ!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月26日水曜日。雨。朝は13℃、日中は19℃。花粉は「少ない」。昨夜からの雨で朝の寒さは緩みましたが、夕方まで雨が続いて薄暗い一日になりました。

今日のクリニックは悪天候にもかかわらずやや混雑気味。特定健診・長寿健診は佳境に入って来ました。気温が急に下がってから喉や咳などのカゼ症状を来した方がちらほら。膀胱炎の方も何だか多くなった!?。

下の写真はシャガの花。例年は今頃花を付けるのですが、今年は3月から花が咲いていました。下の写真は4月13日にあきる野市で撮影したもの。

IMG_1113 

人家近くの森林周辺の木陰などのやや湿ったところに群生して開花期は通常4~5月頃。

IMG_1114 

元々は中国原産でかなり古くに日本に入ってきた帰化植物。すべて人為的に移植されたものだそうです。

IMG_1115 

診療終了後は隣のコンビニで夕食を調達。今宵のディナーは「竹の子炊き込み御飯幕の内」(594円)。カロリー475kcalは良いとして塩分4.0gは過多かも!?。

IMG_1351 

今日は休日夜間急患診療所の当番に当たっています。

それではこれから大和市医療センターへ行って来ます〜。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月25日火曜日。晴れのち曇り、遅くなって雨。朝は9℃、日中は17℃。花粉は「少ない」。朝は一桁の気温でしたが日差しがあってそれほど寒く感じませんでしたが、徐々に曇って来ると寒さが徐々に・・・。

今日もクリニックは比較的平穏。ゴールデンウィークを目前にして平穏なことはとっても良いことです。ただ健康診断の予約はだいぶ先まで一杯。待合室が密にならないように以前より予約枠を絞っているせい!?。健康診断ご希望の方はどうぞお早めにご予約下さい~。

写真は先週の木曜日に川崎市の夢見ヶ崎動物公園内で撮ったヤエヤマブキ。

IMG_1260 

通常のヤマブキより開花時期が遅くてちょうど見頃でした。

IMG_1259 

下の写真は自宅近くで1ヶ月前の3月24日に撮った普通のヤマブキ。開花時期にはずいぶん開きがありますね~。

IMG_0353 

八重の方がゴージャスな感じですが、好みは分かれるところかな~。

今夜から明日午前中にかけて雨の予報。皆様、連休前にかぜなど召されぬように・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月24日月曜日。曇り。朝は12℃、日中は15℃。花粉は「少ない」。今日もこの季節にしては気温が低めでひんやりした一日でした。

今日のクリニックは比較的平穏。今日は薬が切れて久しぶりにいらっしゃる方がちらほら。盆、正月などもそうですが、長期の休みの前になると急に不安になるのか、そんな方が増えます。長期とは言っても、当院は暦通り。5月1日、2日、6日も通常通り診療致しますのでご心配無く~。

下の写真は3月7にレポートした芙蓉(ふよう)の実。蒴果(さくか)という乾燥した実が弾けてタネを放出する形態。

IMG_9417 

下の写真は4月16日。てっきり枯枝かと思いきや、実はそのままで下の方から葉が出て来ました。

IMG_1166 

そして下の写真は4月24日撮影。みるみる葉が大きくなりました。

IMG_1304 

この先、このカサカサの実はどうなるのでしょう?。ポロンと落ちるのでしょうか??。下の写真は夏姿ですが、答えはあと数か月のうちに・・・。

IMG_6412 

ちなみに今日は「植物学の日」。1862年(文久2年)のこの日(旧暦の4月24日)にかの有名な植物学者の牧野富太郎博士が高知県で生まれたのだそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月23日日曜日。曇り時々晴れ。朝は10℃、日中は18℃。花粉は「少ない」。昨日に引き続いて肌寒い一日になりました。

今日は統一地方選挙後半の投票日。朝のうちに最寄りの小学校まで投票に行って参りました。私自身、今までは投票所へは欠かさず足を運ぶようにしています。えへん!?。

先週モミジの花をご紹介しましたが、今日見たらたくさんのブーメランのような物体がぶら下がっていました。

IMG_1346 

モミジは花が終わるとすぐ種が出来るそうですが、このブーメランのような形の羽の中に赤い実(種)を付けているそうです。

IMG_1344 

でもこれがどこかへ飛んで行って発芽するのでしょうか?。

IMG_1303 

知らないことばかりです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月22日土曜日。曇り。朝は14℃、日中は17℃。花粉は「少ない」。朝から気温が上がらず、肌寒い一日になりました。一旦暖かさに馴染んだ身体にはチョッと辛いかも。

今日のクリニックは朝から予約がパンパンでしたが、予約外で受診される方が意外に少なかったせいか、淡々と診療が進んで診療終了はほぼ時間通り!。素晴らしい~。

診療終了後は中央林間経由で半蔵門線の九段下へ。今宵はERIC CLAPTON LIVE AT BUDOKAN 2023に行って参りました。

写真は先日JR神田駅で見つけたポスター。

IMG_1183 

今年でデビュー60周年、今回4年ぶりの来日では武道館公演が6回。昨日の公演で海外アーティスト初の武道館100回公演を達成したそうです。すっ、凄い!。

IMG_1334 

今日もチケットは完売で、武道館は老若男女で埋め尽くされていました。

IMG_1314 

今回は2階席でチョッと遠いけれど真正面でした。私自身は今回3回目の武道館公演ですが過去2回はアリーナ席。でもアリーナ席より2階席の方が見やすいかも。スタンディングになると辛いしね~(^^;)。

IMG_1325 

相変わらずの華麗なギターテクニックは歳を重ねても健在。アンコール含めて2時間弱とチョッと短めのライブでしたが、馴染みの懐かしい曲が多くてとっても堪能させて頂きました~。

IMG_1332 

帰りの電車の中で何気にWikipediaを見たら・・・1945年3月30日生まれ!?。御年78歳!!(◎_◎;)。

ビックリです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月20日木曜日。晴れ。朝は15℃、日中は23℃。花粉は「やや多い」。関東地方は概ね晴れて気温が上がり、都心では今年最高の26℃を記録したそうです。

今日は休診日。全く想定外でしたが、なぜか川崎市幸区の夢見ヶ崎動物公園へ行って来ました。辿り着いた経緯は省略させて頂きますが、そもそも川崎市内に動物園があることは風のうわさで知っていた程度で全くノーマークでした。

場所は新川崎駅の西側の加瀬山山頂・・・とは言っても標高は30mほど。

IMG_1252 

川崎市が政令指定都市になった記念に1972年に開園したんだそうでもう50年!。

IMG_1242 IMG_1251 IMG_1247 

近くの新鶴見機関区までは何度か来たことがありましたが・・・。

IMG_1240 IMG_1245 

パンダやゾウ、ライオンなどのスターはいません。

IMG_1253 IMG_1255 

でもシマウマやレッサーパンダ、サルなどの名脇役は揃っています。

IMG_1261 IMG_1262 

鳥類や爬虫類も。

IMG_1263 IMG_1265 

動物園は久しぶりでしたが、私、結構好きかも!?。

しかも入園無料~!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月19日水曜日。晴れ時々曇り。朝は15℃、日中は25℃。花粉は「やや多い」。日中は汗ばむ陽気になりました。

今日のクリニックは昨日とは打って変わって朝から混雑。カゼ症状の方は多くありませんでしたが、動悸や息切れ、胸部圧迫感などを訴える方がちらほら。花粉症の方はだいぶ少なくなりましたが、主役がスギからヒノキに代わってから症状が出始めた方も。いずれにせよ、もうしばらくの辛抱です。

選挙戦がいよいよ佳境を迎え、クリニック前のライラック通りにも街宣車が頻繁に通るようになりました。熱が入り過ぎてスピーカーの音量が大きくなっているのか、あまりの騒音に辟易することも。換気のために窓を開けざるを得ませんが、聴診どころか患者さんとの会話にも支障が生じています。何とかなりませんかね~。

写真は昨夜の帰宅時に撮った写真。桜はすっかり葉桜に。

IMG_1221 

よく見ると無数の実を付けていました。

IMG_1221-1 

これがおいしいサクランボなら嬉しいのですが、熟して落ちると道路上は悲惨な状態になってしまいます。

美しい桜の花を愛でる代償は小さくありませんね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月16日日曜日。晴れ時々曇り。朝は14℃、日中は25℃。花粉は「やや多い」。

今日は朝から有楽町へ。東京国際フォーラムで開催中の第120回日本内科学会講演会に出席して来ました。

IMG_1186 

日本循環器学会と同様に日本内科学会も昨年で資格更新を終えたばかり。単位がリセットされて振り出しに戻ってしまいました。また最初から単位を取り直さなければなりません。

IMG_1205 IMG_1200 

コロナ禍以来、今年もハイブリッド形式での開催で、現地参加でもWeb参加でも可。

IMG_1211 IMG_1204 

でも一人でパソコンに向かっているよりは現地参加の方がはるかに気合が入ります~!?。

IMG_1207 

今日は糖尿病のシンポジウムから始まって、アルツハイマー型認知症、喘息、心疾患の抗血栓療法の教育講演まで聴いて来ました。トータル5時間以上の滞在で15単位取得です!。

会場から出たら外は一時的に大雨になっていてビックリ。でも帰路の地下鉄に乗っている間に晴れ間が戻っていて濡れずに済みました。やれやれ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月15日土曜日。雨。朝は13℃、日中は14℃。花粉は「少ない」。前線を伴った低気圧の通過で終日気温は上がらずに冷たい雨になりました。

今日のクリニックはとっても平穏。予約の方は皆さん雨の中をいらして下さいましたが、天気が悪いと概して予約外で受診される方が少なめです。カゼ症状の方も皆無でしたので、時間的分離のために空けてあった13時30分からの発熱枠は手持無沙汰に。思わず“早弁”をしてしまいました~。

下は先週4月8日の通勤途中で撮った写真。何だか赤く見えるのは・・・。

IMG_0830 (002) 

モミジの花です!。若葉の薄緑と赤のコントラストが綺麗。

IMG_0833 (002) 

そして下の写真2枚は4月12日の撮影。

IMG_1094 (002) 

あっと言う間に若葉が大きく成長していました。

IMG_1096 (002) 

そして下は今日4月15日の撮影。緑が増えて赤が目立たなくなりました。緑が雨に濡れて一層鮮やかに。

IMG_1140 

一方、近くの赤いモミジはどうかと言うと・・・。

IMG_0795 (002) 

赤に赤なので目立たないけれど、よく見ればやっぱり花が咲いていました。気にしなければ気付かない・・・。

IMG_0799 (002) 

今日はこれから大和市内某所で、当院開業22周年(2001年4月16日開院)と歓送迎会を兼ねた食事会です。

それでは行って参ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月13日水曜日。晴れ。朝は11℃、日中は19℃。花粉は「やや多い」。関東地方でも黄砂を観測。

今日は休診日。朝、寛いでいたら8時前に突然Jアラートが発令されてビックリ!。北朝鮮が内陸部から東方向へ少なくとも1発の大陸間弾道ミサイル(ICBM)を高い角度で発射したとのこと。

IMG_1109 IMG_1111 

幸いなことに発射を探知した直後にレーダーから消失したそうで解除になりました。しかしアラート発出から着弾まで5分しかないと、どこへどうしたら良いか咄嗟に判断出来ません。普段からのイメトレが必要ですね~。

さて今日は終日晴れの予報でしたので、気を取り直して(!?)あきる野市の「黒茶屋」まで行って来ました。

周辺は新緑が鮮やか。もう藤の花も咲いていて、明らかに季節は前倒し。

IMG_1118 

下はヤマブキソウ。

IMG_1119 

シャガの花も既に開花。

IMG_1113 

春の山の幸を堪能させて頂きました。

IMG_1124 IMG_1128 IMG_1127 

IMG_1131 IMG_1135 IMG_1136 

帰宅後は街へ買い物に。暑くもなく寒くもなく、これで花粉と黄砂さえ無ければ最高の季節なんだけどね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月11日火曜日。晴れ。朝は11℃、日中は23℃。花粉は「多い」。

今日も高気圧に覆われて終日晴れ。日中は23℃まで上がって夏日目前でした。ただ日本海には寒冷前線が控えていて天気は下り坂。

今日のクリニックは、午前中は比較的平穏でしたが午後から混雑気味でした。気温が高くなって中には半袖でいらっしゃった方も。厚着の方は汗だくになっていました。

下は本日の通勤途上に撮った八重桜の写真。

IMG_1078 

だいぶ緑の葉っぱが目立つようになりましたが、花はまだ鑑賞に耐え得るクオリティを維持しています。

IMG_1077 

ソメイヨシノの開花宣言から既に1ヶ月弱。ずいぶん時間が経ったような気がしますが実はまだ4月の前半。八重桜は例年ならこれから開花って時期ですよね~。

IMG_1074 

幹に取り付けられていた標識には「イチヨウ(一葉)」の文字。

IMG_1082 

「イチヨウ」は江戸時代以前からある栽培品種で荒川堤で栽培されていたサトザクラの1つだそうです。

IMG_1081 

今年は桜の季節が長くて嬉しい~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月10日月曜日。晴れ。朝は7℃、日中は20℃。花粉は「非常に多い」。今日は高気圧に覆われて終日晴れ。朝はひんやりしましたが日中は暖かい一日になりました。

今日のクリニックは比較的平穏でした。そんな中、今日も大病院からの紹介患者さんが。先月後半から大病院からの紹介状を持って受診される新患の方が多くなりました。年度替わりを機に担当医が移動になることが多いからかも知れません。

一方、独居が難しくなって遠方の生まれ故郷からお子さんや親族を頼って当地に転居して来られるご高齢の方もチラホラ。生まれ故郷が良いに決まっていても独居を貫くことは今の時代なかなか困難です。稀に定年を機に生まれ故郷に戻る方も少数ながらいらっしゃいます。いずれにせよ私自身は粛々と紹介状書きと紹介状のお返事書きに励む今日この頃です。

さて今日は昨日の続きを。昨日は朝食後に長靴を拝借してウォーキングに出ました。写真は築150年のレセプション棟。

IMG_0973 

雪は止んでいましたが外は凍えるような真冬の寒さ。でも雲の流れは速くて天気は回復に向かっているようです。

IMG_0951 

暖かい日が続いて身体が緩んでいたせいか、風が吹くと震え上がります。

IMG_0956 

こんなに寒いのに田んぼの周囲ではカエルが鳴いていました。一旦冬眠から覚めたので、寝直す訳にもいかないのでしょうか!?。

IMG_0971 

少しずつ青空が見えて来て、山も明るくなって来ました。

IMG_0972 

遠くから斜面が黄色く見えたので近付いてみたら・・・。

IMG_0959 

花を咲かせたフキノトウでした。

IMG_0962 

こちらはレンギョウ。大和では3月上旬には既に咲いていましたが、こちらではまだ蕾。

IMG_0976 

あちらこちらで雪解け水が大量に。

IMG_0977 IMG_0983 

湿った斜面に咲く可憐な花はショウジョウバカマ。

IMG_0987 

こちらはスミレの仲間でしょうか?。

IMG_0990 

これはサクラの仲間でしょう。

IMG_0992

う~ん、サンシュユ?。

IMG_0993

ヒメカイウ?。まさかミズバショウ??。だんだん植物の名前が怪しくなって来ました。

IMG_0994 

寒さに打ち震えながらしばらく頑張って周辺を散策しましたが、ついに寒さに耐えられなくなって屋内に避難。薪ストーブがありがたい~。

IMG_0996 

さて11時にチェックアウトして大沢駅に着く頃には晴れて暖かくなって来ました。大沢駅は無人駅です。

IMG_1005 

いつも帰り際に晴れるのは日頃の行いが余程悪いのでしょうか。

IMG_0997 IMG_1011 

ホームからの眺めは絶景です。

IMG_1020 

11時42分大沢発水上行きのローカル列車に乗って2つ先の越後湯沢まで。

IMG_1024 

12時11分発の「とき318号」に乗り継げば13時28分には東京駅に到着。意外に近いです。

東京駅の雑踏に戻って来るといつも現実に引き戻されます・・・。

さあ、また元気に働こう!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月9日日曜日。南魚沼市は雪のち晴れ。朝は2℃、日中は11℃。花粉は「少ない」。

昨夜は南魚沼市大沢山温泉の「里山十帖」に投宿。旅先の常としてどうしても早朝に覚醒してしまうのは年齢のせいでしょうか。

明るくなって来た窓外を眺むれば、何と季節はずれの雪。

IMG_0914 

一夜にして銀世界に豹変していました!。

IMG_0930 

折角開花した桜にも雪が。

IMG_0902 

これはやはり露天風呂に行くしかないでしょう。さすが朝5時過ぎなので誰も居ません!。

IMG_0898 

でも一旦お湯に浸かると寒くて出るには相当の勇気が要ります~。

IMG_0940 

何とか意を決して温泉から出ましたが、朝7時30分からの朝食まではまだだいぶ時間があります。

IMG_0904 IMG_0906 

でもこちらの宿にはコーヒーを飲みながら寛げる場所が複数あるので苦になりません。

IMG_0922 IMG_0923 

レセプション棟は築150年だそうです。

IMG_0925 IMG_0926 

実は部屋のベランダにも露天風呂があるのですが、チョッと寒くてへこたれました・・・。

IMG_0932 

朝食は地元の食材を活かした健康的なもの。

IMG_0943 

おっ、食事中に雪が止んだようです。よし、食後のウォーキングに出よう!。

・・・でもチョッと長くなったので続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

さて4月8日土曜日の続き。

診療終了後はそのまま東京駅へ向かいました。東京駅に着く頃は一時的に激しい雨。16時40分東京発の「とき333号」には悠々と間に合いました。

IMG_0841 

今回の目的地、越後湯沢には17時56分着。今宵は上越線大沢駅近くの新潟県南魚沼市の大沢山温泉「里山十帖」に投宿する予定。

日没後でしたがまだ何とか明るさが残る時間に宿に到着。自室の窓からは雪の残る山々が遠くに見えました。

IMG_0848 

まずはともかく温泉に。ほとんどの人が夕食中の時間なので誰もいません!。

IMG_0852 

温泉から上がって少々遅めの夕食に。ちょうど今は山菜が旬を迎えた時期。

IMG_0859 IMG_0861 IMG_0865 

午前中雨が降っていたのであまり採れなかったと仰っていましたが・・・。

IMG_0867 IMG_0869 IMG_0873 

見たこともない山菜と趣向を凝らした料理を堪能させて頂きました。

IMG_0875 IMG_0878 IMG_0881 

ふと外を見ると雪が舞っているではありませんか!。それでも再度温泉に浸かってから就寝。続く~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月7日金曜日。雨時々曇り。朝は17℃、日中は21℃。花粉は「やや多い」。昨日に引き続き、朝から気温が高めで相変わらずの強風。

今日のクリニックは天気が悪いにもかかわらず混雑気味でした。結構なご高齢の方も強風に煽られながらも受診。当院にはこれくらいの風雨でへこたれる常連さんはおりません!?・・・いやいやくれぐれも無理はなさらずに~。

診療終了後は大和市医療センターへ。今日は大和市医師会内科医会の役員会でした。ここ数年はコロナ禍でパッとした活動は出来ませんでしたが今年度こそ・・・。帰り時間帯は結構酷い雨降りでした。

下は今週に入って小田急線内で見かけるようになった吊り広告。何とわが大和市の広告です。文字の羅列で面白味は無いかも!?(失礼~)。

IMG_0768 

住み良い街のアピールなんでしょうが、この時期に大金を掛けて吊り広告を出す意味はなんでしょう。

・・・まさか選挙がらみ!?。

明日は天気が回復して暑くなるようです。気温変化に要注意です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月6日木曜日。曇りのち晴れ。朝は16℃、日中は21℃。花粉は「少ない」。

低気圧に伴った前線に向かって南風が吹き込み、朝から気温が高めで風が強い一日でした。

今日は休診日。所用で朝から三軒茶屋まで出かけて来ました。小田急線で豪徳寺駅で下車して最寄りの世田谷線山下駅から久しぶりに世田谷線に乗り換え。

たまたまやって来た電車は「幸福の招き猫電車」でした。

IMG_0804 

これはもちろん沿線の招き猫発祥の地である豪徳寺に因んだもの。初登場は2017年9月の玉電開通110周年記念イベント時だそうで、一旦2018年9月までで運行終了となりましたが・・・。

IMG_0805 

運行再開の要望があって、今度は玉電から世田谷線になって50周年の記念企画として2019年5月12日から一部リニューアルの上で復活したんだそうです。

車内に乗り込むと床には足跡!。

IMG_0802 

つり革は招き猫になっています。チョッとした遊び心が楽しい~。

IMG_0800 

現在、世田谷線はこの300系電車2両編成10本により運行されていますが・・・。

IMG_0808 IMG_0812 

今日出会った車両は招き猫以外はたまたま寒色系が多かったものの、赤、黄、オレンジなどもあり、同色のものは一つも無くて全て色違いだそうです。

IMG_0817 IMG_0820 

帰りは運動を兼ねて三軒茶屋から下北沢まで歩いてからランチ。小田急線で帰って来ました。

風は強いけど一所懸命歩くと汗だくの一日でした。これから前線の通過に伴って天気は下り坂。週末は気温が下がるようで・・・。

本日、畑正憲さん(ムツゴロウさん)の訃報が飛び込んで来ました。若い頃にその著書や写真集の数々に触れさせて頂いて感銘を受けておりました。ご冥福をお祈り申し上げます。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月4日火曜日。晴れ。朝は7℃、日中は20℃。花粉は「やや多め」。

今日のクリニックは、朝から天気が良かったせいか、午前中はご高齢の方々が、午後からは年代問わず多くの方々が一気に受診されました。診療が終了する頃にはヘロヘロに~。でもカゼ症状の方や花粉症の方は少なくなって来ました。花粉症シーズンも先が見えて来ました!?。

今年もドウダンツツジ(灯台躑躅)が花をつけ始めました。

IMG_0486 

小粒な可憐な花がたくさん。

IMG_0403 

よく見ると壺をひっくり返したような形。

IMG_0487 

下の写真は赤いツツジとのコラボ。まだ4月初旬ですから明らかに例年より早い感じ。

IMG_0759 

下の写真は鶴間駅前の矢倉沢往還説明碑。両脇の植栽はドウダンツツジですが、こちらは満開までもう少しでしょうか。

IMG_0752 

今宵はこれから大和市医師連盟と大和市医師会の理事会。

行ってまいります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月3日月曜日。晴れ。朝は9℃、日中は17℃。花粉は「少ない」。

今日から実質的な新年度スタート。朝の通勤電車内は先週よりスーツ姿の方が多くて黒っぽく見えました。

花粉は先月末から主役がスギからヒノキに移行。症状が軽快してホッとしている方もいれば、逆に増悪している方も・・・悲喜こもごもです。

今日のクリニックは午前中は比較的平穏。新年度のスタートで現役世代の方々は忙しいのかな~なんて考えていましたが、午後からはとっても混雑。急遽予約外の方の検査をしたり、紹介状を書いたりで診療のリズムが一旦崩れると後は収拾がつかなくなって・・・。

数日前から遅咲きの八重桜が満開を迎えています。写真は朝日に輝く八重桜~。幹に付けられた標識には「ベニユタカ」の文字。

IMG_0566 

ソメイヨシノが散り始めた寂しさを補完してくれます。

IMG_0564 

八重桜にもいろいろな品種がある様で次々に遅れて咲いてくれるので・・・。

IMG_0569 

撮り方によってはまだしばらく大丈夫!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月2日日曜日。晴れのち曇り。朝は12℃、日中は17℃。花粉は「やや多い」。

今日は千代田区の「九段会館」へ行って来ました。「九段会館」は昭和9年に竣工した元「軍人会館」で、昭和11年の二・二六事件の際にはここに戒厳司令部が置かれていたそうです。

IMG_0681 (1) 

戦後はGHQに接収されて連合軍の宿舎として使用され、接収解除後は日本遺族会に無償貸与されて「九段会館」の名称で劇場、宿泊施設、宴会場として長らく使用されていました。

IMG_0619 

ところが東日本大震災による天井崩落事故で廃業。東急不動産により落札され、一部を残して地上17階建てのオフィスビルに建て替え。「九段会館テラス」として2022年10月に再開業となりました。

IMG_0621 

既存の建物を復元した歴史を感じさせるファサード。

IMG_0623 

車寄せから玄関ホールへ。重厚な感じです。

IMG_0628 

内部は保存部分と新築部分が違和感なく繋がれています。

IMG_0635 

下は西側の螺旋階段。

IMG_0636 

こちらは東側の螺旋階段。

IMG_0644 

下は玄関ホールから続く新築部分です。

IMG_0638 IMG_0637 (1) 

実は今日は5階にあるカフェで3月27日~4月9日限定のランチ“Kudan桜コース”を予約してありました。目の前のお濠(牛ヶ淵)の桜を見ながら・・・という算段でしたが、桜はだいぶ満開を過ぎてしまいました。

IMG_0625 

それでも遠目にはまだピンクに見えます!?。目の前には武道館の金のタマネギ。

IMG_0624 

ランチの前菜は春の彩り。

IMG_0652 

メインは春野菜と鴨でした。

IMG_0655 IMG_0658 

食後は牛ヶ淵から千鳥ヶ淵へ。

IMG_0676 

武道館周辺や千鳥ヶ淵周辺はインバウンドの方々で大混雑でした。

IMG_0683 (1) 

特に千鳥ヶ淵沿いはかなりの人混みのため敬遠することに。

IMG_0686 

靖国神社で久し振りにゼロ戦とC56にご挨拶してから帰宅の途に就きました。

IMG_0700 

IMG_0692 IMG_0698 

夜になって坂本龍一さんの訃報が飛び込んで来ました。う~ん、残念。私の小学校、中学校の先輩でした。合掌・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月1日土曜日。晴れ。朝は9℃、日中は21℃。花粉は「やや多い」。

新年度の幕開けは暖かい春の陽気になりました。朝の通勤時の電車内はリュックやスーツケース持参の明らかに「出勤」以外の方が大勢。行楽日和は朝の通勤電車内でゲッソリと勤労意欲削がれますね〜。

新年度の幕開けで天気の良い日、クリニックは朝から混雑気味でした。それでも昼前からは落ち着いて、診療終了はほぼ時間通り。花粉症はスギの飛散は落ち着いて来てヒノキの飛散がメインになって来たせいか、抗アレルギー薬を所望される方はだいぶ減って来ました。

診療終了後はスタッフの集合写真の撮影。皆様、既にお気づきかと思いますが、ベテラン看護師さんがお一人この春に勇退されて新たなスタッフに交代。十数年ぶりに写真を更新します。写真は新しくなるものの写っている人は古くなっ・・・いやいや、何でもありません!?。

以下は通勤途中のツツジの花。下の写真は3/29水曜日。蕾だったのに・・・。

IMG_0405 

3/31金曜日には一部開花。

IMG_0488 

そして本日4/1土曜日にはほぼ満開に!。

IMG_0573 

「三日見ぬ間の・・・」は桜だけではありません。季節の移ろいは想像以上に速い!?。

いつもながら洒落たウソを思いつかぬままエイプリルフールはおしまい。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月31日金曜日。晴れ時々曇り。朝は9℃、日中は18℃。花粉は「多い」。

月末、年度末で天気の良い日、クリニックはやっぱり混雑。午前中はご高齢の方で時間のかかる方が多めでした。

マスク緩和以降、かぜ症状の方が予約外で直接受診されるケースが散見されるようになりました。当院は一般の方と空間を分離する事が困難ですので、時間帯を分けて診察させて頂いております。待合室には重症化リスクの高い方が大勢(!?)いらっしゃいますので、必ず受診前にお電話で受診時間の確認をお願いします~!。

さて今日は昨日の続き。昨日は五日市の奥にある都立小峰公園まで足を運んでみました。公園の入口にはビジターセンターと30台分の駐車場。中へ入って見ると予想外に広大な敷地で、三本の尾根と二つの谷戸からなっています。

IMG_0447 IMG_0445 IMG_0448 

谷戸には湧き水を利用した湿地や田んぼ。

IMG_0451 

何だか懐かしい風景~。

IMG_0455 

湧き水の流れには瑞々しい緑。

IMG_0464 

一体何の葉でしょう?。

IMG_0462 

尾根に上がると尾根道は桜並木でした!。

IMG_0466 

この道は昔、五日市から八王子へ通じる八王子往還街道だったそうです。

IMG_0478 

でも日頃の運動不足がたたり、坂道でゼェーゼェー。昔の人は凄い!。

IMG_0474 

まだまだ先は続いていそうでしたが、途中で失礼させて頂くことに。情けなや~。

IMG_0472 

足元の草花を愛でながら・・・

IMG_0452 IMG_0476 

ビジターセンターまで戻って来ました。

IMG_0480 IMG_0481 

今度は足を鍛えてから季節をかえて来てみよう・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月30日木曜日。晴れ時々曇り。朝は10℃、日中は18℃。花粉は「少ない」。

今日は休診日。久しぶりに明るい朝でしたので五日市まで出かけて来ました。

まずは五日市駅近くの寿庵忠左衛門さんで腹ごしらえしてから近隣を散策。

IMG_0413 IMG_0415 

谷をのぞき込むと新緑の合間から渓流が見えます。

IMG_0430 IMG_0424 

でも渓流で水に浸かるにはまだチョッと寒い!?。

IMG_0436 

桜は大和よりやや遅くて今が満開の感じでしょうか。

IMG_0442 

周辺の民家の庭先にはミツバツツジ(?)。

IMG_0426 

まだ3月なのにこちらも満開に近い感じでした。

IMG_0443 

もう少し寄り道して帰ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月29日水曜日。晴れのち曇り。夜になって雨。朝は9℃、日中は17℃。花粉は「少ない」。

今日もひんやりした朝でしたが、日差しが明るい分だけ昨日より気持ちは晴れやか。日中は暖かくなったようですが、仕事の日は殆どクリニック内に籠っているので外の様子は判りません。

今日のクリニックは昨日同様に比較的平穏。胸痛や動悸などの方がチラホラ。大方明らかな異常が無い方でしたが、中に右下腿の冷感を訴えて受診された方が。明らかに皮膚温が低くて足背動脈が触れません。過去に血管系の疾患の既往があり、急いで大和市立病院を受診して頂くことに~。

本日、ふと見たらパソコン画面の左下枠外に見慣れない動物マークを発見。

IMG_0408 

クリックしたら・・・どうやら今日は「マナティー感謝の日」なんだそうです!?。今まで聞いたことがなかったので、「今日はなんの日」で検索してみたら、「戌の日」(十二支の戌にあたる安産祈願の日)とか、「マリモの日」(1952年のこの日に阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定された)とか、「八百屋お七の日」(1683年のこの日に18歳の八百屋の娘・お七が放火の罪で3日間の市中引き回しの上で火あぶりの極刑に処せられた)なんていうのが出て来ましたが、「マナティ感謝の日」は出て来ませんでした。

IMG_0409 

日本では馴染みが無いけれど、海外ではどうやら毎年3月の最終水曜日が「Manatee Appreciation Day (マナティー感謝の日)」になっているようです。

マナティは海牛目マナティー科の哺乳類。世界に3種(アメリカマナティ、アマゾンマナティ、アフリカマナティ)いるそうですが、生息地はカリブ海、アマゾン、西アフリカなので日本との接点は有りません。

下の写真はかつて鳥羽水族館で遭遇したマナティ。

IMG_5094 

マナティは尾ビレが丸いウチワ状なのが特徴。

IMG_5096 

一方、日本近海には形態的によく似た別の海牛目、ジュゴンが生息しています。鳥羽水族館はマナティとジュゴンとが同時に見られる貴重な水族館で、下の写真は同じ日に撮ったジュゴン。こちらは尾びれが大きく二叉しているそうでマナティと見分けるポイントになっています。ジュゴンはインド洋、西太平洋、紅海に分布しており、その北限が沖縄。こちらの方が日本人には馴染みがあります。

IMG_5039 

図体は大きいけれど草食で優しい動物。餌のキャベツをモグモグ食べる姿が愛らしい~。

IMG_5040 

何故、今日が「マナティ感謝の日」なのか、何を感謝するのかなど、制定の経緯は調べきれずナゾのまま。でもパソコン上のマナティのマークは少なくとも日本人向けではないことが判りました。

ちなもに鳥羽水族館のうどんに乗っていたカマボコはマナティなのかジュゴンなのか・・・。

IMG_5089 

こちらもナゾのままです・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月28日火曜日。雨のち曇り。朝は8℃、日中は15℃。花粉は「少ない」。

今朝は10℃を下回って寒い朝でした。クリニックは天気が悪いせいか比較的平穏。一時期暖かい日が続いていたので寒さが身に応えます~。

桜はだいぶ散り始めましたが・・・。

IMG_0314 

夜の帰宅時は眺める木を選べばまだまだ大丈夫!?。

IMG_0316 

それにしても最近のスマホは夜でもしっかり撮影可能。

IMG_0317 

肉眼よりもハッキリ見えます。

IMG_0331 

日中なら気になる電線もさほど気になりません。

IMG_0334 

「夜目遠目笠の内」!?。

IMG_0370 

以前は大型一眼レフカメラに三脚まで持ち出して写真を撮っていた時代もありましたが、近年はiPhone一辺倒になり下がりました~( ;∀;)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月27日月曜日。曇り一時晴れ。朝は11℃、日中は17℃。花粉は「少ない」。

今日は久しぶりに雨に遭わない一日でした。花粉症はだいぶ楽。連日の雨のせいでしょうか。

今日は週明け、月末、更に年度末なので、混雑を覚悟していましたが、意外にもクリニックは平穏でした。どうしたことでしょう!?。今日も胸痛や動悸を訴える方が多め。健診で引っ掛かって受診される方もチラホラ。

例年この時期は転居のための紹介状書きに追われることが多いのですが、今年は意外に少な目。今年は春の移動が少ないのでしょうか??。

桜はいよいよ桜吹雪の時期を迎えました。道路上には昨日の風雨で花びらが大量に。

IMG_0397 

並木沿いに住んでいる方はさぞや掃除が大変かと・・・。この後も葉が出ると大量の毛虫と糞、秋になれば大量の落葉。良い時期は春のほんの一瞬だけなのに、それでも日本人は何故か桜が好きですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月26日日曜日。朝から雨。朝は10℃、日中は12℃。花粉は「少ない」。花粉症はラクですが天気が悪のもね~。

今日は講演会に参加するために朝から都内芝公園へ。

悪天候で東京タワーのてっぺんも見えない・・・。

IMG_0383 

春の花々も雨に濡れて・・・。ここのところ天気が悪くて暗い写真ばかりでスミマセン。

IMG_0378 IMG_0387 

本日は朝9時30分から呼吸器関連の講演会に参加させて頂き、喘息診療の診断、治療に関する最新知識を仕入れて参りました。

IMG_0391 

日曜日の朝にも関わらず全国から300人以上の医師が参集。われわれは知識を売る仕事。ちゃんと新知識を仕入れておかないと売りモノが古くなったり売り切れたりしたら困りますからね~。

ところで呼吸器疾患の方々はCOVID-19感染症のハイリスク群。たとえCOVID-19の分類が5月に変わって世間一般はwithコロナへシフトが進んだとしても、ウイルス自体の性質が変わる訳では有りません。院内では引き続きZEROコロナを目指さなければならないことは言うまでもありません。5月以降も院内ではマスク着用、かぜ症状のある方は診察時間を分けて診療していきます。なんせ当院はハイリスクの方ばかりですから~。

どうぞご協力のほどよろしくお願いします_(._.)_。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月25日土曜日。曇りのち雨。朝は10℃、日中は12℃。花粉は「少ない」。昨夜日付けが変わる頃には14℃あったのに徐々に気温が下がって日中も気温はほとんど上がらず。

今日のクリニックは予約がパンパン。土曜日は土曜日にしか来れない現役世代の方や付き添いが必要なご高齢の方が多いため、慢性的に混雑しています。今日はなぜだか同じような胸痛を訴える方が3人重なりました。心電図やレントゲン所見に異常なし。まずは命にかかわる事は無さそうで何よりでした。

下の写真は近所で開花したセンダイヤという日本原産の桜。

IMG_0361 

ソメイヨシノよりピンク色が濃くて葉が赤いので直ぐ判別出来ます。別に桜に詳しい訳ではありませんが、幹に巻かれた街路樹管理用のプレートにセンダイヤと書かれているので間違いありません。

IMG_0282 

センダイヤは当初勝手に「千ダイヤ」かと思っていましたが、調べてみたら実は「仙台屋」という商号でした。高知市の「仙台屋」という店の庭にある原木から、かの有名な植物学者の牧野富太郎博士が命名されたそうです。

IMG_0291 

明日も今日と似たような天気になりそうで残念な週末です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月24日金曜日。曇りのち雨。朝は18℃、日中は23℃。花粉は「やや多い」。

今朝の通勤時は何だか気持ち悪いくらいに暖か。冬の間は気持ち良かったビジネスリュックの背中が今日は蒸し暑くて鬱陶しいくらいでした。

クリニックは今日も混雑。新年度に向けて健康診断を希望される方が多い季節になりました。今日は今週合格発表があった看護師さん、保健師さん、薬剤師さんの免許申請に必要な診断書を希望される方がチラホラ。ひときわ丁寧に書くように心掛けましたが、出来上がりはいつもと変わらず(^_^;)。あれ~、おかしいな~??。カゼ症状の方もまた増えて来ました。気温の変動によるものでしょうか。

桜の満開と時を同じくして近所のヤマブキも満開に。写真は今朝通勤時に撮影。

IMG_0353 

ヤマブキも年々開花が早くなっているようです。

昨夜のNHKテレビによれば、このまま温暖化が続くと2100年には九州の一部で桜が咲かなくなるとか。桜の花芽の成長には3~10℃前後の低温による「休眠打破」が必要で、暖地ではこれが十分に行われなくなるためだそうです。

桜が咲かない春は寂しいですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月23日木曜日。曇りのち雨。朝は13℃、日中は16℃。低気圧に伴う前線の通過で夕方から気温が上がって夜中0時には19℃の予報??。花粉は「少ない」。

天気図はイヤな感じです。

IMG_0352 

今日は休診日。久しぶりにクルマで出かけようと思ったらエンジンがかからず。あまりに久しぶり過ぎて我がプリウス君のバッテリーが上がっていたのでした。たまにはご機嫌取りにクルマにも乗らなきゃね~。やれやれ・・・。

今日の桜は雨に濡れてしっとり。

IMG_0349 

東京は昨日既に満開宣言、横浜でも25日あたりには満開宣言が出そうですが、今日から来週月曜日まで雨の予報。いわゆる「菜種梅雨」の始まりです。

IMG_0345 

桜は来週まで保ってくれるでしょうか。

スッキリ青空の下で満開の桜が見たいですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月22日水曜日。晴れ。朝は10℃、日中は21℃。花粉は「やや多い」。

今朝、出勤時の桜はもう満開近い感じでした。 

IMG_0295 

今日の午前中はいよいよWBC2023決勝戦のため、キャンセルの方もいらっしゃるかと思いきや、ほとんどキャンセルの方は無し。皆さん真面目です~。でも予約外でいらっしゃる方は少な目で平穏な一日でした。

午前の診療を終えてからパソコンで結果を確認。おおっ、優勝っ!。

IMG_0308 

優勝は嬉しいですが、やはりリアルタイムで見ていないと物足りなさが残ります。でも休診にする訳にはいきませんからね~。

明日からしばらくは雨の予報。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月21日火曜日。曇り。朝は9℃、日中は18℃。花粉は「やや多い」。今日は春分の日で祝日です。

今日の午前中は自宅でWBC2023準決勝を観戦。ふだん私自身はほとんど野球中継を見ないのですがWBCは別格。余裕を持って勝ち進んでいる時はわざわざ応援しませんが、負けそうな時ほど無性に応援したくなるもの。“私の応援の甲斐”あって(!?)劇的サヨナラ勝ちで決勝進出~!。

午後からは外出。天気はスッキリしないけれど暖かい祝日でそぞろ歩きの方がたくさんいらっしゃいました。

IMG_0279 (1) 

桜の開花は5~6分といったところでしょうか。

IMG_0285 

でも曇り空で桜の花は映えません。

明日は晴れるものの、木曜日以降は日本の南に前線が停滞して雨の降る日が多くなるそうです。体調管理にご注意を~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月20日月曜日。晴れのち曇り。朝は5℃、日中は18℃。花粉は「やや多い」。

休みの狭間の月曜日、今日のクリニックは午前も午後もとんでもない混雑に!。おとといの土曜日が冷たい雨だったからでしょうか、体調の優れない方、胸痛の方、動悸の方、咳が止まらない方、さらには花粉症デビューの方や明日が祝日であることを急に思い出した(!?)方まで。

特に午後は時間帯によっては予約外の方は2時間以上お待たせしてしまったかも〜(^^;;

スタッフ一同かなり頑張ったつもりですが、診療終了は久しぶりに夜7時を大きくまわってしまいました。もっ、申し訳ございません〜。

さて、昨日の池袋からの帰りは副都心線の池袋駅へ。前日の3月18日から相鉄車両の乗り入れが開始されています。

下は池袋駅構内のポスター。7社局の記念乗車券も発売されていたようです。知らなかった~。

IMG_0229 

ホームの案内表示に「相鉄線直通」の文字発見。

IMG_0230 

路線図には「湘南台」や「海老名」の駅名も入りました。

IMG_0231 

やって来た相鉄20000系は和光行き。神奈川から東京を縦断して埼玉へ到達する・・・。う~ん、画期的なことです!。でも定位置の手前で停止してしまったようで停止位置の修正に時間がかかっていました。相鉄車両に不慣れのせい!?。

IMG_0239 

ヨコハマネイビーブルーの車体には「そうにゃん」と「のるるん」の記念ステッカーが貼られていました。

IMG_0237 

さて私が乗ったのは湘南台行き。池袋駅で「湘南台」の標示を見るのは不思議な感じです。

IMG_0234 

やがて紛れもない相鉄20000系がやって来ました!。

IMG_0240 

車内広告は当然ながら相鉄沿線モノが中心で、池袋、渋谷、東急沿線にはチョッと合わない内容。

せっかくなのでこのまま湘南台まで行ってみようかとも思いましたが、終点までの所要は1時間11分。そこからまた小田急で戻ることを考えると・・・。

IMG_0242 

う~ん、新線区間の乗車は次の機会にしました。そこまで筋金入りの“鉄”ではありませんので~。

IMG_0247 

軟弱に明治神宮前から千代田線経由小田急で帰宅~。

今週は水曜からしばらく天気が優れないようなので明日は貴重な晴れ間になりそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月19日日曜日。晴れ。朝は5℃、日中は15℃。花粉は「やや多い」。昨日の真冬の気温から一転、朝から青空が広がり、朝は寒かったものの日中は春の陽気が戻って来ました。

今日は朝から池袋へ。東京芸術劇場で昨日から開催されている池袋鉄道模型芸術祭を覗きに行って来ました。久しぶりです~。

IMG_0182 IMG_0179 

例年の如く屋外では本物の蒸気機関車が走行。

IMG_0206 

業界団体の主催ではなく特定非営利活動法人日本鉄道模型の会の主催なので、メーカーの新製品や商品の展示、販売は有りません。

IMG_0187 IMG_0195 

その道の愛好者個人や模型クラブ、学校などの団体による作品やレイアウトの数々。

IMG_0200 IMG_0208 

力作が沢山。観客はもちろん出展者も楽しんでいる雰囲気が良いです。

IMG_0209 IMG_0210 

ジオラマ展示が多い関係でNゲージが主体。

IMG_0215 IMG_0224 

いつかは自分でもと思いながら・・・。

IMG_0226 IMG_0227 

現実には技量もスペースも時間もなかなか・・・。

IMG_0218 (1) 

まあ、目の保養ということで~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月17日金曜日。曇りのち雨。朝は9℃、日中は15℃。花粉は「やや多い」。週末に向けて天気は下り坂で気温も低め。こんな時が危ない!?。

今日のクリニックは比較的平穏。皆様予約通りに来て頂いたので流れが滞ることなく順調に診療が進みました。こんな日ばかりだと良いのですが・・・。

さて昨夜の話、医局の先輩からお誘いを受けて靖国神社近くのお店で3人で会食。約束の6時少し前に着いたので閉門間際の靖国神社の桜を偵察に。

IMG_0151 IMG_0134 

境内は静か。さすがに本堂は立派です。警備の方が多いのは普段からなのか、それとも本日の韓国大統領訪日のせいなのか。

IMG_0144 

境内にはたくさんの桜の木が植えられていましたが、満開まではまだ間がありそうでした。

IMG_0135 IMG_0137 

有名な東京の開花宣言の基準になる標本木は、能舞台の脇にありました。14日に開花宣言が出たばかりですが、こちらも満開まではまだまだ時間がかかりそう。

IMG_0143 IMG_0142 

南門から外へ出ると、靖国通りの反対側の歩道に見事な枝垂れ桜!。

IMG_0149 

幹が細い割に立派な花を咲かせていました。

IMG_0152 

会食の後、夜9時を回ってからお店を出て帰宅の途に。

IMG_0157 

帰りは九段下へ。千鳥ヶ淵の桜もまだまだでした。

IMG_0158 

お濠越しに大手町、丸の内辺りの光が不夜城の如く・・・。

IMG_0159 

夜になっても暖かいのは幸せですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月16日木曜日。晴れ。朝は8℃、日中は20℃。花粉は「やや多い」。今年は記録的に暖かい3月なんだそうで。既に3月14日には東京の桜の開花が発表され、2020年、2021年に並ぶ過去最も早い開花だそうです。

今日はフリーの休診日。日中は渋谷へ買い物に。

IMG_0089 

陽気に誘われてか、はたまた卒業シーズンだからか、平日にも拘らず街中は多くの人出。

IMG_0087 

渋谷のハチ公あたりはコロナ禍で一時見かけなくなっていたインバウンドの方々の姿が増えました。直ぐ後ろの木は枝垂れ桜。

IMG_0096 IMG_0093 

ハチ公に覆い被さるように枝を伸ばしていました。桜は花を咲かせないと気付いてもらえない木ですね。

IMG_0090 

都心にもチャンと春は巡って来ていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月15日水曜日。晴れ時々曇り。朝は8℃、日中は16℃。花粉は「やや多い」。先週は20℃を越える日もあったせいか、今週は何だかうすら寒く感じます。

花粉はピークを迎えて北海道と沖縄以外はモワ~ッと花粉に覆われている感じ。

IMG_0486

今日のクリニックは朝から混雑。意識消失発作で脳神経内科からご紹介頂いた患者さんは24時間連続記録心電図(ホルター心電図)検査で極端な徐脈を検出。大和市立病院へお願いしました。定期通院の方で新たに花粉症デビューする方が今年は例年よりも多め。新たに加える花粉症のお薬の説明をしているうちに予約時間が少しずつ後ろへ・・・(-_-;)。

当院の前の道(旧246、路線名は下鶴間桜森線、愛称名はライラック通り)の一部の並木が先週あたりから若葉を付け始めました。「ライラック通り」と言うからにはライラックの木なのでしょうか。

IMG_0067 

かねて疑問なのは当院開業から20余年、ライラック通りの並木が揃って元気に葉を茂らせたり花を咲かせたりした様子が全く無いこと。毎年5月後半になるとこのうちの数本が白い房状の花を咲かせますが、元気なく立ち枯れ状態の木も少なくありません。余程当地の気候に合わない木なのでしょうか?。

下の写真は2014年5月20日撮影。

DSC09481_2 

桜や銀杏、ハナミズキなどなら20余年も経てば大木に成長しているはず。「ライラック通り」命名の由来は存じませんが、そろそろ他種の街路樹への変更を考えても良いのでは??。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月13日月曜日。曇りのち雨。朝は15℃、日中は14℃。午前中に雨が降り始めて気温は朝よりも低下。雨のお陰で今日の花粉は「少ない」♪♪!。チョッと楽です~。

今日からマスク着用ルールが緩和され、屋外・屋内ともに個人の判断に委ねられる様になりました。それでも今朝の電車内では約9割の方がマスク着用。3年間で定着した習慣はそう簡単には変えられないですよね〜。

当院では基礎疾患のあるご高齢の方への院内感染防止の観点から、当面は引き続きマスクの着用をお願いします。また熱のある方の診察は時間帯を分けさせて頂きますので受診前に必ず電話連絡をお願いします。

さて、今日のクリニックは雨降りのせいかとっても平穏でした。診療は順調に進んであまりお待たせすることは無かったかと。

今日、朝の通勤時に自宅近くのソメイヨシノが開花しているのに気付きました!。

IMG_0061 

・・・とは言っても高い枝ではなくて足元の根っこから生えた小枝に花がついてました。何でこんなところに!?。

上の枝の開花も遠くなさそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月12日日曜日。晴れのち曇り。朝は8℃、日中は19℃。

昨夜福岡入り。今日は朝から第87回日本循環器学会学術集会に参加して来ました。

IMG_0031 

2020年1月に国内で初めて新型コロナウイルス感染者が確認されてからオンライン中心の開催だったので3年振りの現地開催です。今日は3日間開催の最終日。

IMG_0021 

会場は博多湾に面したマリンメッセ福岡 A館、同 B館、福岡国際会議場、福岡サンパレスの4か所。

IMG_0030 IMG_0029 

プログラムは23会場+ポスター会場や展示会場に分かれて朝から夜までビッチリ~。

IMG_0042 IMG_0043 

モーニングレクチャーは何と7時10分スタートですが流石にそれはチョッと・・・(^^;;。

それでも9時には会場入りして頑張って演題を聴いて来ました。

IMG_0019 IMG_0007 

大学を離れてから(≒開業してから)早くも22年。時々アカデミックな空気に触れておかないと、既にサビかかっている知識が完全にサビちゃいますからね〜。

IMG_0009 IMG_0025 

それに循環器専門医の資格を維持するためには毎年の学会参加がほぼ必須。私自身は昨年4月に専門医資格を更新したばかりなので、過去5年間に取得した単位はキレイにリセットされています。また新たに5年間頑張って単位を取得しなければなりません。

IMG_0023 IMG_0012 

学術集会、教育セッション、医療安全・倫理に関する講演会の単位をそれぞれ取得して、やれやれ会場を後にしようとすると「歩いて帰ろう!」の看板。さすが循環器学会!。

IMG_0028 

でも博多駅30分はチョッと・・・。バスを使わせて頂きました。申し訳ありません~。

帰りにはもちろん博多駅に立ち寄って・・・。

IMG_0032 

JR九州の個性的な面々にご挨拶を済ませてから空港へ。

IMG_0035 IMG_0037 

IMG_0039 IMG_0041 (1) 

帰りは福岡15時55分のJAL320便で東京17時35分。満席でした。

羽田へのアプローチは都心を横切るルートで、左手に皇居や国会議事堂。

IMG_0052 

さらにレインボーブリッジを望んで、ほぼ定刻に着陸しました。

IMG_0055 

帰りもタヌキ顔のA350-900でした。

IMG_0060 

この週末も慌ただしく終わってしまいました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月11日土曜日。はれ。朝は8℃、日中は19℃。花粉は「多い」。

今日のクリニックは朝のうち混雑。予約外でなぜかこの時期に多い胸痛の方や動悸の方がいらっしゃるのは平日と同じ状況。花粉症の方は平均年齢が低い為か平日よりも多めでした。それでも午後からは次第に落ちついて時間通りに診療終了。かぜ症状の方はいましたが発熱の方は今日もいらっしゃいませんでした。

診療終了後は急いで昼食を摂ってから羽田空港へ。空港内の「動く歩道」で搭乗ゲートに向かっていたら、何と隣駅で開業している先生と擦れ違いました。でも動いているので簡単な挨拶だけ~。

IMG_9991 

東京17時00分発JAL327便で福岡へ。機種はA350-900。タヌキ顔のA350も増えて来ました。今宵は福岡泊まり。

ところで今日は3.11。東日本大震災からいつの間にか12年も経っていました。

下の写真は震災から3年半経った頃に訪れた時の写真。

DSC02146 (2) DSC02156 (2) 

下は昨年春に震災遺構となって開館した「旧門脇小学校」の姿です。

DSC02154 (2) 

被災地から避難して来られて今でも当院に通院されているご夫婦がいらっしゃいますが、望郷の念を抱きながらも、現実を見つめて当地に根ざして力強く生きている姿には頭が下がります。

故郷に戻れるのはいつの日になるのでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月9日木曜日。晴れ。朝は10℃、日中は20℃。花粉は「多い」。ついに最低気温も10℃越え!。

今日は休診日。朝から歯科受診やら散髪やら買い物やらで外出しておりました。麗らかな春の陽気でしたが、花粉は大量飛散。鼻は何とか内服薬で堪えられるレベルでしたが、目はショボショボでした。う~ん、辛い~。

写真は近所のオカメザクラ。早咲きのオカメザクラは既に散り始めていました。

IMG_9977 

一方、下はソメイヨシノ。既にプクプクで先端がピンク色になっている蕾も。暖かい日がこれからも続くようなので、そう遠くないうちに開花でしょうか!?。

IMG_9989 

ところで今日3月9日は「脈の日」。今日から15日までは「心房細動週間」です。

写真は日本脳卒中協会と日本不整脈心電学会による啓発ポスター。

IMG_9821 

脈が不規則になる心房細動は、年齢とともに発生率が高くなりますが、問題は高率に脳梗塞の原因となりうること。脈拍のチェックをして心房細動を早めにキャッチすることが脳梗塞の予防につながります。

時々脈をチェックしましょうね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月8日水曜日。晴れ。朝は5℃、日中は19℃まで。花粉は「非常に多い」。

今月に入ってから連日多忙な日々。昨年、一昨年の同時期に比べて明らかに受診者数が増えました。新型コロナウイルス感染症の“縛り”が緩くなった影響でしょうか!?。逆に過去3年間は皆さんどうしていたのか・・・?。

下の写真は3月5日に大阪ステーションシティの屋上で撮った写真。

IMG_9946 

天気の良い日中は4月並みの気温まで上がり汗ばむ陽気。

IMG_9949 

天気予報を見ていると最高気温ばかりが強調されるので思わず薄着で家を出たくなります。でも油断大敵、まだまだ朝の通勤時間帯の気温は低めです。

1日の中の寒暖差が大きい季節、この気温差がヤバいです。ご注意下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月5日日曜日。晴れのち曇り。夜になって雨。朝は6℃、日中は11℃。

今日は午前中は大阪の新梅田シティのホテルで開催された内科の講演会に出席させて頂きました。コロナ禍で長いことウェブ中心で開催されていたので、会場で生の講演会を聴くのは久しぶり。やはり現場で聴くと熱の入り方が違うかも!?。

講演会が終わって大阪駅へ。このエリアは元はダイハツや東芝の工場跡地で、大阪駅、梅田駅とは広大な梅田貨物駅や梅田貨物線で分断された場所でしたが、再開発によってモダンなエリアに変身。現在、梅田貨物駅跡地の広大なエリアはまだ大工事中ですが、完成の暁には「うめきた」エリアは一体化するそうです。

下の写真は空中庭園のある梅田スカイビル。

IMG_9929 

ここから徒歩で大阪駅に向かう際には、広大な梅田貨物駅跡地や梅田貨物線の下を通る古い通路をいまだに通らねばなりません。夜は通りたくないかも!?。

IMG_9932 

通路を抜ければグランフロント大阪。下の写真は南館。ここは2013年に竣工しています。

IMG_9938 

2011年7月に来た時にはまだ工事中でした。

IMG_1256 

そして聳え立つ大阪駅。ここまで徒歩10分くらいでしょうか。

IMG_9934 

大阪ステーションシティは2011年5月に開業。

IMG_9939 

もう10年以上経ったとは・・・。

IMG_9956 

上に上がって眺めると、まだまだ開発工事の真っ只中。

IMG_9953 

下の写真はやはり2011年7月の写真。この時はまだ梅田貨物駅が健在でした。

IMG_1254 (2) 

いつものように関東では見かけないJR西日本の電車たちに挨拶してから新大阪から新幹線に乗車。

IMG_9957 IMG_9959

IMG_9960 IMG_9961

IMG_9963 IMG_9962

車窓は伊吹山あたりまでは晴れていましたが・・・。

IMG_9970 (1) 

次第に雲が厚くなって富士山は雲の中。そのうち雨が降り始めました。

でも花粉時期の雨は嬉しい~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月3日金曜日。晴時々曇り。朝は3℃でしたが日中は12℃まで上がりました。今日の花粉は「多い」。

今日もクリニックは朝から混雑。動悸や息切れ、胸の圧迫感などを訴える方が多いのは、気温差が大きいことや花粉の飛散とも関係があるのでしょうか。特に午前中は予約外の方が非常に多くて、予約時間が大きくズレ込んでしまいました。発熱の方はだいぶ少なくなりました。

写真は玉川高島屋内に飾られていた静岡県東伊豆町の「雛のつるし飾り」の装飾。

IMG_9768 

さて昨夜はクリニックでのレセコン入れ替え作業が終了してから、久しぶりに竹原ピストルのライブを聴きに埼玉県三郷市の三郷市文化会館まで行って来ました。

IMG_9831 

三郷は遠いような気がするかもしれませんが、相模大野から常磐線直通電車で新松戸まで一本、武蔵野線に乗り換えて2駅。意外に近い!?。

演奏はシンプルにギターとハーモニカのみ。

IMG_9834 IMG_9836 

抜群のギターテクニックといつもと変わらぬ迫力の歌声。オリジナル曲に加えて吉田拓郎や中島みゆきのカバーも演奏され、私のようなオジさん(おジイさん!?)には堪りません~。

元気をもらって夜11時には帰宅。風が強くて目がショボショボ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

さて今回は2月11日の続き。白川郷を散策後、少々時間があったので飛騨古川へ移動。着いた頃は既に夕刻が近付いていて、それだけに静かで落ち着いた雰囲気でした。飛騨古川は天正年間に金森氏により整えられた城下町。

まずは町はずれの気多若宮神社へ。ここは2016年に公開されたアニメ映画「君の名は」に登場する“聖地”。さすがに公開から時間が経って聖地巡礼らしき人は皆無でした。

IMG_9614 IMG_9615 

高山本線を挟んで西側の市街地へ。疎水百選に選定された瀬戸川に沿って白壁土蔵が並んでいます。普段なら鯉が泳いでいるはずですが冬場は温かい池に引っ越ししているそうです。

IMG_9618 IMG_9621 

静かな街をのんびり散策。

IMG_9622 IMG_9623 

それにしても誰もいない・・・。白川郷とは対照的です。

IMG_9624 

 IMG_9626 

下は三嶋和ろうそく店。NHK連続テレビ小説「さくら」の舞台になったところ。

IMG_9630 IMG_9628 

夕方になって冷えて来たので、高山市郊外の小さな温泉宿へ投宿。

IMG_9686 

IMG_9673 IMG_9662 

IMG_9661 IMG_9655 

日中は暖かかったとはいえ、さすがに夜は冷え込みました。

IMG_9668 

明日帰ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月11日土曜日。建国記念の日は全国的に晴れてこの時期には珍しく暖かい一日となりました。

土曜日と祝日が重なると元来土曜日がお休みの方々はチョッと損をした気分になるのでしょうが、ふだんの土曜日に仕事をしている私にとっては貴重な連休。かねてから構想を練っていた白川郷に行ってみることにしました。“寒い時には寒い所へ!”・・・です。

2月11日は朝4時代に起きて5時代に自宅を出発。6時代の東海道新幹線で名古屋へ。名古屋発8時43分発の特急「ひだ3号」に乗り込みました。車両はピカピカのHC85系。運行開始間もないハイブリッド方式の最新車両です!。

IMG_9452 

定刻に名古屋駅を全員後ろ向きで(!?)発車。次の岐阜駅からスイッチバックして高山線に入るので、名古屋駅発車時には座席が後ろ向きにセットされているのです。岐阜駅を今度は前向きに発車して市街地を抜け、美濃太田を過ぎて線路が木曽川の支流、飛騨川に沿って走るようになると、カーブがきつくなって俄然厳しい道程に。雪は川岸に僅かに残るくらいで、山中でも意外に少ない感じ。

IMG_9473 IMG_9478 

それでも高山駅に近づくと雪景色になって来ました。高山駅には10時58分着。ここで特急「ひだ3号」は後方の高山駅止まりの4両を切り離してさらに富山に向かいますが、われわれはここで下車。

IMG_9481 IMG_9488 

ここから白川郷までは、ひと昔前までは険しい山道を辿っていたのでしょうが、今は真新しいトンネルだらけの高速道路を軽快にとばして小1時間。早くも昼過ぎには荻町城址展望台に立つことが出来ました。

予想外に雪が少なくて、チョッと天気が良すぎるけれど合掌造りの家々が眼下に連なる素晴らしい光景!。

IMG_9505 

実はここに立つのは2回目。前回は学生時代、40数年前の夏に来たことがあります。その時は夏の昼下がりで静かでのんびりした雰囲気でしたので、寒い時期ならなおさら・・・と思いきや、周辺は団体ツアーの方たちで大混雑!。それも8割以上が外国の方たちでした。世界文化遺産に指定されてからメジャーな観光地になったのでしょうか。

IMG_9506 

よく見ると眼下の集落内には、建物の屋根上にも道路上にもほとんど雪が無く、大勢の方が闊歩している様子が見えました。

IMG_9509 

雪雲に覆われた人の気配の少ない合掌造りの山村を深い雪に足を捕られながら散策する・・・なんてイメージを勝手に膨らませてここまで来ましたが・・・。

メインストリートまで下りて来ると、昔より格段にお土産物屋さんや食べ物屋さんが増えてどこかのテーマパークみたい!?。

人の多いところを避けつつ集落内を散策。

IMG_9527 IMG_9524 

この季節、こんなに綺麗に山が見えることは珍しいそうです。嬉しいやら悲しいやら・・・。

IMG_9546 

寒さ対策を完璧にして来たのでお陰様で汗だくです~。

IMG_9549 IMG_9559 

見覚えのある明善寺の山門にも雪が有りません。

IMG_9540 IMG_9552 

IMG_9567 

途中、比較的空いていた神田家の中を見学。

IMG_9576 IMG_9572 

IMG_9577 IMG_9578 IMG_9580 

IMG_9590 IMG_9595 

たなか屋さんで遅めのランチ。

IMG_9600 IMG_9597 

IMG_9602 

混雑していた和田家は前に見たのでパス。

IMG_9606 

“雪中行軍”しなかったので予想外に早く一周してメインストリートに戻って来ました。

IMG_9608 

さて、これからどうするか・・・。

続きは後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月29日日曜日。晴れ。朝は0℃、日中は8℃。週半ばは「10年に1度の最強寒気」の襲来で氷点下の朝が続いていましたが、週末になって一段落しました。

天気図 

今日は朝から天気も良かったので外出。

IMG_9376 

今月末で閉店となる渋谷の東急本店をのぞいてみることにしました。私にとっては渋谷は高校時代の通学経路だったので少なからず馴染みがあります。

東急本店は東京渋谷で半世紀余りにわたって営業を続けてきたデパート。あと3日を残して閉店セールの真っ只中でしたが、混雑具合は他の一般的デパートの休日くらいの感じ(!?)でやや拍子抜け。それでも最近の東急本店はいつでもガランとしていましたので前代未聞の混雑かも??。

最終3日間はセール価格のさらに20%オフ!!。いかん、眺めるだけがつい買物をしてしまいました~!。

IMG_9408 

東急本店と隣の東急Bunkamuraの敷地は元は移転した渋谷区立大向小学校の跡地。個人的な話で恐縮ですが私の父親はここ大向小学校の卒業生で、学校帰りに渋谷駅頭でまだ存命中だった「ハチ公」の頭を毎日撫でて帰っていたと話しておりました。さらに「ハチ公」の飼主は私の祖父の勤務先の同僚で・・・。何となく“縁”を感じる場所なのでした。

ちなみに跡地には2027年度に地上36階建ての複合施設が完成する予定だそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

新年明けてから連日好天続き。

当院は1月6日金曜日から新年の診療を開始しましたが、かぜ症状の方が多いものの比較的平穏なスタートでした。それでも“薬を切らしてしまいました”なんて方や“かかりつけがまだ開いていないので急遽受診しました”なんて方もチラホラ。

1月8日日曜日も10℃を越えて穏やかな日和になったので午後から散歩がてら都心へ。

スタートは赤坂。まずは新年ですので日枝神社へ。金沢に引き続いて初詣第2弾!?(←第2弾は“初”ではない!)。

IMG_9309-1 

境内はまだまだ正月の混み具合。

IMG_9299 

性懲りもなくおみくじを引くと・・・う~ん、今回は「小吉」でした。内容は金沢で引いた「末吉」と五十歩百歩。やはり今年は大人しくしていなさいと念を押された感じの内容でした・・・。

IMG_9305-1 IMG_9307-1 

鳥居の近くには桜が!。寒桜でしょうか?。

IMG_9312-1 IMG_9310-1 

そこから南下して溜池山王を通り、警備の厳しい首相官邸裏を通って六本木通りを日比谷方面へ。

こんなところをテクテク散歩している人はほぼ皆無。元より風体は良くないので、怪しまれないように堂々と歩くように心掛けました!?。

IMG_9313-1 

左手に国会議事堂、右手に外務省や国交省を眺めながらお堀端へ。ここまで来れば散策したりランニングしたりしている人がいるので一安心。

IMG_9314-1 

右手に警視庁を眺めて桜田門へ。

IMG_9317-1 

今日は「パレスサイクリング」の開催日で祝田橋から平川門にかけての内堀通りは自動車通行止め。広々とした舗装道路を軽快に自転車が走り回っていました。

IMG_9318-1 

そのうち自転車を持って来よう!。・・・オッとその前に自転車を買おう!?。

距離的には僅かな都心散歩でしたが、天候も相俟って爽快そのものでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

さて正月の話の続き。

1月2日月曜日は早朝に起きて金沢郊外の白山比咩神社へ初詣に出かけました。ここは全国に3000以上ある白山神社の総本宮。加賀の国の一ノ宮。

今年は気温が高めで境内にも殆ど雪が有りませんでした。駐車場から屋台の出店の間を抜けて境内へ。

IMG_9147 IMG_9149 

鳥居の先に正月飾りが施された神門が美しい~。

IMG_9145-1 

神門越しに拝殿が見えます。

IMG_9146-1 

拝殿にお参りをして・・・。

IMG_9143-1 

おみくじを引くと・・・う~ん、末吉でした。今年も大人しくしているのが無難な様で・・・。

IMG_9141 IMG_9139-1 

午後からは山中温泉へ。山中温泉は開湯1300年、奈良時代の高僧・行基が発見したと伝わる名湯。

国道沿いの「道の駅山中温泉ゆけむり健康村」の一角に、かつて北陸鉄道加南線を走っていた6010系電車が保存されていました。この車両は1963年に日本車輛で製造されたアルミ合金製軽量車体の当時最先端の車両でした。

IMG_9151-1 

ところが急速なモータリゼーションにより1976年に路線廃止となったため、静岡県の大井川鉄道に譲渡され、その後2002年に廃車。2008年に当地に里帰り保存されました。

IMG_9154-1 

保存状態はあまり良いとは言えず、行く末が心配な感じでした。

山中温泉は大聖寺川の鶴仙渓に沿って温泉宿や山中漆器、九谷焼などの土産物店が並んでいます。

IMG_9189-1 

他の温泉地と同様に、かつては賑やかだったであろう昭和の痕跡が随所に見受けられましたが、今は鄙びた静かな温泉地といった印象。

IMG_9169-1 IMG_9173-1 

いつかはゆっくり湯治に訪れたいものです(←性格的にせわしいお前には絶対無理との声が聞こえて来ます・・・!?)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

皆様、新年あけましておめでとうございます。

本年も益々のご指導、ご鞭撻のほどどうぞよろしくお願い致します。

さて私はと言えば、12月30日は休日夜間急患診療所勤務。翌12月31日は自宅の雑事に追われながらも夕方は例年のごとく実家で会食。その後自宅へ戻って新年を迎えました。大晦日の一大関心事、年末ジャンボの結果は・・・やはり例年通りでした (´;ω;`)。

IMG_9069-1 IMG_9071-1 

連番20枚、バラ10枚の煮え切らない買い方がいけないと毎年反省するのですが、大きな勝負にはなかなか出られない性格。まあ当面は今のまま仕事を続けさせて頂きます!。

1月1日は朝から東京駅へ。久しぶりの行動制限の無い正月を迎えて東京駅は大混雑でした。北陸新幹線で配偶者の実家のある金沢へ。

IMG_9079-1 

途中の飯山、上越妙高あたりまでは青空が見えていましたが・・・

IMG_9081-1 

日本海側へ抜けた途端に厚い雲に覆われて雨が降り出しました。数日前まで北陸地方は大雪だったようですが、金沢は雨で路肩に僅かに雪が残る程度でした。やれやれ。

金沢駅構内は元旦とはいえ混雑。今年は外国人観光客もたくさん。

下の写真は東口側の「もてなしドーム」と・・・

IMG_9110 

それに続く「鼓門」。ともに2005年3月の完成。

IMG_9109-1 

駅前のホテルから見下すと独特の形状が良く判ります。金沢駅の周辺は2015年3月の北陸新幹線開業、さらに商業施設やホテルの新設などで年々様変わり。北陸新幹線は2024年春にはさらに金沢~敦賀間が開業の予定です。

IMG_9104-1 

さて例によって地元の電車に挨拶をしに駅構内へ。在来線ホームには、似ているけれど微妙にカラーリングが異なるステンレス車両がたくさん。

IMG_9116-1 

全てJR西日本の521系ベースの車両ですが、北陸新幹線開業の際に並行在来線が経営分離されて第3セクター化されたため、会社によってカラーリングが異なることに。

まずは西へ向かうのは「JR西日本」(金沢以西)の車両。

IMG_9111-1

逆に東、富山方面へは「あいの風とやま鉄道」(倶利伽羅駅~市振駅間)の車両。

IMG_9112-1

さらに東や七尾方面に向かうのは「IRいしかわ鉄道」(金沢駅~倶利伽羅駅間)の車両。

IMG_9113-1 

まあ普通に利用する人達にとっては会社やカラーリングが異なってもサービスが同一ならどうでも良い話かも!?。

元旦の夜は雨が降ったり止んだり。一時は雪雷が轟いていましたが、深夜には月も見られました。

IMG_9117-1 

3日に帰ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月30日金曜日。晴れ。朝は5℃、日中は11℃。

クリニックは冬季休診に入りましたが、今日は朝から大和市医療センターへ。一昨日に引き続き大和市休日夜間急患診療所の当番でした。日中の勤務は朝9時から夕方17時まで。

IMG_9068 

大和市休日急患診療所は12月29日から年末年始の特別体制。今年は新型コロナとインフルエンザの同時流行に備えて検査専任の医師、看護師も配置。診療担当も内科、小児科各1名、それに薬剤師、医療事務も増員の臨戦体制。

今年の年末年始は恐れていた通り新型コロナ・インフルエンザの同時流行となってしまいました。

開院とともに発熱の患者さんがドッと来院。内科は迅速検査を要する方が殆どなので、ひとりひとり通常よりもだいぶ時間が掛かります。

IMG_9063 IMG_9067 

最終的には約130名の受診。正確ではありませんが、感覚的には内科は新型コロナ7割、A型インフルエンザ1割、感染性胃腸炎1割、その他1割・・・って感じでしょうか。入院を要する重症の方はいらっしゃいませんでした。

新型コロナの方もインフルエンザの方も当面は自宅療養。「明日から孫が来る予定だったのに」とか「帰省の予定だったのに」なんて方もチラホラ。中には「正月休みで仕事に支障が無くて良かった」なんて方も。正月休みで良かったのか悪かったのか・・・人それぞれ、悲喜こもごもでした。

皆様どうぞお大事に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月15日木曜日。晴れ。朝は1℃、日中は11℃。日増しに寒くなり空気は乾燥。巷はだんだんと年末らしくなって来ました。

11月末からは鶴間の“スカイツリー”にもイルミネーションが灯りました。

IMG_8880 

今日は休診日でしたが、例によって保健福祉センターへ新型コロナワクチン接種へ。

第8波の波が高くなるのにつれて接種希望の方も増えて来たようです。それでも4回目接種率は41%、5回目接種率は13%・・・。まだまだですね~。

IMG_7645 

終了後は所用でそのまま新宿へ。週末ではないからか、はたまたコロナの影響か、この時期の割には人出は少なめかも!?。

IMG_8973 

年末セールの時期ですが、新宿西口の再開発に伴って10月2日で営業を終了した小田急百貨店本館は真っ暗。西口のランドマークの明かりが消えているとチョッと寂しい・・・。

IMG_8978 

来年の年末には解体されて跡形も無くなっていることでしょう。

IMG_8979 

都庁より高い超高層ビルが完成するのは2029年度とか。この辺りの様子も一変することでしょう。

帰り道、すご~く寒く感じましたが、天気予報では平年並みとか。

IMG_8882 

寒いのは苦手です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月8日木曜日。晴れ。朝は2℃、日中は14℃。今日は久しぶりに全くフリーの休診日。

寒いけれど好天に恵まれたので、海を見に横浜みなとみらいまで。

今日は風も無く、空気は冷たいけれど日差しは暖か。遠くの風力発電の巨大プロペラもほとんど回転していませんでした。

IMG_8909 

海上保安庁の巡視船「あきつしま」はいつもの場所に停泊中。

IMG_8916 

そして大桟橋には流麗な飛鳥Ⅱの姿。

IMG_8911 

現在、横浜赤レンガ倉庫では恒例のクリスマスマーケットが開催中ですが、さらにそこからハンマーヘッドエリアまでの水際プロムナードで明日12月9日から11日までベイウォークマーケットも開催されるそうで設営準備に大わらわでした。この週末はこのあたりは大混雑になりそうです。

IMG_8918 

ハンマーヘッドのデッキの先端まで。

IMG_8926 

デッキから右手を見れば別の巡視船「いず」の姿。その奥は横浜ベイブリッジです。

IMG_8925 

左手にはランドマークタワー、グランドインターコンチネンタルホテル、パシフィコ横浜・・・。

IMG_8923 (1) 

しばし潮の香と太陽の光を浴びてリフレッシュ!?。

さて夜は久しぶりに南青山のブルーノート東京へ。コロナ禍以降初めて。

IMG_8931 

今宵はお気に入りの英国のジャズファンクバンド、インコグニートのステージでした。

IMG_8928 IMG_8932 

マスク装着は致し方ありませんが・・・。

IMG_8942 IMG_8947 

少しずつ日常が戻って来るのは嬉しいことです。

IMG_8936 

これで年末まで頑張れるかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月20日日曜日。曇りのち雨。この週末はスッキリしない天気になりました。

先日に続き銀杏並木の写真。左は朝、右は夜。天気が悪い時は夜の方がクッキリ綺麗な写真になりますね~。

IMG_8678 (002) IMG_8674 (002) 

夕方から渋谷で鉄道模型店「モデルスイモン」さん主催の懇親会に出席。例年のごとく中央のテーブルには今後の新製品や試作品が陳列されていました。

IMG_8683 (002) IMG_8684 (002) 

IMG_8686 IMG_8687 (002) 

いい年齢をして電車で遊んでいるのは男性に限られるのか、この会では今まで1度たりとも女性の参加者を見かけたことはありません。

欧米ではゴルフに次ぐメジャーな趣味だそうですが、女性を味方に付けなければ一般的市民権は得られそうにありませんね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月17日木曜日。晴れのち曇り。朝は8℃、日中は17℃。11月に入ってから小春日和が多くなりました。

今日は休診日。駅までの道すがら、青空に映える銀杏の黄色が鮮やか!。

IMG_8659 

歩道上は黄色い絨毯に。

IMG_8660 

上を見上げれば・・・オッと眩暈が!。危ない、危ない!?。

IMG_8661 IMG_8662 

銀杏の見頃はほんの僅かの期間。風が吹けばあっと言う間に散ってしまいそうです。

IMG_8665 

で・・・、休診日にどこに行ったかって??。例によって保健福祉センターで注射です。トホホ~( ;∀;)。

IMG_8669 IMG_8463 

オミクロン株対応のBA4.5の接種が先月中旬から始まっていますが、接種率はまだまだ10%程度とか。それでも最近はだいぶ先まで予約が埋まって来ているようです。

皆様、どうぞお早めに~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月3日木曜日。文化の日。晴。朝は13℃、日中は24℃。朝から良く晴れて日中は汗ばむ陽気になりました。

今日は元来休診日ですが祝日と重なってしまってチョッと損した気分!?。

あまりに天気が良かったので、行き当たりばったりで池袋から西武鉄道に乗って西武秩父まで行ってみることに。祝日でも11時30分池袋発の西武特急001系「Laview」の切符は容易く取れました。

IMG_8502 

「Laview」は2019年3月16日に運行を開始。外観は近未来的で足下まで広がる大きな窓が特徴です。

IMG_8506 

車内は黄色で統一されています。

IMG_8503 IMG_8505 

西武秩父には12時47分着。駅周辺は案の定多くの観光客で混雑。秩父市内の街歩きも悪くないけれど、折角の紅葉シーズンなので秩父鉄道で長瀞駅まで行ってみることに。

西武秩父駅の最寄り、秩父鉄道の御花畑駅から普通列車13時16分発の羽生行に乗車。

IMG_8511 

この6000系は西武鉄道を走っていた101系電車を3両編成にして、レッドアロー号で使っていたクロスシートを取付けて急行用に改造した車両。快適な乗り心地でした。

上長瀞駅の手前で荒川を渡り・・・。

IMG_8512 

長瀞駅に13時38分着。駅舎は味のある木造駅舎でした。

IMG_8516 

長瀞駅から踏切を渡って荒川方面へ。

IMG_8517 

土産物屋が軒を連ねる遊歩道をしばらく進むと荒川の石畳。対岸の木々が美しく色付いていました。

IMG_8543 

眼下には長瀞ライン下りの船着き場。船に乗るだけの時間的ゆとりは有りません。

IMG_8518 

川沿いをしばし散策。

IMG_8522 

青空と色付いた木々のコントラストが美しい~。

IMG_8527 

近くのモミジもしっかり赤くなっていました。

IMG_8547 

さて駅前まで戻ると、もうしばらくで蒸気機関車が牽く「SLパレオエクスプレス」がやって来る時間ではありませんか!。

そんなつもりは毛頭無かったのでチャンとしたカメラは持参しておりませんでしたが、長瀞駅の熊谷寄りでiPhone片手にスタンバイ。まずは秩父鉄道名物の石灰石貨物がやってきました。

IMG_8549 

直前の普通列車は元東急8500系の7000系。

IMG_8550 

そして15時07分に「SLパレオエクスプレス」が到着!(この写真はホームで待っていた非鉄の相方が撮ったもの)。

最新の写真を表示 (002) 

満員の乗客を乗せて15時13分に発車。汽笛とブラストは豪快なれど煙はショぼい~。

IMG_8579 (002) 

市街地ですから煙害は避けなければなりませんからね~。

IMG_8580 (002) 

でもコロナ禍以来、久しぶりに生きた蒸気機関車を見られて満足でした~。

足早に駅に戻って15時22分の電車で御花畑駅へ。

IMG_8554 

上長瀞の鉄橋から下流の荒川を見下ろせば、夕日に映える山々が。

IMG_8558 

西武秩父16時24分発の「Laview」に乗車。

IMG_8561 

池袋には17時46分着。駆足のショートトリップでしたが、都会の雑踏とネオンの明かりにしばし目が眩みました。

やはり11月3日は「晴れの特異日」なのでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月31日月曜日。腫れ。朝は9℃、日中は19℃。この時期らしい秋晴れの1日になりました。

クリニックはここのところ混雑気味。特定健診・長寿健診の結果説明やインフルエンザワクチン接種に加えて、気温差が大きくて体調を崩された方がチラホラ。午前、午後の診療終了後の時間帯に拝見させて頂いているカゼ症状の方も多くなりました。

今年は3年ぶりに何の制限もないハロウィンを迎えました。厳戒態勢の澁谷は人出は多かったものの概ね平穏だったようで、何よりでした。

IMG_8425 (002) 

(写真は都内某所で見たお花屋さんの店先のディスプレイ。)

お隣の韓国では密集した坂道で154人の方が亡くなるという痛ましい事故が。日本人もお2人の方が巻き込まれたそうで・・・。事故に遭われた皆様のご冥福をお祈り申し上げます。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月30日日曜日。晴。朝は12℃、日中は19℃。

朝から天気が良かったので、久しぶりに本探しに神保町へ。三省堂本店は閉店してしまいましたが、多くの古本屋さんはまだまだ健在です。

いつものように半蔵門線の神保町の駅を出ると、平日しか開いていないはずの古カフェが開いていて、しかも順番待ちの大行列。周辺もやけに人が多いと思ったら、今日は“神保町ブックフェスティバル”の日だったのでした。

IMG_8484 

コロナ禍以来いつ来ても閑散としていた“すずらん通り”には、多くの出版社のワゴンが出て、かつての原宿“竹下通り”(行ったことありませんが・・・)のような(!?)人出。

IMG_8476 (002) 

中には学校の社会科でお世話になった地図帖の帝国書院とか、学生時代に読破した内科の教科書の朝倉書店とかの専門書を扱う出版社のワゴンも。

IMG_8471 (002) 

IMG_8482 IMG_8483 (002) 

本日の収穫は大判の3冊。狭い自宅にはもはや収納スペースは無く、3冊収納するためには代わりに3冊の犠牲を払わなければなりません・・・。

う~ん、どうしよう・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月20日木曜日。晴れ。朝は8℃、日中は19℃。

今日は休診日。新型コロナワクチンの接種も、就学時健診も、さらには自身の歯科治療も無い、久々のフリーの休診日が、幸運なことに絵に描いたような秋晴れの1日に当たりました。

あまりにも天気が良かったので、町田市鶴川の旧白洲邸“武相荘”まで。

武相荘はご存知、白洲次郎・正子夫妻が戦中から亡くなるまで人生の大半を過ごした旧邸宅。現在は記念館として公開されています。

裏の駐車場側から竹林を抜けて・・・。

IMG_8444 

鶴川街道側の表へまわると・・・。

IMG_8443 

立派な門が見えて来ます。

IMG_8438 

門をくぐると右側にレストラン。奥の母屋が資料館になっていますが、奥は3年前の春に来た時に拝見しましたので、まずはここでランチに・・・(^^;)。

IMG_8432 

店内は昭和にタイムスリップしたような落ち着いた雰囲気です。

IMG_8433 (2) 

前回と同じく、次郎が愛したという「次郎の親子丼」を頂きました。う~ん、美味です~♪♪。

IMG_8436 

邸内には赤いたくさんの実を付けた大きな柿の木が何本か。

IMG_8441 

“柿の実の落下に注意”の張り紙がありましたが、熟し切った実が目の前の路上に落ちて砕け散るサマを2度ほど目撃しました。万が一頭上に落下したら・・・。ゾッとしますね~。

IMG_8447 

まだ明日も秋晴れが続くそうですが、日中と朝晩の気温差は10℃以上。体調管理にお気を付け下さいませ~。

P.S. 本日、元ドリフターズの仲本工事さんが交通事故で亡くなられました。私と同じ高校の大先輩でした。ご冥福をお祈り申し上げます。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月10日土曜日。晴れ。朝は23℃、日中は30℃。

仕事帰りに夜空を見上げたら、南南東の空に満月が綺麗に見えました。今宵は中秋の名月です。

iPhoneではうまく撮れませんでしたが、コンパクトデジカメでは何とかウサギが見えるくらいの写真が撮れました!。

DSC01676 (2) 

中秋の名月の日と満月の日は必ずしも一致しないのだそうで、2021年から2023年は一致しますが、その次は2030年になるそうです。

意外に貴重な一夜だったかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月1日木曜日。曇り時々雨。朝は26℃、日中は30℃。沖縄付近で方向転換中の猛烈な台風11号の影響で全国的に天候が不安定。湿度が高くてジメジメした1日でした。

image0 (1) 

今日は休診日でしたが、例によって昼から大和保健福祉センターへ。新型コロナワクチンの集団接種に出向いて参りました。

9月になって本日から本会場はファイザー製からモデルナ製ワクチンに変更。ファイザー製に比べて不人気だったモデルナ製ですが、今日の接種人数は先週までとほぼ変わらず。背に腹は代えられず、無いものはしょうがない無いですからね~。

IMG_7644 IMG_7646 

帰りがけに明朝のパンを買いにスーパーへ。いつものパンは4個入りだったのに今日から3個に減って値段は一緒。しまった、値上げの9月に備えて昨日のうちに買っておくんだった!?。

今日は防災の日。関東大震災から99年目だそうです。最近は“防災”を考えさせられる出来事が多くなって来ました。台風11号も方向転換してコチラを向いて来ているし、早めに非常持ち出し袋を点検しなければ・・・!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月7日日曜日。曇り時々晴れ。朝は24℃でしたが、午後には31℃まで上がりました。

8月に入って今週前半は連日晴れて35℃越え(!)の記録的猛暑でした。

IMG_6418 (2) IMG_6421 (2) 

ところが週の後半になると今度は雨や曇りで夜は22℃、日中も30℃に届かない日々。この寒暖差のボディーブローは結構ヤバいです~。一方、東北、北陸などでは集中豪雨による水害も深刻な状態。

案の定クリニックは、全身倦怠感や眩暈・立ち眩み、動悸・息切れなど体調の優れない方が多め。加えて特定健診・長寿健診の方々が健診の予約枠目一杯。もちろん慢性疾患の通常診療はいつも通り。

かぜ症状がある方もここ最近は多め。必ず電話連絡を頂いて午前、午後の予約診療終了後に時間を区切って診療しています。ただし当院では空間の区分が困難でPCR検査が出来ないため、かぜ症状のある方の診療はかかりつけの方に限らせて頂いています。どうかご容赦下さいませ~。

写真は朝出勤途中で見かけた芙蓉の花。朝咲いて夕方にはしぼむ1日花で、帰宅時には萎んでいました。

IMG_6414 (2) 

2日火曜日の診療終了後は大和市医師会理事会。4日木曜日は新型コロナワクチン接種。ワクチン接種会場の看板にも年季が入って来ました。

IMG_6422 (2) 

5日金曜日は大和市休日夜間急患診療所の当番。ここではPCR検査は実施していませんが、受診者の大半は発熱したお子さんでした。

IMG_6424 (2) 

今日は暦の上では立秋ですが、週明けからはまた連日30℃越えの日々が続く予報。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月21日木曜日。晴れ時々曇り。朝は26℃、日中は31℃で、蒸し暑い1日でした。ニイニイゼミに混じって時折アブラゼミの声も聞くようになりました。夕方になってにわか雨。

今日は休診日でしたが、昼から保健福祉センターへワクチン打ちへ。今日は何故か自院かかりつけの方が多くて「先生で良かった~!」とか「ホッとした」なんて喜んで下さる方が大半ですが、中には「な~んだ、先生か!」なんて仰る方も。どっ、どういう意味でしょう??。

IMG_6362 (2) 

下の写真はモントブレチア。絶対に覚えられそうにない名前ですが、姫檜扇水仙(ヒメヒオウギスイセン)という優美な日本名が付いています。近所ではこの季節に良く見かけますが、アガパンサスとともに南アフリカ原産だそうで・・・。

IMG_6125 (2) 

今日は全国で新型コロナウイルスの感染者が18万6230人となり過去最多を更新。東京都では初の3万人超となる3万1878人。神奈川でも9230人。

どこまで増えるのか・・・心配です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月14日木曜日。曇り時々雨。朝は23℃、日中は28℃まで。

今週に入って全国的に大気が不安定で、12日から13日にかけては埼玉県では記録的大雨のために被害が相次ぎました。今週末16日土曜日にかけても土砂災害などへの警戒が必要だそうです。

世間ではこの1週間のうちに7月8日金曜日には安倍元首相が銃撃されて死去、7月10日日曜日は参院選。慌ただしい日々が続きました。

そんな中、新型コロナウイルス感染症は前週の2倍を上回る速度で急激に増加。今日の感染者数は全国で9万7788人、東京都で1万6662人、神奈川県で6155人。このペースで増え続けたら近々の内に恐ろしいことに

IMG_6158 (2) 

写真は本日、雨に濡れたコオニユリ(?)の花。

本日夕方になって岸田首相が記者会見でコロナワクチン4回目接種を医療従事者など800万人に対象拡大すると発表しました。

いよいよ臨戦態勢でしょうか!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月7日木曜日。曇り時々晴れ。天気は不安定で最高気温は30℃。ムシムシした一日でした。

今日は休診日でしたが、午前中は歯科治療に行き、その足で13時からの大和市保健福祉センターでの新型コロナワクチン接種へ。さらに夕方からは散髪に。一日中外出しておりました。

新型コロナワクチン接種は、本日時点では60歳以上の方や合併症のある方の4回目がメインですが、若い方の3回目、中には初回の方も混在。

初回接種の若い男性がお1人接種後に気分が悪くなってしまいましたが、4回目のご高齢の方達は何事もなくヘッチャラ。流石ですね~。本日の接種もつつがなく終了。

IMG_6151 (2) 

今日は東京都で8529人、神奈川県で3130人が新たに新型コロナウイルスに感染していることが判明。ついに「第7波に入ったと考えられる」との認識が示されました。前週の2倍以上のペースで増加傾向にあって、どこまで増えるか心配です。

今宵は七夕ですが、わが家の上空は厚い雲に覆われていて・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月3日日曜日。曇り時々雨。昼頃には一時31℃まで上がりましたが、午後からは曇って30℃を下回り、昨日、一昨日よりは少し楽でした。それでも東京都心では35℃に到達して9日連続の猛暑日となり、過去最長記録を更新したそうです。

特に一昨日の7月1日は関東近郊で軒並み40℃越え~。

IMG_6150 (2) 

さて、私事ですが、昨日4回目の新型コロナワクチン接種を受けて来ました。4回目は「医療従事者」枠は無いのですが、私は「年齢」枠による接種です。早めに打って頂けるのは有難いことですが、それだけリスクが高いということ(!?)。一般に若い方は副反応が強く出る方が多いのですが、私は過去3回とも接種部位の痛みくらいで他に何の副反応も無し。そして今回4回目接種後も絶好調。う~ん、嬉しいような悲しいような・・・。

IMG_6149 (2) 

打たれる側に回ると、会場スタッフの皆様のキチンとした対応に頭が下がります。何を隠そう、私は子供の頃から大の注射嫌いで、今回も手に汗握り、脈は高鳴り・・・。打つのは嫌いでないんですがね~。

この先の1週間は台風接近もあってか猛暑は無い予報。

IMG_6147 (2) 

猛暑も困るけれど台風もね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月30日木曜日。晴れ。最低気温27℃、最高気温34℃!。

今週になって関東地方は6月27日に、次いで東北南部は昨日6月29日に、それぞれ梅雨明けが宣言されました。観測史上最も早くて最も短い(関東で21日間、東北南部に至っては14日間)梅雨だったそうです。

梅雨明けと同時に連日猛暑日の記録的な暑さに。昨日は群馬県伊勢崎市で40.0℃、今日は埼玉県鳩山町で39.9℃を記録。

IMG_6120 (2) 

クリニックは、連日の暑さのせいか、体調の優れない方が多数。中には血管の拡張と脱水のせいか、普段よりも血圧が下がって降圧薬の調整を必要とする方も。呂律が回らないと言って来られた方は、熱中症ではなくて脳梗塞でした。調子の悪い時にはどうぞお早めに~。

特定健診・長寿健診は、昨年コロナ禍で受診を控えていた方が多かった反動か、既にだいぶ先まで予約が埋まって来ました。今年度は9月末までで延長は無いと思いますので、ご希望の方はお早めにご予約下さい。

IMG_6122 (2) 

近所では夏の花、ユリ(ヤマユリの仲間?)が元気に開花!(本日撮影)。

ここのところの暑さは尋常ではありませんから(特にご高齢の方は)暑い時間帯の予約をお持ちであっても決して無理をなさらずに涼しい時間帯にお越し下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月23日木曜日。終日どんより曇り空。

1週間前は最高気温が18℃くらいで肌寒いくらいだったのに、先週末から急に気温が上がって今週はついに30℃超え。

こんな天候のせいか、ここ数日のクリニックは全身倦怠感、動悸、息切れ、めまい、立ち眩みなどなど、自律神経のバランスを崩されて受診される方が目立ちました。なぜかお腹の調子が悪い方、さらには喘息発作や痛風発作を起こして受診される方もちらほら。春の健診結果を携えて再検にいらっしゃる方もいらして、意外に小忙しい日々が続いています。

IMG_1907 (3) 

(紫陽花は既にやや盛りを過ぎた感じ!?。)

昨夜は休日夜間急患診療所の当番でしたが、3時間の勤務で受診者はたったの4名のみ。腹痛の女性1人を除くとあとは発熱の小児。コロナ禍以降、急患診療所の受診者は激減して平穏な日々が続いています。日々の感染防止策が功を奏して感染症の方が減ったせいなのか、多少の症状では受診を控える方が多くなったのか・・・。いずれにせよ急患診療所がヒマなことは良いことですが。

IMG_1906 (3) 

今週は20日月曜日に沖縄地方、22日水曜日に奄美地方の梅雨明けが宣言されました。今週末からは連日晴れて最高気温が32~35℃の予報。当地も梅雨明け遠からじ!?。

くれぐれも体調管理、熱中症対策は怠りなきよう~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月9日木曜日。曇りのち晴れ。

今週月曜日に梅雨入りして以来、連日20℃を下回る薄ら寒い“梅雨寒”の日々が続いています。

6月に入ってからクリニックは特定健診・長寿健診の方が俄然多くなりました。とは言っても密にならないように予約制を堅持していますので、以前に比べればお待たせする時間は短いハズ。それでも検査の数が多いので、検査をするスタッフはバタバタしてます~。

写真はタニウツギの花(新潟県南魚沼市で5月撮影)。花期は5~7月で梅雨時の花です。

IMG_5967 (2) 

今日は休診日でしたが、今月は新型コロナワクチン接種も一段落して先週に引き続き完全休息日になりました。来月からは4回目の接種が本格化するので、また休診日に接種に出向くことになるでしょう。

昼は久しぶりに八王子野猿峠近くの蕎麦屋さん、車屋さんへ。今日はダッタン蕎麦をいただきました。この風味と喉越し、結構好きです~。

IMG_6056 (2) 

今日の昼過ぎからは日が出てやっと20℃を越えました。

明日からは一転して気温が上がり、蒸し暑い日々が続きそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月6日月曜日。気温は16~17℃で終日雨の一日となりました。

クリニックは悪天候にもかかわらず朝から混雑気味。この季節は例年めまい、立ちくらみ、息切れ、動悸、全身倦怠感など、不定愁訴を訴える方が増える季節。確かに何だか体調がスッキリしないですよね~。

本日気象庁は関東甲信地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。平年より1日早い梅雨入りだそうで、関東甲信地方が九州南部よりも梅雨入りが早かったのは、17年ぶりだそうです。

IMG_5975 (2) 

いよいよ鬱陶しい季節の始まりです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月2日木曜日。晴れ時々曇り。日中は26℃まで上がって蒸し暑い一日でした。

今日は久しぶりにコロナワクチン接種も学校健診もないフリーの休診日でしたので、海を眺めに横浜みなとみらいまで。

平日の割にやけに人出が多いと思いきや、車中で今日は横浜開港記念日だと知りました。

早めのランチを済ませて・・・。

IMG_6018 (2) 

しばらく潮風に当たってから、混雑する前に早々に引き上げて来ました。

IMG_6032 (2) 

今宵は久方ぶりに花火の打ち上げもあるそうで・・・。

IMG_6028 (2) 

日常生活が少しずつ戻って来るのは嬉しいけれど、夕方からは密になりそうでチョッと心配~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

先週はお休みを頂いておりましたので、休み明けの8月16日月曜日はそれなりに忙しく働かせて頂きました。予約外で受診される方も多めでしたが、幸い大きく体調を崩された方はいらっしゃいませんでした。昼休みは新型コロナワクチンの接種。

下の花は公園で見かけたセンニチコウ(千日紅)の花。夏から秋まで長い間、紅色が色あせないことからこの名前になったそうですが、千日は約2.7年。チョッと無理かも!?。

IMG_3908 (002) 

夜は休日急患診療所の当番。コロナ禍の昨春以来、休日急患診療所の受診者数は激減。先週は夏季休診の医療機関が多かったためやや忙しかったようですが、今宵は、腹痛、じんま疹など、4名のみでした。コロナ禍以前の忙しさは一体何だったのか・・・。

IMG_3095 (002) 

8月19日木曜日は休診日でしたが、昼から大和市保健福祉センター新型コロナワクチン接種会場へ。日曜日のポラリスよりも自院に近いせいか見知った方がちらほら接種にいらっしゃいました。若い世代の方が増えて、以前より接種速度はスピーディーに。

IMG_3100 (002) 

夜は地域医療センターで開催された神奈川県による「地域療養」の神奈川モデル説明会に参加。新型コロナウイルス感染症患者の爆発的増加により自宅療養患者が激増。そこへ地域の医療機関や訪問看護ステーションが介入しようとするものですが、なかなか現実的には困難なことも・・・。

IMG_3103 (002) 

そうこうしているうちに世の中では感染者数は“曜日別過去最高”を連日更新。まだまだピークは見えず・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月15日日曜日。雨。朝は19℃、日中は20℃。

秋雨前線停滞による「記録的大雨」。線状降水帯とやらの出現で全国的に洪水や土砂災害が発生。大和でも大雨警報が出ていました。

WM_H-JPN-IR_20210815-133000[1] 

そんな中、路傍ではシダの葉がしっとり雨に濡れて綺麗でした。

IMG_3094 

新型コロナウイルス感染症は連日感染者数の記録更新が続き、東京では日曜日としては過去最高の4295人、神奈川では2081人でした。まだまだ増え続けています。

今日は当院の夏季休診期間の最終日でしたが、朝からワクチンの打ち手としてポラリスまで出動して参りました。

IMG_3090 

1階が受付で2階に6ブース。接種対象の方は徐々に若くなって、回を重ねるたびに接種スピードが加速して来ていました。でも今日は大雨に加えてお盆時期とは思えないほど気温が下がったためか、雨具で重装備の方や長袖の方がチラホラ。肩を出すのに少々時間がかかる方もいらっしゃいました。

IMG_3091 

これほど多くの方に筋肉注射をすることはかつて有りませんでした。どうか今年がピークであって欲しいものです・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月5日木曜日。晴れ。朝は25℃、日中は34℃まで。連日厳しい暑さで辟易とする日々ですね~。

下の写真は近所で見かけたアオスジアゲハの吸水行動。

IMG_0321 (2) 

炎天下の水辺で時折見かけますが、ミネラルの多い土地の水分を好んで吸水するのだとか。

IMG_0331 (2) 

東京オリンピックは早くも開幕から約2週間を経過し、記録的なメダルラッシュに世の中沸いておりますが、片や新型コロナウイルス感染者数も過去最多を更新中。今日は東京都の新規感染者数は5042人、神奈川県は1846人でした。純粋にオリンピックを楽しめませんね~。

今日は休診日でしたが、新型コロナワクチンの集団接種会場へ出向いて昼から夕方までワクチン打ち。悲しいかな4月後半から休診日はほぼこのパターンに定着してしまいました。

IMG_2445 (2) IMG_1913 (2) 

まだまだ若い方たちへの接種はこれからですから、当面このパターンが続きそうです。

今度の日曜日、8月8日はオリンピックの閉会式。当院はその週にお休みを頂くことになっておりますが、ふと気付けば南の海上には台風が列をなしているではありませんか!。

実況天気図 

私の休みの日に限って天気が悪くなるのは、やはり相当日頃の行いが悪いからでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

昨年のゴールデンウィークは第1回目の「緊急事態宣言」下でしたが、今年も東京、大阪、京都、兵庫で第3回目の「緊急事態宣言」の真っ只中になってしまいました。神奈川県こそ「まん延防止等重点措置」止まりですが実質の状況は一緒。

感染が落ち着いていたら・・・という淡い期待を込めて今年の正月明けにこの期間の旅行の予約を入れていましたが早々に潔くキャンセルしました!!(うっ、う~・・・)。

今年は休日夜間急患診療所の当番にも当たらなかったので予定はまっさら。そんな訳で家で雑用をこなしつつ、運動不足にならないように連日近隣のウォーキングに励んでおりました。以下の写真は自宅から半径2km以内で撮ったもの。

IMG_1762 (2) IMG_1776 (3) 

IMG_1809 (2) IMG_1811 (2) 

近所でも知らない所が結構あって思わぬ発見も。

IMG_1750 (2) IMG_1756 (2) 

IMG_1780 (2) IMG_1766 (2) 

テレビニュースでは高速道路の大渋滞や観光地の混雑状況が映し出されて・・・。なっ、何たることか!。こりゃ、いけません!!。

連休明けに天誅が下りそうでとっても心配です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月11日日曜日。晴れ。朝は6℃、日中は17℃。

今日は朝から東京国際フォーラムで4月9日金曜日から開催中の日本内科学会へ出かけて来ました。

IMG_1671 (2) 

昨年は突然の緊急事態宣言で8月に延期された上にハイブリッド形式で開催されましたが、今年もやはりハイブリッド形式での開催になりました。

IMG_1678 (2) IMG_1677 (2) 

わざわざ出かけて行かなくても済むのですが、パソコン画面越しで聴くのとアカデミックな雰囲気に浸りながら会場で聴くのとでは自然と力の入り方も変わるというもの!?。

IMG_1675 (2) 

でもさすがに受付も会場内もガラガラ。おかげで通常では考えられないほどゆったりと講演を聴くことが出来ました。

IMG_1676 (2) 

帰りに通りがかった銀座通りは、緊急事態宣言下では開催されていなかった“歩行者天国”になっていましたが、通常の日曜日よりは人出が少なめ??。

IMG_1680 (2) 

それでも「まん延防止等重点措置」が施行される前日とは思えない雰囲気でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月10日土曜日。曇りのち晴れ。朝は7℃、日中は14℃。

クリニックはそれなりに混雑。季節の変わり目、気温差が大きい時は例年体調が優れない方が増えますが、今年も動悸や息切れ、ふらつきなどを訴える方が多数。

会社での健康診断の季節を前にして、今さらながら前のシーズンに引っ掛かった健診結果を持参して受診される方がちらほら!?。お腹の調子が悪い方が何人かいらっしゃいましたが、“怪しげ”な発熱の患者さんはいらっしゃいませんでした。

診療終了後は内科系の講演会に出席するために久方ぶりに横浜へ。夜6時前でもだいぶ日が延びて明るくなりました。

IMG_1668 (2) 

長いことインターネットを介したリモート形式での講演会ばかりでしたが、少しずつ現地参加も可能なハイブリッド形式も増えて来ました。もちろん主催者側は相当気を使っていて広い会場に少人数。検温、消毒、ソーシャルディスタンスの確保は完璧。

IMG_1669 (2) 

でも横浜駅構内や周辺の商業施設への人出は尋常ではなく、週明けから東京都で「まん延防止等重点措置」が発出されるとは思えない雰囲気。とっても心配です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月8日木曜日。晴れ時々曇り。朝は10℃、日中は17℃まで上がりました。

今日はフリーの休診日。天気が良かったので朝から東京都調布市の深大寺界隈へ出かけて来ました。

IMG_1649 (2) 

桜の季節が過ぎた春の平日とあって、周辺は人出も少なく平穏そのもの。

IMG_1651 (2) 

頭上の鮮やかな緑はモミジの新緑が主。

IMG_1656 (2) 

ここは秋には“紅葉の小径”になるところ。

IMG_1654 (2) 

聴こえるのはせせらぎの水の音とウグイスの鳴き声くらい。

IMG_1658 (2) 

しばし日常の雑事を忘れることが出来るひと時でした。

IMG_1659 (2) IMG_1653 (2) 

今年は桜の開花が記録的な早さでしたが、既にシャガやシャクナゲも開花。季節はもうゴールデンウィークの頃のよう!?。

IMG_1652 (2) IMG_1664 (2) 

境内で新型コロナの影響で触れることが出来ないマスク姿の“おびんずるさま”にご挨拶。

IMG_1660 (2) 

頼みの綱のワクチン供給が遅々として進まない中、やはりまずは神頼みでしょうか!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月28日日曜日。曇りのち雨。朝は15℃、日中は18℃。低気圧の接近で時折強風と豪雨に見舞われる悪天候の日曜日となりました。

そんな天気でしたが、近所の桜はほぼ満開でしたので朝方ウォーキングに出かけて来ました。

IMG_1567 (2) 

川沿いの桜は街路樹と違って枝をノビノビと伸ばして見事な枝ぶり。

IMG_1573 (2) 

いつもの桜のシーズンなら“密”になりそうな遊歩道も雨のせいか人影も疎ら。

IMG_1580 (2) 

まだ蕾も残っていてしばらく見られそう。

IMG_1578 (2) 

IMG_1579 (2) IMG_1576 (2) 

下は枝垂桜。雨の日の桜も乙なモノ。しっとりと美しいです~。

IMG_1569 (2) IMG_1570 (2) 

でも降りが強くなって来たために早々に退散。下半身ずぶ濡れになりました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月19日木曜日。晴れ。朝は12℃、日中は23℃。もう11月後半というのに“小春日和”の1日になりました。

今日は久しぶりにフリーの休診日。調布市の深大寺まで出かけて来ました。

IMG_0626 (2) 

今日は抜けるような青空で、暑くも寒くもない快適な陽気でした。

IMG_0628 (2) 

紅葉のピークはまだこれからの感じでしたが、木によってはだいぶ色付いていました。

IMG_0622 (2) 

IMG_0625 (2) IMG_0620 (2) 

本堂脇の池には紅葉が映り込んで綺麗でした。

IMG_0633 (2) IMG_0631 (2) 

IMG_0640 (2) 

身体の悪い場所を撫でると除病の功徳がある「おびんずるさま」もコロナ禍の今はマスクをして「触れずにお参りして下さい」との注意書きが。

IMG_0642 (2) IMG_0635 (2) 

新型コロナウイルスの新規感染症は全国で2327人の過去最多、東京は534人で初の500人超え、神奈川では205人で昨日の226人に続く2番目の記録・・・。

急激な上昇はまだ続きそうで心配な限り。感染対策を怠らずに頑張りましょうね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月6日土曜日。曇りのち雨。朝は23℃℃、日中は28℃。蒸し暑い1日でした。

クリニックは今日も平穏。ほぼ予約通り診療が進み、予約外のかぜ症状の方も数人でした。昨今土曜日は平穏な状態が続いています。

診療終了後はこの時期恒例の院内ワックスがけ。3時間ほどで床は見違えるように綺麗になりました。

DSC01042 (2) 

DSC01046 (2) 

その後少々雑用をこなしているうちに外は暗くなって、遠くで雷鳴が・・・!。急いで帰途に就きましたが、時既に遅し。乗っていた快速急行は柿生駅で停まってしまいました。新百合ヶ丘駅の雨量計が基準値を超えたための運転見合わせでした。しばらく扉は開かず車内に缶詰め状態でしたが、そのうち長時間になるとのことで扉が開放され・・・。

DSC01053 (2) 

さらにここで運転打ち切りになるとのことで全員電車から退去を命ぜられました。

雨が上がって夜10時過ぎから試運転開始。上下数往復の試運転列車が時速15キロ以下でそろりそろりと通過して行きました。

DSC01057 (2) DSC01058 (2) 

DSC01062 (2) DSC01064 (2) 

復旧は夜11時過ぎ(! )。予期せず長い一日になりました。ふ~っ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月1日月曜日。曇り時々雨。朝は18℃、日中は21℃。

先週の緊急事態宣言解除を受けて、多くの企業や学校が本日から再開。駅の定期券売り場は行列になっていました。通勤電車も普段の8割くらいの混雑でしょうか。

クリニックは午前中やや混雑気味に。・・・とは言ってもかぜ症状のある方は午前午後とも診療時間の最後の時間帯に来て頂いているので、予約外の方は少なくて予約時間はほぼ遵守出来ました。当院では待合室で“密”になることは殆ど有りません。緊急事態宣言発令により中断していた大和市特定健診・長寿健診も今日からやっと再開となりました~。

6月2日火曜日。曇り時々晴れ。朝は20℃、日中は26℃。

クリニックは今週に入って次第にいつもの表情を取り戻して来ました。MRさんの訪問自主規制も解除となった様で何社か見えられました。診療終了後は大和市地域医療センターで大和市医師会理事会。大和のPCRセンターでは4月28日以降100人以上検査を実施して今のところ陽性反応が出た方はゼロとのこと。何よりです~。

6月3日水曜日。晴れ時々曇り。朝は21℃、日中は28℃。

今日のクリニックは久しぶりに混雑。非常事態宣言発令下でお籠もりしていた方がそろりそろりと出て来られた様子。それでもかぜ症状の方は季節柄か少なめでした。

いよいよ紫陽花は見頃。

DSC01033 (2) 

今まであまり見たことのなかった形態の花も。

DSC01041 (2) 

DSC01038 (2) 

雨の日が多くなってそろそろ梅雨入り!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月31日日曜日。曇りのち雨。朝は19℃、日中は24℃。4月7日に出された新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言が5月25日に全面解除されてから初めての週末になりました。

緊急事態宣言下での休日は、ゴールデンウィーク中も含めて近所のウォーキング以外はほとんど自宅に籠っておりましたが、今日は久しぶりにほんの少しだけ遠出をして生田緑地まで出かけて参りました。

まずは枡形山へ。枡形山はわずか標高84mですが、展望台に上がると意外に眺望が開けて、曇天にもかかわらず遠くまで見渡せました。

DSC01008 (2) 

下は新宿の高層ビル群。

DSC01013 (2) 

DSC01014 (2) 

スカイツリーの姿も。

DSC01010 (2) 

子どもたちの声で賑やかな枡形山広場をあとに急坂を下りて谷底の遊歩道を巡りました。こちらは人影も少なく静寂に包まれていました。

DSC01017 

鬱蒼とした森の中の木道はとても川崎市内とは思えない雰囲気。

DSC01016 (2) 

深山幽谷です。

DSC01018 (2) 

久し振りに“山の匂い”を満喫出来ました。

DSC01019 (2) 

今度は急坂を再び上って中央広場を通り、メタセコイヤの森へ。

DSC01021 (2) 

まるでヨセミテ?(行ったことはありませんが・・・!?)。

DSC01023 (2) 

周辺の雑木林ではヒカゲチョウや・・・。

DSC01025 (2) 

キマダラヒカゲの姿も。

DSC01027 (2) 

下に見える日本家屋の屋根は日本民家園。

DSC01028 (2) 

昼過ぎには天気が怪しげになって来たので早々に帰宅。

生田緑地内の川崎市青少年科学館(かわさき宙と緑の科学館)、川崎市立日本民家園、伝統工芸館、川崎市岡本太郎美術館などの諸施設は6月2日火曜日からオープンするそうです。

少しずつ普段の日常生活に。でもまだまだ油断は禁物。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月28日、29日の週末に続いて4月4日、5日の週末も外出自粛要請が出ました。新型コロナウイルス感染症はジワリジワリと拡大を続けて危機的状況に陥りつつあります。

4月に入ってからのクリニックは予約の定期受診の方は8~9割受診して下さっていますが、予約外で受診される方は明らかに少なくなりました。今まで不要不急の方が多かった訳ではないでしょうが、症状の軽い方や健康診断の方が受診を控えていらっしゃるようです。

4月7日火曜日にはついに「緊急事態宣言」が発令され、8日0時から発効となりました。7日の診療終了後は大和市医師会理事会でしたが、通常は机を口の字形式で互いに顔が見えるように配列していますが、感染防止の観点からスクール形式の配列にして互い違いに千鳥状に座る形式で会議。もちろん換気は万全に。

今月も学会や研究会、講演会は全てキャンセル。学校健診の日程さえ白紙になっていますし、休診日や日曜日に出かける予定も全てキャンセルせざるを得ない状況。寂しい春になりましたが、通勤途中や休日の買い出し、健康維持のためのウォーキング時に見かける光景は正しく春爛漫。

DSC00837 (2) DSC00853 (2) 

DSC00861 (2) DSC00862 (2) 

DSC00869 (2) DSC00872 (2) 

今年は暖かかったせいかソメイヨシノも八重桜もツツジもシャガも同時期に開花。

DSC00874 (2) DSC00876 (2) 

DSC00883 (2) DSC00885 (2) 

DSC00886 (2) DSC00888 (2) 

DSC00889 (2) DSC00890 (2) 

DSC00891 (2) DSC00893 (2) 

DSC00895 (2) DSC00896 (2) 

行楽日和が恨めしいですね~。一刻も早い終息を祈るばかり。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月28日土曜日は曇りのち雨。この週末は首都圏で不要不急の外出は自粛とのことで、朝の通勤電車は今までになく空いていました。クリニックは予約外での受診の方は少なかったものの、予約の方はほぼ受診されましたのであまり普段と変わらない感じでした。

3月29日日曜日は雨から雪になりました。外出自粛の日曜日は天候も外出を阻むような悪天候になりました。

DSC00811 (2) 

盛りを過ぎた桜の花に雪が積もって不憫な状態に。

DSC00803 (3) 

3月30日月曜日。曇り。朝は4℃、日中は11℃。診療終了後は休日夜間急患診療所の当番でした。熱発の方が大勢来たらどうしようかと考えておりましたが、今宵の受診者はたった3名でした。先週の木曜日はゼロだったそうで、皆さんコロナを怖がって受診を控えたのでしょうか。

DSC00814 (2) 

夜目の桜はまだ見られます!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月25日水曜日。晴れ。朝は1℃、日中は13℃。都内では1日で41人の新型コロナウイルス感染が判明。夜になって東京都小池知事が会見し「感染爆発の重大局面」にあると述べて今週末の不要不急の外出を控えるように呼びかけました。

3月26日木曜日は休診日でしたので、午前中に食料調達のために近所のスーパーへ行ったら・・・平日とは思えない混雑でビックリ!。皆さん、食料や日用品の大量買いに走って、トイレットペーパーやお米、カップめんなど、既に売り切れて空っぽになっている棚も。ほどなく入場制限がかかりました・・・。

先日は帰宅時の夜桜をお目にかけましたが、今日は出勤時に撮った朝桜の様子を。

DSC00762 (2) 

DSC00764 (2) 

DSC00767 (2) 

DSC00766 (2) 

人間界の出来事にとらわれることなく季節は進み、いつの間にか桜は満開です!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

年度末の3月後半は例年ならとっても忙しい頃ですが、今年は新型コロナウイルス感染の拡大でほとんどのスケジュールがキャンセルになりました。

今週は予定されていた診療報酬改定の説明会や胸部レントゲン写真読影会は中止に。それでも24日火曜日の大和市がん検診、特定・長寿健診の医療機関向け説明会、27日金曜日の大和市医師会内科医会理事会は実施されました。むろん参加者個々の間隔を開け、換気に気遣いながら・・・。

桜は今週ほぼ満開に。

DSC00728 (2) 

不要不急の花見は禁止ですが、帰りがけ道すがら夜桜を愛でながら帰宅。

DSC00737 (2) 

「桜はまた来年も咲きますから」と言われてもね~。

DSC00745 (2) 

チョッと淋しい春・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月21日土曜日3月22日日曜日はともに晴れ。両日とも日中は20℃を越えて春らしい週末になりました。

土曜日の朝は通勤途中で桜の花を愛でながら出勤。

DSC00713 (2) 

ソメイヨシノは5分咲きと言ったところでしょうか。

DSC00715 (2) 

大島桜は一足早く既に満開です。

DSC00716 (2) 

日曜日は午前中にお彼岸のお墓参り。

DSC00722 (2) 

午後からは結婚式に参列するために明治記念館へ。結婚式は久しぶりでしたが、ほのぼのとしたとても良い結婚式でした。

新型コロナウイルス感染は状況が悪化の一途。来週はどうなることでしょう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月20日金曜日。晴れ。朝は9℃、日中は19℃。昨日は奈良に宿泊。今日は近鉄奈良から大和西大寺で乗り継いで橿原神宮前へ。

DSC00551 (2) DSC00565 (2)

そこからまずは石舞台へ。石舞台は7世紀後半に築かれた方墳で、巨大な横穴式石室がむき出しになっています。

DSC00583 (2) 

蘇我馬子の墓という説が有力とか。

DSC00582 

そこから舗装道路を登って岡寺へ。

DSC00597 (2) 

本堂には日本最大の塑像、本尊如意輪観音坐像が祀られていました。

DSC00592 (2) 

そこから山道を下って30分ほど歩き小高い丘を上がると林間に酒船石。用途は不明。

DSC00611 (2) 

そこから5分ほど下ると亀形石造物。こちらは平成12年の発掘調査で発見されたそうです。

DSC00616 (2) 

のどかな田舎道をしばらく行くと・・・。

DSC00620 (2) 

蘇我馬子の発願により建立が始まり596年に完成した日本最古の寺、飛鳥寺に到着。現在の本堂は江戸時代の再建。

DSC00630 (2) 

でもご本尊は609年止利仏師作の日本最古の銅造釈迦如来坐像。

DSC00622 (2) 

その脇には室町時代の16歳の聖徳太子像。

DSC00626 (2) 

近くには蘇我入鹿の首塚。

DSC00638 (2) DSC00632 (2)

このあたりで時間切れ。橿原神宮前駅まで戻って近鉄奈良駅へ。さらにJR奈良線で京都へ。いまだに103系は健在でした。

DSC00651 (2) DSC00659 (2) 

DSC00667 (2) 

帰りの新幹線からも見事な富士山の麗姿が望めました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月19日木曜日。晴れのち曇り。朝は8℃、日中は21℃。今日は休診日。天気が良かったので新横浜8時29分発の「のぞみ15号」に乗車。

DSC00304 (2) 

京都から奈良線で奈良へ。そこから桜井線に乗り換えて三輪へ。

DSC00332 (2) DSC00340 (2)

三輪駅には12時02分着。

DSC00346 (2) DSC00348 (2) 

まずは腹ごしらえ。三輪と言えばやはり素麺でしょう。大神(おおみわ)神社近くの“森正”さんで“にうめん”と“むかご”の塩ゆでを。

DSC00352 (2) DSC00350 (2)

ランチ後、まずは日本最古の神社である大神神社に参拝。

DSC00358 (2) 

DSC00359 (2)

拝殿は徳川家綱による再建。

DSC00364 (2) 

ここから古事記や日本書紀にも記されている古道“山の辺の道”を辿ります。まずは狭井(さい)神社へ。拝殿の裏には三輪山から湧き出る神水を拝受する“薬井戸”がありました。

DSC00375 (2) 

玄賓庵(げんぴあん)は平安時代の高僧、玄賓僧都が隠棲した庵の跡地に建つ寺。

DSC00386 (2) 

境内では置物かと思ったら・・・!(苦手な方は決してポップアップしないで下さいませ~)。

DSC00388 (2) DSC00389 (2) 

道中はのどかな田舎道。しばし浮世の雑事を忘れさせてくれます。

DSC00382 (2) 

DSC00392 (2) 

玄賓庵から5分ほどで檜原(ひばら)神社。

DSC00393 (2) 

ここからは正面に二上山が望めます。

DSC00396 

そこからしばらくは山裾に沿ったコース。

DSC00399 (2) 

暑くも寒くもない麗らかな日和になりました。

DSC00402 (2) 

DSC00403 (2) 

木々の花々が春の到来を告げています。

DSC00407 (2) 

DSC00413 (2) 

DSC00414 (2) DSC00412 (2) 

相撲(すもう)神社は垂仁天皇の前で日本最初の天覧相撲が行われた地だそうです。

DSC00419 (2) 

DSC00423 (2) 

集落を抜けて田園風景の中を辿ると・・・。

DSC00430 (2) 

やがて全長約300mの前方後円墳が見えて来ました。

DSC00425 (2) 

日本武尊の父である第12代景行天皇陵です。

DSC00433 (2) 

さらに全長約240mの第10代崇神天皇陵が見えて来ました。

DSC00436 (2) 

後円はなんとなく判りますが、前方は上空から見ないとはっきり判りませんね~。

DSC00438 (2) 

この辺りですでに日が傾いて来ました。

DSC00437 (2) 

ここから柳本駅へ。普段の運動不足が祟って結構疲れましたが、仕事と違って(!?)心地よい疲労感。

DSC00442 (2) 

17時08分発の桜井線で奈良駅へ。

DSC00446 (2) DSC00448 (2) 

奈良駅には17時29分着。駅周辺はインバウンドの方々が激減して閑散とした感じでした。

明日は春分の日でもう1日お休み。今宵は奈良で泊まります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月15日日曜日。晴れ時々曇り。朝は3℃、日中は11℃。今日は気温が低くなりましたが天気は良好。

わが家の近辺でも桜が開花。

DSC00278 (2) 

まだ満開には間が有りそう。あと1週間ほどでしょうか。

DSC00280 (2) 

今日は赤坂界隈まで足を延ばしたので、まだ行ったことの無い「ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町」をのぞいて来ました。2016年7月に旧赤坂プリンスホテル跡地に出来たホテルです。

DSC00253 (2) 

36階まで上がると・・・う~ん、なかなかの眺望。

DSC00255 (2) 

遠くにはスカイツリー。

DSC00257 (2) 

ビルの向こうの緑は皇居。

DSC00254 (2) 

武道館や・・・。

DSC00259 (2) 

国会議事堂も見えました。

DSC00274 (2) 

こうやって上から見ると東京は意外と狭い!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月12日木曜日。晴れ。朝は7℃、日中は15℃。昨日に引き続いて好天に恵まれました。

DSC00248 (2) 

今日は休診日でしたので鶴川の俊宣茶房までランチに出かけました。場所は野津田公園に隣接する住宅地の奥。車同士は擦れ違えない細い道を上がって行ってドン詰まり。心細くなる頃に洋館風の建物が忽然と・・・。

DSC00231 (2) 

中は絵画や書の額が飾られた和モダンな空間。大きな窓の外はカウンター越しに林が広がっていました。

DSC00220 (2) DSC00222 (2) DSC00223 (2) 

オードブル2品、スープ、メインディッシュ(松花堂弁当)デザート、コーヒー。非日常的な空間で美味しく頂きました~。

DSC00225 (2) DSC00229 (2) DSC00230 (2) 

周辺ではモンシロチョウ、アゲハ、キチョウなどの舞う姿が見られました。

今日は自宅近くでも早くもヤマブキが開花していました。

DSC00244 (2) 

下はハナニラ、ツバキ。

DSC00247 (2) DSC00242 (2) 

おやおや、コゲラの姿も。

DSC00239 (2) 

今週末は京都で開催される日本循環器学会に参加する予定でしたが、新型コロナウイルスのために夏に延期になりました。参加人数1万人規模の巨大学会ですから延期も止む無しでしょう。新幹線の乗車券は町田のみどりの窓口で払い戻し。「新型コロナウイルスで・・・」と言った瞬間にキャンセル料はかかりませんでした。JRさんの責任ではないのに何だか申し訳ない感じです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月の2週目は、天候は不安定でしたが気温は高めでした。3月9日月曜日は17℃、3月10日火曜日は15℃、そして3月11日水曜日はついに20℃越えとなって季節外れの暖かさに。今年は記録的な暖冬でしたが、春が来るのも例年よりかなり早いようです。

下は通勤途中の駅前で開花した辛夷(こぶし)の花。3月9日の撮影です。

DSC00207 (2) 

下は3月11日の撮影ですが、たった2日で花が開ききってしまいました。翌日以降は日を追うごとに白い花弁に茶色い腑が入り、さらにそれが地面に落ちて無残な状態に・・・。花の命は短いものです。

DSC00217 (2) 

クリニックは今週に入って先週よりも混雑気味でしたが、それでも例年よりはだいぶ空いていました。かぜ症状の方は相変わらず少なめ。感染性胃腸炎の方がチラホラ。季節柄、入学、入社、転職に備えての健康診断を希望される方が多くなりました。また転居に伴う紹介状書きも増えました。

診療終了後は月曜日も火曜日も講演会の予定が入っていましたがともにキャンセル。新型コロナウイルスの感染者は連日増加の一途を辿っています。

閉塞感この上ない毎日ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、全国で国公私立の小中高校などの臨時休校が3月2日(月)から始まりました。学校が休みになった上に、時差通勤やテレワークの推奨もあってか、朝の通勤電車は普段よりほんのチョッピリ楽になりました。報道によると首都圏ではラッシュ時の混雑が2割強減ったとのことですが、当地ではそれほどでも・・・。

クリニックは連日の新型コロナウイルスの報道を受けてか、予約外でいらっしゃるかぜの方はグッと減った感じ。もっとも今年はかぜの方もインフルエンザの方も例年より少ないので、単にそのためかもしれません。予約の方はコロナを恐れるご高齢の方のキャンセルが僅かにあっただけで、ほぼ普段と変わらない状況。それでも予約外の方が少なくなると患者さんが集中することが無いので診療は極めてスムーズで、待合室は混雑することはありませんでした。

3月3日火曜日の診療終了後は大和市医師会理事会でしたが、他の講演会や研究会のスケジュールは全てキャンセルに。多忙のはずの3月は極めて平穏なすべり出しになりました。

3月7日土曜日の診療終了後は友人と渋谷で待ち合わせ。“不要不急”かも知れませんが約束したのはだいぶ前ですのでご勘弁を~!?。渋谷の街も普段の雑踏から解放されて歩くのもチョッと楽でした。外苑前へ移動して創作和食「東郷」さんで会食。

下は14階のお店のテラスからの風景。

DSC00182 (2) 

手前の青山墓地を挟んで六本木ヒルズと東京タワーが見えます。

DSC00184 (2) 

いつものように少量多品種の凝った料理。

DSC00164 (2) DSC00166 (2) DSC00167 (2) 

胃に優しいメニューです。

DSC00169 (2) DSC00170 (2) DSC00172 (2) 

2月20日木曜日夜7時からの日本テレビ「ぐるナイ・ゴチになりますSP」に出演されていましたが、さすがに今回のコロナ騒ぎでキャンセルが多くて「出るタイミングが悪かった」と嘆いておられました。

DSC00174 (2) DSC00175 (2) DSC00178 (2) 

さてその後は昨年秋にリニューアルオープンしたホテルへ。宿泊客のキャンセルが相次いでいるようで、ロビーは閑散としていました。

DSC00203 (2) 

41階のバーラウンジも空いていて外国人客は皆無。

DSC00195 (2) 

お陰で静かな空間で友人とのんびりマッタリ~。でも22時までの短縮営業でした。

DSC00199 (2) 

感染の拡大は徐々に世界規模へ進展。終息は一体いつになることでしょう・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

気が付けば既に2月も終わり。最終週は晴れベースの天気で気温も高めでした。そのためかスギ花粉の飛散が本格化。辛い1週間になりました。

クリニックはと言えばやっぱり平穏な日々。かぜの方は例年よりだいぶ少なく、インフルエンザもB型の方がポツリポツリといらっしゃるのみ。

報道によれば新型コロナウイルスの蔓延は拡大の一途を辿り、もはや封じ込め困難な状況!?。

2月27日木曜日の休診日は都会の人混みを避けて五日市まで足を延ばして来ました。

ランチはいつもの黒茶屋へ。

DSC00149 (2) 

個室テラス前の竹林の先は、崖下に秋川の支流。

DSC00150 (2) 

ここなら新型コロナウイルスの感染リスクは皆無。

DSC00132 (2) DSC00134 (2) DSC00137 (2) 

山の幸はもとより・・・。

DSC00139 (2) DSC00141 (2) DSC00143 (2) 

山の空気も美味しかったのですが・・・。

DSC00145 (2) DSC00146 (2) DSC00148 (2) 

この季節、山の空気には沢山の花粉が含まれていることを失念しておりました。

帰りはチョッと悲惨なことに・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月24日月曜日。晴れ。昨日石垣島入り。2日目の今日も朝から晴天で最高気温は26℃まで上がる予報でした。普段の“行い”の良さがこういう時に出ます!?。

DSC00093 (2) 

全国紙の1面は新型コロナウイルスの記事で占められていましたが、八重山日報と八重山毎日新聞の1面は両紙とも黒島牛まつりの記事がトップ。いや~、久しぶりにホッとする紙面。本土とは違う時間が流れている様でした。

DSC00084 (2) DSC00087 (2) 

さて今日も早朝から活動開始。まずは昨日と同じく於茂登岳山麓の嵩田農道へ。

DSC00095 (2) 

今日最初に出会ったのはクロアゲハ。

P2245804 (2) 

下はだいぶ翅が傷んだボロボロの個体。

P2245813 (2) 

スジグロカバマダラは岩の上で日なたぼっこ。

P2245806 (2) 

まだ気温が低いのでチョウたちの動きも鈍い感じでした。

P2245817 (2) 

あちこちでヒラヒラ飛んでいるのは一見チョウに見えますが、キオビエダシャクという南西諸島に多いガの一種。温暖化で九州南部まで生息域を拡大させているそうで、時に大発生して庭木に用いられるイヌマキを枯らすことがあるそうです。

P2245810 (2) 

昨日に引き続きマダラチョウ科のチョウたちは活発に飛んでいました。まずは迷チョウのヒメアサギマダラ。

P2245925 (2)  

P2245830 (2) P2245834 (2) 

下はリュウキュウアサギマダラです。

P2245931 (2) 

そしてアサギマダラも。

P2245932 (2) 

気温が上がって来るとクロアゲハも活発に飛び回るようになりました。

P2245896 (2) 

P2245902 (2) 

下はタイワンキチョウ。

P2245908 (2) 

日本では八重山諸島のみに分布。茶褐色の斑紋は低温期型のしるし。

P2245917 (2) 

今度は場所を変えて於茂登トンネルの東側の底原ダム周辺へ。下はナミエシロチョウのメス。

P2245977 (2) 

意外に機敏で撮影し難い種類です。

P2245970 (2) P2245974 (2) 

下はナミエシロチョウのオスです。

P2246088 (2) 

樹林の縁をゆるゆると飛んでいるのはクロテンシロチョウ。かつては国内には生息していなかったのに1988年以降に与那国島で定着し、その後八重山諸島各地でも継続発生しているそうです。飛び方はゆるゆるですがなかなか止まってくれないし、翅を閉じてとまるのでシンボルの“黒点”が見えません。

P2245985 (2) 

花粉にまみれたヤエヤマカラスアゲハが花から花へ。

P2246037 (2) 

梢を見上げると、コノハチョウがテリトリーを張っていました。

P2245978 (2) 

なかなか下に降りて来てくれません。

P2245993 (2) 

P2245994 (2) P2245997 (2) 

P2246029 (2) 

やっと翅を開いたところが撮れましたが、残念ながら後翅が欠けた個体でした。

P2246032 (2) 

そうこうしているうちに時間切れ。レンタカーを返却して石垣空港へ。帰りの14時30分の那覇便は日本トランスオーシャン航空(JTA)が沖縄美ら海水族館とタイアップして機体にジンベエザメを描いた特別塗装機「さくらジンベエ」(ボーイング737-400)でした。

DSC00098 (2) 

DSC00105 (2) 

地上を走るカートもジンベイ塗装。

DSC00108 (2) 

離陸すると眼下に白保の海。

DSC00118 (2) 

那覇で乗り継いで真冬の羽田には18時40分着。慌ててダウンを着込んで電車に乗れば、いつもの見慣れた日常の光景が・・・。嗚呼~!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月も中旬になり、クリニックでは花粉症の方が俄然増えて来ました。今年は例年より少なめとの予報でしたが、暖冬の影響で前倒し。

DSC00064 (3) 

さらに黄砂も影響も!?。私自身も連日抗ヒスタミン薬を内服しながら臨戦態勢。

DSC00063 (2) DSC00060 (2) 

新型コロナウイルス感染の報道は日増しに悪い方向へ。各地に飛び火してもはや感染経路を追えなくなって来たようです。今週は自身の感染を心配されるタクシーの運転手さんの受診も散見されました。

DSC00054 (2) 

2月16日日曜日は雨で花粉は楽でした。朝から都内山王で呼吸器関連のカンファレンスに参加。

2月18日水曜日は相模大野で腎臓関連のミーティングに参加。心なしか人出が少ない!?。

DSC00055 (2) 

2月19日木曜日は調布市深大寺まで出かけてランチ。もちろん蕎麦です。

DSC00058 

でも新型コロナウイルス流行の影響で、今週になって講演会や学会の延期や中止の連絡が続々と。2月21日には京都で3月中旬に京都で開催予定だった日本循環器学会の延期の連絡も。東日本大震災の時以来の異常事態。一刻も早い終息を祈るばかりです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月前半は比較的天気は良好でしたが、気温はグッと下がってこの時期らしい陽気となりました。

1月中は天気の悪い日が多かったのでこの時期らしい抜けるような青空を見るのは久しぶりかも!?。

DSC00007 (2) 

クリニックはこの時期としてはビックリするほど平穏な日々でした。インフルエンザの方は例年より少なくてポツリポツリ。暖冬のためかカゼの方も少なめでした。

2月4日火曜日は医師会理事会でしたが、帰宅時にちょうど鶴間駅で人身事故が発生・・・。帰宅はだいぶ遅くなってしまいました。

2月7日金曜日は朝方-2℃まで気温が下がってこの冬一番の冷え込みに。学校医をさせて頂いている小学校からは学級閉鎖の相談の電話が。

2月8日土曜日は診療終了後に品川へ。いつの間にか日が長くなって夕方5時近くでも明るくなっていました。

DSC00022 (2) 

今宵は高血圧関連の講演会でした。

DSC00019 (2) 

2月9日日曜日は夜8時から11時まで休日夜間急患診療所の当番。やはり驚くほど平穏で受診者数は22人。インフルエンザの方はごく僅かでした。

2月10日月曜日の診療終了後は二子玉川へ。

DSC00026 (2) 

ふだんお世話になっている近隣の先生と二子玉川で会食でした。

DSC00028 (2) DSC00029 (2) 

DSC00030 (2) DSC00031 (2) DSC00032 (2) 

新型コロナウイルスの感染は徐々に拡大して、もはや蔓延は免れない状況。また個人的には花粉症で辛い時期になって来ました。早く暖かくなって欲しい~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月1日土曜日。晴れ。朝は3℃、日中は11℃。2月の初日は寒い朝になりました。朝の通勤電車内はいつもと違って親子連れが多数。そう言えば今日は私立中学の入学試験日でした。

クリニックは朝のうちは少々混雑したものの昼前からは至って平穏。インフルエンザやかぜの方が少ないのでほぼ予約通りに診療が進みました。やれやれ。

診療終了後は急いでクリニックを出て、中央林間、長津田経由で新横浜から新幹線に乗車。神戸へ向かいました。新神戸駅に降り立ってホームを歩いていたら、すぐに後続の「こだま」がやって来ました。おおっ、久しぶりにお目にかかる500系ではありませんか!。

DSC09951 (2) 

500系は1997年にデビュー。設計上の最高時速は320km/h、営業運転では東海道新幹線内は270km/hに抑えられていましたが、山陽新幹線内は300km/hで世界一の俊足を誇っていました。長~い鼻は健在。

DSC09950 (2) 

ところが鼻が長すぎて先頭車の定員が少なく、前寄りの乗車口も無い規格外。車両価格も高くて主流にはなりきれずに2010年までに東海道新幹線からは引退してしまいました。現在は16両から8両編成に短縮されて山陽新幹線の「こだま」として余生を送っています。

DSC09952 (2) DSC09953 (2) 

さて今宵はポートピアホテルで開催された呼吸器系のフォーラムに参加させて頂きました。目からウロコの内容でとっても有意義でした。

DSC00033 (2) DSC09962 (2) 

翌日2月2日日曜日は晴れ。朝は5℃、日中は13℃。神戸ポートライナー、神戸市営地下鉄を乗り継いで新神戸駅から新幹線で早々に帰宅の途に。

DSC09963 (2) DSC09967 (2) 

帰りの新神戸駅では「ひかりレールスター」に遭遇しました。700系を基に2000年にデビュー。現在は運用の大半が「こだま」になっています。東海道新幹線の700系が3月で引退してしまうと貴重な存在に。

DSC09970 (2) 

帰路の車窓では富士山には雲がかかっていましたが、大山はクッキリ見えました。

DSC09993 (2) 

新型コロナウイルスの影響か、道中で出会った中国人はごく僅か。感染の拡がりがとっても心配ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月31日金曜日。晴れ。朝は6℃、日中は12℃。クリニックは例年のこの時期に比べるととっても平穏。いつもならインフルエンザの流行がピークにさしかかる時期ですが、今年は大きな流行にならないままほぼ終息状態。暖冬のためか普通のかぜの方も少なめでした。

診療終了後は横浜へ。今宵は糖尿病関連の講演会に出席。

DSC00008 (2) 

この1月は日照時間が27年ぶりの短さだったにもかかわらず平均気温は7℃で平年より2℃前後も高めだったそうです。気付けば早くも明日から2月。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月26日日曜日。曇り時々雨。日中も気温は一桁で、寒い一日になりました。

今日は午後から近所の友人宅にお邪魔して小運転会。友人宅には畳の部屋に組立式のシステムレールを敷いたレイアウトが常設されています。

例によって時代も地域も決まった設定は無し。

DSC09870 (2) 

DSC09864 (2) DSC09866 (2) 

国鉄車両とJR車両がすれ違ったり、蒸気機関車が来たかと思えば小田急線が来たり・・・。

DSC09899 (2) 

DSC09876 (2) DSC09881 (2) 

ただ畳部屋は意外に平坦ではなく凹凸があるので、畳の縁で速度が落ちたり、中には登り切れない車両も!?。

DSC09888 (2) 

DSC09891 (2) DSC09904 (2) 

DSC09907 (2) DSC09910 (2) 

特に繊細な造りの蒸気機関車はチョッとした勾配やカーブで止まったり脱線したり・・・。まあそれも一興。

DSC09916 (2) 

DSC09914 (2) 

DSC09933 (2) DSC09937 (2) 

好き勝手に好きな車両を走らせて、それを眺めながらまったり~。気付けば約50年も前からこんなことをやっているのでした。

非生産的時間は瞬く間に過ぎ去って・・・。明日は雪の予報!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月21日火曜日。曇り。朝は1℃、日中は8℃。今日は診療を少々早仕舞いさせて頂いて相模大野の小田急ホテルセンチュリー相模大野へ。今日は循環器系の講演会で基調講演の座長を仰せつかっておりました。寒い中を多くの先生方にご出席賜り何よりでした。

DSC09847 (2) 

1月22日水曜日。曇り。朝は1℃、日中は8℃。診療終了後は大和市地域医療センターで開催された胸部レントゲン写真の読影会に出席。いくら医学が進歩したとは言っても胸部レントゲン写真は検査の基本。それでいて奥が深いのでゴールはありません。

1月24日金曜日。曇り。朝は7℃、日中は12℃。少々遅くなっての帰宅途中で小田急ロマンスカー50000系VSEの回送列車に遭遇。

DSC09857 (2) 

昨年ラグビーワールドカップに関連してステッカーが貼られていることを報告致しましたが、正月明け1月10日からはエヴァンゲリオンのステッカーが貼られています。

DSC09854 (2) 

これは2020年1月10日から6月30日まで箱根で開催されている人気アニメ「エヴァンゲリオン」とのコラボレーションイベント「エヴァンゲリオン×箱根 2020 MEET EVANGELION IN HAKONE」に因んだものだそうです。

DSC09855 (2) 

特急ロマンスカー・VSEの特別仕様「Romancecar VSE feat. EVA」・・・なのだそうです。

DSC09859 (2) DSC09861 (2) 

ただ私自身は「エヴァンゲリオン」に全く馴染みが無いため何のことやら・・・。恐らく流行にだいぶ乗り遅れていることだけは確かでしょう(涙)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月18日土曜日。昨夜はみぞれでしたが今日は終日曇り。朝は1℃、日中は7℃で寒い一日でした。

この週末は所用で名古屋までトンボ返り。遅い時間に名古屋駅頭のJRゲートタワーホテルにチェックインしました。部屋のカーテンを開けて見たら・・・!。東海道線の大阪方面が一望出来るではありませんか!!。

DSC09814 (2) 

翌1月19日日曜日は晴れ。朝カーテンを開ければ“鉄”にとっては絶好の眺め。新幹線も在来線も次から次へと列車がやって来ます。

DSC09820 (2) 

在来線では貨物列車も。下は国鉄時代からの生き残りEF64形直流電気機関車の1000番代。

DSC09832 (2) 

JR東海の代表選手が次々に登場。

DSC09818 (2) 

惜しむらくはコンパクトデジカメしか持っていないこと。

DSC09826 (2) 

今度は望遠レンズ持参で来たいところ。

DSC09827 (2) 

さて帰りの新幹線車内では来る3月8日のラストランで引退する700系をデザインした「ありがとう東海道新幹線700系」記念弁当(1,000円)を。

DSC09842 (2) DSC09843 (2) 

700系がデビューした1999年当時に販売していたものの復刻だそうですが、それほど有難くもないかな~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月16日木曜日。晴れ。朝は5℃、日中は10℃。今日は休診日。夕方から埼玉県の三郷市文化会館で開催された竹原ピストルのコンサートに出かけて来ました。三郷は交通情報で聴く“三郷ジャンクション”以外に馴染みがありませんでしたが、小田急線から千代田線・常磐線直通に乗って新松戸までは1本。そこから武蔵野線に乗り換えて2駅です。松戸市と三郷市は江戸川を挟んで隣接していて意外に近い!?。

DSC09795 (2) 

楽器はギターとハーモニカのみの独り舞台。

DSC09803 (2) 

個性的な“だみ声”での熱唱。でも何だかそれが琴線に触れる感じなんですよね~。

DSC09796 (2) DSC09799 (2) 

いつもながらの全力投球のステージでパワーを頂きました。

DSC09812 (2) 

帰りも武蔵野線で新松戸まで行って常磐線乗り換え。

DSC09809 (2) 

こんな遠くで急行伊勢原行きが来るなんてチョッと違和感!?でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月13日月曜日。長崎地方は晴れ時々曇り。朝は5℃、日中は10℃。

マイル旅の2日目は長崎外海(そとめ)地区へ。ここは隠れキリシタンの里、遠藤周作の“沈黙”の舞台です。5年前に遠藤周作文学館までは来ましたが、今回は前回まわれなかったところへ。

まずは黒崎の枯松神社へ。

DSC09731 (2) 

参道の左側にある大人が数人隠れるほどの大きな岩は「祈りの岩」。潜伏時代にキリシタンが夜祈りを捧げた場所だそうで・・・。

DSC09732 (2) 

枯松神社は明治時代に入ってから日本人伝道師・バスチャンの師であるサン・ジワン神父を祀るためにこの地に建立したもの。キリシタンを祀った神社は全国で3カ所のみ。近くにはキリシタンのお墓も。

DSC09730 (2) 

続いて黒崎教会へ。

DSC09739 (2) 

1897年にド・ロ神父の指導で敷地が造成され、1899年から建設計画が進行、1920年に完成。

DSC09738 (2) 

内部はブルーを基調にアーチ状の木組みが美しい~。

DSC09743 (2) 

ステンドグラスと小振りなパイプオルガンも。

DSC09747 (2) 

DSC09748 (2) 

次に大野教会へ。ここは1893年に完成したド・ロ神父設計の石造りの教会。

DSC09752 (2) 

DSC09758 (2) 

DSC09754 (2) 

内部は非公開ですが、入口から覗き見出来ます。

DSC09756 (2) 

さらに長崎市外海歴史民俗資料館やド・ロ神父記念館、出津教会堂などが集中している「出津(しつ)文化村」へ。海を見下せる場所に遠藤周作の文学碑「沈黙の碑」がありました。

DSC09760 (2) 

下の写真はそこからの眺め。“隠れる”場所はたくさんありそうな地形です。

DSC09763 (2) 

集落の中には世界遺産の碑がありました。

DSC09764 (2) 

DSC09766 (2) DSC09772 (2) 

そして出津教会堂へ。ここもド・ロ神父が1882年に完成させた教会。

DSC09774 (2) 

内部は撮影出来ませんでした。

DSC09775 (2) 

DSC09778 (2) 

最後に小高い丘にある遠藤周作文学館へ。5年前に来た時とは展示内容が一部リニューアルされていました。

DSC09792 (2) 

いつかここから夕陽を眺めてみたいところですが・・・。

DSC09791 (2)

ここでタイムリミット。

現実逃避の旅はこれでおしまい~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今年の正月明け最初の1週間は、初日の6日午前中は少々混雑したものの概して例年より平穏でした。それでもかぜ症状やインフルエンザの方はそれなりに多め。中には重症の肺炎の方も。7日火曜日は今年最初の大和市医師会理事会、10日金曜日は大和市医師会の新年会。正月明けの鈍った身体にはチョッと辛い1週間でした。

1月11日土曜日は夜の飛行機で長崎へ。唐突ですがフライトマイルの期限が迫って来たのでマイル旅を企てました。

下の写真は煌びやかな都心の夜景。中央付近には東京タワーが見えます。

DSC09493 (2) 

郊外には薄雲がかかって幻想的な写真に。

DSC09498 (2) 

夜遅くに長崎市内で投宿。

翌日1月12日日曜日。曇り。朝は10℃、日中は10℃。私自身は当地は3回目の訪問ですが、初めての同行者のために朝から長崎市内の名所巡り。

まずは平和公園。平和祈念像の背中は初めて見たかも!?。

DSC09521 (3) DSC09523 (2) 

そして原爆落下中心地。

DSC09533 (2)

原爆資料館では先日のローマ法王来日に因んだ企画展示も。

DSC09551 (2) DSC09552 (2) 

DSC09555 (2) 

浦上天主堂は日曜礼拝中でした。

DSC09557 (2) DSC09559 (2) 

ランチは慶応2年創業の吉宗で定番の茶碗蒸し。

DSC09570 (2) DSC09563 (2) 

浜町アーケードを抜けて眼鏡橋へ。1634年(寛永11年)に架けられた日本初の石造りアーチ橋。

DSC09580 (2)

その後大浦天主堂を経て・・・。

DSC09591 (2)

グラバー園から港を眺めればもう夕刻になってしまいました。

DSC09624 (2)

夜は移転間近の長崎駅へ。

DSC09710 (2) 

DSC09652 (2) 

現在の長崎駅は旧来からの行き止まり式ですが・・・。

DSC09670 (2) 

JR長崎本線連続立体交差事業が進行中で2020年3月28日から新駅舎へ移転・高架化予定。

DSC09655 (2) 

発着する車両は変われど、蒸気機関車時代から変わっていない終着駅の風情は間もなく見納めです。

DSC09657 (2) DSC09658 (2) 

DSC09677 (2) DSC09685 (2) 

DSC09697 (2) 

もう1泊して明日の成人の日に帰ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

新年あけましておめでとうございます。皆様にとりまして幸多き年になりますようお祈り申し上げます。

さて小生は例年の如く大晦日を親戚一同と実家で過ごしたのち、正月元旦に飛行機で金沢へ出かけて来ました。

DSC09455 (2) 

昼過ぎの小松便はほぼ満席。離陸すると晴天の下、眼下にレインボーブリッジとお台場が。

DSC09266 (2) 

さらにスカイツリーや・・・。

DSC09270 (2) 

ディズニーランド、ディズニーシーも良く見えました。

DSC09273 (2) 

高度を上げて旋回するとはるか下方に先ほどのレインボーブリッジが逆光に輝いて見えました。

DSC09281 (2)

富士山は8合目付近が雲に覆われていました。

DSC09283 (2) 

下からは山頂は見えていないかも知れません。

DSC09293 (2) 

このあたりが太平洋側と日本海側の分かれ目!?。

DSC09300 (2) 

そこから北は厚い雲に覆われていました。

DSC09301 (2) 

やがて高度を下げて雲の下まで降りると、みぞれの降る北の大地が見えました。

DSC09304 (2) 

翌日正月2日は白山比咩神社へ初詣に。ここは全国に3000以上ある白山神社の総本宮。

DSC09314 (3) 

今年は全く雪は無し。

DSC09317 (2) 

気温も高めでお参りも楽でした。

DSC09343 (2) 

DSC09328 (2) 

DSC09330 (2) DSC09331 (2) 

今年のおみくじは小吉。まあこれくらいのところが小生には相応しいところ!?。

DSC09336 (2) 

今年一年大禍なく平々凡々に過ごせればそれが何より。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

さて今さらですが、夏の旅のレポートがまだ残っていました。前回からだいぶ間があいてしまいましたが、8月14日水曜日のラトヴィアの首都リガでのご報告を。

DSC06307 (2) DSC06309 (2) 

DSC06312 (2) 

午前中に街中を一巡して広場のレストランでランチ。

DSC06318 (2) 

その後、旧市街を囲むピルセータス運河とダウガヴァ川を巡るクルーズボートに乗ってみました。

DSC06327 (2) 

DSC06328 (2) 

国立オペラ座の脇を通りリガ駅、午前中に訪れた飛行船の格納庫を利用した中央市場の下を通って・・・。

DSC06329 (2) 

大きなダウガヴァ川に入りました。川を渡る長大な鉄道橋で電車と遭遇。

DSC06337 (2) 

対岸に見える近代的な建物は図書館。

DSC06339 (2) 

旧市街側には何本もの教会の塔が見えました。

DSC06341 (2) 

リガ港には周辺国を結ぶ大きなフェリーが。

DSC06350 (2) 

北側からまたピルセータス運河に戻って来ました。

DSC06356 (2) 

1周約1時間でしたが、のんびりと流れる景色を楽しめました。

DSC06363 (2) 

今度は旧市街の南東に位置するリガ駅へ。ショッピングセンターが併設されていて建物は立派。

DSC06398 (2) 

ホームへの通路にはショップが並んでいて、階段を上がるとホーム。

DSC06378 (2) 

下は駅構内で見つけた路線図。バルト三国の鉄道網は、いずれも道路網の整備などにより縮小傾向にあり、その用途もリガ近郊の旅客輸送と国際貨物輸送に特化したものへと変化しているそうです。ラトヴィアでも独立回復後の25年間で多くの国内鉄道路線が廃止されているそうです。

DSC06394 (2) 

ホームへ上がるとクラシカルなスタイルの電車が停まっていました。このER2形はソ連運輸通信省(МПС СССР, Министерство путей сообщения СССР)が1962年から導入した直流電車。

DSC06365 (2) 

ホームは低くて線路幅は広め。ラトヴィアを含むバルト三国の鉄道では、現在でもヨーロッパ標準軌(1435ミリ)より広い旧ソ連諸国共通の広軌(1520ミリ)のレール幅が使われており、そのため列車はスムーズにラトヴィアとロシア、ベラルーシの国境を往来出来るそうです。

DSC06367 (2) 

車体のパッサジエル・ヴィリシエン(Pasažieru Vilciens)ラトビアの鉄道運行会社名。この時に見かけた旅客列車は全てこの会社で同じ塗色でした。

DSC06368 (2) 

ゴツイ代車に巨大な車体。足腰が良くないと乗り降りが辛そう~。

DSC06370 (2) 

鼻先のRVRの標示はリガ車両製作工場(RVR: Rīgas Vagonbūves Rūpnīca)の意味。リガに拠点を置き旧ソビエト連邦で長年最大の電車気動車路面電車のメーカーとして君臨して来た会社。

DSC06379 (2) 

DSC06379 (3)

同じER2形でも行先表示器が増設されていたり・・・。

DSC06372 (2) 

DSC06373 (2) 

類縁のER2T形は回生ブレーキを装備したタイプ。こちらはリニューアル工事が行われて顔付がチョッと違います。

DSC06369 (2)

遅れて入って来たER2M形は古めかしい顔付。

DSC06391 (2) 

一方、下のDR1AM型は気動車。DR1形はやはりソ連運輸通信省(МПС СССР)が導入したリガ車両製作工場製(RVR)で、幾度かのモデルチェンジを経て1963年から2012年まで長期に渡り製造が行われたそうです。そのうちDR1AM形はエンジンをドイツ・MTU製へ取り替えたもの。

DSC06382 (2) 

車内を覗いて見ると広軌だけあってゆったりした造り。

DSC06386 (2) 

隣の側線にはディーゼル機関車が入って来ました。ChME3型という軸配置Co'Co'の最高速度95km/h機関車。

DSC06374 (2) 

1964~1992年の長きにわたって製造さて実に両数は7454両!?。

DSC06375 (2) 

リガからはモスクワ、サンクトペテルブルク、そしてベラルーシのミンスクの3都市に向けた国際夜行列車が運行されているそうです。1等から3等までの寝台車や食堂車も連結されているそうで、見てみたいけれど今回はタイムリミットで果たせず。そろそろホテルに戻らなければなりません。

駅前に出ればトラムが結構な頻度で往来していました。近代的な車両も導入されていましたが・・・。

DSC06402 (2) 

まだまだ旧ソ連時代の車両も活躍していました。

DSC06403 (2) 

ラトヴィアは独立宣言が1991年、EU加盟が2004年ですが、鉄道に関して言えば、まだまだ旧ソ連、ロシア側の影響が色濃く残っているようでした。

続きはまたの機会に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月24日火曜日。晴れ。朝は4℃、日中は11℃。

クリニックは今週に入って大忙し。年末モード全開になりました。かぜの方が多め。インフルエンザの方も増えて来ました。なぜか動悸や胸痛を訴える方も・・・!?。

ふと気付けば自分的には盛り上がりに欠けたままもうクリスマスイブ。もっともクリスマスに盛り上がる年齢ではありませんが・・・。

以下に今シーズンになって見かけたツリーを。

DSC08168 (3) DSC08401 (2) DSC08195 (2) 

DSC08429 (2) DSC08206 (2) DSC08936 (2) 

DSC08922 (2) DSC09039 (2) DSC09045 (2) 

DSC09124 (2) DSC09150 (2) DSC09165 (2) 

DSC09171 (2) DSC09191 (2) DSC09193 (2) 

まあともあれ Merry Christmas !!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月も気付けば半ば。いよいよ年末モードとなって多忙な日々でした。日に日にインフルエンザの方が増えて来ました。

そんな中、12月14日土曜日は診療終了後に診察室2カ所と検査室入口の引き戸のレール交換。

 DSC09228 (2) DSC09230 (2) 

今まで開け閉めのたびにガラガラと大きな音がしてビックリされる方もいらっしゃいましたが、やっと静かになりました。その上に半自動(自然に閉まります)になりましたので、自然と閉まる扉に挟まらないようにご注意下さいませ~!?。

12月17日火曜日の診療終了後は二子玉川へ。2020年10月に開催予定の循環器内科同門会の打ち合わせで、現医局長の先生を含む4人で会合。

12月18日水曜日の診療終了後から12月19日木曜日の休診日にかけてはレントゲン装置の更新工事。既に初代の設置から約19年が経って交換部品が無くなってしまったので、重大な故障が起きる前に更新することにしました。装置が随分とコンパクトになってビックリ~。

DSC09232 (2) DSC09237 (2) 

12月20日金曜日の診療終了後はみなとみらいのヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルへ。

ホテルのロビーには大きなクリスマスツリーが。

DSC09156 (2) 

今宵は心不全関連の講演会に出席。日常臨床に有益な知識を授けて頂きました。

DSC09163 (2) 

会の終了後は上階へ。眼下のみなとみらいの夜景は綺麗でした。

DSC09143 (2) 

下の写真の左手に見える見慣れないビルは最近オープンしたアパホテル。

DSC09140 (3) 

クリスマス前夜、令和元年もあと残すところ10日になりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月12日木曜日の続き。朝から紅葉を見に行ったのち、夕方からは南青山へ。

骨董通りには毎年恒例のクリスマスツリーが今年もお目見えしていました。

DSC09039 (2) 

今宵はブルーノート東京へ。扉を開けるとホールにはやはりクリスマスツリー飾られていました。

DSC09045 (2) 

見上げるとジャズ界の大御所たちの写真が。

DSC09046 (2) 

今日は私の目下のお気に入り、ジャズ・ファンク・バンドINCOGNITOのステージ。

DSC09042 (2) 

今年で結成40周年を迎えたUKのバンドです。

DSC09027 (2) DSC09086 (2)

地下2階の会場に階段を降りて行って・・・。

DSC09064 (2) 

指定の座席に案内してもらったら・・・。

DSC09051 (2) 

なんと最前列の正面でした!!。う~ん、有難いけどさすがに近過ぎるかも~。

DSC09057 (2) 

下の写真は座って正面を見たところ。画面左に写っている棒はセンターマイクのスタンドです。

DSC09059 (2) 

目を下すとステージ床には曲順が書かれたあんちょこが丸見え。

DSC09053 (2) 

右を向くとキーボードの山が。

DSC09050 (2) 

18時30分過ぎ、ほぼ定刻に開演。メンバーがステージに上がって来たら、やっぱり目の前に3人の女性ボーカルが私の目の前に立ちはだかりました。自分の目の前で好きなバンドの演奏が始まるという夢のようなシチュエーションが現実に!。でも狭いカラオケボックスくらいの距離でプロシンガーが歌っているのを終始聴き続けるのは、妙な緊張を強いられてチョッと疲れたのでした~。

DSC09080 (2) 

帰宅時、寒空を見上げれば満月。今宵は今年最後の満月(コールド・ムーン)でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月12日木曜日。晴れ。朝は8℃、日中は18℃。晴れて気温も上がり過ごし易い一日になりました。

今日は休診日。まだ紅葉の残る季節なのでまたまた五日市の山へ。

今日は天気が良いので一段と美しく見えました。

DSC08987 (2) 

日本に自生するカエデは26種類だそうで色も形も様々。

DSC08990 (2) 

下の木は葉の切れ込みが浅くて茶色く紅葉。

DSC09018 (2) 

赤くなくてもこれはこれで綺麗です。

DSC09016 (2) 

DSC09020 (2) 

赤い葉の木はよく見るともう落葉直前。もうひと雨、もしくはひと風で散り去ってしまいそうです。

DSC09024 (2) 

ランチは性懲りもなくいつもの黒茶屋へ。

DSC09026 (2) DSC08989 (2) 

DSC08996 (2) DSC08997 (2) DSC08999 (2) 

DSC09000 (2) DSC09002 (2) DSC09003 

DSC09009 (2) DSC09011 (2) DSC09013 (2)

寒い季節にはなかなか足が向かない場所なので、もう来春まではご無沙汰することになるかも・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月8日日曜日。晴れ。朝は3℃、日中は12℃。今日は日中新宿へ。京王プラザホテルで会食。ロビーには大きなクリスマスツリーが飾られていました。

DSC08922 (2) 

その後は渋谷へ。寒いけれど天気が良いせいかそぞろ歩きの人はたくさん。

DSC08937 (2) 

夕方から鉄道模型店“モデルスイモン”さんの懇親会でした。例年の如く中央のテーブルにはこれから発売になる新製品や試作品の数々が陳列されていました。

IMON製12mmゲージのC5546は元旦発売予定。垂涎の一品です~。

DSC08939 (2) 

157系準急色の発売は少し先になりそう。

DSC08940 (2) 

EF53御召は12月21日発売。

DSC08946 (2) 

美しい磨き出しを施された戦前の御召機・・・ヤバいです。

DSC08970 (2) 

やはり御召のDF508は正月の発売?。

DSC08968 (2) 

16.5mmゲージのTOMIX製キハ261-1000はプラ製とは思えない出来栄え。間もなく発売のはず。

DSC08956 (2) 

KATOのEF81は1月発売予定。廉価なのに的確な印象把握はさすが。

DSC08943 (2) 

天賞堂のプラ製ディスプレイモデルのクモヤ145形は12月18日発売予定。このままでは走りませんが3800円は魅力的です。

DSC08954 (2) 

同じく天賞堂から来年後半発売予定のプラ製185系も良い雰囲気。

DSC08958 (2) DSC08951 (2) 

マイナー形式を次々に製品化しているワールド工芸は、まさに“痒いところに手が・・・”。それにしてもキ700とは・・・。

DSC08953 (2) 

DSC08962 (2) DSC08952 (2) 

台風で行けなかった10月の鉄道模型ショウで発表されたでんてつ工房のキハ56系は今回が初見でしたが、素晴らしいものが出来そう。

DSC08960 (2) 

これらの“撒き餌”に引っ掛かってまんまとIMONさんに釣り上げられてしまいそう!?。

同好の士との語らいの時間は瞬く間に過ぎ去ってしまいました。

熱気に包まれた会場を後にすると寒さが余計に身に凍みて・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月7日土曜日。曇り一時雨。朝は5℃、日中は7℃。寒さがいよいよ本格的になって来ました。

クリニックは相変わらず忙しい日々。インフルエンザの方は今週に入って連日見えるようになりました。お子さんが前日にA型インフルエンザと診断されたので念のためと仰って午前中にいらしたお父さんはA型陽性、さらに午後からいらしたお母さんもA型陽性でした。今週初めには今シーズン初のB型インフルエンザの方もいらっしゃいました。いまだ爆発的ではないけれどジワリジワリと感染が広がっているようです。

診療終了後は都内へ。今宵はクリニックの忘年会。神宮外苑の日本料理店“東郷”さんにお邪魔しました。

DSC08894 (2) DSC08896 (2) DSC08897 (2) 

DSC08900 (2) DSC08901 (2) DSC08902 (2) 

DSC08904 (2) DSC08905 (2) DSC08907 (2) 

お店は14階。食後にテラスに出てみました。手前の暗いところは青山墓地。

DSC08909 (2) 

青山墓地の向こうは六本木ヒルズと東京タワー。

DSC08915 (2) 

東京タワーはクリスマスカラーに変わっていました。

DSC08913 

でも夜景をゆっくり眺めるにはもう少し暖かい時期のほうが良いかも~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

U2

12月5日木曜日の続き。調布市の深大寺から一旦帰宅後、今度はさいたま新都心のさいたまスーパーアリーナへ。13年ぶりに来日したU2の“THE JOSHUA TREE TOUR 2019”に行って参りました!。いつもクジ運は良くないのに今回は奇跡的に前方のRED ZONEのチケットが当たったのでした。

DSC08891 (2) 

受付は17:00開始で18:00開場。開演は19:30。RED ZONEはスタンディングなので開演前に既に足が棒状態!?。

DSC08606 (2) 

今回は12月4日、5日の2日間のみで早々に完全sold out。

DSC08610 (2) 

開演前から会場内の熱気は半端無いです~。

DSC08612 (2) 

昨日はブラッド・ピットも来ていたそうで・・・。

DSC08613 (2) 

19時30分開演予定から遅れること15分ほどでメンバーが登場!。会場中央のせり出したステージで演奏が始まりました。

DSC08625 (2) 

う~ん、こちらからは後ろ向きだし良く見えない・・・。

DSC08644 (2) 

始まって早々4曲目の後で前日にアフガニスタンで亡くなった医師中村哲さんを追悼。会場がスマホのライトで埋め尽くされました。

DSC08636 (2) 

その後メンバーはメインステージへ。バックの巨大な(横幅約60m、高さ約13m)8KハイレゾLEDビデオ・スクリーンにはかつて見たことがないほど美しい映像が映し出されました。

DSC08652 (2) 

おおっ、アメリカ西部をドライブしているみたい~。

DSC08655 (2) 

DSC08656 (2) DSC08673 (2) 

DSC08663 (2) 

当然のことながら音楽にマッチした映像がとっても見事。

DSC08702 (2) 

DSC08713 (2) DSC08704 (2) 

DSC08719 (2) 

DSC08723 (2) DSC08747 (2) 

音楽はもちろんですが、趣向を凝らした映像の数々にも感動。

DSC08752 (2) 

DSC08767 (2) 

DSC08774 (2) 

DSC08782 

DSC08785 (2) 

DSC08788 (2) 

下はアンコールで意表をついてステージ左手脇から登場したところ。スクリーン上にはほぼリアルタイムで合成された映像が映し出されていました。

DSC08800 (2) 

DSC08814 (2) 

テクノロジーを駆使した一流のエンターテイメントです~。

DSC08816 (2) 

DSC08818 (2) DSC08825 

DSC08829 

DSC08839 (2) 

DSC08860 (2) 

約2時間半で25曲を演奏。あっと言う間にエンディングを迎えていました。

DSC08862 (2) DSC08867 (2) 

DSC08878 (2) 

DSC08871 (2) DSC08882 (2) 

DSC08889 (2) 

終了は夜10時をだいぶ回ってから。終わって見ればコンサート中はさほど気にならなかった足腰の疲れがドッと押し寄せて来ました。当然これだけの観客が会場から出るのには膨大な時間がかかり、さらにさいたま新都心駅の改札口までチョッとしたラッシュ状態でした。さらに電車内も・・・。

でも翌日の金曜日は朝から元気!?・・・であるはずも無く、元気なフリをしながら仕事を何とかこなしておりました。

もうスタンディングはやめよう・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月5日木曜日。晴れ。朝は6℃、日中は14℃。今日は休診日。朝から良く晴れたので東京都調布市の深大寺へ。

DSC08509 (2) 

既に12月に入ったとはいえ、境内はまだまだ紅葉が残り秋の装いでした。

DSC08514 (2) 

DSC08517 (2) 

まるで京都??。

DSC08518 (2) 

DSC08519 (2) 

ひとくちに“もみじ”と言っても木によって随分と“紅”が異なります。

DSC08527 (2) 

DSC08528 (2) 

DSC08535 (2) 

本堂横のもみじは・・・。

DSC08540 (2) 

下の池の水面に映って・・・。

DSC08539 (2) 

美しい~。

DSC08543 (2)

DSC08544 (2) 

裏の路地は深山の如し。

DSC08557 (2) 

DSC08561 (2) 

東京都内とは俄かに信じられない雰囲気。

DSC08573 (2) 

DSC08575 (2) 

DSC08578 (2) 

DSC08582 (2) 

ごく短時間の散策でしたが、行く秋を堪能させて頂きました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月最終週は11月25日月曜日から11月28日木曜日までは曇りか雨のぐずついた天気が続きましたが、11月29日金曜日11月30日土曜日は天気が回復して晴れました。でも気温は週の後半になるにつれて次第に低下。

近所ではまだまだ紅葉が残っていて秋の雰囲気。でも悪天候のため色合いは今一つ。

DSC08305 (2) DSC08324 (2) 

イチョウ並木では雨で一気に落葉して歩道が黄色に染まりました。

DSC08316 (2) 

でも見上げればまだまだこれからが落葉の本番!?。

DSC08313 (2) 

今週のクリニックは相変わらずかぜ症状の方が大勢。それでもインフルエンザの方は少なめで日に1~2名程度でした。爆発的な流行はまだこれからでしょうか。

今週は診療終了後も慌ただしい日々でした。まず11月25日月曜日はウェブ・デザイナーのYさんと打ち合わせ。

11月26日火曜日は桜木町の横浜市健康福祉総合センターで開催された横浜内科学会循環器研究会へ。今春改定になった高血圧ガイドラインとオンライン診療の講演を拝聴させて頂きました。

DSC08353 (2) DSC08349 (2) 

11月27日水曜日は大和市地域医療センターで開催された胸部レントゲン写真の読影会。

11月28日木曜日は休診日でしたが聖マリアンナ医大横浜市西部病院で開催された横浜市西部地区循環器講演会へ。

11月29日金曜日は早仕舞いさせて頂き小田急ホテルセンチュリー相模大野で開催された神奈川県央地区学術講演会へ(こちらには私自身も企画で絡んでおりました)。

DSC08343 (2) DSC08335 (2) 

そして週末の11月30日土曜日は所用で名古屋へ。

行きの新幹線の車窓には雄大な富士山の姿が。

DSC08374 (2) 

名古屋駅で軽くJR東海の車両たちに挨拶をして・・・。

DSC08404 (2) DSC08407 (2) 

DSC08413 (2) DSC08415 (2) 

名古屋の駅頭に1泊して所用を済ませ・・・。

DSC08393 (2) DSC08396 (2) 

翌日12月1日日曜日にはすぐトンボ返り。

DSC08431 (2) DSC08433 (2) 

帰りも車窓の富士山が綺麗でした。

DSC08479 (2) 

帰りに中央線でピンチヒッターとして運用に就く209系1000番台に遭遇。

DSC08498 (2) 

あくまでグリーン車組み込みとトイレ設置工事で運用を一時的に離れるE233系の“代車”として今年の3月から一時的に使われているもので、元は常磐線で千代田線乗り入れ用にエメラルドグリーンの帯で使われていた車両。今回のお役目が終われば確実に廃車となる運命。

DSC08494 (2) DSC08490 (2) 

貴重な車両に巡り合うことが出来ました。

こんな具合で瞬く間に11月は過ぎ去り、気付けばもう師走~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月24日日曜日。曇り一時雨。朝は13℃、日中は20℃。残念ながらこの連休は雨に祟られました。

日曜日は夕方から明治神宮前へ。メキシコ料理のお店「フォンダ・デ・ラ・マドゥルガーダ」へ。

場所は明治通り沿い、トルコ大使館の隣。パッと見は知らなければとても入って行けない雰囲気!?。

DSC08275 (2) 

ここは何処?。メキシコ??。

DSC08299 (2) 

ディズニーランドのアトラクションかのような雰囲気。曲がりくねった長い階段を地下へ下って行くと・・・。

DSC08300 (2) 

入口がありました。

DSC08297 (2) 

入口からさらに下ると地下2階に大空間が・・・。

DSC08277 (2) 

スタッフは全員メキシコ人のようです。お客も半数はメキシコ人!?。

DSC08276 (2) 

3人組の楽団「マリアッチ」がラテン音楽を奏でながら客席を廻って来ます。

DSC08279 (2) DSC08280 (2) DSC08286 (2) 

今宵は5人で会食。雰囲気に圧倒されながらもメキシコ料理を堪能させて頂きました。

DSC08282 (2) DSC08281 (2) 

ただ量が多過ぎて途中での脱落者多数。

DSC08288 (2) DSC08290 (2) 

外へ出ると・・・やっぱりそこは日本でした。

DSC08302 (2) 

帰宅途中、神宮前交差点では表参道のイルミネーション・ライトアップが。正式には11月28日スタートのようですので試験点灯でしょうか。チョッと得した感じ!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月22日金曜日。曇りのち雨。終日6~8℃くらいで冷たい雨の一日になりました。

結構雨の勢いは強くて、時間帯によっては患者さんはずぶ濡れになって到着。かぜ症状の方も多くて悪天候の割には混雑しました。

診療終了後は大和市医師会内科医会の学術講演会に参加するために大和市地域医療センターへ。今宵は呼吸器領域の講演で肺炎球菌ワクチン再接種のお話でした。

DSC08320 (2) 

わが国でも2014年10月から65歳以上の高齢者の初回接種に自治体による補助が始まりましたが、そこから5年経過して再接種がそろそろ必要な時期。当院では公的補助が始まるだいぶ前から接種をしていましたので、既に大勢の方に再接種をさせて頂いていますが、今まで大きな副反応は認めておりません。

残念ながら生きている以上若返っていく方は誰もおりません。転ばぬ先の杖、5年以上経ったら再接種をご相談下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月21日木曜日。晴れ。朝は9℃、日中は16℃。

今日は休診日。天気も良いので紅葉を見に五日市まで。途中の道中はまだ台風19号の爪痕がそこここに残っていました。

今の時期、木の種類や日当たり、風向きによるのかも知れませんが、紅葉の進展度合いはまちまち。

DSC08223 (2) 

あまり赤くならずに枯れかけた木も。

DSC08241 (2) 

台風19号の影響で水の流れがずいぶん変わったところもあるようでした。

DSC08237 (2) 

DSC08238 (2) 

ランチはいつもの黒茶屋で。

DSC08225 (2) 

これまたいつもの平日限定ランチですが・・・。

DSC08226 (2) DSC08227 (2) DSC08228 (2) 

きのこ、栗、芋など秋の味覚を堪能させて頂きました。

DSC08231 (2) DSC08232 (2) DSC08233 (2) 

DSC08234 (2) DSC08235 (2) DSC08236 (2) 

食材は秋でも、山の空気はもう完全に冬・・・でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月17日日曜日。晴れ。朝は10℃、日中は19℃。久しぶりにスッキリと晴れ渡って清々しい秋晴れとなりました。

今日は午前中から所用で都心へ。昼は外苑前で7人で会食でした。帰りがけに表参道から神宮前へ向けて腹ごなしに少々ウォーキング。急に日が短くなり早くも3時過ぎには陽がだいぶ斜めになっていましたが、表参道のけやき並木は斜光に映えて綺麗に輝いていました。

DSC08217 (2) 

既にけやき並木ではクリスマスイルミネーションの準備も整っている様子。アッと言う間に1年が終わりそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月16日土曜日。晴れ。朝は6℃、日中は17℃。

本日やっと10月1日から運用に就いている「江ノ島線開業90周年記念トレイン」8000形8255編成をじっくり眺める機会がありました。

DSC08197 (2) 

これは江ノ島線が1929年(昭和4年)4月に開業して90周年を迎えたことを記念してラッピングを施されたもの。

DSC08202 (2) 

90周年のロゴマークや江ノ島に関連した図柄のステッカーが貼られていました。

DSC08199 (2) 

でも何だか子供がいたずらしてシールを貼ったような感じで・・・。

DSC08200 (2) DSC08201 (2) 

今一つ垢抜けない感じ・・・(失礼~)。

DSC08203 (2) 

12月1日まで運転される予定だそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

早いもので気付けばいつの間にか11月も半ば。それでも時折20℃を越える日もありましたが、朝晩はめっきり寒くなりました。

近所では夏みかんが色付いて来ました。

DSC08170 (2) 

クリニックは相変わらずかぜ症状の方が多めでしたが、中にポツリポツリとインフルエンザの方が紛れ込む様になりました。

インフルエンザは早くも全国で流行レベルとなり、2009年のいわゆる新型インフルエンザが流行した年に次いで2番目に早い記録となりました。その98%が2009年と同じH1N1。本格的なピークまではまだ時間がありそうですが、どうぞ早めにワクチンを~。

11月12日火曜日の診療終了後はみなとみらいへ。横浜ベイホテル東急で開催された心房細動に関連する講演会に参加させて頂きました。

DSC08174 (2) 

心房細動の治療は日進月歩。ひと昔前とは治療方針も治療法も全く様変わりしています。進歩に置いて行かれないように頑張って付いて行かないとね~。

会場の横浜ベイホテル東急のロビーには大きなクリスマスツリーが。

DSC08168 (2) 

クリスマスツリーが登場するようになるともう年末ムードですね~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月10日日曜日。札幌地方は晴れ時々曇り。朝は2℃、日中は8℃。

昨夜札幌入り。朝目覚めてホテルのカーテンを開けると青空が広がっていました。

DSC08006 (2) 

北西方向を望むと北大の農場が。

DSC08008 (2) 

有名なポプラ並木も既に黄色く色付いていました。

DSC08010 (2) 

さすがに気温は関東の真冬並み~。

DSC08002 (2) 

今日はこれから留萌へ向かいますが、留萌地方は曇り空のようです。

DSC08003 (2) DSC08097 (2) 

まずは札幌発10時00分の特急「ライラック11号」旭川行きに乗車。

DSC08012 (2) 

車両は789系6両編成。もとは2002年から2011年までの間に津軽海峡線の「スーパー白鳥」向けに製造された交流特急形電車ですが、北海道新幹線開業を機に道央圏の「ライラック」に転用された車両です。

DSC08020 (2) 

さすがに電車特急だけあって滑らかで軽快な走り。岩見沢、美唄、砂川、滝川と停車しながら、深川には11時05分に到着しました。

DSC08023 (2) 

深川は留萌本線の起点の駅。かつては機関区も置かれた鉄道の要衝でした。

DSC08026 (2)

深川には昭和48年3月に降り立ったことがあります。当時は全国でもここでしか見られなかったD61形蒸気機関車6両のうちの最後の1両が残っていて、その写真を撮りに来たのでした。下の写真は深川駅のはずれで撮った写真。写真の出来はともかくD61に一目でも会えて満足でした。

DSC08267 (2) 

JTB時刻表の最新号2019年12月号の地図を見ると現在の留萌本線は分岐も接続も無い1本枝の盲腸線になっていますが・・・。

DSC08249 (2) 

でも1967年1月の鉄道路線図を見ると、深川からは留萌本線の他に名寄へ延びる深名線があり、途中駅の石狩沼田ではこの2月に乗車した札沼線が接続していました。また留萌本線自体も留萌から先の増毛(ましけ)まで線路が延びていました。更に留萌からは宗谷本線の幌延を結ぶ羽幌線が繋がり、加えて私鉄では恵比島~昭和間に留萌鉄道、留萌~達布間に天塩炭鉱鉄道、羽幌線の築別~築別炭鉱に羽幌炭鉱鉄道が接続していました。

DSC08255 (2) 

新幹線が開業した1964年10月の時刻表を見ると、準急「るもい1号」と「るもい2号」が旭川から、急行「はぼろ」が札幌から、準急「かむい4号」が小樽からそれぞれ乗り入れて来て、いかにも“本線”たる貫禄を呈していたようです。

DSC08272 (2) 

ところが今は優等列車はひとつも無く、普通列車が下り8本、上り9本のみ・・・。

さて深川駅での接続は5分。11時10分発の留萌行きは、国鉄分割民営化の前年1986年に29両製造されたキハ54形。北海道仕様500番台の2両編成でした。昨今のローカル線には珍しく豪華2両編成(!?)かと思いきや、後ろの1両は回送扱いで閉め切られていました。前はキハ54512。

DSC08025 (2) 

6~7名の同業者(?)とほぼ同数の地元高校生を乗せて定時に出発。乗務員は初老の運転士と若い見習い風の運転士、さらに後ろの回送車両にも乗務員が乗っていて3名体制。

深川駅を南に向けて発車し右カーブしながら西の日本海方向へ。周囲は広々とした田園地帯が広がっています。最初の駅は北一己(きたいちゃん)。イチャンはアイヌ語で鮭の産卵場所を意味するそうです。

DSC08027 (2) 

次の秩父別(ちっぷべつ)では数人が下車。人口2400人余りの秩父別町の玄関口。

DSC08029 (2) 

次の北秩父駅は通過扱い。下り列車は夕方の2本しか停車しません。乗車人員平均は1.0人だそうで・・・。

次は石狩沼田。沼田町の中心駅で数人が下車。かつては札沼線がここで接続していましたが、新十津川~石狩沼田間は昭和47年に廃止されてしまいました。

DSC08031 (2) DSC08136 (2) 

このあたりから線路には雪が多くなって来ました。線路に並行して立派な道路が。

DSC08034 (2) 

次の真布駅は国鉄時代には仮乗降場で、民営化時に駅に昇格した駅。

DSC08036 (2) 

ただでさえ少ない列車のうちの上下3本の列車が通過してしまいます。

DSC08039 (2) 

そして恵比島駅。明治時代は「峠の宿」と呼ばれる交通の要衝だったそうです。

DSC08042 (2) 

立派な木造駅舎・・・に見えますが、NHKの連続テレビ小説「すずらん」のロケセット「明日萌驛(あしもいえき)」をロケ終了後もそのまま継続使用しているもの。駅前には旅館のセットも見えました。

DSC08045 (2) 

今では観光客の姿もなくひっそりとした佇まい。昭和44年まではここから留萌鉄道が出ていましたが、今では跡形もありません。

さてここからは石狩・天塩両国境を越える峠道に差し掛かります。

DSC08050 (2) 

留萌本線のトンネルはこの区間の2つのみ。

DSC08052 (2) 

「この2つのトンネル間に鹿が多いんだよ」と初老の運転士が若い運転士に話していました。

DSC08056 (2) 

駅間は7.6km。サミットを越えればあとは軽快に下り降りるだけ。

DSC08060 (2) 

峠下駅は留萌本線の途中駅で唯一列車交換が可能な駅。

DSC08071 (2) 

有人駅時代からの立派な駅舎がそのまま残っていました。

DSC08075 (2) 

下は帰りに上りホーム側から見た駅舎。でも近年の乗車人員平均は0.8人だそうです。

DSC08133 (2) 

峠下駅を出るとかつては東幌糠駅がありましたが2006年3月に廃止され、次の駅は幌糠駅。ヨ3500形車掌車を改造した駅舎でした。

DSC08077 (2)

幌糠駅の次はかつては桜庭駅がありましたが、こちらも1990年10月に廃止されています。

次の藤山駅はアイヌ語とは関係なく農場主であった藤山さんの名前が由来。

DSC08082 (2) 

DSC08085 (2) 

そして大和田駅もかつての大和田炭鉱の所有者大和田さんの名前から。ここも車掌車改造の駅舎でした。

DSC08087 (2) 

大和田を出ると次は終着の留萌です。

ところでキハ54512のシートは、キハ183系特急型気動車に使用されていた簡易リクライニングシートを流用して、集団見合い方式に配置。普通列車にしては豪勢なシートです。

DSC08081 (2) 

真ん中の対面部分にはテーブルが配置されています。

DSC08096 (2) 

窓下には灰皿の撤去跡。扇風機カバーには国鉄のJNRマークが残っていました。

DSC08091 (2) DSC08095 (3) 

12時07分に終着留萌に到着。降り立ったのは同業者と思われる6人。地元の方は殆どいらっしゃらないようでした。

DSC08100 (2) 

広いホームはかつての賑わいを思い起こさせます。

DSC08103 (2) 

2016年12月5日にこの先の増毛までの区間が廃止され、ここが終点となりました。

DSC08102 (2) 

夏のシーズンには“鉄”以外の観光客も降り立つのでしょうか。

DSC08117 (2) 

留萌の駅舎を外から眺めたら予想外に立派でビックリ。

DSC08110 (2) 

1967年7月に天塩炭鉱鉄道が廃止されましたが、その直後11月から供用開始となった2代目駅舎だそうです。

DSC08109 (2) 

キヨスクは2008年10月に閉店になったそうですが、待合室には立ち食いそば・うどん店がありました。本当はここで昼食を摂りたいところですが、折り返し時間はたったの11分しかありません。残念~。

DSC08112 (2) 

下の写真は深川方面を眺めたところ。左側の広大な敷地もかつては引き込み線だったのでしょう。

DSC08121 (2) 

深川側には跨線橋。かつては羽幌線用に4番ホーム、天塩炭鉱鉄道用に5番ホームまであったそうです。羽幌線は1987年3月に廃止。

DSC08106 (2) 

さて到着した列車は2両を切り離し。

DSC08104 (2) 

後ろに連結されていたキハ54527が今度は単行で上り列車の運用に就きます。

DSC08107 (2) 

ワンマン運転用のミラーを使って記念撮影。

DSC08120 (2) 

12時18分に発車。結局新たな乗客は現れず、そのまま折り返す“鉄”ばかりが、われわれ2人を含めて6人。

DSC08115 (2) DSC08122 (2) 

キハ54527は1986年(昭和61年)富士重工製で、元は急行「礼文」専用車として急行仕様に製造された3両のうちの1両。その後釧路と苗穂で改造されています。

DSC08125 (2) DSC08127 (2) 

シートは両端部はロングシートに改造されていましたが、中央部は当初から装備していた0系新幹線の廃車発生品である転換クロスシート。

DSC08128 (2) 

来た道を戻り、峠を越えたらまた天気が良くなりました。深川近くまで戻って来たら線路上の雪も消えました。

DSC08138 (2) 

深川駅には13時13分着。55分の行程でした。

DSC08144 (2) 

ここからは6分の待ち合わせで13時19分発の特急「ライラック24号」に乗車。

DSC08147 (2) 

DSC08148 (2) DSC08150 (2) 

所要66分で札幌着14時25分。

DSC08153 (2) 

10分の乗り継ぎで14時35分発の快速「エアポート144号」に乗れば所要37分で15時12分に新千歳空港に到着。

DSC08155 (2) 

17時00分のJAL518便で東京羽田へ。

DSC08163 (2) 

羽田には18時40分着。羽田に降り立ったら随分と暖かく感じました。

目的地の留萌にはたった11分の滞在であとは乗りっ放しで何が楽しいのかって?。いやいや他の人に理解出来ないのが“大人の趣味の世界”なんです~(!?)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

文化の日の連休が明けて、11月5日火曜日からの週は患者さんが多くて連日混雑していました。かぜの方が多い上に、中に混じってぽつりぽつりとインフルエンザの方がいらっしゃるようになりました。定期通院の方も通常の診療に加えて前回の特定健診・がん検診の結果の説明をし、加えてインフルエンザワクチン接種も希望される方が多いので普段よりだいぶ時間が掛かってしまいます。さらにたくさんの書類書き、大和市医師会理事会、多くの面会をこなして・・・。そんな訳で今週もだいぶお疲れモードで週末を迎えました。

11月9日土曜日。晴れ時々曇り。朝は11℃、日中は15℃。クリニックはやはり午前中は混雑しましたが、午後からは落ち着きを取り戻しました。

診療終了後は直ちに羽田空港へ。お疲れモードでも出かけるとなれば俄然元気!?。16時30分発札幌行きJAL523便に十分間に合いました。友人と落ち合って機上へ。

DSC07972 (2) 

機種はボーイング777-200。使用機材到着遅れのためにやや遅れて離陸するも到着はほぼ予定通り。札幌は4℃でした。

DSC07971 (2) 

新千歳空港18時30分発のエアポートライナーで札幌駅へ。駅頭のホテルにチェックインして直ぐに夕食に向かいました。

DSC07975 (2) DSC07976 (2) DSC07978 (2) 

今宵も北の海の幸を堪能~。

DSC07980 (2) DSC07982 (2) DSC07984 (2) DSC07985 (2) 

下は札幌駅北側の夜景。一直線に伸びる道路が北海道らしい!?。

DSC08000 (2) 

今回は前回台風接近のため実現できなかった“乗り鉄”のリベンジのためにやって来ました。

明日も天気は良さそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月4日月曜日。那覇地方は曇り時々雨。最低気温24.2℃、最高気温28.7℃。天気が優れず風も強い残念な天気になってしまいました。日頃の行いの悪さが露呈!?。

今日は早朝から沖縄南部に向けて車を走らせました。サトウキビ畑の中を通って、まずは県営平和記念公園へ。

DSC07933 (2) 

ここへ来るのは中学生の時以来!?。当時は沖縄平和祈念堂、平和の丘、平和の火、そして立派な平和祈念資料館などの諸施設はまだ整備されていませんでした。

朝早いのでまだ人影疎ら。

DSC07934 (2) DSC07936 (2) 

公園の南端は太平洋に面した断崖。一帯は沖縄戦跡国定公園に指定されています。晴れていれば青い海が広がっているのでしょうが今日は鉛色。

PB043942 (2) 

流石にこの天気でチョウ影は少なめ。そんな中、リュウキュウコミスジや・・・。

PB044521 (2) 

PB043944 (2) 

関東でも普通種のチャバネセセリ。

PB043948 (2) 

そして昨日にも出会ったクロマダラソテツシジミなどが飛び回っていました。

PB044358 (2) 

PB044433 (2) 

風の当たらない斜面ではシロオビアゲハがたくさん飛んでいました。

PB043976 (2) 

シロオビアゲハは他のアゲハチョウ類に比べると小型。

PB044184 (2) 

日本ではトカラ列島以南に分布していて、沖縄では普通種です。

PB044209 (2) PB044185 (2) 

メスには遺伝的にオスと同じく後翅に白い帯がある「シロオビ型」と後翅に赤色の斑点がある「ベニモン型」の2タイプがあり、後者はまるで別種のよう。

PB044029 (2) 

一説には毒のあるベニモンアゲハに擬態しているのだとか。

PB044496 (2) PB044475 (2) 

そして昨日はオスにしか出会わなかったアオタテハモドキのメスにも遭遇。

PB044050 (2) 

PB044525 (2) 

因みに下は昨日撮ったオスの写真。どちらもそれなりに美しい~。

PB033661 (2) 

さらに傍らにメスアカムラサキのオスを発見!。

PB044545 (2) 

メスアカムラサキは迷蝶で土着種ではありません。ときおり飛来して各地で一時的に発生することがあるそうです。アカなのかムラサキなのか判らない名前が付いていますが、メスは全く違う柄で赤いのでこの名前が付いています。

PB044555 (2) 

さて、そろそろ時間切れ。空港へ向かう僅かな時間に那覇市内にある「対馬丸記念館」へ立ち寄って時間調整。

DSC07967 (2) 

対馬丸事件は学童集団疎開の子どもたちを大勢乗せて昭和19年8月21日に那覇港を出港しましたが、翌22日の夜に米潜水艦の魚雷攻撃で沈没。乗船者1782名のうち約8割が亡くなった悲惨な事件です。

DSC07950 (2) 

事件後は厳重な箝口令が敷かれて、事実がひた隠しにされていたそうで・・・。

DSC07943 (2) DSC07944 (2) 

立派な館内には他に見学者無し。勿体ない~。

DSC07948 (2) 

どんより曇った那覇空港を離陸して・・・。

DSC07952 (2) 

2時間20分ほどで暗くなった羽田空港に到着。気温は15℃前後でしたが、とっても寒く感じられました。

今回は天気には恵まれませんでしたが、十分沖縄のチョウを堪能して参りました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月2日土曜日。晴れ。朝は11℃、日中は19℃。

11月に入って最初の土曜日。クリニックはそれなりに混雑。かぜ症状の方はやはり多め。健康診断で引っ掛かって二次検査でいらっしゃる方もちらほら。インフルエンザワクチンの接種も佳境に入って来ました。

診療終了後は羽田空港へ。17:05発JAL923便で沖縄那覇へ。機種は小型のボーイング737-800。夜8時頃に那覇空港に着陸。さすが南国、夜になっても26℃ありました。

DSC07912 (2) DSC07917 (2) 

そのまま那覇市内のホテルにチェックイン。

11月3日日曜日の那覇は晴れのち曇り一時雨。朝は24℃、日中は28℃。残念ながら天気は下り坂です。

ホテルのカーテンを開けるとビルが乱立する那覇市内は薄曇りでした。

DSC07920 (2) 

朝一番でレンタカーを借りて、沖縄自動車道を終点の許田ICまで。そこから名護市内を抜けて本部半島の八重岳を目指します。八重岳453.4mは沖縄本島では与那覇岳に次ぐ第二位の標高で、1月末から2月初旬には日本で最も早く桜が見られるところ。

海岸沿いの道から標示に従って山道に入って行くと次第に周囲は鬱蒼とした森に。

DSC07931 (2) 

意外にも山頂近くまで整備された舗装道路が続いていました。

DSC07923 (2) 

頂上にはアメリカ軍が管理する八重岳通信所が。それで道が良いのかも!?。

DSC07925 (2) 

山頂近くからはボンヤリですが彼方に東シナ海が望めました。

DSC07929 (2) 

美ら海水族館はこちら方向のはずですが・・・!?。

DSC07927 (2) 

さて、このたび遠路遥々ここまで来たのは沖縄のチョウの写真を撮るため。クルマを停めて外に出ると周辺の木々では聞き慣れないセミの大合唱が。

PB033642 

正体は容姿端麗なオオシマゼミでした。

PB033602 (2) 

オオシマゼミは日本産のツクツクボウシ属の最大のセミで奄美大島~沖縄本島周辺に分布する日本特産種だそうです。

PB033778 (2) 

クルマを降りて道路端の白い花を見たら・・・ビックリ!。茶色っぽいチョウの一群が鈴なりになっていました。数えきれないほどのツマムラサキマダラです。

PB033748 (2) 

下の写真、上がメス、下がオス。

PB033577 (2) 

メスは前翅の白斑、後翅の白線が目立ちます。

PB033576 (2) 

翅を開くと前翅には光沢のある青紫色が!。その名の通り、前翅のツマがムラサキ!!。

PB033579 (2) 

オスはメスほど前翅の白斑、後翅の白線が目立ちませんが・・・。

PB033582 (2) 

翅を開くと前翅の青紫色の面積がメスよりも広くてよりゴージャスな感じです。

PB033600 (2) 

たくさんのツマムラサキマダラを目の前にして俄かには信じられませんが、以前は稀に南からやって来るだけの“迷チョウ”だったそうで、沖縄本島に定着したのは1992年頃から。今では奄美~八重山で広く定着しているそうです。

PB033734 (2) 

周辺の梢を見ながら歩いていたら、テリトリーを張るコノハチョウの姿を発見!。県の天然記念物です。どこにいるかって?。

PB033584 (4) 

クローズアップすると・・・ここです!。

PB033584 (3) 

今回見かけたのはこの1頭のみ。しばらく粘りましたが残念ながら降りて来てくれませんでした。

林間をふわりふわりと優雅に飛んでいる大型のマダラチョウは本土でも見かけるアサギマダラ。何やら文字が書かれているのは数千キロの長距離を移動するアサギマダラの調査のためにマーキングされたもの。

PB033594 (2) 

う~ん、どこでマーキングされたものやら・・・。

PB033808 (2) 

山頂近くでは色鮮やかな“蛾”を発見。蛾は専門外ですが、調べてみるとサツマニシキという種類。

DSC07922 (2) 

温暖地の蛾で本州紀伊半島より南に分布しているそうですが、南へ行くほど後翅の白色部が広く明るくなるそうです。

PB033789 (2) 

やや下って脇道に入ったところに立て看板が。

PB033634 (2) 

判読し難くなっていましたが「戦跡 国頭支隊本部壕 野戦病院跡」とありました。

PB033633 (2) 

ここ八重岳は本島北部で唯一日米両軍の対峙戦が行われた激戦地。こんな山の中の野戦病院に収容されても・・・。

そんな場所で呑気にチョウの写真なぞ撮っていられる平和な時代にひたすら感謝するばかりです。

近くにはミナミキチョウの低温期型。

PB033643 (2) 

こちらは珍しい種類かと思いきや本州以南に広範に見られるヤマトシジミのようです。

PB033646 (2) 

こちらも本州以南に見られるジャコウアゲハのオス。

PB033731 (2) 

時折地面から飛び立つ小型のタテハチョウは沖縄本島以南で土着しているアオタテハモドキ。オスは青が鮮やか。周辺を探しましたがメスの姿は無し。

PB033671 (2) 

イシガケチョウは島根、岡山、兵庫県南部など西日本以南に土着。

PB033741 (2) 

とっても不思議で芸術的な模様ですが・・・。

PB033749 (2) 

一説によると茶色い模様だけを見ると怖~いムシに見えてくるのだとか・・・。あやや、確かに~。

PB033804 (2) 

ヒメアカタテハは日本はおろか南極大陸を除く全ての大陸に分布する世界的なチョウ。

PB033769 (2) 

下はクロマダラソテツシジミ。かつては国内に生息しなかったそうですが、1992年に沖縄本島で確認され一時途絶えたものの2000年以降は南西諸島各地で見られるようになった種類。

PB033816 (2) 

地面を這うように飛んでいる地味なチョウはリュウキュウヒメジャノメ。奄美諸島以南にのみ分布。

PB033825 (2) PB033826 (2) 

最近では北へ分布を広げて関東でも見られるようになったナガサキアゲハ。

PB033832 (2) 

メスは南方へ行くほど白化傾向が強くなり、こんなに白いメスは沖縄まで来なければ見られません。

PB033837 (2) 

PB033857 (2) 

メスの後ろを飛んでいるのがオス。オスは白い部分が有りません。

PB033852 (2) 

この白いナガサキアゲハが見れただけでもここまで来た甲斐が有ったというもの。

PB033908 (2) 

そしてハイビスカスを訪れているのは日本産シロチョウの最大種、ツマベニチョウのオス。

PB033841 (2) 

普段は高所を敏速に飛ぶのでなかなか写真が撮れませんが、吸蜜で降りて来た一瞬がシャッターチャンス。

PB033922 (2) PB033928 (2) 

九州南端以南に分布する南方系のチョウです。

PB033845 (2) 

さてここらでもう夕刻。時折ぱらついていた雨が本格的になって来たので今日は撤収することに。那覇へ向かって車を走らせたのでした。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月31日木曜日。晴れ。朝は15℃、日中は21℃。

今日は休診日。夜は友人と会食のため新橋へ出かけました。本当はいつもの渋谷で待ち合わせる予定でしたが、友人が今夜は“ハロウィーン”であることに気付いてくれて、急遽新橋に変更。危なく渋谷に足を踏み入れるところでした。

久し振りに新橋駅に降り立つと、広場の先に見慣れたC11形蒸気機関車の姿が。

DSC07873 (2) 

さすがに大都会新橋のシンボル的存在になった蒸気機関車は良く整備されていてピカピカでした。

DSC07876 (2) 

国鉄の蒸気機関車の中では小型でローカル線での使用を念頭に造られた機関車。

DSC07874 (2) DSC07875 (2) 

1932年から1947年にかけて381両製造されたうちの1両です。

DSC07878 (2) 

このC11形292号機は1945年(昭和20年)2月11日日本車輛名古屋工場製。

DSC07879 (2) 

誕生したのが第二次世界大戦最末期の資材不足の時期のこととて資材と工数を切り詰めた戦時設計機で、除煙板(デフレクター)には木製だった名残が。

DSC07881 (2)

また砂箱と蒸気ドーム被いは工作の簡略化で角形(かまぼこ形)になっています。

DSC07882 (2) 

ローカル線の近距離用なので、炭水車(テンダー)は繋がってなくて、水は両サイドのタンクに、石炭は運転室後方の石炭庫に入る分だけ。

DSC07883 (2) DSC07884 (2) 

でもコンパクトで使い勝手が良いからか、21世紀の現在でも大井川鉄道、真岡鉄道、東武鉄道、JR北海道で動態保存されています。さらに東武鉄道ではもう1両復元中!。

DSC07885 (2) DSC07887 (2) 

因みにこの292号機は製造から1972年の廃車まで一貫して姫路第一機関区に所属していて、東京にも新橋にも縁もゆかりも無し。国鉄蒸気機関車末期に五月雨式に保存された機関車にはそんなことがままありました。

DSC07888 (2) 

さて今宵は友人と中華料理「六本木楼外楼」で食事しながら“鉄”の活動計画を練っておりました。

DSC07895 (2) DSC07896 (2) DSC07897 (2) DSC07899 (2) 

DSC07900 (2) DSC07901 (2) DSC07902 (2) DSC07904 (2) 

さすがに大人の街、新橋、日比谷あたりにはコスプレの若者は皆無でしたが・・・。

DSC07892 (2) 

まあ一応、Happy Halloween!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月29日火曜日。雨のち曇り。朝は14℃、日中は15℃。

クリニックは最高気温が20℃を下回る日が増えたせいか、ここのところかぜ症状の方は多め。インフルエンザの方はパタッといらっしゃらなくなりましたが、一時的な現象でしょうか??。

診療終了後は外苑前まで。平日の夜8時前の外苑前は意外に人影疎ら。

DSC07847 (2) 

今宵は日本料理「僖成」へ。ほんの少し大通りから入っただけで周辺はとても静かでした。

DSC07848 (3) 

大和市内の先生と会食でしたが、クリニックの運営上の悩みや日常の出来事など話題は尽きず。

DSC07849 (2) DSC07850 (2) DSC07851 (2) DSC07852 (2) 

DSC07853 (2) DSC07854 (2) DSC07855 (2) DSC07856 (2) 

気付けばいつの間にか他にお客さんはいなくなっていました・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今日は夏の旅行のレポートの続きを。8月13日火曜日にリトアニアから陸路国境を越え、夜遅くにラトヴィアの首都リガに到着しました。ホテルで夕食を摂りそのまま就寝。翌8月14日水曜日はいつもの様に早朝街歩きに。

夏とはいえ朝は15℃を下回っていてヒンヤリ。

DSC06169 (2) 

下の写真は朝日に照らされたリガ大聖堂。

DSC06171 (2) 

日中は大勢の観光客で賑わうであろう大聖堂前の広場にも人影はありませんでした。

DSC06173 (2) 

静寂の街をのんびり散策出来るのは何よりも贅沢なこと。早起きは三文の得です~。

DSC06177 (2) DSC06182 (2) 

さてホテルへ戻って朝食ののち、本格的に行動開始。

DSC06205 (2) DSC06208 (2) 

DSC06215 (2) 

かつて旧市街を取り囲んでいた城壁を抜けると・・・。

DSC06221 (2) 

外周に沿ってポールを振りかざしてトラムが結構な頻度で疾走していました。

DSC06225 (2) 

車両は新旧さまざま。乗りこなせれば便利そうです。

DSC06227 (2) 

その外側に広がる新市街には、アルベルタ通りを中心に20世紀初頭に盛んに建てられたアール・ヌーヴォー建築がたくさん残存。

DSC06232 (2) DSC06234 (2) 

DSC06236 (2) DSC06238 (2) 

各国からたくさんの観光客がやって来ていました。

DSC06240 (2) DSC06241 (2) 

DSC06247 (2) DSC06249 (2) 

今度は一気に旧市街の南側に回って中央市場へ。大きなドーム型の建物が5つ。

DSC06254 (2) 

元々は飛行船の格納庫だった建物が移築されて使われているそうです。確かにさもありなんって感じ!。

DSC06273 (2) 

どこへ行ってもその土地の市場を覗くのは楽しい~。

DSC06255 (2) DSC06256 (2) DSC06257 (2) 

海産物が豊富なのは、リガ湾、バルト海を挟んでスウェーデンと対峙する地理関係を考えれば当然。

DSC06258 (2) DSC06259 (2) 

DSC06260 (2) DSC06261 (2) DSC06263 (2) 

DSC06264 (2) DSC06265 (2) 

DSC06266 (2) DSC06270 (2) DSC06269 (2) 

チーズや蜂蜜も豊富で美味しそうでしたが・・・。

DSC06271 (2) DSC06272 (2) 

さて再び旧市街へ。市庁舎広場は観光客で賑わっていました。広場の中心にはリガの守護聖人聖ローランド像。

DSC06280 (2) 

後ろはブラックヘッドの会館。時計の下には4つのハンザ都市、リガ、ハンブルグ、リューベック、ブレーメンの紋章とギリシャ神話の神々の像。実は1941年にドイツ軍の空襲で破壊され、1999年に再建されたばかりの建物です。

DSC06275 (2) 

向かいの市庁舎も再建されたもの。

DSC06282 (2) 

そこから少し北へ移動すると、今朝外観だけ眺めたリガ大聖堂。1211年に建設が始まり18世紀後半に現在の姿になったバルト三国最古の歴史をもつ教会。

DSC06283

中に入ると美しいステンドグラス。

DSC06294 (2) 

DSC06285 (2) 

そして背後には重厚なパイプオルガンが。

DSC06293 

大聖堂の南側にはかつての修道院の回廊も良い雰囲気でした。

DSC06300 (2) 

だいぶ長くなって来たので今回はこの辺で。続きはまた次回に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月25日金曜日。雨。朝は14℃、日中は18℃。台風21号の影響で関東から東北にかけて記録的な大雨になりました。先日の台風19号で大きな被害を受けた千葉や福島でまたもや新たな犠牲者が・・・。

当地でも朝から終日酷い雨になりましたが、それでもクリニックは混雑気味でした。かぜ症状の方や気管支喘息発作で受診される方がちらほら。インフルエンザ様の症状の方もいらっしゃいましたが、迅速診断では皆さん陰性でした。

診療終了後は大和市地域医療センターで開催された社会保険診療懇話会に出席。この会は年1回開催される社会保険制度全般に関する勉強会で全科の保険医が対象。神奈川県医師会担当理事の先生お2人による講演を拝聴させて頂きました。会場を出たのは夜9時をだいぶ過ぎてから。雨は上がっていました。やれやれ~。

10月26日土曜日。晴れのち曇り。朝は12℃、日中は23℃。クリニックは午前中混雑。昨日の大雨で受診出来なかった方で本日いらっしゃった方も。

診療終了後は墨田区向島へ。行き方は単純で中央林間から田園都市線の直通電車に乗って押上まで乗り換えなしの1本。中央林間駅では2022年度までに引退する予定の8500系に遭遇しました。

DSC07790 (2) 

押上駅A3出口を出ると右手に巨大なスカイツリーの姿が。

DSC07795 (2) 

ここから桜橋通りを隅田川方向に徒歩15分ほどで目指す向島「ふぐいけす料理 大漁」さんに到着。

今宵は2010年の夏に旅先で知り会った5人で会食。毎年の恒例行事になっていますが今まではイタリア料理かスペイン料理で日本料理はお初。食通のメンバーの方が手配して下さいました。

DSC07805 (2) DSC07806 (2) 

中央の大きな生簀を取り囲んでカウンター席が配置されています。

DSC07810 (2) 

中にはフグやヒラメ(?)が。

DSC07825 (2) 

作家の渡辺淳一さんが足繁く通ったお店だそうで、小泉元首相や芸能人の方々の足跡も。

DSC07807 (2) 

煮凝り、てっさ、焼きふぐ・・・。

DSC07812 (2) DSC07815 (2) DSC07813 (2) 

唐揚げ、てっちり・・・。

DSC07817 (2) DSC07820 (2) DSC07819 (2) 

そして締めの雑炊。全てが美味で堪能させて頂きました。

DSC07821 (2) DSC07823 (2) DSC07824 (2) 

帰りは錦糸町から田園都市線で帰宅の途に。

土曜日夜の都心の電車は意外に空いていたのでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月22日火曜日。雨。朝は15℃、日中は16℃。

今日は「即位礼正殿の儀」のため祝日でしたが、台風の影響もあって生憎の天気となりました。

DSC07702 (2) 

台風19号のため「祝賀御列の儀(パレード)」は11月10日に延期。パレードが行われれば沿道へ繰り出そうかとも思っていましたが、延期になったので急遽友人宅へお邪魔して小運転会をすることに。

まず登場したのはD62+D52の国鉄超ヘビー機同士の重連。

DSC07705 (2) 

実際にはあり得ない組み合わせですが、15両のブラス製20系客車(ブースター無し)を余裕で高速牽引。さすが~。キャブ周りのディティールは・・・う~ん、尋常ではありません。

DSC07740 (2) 

続いて赤い交流電気機関車EF70一次型が登場。

DSC07719 (2) 

一次型は実際には20系客車を牽く機会はありませんでしたが模型の世界では何でもあり。

DSC07706 (2) DSC07716 (2) 

実車の食堂車ナシ20には乗れず仕舞いでした。乗りたかったな~。

DSC07714 (2) 

今回は速度メーターを線路上に設置してスケール速度での運転を目指しましたが、どうしても速度超過気味になってしまいます~。

DSC07709 (2) 

20系+DF50や・・・。

DSC07723 (2) 

20系+EF58もしっくり~。

DSC07729 (2) 

新旧の中央線、国鉄201系や・・・。

DSC07735 (2) 

JR東日本のE233系も登場。

DSC07733 (2) 

国鉄583系は交直両用特急型寝台電車。

DSC07736 (2) 

国鉄、JR車両ばかりではなく小田急4000系もやって来ました。

DSC07730 (2) 

新旧の気動車や・・・。

DSC07725 (2) DSC07742 (2) 

DSC07752 (2) DSC07758 (2) 

DSC07772 (2) 

クモユニ74+115系のローカル電車も登場。

DSC07769 (2) DSC07760 (2) 

C57やEF60が牽くニセコ客車もやって来ましたが・・・。

DSC07756 (2) DSC07748 (2) 

やはり“締め”は正当なC622+3+15の豪華三重連で。

DSC07779 (2) 

ここらで今日は時間切れ。小田急車両群にはついぞ出番がまわって来ませんでした。

DSC07781 (2) DSC07783 (2) 

外へ出て見ると既に暗くなっていました。

気温が下がって寒い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月19日土曜日。雨のち曇り。朝は15℃、日中は23℃。

クリニックは先週土曜日が台風だったために1週間遅れで受診された方がちらほら。かぜの方も多くて午前中は結構混雑しましたが、それでも午後からは比較的平穏でした。ほぼ定時に終了。

診療終了後は横浜へ。

DSC07681 (2) 

今宵はクリニックのスタッフと4月から長丁場だった大和市特定健診・長寿健診が9月末で無事に終了したことを祝しての慰労会でした。

DSC07678 (2) 

本当は先週の予定でしたが、台風19号で1週間延期になっていました。今宵は中国料理「彩龍」へ。

DSC07667 (2) DSC07668 (2) DSC07669 (2) DSC07671 (2) DSC07673 (2) DSC07674 (2) 

最後に追加注文した山椒の効いて舌が痺れる麻婆豆腐がとっても美味でした~。

DSC07675 (2) DSC07676 (2) 

比較的早めにお店を出たつもりが皆で寄り道。なぜか帰りは遅くなって・・・!?。

10月20日日曜日。曇り時々晴れ。朝は17℃、日中は21℃。久し振りに青空が覗く日曜日になりましたが、今日は朝から法事でお寺さんへ行って参りました。

DSC07690 (2) 

帰宅後に親戚縁者で集まりましたが、そこに新顔が・・・。

DSC07692 (2) 

生後5か月のチワワです。子犬パワーが炸裂して周囲を駆け回って遊んでいましたが、写真は眠くなって来たところ。

DSC07696 (2) DSC07695 (2) 

また大晦日に遊ぼうね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月15日火曜日10月16日水曜日は両日とも曇りでスッキリしない日々になりました。

クリニックは三連休明けで、さらに台風19号の影響を受けて(?)とっても混雑。気温差が大きくためか、かぜ症状や体調を崩された方がたくさんいらっしゃいました。中にはA型インフルエンザの方も。校医をさせて頂いている小学校からも学級閉鎖の相談の電話が・・・。いよいよ!?。

10月17日木曜日。曇りのち雨。朝は16℃、日中は18℃。今日は休診日でしたが、肌寒い一日になりました。

昼前に調布市の深大寺まで。“深大寺そば”でランチを済ませてから境内を散策。秋の行楽シーズンなのか平日の割には混雑していました。夏には涼しげに見えた水まわりは今日は寒そげ。

DSC07612 (2) 

ススキも穂を開きました。

DSC07614 (2) 

下の写真は山門を入って振り返ったところ。

DSC07618 (2) 

山門の右手にある鐘楼ではちょうどお昼の鐘撞の時間でした。

DSC07616 (2) 

現在の鐘楼は明治3年に再建されたもの。

DSC07615 (2) 

境内の一角にはラグビーオーストラリア代表チームのサイン入りユニホームが。

DSC07620 (2) 

これは祈願のお礼に贈られたもので11月2日まで公開しているそうです。

DSC07622 (2) 

DSC07626 (2) 

ここまで来たからにはチャンとお参り。幕末の火災で焼失した本堂は大正8年の再建。

DSC07624 (2) 

周辺の木々の葉はほんのり色付いて来たか??。

DSC07628 (2) 

奥には元三大師堂。

DSC07633 (2) 

何やら「おみくじ」の元祖の文字が・・・。

DSC07631 (2) 

深大寺の「おみくじ」は古来のままなので“凶”が多いことで有名なんだそうです。私はただでさえ“凶”を引きやすいので、ここでは「おみくじ」を避けておいたほうが良いようで~。

DSC07632 (2) 

お堂の前の大きな立派な木は・・・。

DSC07634 (2) 

たくさんの花を付けたキンモクセイでした。

DSC07635 (2) 

ここへ来るとチョッとした気分転換が出来ます。少しスッキリしたところで帰宅の途に就きました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月14日月曜日。曇り一時雨。朝は15℃、日中は20℃。連休最終日の体育の日は生憎の空模様で肌寒い一日になりました。

本日は朝から都内へ出かけておりました。ランチは千駄木の雨音茶寮に立ち寄りました。場所は不忍通りからチョッと入った裏路地。

DSC07611 (2) 

間口の狭い古い建物をリノベーションした小さなカフェですが、ヘルシーな和食のランチが食べられます。

DSC07599 (2) 

もちろんスイーツも!?。

DSC07602 (2) DSC07603 (2) 

その後は渋谷に立ち寄ってから帰宅。

台風19号に振り回された連休はあっと言う間に終わってしまいました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

さて今日はだいぶ間があいてしまいましたが、夏の旅行記の続きを(前回は9月12日でした)。

8月12日の早朝便でフィンランドのヘルシンキからリトアニアの首都ヴィリニュス入り。夜は市内のレストランへ。

DSC05986 (2) 

梨とゴートチーズのタルタル、パイクパーチのフィレ・クリームレモンソース・・・。

DSC05976 (2) DSC05981 (2) 

そしてブルーベリーアイス。遅くなってもまだ明るいのが嬉しい~。

DSC05982 (2) DSC05985 (2) 

食後は夜10時まで開いているスーパーマーケットを覗きに。朝4時から動いているので長~い1日でした。

8月13日の朝は残念ながら雨降りでした。例によって旅先では時差に関係なく早朝に覚醒してしまうので、人気の無い雨のヴィリニュスの街を一渡り散策。

DSC05988 

日中の賑わいがウソの様です。

DSC05989 (2) DSC05990 (2) 

DSC05992 DSC05991 

DSC05996 DSC05995 (2) 

DSC05987 

さて朝食後はリトアニア第2の都市カウナスへ。第二次世界大戦中にはリトアニアの暫定首都となっていた街です。

まずは杉原記念館へ。ここは第二次世界大戦中に杉原千畝が領事として勤務していた旧日本領事館。

DSC06017 (2) 

ナチス・ドイツがポーランドに侵攻した際に、ポーランドに住むユダヤ人に対してシベリア鉄道経由での亡命を助けるためにビザを発給。6000人以上の命を救ったそうです。

DSC06004 (2) 

当時の執務室がそのまま。写真や資料が展示されています。

DSC06006 (2) DSC06010 (2) 

その後カウナスの旧市街へ。

DSC06021 (2) DSC06022 (2) 

カウナス城はドイツ騎士団の侵攻に備えて建造された要塞。

DSC06026 (2) 

DSC06023 (2) 

旧市庁舎は18世紀のバロック様式の建造物です。

DSC06042 (2) 

チョッと覗いた近くの聖ペテロ&パウロ大聖堂の内部は見事でした。

DSC06060 (2) 

DSC06063 (2) 

その後ヴィリニアウス通りを散策。

DSC06058 (2) 

カフェやレストラン、土産物店などが並んでいました。

DSC06051 (2) 

途中のレストランでランチ。階下へ降りるとなかなか良い雰囲気でした。

DSC06084 (2) DSC06081 (2) 

DSC06068 (2) 

ビーツの冷製スープとツェペリナイというジャガイモの中に挽肉の入ったリトアニア料理を頂きました。

DSC06071 (2) DSC06073 (2) 

なかなか美味でした。

DSC06077 (2) DSC06079 (2) 

さて午後からはひたすら北上してシャウレイという街へ。道中延々と続く広大な風景は北海道に似た雰囲気!?。

DSC06097 (2) 

途中日本ではなかなかお目にかかれないコウノトリの姿を何度も見かけました。

DSC06108 (2) 

目指すはシャウレイ近郊にある「十字架の丘」。まずは近くの土産物店で十字架を購入して願い事を記入。それを持って丘へ向かいます。ちょうど日本の絵馬みたい!?。

DSC06138 (2) 

緑の平原の中に続く道を辿ると前方に丘が見えて来ました。

DSC06132 (2) 

近付いて見ればそこには無数の十字架が林立していました。

DSC06117 (2) 

一説では14世紀頃に他国から侵略を受け続けていたリトアニア人が十字架やキリスト像を持ち寄ったのが始まりとか。

DSC06111 (2)

真ん中の階段を登って行くと・・・。

DSC06131 (2) 

もはや新たな置き場所など無いくらいにたくさんの十字架が。

DSC06122 (2) 

旧ソ連時代には3度にわたりブルドーザーでこの丘を撤去されたそうですが、リトアニア人はすぐに新しい十字架を立て続けたのだそうです。

現在ではユネスコの無形文化遺産に登録されています。

DSC06129 (2) 

さてここまで来ればラトヴィアとの国境もそう遠くありません。

DSC06140 (2) 

国境を越えてラトヴィアの首都リガを目指しますが、長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月11日金曜日。曇りのち雨。朝は17℃、日中は23℃。

台風19号が近付いて天気は下り坂にもかかわらずクリニックは混雑気味。かぜ症状の方が多いためで、明日土曜日の予約を前倒しで受診される方は意外に少なめ。土曜日は土曜日しか来れない方が多いからでしょう。熱発の方に何人かインフルエンザの迅速診断キットを使って検査をしましたが、本日は陽性の方はいらっしゃいませんでした。

台風19号は強い勢力を保ったまま関東地方にとっては最悪のコースを辿って接近中~。

DSC07562 (2) 

午前11時になって明日12日の小田急線の計画運休の予定が発表になりました。それによると12時過ぎから運転本数を間引いて15時から全面的に運転を取り止めるとのこと。これをうけて当院でも午前中までで診療を切り上げて午後は休診とすることに決定。12日午後の予約の方全員に電話連絡をするとともにホームページ上に掲示しました。

DSC07566 (2) DSC07571 (2) 

夕方4時になって計画運休を繰り上げて10時から運転間隔を減らし12時から運転取り止めにするとの発表が再度ありましたが、当院はそのまま午前中は診療する方針で行くことに。

診療終了後はみなとみらいへ。第21回横浜アテローム・血栓研究会に出席。少々遅くなって会場に到着しましたが、まだ講演会が始まっていませんでした。何と講演Ⅰの演者の先生が横浜横須賀道路での事故渋滞に巻き込まれて到着していないとのこと。30分ほど遅れて講演Ⅱから開始となりました。とても有意義なお話を拝聴させて頂きましたが、結局講演Ⅰの先生は到着することなく終了となってしまいました。残念~。

DSC07594 (2) 

その間も台風19号はこちらへ向かってまっしぐら・・・。

DSC07569 (2) 

10月12日土曜日。暴風雨。朝は21℃、日中は24℃。

朝は強い雨が時折降ったり止んだり。いつもより少々早めに自宅を出て最寄り駅まで。小田急線はまだダイヤ通り運転されていましたが、乗客は少なくて電車内はガラガラでした。

DSC07565 (2) 

ところが診療を開始してみると、クリニックは予想外に患者さんが多くてビックリ!。皆さん長靴にレインコートの重装備でいらっしゃいました。中には「こんな日は空いていると思ったのに~」なんて方も。どうか無理しないで下さいませ~(汗)。最終的に午前中だけなのに49人もの患者さんが受診。

DSC07577 (2) 

小田急線は予定通り昼で電車が止まった様子。

DSC07574 (2) 

DSC07575 (2) DSC07579 (2) 

午後からは次第に暴風雨が強まり、尋常ではない記録的豪雨になりました。

DSC07584 (2) 

今まで見たことの無い「大雨特別警報」が関東一円に。

DSC07590 (2) 

それでも当地では台風の中心が通過した20時過ぎ頃から急に風雨が弱まりました。

DSC07591 (2) 

ただ報道ではかつてないほどの大規模な被害のニュースが続々と・・・。

被災されました方々に心よりお見舞い申し上げます。 また一日も早い復興をお祈りいたします。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月10日木曜日。晴れのち曇り。夜になって雨。朝は15℃、日中は24℃。

今日は休診日。夕方から渋谷へ。

DSC07475 (2) 

いつもの様に若者で混雑した駅前を抜けて東急本店裏のオーチャードホールへ。

DSC07476 (2) 

今宵はシンディー・ローパーのコンサートでした。

DSC07559 (2) 

座席は3階席でしたが、ステージに向かって左端で前へ飛び出した部分。意外にステージに近くてラッキーでした。

DSC07491 (2) 

会場内はほぼ満席。観客の年齢層は高めですが若い方もちらほら。

DSC07490 (2) 

少々遅れて19時過ぎに開演。最初の2曲までは撮影OKでした。

DSC07488 (2) 

かねてからのハイトーン・ボイスは健在!。

DSC07517 (2) 

ステージを右に左に動き回りながら熱唱。

DSC07511 (2) DSC07501 (2) 

息も切れずステップも軽やかで、とても御年66歳とは・・・。

DSC07523 (2) 

DSC07536 (2) 

元気を頂いて帰途に就きました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月に入って最初の週末、10月4日金曜日10月5日土曜日も日中30℃まで気温が上昇しました。10月というのに気温が上がった原因は台風18号。

DSC07464 (3) 

南から暖かい空気が流入。ここのところ毎週のように週末を狙って台風がやって来ます。

DSC07461 (2) 

クリニックは10月に入って大和市特定健診・長寿健診が終了したのに相変わらず混雑気味。気温差が大きいためか体調の優れない方が多めでした。健診で引っ掛かって2次検査にいらっしゃる方もたくさん。さらにインフルエンザワクチン接種の方も。

10月5日土曜日の診療終了後は都内外苑前まで。かつての青山ベルコモンズの跡地には20階建ての複合ビルが建設中。

DSC07470 (2) 

今宵はそのはす向かいの居酒屋で高校のクラス会でした。還暦を迎えたかつてのクラスメイトが19人参集。容貌はかつて高校生だったことが信じられないほど進化を遂げましたが、話をしてみれば中身は高校時代と大差なし!?。楽しいひと時を過ごさせて頂きました。幹事様に感謝。

今日はラグビーワールドカップ日本対サモア戦でしたが38対19で圧勝!。

10月6日日曜日は所用で新宿まで。通りがかったオリンパスギャラリーでたまたまボーイング747の写真展が開催されていました。

DSC07471 (2) DSC07472 (2) 

う~ん、鉄道も良いけど飛行機も良いな~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月3日木曜日。晴れのち曇り。朝は20℃、日中は26℃。

今日は休診日でしたが、所用で朝から外出。午後は校医をさせて頂いている小学校の就学時健診でした。

来春の就学に備えての健診ですから、対象は幼稚園の年長さん。今の子は昔の子よりも大人しくて聞きわけが良くなった気がします。

DSC07458 (2) DSC07459 (2) 

いつの間にやら、お手伝いに付いて下さる先生方の年齢が自分の子供の年齢より若くなっていました。あれれ!?。

今年も相模大野駅の駅頭にはハロウィーンのカボチャが登場。

DSC07457 (2) 

今回は床置きバージョン。スマホ見ながら歩いていると危ないですよ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

台風17号が過ぎ去って、9月最後の1週間は晴れベースで気温が高めでした。連日最高気温は27~28℃。

近所の空き地のネコジャラシはまだまだ元気。

DSC07449 (2) 

クリニックは相変わらず混雑気味。大和市健康診断はついにラストスパートの段階に入りました。今年は4月からの長丁場でしたので少々疲れました。早くもA型インフルエンザの方がチラホラいらっしゃるようになり、9月中に5人の方が受診。

9月29日日曜日は所用で夕方から横浜へ出かけて来ました。夕方、運河を渡る風は爽やか。

DSC07450 (2) 

下はスカイビルの上から見た横浜駅。

DSC07453 (2) 

開業して大和市の健康診断に携わらせて頂くようになってからというもの、毎年9月は瞬く間に過ぎ去ってしまいます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

さてチョッと遅くなりましたが、今日は9月22日日曜日の北海道行きの続きを。前日21日土曜日の夜に北海道入りして札幌駅頭のホテルに投宿。

DSC07241 (2) 

翌朝は雲が多めながらも晴れていました。この日の札幌の気温は最低13℃、最高20℃。朝はヒンヤリ~。

DSC07253 (2) 

札幌駅構内には札幌ドームで開催されているラグビーワールドカップ2試合4か国の歓迎横断幕が飾られて賑やかでした。

DSC07264 (2) 

ホームへ上がってみると9月末で引退が決まっている「クリスタルエクスプレス」による臨時特急「ラベンダーエクスプレス3号」が発車を待っていました。

DSC07267 (2) 

平成元年12月デビューだそうですから、長きにわたり良く頑張りましたね~。

DSC07265 (2) DSC07269 (2) 

「ラベンダーエクスプレス」を見送ってから、われわれは9時26分発の「区間快速いしかりライナー」に乗車。小樽には10時07分に到着。車両は731系通勤型交流電車でロングシートなのが残念でした。途中風光明媚な石狩湾に沿って走りましたが、窓ガラスが汚れていて美しい車窓の写真は撮れず~。

DSC07272 (2) 

小樽駅はまだまだ“昭和”の風情が色濃く残った感じでした。かつてC62型蒸気機関車重連が牽引して全国に名を馳せた急行「ニセコ」や、函館から稚内まで12時間以上かけて北海道を縦走していた急行「宗谷」、キハ82系の特急「北海」など、青函連絡船を介した対本州の名列車が発着した長大なホームはほぼ当時のまま!?。

DSC07273 (2) 

4番線の函館寄りには味のある古そうな駅名看板が残っていました。

DSC07279 (2) 

ホーム上には石原裕次郎の写真が。幼少期を小樽で過ごした縁で小樽に記念館があったそうですが、2017年8月末をもって閉館になってしまったそうです。

DSC07280 (2) 

さてここからは10時53分発の倶知安行きに乗車。

DSC07281 (2) 

かつての北海道2大幹線のひとつ函館本線と言えども、今や小樽から長万部まで直通する列車は夜の2本のみ。他の時間帯は必ず倶知安で乗り継がねばなりません。

やがて函館側から2両編成の気動車が入線して来ました。

DSC07282 

札幌側はキハ150系。JRになってからの1993年から1995年に27両造られた高出力車両です。

DSC07293 (2) 

内装も近代的。

DSC07295 (2) 

一方、函館側はキハ40系。旧国鉄によって1977年から1982年にかけて888両製造され、日本全国の非電化路線に投入された形式で、JR北海道は157両を承継しましたが今ではだいぶ数が減ってしまいました。

DSC07287 (2) 

車内は札幌圏の都市近郊輸送対応のためにシート配列が2+1に改造され、つり革が取り付けられていますが、それでも国鉄時代の雰囲気が色濃く残っています。

DSC07297 (2) 

出力は高出力のキハ150系が非力なキハ40系の2倍強。後ろから押してもらって峠を越えることになります。

DSC07291 (2) 

普通の旅行者なら新しくて乗り心地の良いキハ150系に乗るのが正解ですが、われわれは“鉄”の端くれですから敢えて国鉄型のキハ40系に座席を確保。

札幌からの「快速エアポート95号」が到着したら、乗り継ぎ客で車内はアッと言う間に満席になってしまいました。座れずに立っているお客さんも。驚いたのはスーツケースやリュックを担いだ外国人が多いこと。

DSC07277 (2) 

小樽を発車すると直ぐに上り勾配にさしかかりオモタイ峠越えになります。やっぱり窓ガラスが汚れていて車窓の写真が撮れないので、以下、2014年9月21日に撮った走行写真を織り交ぜて・・・。

(下は2014年9月、小樽~塩谷間のキハ150形)

IMG_7263 

最初の駅は塩谷駅。ホームは長大ですが無人駅。

DSC07298 (2) 

次の蘭島駅は海が近くてかつては海水浴時期には賑わったそうですが・・・。やはり無人駅。

DSC07299 (2) 

そして余市駅。ここは「山線」区間では小樽に次いで乗降客数が多くて有人駅。ニッカウヰスキーの工場の最寄り駅で、ここで外国人を含む大勢の方が下車して行かれました。

DSC07301 (2) 

次の二木駅、然別駅、銀山駅と無人駅が続きます。

DSC07303 (2) DSC07305 (2) 

DSC07307 (2) DSC07308 (2) 

下の写真は2014年9月に撮った然別~銀山間の「SLニセコ号」の写真。

IMG_7357 

小沢駅では初めて列車交換。キハ150系2連でした。

DSC07309 (2) 

DSC07311 (2) 

そして倶知安駅に12時10分に到着。ここでも外国人の方が多数降りて行かれました。

DSC07315 (2) DSC07316 (2) 

さて、ここから12時35分発の長万部行きに乗り継ぎ。乗り継ぎ時間が25分あるので駅周辺の散策が出来るかと思いきや、乗り継ぎ客が多くて既に乗車位置に列が出来ていました。長時間立ちっぱなしでは辛いので、そのままその列に付くことに。入線して来たのはキハ150系の単行でした。

DSC07318 (2) 

倶知安の次の比羅夫駅では外国人4人連れが下車。写真は撮れませんでしたが、駅の旧事務所は民宿になっており、ホーム横には離れの個室(コテージ)が。季節によってはホーム上でバーベキューが出来るそうで・・・。

以後、ニセコ、昆布、蘭越(らんこし)、目名(めな)、熱郛(ねっぷ)と無人駅が続きます。

DSC07319 (2) DSC07325 (2) 

DSC07327 (2) DSC07331 (2) 

2000年に有珠山噴火で室蘭本線が不通になった際にはこの函館本線山線が迂回ルートとして整備され、往年の賑わいを取り戻したことがありましたが・・・。

DSC07334 (2) 

かつての蒸気機関車の名撮影地、上目名駅は目名と熱郛の間に有りましたが、1984年に廃駅となりました。

DSC07338 (2) DSC07341 (2) 

乗り降りのほとんど無い昼下がりの車内はまったりムード。でもリュックやスーツケースを携えた旅行者が多くて満席です。

DSC07343 (2) 

DSC07352 (2) 

熱郛駅で単行のキハ150系と交換。

DSC07353 (2) DSC07355 (2) 

DSC07360 (2) 

かつては寿都鉄道の起点で優等列車も停車していた黒松内駅も今や無人駅。

DSC07361 (2)

次の二股駅は北海道内唯一のワラ1形有蓋貨物車を再利用した駅舎。

DSC07365 (2) 

DSC07366 (2) 

そして終点、長万部に14時07分着。

DSC07378 (2) 

DSC07371 (2) 

長万部は北海道の2大幹線、函館本線と室蘭本線の分岐駅で鉄道の要衝。かつては30両近い蒸気機関車が配置されていた長万部機関区を擁していましたが、今では閑散としていました。ホームの長さだけは昔と変わらず。

DSC07376 (2) 

DSC07380 (2) DSC07379 (2) 

側線に待機していたキハ40形は室蘭本線用。やはり1両編成。

DSC07382 (2) 

DSC07370 (2) 

やがて函館方向から4両編成の臨時特急「北斗91号」がやって来ました。臨時とは言えたった4両編成とは。

DSC07383 (2) 

キハ283系特急気動車は1995年から2001年にかけて製造された振子式車両です。

DSC07389 (2) 

今度は室蘭方向からDF200形ディーゼル機関車に牽引されたコンテナ貨物が側線に入線して来ました。

DSC07400 (2) 

それを追いかけるように14時35分発の「スーパー北斗12号」函館行きが入線して来ました。

DSC07402 (2) 

こちらは2006年から増備されたキハ261系1000番台。

DSC07408 (2) 

今度は「スーパー北斗12号」に道を譲ったコンテナ貨物が発車!。

DSC07411 (2) 

長~い貨物列車を眺めるのは楽しいものです。

DSC07421 (2) 

貨物列車を見送ってから遅いランチにしようかと駅前に出てみましたが、食事が摂れそうなお店は無し。

DSC07431 (2) 

長万部の駅弁は「かにめし」が有名ですが、今や駅や車中では駅弁は買えません。買えるのは街中のデパートやスーパーのイベント会場のみ。何かヘンです。

DSC07432 (2) 

結局昼抜きで15時23分発の「スーパー北斗13号」に乗り込むことに。

DSC07440 (2) 

南千歳で下車して2分の接続で「エアポート164号」に乗り換え新千歳空港へ。

DSC07442 (2) DSC07445 (2) 

当初の予定は札幌へ戻ってもう1泊し、9月23日月曜日の夕方に帰宅する予定でしたが、台風17号が真正面から迫って来たので急遽そのまま帰宅することに。23日中に帰れなくなって24日休診にする訳にもいきませんから~(涙)。

DSC07446 (2) 

ちなみに23日の北海道は大荒れの天気だったようですが、飛行機は欠航にならずに飛んだようでした。やれやれ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月17日火曜日。晴れ。朝は23℃、日中は30℃。3連休明けの火曜日は暑くなりました。

クリニックは案の定混雑気味。3連休の疲れか(?)かぜ気味の方が多数。最近は健診で引っ掛かって二次検査を希望されて受診される方も多くなりました。大和市の健康診断の期限が9月末に迫って来て予約枠が目一杯な上に予約外での受診も多いので診療時間内はバタバタです。さらに診療時間外は健診の判定作業や紹介状、診断書、意見書などの事務仕事が山積。う~ん、思わず叫びたくなります!?。出席するつもりだった大和市立病院での勉強会は止むを得ず欠席・・・。

9月18 日水曜日。曇りのち雨。朝は22℃、日中は20℃。日中は気温が下がって肌寒いくらいになりました。水曜日は近隣の医療機関でお休みのところが多いので、普段に輪をかけて予約外の方が多め。昼は当医療ビルのミーティング。夜はいつもの様に夜9時過ぎまで夜なべ仕事。

9月19日木曜日。晴れ。朝は19℃、日中は26℃。今日は休診日でしたが、やはり朝からクリニックへ。診察室のパソコンに停電対策を施して頂きました。今までビルメンテナンスに伴う停電ごとに検査システムや予約システムに障害が発生してご迷惑をお掛けしておりましたが、今回の処置で大丈夫・・・のはずです!。次の停電9月22日は無事に乗り切れることでしょう。

終了後は中央林間から田園都市線で渋谷へ。中央林間駅で田園都市線の新鋭2020系に遭遇しました。新鋭とは言っても営業運転開始は2018年3月28日。既に1年半が経過していますが現在も増備中です。

DSC07204 (2) 

丸みのある先頭形状は顔をイメージしているのだとか。

DSC07207 (2) 

ただ個人的にはブラックフェイスは厳つい感じがしてどうも親しみを覚えません。そう言えば同時期にデビューした相鉄の20000系も同様の黒っぽい顔(正確にはネイビーブルーですが)。下の写真は2018年4月28日横浜駅にて撮影。

DSC05767 (3) 

今どきは黒っぽい顔の車両がトレンドなのでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月15日日曜日。名古屋地方は晴れ。朝は22℃、日中は33℃で久し振りにうだるような暑さになりました。

第67回日本心臓病学会に参加するため昨夜名古屋入り。最近外出先では早朝に目が覚めてしまうので朝一番に朝食を摂って、会場の名古屋国際会議場へ向かいました。

DSC07114 (2) 

朝8時前には会場入り。

DSC07127 (2) 

エントランスから入って正面の階段を降りると・・・。

DSC07129 (2) 

正面に受付。まだ早いので人影疎ら。

DSC07132 (2) 

私めはこれでも日本心臓病学会特別会員(FJCC)の端くれなので会場費は不要(その代わり会費はたくさん払っています!?)。今年も新FJCCの方々が掲示されていました。

DSC07141 (2) DSC07128 (2) 

早朝からプログラムはギッシリ。

DSC07122 (2) 

モーニングセミナーは7時30分から、通常の演題発表も8時00分からスタートします。

DSC07117 (2) 

いくつかの会場をはしごして、しばしアカデミックな雰囲気に浸って参りました。

DSC07139 (2) 

あっと言う間に時間は過ぎ去り帰宅の途へ。夕方の新幹線に乗って・・・あれっ、なぜか品川下車!?。新橋経由で銀座線に乗って外苑前へ。ここで合流して4人で会食。

今宵は創作和食の東郷さんへ。元麻布から外苑前へ移ってリニューアルオープンしたばかり。今度のお店は駅近のビルの14階にヒッソリ。

DSC07157 (2) DSC07158 (2) DSC07161 (2) 

手の込んだ少量多品種のヘルシーメニューは健在。

DSC07163 (2) DSC07164 (2) DSC07167 (2) 

堪能させて頂きました。

DSC07172 (2) DSC07174 (2) DSC07180 (2) 

デザートは屋外のテラス席で。

DSC07179 (2) 

都会の喧騒から隔絶された場所で至福のひとときでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月14日土曜日。曇り。朝は19℃、日中は27℃。世の中は3連休ですがクリニックはそれなりに混雑しました。3連休を心配して「まだ症状は軽いけれど早めに受診しました~」なんて方もちらほら。

診療終了後は名古屋へ。名古屋駅到着後はしばしJR東海の車両たちに挨拶。

DSC07089 (2) DSC07091 (2) 

DSC07112 (2) DSC07103 (2) 

名古屋駅構内や周辺は3連休のためか大混雑でした。

DSC07095 (2) DSC07101 (2) 

特に桜通口側にはいつの間にやら3つの高層ビルが並んで建っていて、それを繋ぐコンコースは人、人、人・・・。外から眺めると近未来的様相になっていました。

DSC07092 (2) 

DSC07097 (2) DSC07099 (2) 

今宵は名古屋泊まり。明日は早朝から名古屋国際会議場で開催中の第67回日本心臓病学会に参加する予定です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月12日木曜日。曇り時々晴れ。今日は最高気温は28℃止まりで、やっと台風後の気温の上昇が落ち着いた感じになりました。

今日は休診日。旧16号線沿い、橋本を過ぎて八王子みなみ野近くにあるコーヒー専門店パペルブルグでランチ。

DSC07070 (2) 

蔦に覆われたドイツ風の建物は、初めてだと入るのが憚られるかも!?。

DSC07068 (2) 

扉を開けると・・・中は満席でした!。

DSC07069 (2) 

内装や装飾品も中世ドイツ風。コーヒーはもちろん食器や食材にもこだわりが。近ければ通えるのですが・・・。

DSC07062 (2) DSC07063 (2) 

夜は都内へ。“鉄”仲間の友人と渋谷で落ち合ってから日比谷の中華料理店北京で会食。

DSC07074 (2) DSC07075 (2) DSC07077 (2)

DSC07081 (2) DSC07082 (2) DSC07084 (2) 

食後はコーヒーを飲みながら今秋以降の活動計画を練って参りました。活動報告につきましてはまた逐一・・・!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月8日日曜日。晴れのち雨。朝は26℃、日中は32℃。台風15号の接近に伴って激しい雨が降ったり止んだりの不安定な天気。

今日は所用で赤坂まで。ランチは蕎麦屋さんの沙伽羅さんへ。

DSC07045 (2) 

都心の日曜日にもかかわらず店内は一杯。

DSC07039 (2) DSC07041 (2) 

蕎麦はもちろんのこと、蕎麦屋さんの玉子焼きがたまりませんね~。

DSC07043 (2) DSC07044 (2) 

午後になって次第に風が強まり時折豪雨が。

DSC07049 (2) 

進路は真っ直ぐ関東へ。ヤバッ!。

DSC07054 (2) 

JRを始め関東の鉄道各社は午後10時頃までには全面運休に。夜中は激しい暴風雨に見舞われました。

9月9日月曜日の未明に千葉に上陸して縦断。千葉県を中心に各地に甚大なる被害をもたらしたことは周知の通り。

田園都市線は8時過ぎには運転再開になりましたが、小田急江ノ島線の運転再開は10時過ぎまでずれ込みました。私自身は普段は電車通勤ですが、この日ばかりは早朝に車で自宅を出発。大渋滞に巻き込まれながらも診療開始時間にはギリギリセーフでした。驚いたことに午前中の予約のキャンセルはお2人のみ!?。皆様くれぐれも無理はなさらないで下さいね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月7日土曜日。晴れ時々曇り。朝は24℃、日中は32℃。日中はまだまだ30℃越え。

クリニックは夏かぜの方が多いものの比較的平穏な一日でした。診療終了後は横浜経由で東京丸の内へ。台風接近に伴って丸の内上空も雲の流れは速くて変わりやすい天気。

DSC07037 (2) 

駅前広場には見慣れないモニュメント!?。

DSC07036 (2) 

東京パラリンピックまでのカウントダウン時計でした。来年の今頃は一体どうなっていることでしょう。

今宵は新丸ビル内の中華レストラン四川豆花飯荘で毎年恒例の中学校3年時のクラス会でした。このお店の名物は茶芸師によるアクロバティックなパフォーマンス(写真は同級生から送って頂いたものです)。一滴たりともこぼさない見事な技はお見事~。

DSC07036 (5) 003 

私どもの学年はついに今年還暦を迎えました。気を使って先生だけが“赤”を身に纏って参加して下さいましたが、年齢より若く見える先生はいよいよ生徒と同化して一体誰が先生か判らない・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

さて今日は夏の旅行の報告の続きを。前日8月11日はヘルシンキ空港近くで1泊して翌8月12日の早朝便でリトアニアの首都ヴィリニュスへ。

DSC05768 (3) 

7時45分発のフィンエアーAY1101便ヴィリニュス行きに搭乗。

DSC05769 (2) DSC05771 (2) 

機種はブラジル製のエンブラエル190型機100人乗りでした。写真は搭乗機の隣に駐機していた同型機。

DSC05776 (2) 

飛行時間は僅か1時間15分。航路上は殆ど雲の上でした。

DSC05784 (2) 

降下を開始して雲を抜けると眼下にリトアニアの大地が見えて来ました。

DSC05789 (2) 

予定通り朝9時に到着。降り立ってみると空気はヒンヤリとしていました。20℃までないかも知れません。こじんまりとした空港でターミナルビルはまるで鉄道の駅舎みたい。

DSC05794 (2) 

まずはヴィリニュスから30kmほどに位置するかつての首都トラカイを訪問。湖上の島に建てられたトラカイ城へ。

DSC05838 (3) 

14世紀後半に建設され、一時は廃墟になっていたそうですが近年復元されたそうです。橋を渡って入場。

DSC05808 (2) 

内部の撮影には入場料とは別に撮影料がかかるので写真はありません・・・。

DSC05815 (2) 

内部は広くて見応えがありました。

DSC05822 (2) DSC05831 (2) 

湖畔のレストランで昼食後、ヴィリニュスへ戻って聖ペテロ&パウロ教会へ。

DSC05841 (2) 

ロシアからの解放を記念して17世紀後半に建造されたヴィリニュスを代表するバロック様式の建築物。

DSC05848 (2) 

1668年から7年かけて建設。さらに内装に30年あまり。2000以上の漆喰彫刻が飾られています。

DSC05851 (2) 

教会前の交差点ではトロリーバスがポールを振りかざしながら左折中~。

DSC05879 (2) 

横浜市でも1959年から1972年まで走っていたので私は記憶にありますが、若い方は知らないかも。

DSC05882 (2) 

その後は小高い「3つの十字架の丘」へ。17世紀初頭に殉教者の死を悼み建てられた十字架は一旦スターリンによって破壊されましたが、1989年に再建。ここからはヴィリニュスの街が一望できます。

DSC05900 

城壁に囲まれたヴィリニュス旧市街を一渡り眺めてから旧市街へ。ヴィリニュスの旧市街は「歴史地区」として、1994年に世界ユネスコ文化遺産に登録されています。

DSC05889 (2) 

下の写真は、1503年から1522年の間に建てられた城壁にあった5つの門のうち現存する唯一の門「夜明けの門」。

DSC05906 (2) 

それを城内から見たところ。

DSC05911 (2) 

城門から旧市街へ入って行く道は観光客がたくさん。

DSC05910 (2)

下の写真、左手は聖アンナ教会、右手はベルナルディン教会。

DSC05919 (2) 

聖アンナ教会は形の異なるレンガを巧みに使った火焔式ゴシック建築の傑作・・・なんだそうです。

DSC05924 (2) 

旧市街のメインストリート、ピリエス通り。

DSC05940 (2) 

そして旧市街の中心、大聖堂へ。

DSC05944 (2) 

DSC05958 (2)

内部には聖カジミエルの礼拝所。

DSC05948 (2) 

正面の屋根にある聖スタニスラウス、聖ヘレン、聖カジミエルの3聖人の像は、旧ソ連時代には撤去されていましたが、1996年に再設置されたそうです。

DSC05961 (2) 

さて今宵はこの近くのホテルに投宿しますが、長くなって来たので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月最後の週は天気が不安定で曇りや雨の天気が続きました。連日気温も30℃を下回って秋の気配!?。

そんな中、8月最後の休診日となった8月29日木曜日は山の空気を吸いに奥多摩へ。まずは五日市駅近くの寿庵忠左衛門でランチ。

DSC07025 (2) 

その後檜原街道を辿って檜原村へ。東京都とは言っても別世界。

DSC07026 (2) 

渓流沿いの杉木立を歩けば日頃の憂さを晴らすことが出来ます!?。

DSC07027 (2) 

短時間の滞在でしたがリフレッシュ出来ました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月25日日曜日。晴れ。朝は22℃、日中は31℃。朝晩はだいぶ過ごし易くなって来ましたが日中はまだまだ厳しい暑さが続いています。

今日は8月最後の日曜日、午前中は旅行の片付けや雑用。このままでは運動不足になりそうだったので、午後からはある雑誌で見つけた浦和の日本茶喫茶に出かけてみることにしました。埼玉というと遠そうに思えますが、湘南新宿ラインに乗ってしまえば新宿から約25分です。

浦和駅には生涯初めて降り立ちました。

DSC07002 (2) 

車通りの多い旧中山道を10分ほど南下すると、突然右側に古い建物が現れました。「文寿堂原田表具店」は慶応3年創業の老舗だそうです。

DSC07003 (2) 

その向かい側にはこれまた旧そうな「青山茶舗」。

DSC07017 (2) DSC07019 

こちらも江戸後期から明治初期に建てられた建物がほぼそのままの形で使われているお茶屋さん。

DSC07020 (2) 

その裏手に今回めざす日本茶喫茶「楽風」がありました。

DSC07015 (2) DSC07021 (3) 

明治24年築の納屋を利用した建物。

DSC07013 (2) 

テラス席はさすがに暑そうでしたので、靴を脱いで室内へ。

DSC07009 (2) 

1階が喫茶と物販コーナー、2階が貸ギャラリーになっていました。メニューには当然ながらこだわりの日本茶が豊富。

DSC07006 (2) DSC07005 (2) 

落ち着いた寛ぎの空間でしばし休息。帰りは広い敷地を抜けて裏手から。

DSC07022 (2) 

DSC07023 (2) DSC07024 (2) 

日曜日夕方の湘南新宿ラインは結構混んでいて、現実に引き戻されました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

さて今日はこの夏休み期間のご報告を。

8月11日日曜日は早朝に家を出て成田空港へ。まずはフィンエアーAY072便でヘルシンキへ向かいます。定刻9時50分発でしたが15分ほど出発が遅れました。

DSC05639 (2) 

機種はA350-900。広々として静かなエアバスの新鋭機です。297席。

DSC05640 (2) 

飛行機ファンではないので細かなことは判りませんが、外部のモニターカメラが垂直尾翼に付いているようで斬新な視点から離着陸を見ることが出来たこと、一部のトイレに外が見える窓が付いていたこと、それに室内環境が良くなって静粛性が向上したことや、気温も湿度も適度に保たれて寒さに震えたり口が乾燥したりすることがなかったことなど、素人の私にも判る在来機種からの改善点がたくさん。

DSC05646 (2) DSC05657 (2) 

日本海を跨ぐと、あとは8割以上ロシア上空を飛び続けて9時間余り。雨のヘルシンキ空港に現地時間の午後2時過ぎに着陸しました。

DSC05665 (2) DSC05672 (2) 

ヘルシンキの空港ターミナルはあちらこちらで工事中で、ボーディングブリッジの無い工事現場のようなところに駐機。バスでターミナルビルに移動して入国手続きを済ませました。その後一旦空港直結のホテルにチェックインしてから早速ヘルシンキの街へ!。

空港発16時発のフィンエアーシティバスでヘルシンキ中央駅まで。所要20~30分。往復で12.60€。

DSC05680 (3) 

駅は時間の関係で外観のみ。残念~。

DSC05681 (2) DSC05685 (2) 

雨上がりのせいか気温は20℃を下回っていました。長袖の上着を着てちょうど良い位。早足で一生懸命歩いても汗が出ません。

街の中心部はトラムが頻繁に行き交っていました。

DSC05684 (2) 

下の写真右手の茶色い建物はヘルシンキを代表する老舗高級デパートのストックマン。北ヨーロッパ最大の売り上げと売り場面積を誇るデパートですが、ここも駆け足で・・・。

DSC05686 (2) 

街中ではデパートなどの大型商店や土産物店は開いていましたが、今日は日曜日のこととて17:00閉店のお店も多く、本場のmarimekkoのお店は既に閉まっていました。

 DSC05691 (2) 

ストックマンの角を港方向へ曲がると、広い中央分離帯部分の公園がエスプラナーデ公園。

DSC05688 (2) 

通り沿いには有名ブランド店やホテル、カフェ、土産物店、さらに大使館などの公的機関も。ムーミンカフェもチョッと覗いてみました。

DSC05692 (2) DSC05698 (2) 

右手に港を見ながら更に進むと左手に連邦政府庁舎と大統領宮殿。

DSC05701 (2) 

その先の小高い丘の上にはロシア正教のウスベンスキ寺院が聳え立っていました。

DSC05706 (2) 

DSC05712 (2) 

丘の上から来た道を振り返ったところ。

DSC05713 (2) 

運河には白鳥、そしてたくさんのカモメ。

DSC05702 (2) DSC05720 (2) 

港にはエストニアのタリンとを結ぶカーフェリーが入って来ました。

DSC05722 (2) 

さて少し戻ってヘルシンキ大聖堂へ。

DSC05726 (2) 

白亜の壁に緑のドーム。階段には多くの人が腰かけて寛いでいました。

DSC05734 (2) 

ヘルシンキ大聖堂の前にあるレストランで夕食。機内食がお腹に残っているのと時差を考慮してサラダとロールキャベツだけにしました。

DSC05739 (2) DSC05740 (2) 

DSC05741 (2) DSC05728 (2) 

食後はトラムを眺めながらヘルシンキ中央駅までのんびり歩いて戻り・・・。

DSC05745 (2) 

DSC05748 (2) DSC05752 (2) 

DSC05756 (2) 

来た時と同じフィンエアーシティバスで空港のホテルへ戻りました。

今回ヘルシンキは単なる中継地点。明日は朝4時に起きていよいよリトアニアに向かいます。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月11日日曜日から18日日曜日までお休みを頂いておりましたが、夏休み期間はアッと言う間に過ぎ去ってしまい、またいつもの“日常”が巡って来ました~。

休み明け8月19日月曜日からの1週間は天候が不安定で急な雨に見舞われることも。気温は相変わらず高めで30℃超えの日々でしたが、一時のような35℃以上の猛暑日は皆無でやっと暑さもピークを過ぎた感じ!?。

休み明け初日の8月19日月曜日は例年の如くクリニックは混雑。連日暑さで空調が日夜フル回転の日々だったせいか、空調で調子を崩したりかぜをひいたりした方が多数。長引く咳の方も多めでした。まだ夏休み期間の方も多い様で、普段なら土曜日にしか来院出来ない方もちらほらいらっしゃいました。それでも薬を切らして駆け込んで来る方はごく僅かでした。

診療終了後はひたすら健診結果の判定作業や診断書、意見書、紹介状書き等々の事務仕事。夏休み期間に溜まってしまった分もあって、それなりにハードな毎日でしたが8月21日水曜日のみ高血圧関連の講演会を聴きに横浜まで出かけて来ました。

下はついに姿を現した横浜駅西口の駅ビル。

DSC06993 (2) 

今回は今年になって発売になった久々の降圧薬に関連した講演会。

DSC06998 (2) 

久し振りに高血圧治療の基本から応用まで広範なお話を聴けました。

でも休み明けの講演会はチョッと辛いかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月に入って最初の10日間は連日晴れて気温が上がり、朝は26~29℃、日中は32~35℃の毎日。

私自身は夏好きで暑さにも強いつもりいましたが、これだけ連日になるとチョッと辟易として来ました。

クリニックはここのところ連日混雑気味。冷房でかぜをひいたり体調を崩したりの方が多くなりました。お盆休みが近くなると途端に不安になる方も多いようで、薬を切らして久しぶりにいらっしゃる方も。出かけるので早めに来ましたなんて方も多くなりました。

DSC05622 (2) 

さすがにこの時期になると勉強会や講演会などの行事は少なめで、8月6日火曜日に大和市内某所で大和市医師会の納涼会を兼ねた移動理事会があったくらい。あとはひたすらお盆前に済ませておきたい健康診断の判定作業や紹介状、診断書書きに没頭しておりました。

こんな時期に嫌がらせのように台風が3つ。下は8月6日火曜日の様子。

DSC05624 (2) 

仕事に追われるウィークデイは夏らしい晴天なのに、休日が近付くと天気が下り坂。下は本日8月10日土曜日の天気図ですが、台風10号は遅々として進まず。停滞しながら虎視眈々とお盆休みを狙っているかのようです。今日は帰省ラッシュそして出国ラッシュのピークだったそうですが、お盆期間の天気が心配ですね~。

DSC05629 (2) 

さて遅ればせながら当院も明日8月11日日曜日から1週間休診とさせて頂きます。8月19日月曜日から通常通り診療致します。何かとご不便をおかけするかもしれませんがどうぞご容赦下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月29日月曜日。曇り時々晴れ。朝は26℃、日中は32℃。台風6号の影響が去るのを待って、ついに関東地方にも梅雨明け宣言が出ました!。それとともに全国的な猛暑が襲来。湿度も高くて朝から汗だくで通勤~。

DSC05554 (2) 

クリニックはとっても混雑。週末に冷房をかけっ放しで寝てかぜをひいた方が多かった様です。体調不良を訴える方も多数。

診療終了後は山積している特定健診・長寿健診の判定作業や紹介状書き。9月末までまだ長丁場。

7月30日火曜日7月31日水曜日も両日とも晴れ時々曇りで朝は27℃、日中は32~33℃の猛暑続き。診療終了後は2日続けてみなとみらいへ。

DSC05564 (2) 

平日の夜はさすがに空いていました。

DSC05566 (2) 

火曜日はランドマークで心房細動のアブレーションに関する講演会、水曜日は横浜ベイホテル東急で糖尿病関連の講演会に出席させて頂きました。

DSC05580 (2) 

どちらもその道の第一人者が最新知見を判りやすく解説して下さり、とても有意義な会でした。

8月1日木曜日。晴れ。朝は27℃、日中は34℃。連日の猛暑で各地で熱中症で搬送される方がいらっしゃった様で・・・。要注意ですね。

近所のケヤキの木では蝉が大合唱中。

DSC05568 (2) 

今日は休診日。ランチは“とうふ屋うかい鷺沼店”で3人で会食。

DSC05569 (2) DSC05573 (2) 

「季節を味わう会食ランチ」は食欲が出ない時でも大丈夫。カロリー的にも許容範囲でしょう!?。

DSC05575 (2) DSC05577 (2) DSC05578 (2) 

一端帰宅後、改めて電車で都内へ。都心は普段から人と車で暑苦しいのに更に今日は35℃超えの猛暑日。道路はメラメラ、頭はクラクラで早々に逃げ帰って来ました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月22日月曜日からの1週間も前週に続き何故かとっても患者さんが多くて忙しい日々でした。気温が低い日が続いていたせいか7月とは思えないほどかぜ症状の方が多かったのも一因かもしれません。

7月22日月曜日の診療終了後は相模大野へ。ユニコムプラザ相模大野で開催された糖尿病関連の講演会に出席。

DSC05521 (2) 

DSC05522 (2) DSC05525 (2) 

とても有意義な会でしたが中身が濃すぎて消化不良気味・・・!?。

7月23日火曜日はやはり糖尿病関連の講演会、7月24日水曜日はレントゲン読影会に出席する心づもりでしたが、両日とも会の開始時間までに診療が終わらず止む無く参加を断念。う~ん、残念。

7月26日金曜日は日中は梅雨明け宣言を期待させる天気でしたが、降って湧いたような台風6号が接近。夜になって雨になりました。

DSC05549 (2) 

その後台風6号は翌日の午後3時には熱帯低気圧に変わり、寿命わずか30時間の短命台風でした。

7月27日土曜日の診療終了後は日比谷へ。“鉄”の友人と会食しながら秋の悪だくみ!?。

7月28日日曜日は晴れて最高気温32℃まで。本日東海地方まで梅雨明け。暑いけれど運動不足になりそうでしたので午後から恵比寿まで街歩きに。

ガーデンプレイス側は時折行くので、久しぶりに反対の西口側へ。山種美術館や都立広尾高校に近い街角にある写真集食堂「めぐたま」で小休止。

DSC05545 (2) DSC05544 (2) 

店内には壁一面に自由に手に取ることが出来る写真集が約5000冊!。

DSC05539 (2) 

DSC05538 (2) DSC05541 (2) 

写真集を眺めながら居心地の良い空間でしばし至福のひとときを過ごして参りました。

DSC05534 (2) DSC05540 (2) 

珈琲にソフトクリーム?。甘味は余計でしょう。帰りは表参道経由で。

DSC05530 (2) DSC05547 (2) 

明日以降しばらく暑さが厳しい日々が続くことになりそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月19日に気象庁から日照不足に関する気象情報が発表され、6月28日から7月18日までの日照時間は東京で平年の14%、横浜で30%にしかならなかったそうです。関東甲信地方の梅雨明け平年日は7月21日頃だそうですが、このぶんではまだまだ・・・でしょうか!?。

連休明けの7月16日火曜日あたりまでは気温が低めの状態が続いていましたが、台風5号の影響か7月17日水曜日以降は蒸し暑くなりました。7月19日金曜日にはついに30℃超えに。

DSC05479 (2) DSC05482 (2) 

クリニックは7月に入ってから連日混雑気味。かぜ症状の方は相変わらず多め。動悸、息切れ、全身倦怠感を訴える方がちらほら。今週は腹水が多量に貯留した中年女性や自然気胸の若者、切迫心筋梗塞の高齢男性など、時折重症の方がいらしてバタバタ。診療時間外は健診の判定作業や紹介状、主治医意見書、診断書などの作成で追われて・・・。

朝から湿度も気温も高くなった7月19日金曜日は小田急は多摩線の停電の影響で全線にわたってダイヤ乱れ。京王線も全線運休となっていて、その煽りを受けてか江ノ島線もギュウギュウ詰め。ヘトヘトになってクリニックに辿り着きました。

DSC05478 (2) 

夜は勤労福祉会館で大和市立病院との地域医療連携懇談会。

DSC05519 (2) 

ふだんなかなかお目にかかる機会の無い他科の先生方ともお目にかかれて“顔の見える連携”にはとても有意義な会でした。

7月20日土曜日の診療終了後は品川のTKPガーデンシティ品川へ。

DSC05501 (2) 

品川駅周辺は相変わらずの混雑。海外からの観光客の方もたくさん。

DSC05507 (2) DSC05509 (2) 

今宵はプレベナー13という肺炎球菌ワクチンに関する講演を拝聴させて頂きました。

DSC05499 (2) 

プレベナー13はニューモバックスのような公費補助は有りませんが、リスクの高いご高齢の方には打つべきワクチンでしょう。

帰りの品川駅では215系電車に遭遇。

DSC05512 (2) 

平成4年から5年にかけて10両編成4本が製造された2階建ての直流近郊型電車ですが、通勤ライナーが運休となる週末は定期的な営業運用は無く波動輸送用となっています。そろそろ行く末が心配な車両!?。

そして7月21日日曜日は参院選。もちろん私めも投票に行きましたが全国的に投票率は低迷。結果は自公で過半数越えのようです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月2週目も曇りか雨の毎日。朝は20℃を下回って7月とは思えない肌寒い日々でした。

クリニックは連日混雑。気温が低いせいか、かぜ症状の方や体調の優れない方が多めでした。健康診断で引っ掛かって2次検査にいらっしゃる方が増えて来ました。もちろん特定健診・長寿健診でいらっしゃる方もたくさん。

7月8日月曜日の診療終了後は横浜ベイシェラトンで開催された血圧関連の講演会に出席。この春に改定された高血圧治療ガイドラインに関する講演で、参加者が約200人にも及ぶ盛況ぶりでした。

DSC05484 (2) 

7月9日火曜日の診療終了後は休日夜間急患診療所の当番。小児が多めで、感染性胃腸炎、みずぼうそう、めまい、喘息などなど。でも二次医療機関にお願いしなければならない方はいらっしゃらず、概して平穏な一夜でした。めでたし。

7月11日木曜日の休診日は五日市まで出かけて黒茶屋でランチ。

DSC05265 (2) DSC05266 (2) 

夕方まで雨にならずに済むだろうという“読み”ははずれて食事中にいつの間にか外は冷たい雨に・・・。

DSC05252 (2) DSC05253 (2) DSC05254 (2) DSC05255 (2)

DSC05256 (2) DSC05257 (2) DSC05258 (2) DSC05259 (2) 

山間のこととて7月とは思えない寒さでした。

ところで改元に伴い「令和元年」と刻印された硬貨の打ち初め式が本日11日に大阪造幣局で行われたそうです。

私はといえば、平成最後「平成三十一年」の刻印の入った500円硬貨に出会うと使わずに持っていましたが、例えばたった1週間しかなかった「昭和64年」でさえ使用済みの硬貨にはほとんどプレミアは付かないそうです。

DSC05490 (2) 

まあ純粋に平成の記念ということで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月に入って最初の1週間は梅雨らしい天気が続いて晴れた日は1日もありませんでした。

今週のクリニックは連日混雑気味。月初めはいつも混雑するような気がします。大和市特定健診・長寿健診の方はたくさん。陽気のせいか長引く咳の方も相変わらず多めでした。

7月2日火曜日の診療終了後は大和市地域医療センターで大和市医師会理事会、翌7月3日水曜日はやはり大和市地域医療センターで大和市医師会内科医会の講演会でした。内科医会講演会の今回は神経領域がテーマで「しびれの病態と薬物治療」。症例をまじえて判りやすい講演を拝聴させて頂きました。

7月6日土曜日の診療終了後はみなとみらいへ。みなとみらいの空は厚い雲に覆われていました。

DSC05230 (2) 

今日はフレンチレストラン「クイーン・アリス」でクリニックのチョッと早めの納涼会でした(納涼会の割には最高気温が21℃で寒い~)。お店は可愛らしい雰囲気で、疲れたオジサン(私のことです)にはそぐわない感じだったかも~!?。

 DSC05239 (2) 

7月7日日曜日。今年の七夕も本格的な雨の1日になってしまいました。今日は朝から都内早稲田のリーガロイヤルホテルで高尿酸血症の講演会に出席して来ました。直ぐに役立ちそうな知識を伝授して頂きました。

帰りは折角早稲田まで来たので、徒歩で近くの新宿区立「漱石山房記念館」に。

DSC05251 (2) 

2017年9月にオープンした建物は立派で綺麗。結構混雑していました。

DSC05241 (2) DSC05246 (2) 

カフェの前でメニューを眺めていたら「銀座で人気の空也のもなかをここで食べられますよ」と守衛のオジサンがわざわざ教えて下さいました。

DSC05244 (2) DSC05245 (2) 

空也は明治17年の創業時は上野にあって「吾輩は猫である」の中でも登場する漱石ゆかりの老舗。

いかん、また余計なカロリーを摂ってしまった・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月27日木曜日。曇りのち雨。朝は23℃、日中は28℃。

今日は休診日でしたが天気は一気に下り坂。四国の南で発達中だった熱帯低気圧が18時になって令和最初の台風3号になりました。

小雨が降り始めて次第に風が強くなって来ましたが、そんな中を夕方からさいたま新都心へ行って来ました。駅構内にはJR貨物のEH200(手前、愛称:ブルーサンダー)とEF210(奥、愛称:桃太郎)が並んで待機中。

DSC05172 (2) 

今宵はさいたまスーパーアリーナで開催された小田和正ツアー2019「ENCORE!! ENCORE!!」に行って来ました。

DSC05173 (2) DSC05196 (2) 

DSC05177 (2) 

巨大なさいたまスーパーアリーナがほぼ満席。

DSC05187 (2) 

広い会場を時には走りながらアンコールを含めて30曲を熱唱。御年71歳のはずですが、そのパワーに圧倒されっ放しでした。

DSC05189 (2) 

当然のことながらかなり遅くなってからの帰宅に。

DSC05197 (2) 

台風は更に接近中。明日の通勤時間帯が心配です~。

6月28日金曜日。曇り時々雨。朝は23℃、日中は29℃。

台風3号はかなり接近したものの、朝の通勤時間帯は既に雨は上がって風も収まっていました。やれやれ~。

DSC05203 (2) 

診療終了後は相模大野へ。上空は台風一過とはいかず怪しげな雲が・・・。

DSC05214 (2) 

DSC05208 (2) 

今宵は小田急ホテルセンチュリー相模大野で開催された循環器系の講演会に出席。

DSC05206 (2) DSC05217 (2) 

とっても良いお話でしたが、情報量が多すぎてやや消化不良気味!?。

6月29日土曜日。曇り。朝は20℃、日中は24℃。

クリニックは比較的平穏でした。月末の土曜日はいつも平穏。なぜでしょう?。

昨日から2019年G20サミット首脳会議が大阪で開催中。遠いところの話かと思いきや、当地でも駅のロッカーやゴミ箱が全て使用停止に。

DSC05224 (2) DSC05226 (2) 

会場近くの大阪にお住いの方々はさぞや・・・。

DSC05223 (2) 

週明けは早くも7月。1年の半分がもう終わってしまいます。年々月日の流れが速くなって来たような・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月24日月曜日。雨のち晴れ。朝は18℃、日中は22℃。

週明けのクリニックは朝のうちそれなりの混雑でしたが、診療開始後間も無く地震が!。千葉県南東沖を震源とする最大震度4の地震でした。当地は震度2ということでしたが、体感的にはもっと揺れた様な気が・・・。

DSC05169 (2) 

診療終了後、いつものように夜なべ仕事をしていたら突然携帯電話の地震速報のアラームが!。朝方のこともあり「いよいよか!?」と身構えていましたが、いつまで経っても揺れを感じませんでした。伊豆半島東方沖を震源とする最大震度4の地震でしたが、当地では震度1未満だったようです。やれやれ~。

DSC05166 (2) 

6月26日水曜日。晴れ。朝は21℃、日中は28℃。

診療が始まって間もなく、朝方から胸が痛くなり気持ちが悪くて戻したという新患の方が受診。何だか嫌な予感がして心電図をとったら・・・!!?。広汎な心筋梗塞でした!!。

医療従事者の方が見たら必ずやゾッとする心電図。

DSC05171 (2) 

急いで点滴ルートを確保し、大和市立病院に連絡して受け入れを要請。さらに救急隊を要請した直後に血圧が下がって容体が急変。心臓マッサージをしつつアンビューバックで呼吸をサポート、さらにAEDを装着して・・・。駆けつけて下さった救急隊とともに救急車に同乗して大和市立病院まで行って参りました。

そんな訳で本日午前中に予約が入っていた患者様には多大なるご迷惑をお掛けしてしまいました。申し訳ありませんでした。また受け入れて下さった大和市立病院のスタッフの皆様と救急隊の方々には感謝、感謝です~。

それにしても開院以来役に立つことが無かったAEDや救急蘇生セットが初めて役に立ちました。今まで使わないまま更新するだけでしたが、やはりこんな時のために備えは万全にしておかねばなりません。

地震と一緒で“忘れた頃に”・・・です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月23日日曜日。曇り。朝は20℃、日中は23℃。天気が悪いと休日とはいえテンション上がらず、日中は自宅で静かに過ごしていましたが、夕方から南青山のブルーノート東京まで出かけて来ました。今宵のステージはプエルトリコ出身の盲目のシンガー、ホセ・フェリシアーノで2年ぶりの来日。

DSC05152 (3) DSC05165 (2) 

日曜日の夕方なのに店内は満席に近い状態でした。

DSC05158 (2) 

プエルトリコはカリブ海に浮かぶ四国の半分くらいの島で現在はアメリカ自治領ですが元々はスペイン領。そんな訳で演奏曲は英語とスペイン語が混在。スパニッシュ・ギターにはスペイン語の響きが良く似合います。

DSC05155 (2) 

以前にも書いたことがありますが、プエルトリコにはアメリカ留学時代に訪れたことがあります。当時住んでいた東海岸のボルティモアからは飛行機で僅か4時間の距離でした。アメリカ自治領とは言っても英語が通じたのは空港のレンタカーカウンターまで。空港から走り出したら道路標識も広告看板も全てスペイン語でした。以後ホテル以外はほとんど英語が通じませんでしたが、スペイン人が残した遺跡や旧い街並みが異国情緒たっぷりで、温暖な気候と相俟っていつかは再訪したい場所のひとつになっています。

今日は雨が降らずに済みましたが明日はまた雨の予報。雨が降らないのも困りますが、梅雨明けが待たれる今日この頃です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月中旬は6月15日土曜日に雨が降ったものの以後の1週間は晴れたり曇ったり。時折真夏のような雲も。

DSC05100 (2) 

足もとには可憐なツユクサの花が。

DSC05116 (2) 

この1週間、クリニックはといえば相変わらず特定健診の方が大勢いらして多忙な日々。かぜ症状の方は一時より少なくなりましたが、長引くしつこい咳の方がちらほら。

6月15日土曜日は診療終了後に雨の中を西麻布へ。いつもの“サルドゥマキノ”さんで4人で会食。

DSC05083 (2) DSC05084 (2) DSC05087 (2)

行くたびに味わったことのない料理を出して下さるのには感心するばかりです。

DSC05089 (2) DSC05091 (2) DSC05093 (2) DSC05094 (2)

6月18日火曜日は夜10時22分に山形県沖でマグニチュード6.7、最大震度6強の地震。当地も揺れたらしいですが気付きませんでした。大きな人的被害は無かったようで何よりでした。

DSC05105 (2) 

6月19日水曜日は小田急線で14時52分に本厚木~愛甲石田間で踏切脱線事故が発生。

DSC05107 (2) 

夜になっても本厚木~伊勢原間は不通のままでダイヤが乱れていたようですが、江ノ島線はほぼ正常通りで動いていて私自身は帰宅には大きな支障はありませんでした。

 DSC05109 (2) 

6月20日木曜日は東京オリンピックのチケットの当選発表。私自身は「全部当たってしまったら支払いをどうしよう」というくらい見境なく申し込んでいましたが、見事に全滅。そんな心配は全くの杞憂に終わりました~。

まぁ、その分でテレビでも新調しようか・・・(涙)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

週末からの雨は激しさを増し、週明けの6月10日月曜日は終日激しい雨となりました。気温も上がらず朝は16℃、日中も17℃。肌寒い~。

DSC05035 (2) 

犯人は低気圧から延びる前線。

DSC05037 (2) 

クリニックは雨にもかかわらずそれなりの混雑。やはりこの週末でかぜを召された方が多かったようです。その他、特定健診、長寿健診の方々は相変わらず多数。動悸や息切れめまいなどを訴える方もちらほら。

今週はその後も梅雨空の日々が続いていましたが、6月13日木曜日になって梅雨の中休み。久しぶりに青空が広がって気温も朝は17℃、日中は25℃まで上がりました。幸い休診日だったので東京都あきるの市の燈々庵まで行って来ました。圏央道あきる野ICより車で10分ほど。

DSC05046 (2) 

梅雨時の貴重な晴れ間、木洩れ日が眩しい~。

DSC05074 (2) 

建物は江戸期の旧家の土蔵を改装したものだそうです。

DSC05047 (2) DSC05070 (2) 

DSC05068 (2) DSC05067 (2) 

ここは五日市の“黒茶屋”の姉妹店。

DSC05052 (2) DSC05053 (2) DSC05054 (2)

季節の素材を使ったヘルシーメニューは同じコンセプトです。

DSC05055 (2) DSC05057 (2) DSC05059

でも渓流沿い深山の雰囲気は黒茶屋の方が一枚上手なのは致し方ないところ。

DSC05060 (2) DSC05061 (2) DSC05064 (2) 

十分リフレッシュして帰って来ました~。

明日はまた雨の予報 ( ´д`ll)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月に入って晴れたり曇ったりの天気が続いていましたが、6月7日金曜日になって本格的なまとまった雨に。ついに関東甲信と東海、北陸、東北南部に梅雨入りが宣言されました。

DSC05075 (2) 

昨今のクリニックはと言えば、寒暖の差が激しいためか、かぜ症状の方が多くなりました。特定健診・長寿健診も昨年までの従来の健診期間に入って受診者が増加。結構忙しい日々でした。

診療終了後は、6月4日火曜日は大和市医師会理事会、6月6日木曜日は友人と都内で会食、6月7日金曜日は循環器系の講演会へ。座長を仰せつかっていました。それ以外はひたすら紹介状書きや健診の結果作成作業に追われる日々。健診は9月末まで続きます・・・。

DSC05042 (3) 

さて閑話休題、先日の休診日に近所のコナズ珈琲店に行ってみました。

DSC04964 (2) 

内装、外装、そしてメニューまでも、あたかもハワイに居るかのような・・・。

DSC04962 (2) 

メニューの多くはアメリカンサイズ!!・・・う~ん、危険です。プロデュースはあの“丸亀製麺”の会社と聞いてビックリ。やるな~、丸亀製麺!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月2日日曜日。曇り。朝は20℃、日中は24℃。ここのところ運動不足気味でしたので、朝から街歩きに出かけて来ました。今まで降りたことが無い駅・・・と思案の結果、井の頭線で吉祥寺へ出てそこから中央線で1駅新宿寄りの西荻窪へ向かいました。

駅に到着後、まずは腹ごしらえということで南口を出て住宅街の中にある“松庵文庫”へ。ここは築80年の建物を利用したいわゆる“古民家カフェ”。

DSC04939 (2) 

でも“古民家”とは言われても、自分が若い時分にはごく普通だったレベルの建物で、友人宅に遊びに来たような感じ!?。妙に落ち着きます。

DSC04940 (2) DSC04933 (2) 

DSC04924 (2) DSC04925 (2) 

1階がカフェ&レストラン。

DSC04926 (2)

ランチは良く吟味されたヘルシーメニューで、とっても美味でした。

DSC04930 (2) 

ついでにデザートもいただいて・・・!?。

DSC04927 (2) DSC04932 (2) 

少々長居しすぎ。気を取り直して再び街へ。

落ち着いた住宅街を巡ってから商店街に入ると、そこには小洒落たカフェやギャラリー、アンティークショップなどがあまた有り、かなりディープな街のようでした。やけに歩いている人が多いと思ったら、ちょうど「西荻茶散歩」という今年で10年目になるイベントの日で、「やかんマーク」のある参加店では無料でお茶が頂けました。

帰りがけ、もう1軒の古民家カフェ“Re:gendo”に。

DSC04952 (2) 

ここも昭和初期の建物を再生したものだそうです。

DSC04950 (2) DSC04951 (2) 

あれっ、また何か食べてませんか~??。

DSC04944 (2) DSC04941 (2) 

その後はもちろんせっせと歩いてカロリー消費をしつつ帰路に就いたのでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月31日金曜日。曇り。朝は20℃、日中は24℃。本日九州南部が梅雨入り。

5月最後のクリニックは混雑気味。かぜ症状の方が一段と増えました。なぜか夕方になってから更に混雑に拍車がかかって診療終了は7時半過ぎ。明日受診予定の方が前倒しでいらしているのが目立ちましたが、何か理由が有ったのでしょうか??。

6月1日土曜日。晴れ時々曇り。朝は19℃、日中は26℃。月が明けて今日のクリニックは平穏でした。前倒しで昨日いらした方も多かったので予約枠も余裕。

診療終了後は新宿へ。町田からちょうど来たロマンスカーGSEの「はこね56号」に乗り継ぎ。

DSC04903 (2) 

410円のプチ贅沢です。

DSC04904 (2) DSC04907 (2) 

でも折角ロマンスカーに乗っても快調に走ってくれるのは多摩川鉄橋を渡ってしばらくの間のみ。あとは前の電車がつかえていてノロノロ運転。チョッと興覚めでした。

DSC04910 (3) DSC04914 (2) 

DSC04917 (2) 

今宵は京王プラザホテルで18時から開催された大学ナンバー内科時代の同門会に出席。

DSC04922 (2) 

かつての第1~4内科というナンバー内科の講座から、時代の趨勢で臓器別講座に改編されたのが平成9年。わが第2内科は循環器内科、消化器内科、神経内科に解体分離されたのでした。臓器別講座になってからの同門会は2年毎に開催されていますが、ナンバー内科時代の同門会は不定期でこれがやっと2回目。久しぶりにお目にかかった80~90歳代になられた3人の恩師の先生方もお元気そうで何よりでした。

楽しい時間は瞬く間に過ぎ去り、再会を期して解散~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月30日木曜日。晴れ。朝は18℃、日中は25℃。湿度は低めで気持ち良い朝になりました。

今日は休診日でしたが朝から学校健診に。担当校は現在リニューアル工事中でプレハブ校舎での健診でした。

DSC04869 (2) 

朝8時50分から3学年約370人。昼過ぎまでかかりました。

DSC04870 (2) DSC04871 (2) 

夜は東京の外苑前で近隣の友人医師と会食。外苑前交差点は高校時代に3年間通ったところですが、その当時とはだいぶ様相が変わりました。・・・40年以上経っているんだから当たり前!?。

DSC04877 (2) 

外苑西通り沿いの古いビルの地下にあるお寿司屋さん「鮨孝」さんへ。

DSC04879 (2) DSC04881 (2) DSC04882 (2) DSC04883 (2)

DSC04884 (2) DSC04885 (2) DSC04886 (2) DSC04887 (2) 

店内は僅か8席のカウンターのみ。静かにジャズが流れる“大人”の店。

DSC04888 (2) DSC04889 (2) DSC04890 (2) DSC04891 (2) 

DSC04892 (2) DSC04893 (2) DSC04894 (2) DSC04895 (2) 

確かな技術に裏打ちされた見事な“お仕事”でした。

DSC04897 (2) DSC04898 (2) DSC04899 (2) DSC04900 (2) 

それでいてリーズナブルな価格。これが銀座だったら3~4倍かも。

休診日も働いたご褒美ということでご容赦下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月25日土曜日。晴れ。朝は18℃、日中は29℃。東京32℃、横浜31℃など九州から東北南部にかけて広い範囲で 30℃以上の真夏日に。

診療終了後は羽田空港へ。所用で福岡までトンボ返りして来ました。ちょうどトランプ大統領来日と重なる時間帯でしたのでさぞや警戒厳重かと覚悟して行きましたが、第1ターミナル側は普段とそれほど変わらない様子でした。トランプ大統領到着が17時過ぎ、こちらのJL327便福岡行きは17時10分発。離陸時に第2ターミナル側へ回り込んで滑走を始めたら、到着直後のエアフォースワンの姿が見えました。さらにまだ滑走路上を移動している随伴輸送機C-32Aの姿も!。でもいずれも写真は撮れず残念~。

DSC04809 (2) DSC04811 (2) 

下は福岡空港着陸直前、海の中道と志賀島。そして博多港には大きなクルーズ船の姿が。

DSC04816 (2) DSC04822 (2) 

下は翌日の朝刊。

DSC04826 (2) 

5月26日日曜日。晴れ。朝は19℃、日中は30℃。5月としては全国的に記録的な暑さになりました。北海道佐呂間町では39℃を記録。東京都心では5月としては史上初の3日連続真夏日に。

DSC04857 (2) 

私はといえば、早くも朝10時のJL308便で福岡からトンボ返り。案内表示に到着地東京の気温が33℃(!)になっていてチョッとうんざり。

DSC04828 (2) DSC04830 (2) 

下は羽田に着陸直前の茂原上空。画面上が九十九里浜です。今頃この下で安倍首相とトランプ大統領がゴルフのラウンド中のはず。

DSC04845 (2) 

昼前には羽田空港に帰着。暑いけれど湿度が高くないせいか予想外に楽でした。

DSC04855 (2) 

5月27日月曜日。晴れ。朝は20℃、日中は30℃。クリニックは暑さのせいか体調の優れない方々で混雑気味。診療終了後は相模大野へ。小田急ホテルセンチュリー相模大野で開催された循環器系の講演会に出席。

DSC04858 (2) DSC04862 (2) 

とっても良いお話を聴かせて頂きましたが、月曜日のせいか出席者が少なめで勿体ない感じでした。夜10時過ぎに会場を出ました。

5月28日火曜日。曇り。朝は23℃、日中は27℃で、やっと真夏日を脱却。今朝は川崎市登戸で18人が男に刃物で刺される事件があり、小学6年生の女の子と39歳の男性が犠牲に。わざわざ診療中に患者さんが教えて下さいました。胸が詰まります。

診療終了後は大和市地域医療センターで開催された大和市医師会総会に出席。

DSC04867 (2) 

小生、会計担当理事としてのお役目がありましたのでスムーズな進行を祈っておりましたが無事に終了。来期の新役員も無事に決まりました。その後引き続いて大和市医師会内科医会の総会、さらにその後懇親会と続き、今日も会場を出たのは夜10時頃・・・。

5月29日水曜日。雨のち晴れ。朝は18℃、日中は26℃ 。気温が低くなって過ごし易くなりましたが、気温差が大きいためか、この季節にしてはかぜの方が多くなりました。昼は当医療ビルのミーティング。夜は溜まってしまった健診結果の判定作業や紹介状書き。

明日はやっと休診日ですが、明日も仕事です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月20日月曜日。曇りのち雨。朝は17℃、日中は22℃。週明けのクリニックはかぜ症状の方や特定健診・長寿健診の方などでそれなりの混雑でした。診療終了後はみなとみらいへ。今宵はヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルで循環器系の講演会でした。チョッとアカデミックな雰囲気に浸ることが出来ましたが、帰宅する頃には本格的な雨になっていました。

DSC04772 (2) 

5月21日火曜日。雨のち曇り。朝は20℃、日中は21℃。昨夜からの雨は激しさを増して台風の如き暴風雨になりました。当地にも大雨洪水警報が発令され、市内の公立小中学校は全校が休校に。

DSC04776 (2) 

下はクリニックから外の様子を伺ったところ。

DSC04778 (2) 

さすがに午前中の予約の患者さんはご高齢の方を中心に1/3の方がキャンセルになりましたが、中には長靴にレインコートの重装備で来て下さる方も。どうぞこんな時は無理をなさらずに~。昼は医師会事務局で会計業務があったため外出しましたが、ちょうど風雨のピークに当たったようで全身ずぶ濡れに・・・。

5月22日水曜日。晴れ。朝は16℃、日中は26℃。まるで台風一過のように昨日とは打って変わって晴天となりました。クリニックは昨日来院出来なかった方も加わってそれなりの混雑となりました。

診療終了後は表参道へ。平日の夜9時前の表参道は意外に空いていました。

DSC04788 (2) 

今宵は南青山のブルーノート東京へ。狭い間口の重い扉を開けて地下1階へ降りて行くとレセプション。

DSC04793 (2) DSC04791 (2) 

そこからさらに地下2階へ降りて行くと広いステージフロアに。外は静かだったのに平日の夜とは思えないほどの人で溢れかえっていました。

DSC04802 (2) 

今宵はお気に入りのMATT BIACOのステージ。今回は月曜日から水曜日までの3日間の公演だったため、止む無く水曜日に診療が終わってから馳せ参じた次第。セカンドステージは夜9時スタートなので鶴間からでも余裕で間に合いました。

DSC04806 (2) 

あっと言う間に時間が流れ、気が付けば結構な時間に。チョッと明日が辛いかも!?・・・でも大丈夫。明日は休診日なのでした~。うふふっ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月19日日曜日。晴れ。朝は18℃、日中は24℃。

朝目覚めたら想定外に天気が良かったので、急遽裏高尾まで出かけて来ました。

高尾の駅から小仏行きのバスで日陰下車。日陰林道を歩いて来ました。

DSC04755 

渓流沿いの林道を歩けば、都内にいることを忘れさせてくれます。

DSC04754 DSC04750 

DSC04742 

日曜日とあってハイカーは多め。高尾山からこちら側へ降りて来る方が多い様です。

DSC04743 DSC04744 

中にはこの山道をランニングしている方も。お見受けするに私よりも年上のようで頭が下がるばかり~。

DSC04751 DSC04746 

でも当方はのんびり渓流の岸辺に腰かけ、駅ホームのコンビニで買ったおにぎりでランチ・・・すみません。

DSC04741 

帰りは道々写真を撮りながら徒歩で高尾駅まで。

P5192542 P5192526 

P5192540 P5192563 

P5192580 (2) P5192592 (2) 

途中ウスバシロチョウの姿も見かけましたが、なかなか写真を撮らせてはくれず残念でした。

P5192599 (2) P5192627 (2) 

P5192649 (2) DSC04762 

浅川国際マス釣場も賑わっていました。

DSC04756 

DSC04759 DSC04760 

中央道と圏央道のジャンクション近くをくぐって・・・。

DSC04761 DSC04764 

中央本線に沿って高尾駅へ。途中電車もスナップ。

P5192644 (2) 

DSC04765 (2) P5192633 (2) 

高尾駅で待っていた電車は当然のことながら新宿や東京を走るロングシートの通勤電車ですが、それが俄かには信じ難いような今日の行程でした。

DSC04767 

DSC04768 DSC04770 

八王子で横浜線に乗り換えて町田経由で帰宅。意外に近い!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

気付けば5月も半ば。長大な連休の影響も薄れ、普通に忙しい日々。

5月13日月曜日。曇り時々晴れ。朝は15℃、日中は21℃。休み明けでやや混雑気味でしたが、それでも気候が良くなったせいか寒い時期に比べれば平穏。診療終了後は大和市医師会事務局で新規入会希望の先生と面談。最近新規入会が増えているかも!?。

5月14日火曜日。雨のち曇り。朝は17℃、日中は19℃。天候は不安定で朝は激しい雷雨になりました。その後も夕方まで雨が続いたためかクリニックはとっても平穏でした。

5月15日水曜日。曇り時々晴れ。朝は16℃、日中は20℃。水曜日は近隣の医療機関でお休みのところが多いせいか、いつもやや混雑気味。診療終了後は新百合ヶ丘のホテルモリノへ。

DSC04657 (2) 

今宵は母校関連の第15回TAMAカンファレンスに参加。演題は「高齢者における睡眠導入剤の問題点と使い方」「スポーツによる脳震盪ー現場におけるトピックスー」の2題でした。

 DSC04713 (2) 

たまに聴く全く専門外の領域の講演は刺激的。とっても役に立ちます。

5月16日木曜日。晴れ時々曇り。朝は16℃、日中は24℃。今日は休診日。今日は夕方から中野へ。北口から真っすぐ延びる中野サンモールは活気ある商店街。

DSC04667 (2)

今宵は中野サンプラザで開催された竹原ピストルのコンサート“One for the show tour 2019”に行って来ました(性懲りもなく・・・!?)。

DSC04674 (2) 

DSC04677 (2) DSC04694 (2) 

19時開演で約2時間半。

DSC04706 (2) 

いつものようにエネルギッシュなステージで“元気”を頂いて参りました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月12日日曜日。晴れ。朝は16℃、日中は22℃。

絶好の行楽日和となりましたが、今日は朝からクリニックへ。でも仕事ではありません。恒例の“運転会”です。

朝8時半頃から機材の搬入。例年の如く待合室に複線エンドレス、廊下に12線の車庫線をセッティング。10時頃からDF200形ディーゼル機関車単機による入線試験と通電試験を実施。通電試験で少々手間取りましたがメンバーが全員揃うころには完了して無事に運転会スタート!。

本日トップバッターは中央線で活躍する新型特急E353系。2015年に量産先行車が登場した近未来的外観のE353とクラシカルな駅施設はチョッとミスマッチかも!?。

DSC04558 (2) 

そこへ隣に滑り込んで来たのは電車特急の祖、1958年から東海道線の特急「こだま」に投入された151系特急電車ではありませんか。こちらは時代的に木造の跨線橋でもしっくり。

DSC04565 (2) 

両車両間には約60年もの時代の隔たりがありますが、その間に随分スタイリングが変わりました。

DSC04564 (2) DSC04567 (2) 

同じく昭和30年代に登場した通勤電車の代表103系シリーズは同一オーナーによる手作り。

DSC04577 (2) 

今年の新作は右端に並んだエメラルドグリーンの常磐線仕様の103系1000番代。

DSC04572 (2) DSC04583 (2) 

各色の103系が次々に走る中・・・。

DSC04639 (2) 

突然脇に滑り込んで来たのは小田急ロマンスカーの最新鋭GSE(70000形)ロマンスカー。あり得ない組み合わせでも模型の世界では問題ありません。

DSC04586 (2) 

下はオレンジ色の103系と並んだところ。同じような色調でもGSEのメタリック塗装は流石現代的です。

DSC04590 (2) 

さて昨年末に発売になったばかりの天賞堂プラ製9600型蒸気機関車は各バージョンがズラリ。

DSC04578 (2) 

真ん中の黄色い機関車は、構内入換運転時に目立つように警戒色として塗られた通称“トラ塗”のバージョン。主に末期の北海道で見られました。

DSC04654 (2) 

因みに下は実車の写真(昭和48年3月北海道岩見沢第一機関区にて撮影)。

img018 (2) 

大正生まれの古豪にもかかわらず今回は八面六臂の活躍。

DSC04591 (2) DSC04592 (2) 

中国製のプラ製品といえどもなかなかの風格。

DSC04600 (3) 

足回りもしっかりしていて運転には何の問題もなし。

DSC04616 (2) DSC04606 (2) 

今度は昭和35年に登場したキハ81系によるディーゼル特急「いなほ」が入線。こちらも先日発売になったばかりのKATO製のプラ製品ですが予約完売状態だったようです。

DSC04605 (2) 

車庫線で昭和30年代の電化区間、非電化区間の両雄が並びました。

DSC04610 (2) 

キハ81のボンネットは開閉式!。

DSC04640 (2) 

その頃、ホームでは小田急2400系とED16牽引のホキ4200石灰貨物が邂逅。

DSC04598 (2) 

かつて登戸駅あたりでは上下立体交差ではあるにせよ幾度となく出会ったことがあったはずです。

DSC04597 (2) 

さらにDD51形ディーゼル機関車更新色が牽引するコンテナ貨物が通過したり・・・。

DSC04612 (2) DSC04613 (2) 

DF200形ディーゼル機関車牽引の北海道石北本線のたまねぎ輸送コンテナ列車とEF66形電気機関車が牽引する高速冷蔵貨物列車が遭遇したり。

DSC04623 (2) DSC04626 (2) 

DSC04619 (2) DSC04629 (2) 

車庫線では151系、81系の横ではEF65形電気機関車500番代重連による冷蔵貨物列車、C56形蒸気機関車が牽引するローカル客車列車がスタンバイ。

DSC04636 (2) 

そして最後の締めは、例年の如くC62形蒸気機関車3重連による急行「ニセコ」でした。

DSC04647 (2) 

日が傾いて来たところで撤収。遊んでいると時間が経つのが速いです~。

次回の再会を固く誓って解散したのでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月7日火曜日。晴れ。朝は14℃、日中は18℃。長い休みが明けて日常の生活が始まりました。

連休明けのクリニックは、やっぱり少なからずかぜ症状の方がいらっしゃいましたが、恐れていたような大混雑にはならず。薬を切らして駆け込んでいらっしゃる方もほとんど無くて平穏でした。

診療終了後は大和市医師会理事会。その後大和市医師会内科医会の打ち合わせ。

5月9日木曜日。晴れのち曇り。朝は16℃、日中は21℃。今日はフリーの休診日。まずまずの天気だったの山の空気を吸いに五日市まで。五日市は道路が良くなったせいか自宅から車で小1時間で着けます。

ランチはいつものように黒茶屋へ。まだ藤の花が綺麗でした。

DSC04531 (2) 

DSC04530 (2) DSC04533 (2) 

緑が美しい季節。

DSC04534 (2) 

ランチはいつもの平日限定お昼のランチコース「ゆき笹」。

DSC04535 (2) DSC04536 (2) DSC04537 (2) 

こごみ、筍、よもぎ、フキ、蓮根、のびる・・・。そして新ごぼうごはん。これにデザートが付いて3900円。悪くありませんよね~。

DSC04539 (2) DSC04540 (2) DSC04542 (2) 

部屋のテラスのテーブルが良い雰囲気でしたが、そこでお茶を飲むにはチョッと寒いくらいでした。

DSC04547 (2) 

でもテラスからの眺めは最高。

DSC04549 (2) 

DSC04557 (2) 

十分に緑を愛でてから帰宅の途に就きました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

さて今日は4月28日日曜日の続きを。名古屋で内科学会に参加したのち、なぜか下りの新幹線で京都まで。そこから近鉄特急に乗り換えて奈良へ向かいました。ポートメッセ名古屋のあるあおなみ線の金城ふ頭駅から奈良駅まで約2時間。意外に近いのでビックリ~。

DSC03868 (2) 

今回めざすは薬師寺。ちょうど国宝東塔修理作業所最終公開中でした(平成31年4月27日土曜日~5月6日日曜日の午前10時~午後4時)。

DSC03890 (2) DSC03874 (2) 

午後4時ギリギリに滑り込んでヘルメットを拝借して工事現場へ。

DSC03875 (2) DSC03882 (2) 

こんなに間近で国宝の東塔上部を眺めることが出来るのもこれがラストチャンスかも!?。普段は見えないてっぺんの水煙もしっかり見えました。

DSC03886 (2) 

さてここまで来たのは世界遺産コンサート in 薬師寺の2日目「玉置浩二×西本智実 premium symphonic concert in 薬師寺」が今宵開催されるから。幸運なことにチケットが当たりました。

DSC03917 (2) 

大講堂の前がステージ。客席は大講堂と金堂の間で、パイプ椅子がズラリと並べられていました。

DSC03922 (2) 

普段は閉まっている大講堂の扉が開いていて・・・。

DSC03908 (2) 

客席から弥勒三尊像(重要文化財)のお姿を見ることが出来ました。

DSC03909 (2) 

開演時間が近付くと、ステージ上にオーケストラと合唱団が登場。思っていたより大所帯。

DSC03930 (2) 

いきなり全員が後ろを向いたと思ったら・・・。

DSC03934 (2) 

堂内の弥勒様に向かって礼。

DSC03935 (2) 

その後観客側に向き直って演奏が始まりました。

DSC03936 (2) 

開演後はもちろん写真撮影禁止。でも厳かな雰囲気の中で聴くオーケストラと合唱、さらに玉置浩二の歌声は荘厳な感じでした。ただチョッと寒かったのが難点で・・・。

下は演奏終了後、満足げなお顔の弥勒様(普段は堂内では撮影禁止ですので滅多に写真は撮れないかも!?)。

DSC03944 (2) 

客席の後ろにはライトアップされた西塔。

DSC03938 (2) 

さらに演奏終了後に特別に金堂も開けて下さり・・・。

DSC03948 (2) 

国宝の薬師三尊像をお参りすることが出来ました。こちらも堂内では撮影禁止ですが、堂外からライトアップされた薬師三尊像を覗き見ることが出来ました。

DSC03941 (2) 

帰りは薬師寺の最寄り駅である近鉄西ノ京駅へ。小さなローカル駅は駅舎の外まで人で溢れ・・・。

DSC03951 (2) 

電車内でも時ならぬラッシュ状態に先客たちは目を白黒させていました。

DSC03954 (2) 

さすがに今日中には帰れず、今宵は奈良泊まり~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

大型連休入り直前、4月22日月曜日からの週のクリニックはやっぱり混雑気味でした。今頃になってA型、B型のインフルエンザの方がチラホラ。今年は各地で流行が再燃している様子です。朝夕の寒暖差が大きいためか、体調の優れない方も多い様でした。

診療時間外は4月23日火曜日の診療終了後は大和市医師会事務局で医師会の決算の打ち合わせ、4月24日水曜日の昼は当医療ビルのミーティング、4月26日金曜日は大和市医師会の会計監査、そして4月27日土曜日は第116回日本内科学会に参加するために名古屋へ。10連休初日とあって、いつもなら空いている土曜日夕方の新幹線が見事に全て満席になっていました!。そんな訳で新横浜駅の新幹線当日券売場は逆に閑散としていました。

DSC03801 

今宵は名古屋泊まり。

DSC03802 DSC03804 (2) 

4月28日日曜日は朝から晴れて行楽日和になりました。折角の行楽日和でしてが日本内科学会に参加するために早朝の「あおなみ線」に乗って終点の金城ふ頭まで。

DSC03810 DSC03814 

周辺は広大な埋め立て地。近くにJR東海の「リニア・鉄道館」やカラフルな「レゴランド・ジャパン・ホテル」が見えましたが・・・。

DSC04091 (2) DSC03815 

もちろん脇目もふらずに(?)会場の「ポートメッセなごや」へ。

DSC03832 (2) DSC03830 

朝のうちは空いていましたが、昼近くになると大混雑に。

DSC03824 DSC03829 

しばし講演を聴き、ポスターセッションや機器展示を眺めて・・・。

DSC03828 DSC03825 

会場を後にしました。途中「あおなみ線」に隣接する名古屋貨物ターミナルでは、名古屋臨海鉄道所属の国鉄DD13形譲受機のND55213とND55215の姿が。

DSC03836 (2) DSC03852 (2) 

さらにかつて寝台特急「北斗星」を牽引していて、廃止後はJR貨物に売却されたEF510形505号機の姿も。

DSC03850 (2) 

名古屋駅までは所要23分。

DSC03864 (2) 

さてここからは・・・下り新幹線に!?。明日29日もお休みですから、チョッと寄り道して帰ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月20日土曜日4月21日日曜日の週末は両日とも晴れ。朝は11~12℃、日中は19~21℃で絶好の行楽日和となりました。花粉の飛散も少なくなって私自身は一気に楽になりました。

朝の通勤途中のイチョウ並木は若葉で青々。

DSC03764 (2) DSC03765 (2) 

そしてケヤキもいつの間にかモサモサに。

DSC03767 (2) 

週末のクリニックはそれなりに混雑。もう来週からの連休を見据えて「早めにかぜを直しておきたいので・・・」なんて方が多めでした。長いこと通院が途絶えていた方が久しぶりにいらっしゃるのも長い休みの前には良くあること。健診希望の方もちらほら。

土曜日の夜は大手町の経団連会館国際会議場で開催された糖尿病関連の講演会に、そして日曜日の午前中は芝公園のザ・プリンスパークタワー東京で開催された循環器関連の講演会に出席して来ました。偶然どちらも慢性腎臓病(CKD)を絡めた内容。

DSC03774 (2) 

どちらも充実した内容でしたが、内容が濃すぎて脳ミソはパンパン。チョッと不消化気味!?。週末に連チャンの講演会はチョッと疲れました~。

両日とも座りっぱなしだったので、日曜日の講演会終了後は気分転換に周辺の公園を散策。

DSC03776 (2) DSC03788 (2) 

シャクナゲやシャガが花盛りでした。

DSC03789 (2) 

そして都内某所のコーヒーショップで自分へのご褒美のプリン!?。

DSC03793 (2) DSC03798 

あと1週間で大型連休です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

気が付けばいつの間にやら4月も半ば。今週前半は天気の大きな崩れも無く、朝の気温は10℃前後、日中は20℃前後まで上がって春本番の陽気に。ただしまだまだ花粉は多めです。

今週のクリニックはやや混雑気味でした。特定健診・長寿健診も本格的にスタート。かぜ症状の方は少なくなって来ましたが、動悸や息切れ、胸部圧迫感などの不定愁訴の方がちらほら。そんな中、4月17日水曜日にはインフルエンザ様症状の方が3名。うち1名の方がB型陽性でした。陰性の方の1名も状況からB型の疑いが濃厚で抗インフルエンザ薬を処方。今頃になって??。

DSC03754 (2)

4月17日水曜日の診療終了後は相模大野へ。小田急センチュリーホテル相模大野で開催された循環器系の講演会に出席。今年の1月と4月にメンバーの顔触れが変わって新体制になった大和市立病院循環器内科の先生方にご挨拶。どうぞよろしくお願いします~。

DSC03747 (2) DSC03758 (2) 

4月18日木曜日は休診日。昼は二子玉川へ、そして夕方からは渋谷のNHKホールへ。井上陽水 50周年記念ライブツアー「光陰矢の如し」~少年老い易く学成り難し~ に行って来ました。

DSC03759 (2) 

御年70歳とは思えぬパワーでメドレー曲を含む約20曲を熱唱。観客の元“若者”たちも元気でビックリでした。

私も老いないように頑張ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月14日日曜日。曇り。朝は10℃、日中は18℃。久しぶりにフリーの日曜日。このままでは運動不足に陥りそうでしたので、午後から電車に乗って渋谷まで。あまり足を踏み入れたことのない南西エリアを探検し、その後北上して青学の裏手の喫茶店「蔦珈琲店」で小休止。

DSC03729 (2) DSC03728 (2) 

さらに青山通りへ出てヒカリエの背中を拝み・・・。

DSC03730 (2) 

ケヤキの若葉が美しい宮益坂を下って渋谷へ戻りました。

DSC03731 (2) 

それなりに疲れましたが歩行距離はさほどでもないかも。

既に植え込みのツツジは咲き始め・・・。

DSC03732 (2) 

いつの間にかドウダンツツジも白い花を付け始めました。

DSC03737 (2)

桜に気を取られている間にまた季節が一歩進んでいるようで~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月13日土曜日。晴れ。朝は5℃、日中は16℃。

下は朝の通勤時に撮ったオオシマザクラ。

DSC03719 (2) 

そしてセンダイヤという八重桜の一種。

DSC03711 (2) 

今日のクリニックは早い時間帯が混雑。気温差が大きいせいか体調の優れない方が多め。かぜ気味の方が増えて来ました。花粉はスギからヒノキに主体が移ったようで、今頃になって症状が悪化する方も。

診療終了後は品川まで。糖尿病と循環器関連の講演会でした。

DSC03722 (2) DSC03726 (2) 

3時間以上に及ぶ長丁場でしたが、出席させて頂いた甲斐のある内容でした。深謝~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今年は3月21日に開花宣言、そして3月27日には満開宣言が発表されましたが、以後は気温の低い日が多かったせいか例年になく桜が長持ち。4月2週目に入ってもまだお花見が可能な状態が続いていました。

でも週明け4月8日月曜日雨のち曇り。朝は10℃、日中は13℃。花散らしの雨となりました。

DSC03694 (2) 

道路はピンクに染まっていましたが・・・。

DSC03696 (2) 

木によってはまだまだ十分に見られる木も。

DSC03697 (2) 

本日小田急線は午前7時16分に発生した無線システムの不具合のため、1時間以上にわたって全線で運転見合わせ。全線で不通は前代未聞かも!?。その影響で終日ダイヤが乱れました。私はといえば・・・7時過ぎには既にクリニックで仕事をしておりましたので全く影響なし!。えへへ~。

DSC03699 (2) 

帰宅時の夜桜見物もまだ大丈夫でした。

DSC03701 (2) 

4月10日水曜日から4月12日金曜日の週半ばは、前線を伴った低気圧の通過で晴れたり曇ったりの安定しない天気でしたが、朝は気温がヒト桁まで下がったせいか桜はまだまだ。この週末も4度目の花見が可能かも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月6日土曜日。晴れ。朝は12℃、日中は20℃で春らしい陽気になりました。

クリニックは朝から混雑。先週の土曜日は空いていたのに、年度が替わった途端に治療が中断したまま久しぶりにいらした方がちらほら。やはり4月は“心機一転”という心理が働くんでしょうね~。時節柄健康診断の方は相変わらず多め。花粉症はスギは終息に向かっているもののヒノキが加わって逆に症状が悪化した方も。

診療終了後はみなとみらいへ。ランドマークタワーからの港の夜景は素晴らしいの一言ですね~。

DSC03681 (2) 

ガラスの反射が写り込んでしまっているのはご愛敬ということでご勘弁を~。

DSC03659 (2) 

今宵は当院スタッフ一同会して開院18周年を記した食事会でした。

DSC03645 DSC03646 DSC03648 

開院から年月が経って院長以下それぞれそれなりに成長(ん、何が!?)。

DSC03650 DSC03651 DSC03653 

コッテリ系を好むメンバーも少なくなって来たので和食にしてみましたが・・・。

DSC03662 DSC03664 DSC03671 

思わぬ伏兵が・・・!!。

DSC03667 (2) 

お腹にとどめとなってしまいました~。美味しかったですけど・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月4日木曜日。晴れ。朝は3℃、日中は16℃。4月に入ってから連日気温が低めのせいか、今年は桜が長持ちしています。

今日は休診日。寒いけれど好天に恵まれたので、またまた東京都調布市の神代植物公園までお花見に行って来ました。現在は「椿・さくらまつり」が開催されています。

P4041209 (2) 

いつものように深大寺門から入ると、周辺の雑木林は一斉に芽吹いた若葉で一面緑になっていました。

P4041141 (2) 

園内には桜の木がたくさん。

P4041144 (2) 

さすがに植物園だけあって、多くの品種が植えられていて、中には原木や貴重な品種も。

P4041146 (2) 

ソメイヨシノばかりが桜ではありませんね~。

P4041151 (2) 

P4041152 (2) P4041164 (2) 

枝垂桜もここでは自由に枝を伸ばすことが出来ます。

P4041168 (2) 

陽気に誘われてそぞろ歩きの方がたくさん。

P4041185 (2) 

P4041186 (2) 

P4041190 (2) P4041193 (2) 

やはり天気が良い方が桜が映えますね~。

P4041206 (2) 

桜以外にも春を告げる植物たちの姿がここかしこに。

P4041156 (2) P4041161 (2) 

P4041142 (2) P4041208 (2) 

P4041211 (2) P4041212 (2) 

P4041214 (2) P4041216 (2) 

この季節、桜のネタばかりでスミマセン~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月31日日曜日は循環器学会から夕方帰宅。まだ元気も残っていたし時間的にも間に合いそうだったので28日木曜日の日中にも行った東宝スタジオの夜桜見物に急遽出かけて来ました。ライトアップは夜8時まで。

東宝スタジオ入口のゴジラは暗い時の方が迫力があります。

P3311045 (2) 

黒澤映画「七人の侍」は最近の若い方の中には知らない方が増えましたね~。

P3311046 (2) 

さて裏手の仙川沿いに出ると・・・両岸の桜が東宝スタッフのプロの手によって美しくライトアップされていました!。

P3311050 (2) 

ダイレクトに光を当てるのではなくて影が出にくい間接照明になっているのが流石です。

P3311082 (2) 

そしてそれが川面に映って・・・。

P3311088 (2) 

上下に桜が見えるという趣向。

P3311051 (2) 

橋の上から眺めたのが下の写真。

P3311093 (2) 

P3311097 (2) 

橋の上には大勢の見物客が。

P3311119 (2) 

普段ここをねぐらにしているコサギ君たちは明るすぎて迷惑そうでした。

P3311069 (2) 

チョッと離れて見るのも幻想的。

P3311130 (2) 

ライトアップは4月2日までの18~20時までです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月31日日曜日。曇りのち晴れ。朝は8℃、日中は14℃。ここ数日、気温が低めで“花冷え”の日々が続いています。

今日は朝からみなとみらいのパシフィコ横浜で開催中の「第83回日本循環器学会学術集会」へ行って参りました。

DSC03593 (2) 

開催期間は3月29日金曜日から3月31日日曜日まで。今年の当番は東京大学循環器内科。

DSC03600 (2) 

会期は3日間でも通常通り診療をしていると日曜日以外参加は実質不可能。プログラムは何と7時半スタート!?。

DSC03623 (2) 

でも日曜日ということもあってか、朝のうちは比較的空いていました。

DSC03591 (2) DSC03594 (2) 

DSC03595 (2) 

日本循環器学会は昨年6月時点で正会員数26219人、準会員数601人、循環器専門医数14532人の巨大学会。

DSC03598 (2) DSC03599 (2) 

循環器専門医の資格更新には学術集会や教育セッションに参加するのが早道。

DSC03601 (2) DSC03602 (2) 

そんなこともあって全国津々浦々から循環器専門医が参集します。

DSC03604 (2) 

この期間は日本全国の医療機関で循環器医が手薄になっているはず。この期間には決して重症の循環器疾患に罹ってはいけません!?。

DSC03619 (2) DSC03622 (2) 

周辺では一般向けのイベントも開催。

DSC03610 (2) 

会場では医局の先輩、後輩やアメリカ留学時代にお世話になった先生にもお目にかかれて旧交を温めることが出来ました。

DSC03612 (2) 

さて早いもので今日で3月もおしまい。明日からいよいよ新年度のスタートですね~!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月28日木曜日。晴れのち曇り。朝は14℃、日中は17℃。

今日は休診日。天気はスッキリしないし花粉の季節なのでチョッと躊躇しましたが、夕方から世田谷区の東宝スタジオまでお花見に行って来ました。昨年は日中一昨年2015年には夜にここに来ています。本当は東宝スタジオ照明スタッフによるプロの「桜ライトアップ」が行われる期間に来たかったのですが、今年の日程は3月30日から4月2日までで、この間の週末は日本循環器学会に重なるために時間が取れそうもありません。そこで急遽本日足を延ばしたというわけ。

東宝スタジオの入口には、東宝きっての大スターであるゴジラの像が。

DSC03575 (2) 

中をチラッと覗くとモスラの姿も。

DSC03576 (2) 

その東宝スタジオを横切る多摩川の支流、仙川の両岸にたくさんのソメイヨシノが植えられていて、隠れた(・・・でもないか!?)お花見の名所になっているのです。

川岸の欄干にもゴジラが!。

DSC03562 (2) DSC03563 (2) 

肝心の桜はというと・・・まだ満開には間がありそうで3分咲きくらい(?)の感じでした。

DSC03550 (2) 

満開ではなくても両岸から延びる桜の枝が川面に映って見事。

DSC03547 (2) 

これが東宝のプロ集団によってライトアップされると本当に幻想的な世界が広がるのですが・・・。

DSC03556 (2) 

DSC03573 (2) 

それでも明るい時間でもなかなかのものでした。

DSC03572 (2) 

DSC03558 (2) DSC03539 (2) 

車の通らない川岸の遊歩道をのんびり散策。

DSC03561 (2) DSC03564 (2) 

DSC03570 (2) 

花粉症の季節でなければ最高なんですけどね~。

DSC03533 (2) DSC03578 (2) 

DSC03541 (2) 

水面ではコガモがせっせと食料探し。

DSC03542 (2) DSC03545 (2) 

桜以外の春の花々も出揃って来ました

DSC03523 (2) DSC03527 (2) 

DSC03532 (2) DSC03537 (2) 

DSC03555 (2) DSC03531 (2) 

残念ながら週末はあまり天気がよろしくないようで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月27日水曜日。晴れ。朝は5℃、日中は19℃。

ここのところクリニックはそれなりに混雑続き。かぜ症状の方はそれほど多くはありませんが、気温差のせいか体調の優れない方は多め。年度変わりの季節のせいか転居される方が多くて紹介状書きに追われる日々でもあります。逆に新患の方もそれなりに多いので診療時間が長くなって予約時間が少々遅れがちに・・・。申し訳ありません~。

診療終了後は大和市医療センターへ。胸部レントゲン写真の読影会に出席。帰り道は夜桜見物をしながら帰宅。

DSC03503 (3) 

東京では本日満開宣言が出ましたが・・・。

DSC03504 (2) 

これは都心の靖国神社での標本木の話。

DSC03508 (2) 

郊外の当地では、木によって随分差があるものの、まだまだ2~3分咲きといったところでしょうか。

DSC03510 (2) 

DSC03513 (2) 

下はオオシマザクラ。こちらはソメイヨシノよりもだいぶ早いようでほぼ満開。周辺は芳香が漂っていました。

DSC03517 (2) 

香りを確かめるためにマスクを外していたら、ハッ、鼻水が・・・!。花粉はまだまだ多い様で~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月22日金曜日。晴れのち曇り。朝は13℃、日中は20℃。

クリニックは朝のうち少々混雑気味でしたが、概して平穏な一日でした。この時期かぜの方はさほど多くありませんが、花粉症の方はやはり多め。年度末のせいか健康診断やその2次検査を希望される方、転居に伴う紹介状希望の方がちらほら。

診療終了後は大和市地域医療センターで大和市医師会内科医会役員会。

帰宅時にふと上を見上げると暗い夜道で桜が咲いている気配。ストロボを焚いてみたら・・・!!。

DSC03429 (2) 

今朝は殆ど咲いていなかったのに、開花が始まるとアッと言う間。これからしばらくの間は帰宅時に夜桜見物が楽しめそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月21日木曜日。曇りのち晴れ。朝は14℃、日中は19℃。前線を伴った低気圧の接近で朝のうちは曇天で時折小雨がぱらついていましたが、午後からは天気が回復して暑くなりました。

今日は春分の日、お彼岸です。朝のうちにお墓参りを済ませ、昼は身内で会食。

DSC03397 (2) 

夕方になって所用で渋谷まで。自宅から駅までの道すがら、いつの間にか春の花々が開花していました。

DSC03421 (2) DSC03420 (2) 

DSC03417 (2) DSC03398 (2) 

サクラはというと・・・。おおっ、オオシマザクラは既に開花しているではありませんか!。

DSC03406 (2) 

DSC03410 (2) 

でもソメイヨシノはもう少し。

DSC03423 (2) 

渋谷までは小田急線下北沢駅で京王井の頭線に乗り換え。小田急線の下北沢駅はついにこの3月16日に完成して中央口改札がオープン。小田急線と京王井の頭線の改札口が別になっていました。

でも井の頭線のホームに上がるとこちらはまだまだ工事中。ホームの北端から眺めると、満開の菜の花の中を電車がやって来ました。

DSC03412 (3) 

DSC03413 (3) 

DSC03414 (4) 

DSC03415 (2) 

昨日20日、全国に先駆けて長崎で開花宣言、そして今日になって東京でも開花宣言が!。いよいよ春本番ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月17日日曜日。晴れ。朝は3℃、日中は15℃。

今日は朝早起きしてお台場まで。チョッと早く着いたので海岸まで。天気が良くて海を渡る風は爽快でした。

DSC03364 (2) 

対岸の高層マンション群もひときわクッキリ。

DSC03362 (2) 

海上には多くの水鳥。白黒ツートンのカモはキンクロハジロでしょうか。

DSC03368 (2) DSC03371 (2) 

今日はグランドニッコー東京台場で開催された不眠症関連の講演会に出席。あれっ、循環器と関係無いだろうって?。いえいえ日常臨床では不眠症の方はたくさんいらっしゃいますから~。

DSC03373 (2) DSC03390 (2) 

とくに睡眠覚醒を制御する神経伝達物質オレキシン」の発見者、柳沢正史先生のご講演は私にとってもエキサイティングでした~。

DSC03374 (2) 

帰りの「ゆりかもめ」は日曜の午後とあって大混雑。世の中は春の行楽シーズン突入です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月14日木曜日。晴れ。朝は5℃、日中は12℃で天気は良いけれどヒンヤリした一日になりました。

天気が良い休診日になったので、朝から町田市能ヶ谷の旧白洲邸「武相荘」まで行ってみました。武相荘は白洲次郎・正子夫妻が昭和18年から移り住んでいた鶴川の家の名前で、現在はミュージアムとして開放されています。

白洲夫妻の人となりについては以下の武相荘のパンフレットをご参照下さいませ~。

DSC03357 (2) 

小田急線の鶴川駅から徒歩15分ほど。その昔はのどかな田園地帯の一角だったのでしょうが、今では表は交通量の多い鶴川街道に面し、裏の駐車場側は瀟洒な住宅街と化していました。

DSC03354 (2) 

駐車場から散策路を通って正面の受付でチケットを購入。入館料は1050円。左手には元は納屋か作業場だったと思われるオープンスペースのカフェがあり、その一角にクラシックカーが展示されていました。これは次郎が旧制神戸第一中学に通っていたころ父親に買ってもらったのと同型の1916年型PAIGE Six-38 5passenger Carというアメリカ車だそうです。

DSC03321 (3) 

立派な門をくぐると・・・。

DSC03322 (2) 

右手の建物はレストラン&カフェ。

DSC03344 (2) 

DSC03341 (2) 

そしてその奥の母屋だったところがミュージアムになっていました。

DSC03340 (2) 

DSC03334 (2) 

室内は撮影禁止ですので、以下はパンフレットから。

DSC03358 (2) 

最近は殆ど見かけなくなった藁葺き屋根。

DSC03333 (2) 

子供の頃は近所にもこんな雰囲気の家が結構あったものですが・・・。気付けば半世紀も前!?。

DSC03337 (2) 

ランチは先ほどのレストランで「次郎の親子丼」を頂きました。う~ん、これだけ食べに来ても良いかも!?。

DSC03327 (2) 

敷地内の散策路を巡れば・・・。

DSC03323 (2) 

小さな春がそこかしこに。

DSC03352 (2) DSC03349 (2) 

DSC03343 (2) 

キジバトも街中より元気かも!?。

DSC03332 (2) DSC03347 (2) 

DSC03350 (2) 

しばしタイムスリップした様な気分に浸れました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月に入って暖かい日が増えましたが、雨の日も多くなりました。

クリニックは比較的平穏な日々。あれほど猛威を振るっていたインフルエンザは鳴りを潜め、代わりに花粉症の方が激増。季節柄か健康診断を希望される方や、転居に伴って紹介状を希望される方が増えました。

診療以外では、3月4日月曜日の夜は大和市地域医療センターで医師会入会希望の先生と面談。3月5日火曜日の夜は大和市医師会理事会。3月8日金曜日の夜は今年から4月スタートとなる大和市特定健診・長寿健診とがん検診の医療機関向けの説明会。3月9日土曜日の夜は休日夜間急患診療所の当番でした。例年ならまだまだインフルエンザで多忙な時期で小児科の先生と2人勤務体制でしたが、今宵の受診者は内科、小児科合わせて僅か17人のみ。ここが平穏なのはとっても良いことですが、例年との余りの違いにビックリ~。

DSC03290 (2) 

3月11日月曜日は前線を伴った低気圧の通過で前夜から朝にかけて荒れ模様の天気でしたが、気温が上がって朝から9℃、日中は18℃まで。

DSC03303 (2) 

近所では早咲きの桜“オカメ”が満開になりました。

DSC03294 (2) 

オカメはカンヒザクラとマメザクラの交配で出来た園芸品種で、ソメイヨシノより濃いピンク色の花を咲かせます。雨で散り急いだ感じに。

DSC03297 (2) 

街中の建物の間に生えるコブシの木も開花しました。

DSC03313 (2) 

そして相模大野駅頭の“サクラ”も例年通り満開に・・・(注:もちろんイミテーションです)。

DSC03310 (2) 

今年の桜の開花は例年よりも早いそうで、20日過ぎには開花の予報。いよいよ春本番ですね~!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月21日木曜日。晴れ。日中は14℃まで上がりました。久しぶりに天気の良い休診日になりましたので、朝から東京都調布市の神代植物公園まで足を延ばしました。

まずは梅園へ。既に紅梅も白梅も開花。青空に映えて綺麗でした。

DSC03108 (2) 

平日にもかかわらず多くの観梅客で賑わっていました。

DSC03130 (2) DSC03109 (2) 

DSC03111 (2) DSC03121 (2) 

DSC03115 (2) DSC03127 (2) 

DSC03119 (2) DSC03129 (4) 

DSC03122 (2) 

足もとにはオオイヌノフグリ。

DSC03117 (2) 

竹林では竹がスクスク。

DSC03112 (2) 

梅園の奥にはロウバイ(蝋梅)が満開。

DSC03125 (2) 

周囲には芳香が漂っていました。

DSC03126 (2) 

マンサクの花もピークは過ぎていましたがまだまだ大丈夫。

DSC03124 (2) 

黄色い小さな花を付けた木はサンシュユ(山茱萸)。

DSC03131 (2) 

DSC03135 (2) 

付近ではシジュウカラたちが賑やかでした。

DSC03138 (2)

枝が赤い木はカエデ科のサンゴカク(珊瑚閣)という木だそうです。

DSC03140 (2)

足もとにはスミレやフクジュソウも。

DSC03143 (2) DSC03144 (2) 

こちらは早咲きの桜。

DSC03147 (2) 

帰りがけにはチャンと深大寺にお参りしてから帰路に就きました。

DSC03149 (2) 

今日は早めの春を堪能出来ましたが、ということは花粉の季節が目前に迫っているということ。う~ん、かなり憂鬱です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

さて2月17日日曜日には京都鉄道博物館までC62形蒸気機関車の2号機を見に行きましたが、当然他の展示車両たちにも挨拶して来ました。

京都鉄道博物館は大阪弁天町にあった交通科学館と京都の梅小路蒸気機関車館を合体させて平成29年4月29日にオープンしたJR西日本の施設。もう直ぐ3月16日には目の前に「梅小路京都西駅」が開業する予定。

P2170667 (2) 

エントランスを入ると目の前にC62形蒸気機関車の26号機が鎮座。ここには日本最大の旅客用蒸気機関車C62形が1号機、2号機、26号機の3台も保存されているのです。

P2170529 (2) 

以下、歴代の車両がズラリと。いちいち解説し始めると止まらないので、敢えて写真だけ羅列させて頂きます~。

P2170532 (2) P2170536 (3) P2170538 (2) 

P2170666 (2) P2170533 (2) 

P2170539 (2) P2170544 (2)

P2170546 (2) P2170551 (2) 

P2170671 (2) P2170658 (2) 

P2170549 (2) P2170661 (2) P2170662 (2)

P2170554 (2) P2170565 (2) 

P2170567 (2) P2170674 (2)

現役のJR四国のキロ185-26は2月2日から3月3日までの期間限定の特別展示。

P2170562 (2) 

さて今度は本館から扇形車庫へ。後姿はC612とC56160。

P2170576 (2) 

現在保存車両は動態保存車両8両(営業運転車輛3両)を含む20両。全てを屋内に収容するのは困難。

P2170580 (2) P2170585 (2) 

P2170633 (2) P2170640 (2) 

P2170643 (2) P2170655 (2) 

P2170599 (2) P2170601 (2) P2170603 (2) 

P2170605 (2) P2170619 (2) P2170621 (2) 

P2170623 (2) P2170625 (2) P2170627 (2) 

現在SL検修庫ではD51200が修理中でした。

P2170637 (2) P2170629 (2) P2170632 (2) 

さらに写真はありませんが、SL第2検修庫ではC571がバラバラ状態になっていました。

ここに来るといつもアッと言う間に時間が経過してしまいます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

クリニックの私の部屋の壁には今年も性懲りもなく蒸気機関車のカレンダーが架けてあります。「昭和を駆け抜けた国鉄の名列車カレンダー」の2月は急行「ニセコ」でした。

DSC03288 (2) 

先頭に立つのはC62形蒸気機関車の2号機。知る人ぞ知る、国鉄蒸気機関車のスーパースターです。

DSC03287 (2) 

引退後は昭和47年の鉄道100年を期してオープンした京都の梅小路蒸気機関車館(現、京都鉄道博物館)で保存されていましたが、最近になって大規模修繕を受け昨年11月に約1年半ぶりに復帰。久しぶりに僚機と4両交代で構内運転の役割の一端を担うことになりました。この機に友人と見に行く機会を伺っておりましたが、前もっていつ運用に就くか判らない上に、こちらのスケジュールや天気、気温、日照時間などを考慮して、やっと2月17日日曜日にそのチャンスが巡って来ました。

朝10時東京駅発の「のぞみ」で昼過ぎに京都入り。駅近くで昼食を摂った後、やおら京都鉄道博物館へ。普段の行動パターンに比べると随分ノンビリですが、それは閉館前のターンテーブルでの転回を見ることが最大の目的だから。

京都鉄道博物館の新館を一渡り見てから扇形機関庫へ。構内展示運転のSLスチーム号の仕業に就く火の入ったC622と久しぶりに対面しました。

P2170591 (2) 

檻の中のライオン状態とは言え、日本最大の旅客用蒸気機関車は威風堂々、周囲を圧倒する迫力があります。

P2170590 (2) 

デフレクター(除煙板)の燕マークは、かつて東海道本線で特急「つばめ」を牽引していた頃に取り付けられたもの。

P2170594 (2) P2170595 (2) 

3軸の動輪は国内最大の直径1750mm。

P2170606 (2) 

油で鈍く光る足回りは、公園の静態保存機とは異なり“生きている”証拠です。

P2170596 (2) 

全長21.48m、重量145.2t、最大出力2163PS、最高速度100km。

P2170587 (2) 

年代的には私自身はC62形の現役時代にギリギリ間に合わなかった世代。あと数年早く生まれていれば・・・。

P2170683 (2) 

P2170685 (2) 

もちろん周囲の親子連れに混じって、変なオジさん2人連れも構内運転のトロッコに乗り込んで喜んでおりました。

P2170638 (2) 

さて本日最後の展示運転が終わると、静々とターンテーブルへ。

P2170696 (2) 

P2170698 (2) 

P2170701 (2) 

ピタッとド真ん中に乗ったところで転回開始。

P2170704 (2) 

ゆっくりとサービスで2回転。

P2170707 (2) P2170710 (2) 

145tの巨体が軽々と回転します。

P2170712 (2) P2170713 (2) 

P2170714 (2) P2170715 (2) 

P2170716 (2) P2170717 (2) 

途中で汽笛吹鳴のサービスも。

P2170718 (2) 

P2170719 (2) P2170720 (2) 

P2170722 (2) P2170730 (2) 

P2170731 (2) P2170733 (2) 

そしてバックで整備線へ。

P2170740 (2) 

P2170748 (2) 

P2170752 (2) 

ここで給水、給炭、火床整理(カマ替え)。

P2170757 (2) 

その後、再度ターンテーブルで転回の後、バックで今夜の寝床となる留置線へ。

P2170767 (2) 

兄弟機、C61形と並びました。

P2170770 (2) 

P2170773 (2) 

この時点で閉館まではあと僅かの時間。

P2170789 (2) 

京都鉄道博物館を後にして、京都駅から新幹線「のぞみ」に乗車。真っ暗になった車窓を眺めながら帰路に就いたのでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月11日月曜日。前日網走から札幌入り。明けて札幌は晴れたり曇ったりの不安定な天気でした。最高気温は-3℃でしたが、-19℃を体験した身には大したことありません!?。

DSC02865 (2) 

下は朝6時半頃の札幌駅南側。

DSC02867 (2) 

下は小樽側を見たところ。

DSC02869 (2) 

急いで朝食を済ませて札幌発7時49分のライラック3号に乗車。

DSC02888 (2) 

途中、晴れて青空が見えたかと思ったら次の瞬間に吹雪になったりで、とっても不安定な天候の中を789系6両編成は軽やかに疾走。

DSC02909 (2) 

岩見沢、美唄、砂川と蒸気機関車の時代を知る世代には懐かしい駅に停車しつつ・・・。

DSC02911 (2) DSC02915 (2) 

滝川駅には8時41分着。滝川は帯広、釧路を経て根室に至る根室本線の起点駅です。

DSC02924 (2) 

でも2016年8月の台風10号の被害で、未だに東鹿越~新得間は不通になったまま。そのまま廃止が取り沙汰されています。

DSC02930 (2) 

折しも根室本線のローカル列車が到着。

DSC02931 (2) 

キハ40単行ですが、雪で顔が良く判らないので・・・。

DSC02934 (2) 

後ろへ回ってみましたが、こちらはもっと真っ白でした。

DSC02935 (2) 

駅前ローターリーにいたタクシーを捕まえて、ここから約4km、10分ほどで札沼(さっしょう)線の終点、新十津川駅に到着!。

DSC02943 (2) 

かつては函館本線の札幌の隣駅である桑園駅から留萌本線の石狩沼田までを結んでいましたが、1972年(昭和47)年6月に新十津川~石狩沼田間が廃止され、それ以降新十津川駅を行き止まりとする長大な盲腸線となってしまいました。

DSC02945 (2) 

近年は札幌近郊の沿線はベットタウン化が進み、さらに北海道教育大学札幌校や北海道医療大学など学校が数多くあることから、北海道医療大学駅までは電化されて6両編成の電車が走る近代的な路線に変貌しています。1991年(平成3年)からは「学園都市線」(がくえんとしせん)という瀟洒な愛称で呼ばれています。

一方電化されなかった北海道医療大学駅 ~新十津川駅の末端区間は、2020年5月7日付で廃線となることが決定して明暗を分けることに。そんな訳で今回は乗り納めに来た次第。

駅舎内に掲げられて時刻表を見ると・・・!。

DSC02947 (2) 

2016年(平成28年)3月のダイヤ改正以降、浦臼駅 ~新十津川駅間は1日1往復のみの運行となっています。10時ちょうどの上り始発列車は日本一早い最終列車でもあるのです。

本来は無人駅ですが、平日は午前9時から正午まで、土・日・祝日は午前9時から午後3時まで観光案内所がオープン。

DSC02948 (2) 

入場券の販売や終着駅到達証明書の発行を行っています。

DSC03071 (2) 

窓口の上には札沼線のポスターが。存続をかけて様々な努力がなされた様ですが、残念なことに2018年(平成30年)10月12日までにすべての沿線自治体が廃止を容認・・・。

DSC02962 (2) 

廃線が決まってから新十津川駅の乗降客数が急増。カレンダーに記入された降車人数を見れば、今年になってから日曜日には22~43人もの降車人数を記録している模様。

DSC02957 (2) 

さて列車到着前に人気の無いホームへ。下は札幌方向を見たところ。

DSC02949 (2) 

そして下は反対方向の線路の終点、石狩沼田方向を見たところ。

DSC02950 (2) 

ホームから駅舎を見れば、こじんまりとした典型的ローカル駅舎の姿。

DSC02956 (2) 

写真だけ見ていると人煙希なる秘境駅に見えるかも知れませんが、実はここは新十津川町の中心。直ぐ裏手には6階建ての立派な空知中央病院(下の写真の右側に見える建物)が聳え、近くには図書館や町役場も。

DSC03009 (2) 

つまり人が居なくなって利用されなくなったのでは無く、利便性の点で振り返られなくなった訳で、厳しい現実が・・・。

9時28分に下り1番列車かつ最終列車が到着。

DSC02967 (2) 

次々に乗客が降りて来ましたが・・・。

DSC02974 (2) 

やはり地元の方はいらっしゃらないようでした。

DSC02978 (2) 

車両はキハ40系気動車の402番。国鉄時代の1980年1月富士重工製です。

DSC03005 (2) 

登場時は全国均一の朱色(いわゆる首都圏色)を身に纏っていましたが、現在はJR北海道標準色を基本に扉も黄緑色に塗った特別色。

DSC02979 (2) 

1992年8月にワンマン化改造、1996年3月に札沼線末端区間用強馬力化改造を受けた車両。

DSC02986 (2) DSC02987 (2) 

改造は受けていても車内は国鉄時代そのもの。窓は二重窓で窓下には灰皿を撤去したネジ穴跡が。

DSC02983 (2) 

下は二重窓から駅舎を眺めたところ。

DSC02988 (2) 

冷房は無し。扇風機には国鉄のJNRマークがそのまま。

DSC02985 (2) 

下り列車を運転して来た運転士さんが上り方の運転台に乗り込み・・・。

DSC03017 (2) 

10時00分の定刻に発車。乗客はボックスあたり2~3人程度で、ほぼ100%同業者でした。

DSC03019 (2) 

車窓は真っ白な雪景色。

DSC03031 (2) 

沿線には結構人家が有りますが、途中駅での乗降客は無し。

DSC03033 (2) 

間違って途中下車でもしようものなら・・・。

DSC03024 (2) 

明朝まで列車は来ませんのでご注意を~。

DSC03037 (2) 

豊ヶ丘駅周辺は丘陵地帯でしたが、それ以外は広大な北海道らしい風景が広がっていました。

DSC03040 (2) 

下は豊ヶ丘駅舎。

DSC03039 (2) 

11時17分に北海道医療大学駅に到着。ここから先は電化区間に入ります。乗って来た気動車は1つ先の石狩当別まで行きますが、多くの乗客はここで電車に乗り換え。

DSC03054 (2) 

隣のホームには721系近郊形交流電車6両編成が待っていました。

DSC03056 (2) 

11時29分発札幌行きは、それまでの気動車とは異なり静かで軽快な走り。

DSC03057 (2) DSC03058 (2) 

途中駅では次々と乗客が乗り込んで来て、札幌に12時15分に到着するころのは6両編成なのに座れない乗客がたくさん。若い人が多いのはやはり学校が多いからでしょう。

札幌で途中下車して昼食後、新千歳空港へ。

DSC03065 (2) DSC03051 (2) 

雪祭り最終日の午後、新千歳空港は大混雑でした。新千歳16時00分発JAL516便はボーイング767-300。羽田には17時40分着。

DSC03077 (2) DSC03079 (2) 

北海道よりも気温ははるかに高いはずですが、やっぱり風が吹けば寒いのでした~。完。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

さて今日は2月10日日曜日の網走行きの続きを。流氷砕氷船を降りて今度は能取岬へ向かいました。2016年10月以来の再訪。見覚えのある縞々の灯台が見えて来ました。

DSC02760 (2) 

不思議とこの辺りには雪が積もっていませんが、何と風が強過ぎて極寒地のパウダースノーは吹き飛ばされてしまうのだそうです。

DSC02762 (2) 

ここからも斜里岳が見えました。

DSC02770 (2) 

灯台の先の断崖まで行くと、流氷の漂うオホーツク海が一望のもと。

DSC02765 (2) 

天気が良いので青と白のコントラストが美しい~。

DSC02772 (2) 

写真だけ見ているとあまり寒く無さそうに見えるかも知れませんが・・・。

DSC02782 (2) 

今日の最高気温は-7℃。そこに風が吹けば体感的には・・・寒くないはずがありません。

DSC02792 (2) 

セーター、ダウン、さらにその上に古いスキーウェアを纏っているので、太って見えるかも知れませんが「誤解」しないで下さいませ~。

DSC02777 (2) DSC02779 (2) 

下の写真は、海岸線まで降りて先ほどの能取岬を見たところ。

DSC02799 (2) 

さてそこから女満別空港へ戻って遅めの昼食。空港からも斜里岳が見えましたが、見る場所によって姿が変わります。

DSC02805 (2) 

14時10分発札幌行きJAL2714便に搭乗。

DSC02804 (2) 

使用機が遅れて到着。

DSC02813 (2) 

そのために出発は5分遅れ。使用機材はブラジル製の「エンブラエル170」76人乗り。

DSC02815 (2) 

札幌新千歳空港までは僅か50分のフライト。新千歳空港からはJR北海道で札幌駅までは37分。

DSC02832 (2) 

なぜわざわざ札幌に!?。そう、今日は雪まつり最終日でした。

DSC02850 (2) 

会場内は国内外からの観光客で混雑していました。

DSC02856 (2) 

このご時世だからかプロジェクションマッピングを多用したものが多くて、純粋な雪像で見せるものは少なめ。

DSC02859 (2) DSC02861 (2) 

DSC02862 (2) 

混んでるし寒いしでそこそこでホテルへ逃げ帰りました。明日はチャンと“鉄”します~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

さて今日は先日の網走行きの続きを。2月10日日曜日の網走地方は晴れ。昨夜女満別空港から網走入り。記録的な寒波に見舞われた一昨日ほどではないにしても、かつて経験したことが無いほどの冷え込みです~。

DSC02628 (2) 

網走は朝7時30分時点で-14.7℃!。

DSC02631 (3) 

今日の最高気温は-7℃だそうで・・・。

DSC02634 (2) 

ホテルの窓から外を見ると晴れてそれほど寒そうには見えませんでしたが、外に出てみると・・・ギョギョ!!。

DSC02638 (3) DSC02639 (3) 

まずは流氷観光砕氷船「おーろら」の第一便9時30分発に乗船するために、ホテルからほど近い乗船場へ。乗船場は道の駅「流氷街道」に併設されています。

乗船場から見る海はとっても寒そう。

DSC02640 (2) 

水は冷たそうでもカモメなどの海鳥は元気。でも良く考えてみれば水温の方が外気温よりはるかに暖かいはずで、現に水面からは水蒸気が立ち込めていました。

DSC02641 (2) 

砕氷船は2隻体制で、われわれが乗船した「おーろら」は後続の「おーろら2」を残して予定時間より早く出航しました。

DSC02646 (2)

写真は後続の「おーろら2」ですがわれわれが乗船している「おーろら」もほぼ同型。

DSC02648 (2) 

港内を氷を割りながら進行。

DSC02650 (2) 

後方を見ると航跡がくっきりと残っています。

DSC02651 (2) 

港の出口付近も氷に覆われていました。

DSC02653 (2) 

港から出ると彼方には知床半島の付け根にある斜里岳(標高は1547m)の姿がクッキリ。

DSC02655 (2) 

船は文字通り“砕氷”しながら沖合の流氷帯を目指します。

DSC02660 (2) 

割れた氷が氷上を滑って行きます。

DSC02664 (2) 

DSC02665 (2) 

やがて沖合に見えていた流氷帯に到達。減速して流氷帯に突入しました。

DSC02672 (2) 

それまでの薄氷だったのが一気に厚くなりました。

DSC02680 (2) 

一面に広がる氷に覆われた海原はなかなか壮観です。

DSC02690 (2) 

乗客は日本人よりも外国人の方が多いくらいで国際色豊か。

DSC02687 (2) 

寒さは厳しくとも乗客達のテンションは異様に高め。特に暖かい国々から来たと思われる人達は極寒を存分に楽しんでいるようでした。

DSC02709 (2) 

船は方向を変えながらゆっくり航行。

DSC02717 (2) 

流氷帯の中を縦横に航行してくれました。

DSC02721 (2) 

DSC02733 (2) 

やがて流氷帯を出て加速。

DSC02741 (2) 

港に向かって帰路に。

DSC02743 (2) 

出航から約1時間後に帰港。

DSC02751 (2) 

なかなか充実したクルーズでした。

DSC02753 (2) 

日によっては流氷帯が遠ざかって見られないことも多いそうですが、今日はとってもラッキーでした。

DSC02757 (2) 

さて場所を変えて流氷を眺めようと思いますが、長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

前日までの厳しい寒さがウソのように2月4日月曜日の朝は13℃、日中は19℃まで上がって4月中旬並みの気温。その翌日の2月5日火曜日の朝は4℃、日中は11℃と気温が乱高下。そしてその週末の2月8日金曜日から更に全国的に寒波に見舞われて厳しい寒さとなり、2月9日土曜日の朝は氷点下で当地でも雪が降りました。

そんな中、2月9日土曜日の診療終了後は羽田空港へ。空港で友人と合流して記録的寒波に見舞われている北海道へ向かいます。計画段階ではまさかこんな日になるとは思ってもみませんでした。

東京発17時45分発女満別行きJAL569便はボーイング737-800。

DSC02611 (2) 

昨日からの寒波の影響で、北へ向かう便の中には欠航が目立ちましたが、時折雪が強く降る中を無事に羽田を離陸。昨年はこの段階で欠航になって断念した経験がありましたので飛び立っただけでホッとしました。

DSC02614 (2) DSC02615 (2) 

羽田で離陸までに時間を要したので定刻19時30分より少々遅れて女満別空港に到着。

空港建物外の温度計はマイナス19.3℃でした!!。

DSC02617 (2) 

今宵は網走バスターミナル近くのビジネスホテルに投宿。ホテル内で夕食は摂れないので、装備を固めて凍てつく街へいざ出撃!。外は歩いている人の姿はほとんど無し。足元の雪は日中でも解けないので凍結することなく滑りません。

DSC02623 (2) 

でも寒さは尋常ではありません。ううっ、とても遠くまでは行けず、最寄りの居酒屋さんに飛び込みました。

北海道では建物内の暖房は本州よりも強めで、厚着をしていると汗ばむくらい。しばし海の幸を楽しんで・・・。

DSC02621 (2) 

暖かい店内から外へ出ると、来た時よりも一段と寒く感じました。

DSC02624 (2) 

小走りにホテルまで帰って大浴場に~。

明日は流氷を見に出かけます。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月1日金曜日は晴れましたが、朝は1℃、日中も8℃までしか上がらず。前夜の予報では雨が雪に変わるかも知れないということでしたが、目覚めてみれば雪の気配はありませんでした。やれやれ~。朝の通勤電車には中学受験の親子連れの姿がちらほら。今年もそんな季節がやって来ました。翌2月2日土曜日の朝には-2℃まで気温が下がっていよいよ寒さも本格的になって来ました。

2月に入っても1月に引き続きクリニックは連日混雑気味。インフルエンザはピークを過ぎたものの、まだまだ大勢の患者さんが来院。感染性胃腸炎の方もちらほら。そして早くも花粉症様症状で受診される方も徐々に増えて来ました。

2月3日日曜日も寒さは厳しかったものの冬晴れの1日になりましたので、運動不足の解消に午後から都内の散策に出かけました。何のあても無く千代田線の乃木坂駅で降りて、気の向くまま外苑東通りを北上。洒落たパン屋さんを覗いたり青山公園に立ち寄ったりしながら青山一丁目交差点まで。ここから青山通りを渋谷方面へ。

神宮外苑いちょう並木を覗くと突き当りに絵画館。

DSC02602 (2) 

チョッと日本離れした景観!?。

DSC02604 (2) 

寒くなって来たので青山通りと外苑西通りとの交差点角のカフェで一休み。画面左のクレーンが建っている場所は、かつて一世を風靡した“青山ベルコモンズ”が昭和51年から平成26年まであった場所。

DSC02605 (2) 

ふと青山通りの反対側を見たら、ピーコックストア青山店に閉店の看板が見えました。

DSC02609 (2) 

こちらは昭和39年の開業以来、54年間開業していたそうです。

DSC02607 (2) DSC02610 (2) 

私自身はこの直ぐ近くの都立高校に通学していたので、この辺りには馴染みがありましたが、少しずつ消えて行く昭和の面影がチョッと寂しい今日この頃です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

さて今日はだいぶ古いネタになってしまいましたが、1月14日成人の日の最終回を。

アイランドホッピング2日目の午後は、まず沖縄那覇12時50分発のRAC0853便で奄美大島へ。

DSC02312 (2) 

ここから飛行機が変わってDHC8-Q400CCで50人乗りのプロペラ機。

DSC02315 (2) 

開発はカナダのデ・ハビランド・カナダ社、その後会社の売却、再編により製造はボンバルディア・エアロスペース社。RACでは2016年2月に導入開始されたそうです。

DSC02319 (2) DSC02321 (2) 

プロペラは効率の良い6枚ブレード。

DSC02322 (2) 

DSC02323 (2) DSC02327 (2) 

室内は狭いけれど足回りにはゆとりがありました。

DSC02330 (2) 

またもや座席はエンジンの横。プロペラが頑張って回転しているところや車輪が格納される様子が目の前で。

DSC02328 (2) DSC02331 (2) 

上空へ上がってしばらくすると、雲が少なくなって青い珊瑚礁が眼下に見えました。

DSC02332 (2) 

機内では本日初めての飲み物サービスも。

DSC02342 (2) 

飛行時間はたったの50分。車輪が出て来て着陸~。

DSC02371 (2) DSC02372 (2) 

奄美大島着は予定の13時50分より10分ほど早着でした。

DSC02375 (2) 

晴れて朝より気温は上がって19℃になっていました。

DSC02378 (2) 

さて次の喜界島行きは15時25分発。ここで今回のホッピングで最長の1時間35分の乗り継ぎ時間が!。

DSC02381 (2) 

この時間を有効に使わないと・・・と言うことで、近くの“あやまる岬”まで足を延ばして来ました。

DSC02382 (2) 

DSC02385 (2) DSC02387 (2) 

既に陽射しは弱まっていて海の青さはもう一つでしたが・・・。

DSC02389 (2) 

それでも十分に美しい海。

DSC02391 (2) 

上空から見るのと違って潮風を体感出来ました。

DSC02393 (2) 

さらにその先の笠利埼灯台へ。

DSC02396 (2) 

海岸から見上げるとはるか高い場所に灯台が見えました。

DSC02410 (2) 

タイムリミットが迫る中、坂道をぜーぜーしながら小走りで上がると・・・。

DSC02408 (3) DSC02397 (2) 

灯台の建物は何の変哲もないもの。

DSC02407 (2) 

でもそこからの眺望は絶景でした。

DSC02400 (2) 

ここで小休止する間も無く・・・。

DSC02401 (2) 

来た道を海岸まで速足で下りて空港へ。今度は奄美大島15時25分発のJAC3835便で喜界島へ。

DSC02411 (2) 

機種は今回初登場のSAAB340B。

DSC02415 (2) 

JALグループ最小の36人乗りのプロペラ機です。

DSC02417 (2) 

DSC02419 (2) DSC02421 (2) 

座席配置は右2列、左1列。満席でした。

DSC02423 (2) 

プロペラ機らしいやや高めのエンジン音で離陸、上昇。

DSC02429 (2) 

・・・したと思ったら、ベルト着用サインが消える事無く着陸態勢に。それもそのはず喜界島までは所要20分ですが、実際には離陸後10分で着陸。CAの方が離陸時に座ったきり着陸までそのままという飛行機には今回初めて乗りました。

DSC02431 (2) 

15時45分着。曇りで19℃でした。

DSC02433 (2) 

今回の2日間のホッピングツアーではここが唯一の出番だったSAAB340Bは人気者。老若男女、多くの方がカメラを向けていました。

DSC02435 (2) 

DSC02436 (2) DSC02438 (2) 

空港ターミナルは今回最小。

DSC02439 (2) 

DSC02442 (2) 

さて次の鹿児島行きは17時00分発なので、ここでも1時間15分ほどの乗り継ぎ時間が!。

DSC02444 (2) 

・・・ということで、ここでも急いで島の展望台へ上がってみました。

DSC02447 (2) 

上がってみれば意外に高低の大きな島なのでした。

DSC02454 (2) 

綺麗に区画されたサトウキビ畑が広がっていました。

DSC02457 (2) 

最高地点からは太平洋が一望のもと。

DSC02459 (2) 

DSC02460 (2) 

さて急いで空港へ戻って手荷物検査を受け、小さな出発ロビーに入ると直ぐに搭乗が始まりました。

DSC02465 (2) 

今度は喜界島17時00分発JAC3784便で鹿児島へ。

DSC02468 (2) 

機種は今回最もお世話になってお馴染みになったATR42-600。

DSC02470 (2) 

離陸すると眼下にはサトウキビ畑。

DSC02485 (2) 

そして空港とは対角線上にある太平洋に面した港が。

DSC02491 (2) 

屋久島上空を過ぎたところで日没。

DSC02498 (2) 

下の写真は屋久島。さすがに鬱蒼とした大きな島です。

DSC02499 (2) 

街の明かりが灯る鹿児島市内を眼下に見ながら鹿児島空港には18時05分に着陸。天候は晴れ、気温は14℃でした。そして今回最後のフライトは鹿児島18時40分発 JAL0652便東京行き。

DSC02515 (2) 

機種はボーイング767-300。261人乗り。

DSC02517 (2) 

普段乗り慣れたサイズの飛行機がやたら巨大に見えました。羽田着20時10分着。羽田は曇りで8℃でした。

DSC02531 (2) 

今回2日間乗り詰めで計14フライトをこなしましたが、意外に、体力的にも精神的にもまだまだ行けそうな感じ(!?)なのでした。もちろん“強がり”ではありません。また次のフライトを考えます~。完。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今日は先月のアイランドホッピングの続きを。1月14日月曜日。鹿児島地方は晴れ。朝の気温は6℃。成人の日の朝5時代、鹿児島中央駅はまだひっそりとしていました。

DSC02128 (2) 

鹿児島中央のバスターミナル6時10分発の空港行きシャトルバスは満席でした。3連休最終日で、昨日は「指宿なのはなマラソン」や地元の成人式があったため普段より混雑している様子でした。

DSC02130 (2) 

鹿児島空港までノンストップで所要38分。鹿児島空港には夜明け前の6時48分着。ターミナルビルの一番はずれの離島便発着ゲート付近には小型プロペラ機が集結していました。

DSC02141 (2) 

噴煙が上がっているのは霧島あたりでしょう。

DSC02145 (2) DSC02146 (2) 

2日目最初のフライトは7時20分発JAC3721便奄美大島行き。

DSC02135 (2) DSC02137 (2) 

空港ターミナルから飛行機へ向かう連絡バスの乗客は半数が昨日から見知ったアイランドホッピングの方々でした。

飛行機は昨日もお世話になったATR42-600。48人乗りのプロペラ機です。

DSC02154 (2) DSC02155 (2)

離陸に合わせたように太陽が顔を出しました。

DSC02159 (2) 

上空から見る霧島付近は、文字通り“霧”が立ち込めていました。

DSC02176 (2) 

白く見えるのが谷間に立ち込める霧。

DSC02181 (2) 

旋回して南南西に進路を変えると、吹上浜あたりから東シナ海が見えました。

DSC02191 (2) 

そして枕崎上空を通過。

DSC02194 (2) 

本日鹿児島から奄美大島、徳之島、沖永良部島を経由して沖縄那覇まで飛ぶのは同じ飛行機、同じクルー。昨日も逆ルートで同一経路を飛んでいるので、以下のレポートは簡単に。

奄美大島には定刻の8時35分より5分ほど早く到着。

DSC02204 (2) 

天候は曇り。気温は15℃。

DSC02209 (2) 

さらに奄美大島発9時05分発JAC3841便で徳之島へ。鹿児島からの乗客に加え、奄美大島から乗って来られた乗客で満席でした。

DSC02211 (2) 

雲の上に出たと思ったら直ぐ降下。徳之島着9時35分。曇りで17℃。

DSC02222 (2) DSC02224 (2)

徳之島からは10時05分発JAC3711便で沖永良部島へ。

DSC02229 (2) 

離陸したと思ったら雲の上にも上がらないまま直ぐに着陸態勢に。予定の10時35分より10分近く早着。雨がパラついていました。気温は18℃。

DSC02243 (2) 

DSC02244 (2) 

そして沖永良部島11時05分発JAC3716便で沖縄那覇へ。ところでこのATR42-600の最前列のシート2席は何故かやや高い位置で対面の配置。いつもここに座る方はいつも居心地が悪そうです。

DSC02200 (2) DSC02251 (2) 

DSC02252 (2) 

離陸後すぐに眼下に鹿児島から奄美、沖縄を結ぶマルエーフェリーA“LINEの姿が見えました。飛行機が無い時は船が唯一の交通手段だったことでしょう。

DSC02257 (2) 

那覇までは距離があるので一気に雲の上まで。しばらくすると雲が途切れて小さな島々がのぞめました。

DSC02263 (2) 

沖縄本島に差し掛かるとまた雲が多くなって来ました。沖縄那覇には11時50分着。晴れて気温は20℃まで上がっていました。那覇ではさすがに連絡バスで空港ターミナルへ。

DSC02305 (2) 

近くにはJTAの青い「ジンベエジェット」。

DSC02307 (2) 

次の奄美大島便までは1時間あります。この隙にランチを摂るしかありませんが、出発ロビー内はどこも混雑。結局売店でゴーヤ肉まんとポーク玉子おむすびを購入して搭乗ゲートのベンチでランチを摂ることに。

DSC02310 (2) 

チョッと長くなって来たので、2日目後半戦のレポートはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

つい先日正月が明けたばかりなのに、気付けばもう1月も最終週に。テニスの大坂なおみ選手の話題で最後の週が始まりました。

DSC02561 (2) 

週明けのクリニックは相変わらずインフルエンザの方が多いものの、ややピークを越えたかも知れません。もうひと頑張り(!?)でしょうか。

1月28日月曜日は診療終了をやや繰り上げさせて頂いて相模大野の小田急ホテルセンチュリー相模大野へ。大和市医師会新年会・創立60周年、大和市医師会訪問看護ステーション20 周年祝賀会に参加。

DSC02570 (2) 

夜7時にスタートして多くの来賓のご挨拶が延々と。乾杯が終わって食事にありついたのは夜8時15分過ぎ。私もお年頃になったせいか長時間の起立で足腰が・・・。その後は大和阿波踊りの方々が座を盛り上げて下さって賑やかに会が進みました。終了は夜9時半ころ。

帰り際、相模大野駅ではGSEの回送が停まっていました。

DSC02575 (2) 

GSEは2018年のグッドデザイン賞で金賞を受賞!。それを記念してステッカーが貼られていました。

DSC02576 (2) DSC02577 (2) 

賛否あるにしても確かに大胆なフロントデザイン。まだまだ新車の輝きを失ってはいません。

DSC02579 (2) 

しばし眺めているうちに帰りの電車が来てしまいました。

DSC02581 (2) 

1月29日火曜日も前日に引き続いて少々早仕舞いして横浜へ。横浜ベイシェラトンで開催された神奈川県郡市医師会庶務・会計担当理事合同連絡会に出席。

DSC02593 (3) 

かねてから建設中の横浜駅は、だいぶ背が高くなって来ました。

DSC02587 (2) 

懇親会も含めて夜9時半頃に終了。連日でチョッと疲れました~。

DSC02588 (2) 

1月30日水曜日は朝6時7分に小田急相模原~相武台前で起きた人身事故で小田急線はダイヤが大幅に乱れました。

DSC02595 (2) 

私もモロに巻き込まれて、昔の都心に向かう通勤ラッシュを彷彿とさせるようなギュウギュウ詰めの電車で鶴間駅に降り立ちました。朝から疲労困憊の状態で診療をスタートしましたが、今日も今日とてインフルエンザの患者さんが怒涛のように・・・。夜は税理士さんに来て頂いて打ち合わせ。

1月31日木曜日。今月最終日は休診日でした。朝は歯医者さんへ。その後は鷺沼の「とうふやうかい」で3人で会食。

DSC02596 (2) DSC02597 (2) 

平日限定の季節のランチは、豆腐、厚揚げ、湯葉、おからなどを使ってヘルシーかと思いきや、意外にヘビーでした。

DSC02599 (2) DSC02600 (2) DSC02601 (2) 

こうして平成最後の1月は矢のように過ぎ去って行ったのでした・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

さて今日も1月13日日曜日のアイランドホッピングの続きを。東京羽田から福岡、沖縄那覇で乗り継いで沖永良部に13時20分着。

沖永良部では到着して空港外観を眺め、空港内のお土産物屋さんを覗けばもう時間がありません。

次に乗るのは沖永良部島13時55分発徳之島行きJAC3710便。直ぐに手荷物検査を受けて小じんまりとした出発ロビーへ。

DSC01993 (2) 

出発ロビーにはアイランドホッピングルートのポスターが。沖縄(那覇)-沖永良部ー徳之島線は2018年7月1日に新規開設されたばかり。

DSC01994 (2) 

ここでも優先搭乗制は堅持されていて、優先搭乗の方々が先に滑走路上を歩いて飛行機へ。

DSC01995 (2) 

飛行機では貨物室に貨物コンテナを積み込み中。

DSC01997 (2) 

下は振り返って小じんまりとした空港ターミナルを見たところ。

DSC01998 (2) 

沖縄(那覇)-沖永良部ー徳之島ー奄美大島までが同一の飛行機、同一のクルーで運行されていますので、同じCAから“おかえりなさい”と声を掛けられました。

驚いたことに乗客も半数は同じ顔ぶれ。つまりこの時点で乗客の大半がホッピング行程を辿る物好き(おっと失礼〜)である事が判明。

DSC01999 (2) 

離陸準備が整えば、今までの飛行場のようにほかの飛行機が居ないので、さっさと離陸。

DSC02002 (2) 

上空から眺めた沖永良部島はなかなか良さそうなところで、改めてゆっくり訪れたいところ。

DSC02003 (2) 

眼下には青いサンゴ礁。

DSC02005 (2) 

ところで機内誌はJAL公式の立派なものの他に、JAC独自の職員手作りの機内誌“ゆいタイム”が置かれていました。

DSC02007 (2) 

見開きのパンフレットのようなものですが、手作り感があってなかなか良い企画。

DSC02008 (2) DSC02009 (2) 

当然JALの機内誌の中の就航機種のラインナップにもこの飛行機がチャンと載っていました。

DSC02012 (2) 

離陸して水平飛行になったと思ったら直ぐ着陸態勢に。

DSC02013 (2) DSC02015 (2) 

右旋回したら前方に徳之島が見えて来ました。

DSC02018 (2) 

沖永良部よりだいぶ大きな島のようです。

DSC02022 (2) 

やがて着陸。徳之島には14時25分着。曇りで気温は21℃。

DSC02025 (2) DSC02026 (2) 

歩いて空港ターミナルに行くのは沖永良部と一緒。

DSC02030 (2) 

右後ろ姿は初めて拝みました。

DSC02032 (2) 

子だくさんの家が多いことから徳之島空港の愛称は“徳之島子宝空港”。鹿児島からはジェット機も就航していました。

ここでも乗り継ぎ時間は30分しかありませんので、空港の外観写真を撮って直ぐに手荷物検査を受けて出発ロビーへ。

DSC02037 (2) 

ここは出発ロビー内にもお土産物屋さんが完備されていました。

DSC02042 (2) 

アイランドホッピングルート開設の横断幕も。

DSC02041 (2) 

今度は徳之島発14時55分のJAC3842便で奄美大島へ。

DSC02046 (2) 

やはり同じ飛行機同じクルーです。

DSC02050 (2) 

鹿児島行きのジェット機を見送ってから離陸。

DSC02052 (2) DSC02053 (2) 

眼下に見える徳之島には結構大きな集落が。

DSC02057 (2) 

割と高い山もあるようでした。

DSC02058 (2) 

海岸線はゴツゴツしているようで。

DSC02062 (2) 

離陸したと思ったらまたまた直ぐに着陸態勢に。

DSC02071 (2) DSC02072 (2) 

奄美大島には15時25分着。晴れで気温は21℃。さすがに奄美空港は大きな空港でした。搭乗口は7つ。当然ボーディングブリッジもありました。

DSC02076 (2) 

そして本日最後のフライトは奄美大島発16時10分JAL3732便。鹿児島へ向かいます。

DSC02078 (2) 

機種はEmbraer 170で76人乗り。ブラジル製のジェット機です。

DSC02079 (2) 

DSC02082 (2) DSC02083 (3) 

やはりキャビンアテンダントは1人でした。座席は左右2席ずつ4席。

DSC02086 (2) 

下は機内から見た奄美空港。

DSC02087 (2) 

ジェット機らしく力強い離陸。

DSC02088 (2) 

みるみる高度を上げて・・・。

DSC02091 (2) DSC02092 (2) 

雲を突き抜けました。

DSC02094 (2) 

そして程なく降下開始。16時40分にはベルト着用サインが点灯。

DSC02101 (2) 

夕陽に染まった韓国岳(からくにだけ)が見えればもう鹿児島空港。

DSC02105 (2) 

鹿児島には17時00分着。曇り時々晴れで13℃。

DSC02107 (2) 

DSC02111 (2) 

ということで、朝6時15分に羽田を飛び立って6フライトをこなして夕方5時00分に鹿児島着。

シャトルバスで鹿児島市内までは約40分。鹿児島中央駅のJR九州のホテルにチェックイン。

DSC02113 (2) 

チョッと鹿児島市電に挨拶をしてから、安易にも駅構内で黒豚の定食を頂いて早々にホテルに戻りました。でも飛行機に乗り過ぎて少々精神的に興奮気味なのか熟睡出来ず。

DSC02120 (2) DSC02122 (2) 

まだこれで行程の半分。明日も早朝からフライト三昧の予定です。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

さて今日は1月13日日曜日の続きを。

那覇空港出発ロビー内で腹ごしらえをしたのち、今度は沖縄那覇発12時25分発JAC(日本エアコミューター)3715便で沖永良部島へ向かいます。券面に書かれた28番ゲートを探すと・・・ボーディングブリッジは無くて階下のバス乗り場でした。

DSC01929 (2) 

他の便と同じく優先搭乗の方から搭乗開始になりましたが、連絡バスに“優先搭乗”するだけ。

DSC01931 (2) 

結局1台の同じバスで滑走路上に駐機する飛行機へ向かい、バスを降りれば優先も何もなく、後からバスに乗ったわれわれの方が先に飛行機に搭乗・・・。優先搭乗された方々は腑に落ちないかも!?。

DSC01933 (2) 

搭乗には機体に付いているステップは使わず、バリアフリーの逆S字のブリッジが据え付けられていました。

DSC01934 (2) 

垂直尾翼にはチャンとJALグループの証、鶴マル。

DSC01935 (2) 

お尻のハイビスカスの花がチャームポイント。

DSC01936 (2) 

胴体から横に張り出したガニ股の車輪がチョッと武骨な感じです。

DSC01937 (2) 

この飛行機はATR42-600という機種で、フランスとイタリアの航空機メーカーが合弁事業で興したATRが製造するターボプロップ双発旅客機。48人乗り。クラシカルな外観だけれど2017年4月に就航したばかりだそうです。

DSC01938 (3) 

キャビンアテンダントもチャンと1人乗務。前方で救命胴衣の使用法を実演(ビデオではありません)されているうちにプロペラが回り始めて滑走路へ向かいます。

DSC01941 (2) 

図体は小さいけれど大型機に混じって同列に離陸の順番待ち。

DSC01944 (2) 

やがて力を振り絞って滑走開始。大型機より人間的な“頑張り”が感じられます。滑走路の凹凸がダイレクトに伝わって結構な揺れでしたが、そのうちにフワっと浮き上がって上空へ。

DSC01946 (2) 

上空で旋回して眼下に那覇空港を見ながら・・・。

DSC01949 (2) 

次第に進路を北北東へ。

DSC01950 (2) 

DSC01952 (2) 

眼下の広大な飛行場は米軍施設でしょう。

DSC01953 (2) 

それにしても海が青い!。

DSC01956 (2) 

本部半島沖の瀬底島・・・でしょうか??。

DSC01961 (2) 

機内ではキャンディーのサービスはありましたが、飲み物のサービスは無し。というのもあっと言う間に着陸態勢に入るので止むを得ないことでしょう。高度をグングン下げて定刻の13時20分よりやや早く沖永良部島に着陸。天候は晴れ。気温は19℃。

DSC01972 (2) 

ここではスロープ状のブリッジが据え付けられ、滑走路上を歩いてターミナルビルへ。

DSC01976 (2) 

前方の貨物室からはフォークリフトで貨物の積み下ろし。

DSC01980 (2) 

平屋の屋上には出迎えの方々の姿も。

DSC01978 (2) 

愛称は「えらぶゆりの島空港」。ゆりの花の栽培が盛んなんだそうです。

DSC01981 (2) 

西郷隆盛が流された時代はさぞや遠い場所だったことでしょうが、今や江戸を朝出れば昼過ぎには薩摩の果ての沖永良部島まで到達できます。

DSC01984 (2) 

到着口を出ると直ぐ隣接して出発口。

DSC01991 (2) 

次の徳之島行きの出発は35分後。どこかに行く時間はありません。空港ビルを外から眺め・・・。

DSC01988 (2) 

お土産物屋さんをのぞけばもう出発時間。

DSC01989 (2) 

長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

実は私は幼いころからの“鉄”で(何を今さら!?)、若い頃は夜行列車に身を委ねて全国津々浦々を“乗り鉄”、“撮り鉄”しながら旅をしておりました。ところがもはや夜行列車は絶滅寸前。止む無く近年は飛行機を利用して“乗り鉄”、“撮り鉄”に出かける機会が多くなって来ました。でも元々飛行機は見るのは好きですが正直なところ乗るのは少々苦手。学会出張でも国内であればいくら遠くても鉄道を利用していた時代の私をご存知の方は、昨今のように飛行機を頻回に利用していることに驚かれているかも知れません。背に腹は・・・ということです。

飛行機に乗るたびに以前から気になっていたのがマイレージ上級会員の存在。旅先で知り合った先達の方にそそのかされ(!?)、まずは書店でバイブルを2冊調達してみました。

DSC02535 (2) 

どうやらJALの場合は50,000 FLY ON ポイント、もしくは15,000 FLY ON ポイント+50回搭乗でサファイヤ会員の資格が頂けるようです。昨年の自分の実績を見ると、利用航空会社を一本化して頑張れば到達出来そう。でも大金を投資するのは勿体ない・・・ということで、15,000 FLY ON ポイント+50回搭乗を目指すことにしました。

バイブルの中に紹介されていたのが、11月~3月に催行されるJALPAKの「跳び飛びの旅 小型プロペラ機でホッピング2・3日間」というツアー。短距離飛行を数多くこなす(2~3日で8~16回のフライト)乗るためだけのツアーで、行程に観光的要素はほぼ有りませんが格安にフライト回数を稼ぐには打って付け。小型機で離発着を繰り返すのは正直怖くて私には苦行ですが、意を決して・・・。

1月13日日曜日。雲のち晴れ。朝は6℃。早朝5時代の羽田空港第一ターミナルはさすがに人影疎らでした。無人の出発ロビーを初めて見たかも!?。

DSC01828 (2) 

ショップも全て閉まっていて、この時間の食料調達は困難。

DSC01833 (2) 

今回最初のフライトは6時15分の303便福岡行き。

DSC01827 (2) 

まだ真っ暗な中、待機する飛行機はボーイング767-300でした。

DSC01835 (2) 

さすがに日曜日の早朝便とあって空席が目立っていました。

DSC01839 (2) DSC01837 (2) 

離陸するとすぐに上空の雲を抜け、まだ夜明け前の雲上へ。

DSC01840 (2) 

眼下には時折雲の切れ目から雪山の頂が。

DSC01849 (2) 

陽が昇って来るに従って空が徐々に明るくなり・・・。

DSC01857 (2) 

峰々が朝日に輝き始めました。

DSC01858 (2) 

下の写真は山口上空で画面上方は日本海です。

DSC01860 (2) 

九州上空は暑い雲に覆われていました。

DSC01863 (2) 

揺れながら雲の中を降下。

DSC01869 (2) 

雲の下まで降りて来るとやがて“海の中道”が眼下に見えて来ました。画面右上が志賀島。

DSC01872 (2) 

福岡市街地の上空を通過して着陸。

DSC01878 (2) 

福岡空港には8時15分着の予定が5分早着。雨で気温は10℃。上空には虹がかかっていました。

DSC01885 (2) 

さて次は福岡発9時30分発のJTA(日本トランスオーシャン航空)53便で沖縄那覇へ向かいます。

DSC01889 (2) 

機種はボーイング737-800。

DSC01888 (2) 

福岡の街の上空を旋回して・・・。

DSC01891 (2) 

八代、鹿児島上空を通って洋上へ。

DSC01897 (2) 

残念ながら航路上は一面の雲に覆われていました。

DSC01896 (2) 

与論島上空を過ぎて降下を始めた頃からやっと雲が途切れ始め、雲の隙間から島々が時折姿を覗かせるようになりました。

DSC01899 (2) 

DSC01904 (2) DSC01905 (2) 

沖縄本島の南岸を右手に見ながら・・・。

DSC01911 (2) 

南端を回り込んで那覇空港にアプローチ。

DSC01912 (2) 

市街地でも海の青さが本土とは全く違います。

DSC01916 (2) 

沖縄那覇には予定の11時20分よりやや早着。晴れで一気に気温が上がって21℃でした。

DSC01918 (2) 

近くにはJTAのオリジナルペイント機“さくらジンベエ”の姿が。

DSC01923 (2) 

出発ロビー内の売店でそそくさと沖縄そばと紅芋ソフトでランチを済ませ・・・。

DSC01924 (2) DSC01925 (2) 

今度はいよいよプロペラ機で沖永良部島へ飛びます。

でもチョッと長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月5日土曜日。晴れ。朝は0℃、日中は14℃。新年最初の診療日。案の定、朝から大混雑。朝の診療開始時点で予約外の番号札が20枚とも無くなっていました。その後も予約外の方が増え続け・・・。スタッフ一同相当に頑張りましたが、診療終了は午後4時近くに(本来受付終了は1時半です)。今季は年末年始の間にかぜやインフルエンザにかかった方がたくさん。さらに近隣のクリニックがまだお休みだったことも拍車をかけたようで・・・。

1月6日日曜日。晴れ時々曇り。朝は3℃、日中は8℃。夕方から所用で恵比寿へ。久しぶりに恵比寿ガーデンプレイスまで足を延ばして来ました。まだイルミネーションは残っていましたが、寒いせいか人影は疎らでした。帰りは小田急線成城学園前で人身事故・・・嗚呼!。

DSC01803 (2) DSC01806 (2) 

1月7日月曜日からは、いよいよ本格的に新年がスタート。1月9日水曜日までの週前半は連日晴れて乾燥した天気。朝は0℃前後、日中は10℃に届かずで、この時期らしい気温になりました。

クリニックはやっぱり連日朝から大混雑。インフルエンザの方は日に日に増えて来ました。今のところは全てA型。中には“昨日から熱が出ていたけど解熱剤飲んで頑張って新年の挨拶回りしてから来ました!。”なんて方も。お年賀としてインフルエンザを置いて来たかも!?。

1月8日火曜日の診療終了後は大和市医師会理事会。1月9日水曜日の診療終了後は相模大野へ。小田急ホテルセンチュリー相模大野で開催された県央生活習慣病セミナーに参加して来ました。

DSC01820 (2) DSC01823 (2) 

まだ正月休みの余韻を引きずっているのか、今週前半は心身ともにチョッと辛い日々でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月4日金曜日。晴れ。朝は0℃、日中は10℃。今年は3が日を過ぎてもう1日だけお休みを頂いておりました。

朝から天気が良かったので副都心線の雑司が谷駅で下車。どうして雑司が谷駅かって?。それは今まで降りたことがない駅だから。1番出口から地上へ上がると目の前に都電荒川線の線路が。東京メトロの雑司が谷駅と都電荒川線の鬼子母神駅が隣接していることを今回初めて知りました。地上に出たところには地図はありませんでしたが、目の前の塀には道案内が!。う~ん、なかなかの傑作です。

DSC01793 (2) 

道案内どおりに鬼子母神駅前の踏切を渡ると鬼子母神への参道がありました。

DSC01741 (2) 

ここの欅並木は都天然記念物なんだそうです。

DSC01742 (2) 

道沿いに昔の写真が掲げられていました。かつては立派な欅並木だったようですが・・・。

DSC01746 (2) 

今ではチョッと心配な状態でした。

DSC01744 (2) DSC01745 (2) 

欅並木の突き当りを左に曲がると鬼子母神堂が見えて来ました。

DSC01749 (2) 

ここは近くのある法明寺という日蓮宗のお寺の飛地境内。1561年に現在の目白台の池のあたりで掘り出された鬼子母神像を東陽坊(のちに法明寺に合併)というお寺に祀ったのが始まりなんだそうです。

DSC01754 (2) 

現在の本殿は1664年に建立され、その後拡張されたもの。関東大震災や第二次世界大戦でも奇跡的に焼けずに残ったんですね~。

鬼子母神は仏教の女神の名前で、多くの子がありましたが、生来邪悪で他人の子供を殺して食べるので、仏はその最愛の一児を隠して子を食う罪をさとし、以後仏教に帰依して守護神となったそうです。・・・ということで安産・子育(こやす)、時に盗難よけの神として長らく信仰されているそうです。

DSC01758 (2) 

ここに祀られている鬼子母神像は会得後の優しいお顔の像なので「鬼」の字から“角”を取った字が正式に使われているそうです。

DSC01757 (2) 

安産も子育も今や関係がありませんが折角なのでお参り。おみくじを引いてみたら、なんと大吉でした!。一昨日の金沢での初詣では小吉だったので、今年はこちらを採用することにしよう!(そんなの許されるんでしょうか~??)。

DSC01797 (2) 

境内では「すすきみみずく」が売られていました。これは昔、貧しさゆえに病気の母親の薬を買えなかった娘が鬼子母神に祈ったところ、夢の中に鬼子母神が現れて、「ススキの穂でみみずくを作り、それを売って薬代にしなさい」と告げたというのが始まりだそうです。 そんなことで境内のベンチや石碑にはみみずくが登場。

DSC01759 (2) DSC01760 (2)

さらに境内には倉稲魂命(うけみたまのみこと)を祀った古社武芳稲荷や・・・。

DSC01750 (2) 

日本最古の駄菓子屋さん(1781年創業)でジブリ映画「おもひでぽろぽろ」にも登場する上川口屋さんも。

DSC01753 (2) 

さて一通り境内を散策して、改めて鬼子母神で頂いた地図を眺めて見ると、まだまだ周辺には七福神や名所・旧跡がたくさん。

DSC01795 (2) 

でも先ずは腹ごしらえを・・・とキョロキョロしていたら、すぐ目の前に小洒落たフレンチ割烹のお店「zoshigaya miyabi」がありました。急遽そこでランチにすることに。偶然入ったお店でしたが、なかなか手の込んだ本格的フレンチでとっても美味でした。

DSC01761 (2) DSC01762 (2) DSC01763 (2) 

身体が温まったところで再び散策開始。周辺には“昭和”が残っているところもここかしこに。

DSC01765 (2) 

今度は都電荒川線の踏切を渡って東側へ。

DSC01768 (2) 

細い路地裏を通って雑司が谷旧宣教師館へ。

DSC01772 (2) 

ここは明治40年にアメリカ人宣教師マッケーレブが自らの居宅として建てたもの。豊島区内に現存する最古の近代木造洋風建築だそうですが、なんと本日まで正月の休館でしたので外観を眺めるだけで中に入れず。残念~。

DSC01769 (2) DSC01773 (2) 

ここまで来れば雑司が谷霊園まではすぐ。正月に墓地というのもなんですが、急遽有名人の墓所巡りをすることに・・・。下の立派な墓石は夏目漱石の墓。

DSC01777 (2) 

さらに永井荷風。

DSC01778 (2) 

そして小泉八雲。

DSC01781 (2) 

その他、東條英機、泉鏡花、いずみたく、江戸家猫八、荻野吟子、尾上菊五郎、金田一京助、サトウハチロー、ジョン万次郎、竹久夢二、千葉定吉、東郷青児、等々の偉人の方々が眠っていらっしゃるそうですが、全てを巡ることは到底叶いません。寒くなって来たのでそろそろ帰らねば・・・。

墓地を出て都電荒川線の雑司ヶ谷駅から線路沿いを鬼子母神駅へ向かって歩いていると・・・。

DSC01782 (2) 

線路の反対側に鳥居が見えたので、チョッと立ち寄って見ました。ここは雑司が谷大鳥神社といって1712年に鬼子母神境内に創祀され、以来厄除けの神として尊崇されていましたが、明治維新神仏分離で現地に移された神社だそうです。

下の写真は境内から入口を見たところ。

DSC01789 (2) 

社殿の前には茅輪(ちのわ)が設置されていました。これは6月15日ころから6月30日までと12月30日ころから1月10日ころまでの年に2回設置され、これをくぐることによって疫病や罪穢が祓われるとのこと。

DSC01788 (2) 

チャンとくぐり方の解説を記した掲示板が設置されていましたので、左、右、左と8の字を描くように3回くぐりました。

DSC01784 (2) 

そして社殿にお参り。

DSC01785 (2) 

あれっ、賽銭箱は??

DSC01790 (2) 

社殿に向かって右手には七福神の恵比壽神が祀られていましたが・・・。

DSC01791 (2) 

社殿の賽銭箱に似た袋に恵比壽さんが乗っていました。

DSC01787 (2) 

再度線路を渡って東側を鬼子母神駅に向かえばほどなく東京メトロの雑司が谷駅。

DSC01792 (2) 

ここらで時間切れのため帰宅の途に。

結構歩いたようでしたが、移動距離はごく僅かでランチのカロリーすら消費するに至らず。正月期間全般のin-outバランスは明らかにin overで、帳尻合わせは明日以降に委ねられることに・・・。明日以降、仕事頑張ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今年の正月は冬型の気圧配置。寒さは厳しいけれど、太平洋側は晴れ続き、日本海側は雪か雨の天気になりました。

元旦は羽田空港へ。工事中の国際線ターミナルの後ろに富士山の姿が!。

DSC01512 (2) 

今年は久しぶりに飛行機で金沢へ。北陸新幹線開業以来、北陸方面へ行くには新幹線ばかり利用していました。いつの間にかJALは6便のうち4便が小さめのボーイング737-800になっていたのは新幹線の影響でしょうか。

DSC01513 (2) 

羽田空港13:00発小松空港行きJAL187便に搭乗。元旦にもかかわらず満席でした。

北東に向けて離陸。すぐに眼下にレインボーブリッジが見えて来ました。

DSC01518 (2) 

そしてディズニーリゾート。

DSC01523 (2) 

その後旋回して徐々に北西向きに進路を変えて・・・。

DSC01527 (2) 

海を左手に見ながら小松空港を目指します。

DSC01529 (2) 

甲府上空あたりからは逆光の富士山の姿が。

DSC01532 (2) 

雲のなびき方で風向きが判りますね~。

DSC01534 (2) 

このあたりの地上は平地は白くなっているものの山地は白くなっていません。

DSC01546 (2) 

進むにつれて次第に雲が多くなって来て・・・。

DSC01548 (2) 

やがて一面雲に覆われた状態に。“日本海側”のエリアに入って来たのでしょう。

DSC01550 (2) 

小松空港周辺が雷雨に見舞われているとのことで、上空でしばらく待機した後、意を決したように雲の中へ突入。結構揺れました~。

DSC01552 (2) DSC01554 (2) 

やがて下界がぼんやり見えて来て・・・。

DSC01555 (2) 

DSC01557 (2) 

小松市上空に。定刻よりも20分ほど遅れて着陸しました。

DSC01560 (2) 

天気は雨が降ったり止んだり。時にみぞれ混じり。毎度のことながら太平洋側と日本海側の気候の違いに驚かされます。空港からレンタカーで行動開始。

翌2日は早朝から白山比咩神社へ初詣に。

DSC01570 (2) 

ここは全国2000以上ある白山神社の総本社。

DSC01587 (2) 

人出は例年よりも少なめでした。

DSC01581 (2) 

DSC01578 (2) 

創建は崇神天皇(すじんてんのう)7年(前91)とか。

DSC01579 (2) 

境内の木々は流石に立派です。

DSC01571 (2) 

雪こそ降っていませんでしたが、早朝の山の中だけあって寒さは尋常ではありません。長いこと火に当たっていたら、その日一日、全身から発する煤の臭いに悩まされることに~。

DSC01590 (2) 

白くなった山肌の木々が綺麗でした。

DSC01597 (2) 

帰りは3日。帰りの飛行機は名古屋へ抜けて静岡県沖を東上するルート。帰りは西側から富士山が良く見えました。

DSC01707 (2) 

遊んでいると3が日は瞬く間に・・・。働いていると1日が長いのにね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月29日土曜日。晴れ。朝は0℃、日中は7℃。本日より冬季休診期間に入りました。

休みに入ったのを見計らったかのように自宅のインターネットが不通に。どうやら無線LAN親器が壊れたようで、他の買い物ついでに新宿まで行って来ました。小田急の電車内や駅には既に新年の“亥”のポスター。やはり今年のポスターの主役は今年デビューしたばかりのGSE。

DSC01485 (2) DSC01487 (3) 

寒波の影響で寒いけれど、その影響で関東は冬晴れ続き。新宿も抜けるような青空でした。

DSC01492 (2) DSC01500 (2) 

無線LAN親機は角が2本から3本に。これで家の隅々まで!?。

12月30日日曜日。晴れ。朝は0℃、日中は9℃。

朝から自宅の大掃除。例年の如く処分すべき大量の本が出て来ました。大半はリサイクルごみに出しすことにしましたが、どうしても捨てるに忍びないものを厳選して、午後から行きつけの神保町の古本屋さんに持ち込みました。機内持込サイズのキャリーバックに目一杯の本を詰め込んだら、駅の階段で、こっ、腰がヤバい~。

年末とあって神保町は閑散としていました。

DSC01493 (2) 

これならゆっくり本が眺められるかと思いきや、古本屋さんは約半数がもうお休みに入っていました。とほほ~。

DSC01495 (2) DSC01497 (2) 

そんな中、新刊本で「秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本」(J・ウォーリー・ヒギンズ著、光文社、2018年10月30日発行)を見つけました。

DSC01466 (2) 

著者は駐留米軍軍属として来日後、国鉄顧問となって日本全国を巡り、当時はまだ貴重だったカラーフィルムで記録しています。

DSC01467 (2) DSC01468 (2) 

う~ん、子供の頃に見たような光景がたくさん。家に帰って眺めていたら大掃除が遅々として進まず・・・。

12月31日月曜日。晴れ。朝は1℃、日中は8℃。寒いけれど穏やかな大晦日になりました。

朝から大掃除の続きを。もちろん今日中に終わらせようなんて大それたことは考えておりません!?。

今年も例年通り夕方から実家に親族が集まって新年を迎える予定です。もちろん年末ジャンボもしっかり買って本日の抽選で“当選”を待つばかり!。

DSC01503 (2) 

今年も一年間お世話になりました。

皆様におかれましてもどうか良いお年をお迎え下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月27日木曜日。晴れ。朝は3℃、日中は13℃。

今日は休診日。昼は二子玉川まで買い物に。クリスマス商戦は終わり年末商戦には早いのか、意外に空いていました。夜は渋谷で友人と待ち合わせて元麻布の創作和食のお店「東郷」さんへ。

いつものように多品種少量のヘルシーなメニュー。

DSC01473 (2) DSC01474 (2) DSC01477 (2)

開店以来9年にわたって色々な場面でお世話になって来ましたが、この年末で閉店されるとのこと。

DSC01478 (2) DSC01479 (2) DSC01480 (2)

そんな訳で急遽年末ギリギリに友人とお邪魔した次第。

DSC01481 (2) DSC01482 (2) DSC01484 (2)

名残を惜しむ方々で店内は今までになく混雑していました。

12月28日金曜日。晴れ。朝は1℃、日中は8℃。

今日が年内最後の診療日。仕事納めです。さすがに朝からチョッと混雑気味でしたが、それでも急患の駆け込みは無くて平穏裏に終了しました。インフルエンザの方は数人のみ。

診療終了後は毎年恒例の大掃除。スタッフが前もって少しずつ掃除をしておいてくれたお陰で、それほど時間が掛からずに終了。1年間お疲れ様でした~。

年始の診療は1月4日金曜日スタートです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

さて今回は夏のスリランカ紀行の最終回を。

8月13日月曜日はキャンディ郊外のペラデニア駅から約4時間。ナーヌ・オヤ駅で下車して紅茶の産地ヌワラエリアの茶畑や紅茶工場を見学。

DSC08548 (2) 

その日は古い紅茶工場を改装した個性的なホテルに宿泊。工場で使用していたエンジンも決まった時間に動きます。豊富な種類の紅茶が飲めるのもここならではでしょう。

DSC08524 (2) 

熱帯とは言っても標高1800m越えの高原地帯。夜は冷えてヒーターをつけて毛布にくるまって寝ました。明けて翌8月14日火曜日も雨。こんな気候がお茶の栽培に適しているそうで・・・。

DSC08545 (2) 

今日は道中お茶畑を眺めながら首都コロンボを目指します。

DSC08543 (2) 

見渡す限りお茶畑。

DSC08558 (2) 

茶摘みは基本的に女性の仕事だそうですが、稀に男性の姿も。働いているのは南インドからイギリス人によって連れて来られた人々で、ヒンドゥー教徒が多いそうです。

DSC08559 (2) 

水が豊富で至る所で大小の滝が見られます。

DSC08567 (2) 

DSC08569 (2) 

ここでは機械化は難しそう。茶摘み作業は人海戦術です。

DSC08579 (2) 

コロンボへ向けて移動するにつれて標高が下がり気温が上昇。寒いくらいの高原から高温多湿の熱帯に戻って来ました。川の流れも緩やかに。

DSC08587 (2) 

首都コロンボは開発が急ピッチで進む活気溢れた街でした。

DSC08593 (2) DSC08596 (2) 

DSC08645 (2) DSC08646 (2) 

DSC08659 (2) 

海岸沿いでは大規模な港湾施設の開発やホテル建設工事が急ピッチ。

DSC08632 (2) 

これは中国の一帯一路構想に基づくもので中国資本が投入されましたが・・・。

DSC08708 (2) 

中国債務の返済に窮したスリランカは“借金のカタ”に中国側に港の管理会社の株式の70%を99年間譲渡することで合意せざるを得ない事態に。先行きが案じられます~。

もちろん昔からの東南アジアらしい雰囲気の場所も。

DSC08713 (2) DSC08681 (2) 

市内のあちらこちらに仏教寺院があるのは他の街と変わりありません。

DSC08651 (2) DSC08657 (2) 

DSC08671 (2) DSC08672 (2) 

下はヒンドゥー教寺院。残念ながら閉まっていて中は見れず。

DSC08676 (2) 

そしてスリランカを代表する建築家ジェフリー・バワが設計したレストランはとってもお洒落でした。

DSC08598 (2) DSC08599 (2) 

空港へ向かう前に海岸を散歩。

DSC08696 (3) 

もちろんここはインド洋です。

DSC08705 (2) 

スリランカ航空のコロンボ19時15分発UL0454便で一路成田へ。

DSC08719 (2) 

成田到着は朝7時35分。着陸直前、上空から見た九十九里海岸はインド洋より青い!。

DSC08735 (2) 

成田空港ではANAのスターウォーズジェットの出迎えを受けました。

DSC08745 (2) 

そしてやっぱり日本の方がスリランカよりも暑いのでした~。完。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月22日土曜日。曇り時々雨。朝は7℃、日中は9℃。

今年最後の土曜の診療日。年末かつ連休前ということもあってか、クリニックは物凄い混雑に。本来の予約の方に加えて、かぜの方、インフルエンザの方、健診で引っ掛かった方、血圧が高くなった方、などなど予約外の方がたくさん。本来土曜の受付終了は13時30分ですが、診療が終了したのは15時過ぎ。予約制を導入する以前には時々そんなことがありましたが、予約制にしてからは初めてかも。

診療終了後は九段下へ。今宵は武道館へ竹原ピストル全国弾き語りツアー“GOOD LUCK TRACK”を観に行って来ました。

DSC01441 (2) 

広い武道館が満席!。

DSC01455 (3) DSC01445 (2) 

いつものように楽器はギターとハーモニカのみで、広い武道館でも小さなライブハウスでの演奏と同じスタイル。

DSC01447 (2) DSC01451 (2) 

圧倒的な歌唱力、精魂込めた演奏に引き込まれて、アッと言う間の2時間半でした。

DSC01450 (2) DSC01453 (2) 

帰り道、今宵は師走にしては暖かい夜でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

いよいよ年の瀬も押し詰まって参りました。

クリニックはかぜ症状の方が増えて混雑。先週後半からポツリポツリとA型インフルエンザの方が受診される様になりました。さらに年の瀬になると心配になるのか、だいぶ前の健診結果を持参されて再検査を希望される方や、数年来高かった血圧が心配で今頃になって来院される方など、例年通り年末にありがちな患者さんが多くなりました。そんな訳で予約枠は当面パンパンな状態。そこに体調の優れない方が予約外で入るので、どうしても予約時間が遅れがちに。この季節どうぞご容赦下さいませ~。

12月18日火曜日は診療終了後に町田へ。フレンチ割烹「ラ・セゾン・ニシヤマ」さんで近隣のドクターと私的忘年会。お店は町田駅周辺の雑踏を抜けて静かな住宅街の一角にありました。前まで行っても目立った看板は無くて心配なくらい。正に隠れ家。

DSC01427 (2) DSC01426 (2) 

カウンターとテーブル1つの小じんまりとした店内。

DSC01428 (2) DSC01429 (2) DSC01430 (2) 

前菜からメイン、デザートに至るまで、厳選された素材で手間のかかった料理。

DSC01432 (2) DSC01433 (2) DSC01435 (2) 

DSC01437 (2) DSC01438 (2) DSC01439 (2) 

町田とは思えない(しっ、失礼~)内容でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月16日日曜日。曇り。朝は-1℃、日中は6℃。とっても寒い休日となりました。

今日は前々から西日本への遠征を企てていましたが、雨の予報となったので急遽キャンセル。朝から久しぶりに映画を観に六本木まで出かけて来ました。

早朝の六本木ヒルズは商業施設がまだ開店前なので人影疎ら。いつもながら風変わりなクリスマスツリーが。

DSC01417 (2) DSC01419 (2) 

いつものTOHOシネマズ六本木へ。以前にも書きましたが、休日は自宅近くの郊外型映画館よりも早朝の都心の映画館の方が空いていて、ゆったり鑑賞出来ます。

今回は昨日通勤時にインターネットで座席を確保。前日にもかかわらずスクリーンど真ん中の̟前寄りのベストポジションが取れました。しかもTCXというラージスクリーンにDOLBY ATMOSという最高級音響装置を備えた7番スクリーン。

ここで何を観たかというと、やや遅ればせながら「ボヘミアン・ラプソディ」です!。ご存知、イギリスのロックバンドQUEENのボーカルだったフレディ・マーキュリーに焦点を当てた伝記映画。

DSC01425 (2) 

私自身はまさにQUEENがヒット曲を飛ばしていた時代に中学~高校時代を過ごしていましたが、当時はあまり好きなバンドではありませんでした。でも改めて聴くとその時代が蘇って来て・・・。

ストーリーはともかく大スクリーン、大音響での迫力のライブシーンは圧巻でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月13日木曜日。曇り。朝は5℃、日中は8℃。

今日は休診日。天気予報は“晴れ”だったので、海を見に「みなとみらい」まで足を延ばして来ました。

着いてみると意外に雲が多くて、海は今一つ青くありませんでした。

DSC01328 (2) 

ランチは赤レンガ倉庫のbillsで“ricotta hotcakes, fresh banana and honeycomb butter” 。もちろん1人で平らげたのではなく、同行の4人でシェア。う~ん、なかなか美味しそうに撮れないな~。

DSC01308 (2) 

外では現在クリスマス・マーケットが開催されていました。平日の昼時とあって閑散。

DSC01315 (2) 

マーケットとは言っても殆どが飲食関係で、クリスマス用品を扱っているブースは僅か。

DSC01317 (2) 

突き当りには横浜ならではの海に臨む大きなクリスマス・ツリー。

DSC01319 (2) 

暗くなってイルミネーションが灯る頃に来るのが正解のようです。

DSC01329 (2) 

さて夕方からは今度は都内へ。南青山のブルーノート東京へ行って来ました。

DSC01336 (2) 

今宵のステージはイギリスのジャズ・ファンク・グループINCOGNITO 。

DSC01335 (2) DSC01342 (2) 

目下私めのお気に入りグループで、来日ごとに馳せ参じております。

DSC01361 (2) 

今日は年末のせいか自由席まで満席。

DSC01345 (2) DSC01347 (2) 

いつもながら高い技術に裏打ちされた熱気溢れるステージを堪能させて頂きました。

DSC01348 (2) 

帰り道の骨董通りには大きなクリスマス・ツリー。

DSC01354 (2) 

何やら視線を感じて振り返ると・・・!。

DSC01355 (2) 

帰りの電車は忘年会帰りと思われる方々で混んでいました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月11日火曜日。晴れのち曇り、夜になって雨。朝は1℃、日中は8℃。今週は日曜日以降最高気温が10℃に届かない寒い日々が続いています。

そのためかクリニックはかぜの方が多め。高い熱が急に出た方にはインフルエンザのチェックをするようにしていますが、今のところ先週のお1人を除いて皆無。例年より流行開始が遅れているようです。

今日は診療終了を少し早めさせて頂いて海老名へ。冷たい雨が降り始めていました。

DSC01306 (2) 

海老名駅からビナウォークを通ってレンブラントホテル海老名へ。ビナウォークは天候のせいか人影疎らでした。

今宵は県央不整脈病診連携研究会に参加。座長を仰せつかっていたので少々診療を早めに切り上げさせて頂いたのでした。

DSC01307 (2) DSC01364 (2) 

生憎の天気で参加者は少なめでしたが、臨床に則した内容で有意義な会でした。終了後の情報交換会では話が尽きず、会場を出たのは10時をだいぶまわってから。

冷たい雨は益々強くなっていましたが、幸い雪にはならず・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月9日日曜日。曇りのち晴れ。朝は5℃、日中は9℃。先週とは違ってこの時期らしい気温の日曜日となりました。

今日は朝から都心へ。地下鉄大江戸線の赤羽橋で下車して地上へでると、目の前に東京タワーが聳え立っていました。

DSC01263 (2)

芝公園周辺では黄色くなったイチョウがまだ残っていました。

DSC01265 (2) 

イチョウと東京タワーのツーショットも!。

DSC01268 (2) 

モミジもまだまだ。都心には秋がまだ残っていました。

DSC01272 (2) 

今日は芝公園のプリンスパークタワーで開催された循環器関連の講演会に参加。師走の日曜日というのに多くの同業者が参集していました。終了後の情報交換会では同じ医局の先輩にバッタリ。昔話に花が咲きました。

DSC01276 (2) DSC01277 (2) 

そのまま今度は大江戸線、半蔵門線と乗り継いで渋谷へ移動。

DSC01279 (2) 

渋谷道玄坂の中華料理店で鉄道模型店「モデルスイモン」さん主催の懇親会に参加させて頂きました。

DSC01280 (2) 

会場の真ん中のテーブルには各社の新製品のサンプルや試作品が陳列されていました。これを肴に一献という趣向。

イモンさんの製品では12mmゲージのC57シリーズやDF50。

DSC01289 (2) DSC01288 (2) 

近日発売予定の精巧な密着連結器も期待出来そう。

DSC01286 (2) 

ムサシノモデルのEF62やDD11はいつものように超細密モデルですが、発売が一体いつになるのか判らないのが玉にキズ。

DSC01291 (2) DSC01282 (2) 

DSC01292 (2) DSC01283 (2) 

天賞堂のプラ製151系も発売が大幅に遅れていますが、見れば見るほど魅力的な外観。

DSC01301 (2) DSC01297 (2)

DSC01284 (2) DSC01299 (2) 

天賞堂のブラス製ED71も出そうで出ない・・・。

DSC01290 (2) 

トミックスのプラ製683系サンダーバードは前面貫通ドアが開いている状態を再現出来るギミック。初の試みです。

DSC01296 (2) DSC01281 (2) 

夕方4時から始まった懇親会は夜7時を大きく回って解散。同好の士やお店の方との語らいの時間は瞬く間に時間が経過して・・・。

明日からの仕事、頑張ります!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月8日土曜日。晴れ。朝は8℃、日中は12℃。今週は火曜日に12月としては記録的な高温となって大和でも22℃まで上がりましたが、週の後半になるにつれてみるみる気温が下がって寒い週末になりました。

診療終了後はまたまた品川へ。今度は港南口方面。私はほとんどこちら側には来たことがありません。

DSC01252 (2) 

今宵はイル ファルコというイタリアンのお店で大学の同期会。品川駅前の喧騒を離れて旧海岸通りに出たら高浜運河を渡る橋を渡って対岸に・・・。

DSC01254 (2)

あれっ、お店らしき姿がありません。どうも1本下流の橋を渡ってしまったようで、企らずも運河沿いを散歩することになってしまいました。街灯の下でアオサギ君が休んでいるだけで周囲に人影無し。

DSC01255 (2) 

道端で懐かしい同期ご夫妻を見つけた時にはチョッとホッとしました。

DSC01258 (2) 

同期で新たに内外の病院教授が3人誕生して、そのお祝いの会でした。これで同期に主任教授2人、病院教授3人となりました。40人弱が全国から参集して賑やかな会になりました。2次会では夜11時をまわっても殆どのメンバーが残っていて・・・皆さん、帰りの電車は大丈夫なのでしょうか~?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月1日土曜日。晴れ。朝は6℃、日中は17℃。

師走に入って通勤途中、電車が川を渡る時間6時40分頃の太陽の位置はだいぶ下がって来ました。

DSC01213 (3) 

クリニックは、かぜの方に加えてインフルエンザワクチン接種の方でそれなりの混雑。

診療終了後は都内へ。途中相模大野では、先日引退したLSE7000系がついに解体線に運ばれて来ていました。既に主要部品は外されている様子。嗚呼~。

DSC01223 (2) 

今宵は品川へ。

DSC01234 (2) 

品川プリンスホテルで開催された高血圧関連の講演会に参加。

DSC01237 (2) DSC01238 (2) 

“その道のプロ”がエッセンスを聴かせて下さるので効率良く楽に勉強できます。耳学問は大切!?。可能な限り参加させて頂くようにしています~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月30日金曜日。晴れ。朝は8℃、日中は15℃。

診療終了後は新宿へ。週末の新宿はもう師走の雰囲気でした。

DSC01192 (2) 

もう忘年会も始まっている様子。

DSC01193 (2) 

新宿南口周辺はイルミネーションが美しく点灯していました。

DSC01195 (2) 

DSC01196 (2) 

ビッグベンみたいな(?)塔はドコモタワー。

DSC01197 (2) 

今宵は小田急センチュリーサザンタワーで大学の同期4人で会食でした。

DSC01199 (2) 

大学卒業後は別々の道に進んで疎遠になっていましたが、久し振りの再会で昔話に花が咲き、気が付けば結構なお時間に・・・。ありゃりゃ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月29日木曜日。晴れのち曇り。朝は10℃、日中は15℃。今日は休診日。

当地でも紅葉は下の写真の如く見頃となりました。

DSC01130 (2) DSC01131 (2) 

天気も悪くはなさそうだったので高尾まで遠征することに。

ランチはうかい鳥山へ。紅葉シーズンとあって混雑していました。貸切バスの団体さんも。

DSC01136 (2) 

広い敷地内は紅葉が見事でした。

DSC01152 (2) 

DSC01153 (2)

ランチは「平日限定お昼のコース」を。

DSC01137 (2) DSC01141 (2) DSC01142 (2)

DSC01143 (2) DSC01149 (2) DSC01150 (2) 

食後は広い敷地内を散策して腹ごなし。

DSC01159 (2) 

初冬に差し掛かっても意外に花が残っていました。

DSC01164 (2) DSC01166 (2) 

DSC01167 (2) DSC01171 (2) 

DSC01174 (2) DSC01175 (2) 

DSC01176 (2) DSC01191 (2) 

でも陽が陰ると寒いくらいの気温。

DSC01179 (2) 

DSC01190 (3) DSC01182 (2) 

DSC01181 (2) 

もう紅葉も終盤で・・・。

DSC01187 (2) 

ひと風吹いたら瞬く間に散ってしまいそうな感じでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月20日火曜日。曇りのち晴れ。朝は10℃、日中は14℃。

今日はいつも通り診療を終えてから、おもむろに都内へ。ラッシュの流れとは逆方向なので電車はゆったり。夜9時前に六本木の東京ミッドタウンに到着しました。

DSC00978 (2) 

平日の夜とあってか、東京ミッドタウン周辺は空いていました。

DSC00983 (2) 

館内は既にクリスマスの装飾。

DSC00985 (2) 

ミッキーマウス90周年のイベントが開催されていました。

DSC00986 (2) 

クリスマスイルミネーションは11月13日から開催中のようで・・・。

DSC00981 (2) 

すでに電飾が煌びやかに輝いていました。

DSC01016 (2) 

中でもここの名物「スターライトガーデン」は庭園に広がる無数のLEDが、幻想的な音楽に合わせて明滅する壮大なスケールのイルミネーション。

DSC00993 (2) 

クリスマス時期には例年大混雑になるのに、さすがにまだ11月半ばの平日とあってかガラガラでした。

DSC00994 (2) 

今宵はさほど寒くないし、ゆっくり眺めるにはこの時期、この時間が良いかもしれません。

DSC01002 (2) 

でも周囲を見渡せば若者のカップルか・・・。

DSC01006 (2) 

家族連れの外国人観光客の方ばかり。

DSC01008 (2) 

ネクタイ姿のオジサン(私のこと)は完全に浮いた存在なのでした。

DSC01013 (2) 

さて、今宵ここまでやって来たのはイルミネーションを眺めるためではありません。

DSC01022 (3) 

ビルボードライブ東京のギルバート・オサリバンのステージを観るためにやって来たのでした。セカンド・ステージは、夜9時30分開演なので仕事が終わってからでも悠々間に合います。

DSC01024 (2) 

会場のステージの後ろはガラス張りなので、外の夜景や先ほどのクリスマスイルミネーションが良く見えます。

ギルバート・オサリバンはアイルランド出身のシンガーソングライター。1972年に「アローン・アゲイン」が世界的大ヒット。

DSC01029 (2) DSC01028 (2) 

私はリアルタイムでラジオで聴いていた世代(当時多感な!?中学生でした)ですが、周辺の観客の方々もほぼ同世代とお見受けしました。

DSC01023 (2) 

御年71歳ですが、当時と変わらぬ歌声に感激。しばし至福の時を過ごしましたが、当然のことながらアンコールが終わってみれば、あれっ、夜11時過ぎ!?。

帰りは意外に混んでいた電車に揺られて深夜の帰宅。明日が辛いかな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月18日日曜日。晴れ時々曇り。朝は11℃、日中は19℃。

チョッと運動不足気味の毎日でしたので、午後からウォーキングに出かけました。近所の小川を下流に向かって歩くことに。高度成長期の真っ只中だった子供の頃に比べると、最近は環境対策が進んで川の水も綺麗になりました。

まず登場したのはダイサギ or チュウダイサギ??。

DSC00965 (2) 

下はアオサギ。特徴的な風体ですから、これなら判ります。

DSC00966 (2) 

おやっ、このずんぐりした水鳥は一体誰?。どうやらゴイサギの幼鳥、ホシゴイのようです。

DSC00968 (2) 

一生懸命歩いて約1.5時間。支流が本流に合流するところを見届けて近くのカフェで一休み。

DSC00970 (2) 

ありゃ、折角消費したカロリー以上に摂取してしまったかも~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

済みません。ブログが停滞気味です。とりあえず今更ながら11月中旬の出来事をかい摘まんで・・・。

11月10日土曜日の診療終了後は所用で表参道へ。骨董通りには早くも大きなクリスマスツリーがお目見えしていました。

DSC00876 (2) 

でも日中20℃越えでは今一つクリスマスの雰囲気は出ませんね~。その後、元麻布への創作和食「東郷」さんで放射線科の先輩、眼科の後輩と合流して3人で会食。昨年来の再会で話は尽きず、深夜になって帰宅することに~。

DSC00880 (2) 

11月11日日曜日は久しぶりに終日晴れて、やはり日中は20℃越え。平日はなかなか青空を拝める時間に外へ出られないので、何だか夕空が新鮮でした。

DSC00881 (2) 

11月13日火曜日は曇り時々雨で日中は16℃止まり。診療終了後は休日夜間急患診療所の当番でした。

DSC00891 (2) 

クリニックではかぜの方が増えて来たので、少々覚悟して当番に臨みましたが、案に相違して受診者は僅か11人。インフルエンザの患者さんはまだいらっしゃいませんでした。かぜ、じんましん、胃腸炎などの軽症の方がほとんどでしたが、終了間際に受診された超高齢の男性は肺炎。2次救急施設に連絡したところ、快くお引き受け頂けました。感謝~。

 DSC00894 (2) 

11月17日土曜日は曇りのち晴れで日中は19℃まで。診療終了後は新横浜へ。駅前は工事現場。相鉄・東急直通線の工事でしょうか。2022年の開通予定まではまだまだ・・・。

DSC00961 (2)

今宵は新横浜プリンスホテルで大学同窓会神奈川県支部の総会でした。

DSC00962 (2) 

会員数は800人以上のはずですが、参加者は僅かに50名余り。講演会、総会の後に懇親会。懐かしい顔ぶれに時の流れは速くて・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月15日木曜日。晴れ。朝は8℃、日中は17℃。今日は休診日。朝からスッキリ晴れ間が広がったので紅葉見物を兼ねて箱根へ遠征することに。

道中雲一つ無い富士山の姿が垣間見えたので、まずは箱根大観山へ上がってみることに。

ターンパイク途中の相模湾を望む展望台からは、大島や初島の姿がクッキリ。

DSC00897 (2) 

DSC00896 (3) 

大観山の展望台に立つと・・・う~ん、山頂付近と中腹に雲が出てしまっていました。おっ、惜しい~。

DSC00907 (2) 

芦ノ湖へ降りてランチがてら芦ノ湖畔を散策。

DSC00934 (2) 

紅葉はもう終わりかかっていましたが・・・。

DSC00928 (2) 

遠目なら何とか!?。

DSC00931 (2) 

日なたは暖かくて汗ばむ陽気でした。

DSC00945 (2) 

ふと気付いたら、木々の間から雲がかかっていない美しい富士山の麗姿が!。

DSC00948 (2) 

ここまで来たかいがありました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

日々の雑事に追われてなかなかブログが書けませんが、今日はいまだに完結していない夏のスリランカ紀行の続きを。

8月12日日曜日はダンブッラから古都キャンディへ移動。市場を見学してから高台にあるホテルへ一旦チェックインしました。下はホテルから眺めた小雨混じりのキャンディの街。

DSC08261 (2) 

夕刻になってから街へ出て、街の中心部で伝統舞踏のキャンディアン・ダンスを鑑賞。

DSC08266 (2) DSC08279 (2) 

DSC08280 (2) DSC08283 (2) 

その後、屋外でファイアーウォーキングを見物。

DSC08296 (2) DSC08297 (2) 

DSC08300 (2) 

そうこうしている間に、ほど良い時間になって徒歩で仏歯寺へ向かいました。

DSC08306 (2)

仏歯寺はスリランカを代表する仏教寺院。スリランカ人口の7割を占めるシンハラ人はほとんどが仏教徒ですので、仏陀の歯を安置するここ仏歯寺には国中から多くの人々が参拝にやって来ます。

DSC08307 (2) 

八角形の堂は“シンハラ建築様式”というのだそうです。

DSC08308 (2) 

例によって靴を脱いで屋内へ。お堂へ向かう通路の天井は美しく装飾されていました。

DSC08313 (2) 

このあたりは1998年にテロで爆破されたそうで、新しく描き直されたもの。

DSC08310 (2) DSC08311 (2) 

お堂は2階建てになっていて1階には象牙が飾られた祭壇が。

DSC08315 (2) 

同じ仏教でも日本のお寺とはだいぶ雰囲気が異なります。

DSC08332 (3) 

代表的な観光地なので、地元の方ばかりでなく欧米や中国などからの観光客もたくさん。

DSC08335 (2) 

特に2階はお参りする人達の大行列。1日に3回のプージャ(お祈り)の時だけ仏歯が納められている祭壇の扉が開かれて仏歯が入っている金色のケースを見ることが出来るのですが、その最終回の18時30分を目指して行ったので身動きがとれないほどの混雑でした。

左側の列は近くまで行ける列ですが敬虔な信者の方が多くて列の進みは遅々たるもの。それに写真撮影は禁止なので、われわれは右側の列を選択しました。右側の献花台の前の列は、祭壇からは遠いけれど写真撮影は可能です。

DSC08320 (2) 

ゆっくりとお堂の前に進んで行くと奥の方に扉が開いた祭壇が見えました。

DSC08326 (2) 

お参りする人々の間から、仏歯が入っている金色のケースが一瞬見えました!。

DSC08329 (2) 

全容はハッキリ見えませんでしたが、掲げられていた写真で見ると黄金に輝くケースが・・・う~ん、やっぱり近くで見たほうが良かったかな~。

DSC08330 (2) 

本堂から外に出て人混みから逃れると、年に1度開催されるペラヘラ祭りに50回も参加したラージャという象の剥製が展示されていました。

DSC08343 (2) 

南国とはいえ、夜は気温が下がって寒いくらいに。

DSC08345 (2) 

雨に濡れた古都の風情を楽しみながらホテルへ戻りました。

明日はいよいよ列車で移動します。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月8日木曜日。晴れのち曇り。朝は14℃、日中は21℃。今週前半は曇りか雨の天気が続いていたので、久し振りの晴れ間になりました。この機を逃さず東京都調布市の神代植物公園まで出かけて来ました。いつものように正門からではなくて深大寺参道を抜けて深大寺門側からアプローチ。

DSC00805 (2) 

参道は意外と人が少なめでした。

DSC00806 (2) 

一部で赤くなったモミジも。

DSC00804 (2) 

園内では先日の台風24号による強風の影響で、大木が倒れたり大きな枝が折れたり、そこかしこに爪痕が残っていました。

DSC00807 (2)

園内は紅葉にはまだチョッと早めでしたが、“秋”を感じさせる植物がたくさん。

DSC00809 (2) DSC00811 (2) 

DSC00812 (2) DSC00822 (2) 

ちょうど「第58回神代植物公園菊花大会」が開催されていました。

DSC00817 (2) DSC00816 (2) 

DSC00819 (2) DSC00820 (2) 

丹精込めた作品の数々は見事~。

DSC00826 (2) DSC00827 (2) 

DSC00831 (2) DSC00837 (2) 

とっても奥が深い世界とお見受けしました。

DSC00835 (2) DSC00838 (2) 

菊花大会は11月18日まで。

DSC00836 (2) DSC00841 (2) 

正門近くではコキアも色付いていましたが赤くなっているのは日の当たる側だけ。

DSC00834 (2) DSC00833 (2) 

一方、ダリア園も今が花の盛り。

DSC00849 (2) DSC00850 (2) 

DSC00851 (2) DSC00852 (2) DSC00853 (2) 

DSC00854 (2) DSC00856 (2) DSC00855 (2) 

DSC00857 (2) DSC00858 (2) 

さらにバラ園もまだまだ見頃です。

DSC00859 (2) 

DSC00860 (2) DSC00865 (2) 

寒さが本格化する前、この時期の植物園はとっても見応えのある季節なのでした。

DSC00867 (2) DSC00868 (2) 

帰りもまた深大寺門から。

DSC00869 (2) 

暑くも寒くも無くて、緑の中の散策は快適でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月3日土曜日は朝から根室近くの落石で根室本線の列車を撮影。根室でランチ後は折角ここまで来たので納沙布岬まで足を延ばすことに。

岬の先端には白い灯台。

DSC00475 (2) 

北海道では初めて明治7年初点灯。昭和5年に現在のコンクリート造灯台に改築されたそうです。

IMG_8404 (2) 

付近には北方館、望郷の家、オーロラタワーや最東端のお土産物屋さんや食堂などが。でも観光客はとっても少なめ。

IMG_8393 (2) 

学生時代に訪れた時にもここで写真を撮った記憶が・・・。ただその時は悪天候で北方領土は見えませんでした。

IMG_8406 (2) 

でも今日は遠くまでスッキリ見えて・・・。

DSC00469 (2) 

意外に近くに島影が見えました。

DSC00471 (2) 

歯舞群島、水晶島・・・でしょうか。

IMG_8391 (2) 

IMG_8397 (2) 

コンパクトカメラのズームでも下の写真くらい大きく見えます。

DSC00472 (2) 

DSC00473 (4) 

その背後にも島影が。

DSC00482 (2) DSC00481 (3) 

下は地面に記された北方領土の位置関係。

IMG_8408 (2) 

でも実際の島影がどの島なのか今一つはっきりしません。

IMG_8414 (3) IMG_8415 (2) 

IMG_8420 (2) IMG_8421 (2) 

やや北側に目を移すと国後島の「羅臼山」(らうすやま)882m・・・でしょうか。

DSC00474 (2) 

さらに遠くに国後島の「爺々岳」(ちゃちゃだけ)1822m・・・たぶん。

IMG_8409 (2) 

下はオーロラタワーから見た納沙布岬付近。

DSC00490 (2) 

さて、その後は根室へ戻って東根室駅を表敬訪問。ここはご存知のように日本最東端の駅として有名。

DSC00496 (2) 

駅舎も無いホームだけの無人駅で、時刻表を見ると上り6本、下り5本が停車するようです。駅がここにある理由は・・・う~ん。

DSC00495 (2) DSC00494 (2) 

本来は落石に戻って夕方の列車を撮影をする予定でしたが、落石の撮影ポイントまでの道程が意外に厳しかったので、安楽にも東根室~西和田間で東根室15時55分の下り列車を迎撃することに予定変更。

定刻通り夕陽にステンレス車体を輝かせながらキハ54単行列車がやって来ました。

IMG_8432 (2) 

IMG_8439 (2) IMG_8453 (2) 

IMG_8460 (2) 

IMG_8466 (2) 

本日の仕事はこれでおしまい。今宵は根室泊まりです。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月3日土曜日。晴れ。文化の日は広い範囲で秋晴れとなりました。

今日はANA987便6時15分東京(羽田)発の札幌(千歳)行きに搭乗。早朝便とあってか、さすがの札幌便でも座席数の少ないボーイング737-800でした。

DSC00370 (2) 

夜明けの東京を眼下に見て・・・。

DSC00374 (2) 

北上すれば、ほどなく雪を冠した山々が見えて来ました。

DSC00379 (2) 

上空から見ると意外に狭い津軽海峡を越えると、既に降下を開始していました。

DSC00382 (2) 

北海道の渡島半島を掠めて・・・。

DSC00388 (2) 

蝦夷富士(羊蹄山)を遠望すれば・・・。

DSC00389 (2) 

ほどなく旋回して新千歳空港に着陸。本来は7時45分着の予定でしたが、羽田で遠い滑走路からの離陸になったため10分遅れで到着しました。

DSC00392 (2) 

札幌からは根室中標津行きのANA4881便に乗り継ぎ。定刻でも僅か20分の乗り継ぎ時間しかありませんでしたが、遅れて乗り継ぎ時間が10分となったため、地上係員のお姉様が一緒に走って下さいました。

DSC00394 (2) 

機種はボンバルディアDHC8-Q400、74席のカナダ製プロペラ機です。プロペラ機は与那国島以来かも。こんな小型機に対してもチャンとボーディング・ブリッジが接続していました。でもとっても急傾斜で先端部に小さな“階段”がアダプターとして付いていました。

DSC00396 (2) 

プロペラが勢い良く回転し始め、独特のエンジン音を響かせて離陸。ジェット機より健気で一生懸命な感じがします!?。

DSC00397 (2) DSC00398 (2) 

離陸すると直ぐに眼下には夕張あたり(?)の山々が。

DSC00401 (2) 

11月の北海道というのに雪は大雪山系の高みに僅かにあるだけ。

DSC00411 (2) 

しばらくすると広大な十勝平野が広がりました。

DSC00416 (2) 

異様な形の山は活火山の雌阿寒岳。画面左の湖はオンネトー。

DSC00432 (2) 

そして一部雲に隠れた阿寒湖と雄阿寒岳。雄阿寒岳の陰に見えるのはペンケトー・パンケトー。

DSC00436 (2) 

だいぶ高度が下がって来たところで摩周湖の姿が。右端、遠くに見えるのは斜里岳でしょうか。

DSC00438 (2) 

根室中標津空港の周囲は広大な牧草地。

DSC00445 (2) 

定刻の9時00分よりやや早めに到着。ここでもチャンと先端部に小さな階段状アダプターが付いたボーディング・ブリッジが備え付けられていました。

DSC00449 (2) 

DSC00450 (3) 

根室中標津空港には札幌便が3往復、東京便が1往復就航しています。

DSC00451 (2) 

根室中標津空港到着後、根室近くの根室本線(花咲線)落石~別当賀間へ。ここは鉄道ファン御用達の有名な撮影ポイントなのです。

10時をだいぶまわって落石海岸の三里浜に到達しましたが、落石10時29分着の下り列車が通過する時刻には撮影ポイントまで間に合わず。手前で通過するのを見送ることになってしまいました。

IMG_8354 (2) 

えっ、列車はどこって??。下は上の写真の画面右上を拡大したもの。チャンと写っていたでしょ!。

IMG_8355 (2) 

列車通過後、本来の撮影ポイントを目指して、獣道のような踏み分け跡を辿ります。

DSC00465 (2) 

意外に起伏が大きくて険しい道程を辿ること約20分。

DSC00467 (2) 

撮影ポイントに立つと、眼下に三里浜が一望出来ました。下は落石岬方面。

IMG_8366 (2) 

そして反対側、別当賀、浜中方面。

IMG_8367 (2) 

やがて落石駅発11時23分の釧路行き上り列車がやって来ました!。

IMG_8368 (2) 

最果て列車はキハ54形ディーゼルカーの単行。

IMG_8370 (2) 

でも画面に海を大きく入れるには魚眼レンズが必要なようで・・・。

IMG_8373 (2) 

私の持参した18mm広角では最大に入れてもこの程度までしか・・・。

IMG_8376 (2) 

でも茫洋たる感じは伝わりましたでしょうか~。

IMG_8388 (2) 

気温が上がって汗だくになりながら来た道を引き返し、根室駅近くでランチにすることに。根室と言えばやっぱり・・・えへへ~。

DSC00468 (2) 

長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月29日月曜日からの10月最終週は秋晴れの清々しい日々が続きましたが、朝方の気温が時折10℃を下回る日がちらほら。そのためか、かぜ症状の方が一段と増えて小忙しい日々が続きました。

診療終了後は10月30日火曜日はウェブ・デザイナーのYさんと打ち合わせ。10月31日水曜日は糖尿病関連の講演会で相模大野へ。

DSC00366 (2) 

11月1日木曜日は秋晴れの休診日となりましたが、生憎と学校医をさせて頂いている小学校の就学前健診に当たっておりました。今年の受診者は100人余りで例年より少なめでした。

DSC00220 (2) DSC00223 (2) 

健診終了後は、駅のロッカーに白衣と聴診器を入れて都内水道橋へ直行。途中相模大野では先日お別れ運転を終えたばかりのLSE7000系が留置されている姿が・・・。

DSC00231 (2) 

今宵は東京ドームで開催されたポール・マッカートニー「フレッシュン・アップ・ツアー2018」に行って参りました!。

水道橋駅近くでポール・マッカートニーのトレーラーと遭遇。

DSC00234 (2) 

今回は2017年4月以来1年半ぶりの来日。

DSC00238 (2) 

最近はコンスタントに来日していて、私自身は2015年、2017年に続いて今回で3回目。

DSC00241 (2) 

前2回は3塁側でしたが、今回は初の1塁側でした。

DSC00244 (2) 

やはりステージは遠いけれど、大画面モニターがカバーしてくれます。

DSC00254 (2) 

観客の年齢層はどちらかと言えば高めでしたが、若い方の姿も多数。全世代に愛されている様子。

例によってコンサートは少々遅れてスタート。オープニングは前回同様“A Hard Day’s Night”でした。

DSC00262 (2) 

ちなみに写真撮影はOKですが動画撮影は禁止です。

DSC00264 (2) DSC00266 (2) 

DSC00272 (2) DSC00273 (2) 

少しだけ新曲もありましたが・・・。

DSC00280 (2) 

ほとんどがビートルズやウイングス時代の名曲の数々でした。

DSC00281 (2) 

DSC00293 (2) DSC00307 (2) 

DSC00310 (2) DSC00311 (2) 

DSC00319 (2) 

“Let It Be”が始まると会場内がスマホライトで埋め尽くされました!。美しい~。

DSC00336 (2) 

それにしても76歳にして2時間40分にも及ぶライブ。

DSC00350 (2) DSC00354 (2) 

その間にアンコール含めて37曲を熱唱。そのパワーには脱帽です。

終了後はドームからの脱出に時間を要し、明日は寝不足確実!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月後半に入り、朝は15℃、日中は20℃前後と、気温がだいぶ低くなって来ました。天気の悪い日は20℃に達しない日も。

クリニックは気温の低下につれて長引く咳の方やかぜ症状の方が増加。朝一番や夕方終了間際が予約外の方で混雑するようになって来ました。大和市の特定健診・長寿健診の期間は終わりましたが、まだまだ結果を聞きに来られる方は多くて、検査に引っ掛かって再検査や精密検査が必要な方もちらほら。そんな訳で例年この時期は予約枠がパンパンになってしまいます。インターネットでの予約が取り難くて申し訳ございません~。

インフルエンザワクチンは細々ながら継続して入荷して来るようになりました。相変わらず綱渡り状態で、万一入荷が途絶えた場合には予約を変更させて頂く場合もあるかと存じますが、それでもご容赦頂けるようでしたらご予約下さいませ。

この時期は季節柄、学会や研究会、講演会などが目白押し。私も診療に支障の無い範囲で頑張って参加させて頂くようにしています。一人で勉強するよりはるかに効率が良いですからね~。

10月19日金曜日は「高齢者における不眠症の問題点と睡眠薬の適正使用」で講師は聖マリアンナ医大神経精神科准教授長田賢一先生(私の同期です!)。10月22日月曜日は「COPD治療の“三つの”パラダイムシフト」で東京医大八王子医療センター教授寺本信嗣先生。10月23日火曜日は「インフルエンザ診療を考える」で愛知医大臨床感染症学教授三鴨廣繁先生。

DSC00185 (2) 

そして10月24日水曜日は「大和市医師会胸部レントゲン読影会」で講師は北里大学呼吸器内科准教授久保田勝先生。連日になってしまったのでチョッと疲れました。

10月28日日曜日は虎ノ門ヒルズで開催された糖尿病関連の講演会で3人の先生の講演を聴かせて頂きました。

DSC00211 (2) 

虎ノ門ヒルズは久しぶり。

DSC00198 (2) 

日曜日の朝のこととて館内は閑散としていましたが・・・。

DSC00194 (2) DSC00196 (2) 

庭園と講演会の会場は人がたくさん。全国から400人以上の同業者が参集しておりました。

DSC00197 (2) 

帰り掛けに赤坂のアークヒルズに寄り道。毎月第4日曜日に開催されている「赤坂蚤の市」を覗いて来ました。

DSC00201 (2) 

ともすれば“がらくた市”になってしまい勝ちな蚤の市ですが、場所柄もあってか他所よりも洗練された出品物の数々。

DSC00204 (2) 

それだけに・・・買うものはありません!?。

DSC00207 (2) DSC00208 (2) 

日が傾いてから帰宅。いつの間にか暗くなるのが早くなりました。気付けばもう10月も終わり・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月25日木曜日。晴れ。朝は14℃、日中は21℃。今日は休診日でしたが、午前中は私的な用事で南林間まで。昼頃に用事が済んだものの、あまりの天気の良さにそのまま帰宅するのも勿体ないので、南林間から藤沢まで行き、久しぶりに江ノ電に乗って来ました。

DSC00142 (2) 

平日の昼下がりとはいえ、行楽シーズンとあってか江ノ電はそれなりに混雑。腰越を過ぎると車窓からは晴天の下で青々と輝く海が見えて来ました。

DSC00144 (2) 

江ノ島の姿もくっきり。

DSC00143 (2) 

七里ガ浜海岸ではたくさんのサーファーの姿が。今日のサーフィンは殊更気持ちが良いことでしょう。

DSC00145 (2) 

藤沢から鎌倉までは30分余り。鎌倉駅周辺は平日とは思えない混雑でした。これが休日なら・・・ゾッとします。

DSC00146 (2) 

とくに“小町通り”は原宿の竹下通り並みの混雑だったので、混雑を避けて鶴岡八幡宮の参道沿いにある鎌倉彫会館のカフェでヘルシーなランチを。器は鎌倉彫りでしたが、あとでショップで値段を見たら・・・う~ん、ビックリ~。

DSC00150 (2) 

チョッとヘルシーすぎたので、途中にあった豊島屋洋菓子舗「置石」でデザートを!?(よせば良いのにね~)。

DSC00161 (3) DSC00152 (2) DSC00153 (2)

DSC00157 (2) DSC00158 (2)

食後は、やっぱりここまで来たら鶴岡八幡宮にはお参りしておかねばなりません。

源平池の蓮の葉は、この季節、8割方が茶色くなっていました。

DSC00162 (2) 

境内は内外の観光客で溢れていました。

DSC00163 (2) 

この光景は凄く久しぶり。

DSC00164 (2) 

う~ん、成人してから来たっけな~??。

DSC00166 (2) 

石段下には朱塗りの舞殿。

DSC00177 (2) 

源実朝暗殺の際に公暁が隠れていたという大イチョウは平成22年3月に倒れ、現在は大きな切り株のみ。

DSC00176 (2) 

61段の大石段を上がると本宮。大勢の小学生に混じってお参りして来ました。

DSC00171 (2) 

DSC00172 (2) DSC00173 (2) 

帰りはJRで。湘南新宿ラインに乗って帰って来ました。

DSC00180 (2) 

たった半日にも満たない小トリップでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月18日木曜日。曇り。朝は15℃、日中は20℃。

今日は休診日。天気は今ひとつでしたが、涼しくて過ごし易い一日になったので、久しぶりに五日市まで出かけて来ました。

昼前に到着してまずはいつもの黒茶屋で腹ごしらえ。

DSC00084 (2) 

お決まりの平日限定お昼のランチコース。

DSC00101 (2) DSC00086 (2) DSC00087 (2) 

きのこ、栗、柿などの秋の味覚を堪能させて頂きました。

DSC00091 (2) DSC00092 (2) DSC00096 (2)

DSC00097 (2) DSC00098 (2) DSC00100 (2)

食後は周囲を散策。

DSC00104 (2)

DSC00107 (2) DSC00133 (2) 

DSC00109 (2) 

川岸まで降りれば周囲はヒンヤリ。

DSC00121 (2) 

久し振りにサワガニの姿を見ることが出来ました。

DSC00112 (2) 

DSC00122 (2) 

その後は上流のギャラリーネオ・エポックへ。

DSC00135 (2) 

主にトンボ玉と呼ばれるガラスビーズや手芸品、陶器などを展示販売しているお店で、女性向けですが・・・。

DSC00129 (2) DSC00130 (2) 

来るたびに暖炉のある家での山村暮らしも悪くないかなと思ったりもします。

DSC00126 (2) 

帰宅する頃には陽が傾いて・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月14日日曜日。晴れのち曇り。朝は13℃、日中は19℃。昨夜の雨が上がって朝のうちは晴れ間が広がりましたが気温が下がってヒンヤリ。やっと秋が深まって来た感じです。

DSC00010 (2) 

DSC00014 (2) DSC00016 (2) 

今日は朝から大田区蒲田へ。京急蒲田駅近くの大田区産業プラザで昨日から開催されている第43回日本鉄道模型ショウを覗いて来ました。パンフレットによれば今年の出店は77社。昨年より20社余り少なくなったようです。

DSC00081 (2) 

例年のように日曜日の朝、友人と合流して3人で10時の開場とともに入場。例年よりも空いている感じでした。

DSC00066 (2) 

以下は順不同でスナップ写真を羅列。

受付を入って直ぐは台車メーカーの日光モデル。いつもの通りたくさんの台車がズラリ。

DSC00017 (2) 

プラメーカーのディークラフトでは80系電車のキットやレム+レムフの完成品などを展示。

DSC00018 (2) DSC00019 (2) 

気になる165系(169系?)の姿も。

DSC00020 (2) 

ブラスキットのメーカー、安達製作所はキットの箱が山積み。たくさんのパーツの販売も。

DSC00022 (2) 

ブラスメーカーのエンドウでは205系各バージョンや157系、四季島などの近作の展示。恒例の半完成品やジャンク品の物販コーナーも。

DSC00024 (2) 

プラメーカーのトラムウェイではプラのC59が20系客車を快調に牽引していました。発売間近のEF58やED71の展示も。

DSC00025 (2) 

でんてつ工房では既発売の115系よりも103系の方が気になります。車体の完成度は高そう(?)。

DSC00028 (2) DSC00029 (2) 

模型工房サイトウのOJゲージ(24mmゲージ、1/45)車両はド迫力です。

DSC00030 (2) DSC00031 (2) 

でも経済的にはチョッと手が出ない(出せない)感じです。

DSC00067 (2) DSC00032 (2) 

下はモデルワムのOJゲージのED60、61、62。

DSC00034 (2)

モデルワムは12mm 1/87から24mm 1/45まで各ゲージ取り扱い。

DSC00035 (2) 

鉄道雑貨ヤードには実物のサボ、ナンバープレートなどが。貴重な品もたくさん。

DSC00036 (2) 

奄美屋は魅惑的な飯田線車両のキットを多数展示。

DSC00039 (2)

ユートレインズでは1/45のカニ24が展示されていました。

DSC00043 (2) 

内部に設置されて外からはほとんど見えない電源車のエンジンまでこの凝りよう。

DSC00042 (2) 

1/45のカヤ24や1/80南海電車・・・。

DSC00044 (2) DSC00045 (2)

近日発売予定の1/80のキハ40系新潟色もリアルな出来上がりです。

DSC00046 (2) 

天賞堂はプラやダイキャスト製品を中心に展示。後ろは特製品の客車や気動車。

DSC00063 (2) 

プラ製9600はなかなか発売に至りません。

DSC00061 (2) DSC00062 (2) 

アドバンスの給炭槽やガントリークレーンはとってもリアル。

DSC00048 (2) 

イーベルの橋梁モデルも本格的。

DSC00052 (2)

モデルシーダーのLED室内灯は相変わらず美しい~。

DSC00054 (2) DSC00055 (2) 

クマタ貿易のOJゲージのタキ1000を配置したプラントモデル。

DSC00059 (2) 

ワールド工芸の2120型はなかなか美しい仕上がり。

DSC00064 (2) 

モデルキングダムの583系は素晴らしいけれど値段も素晴らしい~。

DSC00074 (2)

フジドリームスタジオ501の跨線橋キットはとっても使えそうですが、肝心のレイアウトが無いとね~。

DSC00077 (2)

入口近くに配置された大レイアウトでは・・・。

DSC00072 (2) 

実物の運転台を流用したコントローラーを使って大型モニターで前方を見ながら運転中~。

DSC00073 (2) 

帰りは川崎駅で途中下車して3人でランチ。南武線で帰宅の途に就きました。今年も大いに目の肥やしになりましたが、残念ながら個人的には収穫は有りませんでした・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

体育の日の3連休が明け、案の定クリニックは連日混雑気味でした。朝晩は20℃を下回ることが多くなったせいか、かぜ気味の方が多め。大和市特定健診・長寿健診の期間は終了しましたが、まだ当分は結果説明に追われる日々が続きます。小分けに少量ずつ入荷して来るインフルエンザワクチンの接種は細々と開始。

近くの花屋さんではいつの間にか菊の花が主役になっていました。

DSC09991 (2) DSC09992 (2) 

10月12日金曜日の夜は大和市医療センターで開催された社会保険懇話会に出席。これは年1回開催される保険診療の講習会で市内の全保険医療機関が参加。普段はあまり会う機会の無い他科の先生にもお目にかかれる数少ない機会です。

10月13日土曜日の診療終了後は都内へ。クリニックのスタッフと大和市特定健診・長寿健診の慰労会でした。6月から9月末までの暑い時期、スタッフ一同頑張りましたから~。

DSC09993 (2) DSC09995 (2) 

今宵は西麻布のモダン和食“サルドゥ・マキノ”さんにお邪魔。

DSC09996 (2) DSC09998 (2) DSC00002 (2)

いつもながら丁寧に作られたセンスの良いお料理を堪能させて頂きました。

DSC00004 (2) DSC00007 (2) 

これでまたしばらく頑張れる!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週末は台風25号が沖縄、九州北部を通って日本海を北上。先週に引き続き台風に翻弄される週末となりました。

DSC09800 (2) DSC09822 (2) 

特に今週は3連休(注:もちろん当院は2連休ですが)。貴重な連休のこととて当然の事(?)ながら遠征を企てていましたが、モロに進路に当たってしまったため計画を断念せざるを得ませんでした。そこで10月6日土曜日は診療終了後に急遽都内で友人と食事をしながら計画立て直しのための作戦会議。早々に計画を練り直してその足で東京駅のみどりの窓口へ。切符の入手を完了してから丸の内側へ出てみると、復元された駅舎がライトアップされてテーマパークの様でした。

DSC09807 (2) 

DSC09809 (2) 

台風の影響で妙に生暖かい夜でしたが、3連休のためか国内外の観光客の方々がたくさん。特に国慶節休みに当たる中国からの観光客の方が多い様でした。

DSC09810 (2) DSC09820 (2) 

長い時間掛かっていた駅前の工事もひと段落した様で駅前広場は広々~。

DSC09819 (2) 

明日はフェーン現象で32℃(!)の予報です。ひえ~っ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月1日月曜日。晴れ。朝は25℃、日中は31℃。台風一過で気温が上がり、10月としては記録的な高温となりました。

台風24号は非常に強い勢力で和歌山県に上陸して本州を縦断。

DSC09796 (2) 

各地に爪痕を残しながら、1日正午に北海道の東の海上で温帯低気圧に変わりました。

DSC09797 (2) 

台風が最接近した深夜から未明にかけては、かつて経験したことが無いような暴風雨。木造築25年のわが家は、あわや吹き飛ばされるのではないかとドキドキしながら一夜を過ごしました。

下の写真は朝通勤時の近所の道路。木の枝や看板、ゴミ箱、ビニ傘などが散乱・・・。小田急線は少々遅れながらも動いていましたが、首都圏のJRや京王線などではしばらく電車が止まっていたようです。

DSC09794 (2) 

天気が回復してクリニックは朝から混雑。皆さん、寝不足気味で少々お疲れ気味でした。血圧がいつもより高めの方がちらほら。若い方よりも耳の遠いご高齢の方の方が元気かも!?。

診療終了後は大和市医療センターへ。今宵は大和市医師会へ新たに入会を希望される先生との面談。若い先生と面談していると何だか元気を頂けます・・・なんて、私も段々年寄り臭くなって来ました~。

10月2日火曜日。晴れ。朝は16℃、日中は26℃。今日は爽やかな天気になりました。クリニックは今日も混雑。特定健診・長寿健診は終わりましたが、まだしばらくは結果説明で受診される方は多め。

診療終了後は大和市医師会理事会。さらにその後は来年1月の大和市医師会創立60周年の打ち合わせ。ふ~っ。

10月3日水曜日。晴れのち曇り。朝は17℃、日中は25℃。また週末に台風が接近する予報で、晴れの天気は今日までだそうです。今日のクリニックは比較的平穏でした。インフルエンザワクチンは取り敢えずの分だけ入荷。前々から予約して頂いていた定期通院中の方から打ち始めました。今後順調に入荷するようでしたらその他の方の予約も開始する予定ですので、少々お待ち下さいませ~。

診療終了後は小田急ホテルセンチュリー相模大野で開催された相模原市内科医会の睡眠時無呼吸症候群の講演会に出席。得るものの多い内容でした。

さて今日も夏のスリランカ紀行のレポートを少しだけ。8月12日日曜日はダンブッラから約70km離れた古都キャンディへの移動日。下はキャンディ近郊で見かけたヒンドゥー教寺院。スリランカはシンハラ人を主とした仏教徒が70%を占めますが、ヒンドゥー教徒10%、イスラム教徒8.5%、キリスト教徒11.3%の多民族、多宗教国家です。

DSC08190 (2) 

キャンディの街に着いたところで、先ずはやっぱり駅近くのキャンディ・マーケットへ。中庭のある2階建てで、地元の人と観光客で大賑わいでした。

DSC08192 (2) DSC08236 (2) 

1階が食料品関係。

DSC08214 (2) 

山積みの大きな葉っぱはお皿としてして使うもの。

DSC08196 (2) 

品物は豊富ですが、何だか判らないモノもたくさん。

DSC08193 (2) DSC08198 (2) 

レンズ豆、ひよこ豆、粟、・・・。

DSC08200 (2) DSC08202 (2)

DSC08201 (2) DSC08199 (2) 

多くの料理に用いるココナッツ。

DSC08203 (2) DSC08204 (2) 

DSC08205 (2) DSC08206 (2) 

色とりどりの野菜や果物。

DSC08207 (2) DSC08208 (2) 

DSC08209 (2) DSC08210 (2) 

DSC08211 (3) DSC08212 (2) 

DSC08231 (2) DSC08230 (2) 

DSC08213 (2) 

DSC08232 (2) 

DSC08229 (2) DSC08228 (2) 

DSC08216 (2) 

お肉はもちろんスーパーのようにパック詰めされていません。

DSC08218 (2) 

DSC08219 (2) DSC08220 (2) 

店頭で解体中~。

DSC08227 (2) 

魚は新鮮そうですが、チョッと買う気になれないかも!?。

DSC08222 (2) DSC08224 (2) 

DSC08226 (2) 

2階は衣類や装飾品、お土産物など。

DSC08235 (2) 

DSC08234 (2) 

マーケットは買うものは無くとも眺めているだけで飽きませんね~。

長くなって来たので続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月30日日曜日。雨時々曇り。朝は16℃、日中は23℃。

大型で非常に強い台風24号が接近中~。

DSC09695 (2) 

ありゃ、いつの間か後ろには台風25号が。

DSC09694 (2) 

本日は台風接近で時折激しい雨が降る中、近所の友人宅にお邪魔して小運転会を。

キット手作りの小田急2400系を見せて頂きました。

DSC09701 (2) 

う~ん、素晴らしい出来栄え。

DSC09702 (2) DSC09703 (2) 

下はエンドウの157系。再生産品が2日前に発売されたばかり。画面右が最新作、画面左が13年前の生産分ですが、あまり進歩はありません!?。

DSC09706 (2) 

下はEF71重連。奥が天賞堂のブラスモデル、手前がやはり先日発売されたばかりのトミックスのプラスチックモデル。

DSC09708 (2) 

価格には大きな隔たりがありますが、走行性能も外観も価格ほどの差は無いかも!?。因みに下はブラスモデル。

DSC09712 (2) 

交流機の揃い踏み。左からEF71(プラ)、ED75

(プラ)、ED75(ブラス)。

DSC09716 (2) 

プラ製のキハ181系は四国色。

DSC09727 (2) DSC09713 (2) 

ユートレインズの小田急9000系は惚れ惚れする出来栄え。

DSC09739 (2) 

かつて見られた通過標示灯がチャームポイント。

DSC09723 (2) DSC09733 (2) 

下は先月の国際鉄道模型コンベンションで友人が手に入れたイモン製のスピードメータ。意外にスケールスピードは遅くてビックリ。喜んで遊んでいるうちに早々に故障!?。

DSC09710 (2)

以下、多種多様な車種が次々と登場。

DSC09749 (2) DSC09730 (2) 

キハ283系はLEDによる前照灯、尾灯が美しい~。

DSC09770 (2) DSC09775 (2) 

581系改造の北陸線419系や北海道のキハ40系も登場。

DSC09754 (2) DSC09755 (2) 

DSC09762 (2) DSC09766 (2) 

DSC09777 (2) DSC09785 (2) 

真ん中のEF65が本日の最古参で約30年前のモノですが、チャンと走りました。

DSC09792 (2) 

あんまりのんびりしていると、台風が刻一刻と接近中ですので・・・。夕方5時には撤収~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月28日金曜日。晴れ。朝は13℃、日中は25℃。久しぶりにスッキリと晴れました。クリニックは貴重な晴れ間を狙って受診された方で混雑。台風接近の予報を受けて前倒しで来院される方もちらほら。かぜ症状の方は相変わらず多めで、長引く咳の方が増えました。

9月29日土曜日。曇りのち雨。朝は16℃、日中は21℃。大和市特定健診・長寿健診の最終日は比較的平穏でした。昨今は予約制が浸透したためか、最終日に駆け込んでいらっしゃる予約外の方もいらっしゃいませんでした。 あとは結果作成作業が残るのみ。

診療終了後は雨の中を銀座へ。銀座のスペイン料理のお店「銀座エスペロガス灯通り店」で5人で会食。

DSC09680 (2) 

メンバーはかつて一緒にイタリアを巡った面々。もう10年も前のことですが、その後毎年の恒例行事と化しています。

DSC09681 (2) DSC09682 (2) DSC09683 (2) 

例年イタリアンのお店が多いのですが、今回は初のスペイン料理。

DSC09686 (2) DSC09687 (2) DSC09688 (2) 

中でもお店自慢のパエリヤは最高でした。

DSC09691 (2) 

DSC09689 (2) DSC09693 (2) 

夜10時前、お店を出てみると意外にも雨が止んでいました!。傘をささずに帰宅~♪♪。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

お彼岸の3連休が明けて早くも9月も終盤に入りましたが、秋雨前線と台風24号の影響で連日雨降り。あんなに暑かったのが嘘のように涼しくなって、9月27日木曜日には日中17℃までしか上がりませんでした。

クリニックは、9月25日火曜日は雨脚が強かったせいかさほど混雑しませんでしたが、9月26日水曜日は周辺のクリニックが休診のせいもあってか混雑気味でした。かぜ症状の方が徐々に増えて来た感じです。

さてインフルエンザワクチン接種が今年も10月から始まりますが、今シーズンも各メーカーさんからのワクチンの供給が悪そうです。前もってどのくらいのワクチンが入って来るかが現時点では見通しが立たず、お約束出来ないため、外部からの予約につきましてはもうしばらくお待ち頂きたいと思います。ある程度目途が立ちましたら予約枠を開放させて頂きます。

さてチョッと古いネタになってしまいましたが、この夏のスリランカ紀行の続きを。

前夜はダンブッラに泊まり、8月11日土曜日は早朝からシーギリヤへ。スリランカへ観光で来た人は必ず訪れるスリランカを代表する観光地です。

まずはシーギリヤ博物館で概略をお勉強した後、シーギリヤ・ロック登頂へ。入場券は30ドル。

DSC08141 (2)

入口を入ると正面に聳える大きな岩山の姿が。

DSC07921 (2) 

ここでも周囲には猿がたくさん。

DSC07930 (2)

登山口は世界中からの観光客で渋滞中。

DSC07932 (2) 

DSC07933 (2) 

延々と石段が続きます。

DSC07936 (2) DSC07937 (2)

上を見上げると岸壁の経路上でも延々と人波が続いています。

DSC07942 (2) 

DSC07943 (2) 

さらにその先には螺旋階段が。

DSC07944 (2) 

DSC07941 (2) 

上から眺めると緑の大地が広がっています。

DSC07945 (2) 

後ろを振り返るとこんな感じ。

DSC07947 (2) 

途中、“シーギリア・レディ”と呼ばれる美女のフレスコ画があって、5世紀の作品ですが鮮やかな色彩が残っていました。残念ながら撮影禁止。

DSC07949 (2) 

階段をさらに進むと北側の広場に到着。ここで小休止。さらにここからも階段が続きます。入口の両脇にはライオンの足。

DSC07955 (2) 

もう少しで頂上です。

DSC07957 (2) 

近くで休息していた方がイタズラ猿にペットボトルを奪われて・・・。

DSC07964 (2) 

ようやく辿り着いた頂上は意外にも広くて約1.6haもあるそうです。

DSC07985 (2) 

王宮から少し下ったところにある水の溜まった場所は王のプール。

DSC07979 (2) 

DSC07976 (2) 

プールサイドには玉座も。

DSC07980 (2) DSC07983 (2) 

下を眺めるとシーギリヤ・ロックへのアプローチ、先ほど辿って来た道が見えました。

DSC07973 (2) 

隣に見える小高い山の頂にも石窟寺院があって登山者が見えました。

DSC07966 (2) 

さてしばし頂上で過ごしてから帰路へ。

DSC07986 (2) 

もちろん下りの方が体力的には楽ですが、常に下を見ながら歩かなければならないので、高所恐怖症の身にとってはかえって辛いかも。

DSC07991 (2) 

広大な眺めもあまり目に入りません~。

DSC07992 (2) 

DSC07993 (2) 

先ほどのライオンの入口まで降りて来ました。

DSC07994 (2) 

帰路は渋滞知らずでスムーズでした。

DSC07996 (2) 

ランチはプールサイドからシーギリヤ・ロックを眺められるホテル・シーギリヤで。

DSC08001 (2) 

よーく見ると山頂に人影が見えます。

DSC08002 (2) 

ランチ後は麓を散策。シーギリヤ・ロックは見る角度によって様々な表情。

DSC08019 (2) 

象に乗っての散策は人気があるようでしたが、それなりのお値段なので・・・。

DSC08020 (2)

われわれは水牛車で周辺を巡る小ツアーに参加しました。

DSC08030 (2) 

まずは水牛車に揺られて近隣の村へ。バナナの花やカシューナッツの実などが見られました。

DSC08042 (2) DSC08044 (2) 

下は村の水田。二毛作だそうです。

DSC08045 (2) 

水牛車から降り、今度は人力(!)の船に乗り換えて湖を渡ります。

DSC08052 (2) 

下は水上から見たシーギリヤ・ロックの遠景。

DSC08048 (2) 

対岸に上陸すると、足場が付けられたココナッツの木が。登ってもいいと言われましたが・・・。

DSC08057 (2) 

ここではココナッツを使った郷土料理造りのデモンストレーション。

DSC08058 (2) DSC08067 (2) 

DSC08070 (2) 

出来たものをご馳走になった後、三輪車でスタート地点へ戻って小ツアーは終了。

DSC08069 (2) DSC08071 (2) 

意外に中身の濃いツアーでした。

さてダンブッラへ戻って今度はダンブッラ石窟寺院へ。石窟寺院のアプローチにも猿がたくさん。

DSC08084 (2) DSC08086 (2) 

殺生が禁じられているせいか、猿たちは人間を全く恐れずにリラックスしている様子。

DSC08089 (2) 

お供え物の蓮の花を食べる猿も。

DSC08090 (2) DSC08091 (2) 

ここは1991年にユネスコ世界文化遺産に登録されたスリランカでも有数の石窟寺院。

DSC08092 (2) 

第1窟から第5窟まで5つの石窟が並んでいます。

DSC08094 (2) 

もちろんここも土足厳禁。

DSC08095 (2) 

それぞれの石窟の中には多くの仏像が祀られていました。

DSC08097 (2) 

天井の壁画も見事。

DSC08099 (2) 

同じ仏教でもわが国とはだいぶ違った様相です。

DSC08103 (2) 

DSC08105 (2) 

DSC08116 (2) 

5つの石窟を巡っているうちにだいぶ陽が傾いて来ました。

DSC08118 (2) DSC08132 (2) 

早朝のシーギリヤ・ロック登頂から始まって長い1日でした。

続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

敬老の日の連休が明けて9月後半に入った途端に気温が下がって来ました。特に9月21日金曜日は雨のち曇りで朝は17℃、日中は21℃。10月下旬並みの肌寒さに。

クリニックは祝日で診療実日数が少なかった上に、大和市特定健診・長寿健診が大詰め迎え、さらに気温の急激な変化で体調を崩された方が多かったようで連日混雑気味。

9月22日土曜日の夜は休日夜間急患診療所の当番。世の中は3連休なので混雑を覚悟していましたが、意外にも受診者は17名のみ。乳幼児の発熱が多めでした。あとはじん麻疹、副鼻腔炎、腹痛、高血圧などなど。

9月23日日曜日は久しぶりに晴れベースの行楽日和になりましたが、こんな日に限って朝から芝公園で循環器系の講演会でした。

休日の朝、芝公園は人影少なく静か。

DSC09641 (2) 

朝の東京タワーは心なしかスッキリ!?。

DSC09652 (2) 

都心といえども足元には季節を告げる草花たちが。

DSC09643 (2) 

セセリチョウや・・・。

DSC09656 (2) 

ツマグロヒョウモンの姿も見られました。

DSC09665 (2) DSC09658 (2) 

講演会場は3連休の中日だというのに1000人を超える同業者が参集しておりました。

DSC09673 (2) 

会場で偶然にもアメリカ留学中にお世話になった大阪の先生にバッタリ。話をしてみればアッと言う間に懐かしき日々が蘇って参りました。もちろん外観はお互いにそれなりに成長、進化を遂げておりましたが・・・。それもそのはず24年ぶりでしたから~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月17日月曜日。石垣島地方は晴れて最低気温28℃、最高気温32℃。旅先の常として朝早く目が覚めたので近くの高台まで日の出を拝みに。残念ながら流れの速い雲が邪魔をして水平線からの日の出は見ることが出来ませんでした。

DSC09507 (2) 

DSC09528 (2) 

日の出は6時30分頃。その後は朝食前にしっかり周辺を散歩。

DSC09498 (2) DSC09516 (2) 

DSC09496 (2) DSC09490 (2) 

DSC09541 (2) DSC09550 (2) 

運動後、お腹が空いたところでしっかり朝食。何と健康的なことでしょう。毎朝こうありたいところですが現実は・・・。

朝食後は午前中島内でゆっくり過ごしました。

DSC09581 (2) 

気温が上がって来て白い道はやっぱり暑い~。

DSC09595 (2) 

でも両脇花の道はやや涼しいかも。

DSC09589 (2) 

緑の向こうに見える海原は真っ青。

DSC09412 (3) 

南の島のこととて花と蝶はそこかしこに。

DSC09401 (3) DSC09415 (3) DSC09402 (3) 

DSC09488 (2) DSC09495 (2) DSC09497 (2) 

DSC09499 (2) DSC09615 (2) DSC09540 (2) 

DSC09543 (2) DSC09535 (2) DSC09539 (2)

下はもっとも多く姿を見かけたスジグロカバマダラ。

IMG_8342 (2) 

やっぱりお決まりの水牛車にも乗せて頂きました。“牛歩”の速度が丁度良い雰囲気。

DSC09602 (2) 

IMG_8343 (2) 

さて遊んでいると時間が経つのは速いもの。

DSC09629 (2) 

もう帰らねばなりません。12時45分の船で石垣港へ戻りました。その後石垣港近くの老舗郷土料理店「磯」でランチ。近隣の土産物店や公設市場をチラッと覗いてから空港へ。

DSC09630 (2) DSC09632 (2) 

15時25分発のANA092便は使用機材の到着遅れで30分遅れて離陸。帰りは石垣島から羽田空港までの直行便でしたので、さすがにアムラーらしき姿はありませんでした。

DSC09639 (2) 

羽田空港には19時前に着陸したものの、ちょうど激しい雷雨に見舞われて地上係員が待避中。雷雨が落ち着くまで機内に缶詰めとなりました。叩きつける雨と光る稲妻の中で、強風のために機体もゆらゆら。あまり気分の良いものではありませんでした。

これで束の間の逃避行はおしまい。次はどこへ逃げよう・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

さて例年この時期は大和市特定健診・長寿健診の終了間際で超多忙。連日平日は朝7時過ぎから夜9時頃まで仕事に追いまくられます。そんな訳で敬老の日の連休は現実逃避の旅へ。沖縄で呆けて参りました~。

数日前まで台風22号の接近で“あわや”という状況でしたが、南寄りの進路を辿ったため何とか逃亡が実現。9月15日土曜日は午後2時過ぎに診療を終えてから羽田空港へ向かいました。17時10分発のANA1097便、ボーイング777-200で那覇へ。

DSC09193 (2) 

羽田空港混雑のために那覇到着がやや遅れたものの、夜8時半前にはもう那覇国際通りのライブハウスで沖縄料理の夕食にありついておりました。

DSC09198 (2) DSC09197 (2) 

9月16日日曜日は朝から那覇空港へ。市内は本日をもって引退する安室奈美恵のポスターだらけ。

DSC09212 (3) 

DSC09208 (2) DSC09216 (2) 

あちこちから聞こえて来るラジオや店舗のBGM・・・。

DSC09217 (2) 

はては空港まで乗った“ゆいレール”の駅構内でも安室奈美恵の楽曲がかかっておりました。

DSC09219 (2) DSC09220 (2) 

DSC09221 (2) DSC09222 (2) 

そして空港内にももちろん。

DSC09231 (2) 

あっ、私は“アムラー”ではありませんので念のため~!?。

DSC09226 (2) 

那覇空港9時25分発のANA1763便、ボーイング737-500で石垣空港へ。

DSC09229 (2) DSC09232 (2) 

離陸直後から眼下にエメラルドグリーンの海が。

DSC09240 (2) DSC09243 (2) 

途中、宮古島上空を通過。

DSC09246 (2)

DSC09248 (2) 

宮古島から橋が架かる小さな島は来間島でしょうか。

DSC09254 (2) 

さらにしばらくすると多良間島。

DSC09256 (2) 

そして石垣島が見えて来ました。

DSC09261 (2) 

那覇空港混雑で離陸が遅れたため、定刻の10時20分よりやや遅れて着陸。

DSC09264 (2) 

石垣空港は2013年3月から供用開始となった新空港。私が6年前に来た時とは違う場所になっていました。

DSC09267 (2) 

まずは街へ出て「あらかわ食堂」の“牛そば”で腹ごしらえ。その後、石垣島で一番の観光地である川平湾へ向かいました。

DSC09270 (2) DSC09313 (2) 

残念ながら、雲が多かったため海の青さは“もう一歩”といったところでした。

DSC09317 (2) 

気温は30℃チョッとで渡る風は爽やか。

DSC09318 (2) 

お決まりのグラスボートで海底の珊瑚も眺めてから、石垣港へ戻りました。

DSC09311 (2) 

石垣港から13時30分の高速船で竹富島へ。竹富島までは所要15分。ほぼ30分毎に出ています。

DSC09334 (2) 

島内はレンタサイクルで移動。

DSC09341 (2) 

下は郵便局。公共施設と言えども赤瓦にシーサーは欠かせません。

DSC09343 (2) 

石積みの塀に白い道・・・。この光景に遭いたくて実は今回で5回目の訪問!?。

DSC09348 (2) 

現在人口は350人ほど。

DSC09350 (2) 

地元の方にはあまり遭遇しませんが、観光客と観光用の水牛車にはよく出会います。

DSC09352 (2) 

赤瓦の屋根上にシーサーを据えるのは魔除けのため。

DSC09356 (2) 

同じものは2つと無くて、それぞれとっても個性的。

DSC09388 (2) DSC09344 (2) DSC09342 (2) 

DSC09571 (2) DSC09573 (2) 

DSC09554 (2) DSC09596 (2) 

さて集落を抜けて西側のコンドイ浜へ。木のトンネルを抜けると・・・。

DSC09382 (2) 

白砂のビーチが眼前に!。

DSC09364 (2) 

でも陽射しが白砂に反射してとっても暑い~。

DSC09365 (2)

白い砂の正体は珊瑚や貝の破片。

DSC09379 (2)

波は静かで遠浅なので絶好の海水浴場ですが、泳いでいる方は少なめでした。

DSC09367 (3) 

一旦チェックインして小休止の後、夕陽を見に再度西桟橋へ。日の入りは18時30分ころ。

DSC09432 (2) 

残念ながら雲が多くて海に沈む夕日を眺めることは叶いませんでしたが・・・。

DSC09431 (2) 

刻々と変わる空と海の色を堪能することが出来ました。

DSC09458 (2) 

日が暮れれば満天の星!。久空振りに星空を眺めました。

長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週も天気は不安定で、9月10日月曜日から9月12日水曜日までは時折雨が降る曇りがちの天気。9月11日火曜日9月12日水曜日には北から冷たい空気が流入して気温が下がり、日中でも24℃までしか上がりませんでした。

そんな陽気のためか、クリニックはかぜ症状の方がさらに多くなりました。健康診断で引っ掛かって受診される方もたくさん。特定健診期間もあと2週間あまりになりました。もう一息です~。

診療終了後は連日特定健診の結果判定作業に追われていましたが、9月12日水曜日は町田で開催された西神奈川内分泌・代謝疾患研究会に参加。専門外の甲状腺疾患のお話を拝聴させて頂きました。

さて遅くなりましたが今日は9月2日日曜日のレポートの続きを。251系「スーパービュー踊り子」で雨の伊豆急下田駅に11時12分着。駅近くの海鮮料理屋さんで昼食を済ませ、コーヒーを1杯飲んでから駅へ戻りました。

DSC09012 (2) 

伊豆急下田駅構内には伊豆急行の主力車輛8000系の姿が。もとは東京急行電鉄8000系を譲り受けたもので、2008年まで東横線や大井町線で使用されていました。外観は東急の赤帯から濃淡2色の青帯となったくらいで大きな変化はありませんが・・・。

DSC08997 (2) 

車内は海側がクロスシートに変更されていました。

DSC08998 (2) 

側線には185系が留置。

DSC08990 (2) 

行先は“我孫子行き”になっていましたので、14時33分発の踊り子132号に使われる車両でしょう。

DSC08994 (2) DSC08991 (2) 

185系は1981年10月にデビュー。登場時はグリーンの斜めストライプが斬新でした。

DSC08995 (2) 

12時36分「踊り子107号」が1番線に入線。折り返し13時03分発の185系「踊り子108号」になりますが、われわれはこれで帰ります。

DSC09015 (2) 

えっ、下田滞在はたったの1時間51分!?。いいんです、今回は251系と185系に乗ること自体が目的ですから~。

DSC09018 (2) 

185系はかつての157系特急「あまぎ」を彷彿させるような横顔。

DSC09020 (2) 

台風が迫りくる週末の日曜日の昼下がりのこと、乗客は少なめでした。

DSC09021 (2) DSC09022 (2) 

下の写真は普通車。1999年からリクライニングシートに取り換えられています。

DSC09026 (2) 

そして下がグリーン車。う~ん、グリーン料金に見合うほどの格差は無いかな~。

DSC09029 (2) 

廃車時期が迫っているためか、内装も傷んだまま。

DSC09032 (2) 

でも懐かしい“国鉄車”の雰囲気を醸し出していました。

DSC09028 (2) DSC09027 (2) 

窓が開く車両も今では貴重な存在かも!?。

DSC09053 (2) DSC09048 (2)

定刻に発車。乗り心地は今の水準では今一つ。帰りも雨模様で暗い海岸線を走ります。

DSC09031 (2) 

台風が接近して波が高くなって来たらヤバいかも。

DSC09033 (2) 

DSC09037 (2) 

途中でまたもや金目鯛色の2100系リゾート21と交換。

DSC09047 (2) 

伊豆高原で再度100系電車と出会って・・・。

DSC09054 (2) DSC09055 (2) 

伊東からJRに。東海道線に入るとかつての俊足振りを発揮。快調に飛ばして東京駅には15時49分に到着。

DSC09059 (2) 

185系は国鉄が最後に製造した優等列車用車両。東海道本線を颯爽と走った特急「こだま」以来の特急シンボルマークを掲げる最後の車両となりました。

DSC09061 (2) 

すでに中央本線に導入されつつあるE353系によって捻出されるE257系で置き換えられることになっており、もはや風前の灯。そんな訳で今回乗り納めをした次第でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月8日土曜日。晴れ。朝は26℃、日中は32℃。台風一過後の今週後半は連日30℃越えの日々になりました。

週末のクリニックは、週半ばの悪天候で来院出来なかった方や体調を崩した方で結構混雑。特に早めの時間はバタバタしていましたが、午後からは比較的平穏でした。

診療終了後は、新横浜経由で新幹線に飛び乗って京都へ。金曜日から大阪で開催されている第66回日本心臓病学会に参加するためですが、直接大阪へ向かっても時間的に今日は参加出来る訳ではないので、京都で前泊して明朝大阪入りする予定です。

新横浜では乗車予定の「のぞみ」の前に、今や貴重な存在の700系の姿を見かけました。新幹線で西進するにつれて天気は下り坂。名古屋を過ぎてついに雨になりました。右下の写真は伊吹山。

DSC09105 (2) DSC09110 (2) 

京都駅には何とかまだ明るい時間に到着。いつものように生き残った国鉄車両たちに挨拶が出来ました。奈良線では103系に混じって205系が活躍するようになりました。

DSC09115 (2) 

緑の103系も健在。117系は湖西線用です。

DSC09125 (2) DSC09178 (2) 

改札を出ようとしたら「SHINOBI-TRAIN」が入って来ました。

DSC09133 (2) 

「SHINOBI-TRAIN」は昨年2月から運行中の忍者がラッピングされた113系電車。もちろんこれも国鉄車両です。

DSC09126 (2) 

甲賀市と伊賀市を結ぶJR草津線の利用促進を狙った企画だそうですが、デビューからは時間が経ってもいまだに注目度は高くて、“鉄”でない女性や外国人観光客の方々が盛んにカメラを向けていました。

DSC09127 (2) DSC09128 (2) 

駅近のホテルにチェックインしてから、京都市下京区の京料理「井政」さんへ。

DSC09135 (2) DSC09138 (2) 

4代目の若夫婦お2人で切り盛りされているお店。

DSC09140 (2) DSC09143 (2) DSC09145 (2)

見目麗しく美味なる料理の数々を堪能させて頂きました。

DSC09147 (2) DSC09148 (2) DSC09151 (2) 

お店を出る頃には大雨になっていました。

DSC09152 (2) 

9月9日日曜日も雨。京都駅を7時44分の新快速に乗って8時12分には大阪駅着。シャトルバスで中之島の堂島川沿いにある大阪国際会議場へ。

DSC09181 (2) 

私は特別会員FJCCなので参加費は無料です!。その代わり年会費が高いので前払いしている様なもの。

DSC09179 (2) 

今年は先日の台風被害で関西国際空港が閉鎖になったため国内外の参加者のキャンセルがあったようで、プログラムの変更や演題の取り消しが多々。

DSC09167 (2) 

さらに追い打ちをかける北海道の地震、さらに週末大雨の天気予報・・・。

DSC09157 (2) 

そんな訳で会場内は例年よりも閑散とした印象でした。下は国際会議場の最上階から見た風景。大雨・・・。

DSC09162 (2) 

プログラムは朝8時からギッシリ組まれていましたが、早朝の会場内はどこも閑散としていました。

DSC09184 (3) 

アカデミックな雰囲気を十分に堪能してから、夕刻の新幹線で帰宅の途に。帰りの道中も悪天候が続き、当然富士山の姿も拝めず。でもお陰で暑さからは解放されました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

非常に強い台風21号の接近で先週末から全国的に天気が不安定でしたが、ついに9月4日火曜日に勢力を保ったまま徳島県南部に上陸。関西を中心に大雨や暴風、記録的高潮をもたらしながら、神戸市、能登を通って北海道へ抜けました。

DSC09066 (3) DSC09068 (2) 

中でも関西国際空港は滑走路が浸水した上に対岸と繋ぐ連絡橋に強い風に煽られたタンカーが漂流して衝突。3000人以上が空港内に孤立するという前代未聞の事態に。

DSC09073 (2) 

当地もひどい暴風雨に見舞われ、クリニックにはキャンセルの電話が次々と。こんな時はどうぞ無理をなさらないで下さいませ~。

診療終了後は大和市医師会理事会でしたが、夜になっても依然として強風が残り、何かが飛んでくるのではないかという恐怖に駆られながら歩いておりました。小田急線は一時海老名と本厚木の間で不通だったようですが、帰宅時にはダイヤは乱れていたものの動いていました。やれやれ~。

DSC09075 (2) DSC09083 (2) 

9月5日水曜日は雨のち晴れ。朝は24℃でしたが、日中は台風一過で32℃まであがりました。クリニックは昨日来院出来なかった方々で混雑しました。

診療終了後は小田急センチュリー相模大野へ。今宵は循環器系の講演会。前半の座長を仰せつかっておりましたので、少々診療を早仕舞いをさせて頂きました。ご迷惑をお掛けしました。盛会の内に終了。

DSC09104 (3) 

9月6日木曜日には未明の3時8分頃に北海道胆振地方中東部を震源とするマグニチュード6.7、最大震度7の地震が発生。厚真町、安平町を中心に北海道広域で被害が。また広範囲で停電となりました。

DSC09087 (3) DSC09089 (2) 

時間が経つにつれて次々と被害状況が明らかになって来ました。被災されました方々には心からお見舞い申し上げ、1日も早い復興をお祈り申し上げます。

夕方からは南浦和のさいたま市文化センターで開催された竹原ピストル全国弾き語りツアー‘GOODLUC KTRACK’へ行って来ました。

DSC09090 (2) DSC09094 (2) 

「性懲りもなく、また!?」と思われるでしょうが、何だか元気をもらえるんですよね~。

DSC09095 (2) DSC09099 (2) 

コンサートの終了は夜9時半。帰宅は・・・。やっぱり南浦和はチョッと遠かった!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月2日日曜日。雨時々曇り。朝は22℃、日中は25℃。大型の台風21号が接近中。前線や湿った空気の影響で時折激しい雨が降る生憎の日曜日になってしまいました。

DSC09064 (2) 

そんな悪天候の中、「スーパービュー踊り子」の251系電車に乗るために伊豆半島の下田まで行って来ました。

251系電車は1990年4月28日運用開始され、1990年~1992年に4編成40両が製造された特急電車。2020年春から新型観光特急列車として後継のE261系が導入されることが発表され、それに合わせて引退することになるでしょう。今のうちに乗っておかねばなりません。

DSC08866 (2) 

1か月前に準備した切符は新宿8時30分発「スーパービュー踊り子1号」。発車時刻の約20分前に池袋方から静々と入線して来ました。

DSC08867 (2) 

入線してから車内整備をして、乗車開始は発車時刻の10分前。台風接近の雨の日曜日のせいか乗客は疎らでした。

先頭車の顔つきは見る角度によって随分異なる印象です。

DSC08874 (2) 

今回の座席は下田方先頭車の1号車。

DSC08876 (2) 

この1号車はダブルデッカー構造のグリーン車で、中でも運転室後部に備えられた展望室は海側2席+山側1席が2列、つまり6席しかありません。当然のことながら“狙い”は海側の最前列でしたが、発券時の窓口係員の手違いで2列目になってしまいました(涙)。

DSC08888 (2) DSC08892 (2) 

アテンダントに迎えられて2号車の̟前寄り乗降口から乗車。

DSC08901 (2) 

2階はグリーン座席、1階はグリーン車専用のラウンジです。

DSC08903 (2) 

先頭部はこんな感じ。梁や柱で意外に展望は良くありませんでした。

DSC08906 (2) 

定刻に静かに動き始めました。発車後にお手拭きが配られ飲み物の御用聞き。ルートは湘南新宿ラインと同じで、新宿を発車すると、武蔵小杉、横浜、熱海、伊東の順に停車。

DSC08909 (2) 

山手線を離れるとスピードが出て来ましたが、足回りはしっかりしていて乗り心地は上々です。ただ大きな雨粒が前面ガラスに叩きつけられて、前面展望は良くありません。

DSC08911 (2) 

熱海を発車して伊東線に入る頃になって雨はやや小降りに。ここからは熱海から先は単線です。

DSC08921 (2) 

海はどんより鉛色。岬の突端に小さく初島が見えました。

DSC08922 (4) 

伊東駅でJR東日本の運転士から伊豆急行の運転士に交代。ここからは伊豆急行線に入ります。

DSC08929 (2) 

JR伊東線よりも伊豆急行線の方が線路規格が良いようで、スピードが出ます。

DSC08935 (2) 

でも残念ながら伊豆高原が近付く頃からまた雨脚が強くなって来ました。

DSC08939 (2) DSC08949 (2)

伊豆高原駅では上りの「スーパービュー踊り子2号」とすれ違い。隣に見えるのはイベント用に復活整備された伊豆急行オリジナルの100系電車。

DSC08964 (2) 

DSC08968 (2) 

伊豆熱川駅では伊豆急行2100系。赤いのは名物の金目鯛色。

DSC08972 (2) 

伊豆稲取から先は海岸線の直ぐ近くを走行。

DSC08977 (2) 

晴れて海が青ければさぞや・・・。

DSC08975 (2) 

そしてそぼ降る雨の中、11時12分に終点伊豆急下田駅に到着しました。

DSC09002 (2) 

乗客が降りるや否や、直ちに清掃作業が開始されて・・・。

DSC08989 (2) DSC09004 (2) 

11時25分発の「スーパービュー踊り子4号」として折り返します。

DSC09007 (2) 

われわれは駅前に出てランチタイムにすることに。続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月最後の1週間は立て続きにやって来た台風の影響で天候がとっても不安定で気温も乱高下。8月24日金曜日は朝の通勤時が台風の影響でとてつもない豪雨になりました。

DSC08833 (2) 

また8月27日月曜日は夜になって落雷とゲリラ豪雨。落雷による停電の影響で帰宅時の電車が乱れていました。

DSC08857 (2) 

この1週間もクリニックは連日混雑気味。長引くかぜ症状の方が相変わらず多めでした。健診で引っ掛かって受診される方も多くなりました。特定健診は予約でもはやパンパン。新たに予約をお受けする余地は全く無くなってしまいました。どうかご了承下さいませ~。

この1週間、診療時間外には8月26日日曜日に品川で内科系の講演会に出席、8月28日火曜日夜は医師会で入会希望の先生との面談、8月31日金曜日夜はシリウスで開催された大和市立病院と医師会の連携の会に出席。あとはひたすら朝に夕に特定健診の結果判定作業。あと1か月の辛抱です~。

DSC08862 (2) 

さて、今日はこの夏のスリランカ紀行の続きを。8月10日金曜日はネゴンボの魚市場に立ち寄ったあと、北東へ210kmの道程をポロンナルワへ。賑やかな海辺の街を通って内陸へ入ると、水田や畑の田園地帯。さらに進むと山あり谷あり平原あり・・・。

DSC07770 (2) 

スリランカは北海道よりやや小さい島国ですが、地形は変化に富んでいて、食事休憩を含めて約6時間の道程は、それほど長く感じませんでした。

DSC07772 (2) 

途中、前を行くトラックの荷台にはゾウが!。

DSC07777 (2) 

途中の道端では野生のゾウも見ることが出来ました(咄嗟のことで写真は撮れませんでした。残念!)。「ゾウ横断注意」や「ゾウに餌やり禁止」の標識も!。

さて今日の目的地ポロンナルワは10~12世紀の間にシンハラ王朝の首都があったところ。長い間ジャングルの中で眠りに就いていた期間もあったそうです。まずは当時の仏教の中心地で城壁に囲まれたクワドラングルへ。

DSC07778 (2) 

ハタダーゲは12世紀に建てられた仏歯寺跡。

DSC07787 (2) 

スリランカでは聖なる場所で土足、ノースリーブやショートパンツ、帽子は禁止。

DSC07803 (2) 

日に焼けた石の上は熱くて素足では歩けないので、厚めの靴下が必要です!。

DSC07790 (2) 

DSC07799 (2) 

ハタダーゲの向かい側にはワタダーゲという円形の仏塔。かつては入口のムーンストーンの上で足を洗ってから仏塔内に入ったそうです。図柄は輪廻を表わしているそうで・・・。

DSC07791 (2) DSC07800 (2) 

彫刻が施された熱い石段を上がると・・・。

DSC07795 (2) 

仏塔を取り囲む仏像たち。

DSC07796 (2) 

かつてはスリランカで豊富に取れる宝石で装飾されていたそうですが、略奪の憂き目に遭って破壊されてしまっているのは何処も同じ。

DSC07797 (2) DSC07798 (2) 

DSC07809 (2) 

このクワドラングルの中には11の建造物が集まっていて、当時ポロンナルワの仏教の中心地だったそうです。

DSC07801 (2) 

DSC07805 (2) 

DSC07807 (2) 

ふと地面を見たら赤いハンミョウの仲間(?)が疾走中。

DSC07816 (2) 

派手な装いのバスは私営の路線バス。

DSC07818 (2) 

バスの屋根にはサル。空いている車の窓を探して車上荒らしをする常習犯だそうです。

DSC07820 (2) 

ランカティラカは13世紀に建てられた巨大な仏教寺院。中には頭の取れた巨大な仏像。

DSC07830 (2) DSC07834 (2) 

白い漆喰の塔、キリ・ヴィハーラ。最近塗りなおされてはいますが、700年以上ジャングルに眠っていたにもかかわらず発見時もほとんどオリジナルの塗りのままだったそうです。

DSC07837 (2) 

こちらは小振りの塔。名前は・・・?。

DSC07840 (2) 

下はお土産物屋さん。遺跡の周辺にはたくさんの野良犬とサルがうろうろ。

DSC07847 (2) 

スリランカでは動物の殺生は禁じられていて、違反すれば終身刑になるそうです。

DSC07844 (2) 

さて更に奥へ進むとガル・ヴィハーラ。一枚岩に彫られた石像群が。座像の高さは4.6m。

DSC07851 (2) 

石室内にも座像。

DSC07855 (2) 

立像は高さ7m。

DSC07859 (2) 

そしてその横には全長14mの涅槃像。

DSC07861 (2) 

多少様相は異なりますが、日本と同じ仏教国。地元の方々がお参りしている姿は日本と相通ずるものがあります。

長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

先週の木曜日まで1週間お休みを頂いておりましたので、先週末は何となくまだお休みモードが続いておりましたが、今週からは本格始動です~。

週明けの8月20日月曜日は雨のち曇り。朝は20℃、日中は26℃で、先週来の涼しさが続いていましたが、台風接近に伴って8月21日火曜日は30℃、そして8月22日水曜日は32℃まで上がり、暑さがまた戻って来ました。

クリニックは気温変化が大きいためか、長引く喉かぜ、咳かぜの方がたくさん。周辺のクリニックはまだお休みのところがあるようで、持病の薬を切らして駆け込んで来られる初診の患者さんがちらほら。8月21日火曜日昼は大和市医師会事務局で会計業務。8月22日水曜日の診療終了後は武蔵溝の口で2年後に開催予定の大学同門会の打ち合わせ。

さて遅くなりましたが今日は夏季休診期間のレポートを。今年も例年の如く前々から休みに入った途端に現実逃避の旅に出ることを企てておりました。今回の目的地はスリランカ。ところが出発日が近付くにつれて台風13号が徐々に接近してくるではありませんか!。いよいよ進路がヤバくなって当日朝に成田空港に着けない可能性が濃厚になって来たため、出発前夜の8月8日水曜日の診療終了後に暴風雨の中を急遽成田空港へ向かいました。夜10時過ぎに空港近くのホテルにチェックイン。

明けて8月9日木曜日の朝はモロに台風13号の暴風域。朝9時に銚子を通って北東方向へ・・・。

DSC07580 (3) 

コロンボからの折り返し便は成田に朝7時35分到着予定でしたので、最悪欠航かと覚悟して「真っさらで予定の無い贅沢な1週間の過ごし方」を真剣に考えながら空港へ行ってみると、ありがたいことに折り返し便は遅延するものの約3時間遅れで到着予定。1時間半遅れで出発の予定になっていました。出発掲示板を見ると、台風直撃にも拘わらず各社とも意外に欠航は少なめ。

DSC07581 (2) 

DSC07584 (2)

外の様子を見ると欠航にならなかったのが奇跡に思える状況でしたが・・・。

DSC07585 (2) 

当初の変更時間通りに1時間半遅れでスリランカ航空UL0455便のエアバスA330-300は成田空港を飛び立ちました。

DSC07591 (2) DSC07595 (2) 

乗員は全員スリランカ人で機内放送は英語と日本語。CAはお腹~背中周りを露出した南国らしい制服でした。台風の影響で結構揺れました~(涙)。

DSC07611 (2) DSC07616 (4) 

成田~コロンボ間は所要9時間20分。時差は3.5時間。機内誌を手に取ってみると、一部英語、シンハラ語、タミル語が併記されているものの、メインはシンハラ語でした。

DSC07624 (2) 

シンハラ語はアルファベットとは全く異なる字面で、一体何が書いてあるのやら・・・。

DSC07619 (2) 

スリランカ上空に差し掛かると緑の多い大地が見えて来ました。

DSC07629 (2) 

かなり高い山の姿も。

DSC07630 (2)

高度を落として来ると緑の大地。まるで成田周辺に似た光景で雑木林の間に田んぼやゴルフコース(?)かと思いきや・・・。

DSC07637 (2) 

雑木林に見えた緑はヤシの木でした。う~ん、南国だ!。

DSC07639 (2) 

コロンボ近郊のバンダラナイケ国際空港には1時間ほど遅れて着陸。外へ出てみれば、気温は猛暑の日本より涼しい28℃程度。

DSC07644 (2)

到着後、空港内でスリランカ・ルピーに両替。1円が1.38ルピーでした。

DSC07677 (2) 

到着後は空港近郊のネゴンボという海沿いの街へ。ネゴンボはスリランカ最大の漁港をもつ街ですが、空港に近いので玄関口としてビーチ沿いにたくさんのホテルが並んでいます。今宵はスリランカ出身の有名な建築家ジェフリー・バワが初めて設計したホテル「ジェットウイングラグーン」に暗くなってからチェックイン。洗練された室内は・・・撮り忘れましたが派手さは無くて至ってシンプル。風変わりなのはバス、トイレが外にあること(ちょっと落ち着きません)。あとはお湯さえチャンと出てくれたら完璧でした!?。

DSC07672 (2) DSC07674 (2) 

夕食はスリランカ風のものを。左上は真ん中に卵を落とし込んだお椀型クレープ、ビッタラ・アーッパ。なかなか美味でした。スリランカ料理はもちろんカレーばかりではありません。

DSC07648 (3) 

8月10日金曜日は曇り空。明るくなってみればホテルの敷地は広大。

DSC07685 (2) DSC07695 (2) 

ホテル玄関から道路を渡るとインド洋が広がっていましたが、波は荒くて冬の日本海の如し。この季節は南西モンスーンの影響で西海岸は天気が悪いのだそうです。

DSC07698 (2) 

敷地内にはヒメコモンアサギマダラの姿が。

DSC07691 (2) 

植物はよく判りません・・・。

DSC07701 (2) DSC07704 (2) 

さて朝食を済ませてから街へ。大勢の人出賑わっていたのは漁港と隣接する魚市場でした。

DSC07722 (2) 

現地の人ばかりで観光客は皆無でしたが、ここはやっぱり突入するしかないでしょう。

DSC07720 (2) 

意外にも扱われている魚は日本人に馴染みの種類ばかりでした。

DSC07718 (2) 

那覇の牧志公設市場で見かけるような色とりどりの熱帯魚風は全く見かけません。

DSC07715 (2) DSC07716 (2) 

DSC07717 (2) 

漁港に隣接した市場ですから、もちろん鮮度は抜群!。

DSC07716 (2) DSC07723 (2) 

でも周辺に散らばったゴミから発する生臭さはかなり強烈です~。

DSC07725 (2) 

包丁ではなく鉈(なた)で魚を裁くのが日本と違うところ。周辺の人が鉈を持って歩いているのでチョッと怖い!?。

DSC07719 (2) 

港には無数の小型船が集結していました。

DSC07727 (2) DSC07729 (2) 

日本の漁船よりカラフル。

DSC07736 (2) 

道路の反対側にも渡ってみたいけれど、交通量が多くて渡るのは容易ではありません。日本と同じ左側通行なのはイギリス領だった影響でしょうか。

DSC07730 (2) 

車は日本製、バス、バイク、3輪車はほとんどインド製。

DSC07731 (2) 

タクシーは3輪車がほとんど。

DSC07740 (2) 

商店の看板はシンハラ文字で電話番号以外は解読不能。

DSC07743 (2) 

郵便ポストは昔の日本風でした。

DSC07739 (2) 

街はあまりゴミは落ちていなくて意外に清潔。

DSC07744 (2) 

民家の庭先にはパパイヤの木。

DSC07747 (2) 

これから世界遺産の古代都市ポロンナルワへ向かいます。長くなって来たので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月19日日曜日。晴れ。朝は18℃、日中は28℃。夏季休診期間を終えた途端、先週の金曜日から急に涼しくなりました。

渡る風は爽やか。空も高くなって一気に秋の気配!?。

DSC08746 (2) 

今日は朝から有明の東京ビッグサイトへ。

DSC08747 (2) 

この時期恒例の国際鉄道模型コンベンションへ行って来ました。今回で19回目だそうです。

DSC08748 (2) 

例年通りに朝10時過ぎには会場入り。今年はいつになく盛況でした。

DSC08749 (2) 

広い会場には、リーフレットによればモデラー出展が68、企業出展が48、イベント出展が21、それにフードコートエリアに8の飲食店。

DSC08750 (2) DSC08819 (2) 

モデラー出展は中学、高校、大学およびそのOB、模型クラブ、個人などが参加。

DSC08768 (2) 

企業出展は鉄道模型の大手製造メーカーから個人商店まで多数。鉄道模型だけでなく鉄道会社の東京メトロ、実物中古部品や関連グッズ、さらに工具、家具、ミニチュア人形を扱う会社や、出版社まで様々な企業が一同に会していました。

下は個人作品の展示。

DSC08751 (3) 

職人技が際立つ作品群。

DSC08752 (2) DSC08753 (2) 

下は実物(つまり縮尺1/1)の小型蒸気機関車。人を乗せて会場内を往復していました。

DSC08757 (2) DSC08762 (2) 

縮尺1/8.4のEF65形電気機関車は127mmゲージ(5インチゲージ)、自重100kgだそうです。

DSC08754 (2) 

下も人が乗れるサイズです。

DSC08770 (2) 

それに対してこちらは1/450。小さすぎて老眼世代には厳しい!?。

DSC08755 (2) 

現在の主流はやはり1/150、9mmゲージ(Nゲージ)。

DSC08760 (2) 

DSC08761 (2) 

このサイズなら日本の住宅事情でもレイアウトを作ることが可能。情景を組み込むことも出来ます。

DSC08763 (2) 

東京運転クラブは立派なコントロールボードの巨大レイアウト。こちらは1/80、16.5mmゲージです。

DSC08775 (2) 

DSC08767 (2) 

このぐらいのサイズだと老眼でも安心!?。

以下は順不同で会場内のスナップを羅列。

DSC08759 (2) DSC08771 (2) 

DSC08772 (2) 

最近はブロックやプラレールもなかなかのレベル。

DSC08773 (2) 

DSC08774 (2) DSC08776 (2) 

DSC08777 (2) DSC08778 (2) 

DSC08791 (2) 

DSC08806 (2) DSC08798 (2) 

DSC08801 (2) DSC08811 (2) 

以下は大手ブラスメーカーのブース。エンドウは小じんまりと四季島や西武鉄道40000系、スーパービュー踊り子、キハ54形などを展示していました。

DSC08779 (2)

DSC08780 (2) 

天賞堂はブラスのEH500形、ED71形電気機関車。プラは発売が遅れている9600形蒸気機関と151系特急電車。

DSC08785 (2) DSC08786 (2) 

DSC08782 (2) DSC08783 (2) 

特製品の客車や気動車の販売もありましたが・・・安くはありません。

DSC08781 (2) DSC08784 (2) 

モデルスイモンは1/87、12mmゲージのDF50形ディーゼル機関車やEF81形電気機関車のサンプルを展示。

DSC08793 (2) DSC08795 (2) 

DSC08796 (2) DSC08794 (2) 

プラメーカーではトミックスがEF71形電気機関車と10系客車を展示していました。

DSC08790 (2) DSC08788 (2) 

一通り巡ってから会場を後にして、ゆりかもめでお台場へ移動してランチに。

DSC08812 (2) 

DSC08814 (2) DSC08816 (2) 

お台場周辺の人出も例年より少なめでした。

DSC08817 (2) 

帰りは有楽町の鉄道模型店に立ち寄ってから帰宅。

今日は気温が高くなくて爽快でしたが、天気予報ではまた暑さが戻って来るようで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今年は8月9日木曜日から8月16日木曜日まで夏休みを頂きました。丸1週間ですが、本来木曜日と日曜日は休診日で、さらに8月11日土曜日は祝日ですから、実質は4日のみ。これくらいのお休みはどうぞお赦し下さいませ~。

下の写真は近所で撮ったミンミンゼミ。今年は暑さが厳しいせいか、例年よりもセミたちが元気!?。

DSC07533 (2) 

先日はクリニックの常夜灯にヒグラシの姿も見つけました。

DSC07563 (2) 

休み中は何をしていたかって?。やはり現実逃避の旅に出ていましたが、長くなるので追々ご報告致しますね~。

とりあえずは明日からの診療、また頑張ります!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月2日木曜日。晴れ。朝は28℃、日中は35℃。

今日は休診日でしたが、あまりの暑さで野外で活動する気にはならずもっぱら屋内活動。日中は二子玉川まで出かけて買い物とランチ。夕方からは新宿で用事を済ませてから、明治神宮前で“鉄仲間”の友人と合流して会食。友人が予約をしてくれたのは和食の名店でした。この歳になると暑い時期のコッテリ系は食す気にならず的確な選択でした。

DSC07545 (2) DSC07546 (2) DSC07547 (2) 

DSC07551 (2) DSC07552 (2) DSC07554 (2) DSC07555 (2) 

その後は場所を代えて今後の活動計画を算段・・・!?。

DSC07557 (2) 

8月3日金曜日。晴れ。朝は28℃、日中は35℃。

クリニックは相変わらずの混雑。咽頭痛や咳の方がたくさん。“来週から旅行に出かけるので何とか・・・”と言われてもある程度の時間は必要。いくら強い薬を使ったとて捩じ伏せることなど出来ません~。

診療終了後は町田のベストウェスタンレンブラントホテル東京町田で開催された循環器関連の講演会に出席。増加の一途を辿る高齢者の心房細動治療をどこまでどうするかは難しい問題です。

夜10時過ぎ、帰宅時になっても尋常でない暑さ。今宵も熱帯夜に間違い無し~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

先週末は台風13号の影響で一過性に気温が下がりましたが、週明け7月30日月曜日から暑さが戻って8月1日水曜日8月2日木曜日も日中は34~35℃まで上がりました。もちろん夜は熱帯夜。一体いつまでこの暑さが続くのでしょう。今年は梅雨明けが異常に早かったので、やっと8月!?って気分ですね~。

下の写真は暑くて益々元気なユリの花。

DSC07491 (2) 

いかにも“夏”って花ですね~。

DSC07492 (2) 

今週のクリニックは連日混雑気味。この暑さで体調の優れない方が多数。めまい、動悸、息切れ、胸部圧迫感・・・などなど。冷房によると思われるかぜ症状の方も相変わらずたくさん。でもこの時期、夜も冷房無しという訳にはいきませんからね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月27日金曜日は曇り時々晴れ。朝は23℃、日中は29℃。暑さが一段落して過ごしやすい1日になりました。

クリニックは朝からとっても混雑。月末の週末だからか、厳しい暑さが和らいだからか、はたまた週末に台風がやって来るからか・・・。予約外の方が多くて時間帯によってはだいぶお待たせしてしまったかも。

台風12号が前代未聞の通常と逆走するコースで接近中~。

DSC07503 (2) 

7月28日土曜日は朝から不穏な天気で雨が降ったり止んだり。朝は22℃、日中は28℃。夜になって台風12号が関東地方に最接近して風雨が強まりました。

悪天候にもかかわらずクリニックは意外に予約のキャンセルの方は少なめで皆さん頑張って来て下さいました。それでも予約外の方が少なめでしたので診療はほぼ予約時間通りに進みました。診療終了後は所用で都内まで出かけましたが、交通機関に大きな混乱はありませんでした。今宵開催予定だった隅田川花火大会は延期に。

DSC07506 (2) 

7月29日日曜日は雨のち晴れ。朝は24℃、日中は31℃。台風12号は当初の予測より南寄りを辿って午前1時に三重県に上陸、正午に広島、夕方には九州に上陸。

DSC07508 (2) 

先日の西日本豪雨の被災地を通過。幸い大きな人的被害は無かったようで・・・。

DSC07511 (2) DSC07528 (2) 

午後から天候が回復して来たので千代田線で日比谷へ。いつの間にやら日比谷駅と東京ミッドタウン日比谷が直接繋がっていました。広々とした地下広場は災害時には帰宅困難者の一時避難場所にもなるそうです。

DSC07512 (2) 

地上35階建てで高層階はオフィス。

DSC07515 (2) 

日比谷、銀座あたりを散策して参りました。途中でチョッとカロリー補給も(!)。

DSC07513 (2) DSC07524 (2) 

台風が過ぎ去って暑さが徐々に戻って来た感じです。週明けからはまた暑くなりそうで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月26日木曜日。曇り時々晴れ。朝は24℃、日中は29℃。数日前に誕生した台風12号の影響で冷たい空気が南下。昨日までの暑さが和らいだのだそうです。・・・とは言っても猛暑が普通の暑さになっただけ!?。

今日は休診日でしたが、所用で朝から外出。昼に一旦帰宅して、午後からは別件でJR新宿ミライナタワーへ出かけてきました。JR新宿ミライナタワーは新宿駅南口に2016年にオープンした地上32階建てのオフィスビル。

上から南方を見るとドコモタワーが目の前。下に見えるのは代々木駅。

DSC07493 (2) 

南東に目を転じると新宿御苑の緑。

DSC07494 (2) 

その奥には工事中の国立競技場が見えました。オリンピック開会式まであと2年。

DSC07497 (2) 

東側は広大な新宿御苑。

DSC07498 (2) 

そして北東側は新宿の繁華街が。

DSC07499 (2) 

世の中の多くの人たちはこんな眺めの良いオフィスで仕事をしてみたいと思われるでしょうが、私は基本的に高所恐怖症。ゲストとして短時間お邪魔するので十分です~!?。

台風12号は今週末、本州付近に接近・上陸する可能性が高くなっています。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月20日金曜日から7月22日日曜日にかけても晴れて相変わらずの暑さ続き。連日熱帯夜で朝になっても27℃。日中は33~35℃。朝の出勤時から汗だくの日々でした。昨今は沖縄の方が涼しい様で~。

DSC07483 (2) DSC07485 (2) 

今週末のクリニックはやはり混雑気味。先日も書きましたが夏かぜの方が結構いらっしゃいます。お腹の具合が悪い方もちらほら。健康診断や人間ドックで引っ掛かって受診される方も多めでした。

7月21日土曜日の診療終了後は特定健診の判定作業を少々こなしてから横浜へ。馬車道で大学同窓会神奈川支部幹事会でした。少々時間が余ったのでみなとみらいに立ち寄ってから馬車道へ。

DSC07471 (2) DSC07473 (2) 

意外にも馬車道駅で下車したのは今回が初めて。地上に出てキョロキョロしてしまいました。指定のお店の外観はチョッと心配な感じ(?)でしたが、個室でチャンと会議をしてから懇親会に突入~。

DSC07475 (2) DSC07477 (2) 

7月22日日曜日は新宿へ。西新宿のオリンパスプラザ東京で考慮中のコンパクトカメラを触らせて頂いてからギャラリーを見学。その後、ティンバーランドでセールになっていた夏用のウォーキングシューズを購入し、書店に寄って数冊購入、さらに駅前のスーパーで食料品も・・・。

DSC07479 (2) DSC07481 (2) 

案の定、荷物を抱えて最寄り駅から自宅までの道程では汗だくに~。

東京では本日35.6℃と今年の最高記録を更新したそうで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

三連休が明けて7月17日火曜日から7月19日木曜日にかけては連日晴れ。朝は27℃、日中は33~35℃まで上がって先週来の記録的猛暑が続きました。19日木曜日には京都で39.8℃を記録。一体いつまでこの暑さが続くのでしょう。

クリニックはここのところ混雑続き。暑さで就寝中も冷房が欠かせない毎日ですが、そのためかかぜをひいた方が多くなりました。全身倦怠感や食欲不振など、いわゆる夏バテ様の不定愁訴の方も多め。特定健診はスタッフ一同頑張っておりますが・・・。

7月18日水曜日は夕方少々早仕舞いさせて頂いて相模大野へ。今宵はホテルセンチュリー相模大野で開催された循環器系の講演会に出席させて頂きました。

DSC07437 (2) 

DSC07440 (2) DSC07445 (2) 

テーマは心房細動と心不全。前半の基調講演の座長を私めが務めさせて頂きました。多くの先生方にご出席頂き恙なく終了。

7月19日木曜日は休診日でしたが、日中はランチと買い出し、さらに所用で役所に出かけて来ました。

夕方からは東京ミッドタウンのビルボードライブ東京へ。今宵はアメリカのシンガーソングライターDiane Birchのステージでした。

DSC07462 (2) 

ステージ上は、自らピアノとキーボードを操り、あとはドラムとベースの計3人のみ。

DSC07468 (2) 

どこか“懐かしさ”を感じる曲調と歌声。講評の中に「キャロル・キングを彷彿させる歌声」とありましたが、確かにそんな感じかも。

帰宅時もまだまだ気温は下がらず。明日も暑そうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月16日月曜日。晴れ。朝は27℃、日中は34℃。連休最終日、海の日はやはり高気圧に覆われて全国的に猛暑が続き、岐阜県揖斐川では今年全国初の39.3℃を記録。

DSC07434 (2) DSC07435 (2) 

今日は午前中は自宅で雑用。午後から表参道まで出かけて来ました。ヨックモック本店のブルー・ブリック・ラウンジで小休止。今日は屋外のテラス席はさすがに人気が無いようでした。小休止後はけやき並木を明治神宮方面へ。暑さにもかかわらず大勢の観光客で大混雑。

DSC07420 (2) DSC07432 (2) 

とっても暑苦しい写真が撮れました!?。

DSC07428 (2) 

早々に退散して参りました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月15日日曜日。晴れ。朝は26℃、日中は33℃。今日も厳しい暑さになりました。岐阜県揖斐川町と京都府福知山市で今年に入って全国最高の38.8℃を記録。

今日は朝から品川へ。山手線の車両も世代交代がだいぶ進んで来ました。

DSC07361 (2) 

今日はSleep Disorder Experts Seminar 2018に参加させて頂きました。今回の目玉は2017年ノーベル生理学医学賞を受賞されたMichael Rosbash 先生のスペシャル・レクチャー。人間を含めた多くの生物に備わっているサーカディアン・リズム(概日リズム、体内時計)の仕組みを遺伝子レベルで解明してノーベル賞を受賞された先生です。

DSC07371 (2) DSC07411 (2) 

体内時計のサイクルに合わせた生活リズムを保つことが健康を保つ秘訣のようですが、う~ん、判っちゃいるけど現実は難しい~!?。

懇親会では聴衆と気さくに会話。スーツにネクタイの出で立ちでしたが、足元は青いスニーカー。NORTH FACEのデイバックで颯爽と会場を後にされました。カッコいい~。

夕方からはお台場へ。下は暮れなずむお台場の風景。

DSC07381 (2) 

DSC07384 (2) DSC07385 (2)

暗くなるにつれて徐々に屋形船が集結。

DSC07389 (2) DSC07403 (2)

やがて屋形船にも明かりが灯って・・・。

DSC07401 (2) 

今宵はお台場に集合して夜景を見ながら4人で会食でした。

DSC07375 (2) DSC07376 (2) DSC07377 (2)

DSC07378 (2) DSC07379 (2) DSC07386 (2) DSC07390 (2)

帰宅時にも気温はさして下がらず。暑いだけで疲れますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月9日月曜日からの1週間は7月12日木曜日のみ雨でしたが、その日を除けば晴れベースで連日30℃越えの日々。特に後半は全国で40℃に迫る猛暑日となって先週の記録的豪雨被害からの復旧を急ぐ被災地にとっては過酷な暑さとなりました。

下の写真は暑い中でも夜な夜な元気なヤモリくん。

DSC07250 (2) 

今週のクリニックは相変わらずの混雑続き。暑さで体調を崩された方が多い様子。特定健診は連日予約枠がパンパン。既に9月前半まで予約枠が埋まってしまいました。そんな中で7月14日土曜日だけビックリするほどガラガラ。元来予約は一杯だったのに、予約外の方が少なかった上にキャンセルの方も結構いらした様子。どうやら3連休の初日で天気が良かったからのようで・・・。その反動が怖いです~。

下の写真は暑い中でやはり元気なユリの花。

DSC07332 (2) 

診療終了後は7月9日月曜日は大和市医師会と大和市立病院の連携会議に医師会側の一員として出席。7月10日火曜日は大和市医療センターで休日夜間急患診療所の当番。7月13日金曜日はやはり大和市地域医療センターで大和市医師会内科医会総会で会計報告。

DSC07333 (2) 

そして7月14日土曜日は所用で都内へ。

DSC07344 (2) 

暑さも相俟って少々お疲れ気味の状態で連休に突入です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月8日日曜日。晴れ時々曇り。朝は25℃、日中は30℃。

今日は日中は自宅で用事を済ませ、夕方近くになって近所でティータイム。その後家人と別れて新宿駅まで出かけて来ました。

DSC07254 (2) DSC07255 (2)

既にご承知かと思いますが、1980年以来活躍して来た小田急ロマンスカーLSE7000系のラストランが明後日7月10日火曜日に迫って来ましたが、明日はLSEの運用が無く、明後日の最終日は私は通常の診療に加えて夜は休日夜間急患診療所の当番に当たっているため動きが取れません。そこで本日新宿までお別れに出向いた次第。

大勢の出迎えを受けて「はこね84号」は17時07分定時に入線して来ました。

DSC07258 (2) 

DSC07259 (2) DSC07260 (2) 

ホーム終端部には老若男女問わず幾重にも人垣が出来ていました。

DSC07270 (2) 

大型1眼レフを構えるその道の“専門家”はむしろ少なくて、スマホ片手の俄か“鉄”の方が多い感じ。総スマホ時代ですからね~。

DSC07277 (2) 

専門家たちは沿線の有名撮影地に散っているのかもしれません。

DSC07263 (2) 

折り返し時間は僅か13分。急いで1号車へ。

DSC07279 (2) 

中間車にはLast Runのステッカーが貼付されていました。

DSC07280 (2) 

1号車側のホーム端も大勢の人。

DSC07302 (2) 

昭和を感じさせる優美なカーブで構成された下膨れの“顔”も見納めです。

DSC07294 (2) 

DSC07299 (2) DSC07300 (2) 

そして17時20分の定刻に大勢に見送られて「はこね71号」として発車して行きました。

DSC07288 (2) 

今晩あと1往復したのち、明日は休み、明後日3往復して最終運用は新宿19時15分発片瀬江ノ島行きの「ホームウェイ83号」の予定だそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週は週の前半は先週から引き続き記録的な猛暑続き、後半は西日本を中心とした特別警報レベルの大雨と、とんでもない1週間になりました。

当地でも7月2日月曜日から7月4日水曜日にかけては連日朝から25℃、日中は30℃超え。神奈川県内では6月25日7月1日の1週間に計154人が熱中症で搬送されたそうで・・・。

月が替わってクリニックは連日混雑気味。暑さのせいか息切れや動悸を訴える方が多くて、出来るだけ暑い時期には避けたいホルター心電図検査も必要に迫られて今年は予約がパンパン。今までは無かったことです。7月3日火曜日の診療終了後は大和市医師会理事会。

一方、週の後半は前線が日本列島を縦断。沖縄や小笠原を除いて全国で雨降りに。

DSC07230 (2) 

とくに西日本を中心に各地で豪雨となって“これまでに経験したことがないような”大雨に。大雨特別警報が各地に発令されて7月8日日曜日正午現在、11府県で計68人が死亡、9府県で少なくとも52人が行方不明に。謹んでお見舞い申し上げます。

7月7日土曜日は青山のフレンチレストランREIMS YANAGIDATEでクリニックの納涼会。特定健診で多忙なこの時期を乗り越えるためには必須の行事?。

DSC07234 (2) DSC07235 (2) DSC07237 (2) 

DSC07239 (2) DSC07242 (2) DSC07244 (2) 

少量多品種で健康的メニュー。これで9月一杯乗り切れるかな~。

DSC07247 (2) DSC07248 (2) 

食事中に千葉県東方沖を震源とする最大震度5弱の地震!。

DSC07252 (2) 

都内も大和も震度3でしたが、昨今はチョッと揺れると「ややっ、ついに来たか??」と身構えてしまいますね~。

幸い交通機関には影響なく無事に帰宅~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月1日日曜日。晴れ。朝は25℃、日中は31℃。梅雨が明けて最初の日曜日は夏らしい一日になりました。

昨日北杜市オオムラサキセンターのホームページを見たら、オオムラサキの羽化が例年より1~2週早めにピークを迎えているようでしたので、急遽出かけることにしました。オオムラサキはご存知のように日本の国蝶に指定されている大型のタテハチョウの一種。年に1回この時期だけ成虫が見られます。

朝8時ちょうど発の「スーパーあずさ5号」は昨年まではE351系振子式特急電車でしたが、今回からは後継のE353系になりました。未来的な風貌の車両です。

DSC07147 (2) 

隣のホームの「ホリデー快速富士山」も昨年は国鉄時代の生き残り189系でしたが、今回はE257系500番台になっていました。

DSC07153 (2) DSC07152 (2) 

新車になって乗り心地は良くなりましたが、残念ながら速くはなっていません・・・。

DSC07155 (2) 

甲府には9時28分着。4分の待ち合わせで211系の9時32分発小淵沢行きに乗り換えて日野春には9時59分着。途中の竜王駅では最近見かけることが少なくなったスイッチャーの姿を捉えることが出来ました。

DSC07158 (2) DSC07160 (2) 

日野春駅に最初に降りたのは高校生の頃。以来幾度となくオオムラサキを見に訪れていますが、駅舎の佇まいは変わらぬまま。

DSC07200 (2) 

今日は残念ながら南アルプスも八ヶ岳も雲がかかっていました。

IMG_8278 (2) DSC07198 (2) 

若い頃は近隣を歩き回って自然のオオムラサキを探し歩いていましたが、近年は体力の衰えもあって(?)特に北杜市オオムラサキセンターが出来てからというもの、もっぱらそちらにお邪魔するようになりました。

北杜市オオムラサキセンターは本館・森林科学館・生態観察施設「びばりうむ長坂」の3つの施設。

DSC07228 (2) 

さらに施設の周囲に約6haのオオムラサキ自然公園が広がっています。

DSC07162 (2) DSC07196 (2) 

まずはともあれ、鉄骨ネット張りの生態観察施設「びばりうむ長坂」へ。

DSC07197 (2) DSC07163 (2) 

中に入ると、たくさんのオオムラサキが乱舞していました!。

DSC07193 (2) 

上空を滑空する姿は写真にはなかなか撮れませんが大丈夫。オオムラサキは花には目もくれず雑木林内の樹液に集まって来るので、撮影するだけならさほど苦労しません。ただなかなか翅を開いてくれないので根気は必要かも。

クヌギの樹液の出る場所はオオムラサキたちでラッシュ状態~。

IMG_8252 (2) 

青紫の部分が無くて大型の右側の個体がメス、青紫の部分があって小型の左側の個体がオス。

DSC07176 (2) 

一般的には青紫の部分があるオスの方がちやほやされていますが・・・。

IMG_8277 (2) 

メスの方がシックで美しいかも!?。

DSC07188 (2) 

一対の赤の斑点がチャームポイント。

IMG_8260 (2) 

IMG_8246 (2) 

裏面の色調は産地によって差異があるそうです。

DSC07179 (2) 

DSC07183 (2) 

食草はエノキ。梢を探してみると丸々と太った幼虫の姿が(苦手な方にはご容赦下さいませ~)。

DSC07168 (2) DSC07171 (2) 

下の写真は連れがスマホで撮った写真。顔つきは意外に可愛い!?。

image1 (2) 

周囲にはたくさんの蛹。まだしばらくは成虫の数が増えそうです。

IMG_8243 (2) IMG_8251 (2) 

下は羽化が始まった蛹。

IMG_8245 (2) 

おや、こちらはナナフシムシです。

DSC07185 (2) 

ひとしきり堪能して、昼前には撤収。日野春駅では新宿~小淵沢間で土曜・休日を中心に運転されている215系による「ホリデー快速ビューやまなし」に遭遇。1992~1993年の製造ですから、そろそろ行く末が心配な車両です。

DSC07201 (2) 

11時41分発の高尾行きは来た時と同じ211系6連。

DSC07206 (2)

帰りも竜王でスイッチャーに挨拶。

DSC07208 (2) 

甲府駅構内新宿寄りには最近茶色に塗り替えられたばかりのEF641052が待機していました。

DSC07217 (2) 

甲府駅で途中下車してランチ。チョッと迷いましたが、やはり暑い時こそ甲州名物“ほうとう”でしょう。・・・でも暑い!。

DSC07221 (2) DSC07220 (2) 

甲府発14時09分発の「スーパーあずさ18号」で新宿着15時33分。

大勢の人でごった返す日曜夕刻の新宿駅は、眩暈がしそうに暑いのでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月29日金曜日6月30日土曜日も晴れ。両日とも朝は25℃、日中は31℃まで上がって、厳しい暑さになりました。桜の葉も夏の日差しのもとでピカピカ。

DSC07130 (2) 

6月29日金曜日には関東甲信で早くも梅雨明け宣言!。6月の梅雨明け宣言は初めてのことだそうで、梅雨入りから梅雨明けまでたった23日というのも40年振りだそうです。今年は春の訪れも桜の開花も前倒しでしたが、これも温暖化の影響でしょうか!?。

DSC07131 (2) 

クリニックはこの季節意外に調子の悪い方が多め。“窓を開けっ放し”、“冷房をかけっ放し”で寝て「かぜをひいてしまいました~」なんて方がちらほら。暑さのせいか、めまい、立ちくらみ、食欲不振、息切れ、動悸・・・なんて方も。春の健診で引っ掛かって受診される方もこの頃は多め。

6月30日土曜日の診療終了後は恒例の院内ワックスがけでした。開院以来お願いしている専門の方たちが要領よく作業をして下さって、くすんでいたクリニックの床は見違えるようにピカピカになりました。

DSC07133 (2) DSC07135 (2) 

今年は梅雨明けに合わせたかのような絶好のタイミングになりましたが、もちろん仕組んでいた訳ではありません。

DSC07136 (2) DSC07137 (2)

帰りは所用で町田へ。いつもながら町田では人の多さに圧倒されてしまってどうも苦手です。そそくさと退散~。

DSC07140 (2) 

駅に戻ると検査上がりでピカピカの美しい8000形6連に遭遇しました。

DSC07143 (2) 

クリニックの床や電車のように人間もピカピカにリニューアル出来れば良いんですけどね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半の6月25日月曜日から6月27日水曜日にかけては晴れベースの天気が続いて連日最高気温が30℃前後の日々でした。

2018FIFAワールドカップ ロシアは初戦で6月19日対コロンビア戦で2-1で勝利したあと、第2戦は6月25日0:00スタートの対セネガル戦でしたが2-2で引き分けに終わりました。

クリニックは連日それなりに混雑。週明けから一気に30℃越えの日々になったのに、なぜかかぜ症状の方が増えました。冷房のせい(?)はたまたワールドカップで寝不足のせい(??)。中には喉の痛みと高熱の方も。皆様、体調管理にはくれぐれもご注意下さいませ~。

この時期近所ではノウゼンカズラが花盛り。ノウゼンカズラは中国原産で平安時代には日本に渡来していたそうです。

DSC07058 (2) 

6月27日水曜日は診療終了後直ちに溝の口へ。久しぶりに降り立った溝の口は、若かりし頃に当直のバイトで駅近くの救急病院に来ていた頃とは全くの様変わり。違う街になっていました。

DSC07128 (2) 

今宵は2年後の幹事役を仰せつかった母校循環器内科同門会の打ち合わせ。

DSC07127 (2) DSC07129 (2)

前回幹事と次回幹事に加えて、現教授と新旧医局長合わせて7人で会食しながら・・・。もっ、もちろん“打ち合わせのための会食”であることは言うまでもありません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月22日金曜日。晴れ。朝は19℃、日中は28℃。貴重な梅雨の晴れ間になりました。

クリニックは朝から混雑。体調が悪い時やご高齢の方はなかなか雨の日には来にくいもの。久しぶりに晴れると混雑します。

当院が予約制にしたのは2009年7月のことで既に9年になりますが、内科の性格上、かぜ、腹痛の方や急に体調を崩された方など予約外で受診される急性疾患の方も多くいらっしゃいますので、完全予約制には出来ません。あくまで“予約優先”という程度の緩い予約制です。そんな訳で調子の悪い時にはガマンせずに受診して下さって結構です。また天気の悪い時には予約があってもどうぞ無理はなさらずに~。

6月23日土曜日。曇りのち雨。朝は20℃、日中は24℃。 昨日とは一転して天気が悪くなりました。クリニックは朝のうちは予約外の方で混雑しましたが、雨が降り出した昼前には待合室が閑散としていました。

診療終了後は所用で羽田から夕方の飛行機で福岡へ。羽田は大雨でしたが福岡は晴れていました。

DSC07051 (2) DSC07053 (2) 

6月24日日曜日の福岡地方は晴れ。朝は20℃、日中は29℃。午前中に仕事が終わって、帰り際に櫛田神社を覗いて来ました。

DSC07068 (2) 

櫛田神社は古くより博多の氏神・総鎮守として信仰を集めている神社。

DSC07063 (2) 

現在7月1日から15日にかけての博多祇園山笠に向けて準備中。

DSC07061 (2) 

近所では祭りに向けて安全祈願の神事が執り行われているところでした。

DSC07067 (2) 

境内には博多祇園山笠の飾り山が常設展示されています。下の写真は表と裏。

DSC07056 (2) DSC07057 (2) 

博多祇園山笠のクライマックス「追い山」は7月15日の午前4時59分、一番山笠が櫛田入り奉納を皮切りに合計8つの山笠が次々に櫛田入りを行い、まだ薄暗い博多の街へと駆けだして行くそうで・・・。いつかは見てみたいものです。

さて櫛田神社を後にして空港へ向かう途中、毎度のことながら博多駅へ挨拶に。

DSC07073 (2) 

特段珍しい車両の姿は無し。

DSC07070 (2) DSC07075 (2) 

そんな中、新幹線の電光掲示板の横に「博多南線」の掲示板を発見。日中は1時間に1本の運行ですが、ちょうど良い時間に列車があったので乗ってみることに。

博多南線はその筋では有名なのでご存知の方も多いかと思いますが、山陽新幹線の終点博多駅から車両基地(博多総合車両所)までの回送線を旅客線化した路線。

新大阪からの「こだま」が到着して、そのまま博多南行きになります。車両は今や貴重な500系8連。700系やN700系が運用に就くこともあるそうです。

DSC07088 (2) 

DSC07092 (2) 

旅客営業上は在来線扱い。営業キロは8.5kmで運賃は200円。それに特定特急券100円が必要なので、計300円かかります。特急扱いですがJRグループで唯一列車名の無い特急。

DSC07082 (2) 

たった300円で動いている新幹線車両に乗れるので、かなりお得!?・・・なんて考えていたら、案の定日曜日とあって新幹線車両に乗車すること自体が目的と思われる親子連れがたくさん乗っていました。

DSC07095 (2) DSC07100 (2) 

DSC07096 (2) DSC07101 (2) 

発車して少しスピードが乗って来たところで、本線から岐れて高架線下へ。

DSC07107 (2) DSC07102 (2) 

左手に車両基地が広がって来たところがもう終点です。所要時間はたったの8分。物足りなくて“降りたくない~”と駄々をこねる子供たちも。

DSC07109 (2) 

ホームの有効長は8両ギリギリでホーム幅も普通よりだいぶ狭い感じ。

DSC07112 (2) DSC07114 (2) 

DSC07117 (2) DSC07119 (2) 

ホーム上で車内清掃をしてこのまま折り返し博多行きとなり、さらに博多から新大阪行きの「こだま」として運用されるようでした。

DSC07123 (2) 

日中は1時間に1本なので、荒涼とした車両基地のはずれにある小駅を想像していましたが、みどりの窓口もある立派な有人駅でした。

DSC07125 (2) DSC07126 

これで寄り道はおしまい。夕方の飛行機は梅雨前線に煽られて結構揺れました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半は梅雨らしい毎日。かろうじて6月19日火曜日は晴れ間があって27℃まで上がりましたが、6月18日月曜日6月20日水曜日6月21日木曜日は雨が降ったり止んだりの典型的な梅雨空で、日中も20℃前後までしか上がりませんでした。

6月17日日曜日の15時27分には群馬県南部を震源とする最大震度5弱の地震がありましたが・・・。

DSC07039 (2) 

翌朝6月18日月曜日の朝7時58分には大阪府北部を震源とする最大震度6弱の地震が!。被災された方々には心からお見舞い申し上げます。

DSC07037 (2) 

東日本大震災の直後は真剣に地震対策を考えていましたが、最近は時間が経っていつの間にやら忘れかかっておりました。格言通り“天災は忘れたころに・・・”。地震対策を見直すチャンスにしなければなりませんね~。

今週のクリニックは天気が悪いにもかかわらず混雑気味。先週末でかぜを召された方が少々増えました。特定健診・長寿健診は予約枠パンパンの状態が続いています。だいぶ先まで予約枠が埋まって来ました。ご希望の方はどうぞお早めにご予約下さいませ~。

月曜日の診療終了後は大和市医療センターで介護保険関連の研修会。知らないと困る内容でしたが参加人数は低調。火曜日の昼は大和市医師会事務局で会計業務。他の診療時間外はひたすら黙々と健康診断の結果作成作業・・・。9月末までの長丁場です。

6月21日木曜日は休診日。夕方から久しぶりに六本木の東京ミッドタウン内のライブレストラン「ビルボードライブ東京」へ行って来ました。

DSC07040 (2) 

夜6時半の開演間近になっても外が明るいと思ったら、今日は夏至でした(もちろん開演時にはカーテンが閉まります)。

DSC07043 (2) 

今宵のステージは八神純子with後藤次利の“The Night Fright 5”。

DSC07044 (2) 

学生時代にリアルタイムで聴いておりましたが、早いものでもう40年も前の話。それでも抜群の歌唱力は若い頃と寸分違わず。どうやって若さを保っているのでしょうか~。

帰りの電車はまだ帰宅ラッシュの名残で混雑していましたが、それでも小田急複々線工事完成前に比べたらずいぶん楽になりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月17日日曜日。曇り時々晴れ。朝は15℃、日中は22℃。

今日は朝からクリニックへ。とは言っても仕事ではなく恒例の運転会です!。本当は先週の予定でしたが、台風5号の影響で延期になっていました。

朝9時前から機材の搬入。待合室に複線エンドレス、廊下に10線の車庫線をセッティング。10時前には通電試験と入線試験を終えて運転開始!。その頃には三々五々メンバーも揃いました。

単に16.5mmゲージのエンドウ製システムレールを組んでメンバーお手製の跨線橋、駅本屋、ホームを設置しただけのレイアウト。細かい決まりごとは無しで、時代も地域も限定せず。もちろん現実には存在しないフリーランスでもOKです。

まずやって来たのはJR東日本「四季彩」のリニューアル後の姿。

DSC06935 (2) 

最近の特殊印刷技術の進歩は目を瞠るばかり~。

DSC06936 (2) 

続いて旧塗色の小田急2320形がやって来ました。

DSC06938 (2)

昭和40年代半ばに現在の塗色へ変更されているので旧塗色に馴染んだ世代はわれわれを含めて既に高齢化が進んでいます。

DSC06948 (2) DSC07031 (2) 

今度は受付カウンター前を“東急風”の車両がやって来ました。メンバー手作りのフリーランス車両です。

DSC06941 (2) 

木造の駅に停車するとまるで地方鉄道に払い下げられた東急車両風です。

DSC06939 (2)

後を追うように小型蒸気機関車がやって来ました。

DSC06942 (2) DSC06943 (2) 

明治~大正あたり(?)のBタンク機。やはり手作り作品です。

DSC06944 (2) 

そうかと思えばJR北海道のキハ183系ディーゼル特急が軽快に通過。

DSC06950 (2)

八王子機関区のEF11直流電気機関車がタンカートレインを牽いて到着。実車は4両のみの希少車両。

DSC06954 (2) 

デッキ付きの旧型電機の姿が懐かしいです~。

DSC06953 (2) 

15両の長大編成の20系「あさかぜ」はなぜか広島機関区のFE58直流電気機関車69号機に牽かれてやって来ました。

DSC06958 (2) 

20系は当初は“走るホテル”ともてはやされたのに末期は“走る蚕棚”呼ばわりされた3段式寝台客車。「あさかぜ」は食堂車は当然として個室寝台やグリーン車を繋いだ豪華編成列車でした。

DSC06955 (2) 

東芝製ED37直流電気機関車も短い貨車を牽いて到着。

DSC06963 (2) 

DF50ディーゼル機関車牽引の列車は、オロ11を含む10系客車で構成された急行「高千穂」。EF60直流電気機関車500番台が牽引する特急「あさかぜ」が追い抜いて行きます。でも・・・ありそうであり得ない光景。

DSC06969 (2) 

各色の103系直流電車もキット組の作品。

DSC06965 (2) 

DSC07029 (2) DSC07023 (2) 

今回の急行「ニセコ」は何とC62蒸気機関車の3重連!。

DSC06983 (2) 

3重連でもオーナーは違うので、運転会でなければ実現しません。

DSC06985 (2) 

なぜかEF11直流電気機関車の横をすり抜けて通過。

DSC06978 (2) 

ED75交流電気機関車700番台は50系客車“レッドトレイン”を牽いて到着。

DSC06987 (3) 

同じ赤でもこちらは小田急1000形箱根登山線色。

DSC06990 (2) 

そして山は山でも中央東線用の通称“山ゲタ”70系+73系旧型直流電車。

DSC06999 (3) 

同じ山線で活躍したED61直流電気機関車の3重連(?)が受付カウンター前をやって来ました。

DSC07011 (2) 

駅に到着。

DSC07009 (2) 

あれ、良く見れば先頭はなぜかED62??。あり得ない・・・。隣には583系交直流特急電車「はつかり」。

DSC07010 (2) 

JR北海道のキハ54気動車の単行は駅の雰囲気にとってもマッチ。

DSC07026 (2) 

宇都宮のEF65直流電気機関車1000番台「富士」も現実にはあり得ませんが、とっても似合っているので“良し”。

DSC07034 (2) 

気が付けば既に陽が傾いて来ました。

DSC07016 (2) DSC06964 (2) 

毎年のこととて撤収は迅速。

痕跡残さず(?)人影の無いクリニックから大荷物を抱えた怪しげな4人組は立ち去ったのでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月16日土曜日。曇り時々雨。朝は16℃、日中は18℃で肌寒い一日になりました。

クリニックはそれなりに混雑。かぜ症状の方は少なめですが、動悸、全身倦怠感、食欲不振、息切れ等々、いわゆる不定愁訴の方が多め。先週は30℃まで上がったのに今日は20℃にも届かない季節外れの低温。気候変化に順応出来ない方が多いのかも。春の健診で引っ掛かって再検査で受診される方もちらほら。特定健診・長寿健診の方はやっぱりたくさん。

診療終了後は少々溜まって来てしまった事務仕事を少しだけ片付けてから都内へ。乃木坂駅で落ち合って4人で創作料理“サルドゥマキノ”さんで会食。

DSC06920 (2) DSC06921 (2) DSC06923 (2)

いつもながら手抜きの無い繊細な料理の数々を堪能させて頂きました。

DSC06924 (2) DSC06927 (2) DSC06929 (2) 

今日の様に寒い日は暖かい料理が美味しい~。

DSC06931 (2) DSC06933 (2) 

帰りは徒歩で表参道へ。さっ、寒い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月4日月曜日6月5日火曜日は晴れて気温が上昇。特に月曜日は各地で今年一番の暑さを記録し、北海道内陸部では軒並み30℃超えに。当地でも28℃まで上がりました。ところが一転して6月6日水曜日は朝から雨で終日17~19℃。一気に関東甲信、東海、近畿地方が梅雨入りとなりました。

クリニックは特定健診・長寿健診の方々で連日混雑していましたが、かぜ症状や体調を崩されて受診される方は少なめ。健診は既にだいぶ先まで予約枠が埋まって来ました。受診ご希望の方はどうぞお早めにご予約下さいませ~。

さて今日はまたまた5月27日日曜日の山口行きレポートの続きを。山口線の長門峡駅でSL「やまぐち」号のD51200の発車シーンを狙いましたが見事に撃沈。気を取り直して今度は徳佐駅の発車シーンを狙うことに。徳佐駅は12時43分の発車。先回りして待ち構えていると、定刻通りになかなかの煙を吐きながらやって来ました!。

IMG_8158 (2) 

煙が客車に少々かかりましたが・・・。

IMG_8168 (2) 

まあ許容範囲内!?。

IMG_8170 (2) 

大きな汽笛を鳴らしながら眼前を通過して行きました。

IMG_8178 (2) 

直ちに撤収してSL「やまぐち」号の終点津和野へ。津和野着は12時59分。到着後ほどなく客車の入換作業が始まりました。

IMG_8187 (2) IMG_8197 (2)

入換作業が終わるとゆっくりターンテーブルに近付いて来て・・・。

IMG_8201 (2) 

そろりそろりとターンテーブルに乗りました。

IMG_8207 (2) 

その後ゆっくりと方向転換。

IMG_8211 (2) IMG_8212 (2) 

IMG_8214 (2) IMG_8216 (2) 

IMG_8218 (2) 

留置線に入ってしばし小休止。

DSC06664 (2) 

ここで復路に備えて点検と給水を受けます。

DSC06668 (2) 

DSC06671 (2) 

留置線に入ったのを見届けてわれわれも駅前のカフェでしばし小休止。

DSC06682 (2) 

さて下り15時17分発の下り列車に乗るべく津和野駅へ戻ると、D51200は既に客車の先頭に立ってスタンバイしていました。上りSL「やまぐち」号は15時45分発。

DSC06685 (2)

客車は5両編成で前後に展望車が連結されています。最後部5号車のスハテ35形から順に眺めてみます。

DSC06686 (2) 

戦前の客車に見られた採光窓の付いた二重屋根構造。

DSC06687 (2)

一見とてもクラシカルな客車に見えますが、車端には昭和29年6月新潟トランシス製造を表わす標記が!?。

DSC06712 (2) 

実はこの編成、「最新技術で快適な旧型車両を再現」したJRグループ最新の客車なのです。もちろんドアは旧来の手動ドアではなく自動ドア、照明は電球色LED、温水洗浄便座付き洋式便器、車椅子スペースも完備。

下の写真は4号車オハ35形と3号車ナハ35。

DSC06688 (2) DSC06689 (2)

日除けのブラインドも古風に演出。

DSC06707 (2) 

旧型客車には無かった冷房装置は目立たないように取り付けられています。

DSC06708 (2)

2号車スハ35、そして1号車オロテ35形は1等車を示す白帯。

DSC06690 (2) DSC06691 (2)

オロテ35形はグリーン車扱いで大型リクライニングシートが備えられています。

DSC06703 (2) DSC06698 (2) 

そして先頭にはD51形蒸気機関車200号機。

DSC06704 (2) 

罐圧は十分に上がって時折安全弁が吹いていました。準備万端。

DSC06694 (2) 

DSC06696 (2) 

下は相棒が撮ってくれたツーショット。

IMG_3765 (2) 

さて発車を見届けることなく15時17分発の益田行きに乗車。

DSC06714 (2) DSC06717 (2) 

山陰本線との接続駅、益田には15時58分着。

DSC06719 (2) DSC06721 (2) 

ここから萩・石見空港まではバスでも12分ほど。たった2便の東京便が就航しているだけの小さな空港でした。

DSC06723 (2) 

折り返し東京便が降りて来て17時45分発ANA1104便になります。機種はA320。意外にも満席に近い状態でした。

DSC06725 (2) 

羽田空港には19時20分着。

夜行日帰りの旅は充実していましたが、年齢的にそろそろ辛くなって来たかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月2日土曜日。晴れ。朝は18℃、日中は25℃。今週末は好天に恵まれました。予報では梅雨入り前の貴重な週末の晴れ間になるかも(?)。

クリニックは朝早い時間帯が混雑。季節柄か春の健診で引っかかった方が多くいらっしゃいました。土曜日はお勤めの方が多いので国保の特定健診の方は少なめですが、動悸や胸痛を訴える方が多くてやっぱり検査は多めでした。

診療終了後は東京駅へ。そのまま東北新幹線「はやぶさ」に飛び乗って仙台経由で松島まで出かけて来ました。

DSC06747 (2) 

目的地は松島の瑞巌寺。瑞巌寺は平安時代の初めに創建され江戸時代に伊達政宗によって再興された由緒あるお寺。平成20年から「平成の大修理」と震災被害を受けた参道の復旧工事が行われていましたが、この春全ての工事が終了。6月24日の落慶法要に向けて現在様々な行事が開催されています。

(下はJR東日本の情報誌“トランヴェール”6月号の記事)

DSC06816 (2) 

日が長い季節とは言え、診療が終わってからでもまだ明るいうちに松島に着けるとは新幹線さまさまです。

参道の途中には津波到達地点を示す立札がありましたが、結構本堂近く。

DSC06748 (2) DSC06754 (2)

今宵の目的は瑞巌寺落慶記念コンサート「竹原ピストルin瑞巌寺」。

DSC06749 (2) DSC06752 (2) 

落慶記念で竹原ピストル・・・う~ん、チョッと面白そうということで足を延ばした次第。

DSC06794 (2) 

会場は本堂。何と国宝の建物内そのものの中です!。

DSC06761 (2) 

建物は書院造で屋根は入母屋造本瓦葺。

DSC06758 (2) 

コンサートの入口とは思えませんね~。もちろん靴を脱いで下駄箱にしまっての入場ですが、素足は厳禁で靴下着用が義務付けられています。

DSC06762 (2) 

会場内は残念ながら一切撮影禁止ですが、桃山文化を伝える彫刻や襖絵は豪華絢爛。コンサート開演前には一般的アナウンスに加え、立ち上がらないようにとか、足を踏み鳴らさないようにとか、周辺を触らないようにとか、国宝ならでは(!?)の諸注意がありました。

開演時間19時ちょうどに一角の襖が開いてTシャツにバンダナを巻いた普段の出で立ちの竹原ピストルが登場。金箔に松があしらわれた襖絵の前でコンサートが始まりました。私の席は前から7列目の正面。それでも真ん中よりは後ろでしたが、とても狭い会場なので、ちっ、近い~。

DSC06788 (2) 

楽器はギターとハーモニカだけ。独特の世界観の歌を持ち前のハスキーボイスと抜群の歌唱力で2時間近く熱唱。荘厳な雰囲気の中で迫力のステージでした。

帰りは真っ暗な境内を通り抜けて・・・。

DSC06768 (2) 

DSC06770 (2) 

仙石線の松島海岸駅へ。

DSC06771 (2) DSC06773 (2) 

21時04分発の電車で仙台駅に21時41分着。

DSC06774 (2) DSC06776 (2) 

仙台駅で在来線ホームを偵察に行きましたが、珍しい車両は見当たらず。

DSC06777 (2) DSC06779 (2) 

今晩は最近東側に新しく出来たJRのホテルに投宿することにしました。

DSC06781 (2) 

翌朝カーテンを開けると眼下に仙台駅。

DSC06796 (2) 

DSC06810 (2) 

居ながらにして駅の観察が出来る“鉄”にはうってつけの部屋だったのでした。

DSC06804 (2) 

朝食を済ませて早々の新幹線で帰宅の途に。

あれっ、ここまで来て松島は?、青葉城は??。今回は日曜日夕方に用事があるので直ぐ帰らねばなりません。まあ、またの機会にね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月1日金曜日。晴れ。朝は19℃、日中は26℃。梅雨入り間近にしては湿度が低めで久しぶりに清々しい朝になりました。

クリニックは朝から混雑。6月になったからでしょうか(!?)、しばらくいらっしゃっていなかった方がちらほら。かぜ症状の方も増えて来ました。特定健診・長寿健診は本日スタート。検査もバタバタしてました。

さて今日も先日の山口行きのレポートの続きを。山口線の長門峡に5月27日日曜日10時22分に到着。後続(・・・とは言っても1時間半以上あと)のSL「やまぐち」号を迎え撃ちます。ビデオとカメラを設置して準備万端。

やがて遠くに汽笛が聞こえて、昨年から本線運転に復帰したばかりのD51形200号機が長門峡駅構内に入って来ました!。おぉ、素敵な黒煙!!。

IMG_8128 (2) 

ところが発車時間が迫って来たところで一陣の風が。ああっ、煙が流れてしまう~。

IMG_8130 (2)

その上に発車の汽笛を吹鳴したところで、列車から駆け下りて来た興奮したお兄さん2人が画面内に入って来るではありませんか!。

IMG_8131 (2) 

さらに動き出した機関車を追いかけて疾走!!。あ~ぁ~。

IMG_8132 (2) 

煙もショボショボだし・・・。

IMG_8135 (3) 

少し出始めた煙も横に流されるし、人物を画面から外すと客車の後ろが切れるし・・・。

IMG_8141 (2) 

ワタワタしているうちに・・・。

IMG_8144 (2) 

D51200は悠然と眼前を通過して行きました。

IMG_8147 (2) 

散々な結果に終わりましたが、ビデオに記録されたドラフト音と汽笛はとっても素敵でした。気を取り直して先へ進みますが、続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

気が付けば5月も最終週に突入。5月28日月曜日5月29日火曜日は晴れたり曇ったりでしたが、5月30日水曜日は昼過ぎから雨になりました。5月28日月曜日には早くも九州北部と四国、山口が梅雨入り。平年より8日早い梅雨入りだそうです。

今週のクリニックは概して平穏な日々でしたが、ややかぜ症状の方が増えた感じ。いまだに大和市内の所々でインフルエンザが局地的に燻っているようです。火曜日の昼は大和市医師会事務局で会計業務。水曜日の昼は当医療ビル6件7科のミーティング。

さて今日は先週末の続きをレポートします。5月26日土曜日に東京発22:00の「サンライズ瀬戸」に乗車。23時23分の熱海発車後に寝る態勢に入りましたが、振動と騒音の中でも意外に良く眠れて、次に外を見たら大阪に運転停車中でした。しっかり起き出したのは5時25分の姫路発車前。

DSC06554 (2) 

外は朝日に照らされた日本の田園風景。

DSC06555 (2) 

流れる車窓風景を個室寝台から眺める至福のひととき。こんな機会を味わえるのは、今や定期列車ではこの「サンライズ」だけ。

DSC06566 (2) 

6時少し前に“おはよう放送”が入りました。

DSC06577 (2)

岡山着は6時27分。私どもはここで下車。

DSC06586 (2)

高松行きのマリンライナーがお出迎え。これに乗って瀬戸大橋から朝の瀬戸内海を眺めてみたい衝動に駆られましたが・・・。

DSC06594 (2) 

「サンライズ」はここで分割され、まずは6時31分に「サンライズ瀬戸」高松・琴平行きが発車して行きました。

DSC06590 (2) 

その後6時34分に「サンライズ出雲」出雲市行きが発車。

DSC06595 (2) DSC06598 (2) 

「サンライズ」を見送った後、岡山駅構内のカフェで軽く朝食を摂り・・・。

DSC06603 (2)

新幹線ホームへ上がると、東海道ではとうに見られなくなった500系「こだま」に遭遇しました。貴重な500系にも乗りたいけれど・・・。

DSC06605 (2) 

先を急ぐために今回は7時15分発の「さくら541号」鹿児島中央行きに新山口まで乗車。

DSC06608 (2) 

新山口には8時26分着。新山口では黄色単色塗りの山陽路の115系が。

DSC06609 (2) DSC06614 (2) 

新山口からは山口線に乗車します。後発の山口行き普通列車でも良いのですが、乗り心地を体験するためにわざわざ先行する8時52分発の特急「スーパーおき」米子行きに15分間のみ乗車。キハ187系は大出力エンジンに軽量車体を載せ、制御付自然振子装置を搭載して2001年から運用開始された車両。今となっては陳腐化してしまった内装や振動、騒音が気になりますが、パワフルな加速は健在。山口には9時07分着。

DSC06617 (2) 

ここからはさらに普通列車に乗り継ぎ。

DSC06619 (2) 

単行のキハ40は“明治維新150年”と“レノファ山口FC”のラッピングが施されていましたが、煤けていて残念な状態に。

DSC06623 (2) 

一端には“日本国有鉄道”の銘板が残っていました。

DSC06623 (4) DSC06620 (2) 

山口駅の古いホーム上屋の柱には“国鉄建物財産標”も。国鉄が解体されてから30年以上経つのにまだまだ国鉄の遺産がたくさん。

DSC06634 (2) DSC06626 (2) 

9時47分発益田行き普通列車で最初の目的地である長門峡駅に10時22分到着。

DSC06627 (2) 

ここはホーム1本1線のみの無人駅。実は今までも何回か訪れていますが、今回も性懲りも無く蒸気機関車の写真を撮るためにここまで遥々やって来たのでした。

DSC06639 (2) 

あと1時間半ほどで蒸気機関車D51が牽引するSL「やまぐち」号がやって来ます。駅の益田寄りは線路がほんの少し高めの築堤上を通っています。

DSC06642 (2) 

その先は小さな踏切を渡って列車は鉄橋上に躍り出ます。

DSC06643 (2) 

なかなか雰囲気の良い古い鉄橋。

DSC06646 (2) 

ここは沿線でも有名撮影地の一つ。鉄橋の向こう岸には既に多くのカメラマンが陣取っていました。

DSC06645 (2) 

でもわれわれは“写真”が好きなのではなくて“機関車”そのものが好きなカマ屋ですので、駅近で発車シーンを狙うことにします。

長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週は5月23日水曜日に天気が崩れて寒くなりましたが、その日以外は晴れベースで連日25℃超えの日々が続きました。

今週もクリニックは比較的平穏。今どきのような“良い季節”は内科はヒマで、その分ほかの季節よりもゆっくり診療が出来ます。待ち時間も少なめで、時間帯によっては待合室で座る間もなく呼ばれて慌てて診察室に入って来られる患者さんも。

今週は診療終了後に連日のように大和市医療センターへ出向いておりました。まず5月20日日曜日は休日夜間急患診療所当番であったことは既にご報告しましたが、5月22日火曜日は大和市内科医会講演会。今回は循環器領域で小生が座長をさせて頂きましたので、少々診療終了時間を繰り上げさせて頂きました。今回は血管治療をテーマに大和成和病院内科の土井尻達記先生と外科の乗松東吾先生に講演をお願いしました。多数の先生方にご参集頂きまして深謝~。

DSC06461 (2) DSC06466 (2) 

5月23日水曜日は大和市医師会胸部レントゲン読影会に参加。北里大学呼吸器内科准教授の久保田勝先生による肺がんの解説。毎回目からウロコ!?です。

DSC06470 (2) DSC06487 (2) 

 5月25日金曜日は公益法人大和市医師会の定時総会でした。平成29年度の決算報告と平成30年度の収支予算書の説明は会計担当理事の小生のお役目。大きなトラブルもなく無事終了してホッとしました。終了後は懇親会に参加。

DSC06482 (2) DSC06490 (2) 

帰り際、相模大野駅でVSEの回送列車と遭遇。“お疲れ様”とお互いを労いながら帰宅の途に就きました。

気付けばもう今週もおしまい!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月14日月曜日からの1週間は晴れベースの天気続き。連日気温が高めで特に5月17日木曜日には29℃まで上がりました。この時期としては記録的な気温の高さだそうです。

クリニックはここのところ平穏な日々。感染症の少ない時期は予約外でいらっしゃる方が少ないので、予約時間が大きくズレ込むこともありません。それでも診療時間外は連日紹介状や診断書、意見書作成など事務仕事が多くて自由にはなりません。

5月17日木曜日は休診日でしたが、朝から校医をさせている学校の健康診断へ。1年生から3年生と特別支援学級の約380名を担当させて頂きましたが、朝8時50分からノンストップで頑張っても終了は昼過ぎになってしまいました。終了後はクリニックへ戻ってレセプトコンピュータの入替作業の立ち合い。ふ~っ。

5月19日土曜日は診療終了後に都心へ。夕方友人と神宮前で落ち合ってから銀座へ移動して会食。帰りはそれなりの時間に。

5月20日曜日は晴れ。朝は13℃、日中は21℃で爽やかな陽気になりました。天気が良かったので運動がてら街歩きに出かけました。宛もなく千代田線に乗って表参道で下車。メインストリートは当然混雑していたので、伊藤病院とアップルストアの間から裏道に入って青山北町団地の北側を東へ。いつの間にか小洒落たカフェやブティックがたくさん出来ていましたが、その並びの中ではチョッと異質な蕎麦店「しろう」でランチ。

DSC06444 (2) 

外観、内観とも古民家風で、古そうでお洒落な空間になっていました。

DSC06442 (2) DSC06443 (2) 

腹ごしらえのあとは外苑西通り沿いのアンティークショップを冷やかしてから青山通りを通って絵画館前のイチョウ並木へ。

DSC06445 (2) 

木陰は涼しくて爽快~。

DSC06449 (2) 

突き当りは絵画館。

DSC06446 (2) 

DSC06447 (2) 

並木を進み神宮球場の裏を抜けて行くとやがて工事中の大きな建物が・・・。そう、国立競技場です。

DSC06451 (2)

下の写真は千駄ヶ谷側から眺めたところ。意外に工事が進捗している様子。

DSC06452 (2) 

千駄ヶ谷駅前の喫茶店で小休止後は、代々木をかすめて明治神宮へ。

DSC06454 (2) 

明治神宮の森は別天地です~。

DSC06455 (2) 

都内に居ることを忘れさせてくれました。

DSC06456 (2) 

DSC06457 (2) 

でも原宿側の鳥居をくぐると、一気に現実世界へ引き戻されました。

DSC06458 (2) 

雑踏を通り抜けて明治神宮前駅から千代田線に乗って帰途に就きました。

帰宅後は大和市医療センターへ。今宵は大和市休日夜間急患診療所の当番でした。夜8時から11時までの勤務で受診者は僅かに13名。ここが平穏なことは多分とっても良いこと!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週後半の5月11日金曜日5月12日土曜日は両日とも晴れ。朝は10~13℃、日中は22~24℃で、前日までの不安定な天気から一転して高気圧に覆われてすっきり晴れました。

クリニックは相変わらず平穏な日々。かぜ症状の方は少なめでしたが、喉から熱を出された方はチラホラ。胸痛、動悸、息切れを訴える方も。連休が明けてから痛風発作の方が目立つのはなぜでしょうね~。

金曜日の昼は大和市健康づくり推進課による医療機関向けの特定健診・長寿健診の説明会。今年も例年通り6月から健診の季節が始まります。夜は会計士さんが来訪。土曜日の診療終了後は所用で横浜経由都内へ。

東京駅で“スーパービュー踊り子”の251系に遭遇しました。1990年のデビュー、2002年のリニューアルからも随分時間が経って、ついに先日5月8日にJR東日本から新型E261系を2020年春デビューさせることが発表されました。・・・とすると、あと2年ほどで引退!?。

DSC06431 (2) 

さて今日は先週ゴールデンウィーク中のレポートを。5月4日金曜日は晴れベースの天気で22℃まで上がりました。どこへ行っても混雑していそうでしたので、混雑とは無縁そうでかねてから訪ねてみたかった国立ハンセン病資料館まで行ってみることにしました。ご存知のように「ハンセン病」はかつては「らい病」と呼ばれ、長年に亘り国による隔離政策が取られて来ました。場所は東京都東村山市にある国立療養所多磨全生園に隣接しています。まだ医者になって間もない頃に全生園に隣接する結核研究所付属病院(現在の複十字病院)に何回か診療に行ったことがありましたが、その時にはじめて隣の広大な敷地が全生園であることを知りました。その後報道などで「らい予防法」廃止や国家賠償への動きなどは断片的に知っていましたが、訪れる機会が無いまま30年以上が経過して・・・。

登戸から南武線の府中本町へ。ここで武蔵野線に乗り換えて新秋津駅下車。

DSC06389 (2) 

徒歩5分ほどのところに西武池袋線の秋津駅があります。

DSC06390 (2) DSC06388 (2)

DSC06438 (2) 

両駅の中ほどから南へ畑の点在する市街地を抜けて行くと、多磨全生園の裏口に。

DSC06387 (2) 

入口を入ると右手に野球場とテニスコート、左手に永代神社。

DSC06372 (2) 

多くの入所者が参っていたであろう神社の周辺は静寂に包まれていました。

DSC06374 (2) 

全生園の敷地面積は357,766㎡。ピンと来ませんがとてつもなく広大であることは間違いありません。昭和22年には入所者数1221人を数えたそうです。

DSC06375 (2) 

かつては強制的に隔離収容され敷地外に出ることは禁じられていたそうです。

DSC06376 (2) 

この敷地内だけで生涯を終えた方々も数多くいらしたことでしょう。

DSC06378 (2) 

戦後治療法が確立してからも長年に亘って隔離政策が続けられ、やっと「らい予防法」が廃止されたのは平成8年のこと。驚いたことに、つい最近のことなのです。

DSC06377 (2) 

敷地内を通って資料館へ向かう道は見事な桜並木になっていました。

DSC06379 (2) 

時折ウォーキング中の地元の方と擦れ違いますが・・・。

DSC06380 (2) 

DSC06381 (2) 

資料館脇には史跡マップが掲げられていました。監房、見張所、豚舎、牛舎、礼拝堂、劇場、火葬場まで・・・。

DSC06382 (2) 

国立ハンセン病資料館は展示室、図書館、映像ホールや研修室を備えた立派な施設でした。入場は無料。

DSC06383 (2) 

館内は撮影禁止でしたが、展示は判りやすく内容は充実していました。

DSC06436 (2) 

ハンセン病の方々が偏見と差別の中で多大の苦痛と苦難を強いられて来た様子が伺え知れます。

DSC06441 (2) DSC06433 (2) 

ハンセン病に限りませんが、偏見と差別のない社会の実現のためには、客観的で正確な知識の習得が不可欠。

DSC06386 (2) 

是非、足を運ばれてみることをお勧めします~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月10日木曜日。雨のち晴れ。朝は11℃、日中は16℃。今日は休診日でしたが、相変わらず気温が低めで肌寒い一日でした。

朝から昼にかけて時折雷鳴も轟く酷い雨になりましたが、午前中は二子玉川まで出かけて買い物がてらランチ。夜は所用で外出。

さてちょうど1週間前のゴールデンウィーク中、5月3日木曜日の夜は都内で会食。店を出たところで東京タワーが遠くに見えたので久々に行ってみることになりました。もしかして小学生の時以来かも!?。

着いたのは夜9時過ぎでしたが、チケット売り場は長蛇の列。もちろんゴールデンウィーク中ということもありましたが、半数以上が外国人観光客の様でした。

DSC06308 (2) 

エントランス付近にはたくさんの鯉のぼり!。

DSC06316 (2) 

料金はメインデッキ(150m)900円、トップデッキ(250m)2800円。

DSC06363 (2) 

15分おきのトップデッキツアーは既に22:15の最終ツアーまで満席でしたので、残念ながら今回はメインデッキまでで我慢。

DSC06361 (2) 

それでも煌めく夜景を楽しめました。下は北東側の新橋方面を望んだところ。

DSC06318 (2) 

遠くにスカイツリーの姿も。

DSC06346 (2) 

こちらは北西側の六本木、赤坂方面。

DSC06325 (2)

南方側は赤羽橋方面。

DSC06354 (2) 

DSC06353 (2) 

メインの東京湾、お台場方面は現在リニューアル工事中。残念!。

後継のスカイツリーが登場しても、まだまだ東京タワーは人気観光スポットととして今なお現役なのでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

ゴールデンウィーク明け、5月7日月曜日から5月9日水曜日にかけては低気圧や前線の通過で生憎の天気が続きました。月曜日こそ日中20℃を越えたものの、火曜日、水曜日は日中でも14~16℃までしか上がらず肌寒い~。月曜日に奄美地方、火曜日には沖縄地方が梅雨入り。

クリニックは連休明けでさぞや混雑するかと思いきや、予想外に平穏な日々でした。連休後半は気温が高かったせいか、かぜをひいた方も少なかったようです。動悸、息切れ、全身倦怠感など、体調が優れない方はちらほら。

5月8日火曜日の診療終了後は大和市医師会理事会。会計担当理事の私めには平成29年度の決算報告という大事なお仕事がありましたが無事承認を頂けて何よりでした。5月9日水曜日の診療終了後は新百合ヶ丘のホテルモリノへ。

DSC06422 (2) 

今日は母校関連のTAMAカンファレンスに出席。演題は心臓血管外科の先生による「脂肪幹細胞の臨床再生医療」と臨床腫瘍学の先生による「地域連携で支えるがん診療~新薬への対応を含めて」の2題でしたが、自分の専門領域以外の最新知見を得られるのがこの会の魅力です。

カンファレンス終了後はOB、現役交えて遅くまで歓談。自宅に帰り着いたのは日付が変わる頃でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

さて今日は連休前半、先日4月28日土曜日から4月30日月曜日にかけての北海道行きのレポートの続きを。

4月29日日曜日は旭山動物園で思わず時間を費やし過ぎてしまい午後3時過ぎになって国道237号線をJR富良野線に沿って南下。今宵の宿泊地である富良野を目指しました。

南下するにつれて雪を頂く山々が近付いて来ました。

DSC06016 (2) 

途中立ち寄ったJR上富良野駅は上富良野町の中心駅で明治32年開業。典型的な北海道様式の駅舎でした。

DSC06017 (2) 

まだ4時前でしたので国道237号線を外れて東側の丘陵地帯へ。北海道らしい一直線の道路では思わずスピードが出てしまいます~。

DSC06018 (2) DSC06021 (2) 

途中「ひつじの丘」で小休止。ソフトクリームを・・・!?。

DSC06019 (2) 

そこからビール麦畑を抜けて「北の国から」ロードへ。

DSC06037 (2) 

DSC06026 (2) 

このあたりから見えるのは富良野岳、前富良野岳、中富良野岳・・・あたりでしょうか。

DSC06025 (2) 

だいぶ日が傾いて来たので、東側の丘陵地から西側の富良野盆地へ降りて行き・・・。

DSC06027 (2) 

国道237号線を横切って今夜の宿がある西側の丘陵地を目指します。途中JR富良野線を渡る踏切脇には西中駅がありました。1両分のホームと小さな待合室があるのみ。

DSC06039 (2) 

待合室の時刻表を見たら何と5分後に旭川行きの列車が来るではありませんか!。しばし待っているとラベンダーカラーを纏ったキハ150形2両編成旭川行きがやって来ました。ホームにかかるのは先頭車のみで2両目は踏切内に停車。

DSC06044 (2) DSC06046 (2) 

折角停車したのに乗降客は皆無でした。17時10分定刻に北へ向けて発車して行きました。

DSC06051 (2) 

西側の丘の上に上がれば広大な盆地が一望。背景は十勝岳連峰でしょう。

DSC06054 (2) 

次第に暗くなって山の稜線がはっきりしなくなって来た頃に・・・。

DSC06055 (2) 

気付けば大きな月の姿が・・・。

DSC06066 (2) DSC06069 (2) 

さて翌4月30日月曜日の富良野地方は曇り時々晴れ。日の出は4時25分。

DSC06096 (2) 

DSC06101 (2) DSC06110 (2) 

日の出をみてから朝食を摂り、白金温泉近くの「青い池」へ。アルミニウムを含んだ地下水が美瑛川と混ざって溜まり、そこに太陽光が当たって青くなるのだそうです。

DSC06144 (2) 

晴れたり曇ったりの天気でしたが、光の当たり方で色調が変化。立ち枯れたカラマツの木が幻想的です。

DSC06131 (2) 

こんな山奥なのに外国人観光客の方が多数。Apple社OS X Mountain Lionの壁紙のひとつに採用されたことで有名になったそうです。

DSC06143 (2) 

さてそこからさらに白金温泉を越えて十勝岳スカイラインに入ってしばらく行くと「十勝岳望岳台」。

DSC06174 (2) 

ここからは十勝岳連峰が目前。十勝岳は2077m。

DSC06178 (2) 

まだ周囲には雪が残り、スキーを楽しんでいる人の姿もありました。

DSC06191 (2) 

北側を望むとさらに遠くにも雪を頂いた山々が。

DSC06179 (2) 

低温に加えて強風。身体が冷え切ったところで早々に下山。美瑛へ向かう「白樺街道」はその名の通り両脇に白樺が連なっていました。

DSC06198 (2) 

DSC06199 (2) 

途中ファームズ千代田に立ち寄って・・・。

DSC06208 (2) DSC06266 (2) 

DSC06282 (2) 

家畜と戯れて参りました。

DSC06226 (2) DSC06243 (2) 

DSC06267 (2) DSC06283 (2) 

DSC06268 (2) DSC06281 (2) 

下は美瑛駅。近くの蕎麦屋さんで遅めのランチ。北海道に来てまで蕎麦かって?。いや~、一行一同お腹の調子が良くなかったもので・・・。

DSC06287 (2) DSC06286 (2) 

帰りは旭川16時25分発のJAL556便で羽田空港に18時10分着。機材はボーイング767-300でした。

DSC06290 (2) 

今回は2泊でしたが初日は夜の到着でしたから実質は1泊2日の強行軍。それでも充実した満足の旅でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

新年度に入ったと思ったのも束の間、いつの間にかもう5月に突入してしまいました。月日の経つのは速いものですね~。

ゴールデンウィークの狭間の5月1日火曜日5月2日水曜日は天候に恵まれて気温も高め。世の中、9連休なんて方も少なくない様ですが、当院は例年の如くカレンダー通りに診療。でも朝の通勤電車は普段の平日よりも明らかに空いていて、スーツケースやリュックを携えた方が目立ちました。チョッと勤労意欲が低下気味!?。

クリニックは皆さん出かけてしまって閑かと思いきや結構混雑。寒暖の差が大きいためか体調が優れない方やかぜ症状の方が多め。また祝日の並びの関係か例年にも増して近隣のクリニックで臨時休診のところが多かった様で、他院かかりつけの患者さんで薬を切らして飛び込んで来られる方も少なからず。火曜日の夜は連休中にも拘わらず大和市医師会事務局で医師会会計の内部監査~。

さて今日は先日の北海道行きの続きをレポートします。前夜遅くに旭川入り。翌4月29日日曜日は快晴となりました。旭川地方の最低気温は2℃(!)、最高気温は24℃で何と気温差20℃以上。

DSC05803 (2) 

快晴の割に大雪山系が薄ぼんやりと霞んで見えるのは、ロシア極東の森林火災の影響でPM2.5濃度が上昇しているためだとか。

DSC05799 (2) 

まずは朝一番で旭山動物園へ。ここは日本最北の動物園ながら一般的な動物の姿形を見せることに主眼を置いた「形態展示」ではなく、行動や生活を見せる「行動展示」を実施して注目を集め、一時は入場者数が日本一の上野動物園に肉薄するほどに。今年の夏期開園期間が昨日始まったばかり。

DSC06293 (2) 

入園料は大人820円。園内はゴールデンウィークとあって大混雑。外国人観光客もたくさんいらしていました。

DSC05809 (2) DSC05817 (2) 

噂に違わぬユニークな展示方法。動物たちがとっても近くに感じられました。

DSC05824 (2) 

DSC05835 (2) DSC05837 (2) 

柵や水槽には各所に覗き穴があけられていて色々な角度から動物を観察出来ます。巨大なホッキョクグマも眼前に。

DSC05847 (2) 

ホッキョクギツネ、ユキヒョウ、シロフクロウなどの寒いところの動物は季節外れの暑さでぐったり?。

DSC05850 (2) DSC05877 (2) 

DSC05861 (2) DSC05863 (2) 

同じ目の高さで巨大なアムールトラが迫って来ると思わず後ずさりしてしまいます。

DSC05870 (3) 

でもチョッと近過ぎて、マーキングする習性のある動物には「お尻を向けたら要注意!」の注意を促す札が。

DSC05867 (2) 

観客の頭上にアムールヒョウ。ヒョウの肉球は初めて見たかも。

DSC05887 (2) 

DSC05884 (2) DSC05881 (2) 

さらにレッサーパンダも・・・。

DSC05855 (2) 

観客の頭上を渡り・・・。

DSC05858 (2) 

オラウータンも観客の頭上を・・・。

DSC05965 (2) DSC05955 (2) 

そして巨大なカバや・・・。

DSC05991 (2) DSC05997 (2) 

さらにヘビさえも・・・!?。当然のことながら落下物には要注意。

DSC05897 (2) 

別にジャイアントパンダのようなスーパースターや超レアな動物が居る訳ではなく・・・。

DSC05856 (3) DSC05882 (2) DSC05890 (2) 

DSC05895 (2) DSC05900 (2) DSC05905 (2) 

ゾウやライオン、サイなどのメジャーな動物さえ居ませんでしたが・・・。

DSC05904 (2) DSC05907 (2) DSC05910 (2)

DSC05911 (2) DSC05971 (2) DSC06004 (2)

何だかとっても充実感がありました。

DSC05916 (2) DSC05935 (2) DSC05938 (2) 

DSC05948 (2) DSC05967 (2) 

朝一番に入場して気付けば午後3時近くに。

DSC05984 (2) DSC05998 (2) 

う~ん、予定よりだいぶ長居してしまいました。これから美瑛、富良野方面へ向かう予定ですが、チョッと長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月26日木曜日。晴れ。朝は15℃、日中は24℃。久しぶりに朝からスッキリ晴れました。

朝は新宿まで行って所用を済ませ、その後一旦帰宅してからあまりに天気が良いので御岳まで出かけて来ました。

まずは道すがらお蕎麦屋さんに立ち寄ってランチ。

DSC05705 (2) DSC05711 (2) 

御嶽駅から渓谷へ降りたところにある吊り橋を渡って対岸へ。

DSC05715 (2) 

下の写真は橋上から下流を眺めたところ。

DSC05726 (2) 

水面は青空が映えて瑠璃色に染まっていました。

DSC05727 (2) 

一方、上流側に目をやると・・・。

DSC05720 (2) 

いつもの様にカヌーの練習に励んでいる方が。

DSC05729 (2) 

今日は陽射しが暑いくらい。眺めているだけで涼しく感じます。

DSC05730 (2) 

川沿いの遊歩道をのんびり散策。こんな日は釣りも気持ちが良さそう。

DSC05748 (2) 

対岸には藤の花が咲いていました。

DSC05745 (2) 

DSC05746 (2) 

木陰に目をやるとシャガの群落。

DSC05708 (2) 

DSC05709 (2) 

そのほか、足もとには可憐な野草の数々。

DSC05706 (2) DSC05713 (2)

DSC05714 (2) DSC05716 (2) 

名前は・・・判りません~。

DSC05718 (2) DSC05719 (2) 

DSC05735 (2) DSC05739 (2) 

DSC05736 (2) 

帰りがけに川の流れを眺めながら甘味を・・・!?。

DSC05751 (2) DSC05755 (2) 

折角カロリー使ったのに台無し~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半は天候が不安定。4月23日月曜日は曇り。朝は15℃、日中は18℃で、前日の日曜日に比べると10℃も低くなりました。

下の写真は帰宅時に出会ったGSEの姿。デビューからまだ1か月あまりですが、すっかり“日常”に溶け込みました。出合わせたホーム上の人たちがスマホをかざしてちやほやされていたのも当初だけ~。

DSC05688 (2) 

4月24日火曜日から4月25日水曜日にかけては低気圧に伴った前線の通過で天気は下り坂。特に水曜日の午前中はとんでもない大雨に。

DSC05690 (2) DSC05702 (2)

DSC05701 (2) 

クリニックは悪天候にもかかわらず結構混雑。先週末から暑くなったり寒くなったりで体調を崩した方がたくさん。先週はかぜ症状の方が少なくなっていたのに、今週に入って再び増加。喘息様の咳が止まらない方も増えました。人間なんて環境変化の前では弱い存在です。ずっと前から調子が悪かったのに“連休前に・・・”なんて方もちらほら。

火曜日の診療終了後は大和市医師会内科医会講演会。北里大学の小林清典先生による「潰瘍性大腸炎の診断と治療の最新情報」と題する消化器領域の講演でした。時々は自分の専門外の講演も聴いておかないとね~。

水曜日の昼は当医療ビル6件7科のミーティング。夜は大和市医師会事務局で医師会の決算打ち合わせ。来月は内部監査、そして総会が控えていますので、会計担当理事の私としては憂鬱な季節の到来!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月22日日曜日。晴れ。朝は15℃、日中は27℃。高気圧に覆われて連日の夏日に。全国的に気温が高めで30℃超えのところもあったようです。まだ4月なのにね~。

DSC05682 (2)

近所の桜並木はもう夏の様相。

DSC05673 (2) 

DSC05671 (2) DSC05674 (2) 

今日は所用で朝から都心部を巡っておりました。下の写真は銀座の歩行者天国。

DSC05675 (2) 

路面からの照り返しでとっても暑い~。

DSC05680 (2) DSC05681 (2) 

DSC05678 (2) 

あんなに寒くて厳しい冬だったのに、長期予報では今年は暑い夏になるそうです。一体“春”はどこへ??。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週末は初夏の様な気候。4月20日金曜日4月21日土曜日も晴れて、朝は13~14℃、日中は26℃まで上がりました。

クリニックはといえば、午前中は少々混雑したものの午後からは閑散とした感じ。陽気が良くなってかぜの方が激減。さらに花粉症の方も減って、かつ特定健診が始まる前ですから、一年を通して今が一番平穏な時かも知れません。受診されるなら今のうち!?。

4月21日土曜日の診療終了後は浜松町へ。途中横浜駅で快速「ぶらり横浜・鎌倉号」に遭遇しました。4月から6月の週末に日立~鎌倉間で運転されている臨時列車ですが、車両は651系7両編成。かつては「スーパーひたち」で活躍していましたが、今ではオリジナル車の定期運用は無し。薄汚れた車体がチョッと寂しい感じでした。

DSC05658 (2) 

さて今宵は浜松町の世界貿易センタービル内の浜松町東京会館で2年に1回の母校循環器内科の同門会でした。

DSC05661 (2) 

恥ずかしながら世界貿易センタービルに来たのは小生初めて。日本にも“World Trade Center ”があったんですね(失礼~)。

DSC05667 (2) DSC05668 (2) 

40階建ての当ビルは、昭和45年3月の竣工当時36階建てだった霞が関ビルを抜いて日本一になったそうですが、それも束の間、昭和46年6月には47階建ての京王プラザホテルに日本一の座を譲り渡したそうです。明智光秀みたいな存在!?。会場は39階でしたが、今では隣のビルが眺望を遮って・・・。

DSC05662 (2) 

同門会は全国からOB・OGが多数参集。懐かしい顔ぶれが勢揃い。さらに現役医局員が一同に会して大盛況でした。

DSC05664 (2) DSC05670 (2) 

お土産は循環器内科の年報。後輩の先生方の華々しい活躍ぶりが良く判ります。

DSC05666 (2) 

次回はオリンピックの年。なんと私が次回の幹事役を仰せつかってしまいました。今からかなり憂鬱です~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半は不安定な天気。4月16日月曜日は晴れのち曇り、4月17日火曜日は曇りのち雨、そして4月18日水曜日は雨のち晴れ。まさに“春に3日の晴れなし”。

クリニックは朝のうち多少混雑するものの比較的平穏な日々。かぜ症状の方も少なくなりました。花粉症はスギは終息、ヒノキもピークを過ぎて、今シーズンは既に卒業された方が多くなって来ました。私自身はまだ怖くて内服薬だけは継続していますが・・・。

4月19日木曜日は久しぶりに爽やかな青空が広がりました。朝は12℃、日中は21℃。

今日は休診日でしたが、朝から所用で外出しておりました。既にツツジはあちらこちらで開花。

DSC05638 (2) DSC05639 (2)

道すがらのケヤキの木も若葉がとっても綺麗。

DSC05643 (2) 

そして大輪の花はクレマチスでしょうか。

DSC05647 (2) 

夕方からは六本木へ。六本木ヒルズで早めの夕食を摂ったのち・・・。

DSC05648 (2) 

EXシアター六本木へ。今宵は「井上陽水コンサート2018 ROCK PICNIC」でした。

DSC05650 (2) 

なんと偶然にも私どもの座席は前から4列目のど真ん中のベストポジション!。新旧取り混ぜての15曲を堪能させて頂きました。

DSC05652 (2) DSC05655 (2) 

日中は暖かかったけれど、帰り道はまだチョッと風が冷たくて上着は必要でした。でも今週末は夏日の予報が!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月14日土曜日。曇りのち雨。朝は10℃、日中は17℃。

前線を伴った低気圧の通過で週末に向けて天気は下り坂。診療終了後は第115回日本内科学会に参加するために新横浜から新幹線で京都へ向かいました。新横浜では強風が吹いていたもののまだ雨は降っていませんでしたが、京都に着く頃にはチャンとした雨に。

DSC05504 (2) 

チェックインして荷物を置いてから近鉄で伏見へ。今宵は伏見の京料理屋さんで会食。近くには「この付近近藤勇遭難の地」の碑がありました。帰る頃には結構な大雨に。

DSC05505 (2) DSC05508 (2) 

4月15日日曜日。雨のち曇り。朝は17℃、日中は15℃。未明まで暴風雨で窓を叩きつける雨の音が響いていました。旅先ではいつも早朝に覚醒してしまいます。

DSC05514 (2) 

さすがの京都駅前も荒天の休日の早朝とあって空いていました。

DSC05515 (2) 

折角早く目が覚めたので、荒天でしたが学会会場に向かう前に醍醐寺まで行ってみることに。

醍醐寺は874年に開創された真言宗醍醐派総本山。結構な雨降りの早朝とあって人影は疎ら。

DSC05516 (2) 

総門から入って正面に西大門(仁王門)。豊臣秀頼が1605年に再建したもの。

DSC05520 (2) 

仁王像(重文)は1134年に造立されたものだそうです。

DSC05522 (2) DSC05523 (2)

門の先は木々に覆われた境内。桜祭りの装飾が残っていましたが既に桜の花は・・・。

DSC05524 (2) 

清瀧宮本殿(重文)は1517年の再建。

DSC05527 (2) 

そして清瀧宮拝殿。

DSC05528 (2) 

金堂(国宝)は豊臣秀吉の命により紀州から移築されたものだそうで、内部には薬師三尊(重文)が安置されておりました。

DSC05529 (2) 

立派な五重塔(国宝)は951年の完成。

DSC05534 (2) 

京都府下最古の木造建築物だそうです。この頃には雨粒が写り込むほどに。

DSC05535 (2) 

さらに奥には不動堂・護摩道場、観音堂・・・。

DSC05539 (2) DSC05540 (2) 

そして弁天堂。この辺りまで来たら雨で足元が酷いことになって来たので早々に引き返すことに。

DSC05542 (2) 

途中で1115年に創建された醍醐寺の本坊である三宝院へ。唐門(国宝)は朝廷からの使者を迎える時だけ扉を開いたとか。

DSC05550 (2) DSC05518 (2) 

庭園は秀吉自らが基本設計したもの。

DSC05552 (2) 

雨に濡れた庭園もなかなか風情がありますが・・・。

DSC05553 (2) 

出来れば雨でない方が良いかと。

DSC05557 (2) 

近くの霊宝館には多くの国宝、重文が展示されていましたが、このあたりは駆け足。

DSC05562 (2) 

一巡したのちに急いで内科学会会場へ。会場は京都市勧業館(みやこめっせ)とロームシアター京都。会場までは京都駅から10分毎に大型観光バスよる専用シャトルが出ていましたが、それでもバス乗り場は同業者で大行列になっていました。会場に着いても周辺は交通渋滞を来すほどの混雑ぶりでした。

DSC05566 (2) 

講演会会場、ポスターセッション会場、書籍展示を巡って、帰りのシャトルもまた大行列。会場近くに京都市電が保存されていたことに今回初めて気づきました。

DSC05637 (2) DSC05568 (2) 

京都駅に辿り着く頃には天候が回復。いつもこのパターンなのはよっぽど日頃の行いが悪いのでしょうか。

DSC05574 (2) DSC05575 (2) 

新幹線で東へ逃げ去る前線を追いかけましたが、さすがに追い付きませんでした。

DSC05606 (2) 

三島付近ではチョットだけ頭を隠した富士山の姿を。

今週も慌ただしい週末でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半は気温が高めで推移。4月9日月曜日4月10日火曜日はともに晴れて日中は18℃まで、4月11日水曜日は曇り時々雨で強風に見舞われましたが、日中の気温はそれでも20℃まで上がりました。

今週のクリニックは平穏な日々。かぜ症状の方は少なくなりましたが、気温差のせいか疲労感や息切れ、動悸、めまいなどの不定愁訴の方が多め。例年ならそろそろ花粉症の方が少なくなる時期ですが、今年はまだまだ多め。スギ、ヒノキの花粉に加えてPM2.5や黄砂が更なる増悪因子になっているそうで、最近マスコミではそれを“ハイブリッド花粉”と呼んでいるようです。確かに手強そうな命名で・・・。

4月12日木曜日。晴れ。昨日の荒天から一転、朝から晴れて気温は26℃まで上がりました。

今日は天気の良い休診日となったので五日市まで出かけて来ました。五日市は時々現実逃避のために出かけるところ。11時過ぎに到着して、まずは山菜料理の「黒茶屋」でランチ。

DSC05479 (2) DSC05467 (2) 

いつものように平日限定“お昼のお手軽コース”を選択しました。のらぼう、百合根、菜の花、蒟蒻、筍、独活、蕗、わらび・・・。今の季節ならではの味覚を満喫させて頂きました~。

DSC05457 (2) DSC05458 (2) DSC05460 (2)

DSC05463 (2) DSC05464 (2) DSC05466 (2)

その後は周辺を散策。

DSC05468 (2) 

寒くも暑くもない季節。

DSC05481 (2) 

渓流の水音を聴きながらのそぞろ歩きは爽快でした。

DSC05483 (2) 

足元を見れば春の花々が・・・。

DSC05472 (2) DSC05475 (2) DSC05490 (2)

DSC05493 (2) DSC05492 (2) DSC05494 (2)

DSC05487 (2) 

流石にまだまだ水は冷たくて足を浸ける気にはなりません。

DSC05485 (2) 

DSC05489 (2) 

新鮮な空気を思いっきり吸い込んでリフレッシュ・・・するにはまだ花粉が!?。トホホ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月8日日曜日。晴れ。朝は8℃、日中は16℃。天気は良いけれど20℃越えの日々が続いていたので久しぶりにチョッと寒く感じられる日曜日になりました。

午前中は自宅でのんびりしていましたが、あまりに天気が良いので駅まで散歩に。駅まで行ったらちょうどMSE「メトロはこね93号」がやって来る時間でした。特に当ては無いけれど、ランチがてら急遽箱根湯本まで行ってみることに。日曜の昼から箱根へ行く人は少ないとみえて車中は空いていました。

DSC05405 (2) 

箱根湯本には12時36分着。ホームに降り立つとチョッとヒンヤリ。

DSC05406 (2) 

湯本駅近辺のお土産物屋さん冷やかしながら散策。

DSC05413 (2)

箱根といえども流石に桜は終わっていましたが、若葉はとても綺麗でした。

DSC05407 (2) 

ランチは昭和9年創業の老舗そば店「はつ花」へ。店内は満席でした。外国からの方々も大勢。味は・・・う~ん。

DSC05408 (2) DSC05411 (2) 

その後は不思議な雰囲気の喫茶店「ユトリロ」に立ち寄ってカロリーの追加補給をしてからから駅へ戻りました。

DSC05414 (2) DSC05409 (2) 

箱根湯本の駅では久し振りに金太郎塗装の108号に遭遇。

DSC05415 (2)

帰りの14時36分発EXE「はこね22号」は満席でした。

DSC05419 (2) 

相模大野では3月15日に廃車回送されたLSEが以前と全く同じ場所に留置されたままでした。

DSC05420 (2)

町田着は15時32分。ホームに降り立つとやっぱりヒンヤリ。この気温差は要注意ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月6日金曜日。晴れのち曇り。朝は14℃、日中は21℃。

クリニックは午前中やや混雑しましたが、総じて平穏な日々。花粉症の方は相変わらず多めです。

夜になって前線を伴った低気圧の通過で強風を伴った雨に。昨今このパターンの荒天が多いですね~。

DSC05382 (2) 

4月7日土曜日。晴れ。朝は16℃、日中は21℃。昨夜の暴風雨は朝には上がって台風一過を思わせるスッキリとした青空が広がりました。

DSC05379 (2) 

まだ4月初旬なのにソメイヨシノはすっかり葉桜に。

DSC05381 (2) 

そんな中でまだ花を咲かせている桜が。

DSC05361 (2) 

幹に付けられた標識には“センダイヤ”とありました。センダイヤは山桜の栽培品種で、高知市内の仙台屋の庭にあったサクラを牧野富太郎博士が命名したものだそうです。

DSC05368 (2) 

カエデも花を咲かせていました。

DSC05378 (2) 

そして早くもツツジが開花!。

DSC05377 (2) 

ところで当院はこの4月で開院から17周年を迎えました。これを祝して土曜日の夜はクリニックのスタッフと都内のイタリアンのお店で食事会。

DSC05386 (2) DSC05387 (2) DSC05388 (2)

DSC05390 (2) DSC05391 (2) DSC05392 (2)

DSC05393 (2) DSC05395 (2) DSC05397 (2)

開院から17年も経ったとは俄かには信じがたいものがありますが、昨年からでも空調、レントゲン読取装置、レセプトコンピュータ、予約システム等々の更新が必要になったことが月日の流れを物語っています。

そろそろ医者も更新が必要!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月2日月曜日から4月4日水曜日にかけての新年度スタートの日々は連日晴れて日中の気温は22~25℃まで上がりました。

クリニックは気候が良くなったせいか平穏な日々。スギに代わってヒノキの花粉が飛び出したせいか、今頃になって新たに花粉症症状が出て来た方がたくさん。喘息用の長引く咳の方、健康診断の方もちらほら。

4月3日火曜日の診療終了後は大和市医師会理事会。相変わらず議事、報告事項はたくさん。4月4日水曜日診療終了後は大和市地域医療センターで大和市医師会内科医会講演会。今宵は「糖尿病合併症としての認知症とフレイル」と題して東京医大高齢総合医学分野主任教授の羽生春夫先生による講演でした。増加の一途を辿る認知症は糖尿病と密接に関連。日々の診療現場で直ぐに役立つ知識を伝授して頂きました。

お彼岸に雪が降っていたのにここ数日は記録的に暖かい日々が続いて木々が一斉に芽吹きました。下の写真は3月17日の通勤途中のケヤキの木。

DSC04762 (2) 

3月27日にはうっすら緑に染まり・・・。

DSC05059 (2) 

3月30日にははっきり緑に。

DSC05192 (2) 

そして3月31日・・・。

DSC05193 (2) 

4月2日と更に濃くなって・・・。

DSC05338 (2) 

そして4月4日にはモサモサに。

DSC05342 (2) 

桜並木も花は散って緑に変わりました。あっと言う間に季節は巡って行きます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月1日日曜日。晴れ。昨夜福岡入り。福岡地方は朝は13℃、日中は22℃でした。

例によって旅先では早朝に覚醒。折角なので市内の桜の名所である舞鶴公園へ行ってみることに。ここは黒田長政築城の福岡城址。

公園内にはたくさんの桜が咲き誇っていました。ソメイヨシノの開花は神奈川より少し遅いようで、まだ十分に鑑賞に堪える感じでした。

DSC05262 (2) 

枝垂桜の並木も見事でした。

DSC05263 (2) 

DSC05278 (2) 

おや、どこかで見たようなカボチャの姿が。

DSC05264 (2) 

周囲はこんな感じです。

DSC05265 (2) 

天守閣跡まで上がってみると、そんなに高くないはずなのに意外にも市内が見渡せました。

DSC05276 (2) 

どうやら公園周辺の建物には高さ制限があるようです。

DSC05275 (2) 

DSC05266 (2) 

遠くにヤフオクドームも。

DSC05269 (2) 

DSC05270 (2) 

まだ朝7時代だというのに、もう花見の準備に取り掛かっている方々も。どうやら寝袋でブルーシートの上で一夜を過ごした方もいらっしゃるようで。

DSC05272 (2) DSC05273 (2)

さてまだ時間があったので、近くの西公園にも足を延ばしてみました。参道を上がると黒田長政を祀る光雲神社(てるもじんじゃ)。

DSC05282 (2) 

北側の展望台からは博多湾が一望出来ました。

DSC05284 (2) 

DSC05283 (2) 

そして眼下には福岡都市高速が。

DSC05286 (2) 

もちろん園内には桜がたくさん。その数約3000本とか。

DSC05288 (2) 

ここは日本さくら名所100選に選定されているそうです。

DSC05290 (2) 

さて博多湾を眺めているうちに良い時間になりましたので講演会会場へ。

DSC05252 (2) 

広大な会場には日曜日の朝から約700人の同業者が参集しておりました。もちろんきっちり拝聴させて頂いて、最新知見を仕入れて参りました。

DSC05259 (2) 

さて帰り際には懲りもせず再度博多駅に立ち寄ってJR九州車両を眺めてから・・・。

DSC05296 (2) DSC05298 (2) DSC05301 (2)

DSC05312 (2) DSC05305 (2) DSC05306 (2)

DSC05299 (2) DSC05308 (2)

地下鉄で福岡空港へ。工事中の空港内は大混雑でした。特別塗装機のボーイング777-200「C-3PO ANA JET」の姿も。

DSC05319 (2) 

16時20分発のANA260便ボーイング777-200で羽田空港へ戻りました。

DSC05320 (2) DSC05331 (2) 

今回は超弾丸ツアーでしたが、そのうちまたゆっくりと訪れたいものです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月31日土曜日。晴れ。朝は6℃、日中は16℃。

3月最終日のクリニックは比較的平穏。特に午後からは皆さんどこかへお出かけでしたでしょうか?。ほぼ予約時間通り診療が進みました。気温差が大きい季節は、何故だか胸部違和感や動悸、息切れを訴える方が多くなるような気がします。かぜ症状の方は少なくなりました。

診療終了後は羽田空港へ。鶴間駅ホーム脇の桜もそろそろ終わり。

DSC05195 (2) 

京急横浜駅のホーム川崎寄りには“鉄”向きの販売機?を発見しました。

DSC05197 (2) 

今日は循環器関連の講演会に出席するために福岡へ。17時発のANA265便はボーイング787でした。

DSC05199 (2) 

西日に向かって穏やかなフライト。博多上空はモヤっていました。もしや黄砂?、それともPM2.5??。

DSC05203 (2) DSC05208 (2) 

到着後は地下鉄で博多駅へ。車両はJR筑肥線に直通するブラックフェイスのJR九州305系。

DSC05212 (2) DSC05213 (2) 

DSC05230 (2) 

博多駅には別に用事がある訳ではありませんが、ここまで来たらやっぱりJR九州の車両に挨拶をしておかないとね~。

DSC05215 (2) DSC05217 (2)

JR九州は水戸岡デザインの個性的な車両ばかり。

DSC05219 (2) DSC05223 (2)

その後屋台で有名な中洲へ。水のある風景は風情があります。

DSC05245 (2) 

川辺には所々に小振りの桜がありました。

DSC05242 (2) 

DSC05249 (2) 

岸辺を屋台をのぞきながらそぞろ歩き。

DSC05233 (2) DSC05235 (2) 

DSC05236 (3) DSC05238 (2) 

今宵は博多泊まりです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月30日金曜日。晴れ。朝は9℃、日中は17℃。昨日の季節はずれの暖かさは一段落しましたが、まだ気温は高め。それでも一度暖かさに慣れてしまうと、チョッと気温が低いだけでも寒く感じてしまいますね~。

今日のクリニックはそれなりに混雑。長引く咳の方が多くなって来ました。花粉症の方は今週になって更に増えた感じ。ヒノキが飛び出したからでしょうか。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会への入会希望の先生と面談。早めに終了したらスケジュールが重なっていた大和市内科医会役員会に顔を出そうと思っていましたが、面談が長引いてしまってそちらは失礼してしまいました。申し訳ございません~。

さて昨日休診日の続き。朝から横浜市青葉区の寺家ふるさと村で春を満喫して来たものの、桜は少なめでしたので何となく不完全燃焼。桜はこの時期しかない!と頑張って夕方から今度は東京都世田谷区の東宝スタジオまで出直して来ました。ここは例年スタジオ付近を流れる仙川沿いの桜のライトアップをして下さるのですが、今年は3月31日から4月4日の予定。残念ながら私はその期間は予定が入っていて来れそうもありません(以前のライトアップの様子はこちら→)。

DSC05179 (2) 

上流側から下流へ向けて川沿いを散策。

DSC05136 (2) 

枝垂桜や大島桜も満開。

DSC05144 (2) DSC05146 (2) 

川側へ延びた大きな枝が見事です。

DSC05148 (2) 

DSC05152 (2) 

コサギやヒドリガモ、カルガモ、コガモの姿も。

DSC05155 (2) DSC05142 (2)

例年ライトアップされるスタジオ付近は左右から枝が延びてトンネル状。

DSC05157 (2) 

ライトアップが無くても十分見応えがあります。

DSC05159 (2) DSC05161 (2) 

DSC05164 (2) 

ライトアップ時は大混雑になりますが、今日ならのんびりお花見が出来ます。

DSC05165 (2) 

DSC05186 (2) 

1日で2カ所ハシゴしたのでチョッと疲れましたが、今年も十分に桜を堪能したのでした~。ゲップ!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月29日木曜日。晴れ。朝は10℃、日中は23℃。今日は各地で今年最高気温を記録。練馬、熊谷、甲府、名古屋、京都などで夏日になったそうです。

今日は休診日。陽気に誘われて横浜市青葉区の寺家ふるさと村を散策して来ました。周辺は住宅地に囲まれていますが、周囲を雑木林の丘に挟まれた「谷戸田」で、昔ながらの田園風景が残っています。

DSC05084 (2) 

田んぼの周囲の雑木林では所々で桜やコブシが花を咲かせていました。

DSC05124 (2) 

渡る風は爽やかで全く寒くありませんでした。

DSC05085 (2) 

それでも森に入れば空気はひんやり。

DSC05091 (2) 

“むじな池”の畔には1本の桜。

DSC05100 (2) 

う~ん、良い雰囲気。

DSC05102 (2) 

畦道にはヒメオソリコソウ。子供の頃から馴染んでいた春の花ですが、意外にもヨーロッパ原産で明治中期に帰化した外来種だそうです。

DSC05089 (2) 

ツクシやカラスノエンドウ、タンポポ、オオイヌノフグリ、スミレ・・・。モンシロチョウやルリタテハが飛び回る姿も。

DSC05114 (2) DSC05117 (2) 

菜の花もまだ元気でした。

DSC05128 (2) 

これだけ暖かいと山が新緑に覆われるのも間もなくでしょう。

DSC05111 (2) 

DSC05123 (2) 

なんだか懐かしい里の春を楽しんで参りました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週は晴れベースの天気が続いて気温も高め。日中は20℃前後まで上がりました。

先週3月24日土曜日に東京で史上3番目に早くソメイヨシノが満開になりましたが、今週に入って3月26日月曜日には大阪で史上最速、そして3月27日火曜日には横浜でも満開になりました。

そんな中、今週のクリニックはそれなりに混雑気味。暖かくなったのに気温差が大きいからか、かぜ症状の方はそれなりに多め。花粉症の方は相変わらず。喘息様の咳の方がちらほら。インフルエンザの方は皆無でした。時節柄か健康診断の方が多くなりました。

3月27日火曜日の昼は会計業務で大和市医師会事務局へ。夜は大和市地域医療センターで診療報酬点数改定説明会。今回は改定内容が膨大で説明会も2時間弱の長丁場に。3月28日水曜日は休日夜間急患診療所の当番。季節が良くなって受診患者さんは少なめでした。やはりインフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。

先週後半からは出勤途上でお花見の毎日。

DSC05042 (2) 

毎年同じ光景の繰り返しのはずですが、毎年感動するのは日本人だからでしょうか。

DSC05045 (2) DSC05050 (2) 

DSC05054 (2) 

DSC05058 (2) 

帰り道、暗い夜道で眺める桜はまた違った雰囲気。

DSC05060 (2)

街灯の色によって全く違った色合い。

DSC05064 (2) 

DSC05062 (2) DSC05074 (2) 

今年はヤマブキの開花も例年よりも早い様です。

DSC05081 (2) 

帰宅時もさほど寒くないので夜桜見物も快適。明日はさらに気温が高くなるそうで~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月24日土曜日は診療を終えてから新横浜へ直行。新幹線で関西入りしました。大阪で3月23日金曜日から開催されている第82回日本循環器学会学術集会に参加するためです。今年の主幹は大阪大学心臓血管外科学講座。

DSC04992 (2) 

今回のシンボルキャラクターはブラックジャック。そういえば作者の手塚治虫は阪大出身でした。

DSC04998 (2) 

土曜日の夜の会員懇親会は吉本新喜劇にチアリーディングとチョッと魅惑的な内容でしたが、診療終了後に出かけていては時間的に間に合いません。残念~。

DSC04996 (2) DSC04995 (2) 

さて3月25日日曜日は全国的に晴れて気温が上昇。大阪も最高気温は18℃まで上がりました。大阪駅で医局の先輩と落ち合って会場へ。

DSC04860 (2) 

日本循環器学会は会員数26000人、専門医数が14000人余りの巨大学会。循環器専門医の資格更新には学術集会と教育セッションに参加するのが早道なので、全国から循環器医が参集。会場周辺はもとより大阪駅周辺も循環器医で溢れかえっていました。

会場は中之島の堂島川沿いにある大阪国際会議場、リーガロイヤルホテル大阪、堂島リバーフォーラムの3か所。

DSC04858 (2) 

日曜日といえども朝8時からスケジュールがギッシリ。もとより聴ききれるものではありません。チョッとアカデミックな雰囲気に触れることが出来るだけ!?。

DSC04997 (2) 

新大阪を午後3時過ぎの新幹線で早くもトンボ帰り。大阪駅、新大阪駅周辺は、春休みに行楽日和、さらに大阪城公園では桜が満開、甲子園では高校野球が開催中、それに学会などなどでビックリするほどの大混雑!。

下の写真は大阪駅グランフロント側の桜。

DSC04865 (2) DSC04864 (2) 

それでもチャンと関西の電車に挨拶はして参りました。

DSC04853 (2) DSC04854 (2) DSC04856 (2)

DSC04868 (2) DSC04872 (2) DSC04875 (2)

帰りの新幹線からは夕陽に映える富士山がクッキリ。

DSC04940 (2)

自宅近くでも留守にしていた僅かの間に桜の開花が一気に進んでいました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月22日木曜日。雨のち曇り。朝は7℃、日中は15℃。今日は休診日でしたが朝から相模大野へ。駅頭では桜が満開~(もちろんイミテーションです)。

DSC04830 (2)

今日は相模女子大学グリーンホールで開催された関東信越厚生局と神奈川県による保険医療機関向けの平成30年診療報酬改定に伴う集団指導を受けて参りました。

DSC04812 (2) 

お役所による“集団指導”なんて言われると怖気づいてしまいますが、要は2年に1回の診療報酬改定についての説明会です。

DSC04835 (2) 

頂いた改定時集団指導用資料は膨大な内容。駆け足の形式的な説明だけではなかなか理解出来ません。毎回疲労だけが・・・。

DSC04834 (2) DSC04837 (2) 

午後からはクリニックへ。相模大野の車庫にはダイヤ改正直前の3月15日に廃車回送されたLSE7000系の姿が在りました。

DSC04847 (2) 

今日はクリニックのレントゲン読取装置更新のための工事。

終了は暗くなってから。帰宅は平日と変わらぬ時間になってしまいました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月21日水曜日。雨時々雪。朝は4℃、日中は2℃。前線を伴った低気圧の通過で今年の春分の日は雪混じりの生憎の天気になりました。

それでも午前中は予定していたお墓参りへ。律儀でしょ!?。

DSC04825 (2) 

開き始めていた桜の蕾にも容赦なく雪が降り積もっていました。関東でも大雪警報が出たところも。午後4時の積雪は箱根で28cm。横浜でもこの時期としては30年ぶりの1cmの積雪を観測。

DSC04829 (2) 

一旦帰宅後は、あまりの寒さで外出する気にもならず、珍しく家にこもったまま貴重な祝日の一日が終わってしまいました。

明日は天気が回復して17℃まで上がる予報ですが、晴れれば晴れたで今度は花粉の飛散が心配です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)
 

今週は天候が不順。3月19日月曜日は曇りのち雨で、朝は9℃、日中は18℃まで上昇。翌3月20日火曜日は雨のち曇りで朝は8℃だったのに湾岸低気圧の通過とともに北から高気圧が張り出して夜に向けて気温はグングン低下。これだけ気温差が大きいと体調管理が大変ですね~。

DSC04814 (2) DSC04819 (2)

クリニックはほどほどの混雑。かぜ症状の方と花粉症の方が多め。中には肺炎の方や久しぶりにインフルエンザの方もいらっしゃいました。なぜか動悸や胸痛を訴える方が多くて、検査が立て込みました。肺炎球菌ワクチン接種の年度内駆け込みの方もチラホラ。

下の写真は今週通勤途中で見かけた春の訪れを告げる花々の姿。

DSC04780 (3) DSC04782 (2)

気付けばもうお彼岸。季節は確実に進んでいます。

DSC04785 (2) DSC04790 (2) 

DSC04804 (2) DSC04806 (2) 

本日午後から新たに受付カウンター上に診療状況をお知らせするためのモニターが登場!。でもスタッフが上手く使いこなせるようになるまでは少々お時間を頂くことになるかも知れません。

DSC04817 (2) 

先週末に予約システムも更新しました。予約画面がチョッと見やすくなったはず。

インフルエンザの流行が落ち着いて特定健診が始まるまでの期間が1年でもっとも落ち着く期間。この時期にいろいろと機器の更新を企てております~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月16日金曜日。曇りのち雨。朝は13℃、日中は17℃。午後からは雨が降り始めて気温がみるみる低下。夜はヒトケタまで下がりました。

クリニックは今日も平穏。特に冷たい雨になった夕方には待合室はガランとしました。入って来る患者さんは口々に“こんなに待たないの初めて”とか“今日やってますか?”とか“今はお休み時間ですか?”とか・・・。いやいや季節が良くなって来ると例年こんなもんなんですよ~。

3月17日土曜日。晴れ。朝は3℃、日中は11℃。天気は回復したものの気温は冬に逆戻り。

クリニックは天気が回復したせいか比較的混雑。花粉症で苦しむ方が多め。年度変わりで転居される方も多い季節。紹介状を希望される方もちらほら。

一昨日は高知、昨日は宮崎、そしてついに本日東京でも桜の開花宣言が発表されました。平年より9日早いそうです。

朝の通勤時に桜並木を見上げると、自宅近くでもだいぶ蕾が膨らんでいました。

DSC04760 (2) 

もう一息でしょうか。

DSC04761 (2) 

ふと視線を下すと古木の幹に小さな花が!。

DSC04759 (2) 

来週末には見頃になるでしょうか。

花粉さえ無ければとっても良い季節なんですけどね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月15日木曜日。晴れ。朝は7℃、日中は22℃。

今日は休診日。まるで初夏を思わせる陽気に誘われて海を見に横浜まで行って来ました。

みなとみらいを抜けて赤レンガ倉庫に辿り着くころには、少し雲が広がっていました。遠くは春霞でぼんやり。残念ながら海は鉛色でした。

DSC04729 (2) 

いつもの定位置にしきしま型巡視船“あきつしま”の姿。

DSC04731 (2) 

赤レンガ倉庫周辺は平日の昼間とあってそれほど混雑していませんでした。

DSC04732 (2) 

ランチはbillsでパンケーキ!。でも店内には私以外オジサンの姿は無し!?。

DSC04726 (2) DSC04734 (2) 

海なら花粉が少ないだろうと目論んでいたのですが、風が強くて目がしょぼしょぼ。なかなか逃げ場はありませんね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半は晴れベースの天気が続いて次第に気温が上昇。日中の気温は3月12日月曜日は13℃、3月13日火曜日は18℃、そして3月14日水曜日は20℃まで上がりました。

クリニックは気候が良くなって平穏な日々。長引くかぜ症状の方がちらほら。流行に乗り遅れまいと(!?)いまだに時折インフルエンザの方がいらっしゃいます。気温の上昇とともに花粉症の方は激増。私も連日内服中~。

月曜日の帰宅時は19時48分の桜ケ丘~高座渋谷間で発生した人身事故で大和で折り返し運転中でした。とほほ~。

DSC04713 (2) DSC04716 (2)

火曜日は診療終了後は大和市地域医療センターへ。4月から始まる大和市がん検診の説明会でした。水曜日の昼は当医療ビル6件7科のミーティング。

近所では早咲きのオカメザクラが満開でした。

DSC04724 (2) 

オカメはカンヒザクラとマメザクラを交配して作られた品種。

DSC04718 (2) 

ソメイヨシノの蕾をだいぶ膨らんで来ました。本格的な春はもう間近。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月9日金曜日は雨のち曇り。朝は15℃、日中は12℃。前日からの雨は夜半の低気圧の通過に伴って関東では今年一番の大雨になりました。大和市でも引地川の洪水が心配されるほどに。朝の小田急線は速度規制で遅れが出ていてロマンスカーは運休になっていました。翌3月10日土曜日は曇りのち晴れで、天気は回復に向かいましたが、朝は6℃、日中は12℃。暖かくなったり寒くなったりで、薄着で良いのか厚着が必要なのか戸惑いますね~。

週末のクリニックはそれなりの混雑。一時のインフルエンザ・ラッシュは鳴りを潜めましたが、かぜ症状の方は依然として多め。花粉症で苦しむ方が多数。

土曜日の診療終了後は所用で横浜へ。東口で用事を済ませてからみなとみらいで会食。

下はランドマークから見た夕景。

DSC04702 (2) 

横浜市の日の入りは17時45分頃。

DSC04701 (2) 

あっと言う間にとっぷりと・・・。

DSC04706 (2) 

春の日だってやっぱり釣瓶落とし(!?)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週は不安定な天気。3月5日月曜日の午後から3月6日火曜日の未明にかけては激しい雨。3月7日水曜日は一時青空が見えたものの、また3月8日木曜日は終日雨になりました。気温も月曜日は朝から12℃、日中は16℃まで上がったのに水曜日、木曜日は真冬の気温に逆戻りして、特に木曜日は日中でも6℃止まりでした。

クリニックはこんな不安定な気候のためか、かぜ症状の方がたくさん。先週末は気温が高くて強風だったために花粉が大量に飛散。そのため花粉症の患者さんの中には昨年効いていたお薬で抑えきれないと受診される方がちらほら。水曜日はなぜか連続して胸部の違和感や動悸を訴える方がいらっしゃって検査が立て込みましたが、これも気候の影響でしょうか。

先日近所の書店で「資料原版復刻全国蒸気機関車配置表」(徳永益男所蔵、松本謙一解説。イカロス出版。2018年1月31日発行)を見つけました。

DSC04690 (2) 

中を見ると・・・薄汚いコピーに何やら意味不明の数字と記号の羅列!?。

DSC04696 (2) 

いやいや、これはとっても貴重な資料。昭和6・13・19・24・30・34・44年の蒸気機関車配置表なのです。

特に戦時中の資料は極秘扱い。昭和19年の配置表にはどのページにも“省外極秘”とか“軍資秘”のスタンプが押されていて時代背景が推察されます。樺太鉄道局の配置表も。

DSC04694 (2) 

この本の私なりの楽しみ方の1例を呈示しますと、例えば下の写真は昭和50年3月に私が北海道の岩見沢第一機関区で撮影した9600型蒸気機関車59610号機の最晩年の姿。大正10年11月に川崎造船所(兵庫)で新製され札幌管内に配属て以来、昭和50年8月に廃車されるまで一貫して北海道で活躍した機関車です。

img161 (2) 

昭和6年の配置表で探すと、根室本線の新得機関区に59610の数字を見つけました。新得機関区は根室本線最大の難所、狩勝峠越えのための前線基地でしたので、日夜峠越えに活躍していたことでしょう。

DSC04698 (2) 

昭和13年、昭和19年の配置表ではそのまま新得機関区に残存していましたが、戦後の昭和24年の配置表では富良野に移動になっていました。元の新得機関区には新鋭強力機D51が配置されており、狩勝越えの職を追われたのでしょうが、根室本線や富良野線でのんびり過ごしていたのかもしれません。さらに昭和30年の配置表では道央の岩見沢機関区へ移動となっています。

DSC04699 (2) 

以後は終生岩見沢機関区で過ごしていたようですが、昭和34年の配置表では昭和30年には無かった数字に付けられた符号によって機関士座席が右側に改造され、動力逆転機と煙除けが装備され、入換専用機になったことが判ります。少なくともこの頃からは本線運用に就くことなく黙々と岩見沢構内で入換作業をこなす日々を送っていたのでしょう。そして廃車目前に私が巡り合ったというわけ・・・。

人それぞれにドラマがある様に、機関車1台1台にもドラマがあります。そんなことを空想しながら数字と記号の羅列を眺めていると、瞬く間に時間が過ぎて・・・。何と不健康で非生産的なこと!。鉄道とはまさしく金を失う道であります。

それにしても国鉄営業線から蒸気機関車が消えてから40年以上が経過。今さらこのような本を出版して営業的に成り立つのでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月に入った途端に気温が上昇して春めいた日々。3月2日金曜日3月3日土曜日は14~15℃、3月4日日曜日は19℃まで上がりました。

クリニックはインフルエンザの方はもはや珍しい存在になりましたが、花粉症で苦しむ方が激増。1階の耳鼻科さんも凄まじい混雑ぶりの様でした。

3月2日金曜日の診療終了後は横浜へ。ホテルニューグランドで開催された高尿酸血症関連の講演会に出席。その道の大家の先生が最新の知見を判りやすくご講演下さり、とっても勉強になりました。

3月3日土曜日の診療終了後は所用で東京へ。東京駅のホームで「スーパービュー踊り子」の251系に遭遇しました。久しぶりにじっくり眺めてみましたが、見れば見るほど特徴的な形態。1990年の登場からだいぶ時間が経ち、そろそろ行く末が心配になる頃です。

DSC04657 (2) 

3月4日日曜日は朝から神田へ。日曜日の朝とあって流石に神田小川町交差点あたりも静か。

DSC04659 (2)

今日は「健康長寿社会を目指して」というセミナーに参加して来ました。循環器学会、腎臓病学会、糖尿病学会のそれぞれ重鎮の先生方の講演とパネルディスカッション。今後の課題が浮き彫りに・・・。

講演会終了後は歩いて小川町から靖国通りを駿河台下へ。

DSC04663 (2) 

三省堂書店や書泉グランデに立ち寄って時間調整のあと、さらに歩いて九段下へ。気温が上がって汗だく。さらに強風のために大量の花粉が飛散した様子で目と鼻が~。

DSC04671 (2)

坂道を上がり北の丸公園の田安門をくぐって日本武道館へ。

DSC04670 (2) DSC04668 (2) 

今日はオールナイトニッポン50周年記念「あの素晴らしい歌をもう一度コンサート」を観覧にやって来ました。午後4時開演。

DSC04665 (3) 

出演は泉谷しげる、イルカ、宇崎竜童、太田裕美、尾崎亜美、海援隊、きたやまおさむ、坂崎幸之助、藤井フミヤ、南こうせつ、森山良子、渡辺美里・・・。

50年前に深夜放送を聴いていたかつての“若者”たちが参集しておりましたが、周囲を見渡せば皆さん立派な大人(!?)になっておりました。オープニングはきたやまおさむの“帰って来たヨッパライ”。

DSC04679 (2) 

公演中は当然写真撮影禁止でしたが、泉谷しげる出演中のみご本人の“写真撮っていいぞ~”の掛け声で一斉に写真撮影。本当に良かったのでしょうか??。

DSC04682 (2)

休憩を挟んで延々4時間の長丁場でしたが、時間を忘れさせてくれるひと時でした。でもお尻が痛い・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月1日木曜日。雨のち晴れ。朝は11℃、日中は何と19℃!。爆弾低気圧通過による昨夜からの暴風雨は朝早くに収束しましたが、南から暖かい空気が流れ込んで4月並みの気温になりました。

DSC04652 (2) 

今日は休診日。昼前に買い物に出かけましたが、その頃には台風一過のような抜けるような青空が広がっていました。

DSC04330 (2) 

近所ではコブシの花芽が成長中。

DSC04331 (2) 

もう開花まではそれほど時間が掛からない感じ。

DSC04334 (2) 

今日から早くも3月。春遠からじ・・・ですね!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月の最終週、2月26日月曜日から2月28日水曜日にかけては晴れたり曇ったりのやや不安定な天気。それでも朝の気温は0℃、日中の気温は10℃を下回らなくなりました。

クリニックはといえば、インフルエンザの方は日に日に減少。それと引き換えに花粉症の方が急に増えて来ました。いよいよ本格的な花粉の季節の到来です。スギのみの方は桜が散る頃まで、ヒノキもある方はゴールデンウィーク明けまで、辛いトホホの季節が続きます。時節柄か健康診断を希望される方も増えて来ました。

診療終了後は2月26日月曜日はクリニックに来客、2月27日火曜日は二子玉川で開催された動脈硬化をテーマにした第8回SKY Conferenceに出席。

DSC04647 (2) DSC04648 (2)

今宵は「大動脈疾患治療の進歩」と題して聖マリアンナ医大心臓血管外科の西巻博先生による講演。会場のエクセルホテル東急30階からの多摩川周辺の夜景は見事でした。

DSC04650 (2) 

2月28日水曜日は大和市地域医療センターで開催された第181回大和市胸部レントゲン読影会に参加。北里大学呼吸器内科の久保田勝先生による症例呈示。胸部レントゲンはごくごく普通の検査法のひとつですが、写真の見方によっては見えないものが見えてくる(!?)奥の深~い検査法。時々ブラッシュアップしておかないとね~。

気付けば2月も終わり。明日から3月ですが天気は下り坂の様子。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月25日日曜日。曇り。朝は1℃、日中は9℃。

本日は小田急の新型ロマンスカー70000形GSEの試乗会の日でしたが、私どもは案の定抽選にハズレました。

DSC04639 (2) 

そこで逆にGSEに追われる立場にある7000形LSEに乗りに出かけることにしました。3月の改正以降もLSEは残るものの運用は減ることになるでしょうし、2本目のGSEが登場する頃には引退が囁かれています。

まず「メトロはこね21号」で箱根湯本に11時21分に到着。車内は行楽客で満席。駅構内も大混雑でした。

DSC04532 (2) 

駅構内には箱根登山線内の折り返し運用に就く赤色の1000形の姿が。これは姉妹提携を結んでいるスイス・レーティッシュ鉄道をイメージした塗色。

DSC04540 (2)

今日は箱根湯本発12時21分の「はこね18号」に乗車する予定。1か月前に頑張って11号車の13番、つまり展望席の最前席を確保しました。

DSC04541 (2) 

各駅停車が登って来て・・・。

DSC04543 (2) DSC04547 (2) 

12時02分発の「はこね16号」の30000形EXEが降りて行くと・・・。

DSC04552 (2) 

やがて12時09分着の「はこね17号」の7000形LSEが登って来ました。

DSC04556 (2) 

これが今回乗車する折り返し「はこね18号」になりますが、僅か12分の内に車内清掃をして慌ただしく折り返し。

DSC04560 (2) 

清掃が済んで座席に着くなり、もう発車していました!?。

DSC04565 (2) 

小田原までの箱根登山線内は単線で急勾配、急カーブが続く険しい道程。区間によっては25kmのノロノロ運転。

DSC04568 (2) DSC04569 (2) 

風祭では各駅停車・・・。

DSC04572 (2) DSC04575 (2) 

箱根板橋ではEXEとすれ違い。

DSC04576 (2) DSC04577 (2) 

やがて東海道本線と僅かな区間併走して・・・。

DSC04579 (2) 

小田原駅に到着。ここで7分も停車。

DSC04584 (2) 

小田原を発車すると新松田までの区間は直線が多い平坦区間。軽快にとばしますが、車輪の回転に合わせてタッタッタッというフラット音(強いブレーキによって車輪が回転しないまま滑走した時に出来る滑走傷による音)がとっても気になりました。

DSC04591 (2) DSC04595 (2) 

新松田から伊勢原の区間はトンネルやカーブが連続。

DSC04596 (2) DSC04597 (2)

同行の友人は発車時から連続で前面展望をビデオ録画中~。

DSC04602 (2) DSC04606 (2) 

町田駅には最近あまり見かけなくなった小田急百貨店のロゴマークが。展望席でないとなかなか気付きませんよね。

DSC04618 (2) 

登戸駅では下り緩行線のポイントが繋がっていました。

DSC04621 (2) 

登戸を過ぎると複々線区間に入り、一気に速度が上がりました。

DSC04626 (2) 

梅ヶ丘を過ぎたところで複々線区間は一旦終了となりますが、ついにこの3月に梅ヶ丘から東北沢の区間が完成。3月17日のダイヤ改正を前に3月3日から使用開始予定だそうです。

DSC04627 (2) 

代々木上原を過ぎ、工事中の代々木八幡を過ぎれば間もなく新宿。

DSC04628 (2) 

大勢の乗客の待つ新宿駅特急ホームに到着しました。

DSC04637 (2) 

新宿には13時58分着。14時10分には慌ただしく「はこね31号」として折り返します。引退間近にして八面六臂の活躍ぶりです。

DSC04641 (2) 

新宿駅では3月17日の新型ロマンスカー70000形GSEデビューに向けての広告に力が入っている様子。

DSC04644 (2) 

来る者あれば去る者があるのも世の中の道理。7000形LSEは今日が乗り納めになってしまうかも知れません。

一方70000形GSEは3月17日以降はいつでも乗れますから、またゆっくりと乗る機会を考えます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月19日月曜日から2月21日水曜日にかけては連日晴れのち曇りの天気。少しだけ寒さが緩んで日中10℃を越える日もありました。

クリニックはかぜ症状の方がたくさん。それでもインフルエンザの方はだいぶ少なくなりました。健診で引っ掛かって再検査を希望される方が増えて来たのは年度末が近付いて来たからでしょうか。

大和市から接種対象年齢の方へ通知があったようで、肺炎球菌ワクチンの接種を希望される方が急に増えました。当院では予約で接種致します。3月末までですのでご希望の方はどうぞお早めに。

2月19日月曜日の診療終了後は大和市医師会の予算委員会。2月20日火曜日の昼は大和市医師会事務局で会計業務。2月21日水曜日は昼は当医療ビルのミーティング、夜は横浜へ。工事中の横浜駅はだんだん背が伸びて来ました。

DSC04509 (2) 

東日本大震災の影響を受けて当初より完成が遅れるそうですが、2020年のオリンピックまでには完成の予定とか。

今宵は高血圧関連の講演会に出席させて頂きました。最近降圧剤の新薬が無いためか高血圧関連の講演会は久しぶり。 明日からの診療に役立つ知識を仕入れさせて頂きました~。

DSC04512 (2) 

帰宅時に女子パシュートで金メダル獲得のニュースを知りました。現在金3、銀5、銅3と素晴らしい成績。先日開会式だと思ったら今週日曜日にはもう閉会式!?。光陰矢の如し。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月17日土曜日。晴れ。朝は0℃、日中は12℃。

今日のクリニックは比較的平穏。予約時間に大きな遅れも無くて淡々と診療が進みました。

診療終了後は羽田空港へ。今日は女満別空港へ飛んで昨年中途半端に終わってしまった流氷見物のリベンジをするつもりでした。羽田には余裕をもって到着。

24番のボーディングブリッジでは搭乗機の準備は万端。

DSC04492 (2) 

ところが搭乗時刻になって女満別空港が猛吹雪のため天候調査中との放送が入り、やがて恐れていた事態に!!。

DSC04494 (3) DSC04497 (3) 

今まで私自身は1972年に宮崎から東京へ帰る際のハイジャック事件による羽田空港閉鎖時と1994年の留学中にプエルトリコからボルチモアへ戻る際に大雪でボルチモア・ワシントン国際空港が閉鎖になった時くらいしかキャンセルの経験ありませんでしたので、今回のキャンセルは今までの人生で3回目の貴重な体験!。

DSC04495 (2) 

相棒と2人でキャンセルの諸手続きを済ませてから、そのまま帰宅する気にもならず、何故か元麻布の東郷さんで夕食を摂ることに!?。

DSC04498 (2) DSC04499 (2) DSC04500 (2)

いつもの様に少量多品種のヘルシーな内容。

DSC04502 (2) DSC04503 (2) DSC04504 (2) 

春らしさを演出したメニューを堪能させて頂きました。

DSC04505 (2) DSC04507 (2) DSC04508 (2)

-10℃に備えて着込んでいたせいか、妙に蒸し暑く感じられた一夜でした!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月15日木曜日。晴れ。朝は3℃、日中は15℃!。昨日までは朝は氷点下だったのに、一気に春の陽気になりました。

今日は休診日。ポカポカ陽気に誘われて先週に引き続き観梅に出かけて来ました。目的地は東京都府中市の多摩川沿いにある“府中郷土の森博物館”。敷地内には約60種1100本の梅があるそうで、2月3日から3月11日まで「梅まつり」が開催されています。

DSC04484 (2) 

博物館本館を過ぎて奥へ進むと、尋常小学校や役場、郵便取扱所などの復元建築物が並んでいます。

DSC04482 (2) DSC04483 (2) 

そのひとつ旧島田家住宅内には古い雛人形が展示されていました。見事!。

DSC04435 (2) 

奥へ進むと梅林が広がっています。

DSC04459 (2) 

DSC04438 (2) 

まだ早咲きの品種が少数咲いている程度でしたが・・・。

DSC04446 (2) 

木によっては満開に近い木も。

DSC04447 (2) 

それにしても今日は青空とのコントラストが見事でした。

DSC04454 (2) 

DSC04462 (2) DSC04460 (2) 

足元に目をやればフクジュソウ(福寿草)の花。

DSC04448 (2) 

スイセン(水仙)も伸びて来ました。春を告げるオオイヌノフグリの花も!。

DSC04452 (2) DSC04470 (2) 

梅の枝を渡り歩く小柄の鳥はジョウビタキの雌でしょうか。

DSC04444 (2) 

今日は一足早く春を満喫することが出来ました。

でもついに鼻がむずむず!?。いよいよ花粉症の季節が到来~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月11日日曜日2月12日月曜日はともに晴れ。日曜日は前線の通過の影響で一時気温が高くなりましたが、月曜日は朝は0℃、日中は8℃。日本海側は大雪で、山形県大蔵村では24時間の積雪が99cmを超えて積雪深が416cmになったとか。びっくりです~。

さてこの連休は買物に出たくらいで、基本的に自宅でオリンピックを見ながら過ごしておりました。オリンピック期間は何となくダラダラ過ごしてしまいますね~。

日曜日に近所の本屋さんに行ったら、ランキング1位の棚に何と漫画が陣取っていました。「君たちはどう生きるか」(原作:吉野源三郎、漫画:羽賀翔一)は発売から半年で170万部を超える大ヒット作だそうで・・・。

DSC04425 (2) 

原作は吉野源三郎氏(明治32年~昭和56年)が80年前に書いた児童小説。中学生の主人公がいじめや貧困、裏切りなど、現代にも通じる諸問題にどう立ち向かうかが描かれて、なかなか考えさせられる内容です。

私の年代で読んでもまだ間に合う・・・と思います!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週末は天気が下り坂。2月9日金曜日は晴れましたが、2月10日土曜日は夜になって雨が降り出しました。いよいよ平昌オリンピックが金曜日から開幕!。

クリニックはインフルエンザの方がビックリするくらい減りました。水曜日までは“次々”って感じでしたが、金曜日、土曜日はポツリポツリに。このまま終息してくれそうです。金曜日の診療終了後は税理士さんが来訪。土曜日の診療終了後は暗くなるまでひたすら事務仕事~。

さて今日は今更ですが1月14日日曜日の松本行きのレポートが残っておりました。松本までE351系スーパーあずさの乗り納めをしてから姨捨まで足を延ばし、帰りは新鋭E353系の初乗りです。

現在書店に並んでいる「とれいん」誌の表紙はそのE353系。

DSC04189 (2) 

E353系は昨年12月23日にデビュー。当面は4往復の「スーパーあずさ」に充当されていますが、来る3月17日のダイヤ改正ですべての「スーパーあずさ」がE351系からこのE353系に置き換えられる予定です。

今回は松本発14時49分の「スーパーあずさ22号」に乗車。ホームで待っていたら駅西側の留置線から北へ向かってE353系編成がそろりそろりと出て来ました。

DSC04135 (2) 

デビュー直後とあって足回りもピカピカです。

DSC04136 (2) 

そして長野方から2番線に入線して来ました。

DSC04138 (2) 

先頭部は近未来的プロフィール。前照灯も尾灯もLEDが並んでいます。

DSC04142 (2) 

前面にヘッドマークやシンボルマークらしきものはなく、E353のロゴのみ。列車が入って来た時に列車名が判らないのは何となく寂しい感じ。

DSC04143 (2) 

連結時に扉が開いて貫通式になるのは、連結部の基本編成新宿方と付属編成松本方のみで、最前部、最後部は扉のようなデザインですが実際は開きません。

DSC04144 (2) 

DSC04150 (2) DSC04160 (2)

編成は基本編成9両+付属編成3両の12両。うち1両がグリーン車。

DSC04159 (2) 

普通車のシートはブルー系。枕は上下可動式。シートピッチは960mm。室内照明はLEDによる間接照明。空調は個別吹き出しで、座席ごとに風向と風量調節が可能。全席に電源コンセントが設置されています。

DSC04156 (2) 

グリーン車のシートは赤系。普通車より重厚なシートでシートピッチも1160mmと200mm広くなっていますが、料金ほどの居住性の差は無いかも。

DSC04157 (2) 

多目的室や大型車椅子対応トイレ、もちろんAEDも完備されています。

DSC04158 (2) 

DSC04163 (2) 

DSC04165 (2) 

DSC04164 (2) 

14時35分、隣のホームにはE351系の「スーパーあずさ15号」が到着。

DSC04146 (2) 

E353系に比べてみれば確かに古ぼけた感じに見えますが、そのスタイリングは今もってなかなかのもの。

DSC04149 (2) DSC04162 (2) 

さてE353系「スーパーあずさ22号」は14時49分に松本を発車。もちろん滑り出しはスムーズで音も静か。乗り心地は悪くありません。でもカーブにさしかかると、E351系は制御付自然振子制御方式で最大車体傾斜角度5度なのに対してE353系は空気ばね式車体傾斜方式で1.5度に抑えられているせいか、カーブでの線路への追従性はE351系の方が滑らかな感じ。線路の軋み音もE351系の方が少ないような・・・。もちろんインテリアに関しては新しいE353系の方が現代のニーズにマッチしていて快適。室内空間もだいぶ広く感じます。気付けば早くも甲府盆地にさしかかって、車窓には雪を冠った富士山の姿が。

DSC04169 (2) 

新宿着は17時24分。乗客が降りると直ちに清掃作業に入って18時00分発の「スーパーあずさ29号」として松本へ折り返します。

E351系は現在次々に長野工場で解体中だそうです。時の流れは速いもので、JR化後に誕生した車両も引退の時期を迎えました・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月8日木曜日。晴れ。朝は0℃、日中は8℃。

天気の良い休診日。東京調布市の神代植物公園へ行って来ました。2月6日(火曜日)から3月4日(日曜日)までは「梅まつり」の期間です。

DSC04419 (2) DSC04418 (2)

深大寺門から入って「うめ園」へ行ってみると、まだまだしょぼしょぼ。早咲きの品種でも二分咲き程度でした。

DSC04391 (2) 

それでも真っ青な空をバックに梅の花が映えて・・・。

DSC04394 (2) 

それなりに楽しめました。

DSC04396 (2) 

今は白梅が優勢。

DSC04397 (2) 

紅梅はまだまだこれからのようでした。

DSC04410 (2) DSC04399 (2) 

近くではロウバイ(蝋梅)の花や・・・。

DSC04403 (2) DSC04402 (2)

マンサクの花も。どんなに寒くても季節を告げる花は正確に開花してくれます。

DSC04405 (2) DSC04407 (2)

帰り道の路傍の湧き水ではキジバトの姿が。

DSC04420 (2) 

何をしているのかと思ったら・・・水浴びでした。

DSC04421 (2) 

あたかも修験者の滝行の如し。見ているだけでも寒い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半、2月5日月曜日から2月7日水曜日にかけては連日冬晴れ。朝は-2~-3℃の厳しい寒さが続きました。日本海側、特に福井や石川では1981年(五六豪雪)以来37年ぶりの記録的豪雪となって、福井県内国道8号線の車両立往生は2日以上にわたったそうです。いやはや・・・。

DSC04389 (2) 

クリニックは相変わらず午前中を中心とした混雑続き。やはりインフルエンザの方が多めでしたが、明らかに峠は越えた感じです。晴れ続きのせいか花粉症対策を所望する患者さんも増えて来ました。

月曜日の診療終了後は横浜へ。循環器関連の講演会に参加させて頂きました。火曜日の診療終了後は大和市医師会理事会。

横浜駅で遭遇した7000系は東急への直通用の新型車両20000系によって置き換えられる予定。

DSC04387 (2) 

寒さももうしばらくでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月4日日曜日。晴れ時々曇り。朝は0℃、日中は10℃。今日は立春。日差しが暖かな休日となりました。

午後からはお招き頂いて友人宅で鉄道模型の小運転会。伺うと既に和室にエンドレス複線がセッティングされていました。

DSC04343 (2) DSC04344 (2) DSC04347 (2) 

普段あまり走らせていない車両を虫干し兼ねて運転。

DSC04350 (2) DSC04351 (2) DSC04353 (2)

地域や時代の考証とは無縁。

DSC04379 (2) DSC04385 (2) 

次々と新旧の車両が順不同で登場しました。

DSC04358 (2) DSC04362 (2) DSC04366 (2)

DSC04368 (2) DSC04372 (2) DSC04377 (2)

オジサン達のお楽しみの時間は短くて、気付けばアッと言う間に陽が傾いていました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月3日土曜日。曇りのち晴れ。朝は-1℃、日中は8℃。

クリニックは朝のうちは混雑していましたが“朝の波”が過ぎ去れば比較的平穏な土曜日でした。今日は花粉症のお薬も一緒に所望される方がちらほら。インフルエンザに気を取られているうちに花粉症シーズンがいつの間にか目前に。そちらの対策もそろそろですね~。

診療終了後は新百合ヶ丘へ。今宵は駅前のホテル・モリノで、私が大学院時代にお世話になった恩師の先生を囲む会に参加させて頂きました。

DSC04322 (2) 

インフルエンザで欠席の方もいらして最終的に12人が参集。でも時間を過ぎても主賓の姿が見えません!?。連絡を取ったら失念されてご自宅に!。そんな訳でだいぶ遅れて主賓が到着~。齢93歳になられますが、年齢を感じさせぬお話しぶりと健啖ぶりに30年前の様々な思い出が蘇って参りました。不肖の弟子である私、学問的な面は無理でも達観した人生のあり方は少しでも見習いたいと思っておりましたが未だ叶わず・・・。

夜10時過ぎにお開き。とっても良い会でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月の最後の週、1月29日月曜日から1月31日水曜日にかけても相変わらず冬型の気圧配置が続き、天気は晴れベースながら寒さが厳しい日々。連日朝は-2~-3℃まで下がりました。

クリニックは相変わらずインフルエンザの方々がたくさん。インフルエンザ迅速診断検査は元来皆さんにやらなければならない検査ではないのですが、昨今は検査をしなければ、ご本人やご家族、学校、勤務先などが許して下さらない雰囲気。検査結果は偽陰性も少なくないので、症状は明らかなのに検査が陰性の場合は困ったことに。検査をやるかやらないかも含めて、医師の“裁量”をお許し頂ければと常々・・・。

1月31日水曜日の夜は皆既月食。20時48分に欠け始めて21時51分には皆既食。ちょうど帰宅時、鶴間駅から空を見上げると欠け始めたところ(21時13分)。

DSC04275 (2) 

自宅の最寄り駅で降りて自宅まで歩いている時に空を見上げたら、赤くなっていました!(22時10分)。

DSC04291 (2) 

なかなか幻想的。この後は23時8分から元に戻り始めて0時12分に完全に元に戻るそうです。

私のコンパクトデジカメでの手持ち撮影ではこの程度が限界です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週後半も相変わらずの極寒状態。1月26日金曜日1月27日土曜日も晴れて朝は-4~5℃。月曜日の雪がまだまだ溶けません。

下の写真は土曜日の朝、通勤時の電車内から見た日の出。寒さが厳しいほど綺麗に見えます。

DSC04262 (2) 

インフルエンザは前代未聞のA型、B型の同時流行で相変わらず猛威を奮っていますが、報道では15~21日の1週間で過去最高の推定患者数283万人を記録したとのこと。

1月27日土曜日の夜は大和市休日夜間急患診療所の当番でしたが、受診者数70名のうち58名にインフルエンザ迅速診断検査を実施。そのうち34名が陽性で、A型10名、B型24名でした。発症早期の方にも積極的に検査をしたので、偽陰性の方も多く実際の患者数はもっと多いかもしれません。

まれに熱以外の“息苦しい”とか“めまい”とか“血圧が心配”とかで受診された方がいらっしゃいましたが、救急待合室は四方八方インフルエンザの方ばかり。お土産にインフルエンザなんてことにならなければ良いのですが・・・とっても心配です。

まだしばらくは要注意です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月22日月曜日の午後から降り出した雪は1月23日火曜日の未明には止みましたが、朝は-5℃まで冷え込んだために路面はカチコチ。

DSC04234 (2) 

駅までの道のりはツルツルのためかなりスリリングでした。

DSC04236 (2) DSC04238 (2) 

DSC04235 (2) 

クリニックはそんな訳で足元の悪かった1月23日火曜日の午前中は患者さんが少なめで比較的平穏でしたが、雪解けが進んだ午後からは結構な混雑に。さらに1月24日水曜日は雪解けが進んだのと近隣医療機関が休みのところが多いことが重なってか、終日とんでもない混雑になりました。昨今はかぜ症状を訴える方の半数以上がインフルエンザ。関東一円インフルエンザ流行警報レベルに達したそうです。感染性胃腸炎の方もさらに増えて来ました。

1月25日木曜日は休診日。強い冬型の気圧配置で晴れ続きの日々ですが、次第に寒さが厳しさを増して今朝は-8℃、日中でも4℃までしか上がらず。昭和45年以来48年ぶりの記録的な寒さになりました。

近所でも北側の道路は雪解けが進まず。

DSC04239 (2) 

DSC04240 (2) DSC04241 (2) 

今日は午後から原宿の太田記念美術館へ。裏通りに入ると表通りの賑やかな雑踏がウソのようです。

DSC04245 (2) 

ここは浮世絵専門の美術館。今は「明治維新150年 幕末・明治 激動する浮世絵」展を開催中。

DSC04244 (2) 

浮世絵というと江戸時代を思い浮かべますが、文明開化、明治維新や日清、日露戦争など、近代化の道を突き進む世相を巧みに描いた作品の数々が浮世絵のイメージを変えてくれます。2月25日まで。

DSC04250 (2) DSC04247 (2) 

帰りに寒くてたまたま立ち寄ったDouble Tall Cafe。場所柄あまり期待していなかったのに(失礼!)、意外に本格派で美味しいコーヒーにビックリ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月22日月曜日。曇りのち雪。朝は1℃、日中は3℃。低気圧の通過に伴って昼前からみぞれ、そして午後から本格的な雪になりました。関東一円に大雪警報発令!。

クリニックはといえば朝から大混雑。この週末でかぜをひいた方やインフルエンザにかかった方に加えて、“雪が降り出す前に”と、本来は今日の午後や明日の予約の方々までが今日の午前中に集中。時間帯によっては一時は2時間半待ちに~。やっと午前中の診療が終わって外を見たら・・・!。

DSC04205 (2) 

案の定、午後からは一転して閑散。それでもポツリポツリと重装備で雪中行軍でいらっしゃる方々が。決して早仕舞いしてしまう訳にも行きません。

帰りの江ノ島線の電車は1時間以上の遅れでしたが、健気にそろりそろり動いていました。

DSC04213 (2) 

普段は客待ちのタクシーが行列している駅前通りも閑散。

DSC04220 (2) 

まるで雪国の様な光景。

DSC04224 (2) 

いつもと違う風景をチョッと愉しみながら・・・。

DSC04225 (2) DSC04226 (2) 

ヨチヨチ歩いて帰宅しました。

DSC04230 (2) 

DSC04228 (2) DSC04232 (2) 

明朝の凍結がとっても心配~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月21日日曜日。晴れ。朝は2℃、日中は11℃。

今日は昼から駅前までウォーキングがてら買い物へ。寒いけれど日差しは暖かで、少しは春が近付いて来たかも。それなりに一生懸命歩いたのに帰りに思わずカロリー補給。これで帳消し!?。

DSC04179 (3) DSC04187 (2)

さて今日は先週1月14日日曜日の姨捨行き続きを。E351系「スーパーあずさ」の乗り納めをしてスイッチバック式の姨捨駅に11時52分に到着。降り立ったのは案の定われわれ2人のみでした。乗って来た電車が行ってしまうとあたりは静寂そのもの。

1934年に建てられた駅舎はリニューアルされて綺麗になっていました。

DSC04086 (2) 

駅舎の横には2017年5月から運行されているクルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」が姨捨駅に立ち寄るために整備された夜景バー「更級の月」の建物。残念ながら四季島運行時のみの営業。

DSC04101 (2)

そして肥薩線矢岳越え(九州)、旧根室本線狩勝峠(北海道)と合わせて「日本三大車窓」と言われた姨捨駅からの車窓は・・・。

DSC04097 (2) 

善光寺平が一望のもと!。

DSC04098 (2) 

中央を流れるのが千曲川、そして川中島あたり。

DSC04099 (2) 

これだけ広大な土地、武田信玄も上杉謙信もさぞや欲しかったことでしょう。

DSC04103 (3) 

右下方には重要文化的景観、棚田100選に選ばれた「姨捨の棚田」。

DSC04119 (2) 

山側は雪に覆われていましたが・・・。

DSC04118 (2) 

日当たりの良い下の方は雪はありませんでした。

DSC04121 (2) 

これらの風景を見るために、ホームのベンチが全て線路に背を向けているのが普通の駅とは異なるところ。

DSC04117 (2) 

駅舎は2010年にリニューアルされたそうです。

DSC04107 (2) 

2016年の乗車人員は僅かに1日平均56人。

DSC04108 (2)

無人駅ですが、待合室はとっても綺麗。

DSC04111 (2) 

ただ暖房が無いので、寒くてじっとはしていられません~。

DSC04110 (2) 

片隅に姨捨山の民話。

DSC04109 (2) 

かつて貧しかった村では口減らしのために60歳になった年寄りを山に捨てる掟があったそうで・・・。私も間もなく山に捨てられる年ごろ!?。

DSC04114 (2) DSC04113 (2) 

さて帰りの松本方面の列車は13時02分発茅野行き。

DSC04104 (2) 

篠ノ井方面からホーム下方の線路を登って来ました。

DSC04122 (2) 

ホーム下を通過してスイッチバックの引き上げ線に入り・・・。

DSC04123 (2) 

進行方向を変えてバックでホームに入って来ました。

DSC04126 (2) 

ここで一足先に入線していた対向列車と交換。

DSC04124 (2) 

駅名標の標記がスイッチバックを端的に表現しています。

DSC04100 (2) 

車内はやはり混雑していました。途中で長野行き特急「しなの」と交換したり・・・。

DSC04130 (2) 

EH200牽引のタンカー貨物を追い抜いたりしながら・・・。

DSC04132 (2) 

13時57分に松本駅着。ホームにはやはり2両ではとても乗り切れないほどの乗客が待っていました。松本駅ではかつて東海道線で君臨していた211系近郊電車の姿も。

松本駅構内で遅めのランチ。「松本丼」とやらはヒレカツに山芋かけて玉子とじにしたもの。う~ん・・・。

DSC04134 (2) DSC04133 (2) 

さて松本からは昨年末にデビューしたての新型スーパーあずさで帰りますが、長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月19日金曜日1月20日土曜日は両日とも晴れ。朝は3℃、日中は10℃。

今週後半もクリニックは相変わらずの大混雑。インフルエンザの方が引っ切り無しに来院されました。中にはご家族複数で罹られて一緒にいらっしゃる方も。

皆さん、熱が出たら朝一番に来院されたいお気持ちは分かりますが、チョッとだけズラして頂くと待ち時間が減るかも。午前中は大混雑でも午後からは待ち時間無しなんて時間帯もありますので~。

土曜日の診療終了後は渋谷へ。いつもの様に渋谷駅周辺は恐ろしいほどの混雑ぶり。

DSC04181 (2) 

近年の渋谷の変貌ぶりは著しいものがありますが・・・。

DSC04185 (2) 

高校時代は勝手知ったる通学路でしたので、銀座線のガードと東急東横店がランドマークとして残存する間は方向を見失うことは無さそうです。

DSC04182 (2) 

さて今宵はその高校のクラス会でした。いつの間にか卒業後40年(!)もの歳月が経過。半数以上が参集しておりましたが、卒業以来会っていなかったメンバーもチラホラ。かつての紅顔の美少年、美少女たちも還暦直前ともなればそれなりの進化(?)を遂げていて、直ちには識別困難なケースも。でも話をすればたちまち40年前に遡って・・・。

二次会はカラオケボックスへ。このメンバーだと全て知っている曲で安心!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半、1月15日月曜日1月16日火曜日は晴れて朝は-1~0℃、日中は12~13℃でしたが、1月17日水曜日は昼から雨になって寒さは緩み、朝は7℃、日中は14℃でした。つい先日正月だったのに気付けばもう1月半ば。“あけまして・・・”なんて挨拶が何だか間の抜けな感じになって来ました。

今週のクリニックも大混雑。かぜ、感染性胃腸炎、インフルエンザの方に加え、血圧や不整脈、健診の再検査、更には早くも花粉症症状を訴える方も。インフルエンザはいよいよピークが近付いて来た感じ。A型が優勢になりましたが、まだまだB型も負けてはいません!?。

あるA型インフルエンザを発症された奥様が「主人にうつしたら大変なのでタミフルを出してもらえませんか?」とのご要望。お気持ちは分かりますが、予防投与の対象は原則として発症患者さんに同居している高齢者(65歳以上)、慢性呼吸器疾患または慢性心疾患患者、代謝性疾患患者(糖尿病等)、腎機能障害患者さんに限られ、さらに予防目的で使用するタミフルはすべて保険適応外になります。もちろん診察しないで処方箋を交付することは禁じられています。どうぞご勘弁下さいませ~。

さて今日は1月14日日曜日の続きを。E351系の乗り納めでスーパーあずさ5号で松本に10時38分に到着。折角ですので篠ノ井線に乗り継いで日本三大車窓の一つである姨捨まで足を延ばす予定。

DSC04066 (2) DSC04072 (2) 

入線して来た11時09分松本発の篠ノ井線長野行きはE127系100番台の2両編成でした。平成10年営業開始のJR世代の車両です。

DSC04067 (2) 

休日のせいか、長野まで遊びに行く若者で車内は一杯でした。松本、長野の2大都市を結ぶシャトルにしては2両では足りないのかも。松本を発車すると北アルプスを遠望しながら松本盆地を抜け、単線なので時折対向列車待ちをしながら高度を上げて冠着峠越えへ。

DSC04074 (2) 

聖高原、冠着、姨捨と進むと、次第に雪が多くなって来ました。

DSC04075 (2) 

冠着トンネルを抜けて姨捨駅が近付いて来ると・・・。

DSC04076 (2) 

進行方向右手にスイッチバックの引き上げ線が。

DSC04077 (2) 

さらに進むとポイントが見えて来ました。

DSC04078 (2) 

右に岐れて下って行くのが通過線。蒸気機関車の時代とは変わって車両性能が良くなった現在ではスイッチバックを必要とする車両は皆無。駅に停まらない通過列車はスイッチバックを使わずにここを通過して行きます。

DSC04079 (2) 

本線上にはホームは設置されておらず通過列車はホームに入りません。姨捨駅に停まる列車だけが左上のスイッチバック引き上げ線に入ります。

DSC04080 (2) 

引き上げ線を上がって行くと姨捨駅のホームが見えて来ました。ここだけが水平。

DSC04081 (2) 

山影に入っているせいか、ホーム部分は雪に覆われていていかにも寒そう。

DSC04082 (2) 

11時52分姨捨駅に到着。下車したのはわれわれ2人のみでした。

DSC04083 (2)

ここで進行方向を変えてバックで発車。運転士は前へ移動することなく、後部運転席から身を乗り出して前方を注視しながらの逆行運転です。

DSC04084 (2) 

先ほどの引き上げ線に入って再度進行方向を変えて、姨捨駅ホームの下方を篠ノ井方面へ下って行きました。

DSC04087 (2) 

帰りの列車が来るまで1時間あまり。ここからの眺めを堪能したいと思いますが、長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月14日日曜日。晴れ。朝は-2℃、日中は8℃。

今日は早起きして新宿駅へ。この3月に正式に引退が決まったJR東日本のE351系の乗り納めと、その後継として昨年12月23日にデビューしたばかりのE353系の試乗のために松本へ、さらに足を延ばして日本三大車窓のひとつである篠ノ井線の姨捨(おばすて)を訪問するという日帰り企画を実行します。

実はE351系の乗り納め企画は今回で2回目。前回は2016年3月27日に決行したのですが、後継のE353系試作車の不具合が続いてデビューが昨年末までずれ込んだので、新車の試乗を兼ねて第2回を企画した次第。

自宅の最寄り駅で朝7時に友人と落ち合って新宿まで。今回は8:00発のE351系「スーパーあずさ5号」に乗車します。

DSC03935 (2) 

E351系は1993年12月23日に営業を開始。曲線区間の多い厳しい山岳路線を走る中央東線の特急「あずさ」のスピードアップを可能とするために、JR東日本としては初めての制御付き自然振子装置を採用して、最高速度130km/h、表定速度90km/h以上の俊足を実現しました。

DSC03944 (2) 

ホーム上では引退を睨んで写真に収める同好の士がちらほら見受けられましたが、寒い季節の休日とあってか車内はガラガラでした。まずは車内を点検。下の写真は普通車。

DSC03950 (2) 

シートの座り心地もなかなかのもの。

DSC03953 (2) 

一方、下の写真は9号車のグリーン車。

DSC03954 (2) 

確かにシートは大きめでシートピッチも広いけれど、値段の差ほどは居住性に差は無いかも!?。

DSC03955 (2) 

その時、ふと隣のホームを見たらE351系の先代189系による「ホリデー快速富士山」の姿が!。

DSC03959 (2) 

東海道本線のビジネス特急「こだま」の時代から脈々と受け継がれた旧国鉄色の風格はやっぱり格別です~。

DSC03963 (2) 

さてE351系「スーパーあずさ5号」は定刻の8時ちょうどに静かに発車。立川、八王子と停車して高尾を過ぎると本領発揮。曲線のきつい勾配も何のその、軽快に飛ばします。乗り心地も良好で、まだまだ当分は現役でやって行けそうです。

下は鳥沢駅の先にある新桂川橋梁上からの光景。

DSC03973 (2) 

大月を過ぎ笹子トンネルを抜けて甲府盆地へ。

DSC03982 (2) 

甲府を9:29に発車すると、やがて左手に南アルプス、右手に八ヶ岳の姿が・・・。

DSC03991 (2) 

DSC03995 (2) 

甲府の次は小淵沢に停車。キハ110系の小海線が見えました。

DSC04003 (2) 

小淵沢を9:53に発車すると八ヶ岳は次第に山容を変え、やがて遠ざかって行きました。

DSC04025 (2) 

茅野の手前で右手下方に旧線のトラス橋。

DSC04031 (2) 

茅野、上諏訪と停車。この辺りはとっても寒そう。遠目に凍結した諏訪湖も見えました。

DSC04035 (2) 

岡谷を10:20に発車すると、1983年(昭和58年)に開通した塩嶺トンネルを抜けて10:27にはもう塩尻着。中央西線が左手に離れて行くとほどなく終点松本に到着。定刻は10:38着ですが、途中に徐行区間があったため3分ほど遅れて到着しました。

DSC04051 (2) 

すぐ横の側線には後継のE353系の姿が。

DSC04057 (2) 

松本駅構内には中央西線や飯田線からのJR東海の車両の姿も。

DSC04058 (2) 

隣のホームには名古屋行きの特急「しなの」が入って来ました。

DSC04061 (2) 

最後部は展望グリーン車。

DSC04065 (2) 

さて、ここからは篠ノ井線に乗り継いで姨捨に向かいますが、チョッと長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

成人の日の連休が明け、いよいよ今週から今年も本格始動。出だしの1月9日火曜日は前線通過に伴う雨が未明には上がって日中はスッキリと晴れ渡り、朝は4℃、日中は16℃とこの季節にしては暖かくなりましたが、週の後半に向けて次第に厳しい寒さに。1月12日金曜日は好天にもかかわらず、朝は-2℃、日中は4℃までしか上がらず。日本海側は記録的な豪雪となって、信越線では普通電車が踏切で立往生。乗客430人が11日夜から12日朝まで車内に缶詰めに・・・。

連休明けのクリニックはやっぱり混雑続き。この連休中にかぜをひいた方がたくさん。インフルエンザの方もだいぶ増えて来ました。相変わらずA型、B型が混在していますが、ややA型が優勢になって来た感じ。感染性胃腸炎の方もちらほら。

1月9日火曜日の診療終了後は大和市医師会理事会。さらに1月12日金曜日は小田急センチュリー相模大野で大和市医師会新年会。

DSC03920 (2) 

例年のごとく診療を終えてから遅刻してソッと会場入り。偉い先生方のご挨拶は既に済んでいて、ちょうど乾杯に入る絶妙なタイミング。もっ、もちろんそれを狙っていた訳ではありません!。

DSC03922 (2) 

2次会までお付き合いして会場を出たのは夜11時ころ。正月明けにはチョッときつい~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月7日日曜日。晴れ。朝は-1℃、日中は10℃。

今日は寒いけれど天気が良かったので午後から葛飾柴又まで行って来ました。ご存知“寅さん”の聖地ですが、実は私は初めて。

小田急線代々木上原から千代田線の直通電車で綾瀬を過ぎて常磐線の金町駅で下車。JR駅に近接する京成金町駅から京成金町線に乗り換え。

DSC03864 (2) DSC03868 (2) 

京成金町線は京成高砂と京成金町を結ぶ僅か2.5km、3駅の単線で、4両編成の電車が中間の柴又駅で列車交換を行うダイヤ。日中は15分間隔の運転です。京成金町駅の1面1線ホームで待っていると、程なく電車が入って来ました。

DSC03865 (2) 

車体には“芝山鉄道”の標記。芝山鉄道は成田空港建設に絡んで1981年に設立された第三セクター鉄道で、路線は東成田駅~芝山千代田駅間2.2kmのみ。日本で一番保有路線が短い鉄道会社だそうです。

DSC03869 (2)

現有車両もこの3500形4両編成1本のみで、京成電鉄からのリース車両。

DSC03866 (2) 

発車するとたった1kmで隣駅の柴又駅に到着。因みにさらに1.5kmで終点の京成高砂駅です。

DSC03870 (2) 

上下の電車が同時に到着する柴又駅は、正月も7日というのにまだまだ参拝客で大混雑でした。

DSC03871 (2) 

駅前広場には“寅さん”と“さくら”の等身大の銅像。

DSC03897 (2) DSC03896 (2) 

帝釈天へ向かう狭い参道はラッシュ並みの混雑。

DSC03874 (2) 

参道の両脇にはたくさんの飲食店や土産物店が軒を並べていてとっても賑やかでした。名物は草だんごや塩せんべいのようで、老舗の川魚料理店もたくさん。

DSC03875 (2) DSC03877 (2)

程なくして参道の突き当りに柴又帝釈天の大きな門が見えて来ました。

DSC03878 (2) 

柴又帝釈天は通称で、ここは正式には経栄山題経寺という日蓮宗のお寺。この門は二天門といって明治29年の建立だそうです。

DSC03880 (2)

境内は結構広くて立派。

DSC03886 (2) 

正面には帝釈堂。手前の拝殿は昭和4年、奥の内殿は大正4年の完成だそうで、戦火には遭っていないのですね~。

参拝客の行列が門の外まで繋がっていたので、脇からそっと簡易的なお参りだけ。

DSC03883 (2) 

おみくじは大吉でした!。くじ運の悪い私には珍しいこと。次回の宝くじは“いける”かな~!?。

DSC03887 (2) 

気分を良くして来た道を引き返して来ました。

DSC03893 (2) 

参道は夕方になって少し人出が少なくなって来たかも。

DSC03894 (2) 

帰りの京成金町線は同じ3500形ながら京成電鉄の車両でした。

DSC03898 (2) 

JR金町駅から常磐線に乗り、綾瀬駅で始発の小田急線直通の千代田線に乗り換えれば、あとは寝て帰るだけ~。予想外に葛飾柴又は近いのでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月5日金曜日。曇り。朝は-1℃、日中は6℃。

正月明けのクリニックは案の定朝から大混雑。正月中に体調を崩された方が次々と。それでも例年よりは平穏で、午後からの診療は落ち着いていました。インフルエンザの方はA型、B型ともポツリポツリ。

午前11時過ぎに待合室で患者さんの携帯電話が一斉に緊急地震速報の警報アラーム!。ちょっと身構えて“次に何をするべきか”考えながら診療を続けていましたが、いつまで経っても揺れる気配無し。

DSC03849 (2) DSC03848 (2) 

結局富山と茨城で同日に起きた地震を同一と捉えた結果の誤報だったそうです。やれやれ~。

1月6日土曜日。晴れ。朝は-1℃、日中は9℃。日付が変わったばかりの午前0時54分頃に突き上げるような地震が!。千葉県北西部を震源地とする最大震度4の地震でしたが、日中の緊急地震速報の記憶がまだ新鮮でしたのでチョッとビックリしました~。

DSC03846 (2) 

クリニックは意外にも普段の土曜日と変わらない雰囲気。休み明けの慌ただしさはありませんでした。もっとも3連休ですから、まだまだお休みモードの方が多いのかもしれません。

診療終了後は都内芝公園へ。下の写真は斜光に照らされた東京タワー。

DSC03857 (2) 

今宵はザ・プリンスパークタワー東京で開催された感染症関連の講演会に出席させて頂きました。

DSC03862 (2) 

インフルエンザ、マイコプラズマ、咳喘息、副鼻腔炎・・・。今の季節にタイムリーな感染症の最新知見を仕入れさせて頂きました。

DSC03859 (2) 

ホテル内には立派な正月飾りがそこここに。

DSC03850 (2) DSC03860 (2) 

まだ正月気分が抜けきれませんね~。

でもこの連休を超えたら本格始動・・・頑張ります!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

皆様、あらためましてあけましておめでとうございます。今年は天気は良いけれど寒さの厳しい正月三が日になりました。

私はといえば、例年の如く大晦日を実家で過ごし、元旦には北陸新幹線に乗って金沢へ行って参りました。

金沢では2日の早朝に白山比咩神社へ初詣に。ここは全国2000以上ある白山神社の総本社。

DSC03703 (2) DSC03721 (2)

創建は崇神天皇(すじんてんのう)7年(前91)とか!?。

DSC03713 (2) 

時折雪がチラつく天候でしたが、幸い寒さはそれほどでもありませんでした。

DSC03724 (2)

DSC03714 (2) DSC03719 (2) 

その後は2日、3日と「のと里山海道」を通って能登、和倉温泉へ。

DSC03731 (2) 

雪は少ないものの尋常ではない風。

DSC03734 (2) 

青空がのぞいたかと思った矢先にまた吹雪になるといった不安定な天候でした。

DSC03792 (2) DSC03797 (2) 

3日の帰りがけ、金沢駅で七尾線用の413系に挨拶。413系は国鉄末期に老朽化した急行形電車の車体を近郊型に更新改造した車両。

DSC03813 (2) 

今や貴重な国鉄型ですが、やはり最近の車両に比べると著しく見劣りが・・・。

DSC03820 (2) DSC03816 (2) 

因みに下の写真が最近本線筋で使われている車両。

DSC03830 (2) 

DSC03808 (2) 

帰りの北陸新幹線からの車窓は、いつものように日本海側から太平洋側への僅かな時間のうちに天気が一変。大宮近くからは富士山の姿が遠望出来ました。

DSC03835 (2) 

さてそろそろ日常に向けてリハビリをしないとね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月30日土曜日。晴れ。朝は-2℃、日中は10℃。

今日は休日夜間急患診療所の当番にあたっていたため、朝から大和市医療センターへ。診療開始前から外にはズラ~っ行列が出来ていました。来る人来る人発熱の方がほとんど。インフルエンザの方がたくさん!。

最終的には午前、午後合わせて受診者数は167名にのぼりました。そのうち約半数にインフルエンザ迅速診断を行い、さらにその半数がインフルエンザ陽性でした。現在A型とB型が混在していますが、6:4くらいでA型が優勢になって来ました。そのほか感染性胃腸炎の方もちらほら。帯状疱疹の方が2人。

帰りの鶴間駅のポスターには新春用が登場。ロマンスカー4種が登板していますが・・・。

DSC03687 (2) 

来年3月には新車のGSE70000形(Graceful Super Express)がデビューの予定。

下は“鉄道ファン”最新号より。

DSC03690 (2) 

DSC03688 (3) 

ポスターの顔ぶれも2019年からは変わることでしょう。その時に最古参のLSE7000形が現役で残っていてくれることを願いつつ・・・。

明日はいよいよ大晦日。当方は例年通り実家に親族が集まって新年を迎える予定。今年も一年お世話になりました。良いお年をお迎え下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月25日月曜日。雨のち晴れ。朝は9℃、日中は15℃。昨夜からの雨は未明に上がりました。

今年最後の月曜日、クリニックは朝から混雑。この連休中にかぜをひいた方が多かったようです。インフルエンザの方もちらほら。年末にかけて疲れが出やすい季節、ご自愛くださいませ~。

以下に今年11月以降に撮ったクリスマスツリーの写真をお目にかけます。

DSC03316 (3) DSC03301 (2) DSC03283 (2) 

DSC03353 (1) DSC03356 (1) DSC03358 (1) 

DSC03370 (1) DSC03372 (1) DSC03397 (2) 

DSC03401 (2) DSC03403 (2) DSC03575 (2) 

DSC03597 (2) DSC03652 (2) DSC03646 (3) 

すべて明朝までには片付けられてしまうかと思うと不憫ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月22日金曜日から12月24日日曜日にかけての週末は、日曜日にやや雲が多めだったものの晴れベースの天気でした。

22日金曜日は、前日の休診日と翌日からの連休の狭間なので、クリニックはさぞや混雑するかと覚悟しておりましたが、意外に空いていて拍子抜けでした。診療時間外はいつの間にか溜まってしまった書類書き。

23日土曜日は天皇誕生日で祝日。翌日の日曜日と相俟って連休でしたが、さすがにこの時期は雑事が多くて動きがとれず。駅前まで買い物に出かけたくらいで自宅で雑用をこなしておりました。

下の写真は乾燥した冬空の下、丸坊主になったイチョウ並木。

DSC03674 (2) 

24日日曜日の午前中は自宅で掃除。午後からは読み終わった本をリュックに詰めて神田神保町の古書店街へ。以前にも書いたように、本をゴミに出してしまうのは忍びなくて専門の本は専門の古書店に持ち込むことにしています。その本を必要とする方に有効に活用して頂ければ良いのであって高く売ることが目的ではありません。インターネットオークションやメルカリはどうも抵抗があります。

DSC03677 (2) DSC03675 (2) 

古書店で得た僅かなお金は、往復の電車賃と帰りに立ち寄った喫茶店ミロンガでのコーヒーとケーキ代に消え去り・・・いやむしろ足が出てしまいました。

今日はクリスマスイブ。今年もあと1週間です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週に入っても冬型の晴れ渡った乾燥した毎日。朝は連日-1~0℃、日中は10℃前後で厳しい寒さが続きました。

ここのところクリニックは連日混雑気味。かぜ症状や感染性胃腸炎の方もそれなりに多いのですが、年末が近付くといつもなら気にならない体調の変化を心配されて受診される方が急に増えます。中には半年以上前の健診結果を持参される方も。一人暮らしのお年寄りが心細くなられて「年末年始だけ入院出来る病院はありませんか?」なんてご相談も。インフルエンザは連日複数の患者さんが見えられるようになりました。当院では今のところA型とB型の方が半々で互角の勝負。

12月19日火曜日の昼は会計業務のために医師会事務局へ。12月20日水曜日の昼は当医療ビル6件7科のミーティング。12月21日木曜日の休診日は夕方から東京中野へ。

私自身は中野駅は今まで降り立った記憶がはっきりせず、もしかして初めてかも!?。中野駅北口を降り立つと正面に「中野サンモール商店街」のアーケード。大勢の通行人で賑わっていました。

DSC03658 (2) 

都心に近い割には妙に野暮ったくて田舎臭い雰囲気(もちろんいい意味です!)が懐かしい感じ。

DSC03661 (2) 

今宵中野まで遠征して来た目的は中野サンプラザホール。

DSC03663 (2) 

竹原ピストル全国弾き語りツアー“PEACE OUT”を聴きに来たのでした。最近テレビコマーシャルなどでブレイクしたためか会場は満席。観客は中年層を中心に若者から高齢者まで幅広い年齢層でした。

DSC03671 (2) DSC03668 (2) 

ステージ上は終始ソロで、楽器はギターとハーモニカのみ。ライブハウスがそのまま巨大化しただけの素朴な雰囲気がとっても良い感じ。

DSC03669 (2) DSC03665 (2) 

それでも圧倒的な歌唱力に引込まれて気付けば2時間以上が経過。ハスキーボイスの弾き語りは私の心の琴線に触れまくり!?。

熱気を帯びた会場から外へ出たら寒さで震え上がりました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月17日日曜日。晴れ。朝は1℃、日中は8℃。スッキリした冬空の日曜日になりました。

今日は午前中から六本木ヒルズへ。ヒルズ内のクリスマスツリーは前衛的すぎて・・・。

DSC03647 (2) DSC03646 (2) 

今日はTOHOシネマズ六本木ヒルズで「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」を観て来ました。自宅からは新百合ヶ丘が最寄りの映画館ですが、休みの日の早めの時間帯は郊外よりも都心の映画館の方が空いているので、いつも一気に都心へ出てしまいます。案の定15日に封切られたばかりの新作でも昨日深夜時点で予約が取れました。ただしチョッと首が凝る座席なのは致し方ないところ。

DSC03648 (2) 

まだ封切られたばかりなので、ストーリーに関しては触れない方が良いでしょうが、次回作への伏線はチャンと張られていました。一体いつまで続くのでしょう。

次々と繰り広げられる迫力の戦闘シーンと大音響。上映が終わって暗い館内から外へ出たら、チョッとめまいが~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

週末の12月15日金曜日12月16日土曜日はともに晴れベースの天気。相変わらず気温は低めで朝は0~1℃、日中は9~12℃でした。

クリニックはやはりかぜひきの方が多め。インフルエンザの方はいらっしゃいませんでしたが、感染性胃腸炎の方はちらほら。中に勤務先から「ノロウイルスの検査をして診断書を貰って来るように」と言われたという方が。残念ながら検査キットによるノロウイルス抗原検査は3歳未満、65歳以上の必要性のある方のみが保険適応。他の検査法は通常の医療機関で行うことが出来ず、食中毒や集団感染の原因究明などの目的で行政機関や研究機関等で行われます。悪しからず~。

土曜日の診療終了後は元麻布へ。和食レストラン“東郷”さんで友人と会食。

DSC03602 (2) DSC03606 (2) DSC03608 (2) 

メニューはいつものようにお腹に優しい多品種少量の構成。

DSC03609 (2) DSC03610 (2) DSC03612 (2) 

DSC03613 (2) DSC03614 (2) DSC03616 (2) 

食後はカロリー消費のために歩いて六本木けやき坂まで。

DSC03619 (2) 

坂の下に着いた時には琥珀色とキャンドル色のLEDによる“CANDLE and AMBER”でしたが・・・。

DSC03621 (2) 

DSC03622 (2) 

坂を上がっている途中で白色と青色のLEDによる“SNOW and BLUE”に変わりました。

DSC03625 (2) DSC03627 (2) 

後ろを振り返ると、小さく東京タワーの姿が。

DSC03628 (2) 

東京タワーには♡マーク。

DSC03630 (2) 

おっさん二人連れには全く似つかわしくないシチュエーションでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月14日木曜日。晴れ。朝は-1℃、日中は10℃。昨日に引き続き寒さの厳しい一日になりました。

今日は休診日。夕方から表参道へ出かけて来ました。まずはベジタリアンレストランのBROWN RICE CANTEENで早めの夕食。“一汁三菜”は豆腐料理を主菜とした定食。身体にはとっても良さそうですが、大食漢の方には向きません。

DSC03581 (2) 

その後、表参道の欅並木のイルミネーションを眺めながら・・・。

DSC03586 (2) 

DSC03588 (2) 

DSC03584 (2) DSC03589 (2) 

骨董通りを通って南青山のブルーノート東京へ。

DSC03590 (2) 

今宵のステージはイギリスのジャズファンクグループ、INCOGNITO。

DSC03591 (2) DSC03600 (2) 

目下私めが最高にお気に入りのグループで、来日のたびに馳せ参じております。

DSC03592 (2) 

店内はほぼ満席。いつものように迫力のステージを堪能させて頂きました。

DSC03594 (2) 

下の写真は帰り道、骨董通りで見かけた大きなクリスマスツリー。

DSC03597 (3) 

骨董通りも帰りの電車内も年末の割には空いていました。最近は忘年会をやる会社がだいぶ減っているようですからね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週に入って冬型の気圧配置が強まり、寒さがいよいよ本格化。冬型のおかげで晴天続きだったものの、12月11日月曜日の朝はまだ9℃あった気温が、12月12日火曜日の朝は2℃、そして12月13日水曜日の朝はついに-1℃まで下がりました。上空1500mには-6℃の寒気が!。

DSC03577 (2) DSC03580 (2)

今週前半のクリニックは相変わらずかぜ症状の方がたくさん。それでもインフルエンザは月曜日にB型、水曜日にA型の方がおひとりずついらっしゃった程度で、まだまだ流行はこれからといった感じ。感染性胃腸炎はますます多くなって来ました。

12月12日火曜日の診療終了後はみなとみらいのヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルへ。ロビーには立派なクリスマスツリー。

DSC03576 (2) 

今宵は糖尿病薬に関する講演会を拝聴させて頂きました。現在糖尿病は数多の薬が使える環境にありますが、それ故に何をどう使うか“戦術の立て方”が大いに悩ましいところ。とっても参考になりました。

12月13日水曜日の診療終了後は循環器系の講演会に出席するために大和へ。今宵は座長を拝命していたので午後診療を少々早仕舞いさせて頂きました。

DSC03573 (2) 

高齢化社会で今後も増えて行くであろう心房細動の合併症としての脳梗塞をどう防いでいくか、循環器内科と神経内科の立場からそれぞれ講演をして頂きました。明日からの診療に大いに役立つ内容でした。

気付けば今年の診療もあと2週間。年内にやらねばならないことが・・・まっ、いいか~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月8日金曜日。曇りのち雨。朝は1℃、日中は11℃。寒々とした一日になりました。

今日のクリニックはかぜ症状の方が多め。感染性胃腸炎の方もちらほら。気温が下がったせいか、血圧が心配になって来院される方も増えました。

下の写真は鶴間駅前にある「矢倉沢往還」の石碑。両脇のドウダンツツジが真っ赤になっていました。

DSC03553 (2) 

診療終了時には結構な雨降りになっていましたが、今宵は市内某所で大和市医師会の忘年会。普段めったにお目にかかれない他科の先生にもお目にかかれる貴重な機会ですが、近年参加人数がチョッと少なめでやや淋しい感じ!?。

帰宅する頃には日付が変わっていました~。

12月9日土曜日。晴れ。朝は1℃、日中は10℃。天気は回復しましたが寒さは相変わらず。

やはり今日もかぜ症状の方が多めでしたが、今日はA型インフルエンザの方が2人。まだ“それらしき人”が周辺にいない季節のせいか、結果をお話しても「まっ、まじ~!?」と俄かには信じられないご様子でした。

診療終了後は都内半蔵門へ。今宵はイタリアンのお店「エリオ・ロカンダ・イタリアーナ」でクリニックの忘年会でした。今年はスタッフ全員が参加。

DSC03564 (2) DSC03554 (2) DSC03556 (2) 

いつもながら厳選された食材。

DSC03557 (2) DSC03558 (2)

とっても美味なイタリアンでしたが、少々カロリー過多な内容。

DSC03559 (2) DSC03560 (2) DSC03561 (2)

ベテラン揃い(年齢的に・・・)の当院スタッフにはややヘビー過ぎたかな~(!?)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

師走に入ってから天気の良い日が続いていましたが、気温は低めで朝は2~5℃、日中は10~14℃。

クリニックはかぜ症状の方に加え、感染性胃腸炎の方が増えて来ました。インフルエンザは12月4日月曜日にA型、12月6日水曜日にB型の方がそれぞれお一人ずついらした程度で、流行はまだまだこれからのようです。インフルエンザワクチンは、この機に及んで国家検定に不合格となった製品が発生したとかで、また供給が悪化している模様。ワクチン不足はまだまだ続きそうです。

12月5日火曜日の診療終了後は大和市医師会理事会、12月6日水曜日の診療終了後は第4回の「病診連携を一層進める会」に出席。今回は桜ヶ丘中央病院と南大和病院でした。最近、診療終了後の行事が立て続くと疲れるようになりました!?。

12月7日木曜日は晴れ。朝は2℃、日中は11℃。今日は久しぶりにフリーの休診日でしたので、また五日市まで出かけて来ました。いつものようにまずは「黒茶屋」で腹ごしらえ。

DSC03526 (2) 

窓外の名残の紅葉を愛でつつ山菜料理~。

DSC03524 (2) DSC03525 (2) 

DSC03515 (2) DSC03518 (2) 

栗、芋、きのこ、柿など、秋の味覚を堪能させて頂きました。

DSC03519 (2) DSC03520 (2)

DSC03521 (2) DSC03522 (2) DSC03523 (2) 

食後は付近を散策。川の流れは清らかですが、流石にこの季節は寒そうです。

DSC03527 (2) 

紅葉はまだ何とか見られました。

DSC03544 (2) 

中には真っ赤に色付いたモミジも。

DSC03529 (2) 

う~ん、見事な赤。

DSC03532 (2) 

DSC03533 (2) 

近くの大きな水車の羽には・・・。

DSC03536 (2) 

DSC03543 (2) DSC03538 (2) 

色付いた落葉が付いて、なかなか風流!?。

DSC03541 (2) 

その後、山あいのギャラリー「ネオ・エポック」へ。

DSC03545 (2) 

建物は戦時中に日本光学の保養施設として建てられたものを修復したもの。中では手芸品や陶器、絵画などを展示、販売していました。

DSC03548 (2) DSC03547 (2) 

そうこうしている間に、冬至が近付いて来たせいかアッと言う間に陽が傾いて、山の谷間では寒さが深々と・・・。

今日は二十四節気の“大雪”(たいせつ)でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月3日日曜日。晴れ。朝は4℃、日中は14℃。

少々運動不足気味の休日。午後遅くなってから、やおら豪徳寺まで出かけて来ました。

小田急線の豪徳寺駅を降り、懐かしい雰囲気の商店街をのんびり歩いて10分あまりで山門に着きました。

DSC03434 (2) DSC03433 (2) 

豪徳寺は1480年創建。その後1633年に彦根藩の井伊家の菩提寺として整備されたそうで、幕末の大老で桜田門外の変で暗殺された井伊直弼の墓もここにあります。

山門を入ると、夕陽に照らされた紅葉がとっても綺麗!。

DSC03435 (2) 

境内には立派な三重塔もありました。

DSC03437 (2) 

以下、下手な写真で申し訳ありませんが、三重塔とその周辺の紅葉をご覧下さいまし~。

DSC03438 (2) 

DSC03440 (2) 

DSC03441 (2) DSC03442 (2) 

DSC03443 (2) DSC03446 (2) 

とても東京23区内とは思えない雰囲気。

DSC03448 (2) 

DSC03456 (2) 

まるで京都にいるみたい!?。

DSC03473 (2) DSC03474 (2) 

DSC03486 (2) 

DSC03500 (2) DSC03501 (2) 

DSC03491 (2) 

そして豪徳寺は招き猫発祥の地としても有名。

DSC03471 (2) 

あまりの数の多さにビックリ。

DSC03460 (2) DSC03470 (2) 

奥まったところにある井伊家の墓所に足を踏み入れると、そこには江戸で亡くなった歴代藩主や家族の墓が。

DSC03475 (2) 

DSC03479 (2) DSC03489 (2) 

下は大老井伊直弼の墓。

DSC03483 (2) 

そうこうしているうちに、夕闇が迫って来て途端に寒くなりました。早々に帰路に。

DSC03504 (2) DSC03505 (2) 

上左は世田谷線、上右の写真は小田急線豪徳寺駅の架線の隙間から見た大きな満月。

今宵は今年最大の「スーパームーン」だったそうで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月1日金曜日は雨のち晴れ。朝は9℃、日中は13℃。12月2日土曜日は晴れ。朝は4℃、日中は10℃。

気付けばもう師走。月日の流れは速いものです~。

クリニックはかぜの方がさらに多くなって来ました。かぜの方は早めの時間帯に予約外でいらっしゃる方が多いため、ここのところ午前も午後も早めの時間帯が混雑しています。その波が過ぎ去ったあと、遅めの時間帯はとっても平穏ですので、少々ゆっくり来て頂くのも“手”かと・・・。

下の写真は鶴間駅で見送った上り電車。最近歩くのが遅くなったのか、鶴間駅で電車に乗り遅れることが多くなって来たかも!?。

DSC03407 (2) 

厚生労働省は1日、インフルエンザが全国的な流行期に入ったと発表しました。でも当地ではまだまだこれから。ピークは例年通りに1月末から2月初旬頃でしょうか。

インフルエンザワクチンは11月までギリギリの供給状態が続いていましたが、ここへ来てやっと先行きが見えて来ました。現在予約して頂いている皆様は大丈夫そうですので、どうぞご安心下を。

下の写真は土曜日の帰り道。イチョウは12月に入ってもまだ葉が残っている木も。

DSC03423 (2) 

下はなぜか4枚だけ葉が残っていた桜の木。

DSC03425 (2) 

12月に入って朝晩の冷え込みは師走らしくなって来ました。体調管理にお気を付け下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月30日木曜日。曇り時々雨。朝は10℃、日中は12℃。

今日は休診日でしたが、所用で朝から二子玉川へ。途中立ち寄った駅構内のカフェではオーディオテクニカの最新製品を試すことの出来るコラボ中でした。カフェラテも・・・!?。

DSC03389 (2) 

下の写真は二子玉川ライズ・オフィスの上から眺めた多摩川。今にも雨が降り出しそう。

DSC03391 (2) 

多摩川鉄橋を東京メトロ8000系が渡って行くのが見えます。

DSC03392 (2) 

さて用事が終わってからは玉川高島屋へ立ち寄ってランチ。屋上庭園のモミジがとっても綺麗でした。

DSC03394 (2) 

遠くまで行かなくてもここで十分!?(負け惜しみです~)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月の最終週は講演会が目白押し。

11月26日日曜日は朝からグランドプリンスホテル新高輪で開催された循環器関連の講演会に出席。心房細動の抗凝固療法に関する5演題を拝聴させて頂きました。

DSC03375 (2) DSC03379 (2) 

11月27日月曜日は大和市地域医療センターで大和市医師会の「病診連携を一層進める会」の第3回に出席。今回は大和成和病院と大和病院の説明会でした。

11月28日火曜日はやはり大和市地域医療センターで大和市医師会内科医会講演会。

DSC03376 (2) 

北里大学循環器内科の下浜孝郎先生による講演「PCIにおけるデバイスと薬物治療の変遷」で、座長は私めが務めさせて頂いた関係で少々診療終了時間を繰り上げさせて頂きました。

クリニックは比較的平穏な日々が続いていましたが、11月29日水曜日には久しぶりにB型インフルエンザの方がいらっしゃいました。相変わらずかぜ症状の方は多め。健診後の精密検査を希望される方がちらほら。

下の写真は水曜日帰宅時に出会ったLSE7000系。来春3月のダイヤ改正後もしばらく活躍する見通しに。

DSC03386 (2) 

今週は前半飛ばし過ぎで少々お疲れ気味です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

この一週間は11月22日水曜日の夜から11月23日木曜日の午前中にかけて前線を伴った低気圧の影響で激しい雨に見舞われましたが、週末は好天に恵まれ、文字通り小春日和となりました。

クリニックは、相変わらず喉や咳のかぜの方が多めでしたが、それでも先週までの混雑ぶりは鳴りを潜めて、だいぶ落ち着いて来ました。ちらほらいらしたインフルエンザの方は今週は皆無。ワクチンの方はやや見通しが立って来たかも。

以下は今週の通勤途中で撮った写真。

イチョウは間もなく見納め!?。

DSC03335 (1) 

楓やドウダンツツジの紅葉も終わりかかっています。

DSC03338 (1) DSC03340 (1) 

DSC03339 (1) 

柿はもう少しで食べごろ?。

DSC03345 (1) 

今週は21日火曜日昼は医師会の会計業務、22日水曜日昼は当クリニックビルのミーティング、23日木曜日の休診日は法事で外出、24日金曜日夜は会計士さんと面談。気付けば師走まであと僅かです・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週末は寒気が流れ込んで気温が下がり、全国的に師走の寒さとなりました。朝は4~5℃、日中は12~13℃。

寒くなったせいか、かぜ症状の方がますます増えて来ました。高血圧の初診の方もちらほら。インフルエンザワクチンについては、何とかギリギリで予約の方分が確保出来る程度。新規の予約は受けられない状況が続いています。

診療終了後は11月17日金曜日は大和市地域医療センターへで新規医師会入会希望の先生と面談。11月18日土曜日は黙々と溜まってしまった事務仕事をこなしておりました。

11月19日日曜日は神田神保町で書店巡りをして参りました。収穫は6冊!。

下はかつて名作の呼び声高かった写真集「北辺の機関車たち」。極寒の冬の北海道における蒸気機関車の活躍を捉えた写真集です。

DSC03322 (3) 

(株)キネマ旬報社から昭和46年8月20日に発行された当時は私はまだ小学生6年生。当時の小遣いでは買えませんでしたが、このたび(株)復刊ドットコムによって今年5月20日に復刻版として発刊され、約半世紀ぶりに念願かなって入手した次第。

DSC03324 (2) DSC03325 (2) 

厳しい撮影環境での作品の数々。当時20代前半であられた3人の著者のバイタリティに感服させられます。

DSC03326 (2) DSC03327 (2) 

車窓に見える女の子も現在は少なくとも50歳以上のはず。時間は容赦なく過ぎ去って行きます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月16日木曜日。晴れ。朝は7℃、日中は15℃。天気は良いけれどこの時期らしくヒンヤリ~。

今日は休診日。夕方からBunkamuraオーチャードホールへ。

DSC03318 (2) 

今宵はART GARFUNKEL JAPAN TOUR 2017に行って参りました。アート・ガーファンクルはポール・サイモンとともに1964年から1970年までサイモン&ガーファンクルとして活動。「明日に架ける橋」「サウンド・オブ・サイレンス」「スカボロー・フェア」などの驚異的なヒットの連続でグラミー賞を受賞しています。映画「卒業」のサントラも大ヒット。

DSC03320 (2) 

広いステージ上には、終始アート・ガーファンクルとキーボード奏者、アコースティックギター奏者の計3人のみ。往年と変わらない第一声を聴いた聴衆からは思わず“おおっ”という感動の声と拍手が沸き起こりました。奇をてらった音響や照明効果は一切無く、ただ“聴かせる”ためのしっとりとしたコンサートでした。往年の名曲を淡々と披露されていましたが、さすがに76歳という御年のせいか、コンサート時間自体は休憩時間を挟んで2時間弱と短め。それでも観客は十分満足して帰途に就いたのでした。

でも欲を言えばやっぱりポール・サイモンとのデュオを聴きたい!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半、11月13日月曜日の午後から11月14日火曜日にかけては雨降り。11月15日水曜日になってやっと天気が回復しました。

クリニックは相変わらずそこそこの混雑。かぜ症状の方は多めですが、今のところインフルエンザは鳴りを潜めています。気候のせいか気管支喘息発作の方がちらほら。困ったことに継続すべきステロイド吸入を中断していた方ばかり。発作の無い時のこそ治療の継続が大切です。本日いらしたご高齢の女性は立派な肺炎で市内の病院を紹介させて頂きました。

診療終了後は、11月13日月曜日はウェブデザイナーのYさんと打ち合わせ。11月14日火曜日は聖マリアンナ医大横浜市西部病院で病診連携の会“M-net研究会”に出席。パーキンソン病の講演を拝聴させて頂きました。懇親会では院長先生をはじめ懐かしい顔ぶれと懇談。11月15日水曜日は相模大野へ。駅頭には例年の如く立派なクリスマスツリーが出現していました。

DSC03298 (2) 

今夜は小田急センチュリー相模大野で開催された大和市循環器医の病診連携の会に出席。こちらは座長を拝命しておりましたので診療を少々早めに切り上げさせて頂いておりました。

DSC03312 (2) 

大和市立病院の吉澤智治先生による「地域医療連携パスの現状2017」に続いて、東海大学循環器内科教授の伊苅裕二先生による「私が考える心血管イベント抑制のための治療戦略~血糖・脂質・血圧・体重のトータルコントロール~」。膨大な内容を判りやすく解説して下さり、明日からの診療にとっても役立つ内容でした。両先生に感謝!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月12日日曜日。晴れ。朝は8℃、日中は15℃。

午前中は自宅で雑用をこなしておりましたが、午後からは水道橋まで。東京ドームで開催された桑田佳祐 LIVE TOUR 2017「がらくた」に行って参りました。

DSC03292 (2) 

ソロ活動30周年、御年61歳とのことでしたが、年齢を感じさせないパワフルなステージ。会場内の約5万5千人が酔い痴れました。

DSC03293 (2) DSC03294 (2) 

いや~、パワー貰ったな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月11日土曜日。曇りのち晴れ。朝は15℃、日中は19℃。

今日のクリニックはほどほどの混雑。土曜日は平日に来院出来ない会社勤めの方が多いので、平均年齢は平日より低めですが、最近はお一人で来院出来ないご高齢の方がご家族に伴われて土曜日に来院される方が増えて来ました。高齢化の進展で認知症の方も増えて規則的な内服が困難な方も。悩ましき問題です~。

診療終了後は渋谷へ。久しぶりの渋谷はやっぱり恐ろしいほどの混雑ぶりでした。

DSC03256 (2) 

スクランブル交差点を渡ってTSUTAYA側からJR渋谷駅方向を見ると、渋谷ヒカリエと東急百貨店の間には建設中の新しいビルの姿が。高校時代は通学路だった渋谷ですが、段々と当時の面影は少なくなって・・・あれっ、40年以上も前の話!?。

DSC03267 (2) 

あまりの人の多さと騒音で、めっ、めまいが。

DSC03268 (2) 

さて今宵は道玄坂にある中華料理店で鉄道模型店「モデルスイモン」さん主催の懇親会に参加させて頂きました。会場の真ん中のテーブルには例年のごとく各社の新製品や試作品が並べられていました。

DSC03269 (2) DSC03270 (2) 

発売間近の12mmゲージのC55は素晴らしい出来栄え。

DSC03281 (2) 

プラ製客車の試作品も気になるところ。

DSC03271 (2) DSC03280 (2) 

中華の回転テーブルに乗って、料理の合間に試作品のDF50が回って来ました(!)。

DSC03274 (2) 

小型モーターでファンが回転するギミックが心憎い。

DSC03277 (2) 

同好の士と懇談しながらの至福のひとときは、瞬く間に過ぎ去ったのでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

先週末11月4日土曜日から11月9日木曜日にかけては、11月8日水曜日のみ曇っていたものの他の日は概ね良いお天気が続きました。11月7日火曜日は立冬でしたが、気温は朝晩寒い日があっても日中は20℃を超える日々でした。

クリニックはここのところ混雑続き。文化の日を越えたら急にかぜ症状の方が増えました。11月6日月曜日には当院で今シーズン2人目(南半球帰りの方を除いて)のA型インフルエンザの方がいらっしゃいました。2番手であることをお話したら、ご本人曰く「銀メダルとは残念!。来年は金メダルを・・・!?」。滅相もありません!。

インフルエンザワクチンは相変わらず細々としか入って来ません。綱渡り状態で予約の方を何とかこなすのみ。新たな予約はお引き受け出来ない状況が続いています。

診療終了後は11月7日火曜日は医師会理事会。 11月8日水曜日は循環器関連の講演会出席のため町田まで。相変わらず何やかやと気忙しい日々。

休診日の11月9日木曜日、明るいうちに近所を歩いてみたら、イチョウ並木がだいぶ黄色く色付いていました。例年よりも早め??。

DSC03246 (2) 

夏みかんやアケビも既に美味しそうな色に。

DSC03244 (2) DSC03250 (2) 

立冬を越えて、着実に季節は秋から冬へと移り変わっています。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月3日金曜日。晴れ。朝は13℃、日中は21℃。文化の日は絶好の行楽日和となりました。

良い天気になったので、行く先を決めないまま取り敢えず最寄り駅へ。3連休とあって上り電車は混雑していたので、まずは下り電車に乗車。折角ならロマンスカーにとも思いましたが、さすがに満席でした。そのまま急行で終点小田原まで行って、そこから箱根に上がろうかと箱根登山線に乗り換えようとしましたが異常な混雑。何と今日は箱根大名行列の開催日だったのでした。

DSC03226 (2) 

それならばと東海道線ホームへ移動。折しもリゾート列車「伊豆クレイル」が停車中でした。車内をのぞき見しましたが、予約無しで乗れるはずもなく・・・。

DSC03228 (2) 

向かいのホームに滑り込んで来た普通列車熱海行きに乗車。穏やかな紺碧の相模湾を眺めながら根府川、真鶴、湯河原と進み、終点熱海駅に到着しました。

DSC03230 (2) 

ここで降りてランチにしようかと思いましたが、隣のホームにJR東海の島田行きの電車が停まっていたので、もう少しだけ駒を進めることに。

DSC03231 (2) 

丹那トンネルを抜けて、函南、三島と進んで、結局沼津で降りました。

DSC03233 (2) 

沼津駅は観光地ではないので3連休でも落ち着いた雰囲気。

DSC03236 (2) 

駅前には沼津機関区跡のモニュメントがありました。かつては東海道本線の要衝だったところ。C58230は1970年まで沼津機関区の入換専用機として最後まで在籍していた蒸気機関車。

DSC03234 (2) 

沼津でランチ後は211系熱海行きで隣駅の三島まで。かつては東京駅の主役だった211系も今では東京口では見られなくなりました。

DSC03237 (2) 

三島からは新幹線ひかり466号で帰宅。新幹線の三島駅ホームから見える大きな富士山に冠雪は無く、いまだに夏姿さながらでした。

DSC03240 (2) 

世間一般の方は3連休でしょうが、当院は明日の土曜日は診療。がっ、頑張ります~(涙)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月2日木曜日。晴れのち雨。朝は9℃、日中は20℃。

今日は休診日。朝からいくつかの用事を済ませて、夕方から表参道へ。まずはYOKU MOKU青山本店のブルー・ブリック・ラウンジでティータイム。季節限定のピスタチオのケーキは上品な甘さでした。

DSC03205 (2) DSC03224 (2) 

表参道交差点で上空を見上げてみれば秋の空。

DSC03210 (2) 

やけに多くのヘリコプターが巡回していましたが、本日イバンカさんが来日したためでしょうか。

DSC03209 (2) DSC03216 (2) 

ケヤキ並木は少し紅葉が始まっていましたが・・・。

DSC03211 (2) 

木によって紅葉の程度にずいぶんと差がありました。

DSC03219 (2) 

国旗が掲げられているのは明日の文化の日・・・というか明治節(明治天皇の誕生日)のため!?。

明日からの3連休は行楽日和になる予報。久しぶりに晴れの週末になってくれるでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月1日水曜日。晴れ。朝は9℃、日中は22℃ 。爽やかな秋晴れになりました。

朝方は放射冷却で今日も気温がひとケタ。 朝の通勤途中には既に真っ赤なモミジが見られましたが、単に紅くなるのが早い品種?。

DSC03189 (2) 

クリニックは今日も比較的平穏でした。天候は不安定でも基本的には良い季節ですからね~。でもそんな中、長引く咳の方はチラホラ。喘息の方も多くなりました。気温が低くなって来たせいか、血圧が高くなって受診される方も目立つようになりました。

本日夕方は少々早仕舞いさせて頂いて相模大野へ。

DSC03193 (2) 

ホテルセンチュリー相模大野で開催された「心・腎から考える糖尿病治療講演会」に出席。特別講演1の座長を務めさせて頂きました。

DSC03190 (2) DSC03198 (2)

題目は日本医科大学循環器内科教授の佐藤直樹先生による「糖尿病を合併した心不全への新たなるアプローチを考える」。糖尿病を合併した心不全は予後不良ですが、近年使えるようになった糖尿病治療薬SGLT2阻害薬は心不全治療に役立ちそう。示唆に富んだご講演でした。

でも連夜の遅い帰宅で少々お疲れモードです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月30日月曜日。晴れ。朝は14℃、日中は20℃。台風22号は29日20時に三宅島、22時に銚子市の東90km付近を通過。30日0時に三陸沖で温帯低気圧になりました。

DSC03183 (2) DSC03185 (2) 

台風22号から変わった低気圧の影響で、日本列島は強い冬型の気圧配置となり、全国的に北風が吹き荒れました。気象庁は東京地方と近畿地方で「木枯らし1号」が吹いたと発表。いよいよ寒い季節の到来!?。

クリニックは徐々にかぜ症状の方が増えて来ました。B型インフルエンザの方が先週金曜日に引き続いて本日いらっしゃいましたが、金曜日の患者さんの奥様でした。家族内感染は避け難いですね~。

診療終了後は夜8時から11時まで休日夜間急患診療所の当番でした。今宵の受診者は僅かに10名。発熱、腹痛、水ぼうそう、じんましん・・・。珍しく子供よりも大人のほうが多めでした。何人か怪しげな熱の方にインフルエンザ迅速診断検査を実施しましたが、いずれの方も陰性でした。やれやれ。

10月31日火曜日。晴れ。朝は7℃、日中は17℃。一気に気温が下がって、朝晩の通勤時間帯が辛くなって来ました。それでもクリニックは比較的平穏。

診療終了後はみなとみらいへ。循環器系の講演会に参加させて頂きました。下の写真は闇夜に聳え立つランドマークタワー。

DSC03187 (2) 

臨床試験の少ない高齢者の心房細動治療をどうするかは、実に悩ましいところ。そのあたりの“痒いところ”を心臓血管研究所の山下武志先生がクリアカットに解説して下さいました。明日からの診療に大いに役立つご講演でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

台風21号が去ったと思ったら南方に台風22号が発生。そのためか今週も天気が目まぐるしく変化しました。

その影響かクリニックは今週後半になってかぜ症状の方が増えて来ました。27日金曜日には今シーズン当院初のB型インフルエンザの方が受診。

ところで既に報道等でご存知かと思いますが、今シーズンはインフルエンザワクチンの供給が滞っています。そのために当院でも現在は新規にワクチン接種の予約が取れない状況です。また今後の供給状況によっては予約済みの方々にもご迷惑をお掛けするかも知れません。どうぞご承知おき下さいませ。

今週は24日火曜日の午前は止むごと無き理由で臨時休診とさせて頂きました。ご迷惑をお掛けしまして申し訳ありませんでした。午後は平常通り。25日水曜日は当クリニックビル6件7科のミーティング。26日木曜日は休診日でしたが、就学時健診のために学校医をさせて頂いている小学校へ。今年の受診者は約120人で、女の子の方がやや多めでした。大きなトラブルもなく終了。

就学時健診の帰り、および28日土曜日の帰宅時に江ノ島線の車窓から大野工場の解体線を眺めて見ると、解体待ちの3100形NSEロマンスカーの中間車の姿が。

DSC03168 (2) 

小田急電鉄としては来年3月のダイヤ改正前に車両収容スペースの確保を目的として、同一車種で複数車両を保存しているものの一部を解体することにしたそうです。今後3100形3両と20000形1両が解体される予定。

今週末はこんどは台風22号が接近中~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月22日日曜日。終日激しい雨で気温は16~17℃。超大型で非常に強い台風21号が速度を上げながら接近中~。

DSC03133 (2) 

そんな悪天候の中、朝から第41回日本鉄道模型ショウへ行って来ました。会場は例年の如く京急蒲田駅近くの大田区産業プラザ。入口で友人と合流して3人で入場。

DSC03131 (2) 

パンフレットによれば今年は昨年より多い99社が参加。大手から零細まで鉄道模型メーカーと、関連する工作器具、電子機器、展示ケース、家具、グッズ、書籍などを扱う会社が出展。

DSC03101 (2) 

悪天候のためか例年よりだいぶ空いていましたが、かえって見やすくてラッキー!?。

DSC03117 (2) 

以下は個人的に気になったモノのスナップを羅列。

エンドウのブースでは近作や発売予定品の展示。

DSC03082 (2) DSC03083 (2) 

関空特急「はるか」や419系は間もなく発売。

DSC03084 (2) DSC03085 (2) 

アクラスではプラキットの80系湘南電車がズラリ。

DSC03086 (2) DSC03087 (2) 

クハ76は特製品。右はマイクロエースのプラ製189系。

DSC03088 (2) DSC03089 (2) 

模型工房サイトウの大型のED16やEF57は魅力的ですが、価格は軽自動車並み!?。

DSC03090 (2) DSC03091 (2) 

ED62はモデルワムのOJゲージ(1/45、24mmゲージ)。

DSC03094 (3) 

下もOJゲージのクマタ貿易のEF510。音も光もデジタルコントロールで完璧!?。

DSC03096 (2) 

YFSトレーディングはミニチュア人形の専門店。700体10000円。都会のラッシュ時を再現したら大変なことに。

DSC03098 (2) DSC03097 (2) 

でんてつ工房の塗装済みキットの103系はなかなか良い感じ。

DSC03099 (2) 

U-TRAINSのキハ40系は何だかイメージが違うかな!?。

DSC03103 (2) 

モデルシーダーはLED照明を組み込んだ車両を展示。

DSC03105 (2) 

ワールド工芸は精力的にマイナー車両も模型化してくれるありがたい存在。

DSC03107 (2) 

天賞堂ブースではプラ製181系直流特急型電車とカンタムEF5861がお召列車を牽引して周回していました。高級ブラス製品の予定品はC58とED71。

DSC03112 (2) DSC03114 (2) 

DSC03113 (3) 

モーリンはジオラマ製作に欠かせないバラスト各種を販売しています。

DSC03115 (2) 

ネコ・パブリッシングのブースにはKATO製品の塗り替え特製品がありました。

DSC03116 (2) 

入口付近には例年通り巨大レイアウトが設置されていて、モニターを見ながらの体験運転が可能。

DSC03118 (2) DSC03119 (2) 

ヤードには気になる車両が並んでいました。

DSC03121 (2) 

さて帰りは京急川崎で途中下車。川崎駅地下街の牛タン屋さんで友人の力作を眺めながら3人でランチ。

DSC03130 (2)

アルモデルのキットをベースにしたBタンクは、なかなか良い雰囲気~。

DSC03128 (2) 

その後帰路に就きましたが、駅から自宅までの間で恐れていた通り下半身がずぶ濡れになりました。

衆院選の投票はどうしたかって?。こんなことも有りなんとのことで、休診日の木曜日に期日前投票を済ませておりました。エヘン!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月20日金曜日10月21日土曜日は雨が降ったり止んだり。気温は日中16~17℃まで上がりました。台風接近に伴って天気は不安定。

DSC03077 (2) 

クリニックはそれなりに混雑。特に土曜日は台風接近を見越してか、月曜日予約の方が先回りして受診される方がちらほら。天候不順なためか、調子の悪い方も多い様です。

土曜日の夜はクリニックから中央林間経由で半蔵門へ。エリオ・ロカンダ・イタリアーナで3人で会食でした。

DSC03069 (2) DSC03070 (2) 

外は激しい雨でも店内は満席!。

DSC03071 (2) DSC03076 (2) 

いつもながらの本場イタリアンを堪能させて頂きましたが、明らかにカロリーオーバー。この償いはいずれどこかで・・・!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月19日木曜日。雨。朝は10℃、日中は11℃。終日気温は殆ど変わらず寒い一日になりました。

今日は休診日。昼前から所用で二子玉川まで出かけておりましたが、夕方になって市ヶ谷へ。イカロス出版10階ホールで開催されている写真展“「鉄路」へのときめき”を見て来ました。

DSC03066 (2) DSC03065 (2) 

その道のベテランの方々のによる、新旧、洋の東西を問わない様々なジャンルの鉄道写真が65点。見応えのある力作揃い。

DSC03068 (2) 

良いものを見させて頂きました。22日日曜日まで。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1週間前の木曜日は晴れて暑かったのに、その後10月13日金曜日以降は連日の雨模様。天気図ではしっかり秋雨前線が居座って・・・。

DSC03055 (2) DSC03053 (2) 

気温も日を追うごとに下がり、10月16日月曜日には終日11~12℃に。例年の12月の気温だったそうで、この時期としては46年ぶりの寒さだったそうです。

DSC03057 (2) 

クリニックは連日そこそこの混雑。かぜの方は寒い割にはまだそれほど多くはありません。これからでしょうか?。寒くなって来たせいか、血圧がらみの新患の方は増えて来ました。

10月13日金曜日の診療終了後は大和市地域医療センターで社会保険診療懇話会でした。これは学問的な会ではなく、文字通り保険診療に関する勉強会。保険医療を行う医療機関には参加が義務付けられています。

DSC03050 (2) 

10月17日火曜日は昼は会計業務のために医師会事務局へ。夜は大和市医師会内科医会の講演会。今宵は認知症関連の講演会で「新オレンジプランと改正道路交通法について」。講師はさいたま市認知症医療センターの丸木雄一先生でした。現在65歳以上の方は27.7%。高齢者の交通事故が盛んに報じられる昨今、認知症が疑われる方の運転免許症の取り扱いをどうするかは大きな問題。多くの事例を提示しながら解りやすく解説して下さいました。

帰り道はまだ体が寒さに慣れないせいか、真冬よりも却って辛い!?。連日の冷たい雨で青空が恋しいです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3連休明け、10月10日火曜日から10月12日木曜日にかけては連休に引き続き概ね晴れの天気。最高気温は27~28℃とこの時期にしては高めの日々でした。

クリニックは休み明けの割には平穏。「柿が赤くなれば医者が青くなる」(注:柿が実をつけて赤くなる頃は気候が良くて病人が減り医者が困るという意味)季節だから!?。

そんな中、10月11日水曜日にはA型インフルエンザの方が来院。コントロールの青線の上にA型を示す赤線がクッキリ~。南半球帰りの方を除くと今季当院の第1号でした。

DSC02962 (2) 

10月12日木曜日は休診日。天気が良かったので調布市の深大寺まで出かけて来ました。まずは深大寺そばで早めのランチ。

DSC02966 (2) DSC02968 (2) 

食後に神代植物公園へ。ちょうど秋のバラフェスタの期間で園内は普段より混雑していました。

DSC03038 (2) 

深大寺門から入ると自然林の間を抜ける風が爽やか。

DSC02971 (2) 

見上げると木々の狭間から秋のうろこ雲が見えました。

DSC02969 (3) 

それでも驚いたことにアブラゼミやニイニイゼミの声が聞かれました。温暖化は深刻!?。

DSC02970 (2) 

林を抜けると大温室前の噴水の両脇にたくさんのバラ。

DSC02972 (2) 

国内外のたくさんの品種が花を咲かせていました。

DSC02975 (2) DSC02976 (2) DSC02977 (2)

DSC02978 (2) DSC02979 (2) DSC02980 (2)

DSC02981 (2) DSC02982 (2) DSC02983 (2) 

DSC02984 (2) DSC02986 (2)

あたり一面、バラの芳香が~。

DSC02987 (2) DSC02988 (2) DSC02996 (2)

DSC02998 (2) DSC02999 (2) DSC03008 (2)

DSC03018 (2) DSC03019 (2) 

DSC03013 (2) DSC03020 (2) DSC03009 (2) 

秋らしく赤トンボや女郎蜘蛛の姿も。

DSC02990 (2) DSC03026 (2) 

下はうろこ雲を背景に赤トンボの姿を。

DSC02995 (2) 

秋とはいえ日向はまだまだ暑くて、早々に退散して参りました。

夜になって雨が降り出しました。明日から一気に気温が下がる予報。かぜを召しませぬようお気を付け下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月8日日曜日10月9日月曜日は体育の日の連休。晴れて気温が上がり絶好の行楽日和となりました。

この連休は医師会旅行。初めてクリニック単位で参加させて頂いて六甲界隈へ行って参りました。総勢31名。10月8日日曜日新横浜8時22分発の「ひかり463号」で新神戸に11時14分着。

DSC02885 (2) 

北野でランチ後は異人館めぐり。気温は28℃くらいまで上がって汗だくに。

DSC02894 (2) DSC02895 (2) 

菊正宗の酒蔵を見学した後、六甲山展望台に上がりました。

DSC02903 (2) 

う~ん、素晴らしい景色!。夜景も見てみたいところ。

DSC02902 (2) 

宿泊は有馬温泉。夕食前、深夜、早朝と温泉を堪能させて頂きました。

10月9日月曜日の早朝には入浴後に温泉街の散策。

DSC02913 (2) DSC02914 (2) 

もちろんお土産物屋さんは開いていませんが・・・。

DSC02915 (2) 

“鉄”としてはやはり神戸鉄道有馬線の有馬温泉駅を表敬訪問しないとね~。

DSC02926 (2) 

私としたことが、神戸鉄道にはまだ乗ったことがありません。また改めてまた伺います。

DSC02925 (2) 

朝食後、9時には宝塚へ向けて出発。まずは手塚治虫記念館へ。

DSC02929 (2) DSC02930 (2) 

私自身はブラックジャックよりは鉄腕アトムやジャングル大帝の世代。

DSC02932 (2) DSC02934 (2) 

でもカラーではありませんでした・・・。

DSC02935 (2) DSC02938 (2) 

その後は隣接する宝塚大劇場へ。

DSC02940 (2) 

今回の旅行に参加しなければ一生見ることが無かったであろう宝塚歌劇団の公演を鑑賞させて頂きました。

DSC02948 (2) DSC02950 (2) 

う~ん、いろんな意味で世界が違う!?。

DSC02954 (2) 

公演後は三ノ宮、元町、南京町あたりを散策してから・・・

DSC02956 (2) 

新神戸駅へ。乗車予定の「のぞみ」の一本前の「こだま」は今や貴重な存在となった500系でした。

DSC02959 (2) 

17時06分発「のぞみ40号」に乗車。車内で新神戸駅で購入したたこつぼ風陶器に入った「ひっぱりだこ飯」の夕食。

DSC02960 (2) 

新横浜に19時34分に無事到着。限りなく“弾丸”に近いツアーでしたが、充実した楽しい旅になりました。

ご尽力頂いた皆様に感謝!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月6日金曜日は曇りのち雨、翌10月7日土曜日は雨のち曇り。両日とも朝は14~15℃、日中は17~20℃で、折角の満月の夜は冷たい雨になってしまいました。

クリニックはそれでも比較的平穏な日々。かぜ症状の方や体調を崩された方も少なめで、診療はほぼ予約通りに進行しました。

金曜日の診療終了後はエイズの勉強会で大和市地域医療センターへ。今夜は「日常化するHIV感染症」という演題で横浜市民病院感染症内科の立川夏夫先生のご講演でした。

DSC02882 (2) 

日本ではHIV感染者・AIDS患者報告数は近年やっと横ばいになって来ましたが、世界的に見れば15~49歳の約0.8%がHIVに感染。世界一のアフリカのスワジランドではHIV感染率が何と27.4%!。まだまだ・・・。

土曜日の診療終了後は所用で品川へ。診療が時間通りに終了したので、チョッとだけ行きがけに上野駅に立ち寄ってみました。本日は団体専用の「カシオペア」の運転日。

DSC02867 (2) 

「カシオペア」の一般運転は2016年の春で終了しましたが、旅行シーズンを中心にツアー専用で時々運転されています。ただしもう青函トンネルを抜けることはありません。因みに今日は盛岡行きでした。

DSC02868 (2) DSC02877 (2) 

牽引機はEF81形交直両用電気機関車の80号機。かつて「北斗星」を牽引していたいわゆる星ガマ。

DSC02873 (2) 

一旦後継機のEF510形に任務を譲っていましたがEF510形がJR貨物に売却されたためまた返り咲き。老体に鞭打って(?)その任にあたっています。

DSC02880 (2) 

発車を見送っていては会に遅刻してしまうので早々に撤退。そのうちまた乗りたいところですが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月5日木曜日。晴れ。朝は13℃、日中は20℃で今季一番の冷え込みになりました。本州でも岩手山と八甲田山で初冠雪の便りも。

今日は休診日でしたが所用で一日外出。日差しは暖かでしたが、空気は冷たくて上着が必要な季節になりました。

そんな中、外出先でヒメアカタテハの姿を見かけました。

DSC02849 (2) 

ヒメアカタテハは可憐に見えて実はとても強い蝶。移動性が強くて越冬出来ない寒い地方でも夏から秋にかけて侵入、発生を繰り返します。そんな訳で南極大陸以外の全ての大陸に分布しているのだそうです。

夕方からは神宮前へ。神宮前交差点で見上げた空にはうろこ雲。

DSC02850 (2) 

秋や春に多くて夏には見かけない雲ですが、天気が下り坂の時に多いとか。

DSC02852 (2) 

確かに明日は午後から雨の予報。かぜの方が増えそうな・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月1日日曜日。晴れのち曇り。大阪地方は晴れのち曇り。朝は16℃、日中は26℃。

大阪で開催されている第65回日本心臓病学会学術集会に参加するために土曜日は京都泊まり。

なぜ大阪開催なのに京都に泊まったかって?。実は「近鉄ホテル京都駅」のコーナーツインの予約が取れたから。「近鉄ホテル京都駅」は京都駅八条口側の大阪寄り、ちょうどJR西日本の「ホテルグランビア京都」と駅を挟んで対角線上に位置します。ホテルの長~い廊下は京都駅構内の南の縁に沿って“いい感じ”の緩いカーブを描いていました。

DSC02821 (2) 

暗くなってからチェックイン。カーテンの隙間から覗いて見ると・・・。おおっ!。京都駅の大阪寄りが眼下に。

DSC02806 (2) 

列車の音が良い子守歌になるはずが・・・生粋の“鉄”の私は夜中もひっきりなしに通る貨物列車の音が気になって眠れず~(一般の方にはただの騒音かも知れませんが・・・)。

翌朝カーテンを開けると真下に近鉄京都線。

DSC02810 (2) 

電車の形式は全く専門外で判りません。

DSC02816 (2) 

その右側にはJRの線路。緑一色に塗られた117系電車の横をEF210形電気機関車に牽かれたコンテナ貨物が通過中。

DSC02812 (2) 

JR西日本の321系電車。

DSC02815 (2) 

そして関空特急「はるか」の281系の姿も。

DSC02818 (2) 

おっと、いつまでも電車を眺めている訳には参りません。今回は第65回日本心臓病学会学術集会に出席するためにわざわざ関西まで来たのでした。

早々にホテルを出て京都発7時29分の新快速で大阪へ。会場の大阪国際会議場には8時過ぎに到着。

DSC02823 (2) 

5階で受付を済ませて会場へ。私は特別会員FJCCなので参加費は免除!。その代わり会費が高いです~(涙)。

DSC02828 (2) 

8時半からのセッションにチャンと間に合いました。

DSC02802 (2) DSC02803 (2) 

あとはパネルディスカッションやシンポジウム、教育講演、一般演題の口演やポスター発表などをしっかり聴いて時間を有効活用。でもふと気付いて見れば演者はもちろん座長の先生方も大半は年下の方ばかり。まだ若いつもりだったのですが・・・。

以下は国際会議場の12階から見た周辺の風景です。

DSC02824 (2) 

暗い会場から出ると、まっ、眩しい~。

DSC02825 (2) 

こういう時に限って外は恨めしいくらいに良い天気。

DSC02826 (2) 

しばし遠ざかっていたアカデミックな雰囲気に浸って、夕刻には帰宅の途につきました。

帰りの大阪駅では大阪環状線の老兵201系の姿が。ホームには10月3日にラストランを迎える更なる老兵103系狙いと思われる同業者の方が大勢いらっしゃいましたが、残念ながらその姿を見ることは叶いませんでした。

DSC02834 (2) 

下は103系や201系を駆逐しつつある新鋭323系。モダン過ぎる姿がどうも好きになれません。

DSC02833 (2) 

でも利用者にとっては鉄道車両は新しい方が良いに決まっています。

えっ、医者も!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月29日金曜日9月30日土曜日はともに晴れベースの天気。朝は15~17℃、日中は24℃で木曜日とは一転して爽やかな秋晴れになりました。

クリニックは9月末を迎えて混雑気味。6月1日から始まった特定健診・長寿健診も今週末でおしまい。予約制を導入する前までは、駆け込み受診の方で9月末は大混乱になるのが常でしたが、予約制を取り入れてからはさしたる混乱は無し。今年も平穏無事に終了しました。もちろんまだまだ健診判定作業は続きます。

土曜日の診療終了後は第65回日本心臓病学会学術集会に参加するために新横浜から夕方の新幹線に乗車。会場は大阪の国際会議場ですが、明日早朝に大阪入りすることにして今夜は京都で途中下車。ホテルに荷物を置いて、鴨川と高瀬川に挟まれた木屋町の「鳥彌三」で夕食にしました。

DSC02785 (2) 

ここは天明8年(1788年)創業の老舗。

DSC02795 (2) 

建物は登録有形文化財。風情ある趣です。

DSC02786 (2) 

実は全くの想定外だったのですが、まだ鴨川納涼川床が設置されていました。川床とは納涼のために川岸に張り出して設置された野外席。つまるところリバーサイドのテラス席です。

DSC02787 (2) 

基本メニューは「水炊き」のコースのみ。

DSC02764 (2) DSC02775 (2) 

鶏ガラを3日間炊き込んで作る白いスープは絶品でした。

DSC02766 (2) DSC02777 (2)

鱧はお勧めに従って注文したエキストラ。こちらは今日まで。

DSC02779 (2) DSC02772 (2) 

最後は雑炊にして・・・。

DSC02782 (3) DSC02784 (2) 

お店を出て鴨川側から見たのが下の写真。

DSC02792 (2) 

京都の夏の風物詩である川床も、大和市の健診と同じく9月30日(つまり本日!)でおしまい。10月1日は一日休業にして撤去するのだそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

お彼岸の連休が明けて、気が付けばいつの間にか9月も最終週に突入していました。

9月25日月曜日9月26日火曜日は晴れて秋らしい陽気になりましたが、9月27日水曜日9月28日木曜日は生憎の空模様。特に水曜日の夜から木曜日にかけては前線の影響で豪雨に見舞われたところもありました。

連休明けのクリニックはお彼岸にかぜをひいた方がたくさんいらっしゃいました。気温差の影響か体調が優れない方もちらほら。大和市の特定健診・長寿健診は今週一杯で終了。いよいよ大詰めです~。

今週前半の昼休みは月曜日は所用で官庁へ行き、火曜日は近隣同業の先生と面談、そして水曜日は当医療ビル6件7科のミーティングと、“休む”どころではありませんでした。昼以外の診療時間外は早朝から深夜までひたすら健診の判定作業や事務仕事。もっ、もう少しの辛抱!?。

木曜日は休診日でしたが終日雨が降ったり止んだり。朝から外出していましたが夕方からは所用で新宿へ。帰りにヨドバシカメラに立ち寄って買い物。

DSC02734 (2) 

雨のせいか、人出はいつもより少なめ。

DSC02737 (2) 

それにしても暗くなる時間が日に日に早くなり、気温もグッと下がって来ました。

DSC02740 (2) 

一雨ごとに秋が深まって行きます。明朝はこの秋一番の冷え込みとなる見通し。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月24日日曜日。晴れ。朝は19℃、日中は25℃。連休2日目は天気が回復。お墓参り日和(!?)になりました。わが家もチャンと午前中にはお墓参りを済ませて参りました。

DSC02701 (2) 

午後からは本を抱えて神田神保町の古書店まで。苦労して運んでも電車賃とお茶代が出るくらいの額にしかなりませんが、大切な本が必要とする方に渡ってくれればそれで良し。それに運動も兼ねてますから・・・。

わが家の近所では今年はヒガンバナが早くも枯れ果ててしまいました。先週の台風の影響も大。一方、ホトトギスは例年より早め(?)に開花。

DSC02696 (2) 

ユリ科に属するらしいですが、見れば見るほど不思議な形態。

DSC02698 (2) 

斑点模様が鳥のホトトギスのお腹の模様に似ているのが名前の由来だそうです。

DSC02694 (2) 

今年のシルバーウィークは何だか不完全燃焼のまま終わってしまいました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月23日土曜日。雨のち曇り。朝は19℃、日中は23℃。秋分の日は生憎の空模様になりました。

今日は折角朝早く目が覚めたのに天気が悪かったので、急遽思い立って横浜の原鉄道模型博物館まで出かけて来ました。現在小田急線開業90周年とロマンスカー(SE車)の就役60周年を記念した特別展が開催されています。

DSC02692 (2) 

横浜駅を東口へ降りてスカイビル脇の帷子川を渡ると横浜三井ビル。

DSC02641 (2)

その2階が原鉄道模型博物館です。私自身は2012年のオープン直後に訪れて以来なので5年ぶり。

DSC02642 (2) 

5年前は館内写真撮影不可でしたが今はOK。SNS全盛の時代ですからね~。

DSC02643 (2) 

ここではコクヨの技術者だった原信太郎氏が制作・所蔵した膨大な鉄道模型と鉄道関係コレクションを公開しています。

DSC02644 (2) DSC02645 (2)

DSC02647 (2) 

下の写真は鉄道模型の主なゲージの比較ですが、収蔵品もレイアウトも1番ゲージ(最下段の大きさ)が中心。ちなみに現在の日本の主流は上から2番目のNゲージ、私がチョッと齧っているHOゲージは上から3番目です。

DSC02688 (2) 

DSC02669 (2) 

今回の主目的は小田急関連の展示を見ること。

DSC02656 (2) 

貴重な資料や当時のパンフレットの数々が展示されていました。

DSC02653 (3) DSC02649 (2) 

下は歴代の車両が受賞したブルーリボン賞のプレート類。

DSC02650 (2) 

DSC02651 (2) DSC02665 (2)

DSC02652 (2) 

下は歴代ロマンスカーの解説パネル。

DSC02661 (2) DSC02662 (2) 

一番端には2018年3月登場予定の70000形のパネルも。

DSC02663 (2) DSC02664 (2) 

実物部品も展示されていましたが、7000形と1000形の心皿、7000形のディスクブレーキシュー、9000形シールドビーム・・・なんて言われてもマニアが悦ぶだけかな~!?。

DSC02657 (2) DSC02658 (2)

NSE3100形の座席とドア。実際に座って座り心地を確認出来ます。

DSC02659 (2) 

DSC02668 (2) 

さてここで一番大きなスペースを占めているのは1番ゲージの特大レイアウト。

DSC02670 (2) 

ヨーロッパ風の街並みの中を大きな車両が走り回っておりました。

DSC02671 (2) DSC02672 (2) 

ここは老若男女、すべての世代に人気があるようでした。

DSC02673 (2) 

DSC02677 (2) 

細かいところまで作りこみが半端ではありません。

DSC02678 (2) 

DSC02680 (2) DSC02681 (2) 

DSC02685 (2) DSC02687 (2) 

DSC02686 (2) 

一巡して外へ出ると、1階ホールには7000形用の実物の車輪。

DSC02689 (2) 

さらに2018年3月登場予定の70000形運転室モックアップが展示されていました。ここだけは撮影禁止とのことでしたので、さぞやと期待しましたが、感覚的に運転室の狭さが体感出来ただけで・・・。

DSC02691 (2) 

特別展は11月30日まで。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月21日木曜日。晴れ。朝は18℃、日中は28℃。湿度もさほど高くなく、清々しい陽気となりました。

今日は休診日。あまりに天気が良いので海を見に横浜みなとみらいまで出かけて来ました。

DSC02624 (2) 

ランチは久しぶりにマリン&ウォーク ヨコハマへ。

DSC02629 (2) 

オープン当時話題になっていたPie Holic(パイ ホリック)はいまだに満席状態でしたが、その他のお店は閑散としていました。平日のせい??。

DSC02619 (2) 

いやいや既に閉店してしまったテナントもちらほら。チョッと心配かも!?。

海側に出てみれば埠頭を渡る風がとっても爽快!。

DSC02628 (2) 

空いていたのでベンチで海を眺めながらノンビリゆったりさせて頂きました。

DSC02626 (2) DSC02630 (2) 

DSC02622 (2) 

おおっ、思わず居眠りしそう!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月16日土曜日から9月18日月曜日にかけては世の中は3連休(当院は連休ですけど・・・)でしたが、台風18号が縦断したおかげで散々でしたね~。

DSC02605 (2) 

連休一杯かけて南九州から稚内まで舐めるように通過して行きました。

DSC02613 (2) 

台風通過前17日日曜日は最高気温が19℃だったのに、台風一過の18日月曜日は32℃。これでは身体が順応出来ません。

当方はこの連休遠出を企てておりましたが完遂叶わず。不完全燃焼に終わりましたが、18日月曜日はやっと晴れたので30℃超えの炎天下を銀座まで買い物に行って来ました。

DSC02609 (2) 

周辺を歩いていたら何やら芳香が・・・。正体は暴風雨で落ちた多量の銀杏でした。いくら30℃越えでもやはり秋は秋。

DSC02610 (2) 

途中、和光のティーサロンで小休止。写真は和光70周年記念のミニケーキプレート(!)です。

DSC02606 (2) 

7つあっても個々はちっ、小さいですから~。

もちろんせっせと歩いてカロリー消費に努めながら帰路についたことは言うまでもありません。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月13日水曜日。晴れ。朝は21℃、日中は29℃。

クリニックは結構混雑。かぜ症状の方はほどほどですが、動悸や息切れ、めまいなど、体調の優れない方が多めでした。健診で引っ掛かって来院する方もちらほら。

診療終了後は町田へ。ベストウェスタンレンブラントホテル東京町田で開催された内分泌・代謝疾患の研究会に参加させて頂きました。今回は精巣機能低下症の診断と治療がテーマ。普段はなかなか聴けない興味深いお話が聴けました。感謝です~。

9月14日木曜日。晴れ。朝は22℃、日中は29℃。

今日は天気の良い休診日となったので、急遽五日市まで行って来ました。日差しも強いし蝉の声も聴かれて、夏の名残がまだまだ居座っていましたが、路傍には既にヒガンバナが咲きだしていました。

ランチは2か月前にも来た山菜料理の黒茶屋へ。

DSC02568 (2) 

いつもの様に“お昼のお手軽コース”に。

DSC02569 (2) DSC02570 (2) DSC02572 (2) 

季節の山菜やキノコなど、山の幸を堪能させて頂きました。

DSC02574 (2) DSC02575 (2)

DSC02576 (2) DSC02578 (2) DSC02579 (2) 

しばし清流の音を聞き、山の空気に浸ってから帰途につきました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月10日日曜日。晴れ。朝は21℃、日中は28℃。湿度が高めで蒸し暑い一日になりました。

天気が良かったので、ウォーキングを兼ねてランチに出かけました。隣駅まで歩いて馴染みの蕎麦屋さんへ。シイタケの煮浸しと天ざるを注文。添えられた菊花が秋を演出。

DSC02560 (2) DSC02561 (2) 

食後に商店街で買い物をしてから、ケーキ屋さんを覗いたら・・・!?。折角カロリー消費をしたのにね~。

DSC02562 (2) DSC02563 (2) 

帰りは少々遠回りをして川沿いを歩いて帰宅。

DSC02565 (2) 

川ではコサギくんが真剣に仕事中でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月9日土曜日。晴れ。朝は20℃、日中は28℃。秋晴れの一日になりました。

クリニックは朝早めの時間帯がとっても混雑。なぜか予約外の方が朝に集中しました。「何で今日は混んでるんですか?」なんて患者さんに尋ねられても「??」って感じ。でもそれも束の間、昼前にはその反動か待合室はガラガラに。「今日は何で空いているんですか?」と患者さん。「う~ん・・・」。

診療終了後は事務仕事をこなし、少々遅くなってから西麻布の創作和食「サルドゥ・マキノ」さんへ。

DSC02551 (2) 

今夜は放射線科の先輩と、眼科の後輩の同業者3人で会食。お店のカウンターに座ったらどこかで見たようなお顔が・・・。近隣の大和市医師会の眼科の先生でした。そちらも同業者3人連れでしたので、医者がズラリと6人カウンターに並ぶことに。こちらサイドは大いに盛り上がりましたが、お店にはご迷惑をお掛けしたかも!?。

DSC02552 (2) DSC02554 (2) 

いつものように考え抜かれた美しい料理を堪能。

DSC02555 (2) DSC02556 (2) DSC02557 (2) 

あれっ、1品撮り忘れました~。

DSC02558 (2) DSC02559 (2) 

その後お店を変えて話の続きをしていたら、気付けば電車が無くなっているではありませんか!。ありゃりゃ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月8日金曜日。曇りのち晴れ。朝は22℃、日中は28℃。

クリニックはやっぱり混雑気味。連日の特定健診・長寿健診でチョッとお疲れモードですが、もう少しの辛抱です。

診療終了後は大和市医師会内科医会の講演会に出席。今日は消化器分野、内視鏡診断と治療のお話でした。こんなにたくさんの内視鏡写真を見せて頂いたのは初めてかも!?。

さて今日もお盆休みのレポートの続きを。8月14日月曜日はアンコール・ワットを観光したのちに密林に埋もれたベン・メリアの遺跡へ。その後シェムリアップへ戻って小休止後、今度はトンレ・サップ湖へ向かいました。トンレ・サップ湖は東南アジア最大の湖で、100万人以上の水上生活者が暮らしています。今回はその中でもベトナム人が多く住むチョンクニアへ。

大小様々なクルーズ船が発着する乗り場から沖合へ。クルーズ船とは言っても・・・。

DSC01993 (2) 

水は決して綺麗ではありませんが、水上を軽快に飛ばすボートは爽快。

DSC01988 (2) 

大きな建物は商店でしょうか。

DSC01989 (2) 

小振りの個人住宅はどの家も開放的で戸締りなど出来そうもありません。

DSC01995 (2) 

でも衛星放送アンテナが付いている家もあって、意外に裕福な暮らしぶりなのかも。

DSC01997 (2) 

子供たちは部屋から直接川へ飛び込んで遊んだり・・・。

DSC02002 (3) 

家の前で釣りをしたり、部屋に吊るしたハンモックでうたた寝したりで、それなりに快適そうには見えますが・・・。

DSC02042 (2) 

炊事も洗濯も、おそらくはトイレも同じ水・・・う~ん、なかなか日本人には辛いかも。

DSC02043 (2) 

大きな建物は学校です。

DSC02000 (2) 

船でお迎え?。

DSC02001 (2) 

こちらは集団下校でしょうか!?。

DSC02038 (2) 

所々に観光客向けの商店やレストランも。

DSC02003 (2) DSC02040 (2) 

DSC02037 (2) DSC02005 (2) 

そのうちの1軒に立ち寄って小休止。観光客向けなのでしょうが、ワニ、ナマズ、アナコンダなどが飼われていました。

DSC02018 (2) DSC02019 (2) 

DSC02009 (2) DSC02007 (2) 

2階建てのそれなりに大きな建物でしたが、基礎は竹を束ねた浮きのみ。

DSC02035 (2)

2階に上がってみると、水上は結構な賑わいでした。

DSC02027 (2) 

このあたりがメインストリートでしょうか。

DSC02021 (2) 

晴れていれば美しい夕景が見られたでしょうが残念。

DSC02031 (2) 

帰路に着いての道すがら。広大な蓮畑に立ち寄ってみました。

DSC02045 (2) 

DSC02062 (2) 

時折雲の切れ間から輝く夕日に照らされる蓮の花がとっても綺麗でした。

DSC02066 (2) 

蓮の枝に着いたピンクの塊は巨大なタニシの卵!。

DSC02049 (2) DSC02063 (2) 

チョッと喉が渇きましたが、道端の商店の店先にはたくさんの瓶が。

DSC02067 (2) 

瓶の正体はなんとガソリンでした。そう言えばガソリンスタンドをあまり見かけませんからね~。

DSC02067 (3)

夕食を済ませたあとは、繁華街のナイト・マーケットへ。

DSC02079 (2) 

世界中からの観光客で賑わっていました。

DSC02080 (2) 

売られている商品は値段が有るようで無し。交渉次第でいくらでも・・・。

DSC02082 (2) DSC02083 (2) 

朝4時過ぎから活動を開始してホテルに戻ったのは夜10時過ぎ。いつもながらチョッと動き過ぎです。もう少し優雅に旅すれば良いものを、根が貧乏性ですからね~。

カンボジア紀行はまだ続きます。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月5日火曜日は晴れのち曇り。朝は19℃、日中は28℃。9月6日水曜日は雨のち曇り。朝は21℃、日中は24℃。相変わらず暑いんだか寒いんだか良く判らない日々が続いています。

クリニックはそれなりに混雑。今週に入ってかぜ症状、特に咳が止まらない方が増えました。ここ最近の気温変化の影響でしょう。診療終了後は、昨日火曜日は大和市医師会理事会。本日水曜日は病診連携の会。今宵は全4回シリーズの初回で大和市立病院でした。夏休み体制の8月から一転、9月に入って何かと忙しくなって来ました。

さて今日もお盆休みのレポートの続きを。8月14日月曜日は早朝にアンコール・ワットの日の出を拝みに行ってからホテルに戻って朝食。その後、シェムリアップから東へ直線距離で約50kmの密林の中にあるベン・メリアという巨大寺院の遺跡を目指しました。

プノンペンにも通じる道路の両脇には多くのパラソル。

DSC01845 (2) 

どうやら竹筒に入ったご飯を売っているようです。

DSC01846 (2) 

ココナッツ風味で美味しいらしいのですが・・・やっぱり勇気がありません~。

DSC01849 (2) 

幹線道路を外れると、車よりもバイクや自転車が多くなります。

DSC01853 (2) 

覗き見る未舗装の脇道はいい感じです。

DSC01859 (2) 

車で約1時間かかってやっと到着。入口の欄干には保存状態の良い5つの蛇の頭を持つ神ナーガ。

DSC01862 (2) 

暑い参道を進むと・・・。

DSC01864 (2) 

すさまじい瓦礫の山が見えて来ました!。

DSC01866 (2) 

ここは修復されないまま放置されている遺跡の一つ。

DSC01868 (2) 

成長の早いジャングルの木が崩壊を助長している様子。

DSC01870 (2) 

DSC01876 (2) DSC01877 (2) 

ここが造営されたのはアンコール・ワット建造前の11世紀末~12世紀初頭。貴重な寺院の遺跡ですが・・・。

DSC01880 (2) 

今のところ修復の予定は無いそうです。

DSC01881 (2) 

遺跡の存在が明らかになった後も内乱で放置され、ポル・ポト派の支配が終わって地雷の撤去が進んだ比較的近年になって入れるようになったそうです。

DSC01884 (2) 

全貌が明らかになればアンコール・ワットを凌ぐ規模とか。

DSC01886 (2) 

遺跡上には簡素な木道が組まれていて、それに沿って見学することが出来ますが、それを外れるのはとっても危険!?。

DSC01888 (2) 

回廊の天井も落ちてしまっています。

DSC01892 (2) 

DSC01893 (2) 

それにしても熱帯植物の繁殖力にはビックリ。

DSC01899 (2) 

昼なお暗い密林に埋もれた遺跡はチョッと迫力があります。

DSC01902 (2) 

いつの日にかアンコール・ワットのように修復される日が来るのでしょうか。

DSC01903 (2) 

DSC01908 (2) 

凄まじい光景に圧倒されて、暑さも忘れて歩き回って来ました。

DSC01911 (2) 

DSC01917 (2) 

拙い写真では迫力が伝わらないでしょうがご容赦を。

DSC01922 (2) 

DSC01956 (2) 

DSC01964 (2) 

カンボジア紀行はまだ続きます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月4日月曜日。曇り時々雨。朝は20℃、日中は23℃。肌寒い一日になりました。

週明けのクリニックはそれなりに混雑。案の定かぜ症状の方が多くなって来ました。やはり先週末から朝晩の気温が下がったためでしょうか。長寿健診・特定健診の予約は既に9月末までパンパン。もう、こっ、これ以上は・・・。ご容赦下さいませ~。

さて今日はお盆休みの東南アジア行きの続きを。8月13日日曜日はアユタヤからバンコクのスワンナプーム国際空港へ。新しくて広大な空港です。

DSC01634 (2) DSC01639 (2) 

14時05分発のバンコク・エアウェイズPG913便でカンボジアのシェムリアップへ向かいました。機材はA320。フライト時間はたった1時間10分ですが、シートベルトサインが消えるや否や機内食が出て来ました!。

DSC01646 (2) DSC01649 (2) 

慌ただしくかきこむと、もう着陸態勢に入っていました。眼下には広大な湿地帯が。

DSC01654 (2) 

着陸直前にはヤシの木に囲まれた高床の住宅が見えました。

DSC01659 (2) 

シェムリアップ国際空港はアンコール・ワットの玄関口。日本からの直行便はありませんが、中国、韓国、香港ほか近隣諸国からの国際便が就航しています。

DSC01663 (2) 

平屋建てなので、ボーディング・ブリッジなどというものはありません。

DSC01662 (2) 

一旦ホテルにチェックインしてから・・・。

DSC01673 (2) 

夕食を食べに外出。

DSC01681 (2) DSC01683 (2) 

外国人向けにアレンジされているのでしょうが、なかなか美味でした。

DSC01685 (2) DSC01691 (2) 

さて今回シェムリアップへ来た目的は、もちろんアンコール・ワットを見るため。翌8月14日月曜日はホテルを朝4時代に出発!。まずはチケット売り場へ。夜明け前のチケット売り場は海外からの観光客で大混雑でした。チケットは不正が無いように顔写真入り。10日間のうちの3日間有効でUS$62.00でした。

DSC02526 (2) 

アンコール・ワットの入口付近に陣取って日の出を待ちました。やがて空の色が茜色に染まって来ましたが、チョッと雲が多め。

DSC01711 (2) 

残念ながら雲の間からの日の出になってしまいました。

DSC01733 (2) 

それでも幻想的な雰囲気は堪能出来ました。

DSC01750 (2) 

日が昇ると大勢の観光客が遺跡内へ移動開始。

DSC01754 (2) 

アンコール・ワットは12世紀前半に30年以上かけて建立されたヒンドゥー教寺院。

DSC01757 (2) 

プノンペンに王都が移ると一時は忘れ去られるも、その後再発見され、16世紀には仏教寺院へ改修されています。

DSC01759 (2) 

壁面を埋め尽くす細かいレリーフの数々が圧巻。

DSC01766 (2) 

1970年代からのカンボジア内戦で破壊されるも、1992年には世界遺産に登録されて現在も修復過程にあります。

DSC01769 (2) 

DSC01770 (2) 

もちろんレリーフの題材にはそれぞれ深い意味が・・・。

DSC01791 (2) 

DSC01795 (2) 

DSC01799 (2) 

急峻な階段の上は第三回廊。

DSC01802 (2)

DSC01801 (2) DSC01804 (2) 

第三回廊まで上がると風が抜けて爽快でした。周辺は鬱蒼とした森林。屋根上を歩くサルの姿も見られました。

DSC01807 (2) 

DSC01808 (2) 

下は西側の入口方向を望んだところ。

DSC01812 (2) 

下は東側へ回って見たところ。

DSC01836 (2) 

以上は“朝めし前”のお仕事。そろそろお腹が空いて来たので一旦ホテルへ戻って朝食にすることに。

長くなって来たので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月3日日曜日。晴れ時々曇り。朝は18℃、日中は28℃。久しぶりにスッキリ晴れて秋晴れの一日になりました。

あまりに天気が良かったので午後から二子玉川へ。風は涼やかでしたが、陽射しはまだまだ夏の余韻。日なたを歩けば汗が出ます。

DSC02528 (2) 

堤防沿いを下流へ歩いて、途中のカフェで一休み。

DSC02529 (2) DSC02530 (2) 

DSC02532 (2) DSC02533 (2) 

堤防から二子玉川公園へ上がる階段からは・・・。

DSC02539 (2) 

第三京浜の向こうに武蔵小杉のタワーマンション群が遠望出来ました。

DSC02537 (2) 

堤防下へ降りて、一直線の白い道を二子玉川駅方面へと戻りましたが・・・。

DSC02540 (2) 

駅に着くころにはやっぱり汗だく。日なたを歩くのは流石にまだ暑い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月1日金曜日は曇りのち雨、9月2日土曜日は雨のち晴れで、両日とも最高気温は24℃止まり。特に土曜日の朝は17℃まで下がって何だか秋の気配。朝の通勤時間帯は上着が無いと寒いくらいになりました。

クリニックは相変わらず特定健診・長寿健診の方が多いものの、概して平穏な日々。かぜ症状の方は少なめでしたが、ここ数日の気温の低下でまた増えて来そうな予感!?。

土曜日の診療終了後は半蔵門へ。中央林間から東急8500系に乗車。

DSC02508 (2) 

もはやクラシックな内装外観となりましたが、何だかこの時代の電車が落ち着きますね~。

DSC02507 (2) DSC02509 (2) 

今宵は麹町のイタリアンレストラン“エリオロカンダ・イタリアーナ”で5人で会食。

DSC02516 (2) DSC02519 (2) 

メンバーはかつて一緒にイタリアを旅した面々。毎年の恒例行事となっています。

DSC02520 (2) DSC02522 (2) 

本日のメインは北海道天塩のソイを取り分けて・・・

DSC02524 (2) DSC02525 (2) 

美味しい食事と楽しい話であっと言う間に時間が過ぎて・・・。また来年を楽しみに~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月29日火曜日。曇りのち晴れ。朝は26℃、日中は33℃。またまた夏が戻って来ました。

朝方テレビを点けたら、すべてのチャンネルが同じ画面に。初めて見るJアラートの画面でした。

DSC02490 (2) 

アナウンサーが「北朝鮮からミサイルが発射された模様です。頑丈な建物や地下に避難して下さい。」と連呼。対象地域は北海道から栃木、群馬、新潟、長野までの広範囲に及んでいました。でも“頑丈な建物や地下”と言われても困りますよね~。

最終的には6時12分頃に3つに分離し襟裳岬東の太平洋に落下。

DSC02493 (2) 

何と迷惑な隣人でしょう。いい加減にして頂きたいものです。

本日帰宅時に足元の暗闇で何やらヒラヒラしたものが目に入りました。ストロボを焚いて見たら、なんとナガサキアゲハの雌でした。両側の後翅が大きく破損していたので、鳥にでも攻撃されて飛べなくなってしまったのでしょう。

DSC02499 (2) 

元来ナガサキアゲハは南方系の蝶。江戸時代は九州以南に分布域が限られていましたが、徐々に分布域が北へ拡大。最近では当地でも毎年のように見かけるようになりました。温暖化は確実に進行していますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月25日金曜日8月26日土曜日は両日とも晴れのち曇り。朝から26℃前後、日中は32~35℃で厳しい残暑になりました。

クリニックはほどほどの混雑。健診で引っ掛かって受診される方が多くなりました。かぜ症状の方はちらほら。喉を腫らせていらっしゃる方が増えました。めまい、息切れ、動悸、全身倦怠感など、暑い時期に多い症状の方も。

土曜日の診療終了後は東京ミッドタウンへ。夏休み最後の週末とあってか、ミッドタウンは混雑していました。

今宵はミッドタウンホールで17時から開催された糖尿病セミナーに参加させて頂きました。下の写真は左が到着時、右が帰宅時。

DSC02482 (2) DSC02484 (2) 

SGLT2阻害剤の発売から3年余り、多くの臨床データが蓄積されて循環器疾患における位置付けが定まって来ました。解りやすいご講演を聴かせて頂いたお陰で頭の中がスッキリ!?。

8月27日日曜日。曇り時々晴れ。朝は24℃、日中は29℃。昨日までに比べると、気温が下がって急に秋めいた感じに。

今日は日中近場に買い物に出かけていましたが、夕方から南青山のブルーノート東京へ。今夜はイギリスのグループMATT BIANCOのステージでした。

DSC02486 (2) DSC02487 (2) 

元来はラテン、ジャズ、ファンクの融合したようなサウンドでしたが、今回はややジャズの要素が強くなった感じのするステージでした。パワーを頂いて帰宅。

帰宅時の青山、表参道あたりはいつもより人出が少ない感じでした。夏休みも終わりに近付いたからでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月24日木曜日。曇り。朝は26℃、日中は33℃。一時やや涼しい日々が続いていましたが、昨日からまた暑さが戻って来ました。

わが家の玄関先でアブラゼミが鳴いていました。まだまだ元気!。

DSC02473 (2) 

本日は休診日。午後からは写真展「写真家チェ・ゲバラが見た世界」を見るために恵比寿ガーデンプレイスまで出かけて来ました。

DSC02475 (2) 

キューバ革命の英雄チェ・ゲバラは今年で没後50年。

DSC02476 (2) 

彼は写真を愛好し、たくさんの記録を残しています。今回の写真展は自身が撮影した写真約240点を展示。愛機はニコンS2だったそうです。モノクロ写真が大半ですが、1955年頃のカラー写真もちらほら。

DSC02477 (2) 

ゲバラはアルゼンチンに生まれ、ブエノスアイレス大学医学部に入学。在学中と医師免許取得後の2回にわたりラテンアメリカ各地をオートバイで放浪しています。その後1956年にメキシコでカストロ兄弟に出会ってキューバに上陸、そして1959年にキューバ革命成立・・・。

写真には南米各地、キューバ、さらに1959年にアジア・アフリカの親善大使として来日し、広島を訪れた際の写真も。さらに友人や家族の写真まで。

DSC02479 (2) 

ゲバラ自身が撮った写真を通してゲバラの足跡を辿り、その人物像に迫ることが出来る素晴らしい企画でした。会場内はとっても混雑していて、改めて“ゲバラ人気”にビックリ~。

DSC02480 (2) 

会期はあと3日、27日日曜日までです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月21日月曜日8月22日火曜日はやはり相変わらず曇りベースの天気。朝は23~25℃、日中は30~32℃。週が明けてやっと夏休みモードから脱却して本格始動・・・のはずでしたが、何だかチカラが入らず~。

クリニックはそこそこの混雑でしたが、普段は土曜日にしか来れない会社員の方が現れたり、授業時間帯に学生さんが現れたりで、まだまだ世の中は夏休みが続いている様子。そういえば朝の通勤電車も空いていました。かぜの方は依然として多め。

火曜日の昼は医師会事務局で会計業務。でも他の診療時間外はひたすら健診の判定作業。この過酷な状況は9月一杯まで続きます。

さて今日は7月17日、九州行きのレポートの続きを。あれっ、お盆休みのレポートはどうしたかって?。いろいろと滞っておりまして・・・しばらくお待ち下さいませ~。

前日は熊本泊まり。翌7月17日月曜日は朝の鹿児島本線普通列車で新八代へ向かいました。

DSC01027 (2) DSC01030 (3) 

第三セクターの肥薩おれんじ鉄道(旧鹿児島本線の八代~川内)の運行する観光列車「おれんじ食堂」に乗車するためです。「おれんじ食堂」の始発駅は新幹線接続駅の新八代で、八代~新八代間はJR九州に乗り入れて来ます。

新八代駅の上り線ホームに回送列車が到着。

DSC01028 (2) DSC01032 (2) 

一旦博多方へ引き上げてから下り線側の側線で待避したのち、下り線ホームに入線して来ました。

DSC01038 (2) 

編成は2両。肥薩線同様にこちらも水戸岡鋭治氏のデザイン。

DSC01039 (2) DSC01040 (2) 

金、土、日、祝日を中心に朝、昼、夕の3便運行されています。われわれが乗車したのは2便のSPECIAL LUNCH。

DSC01046 (2) 

本来の起点駅、八代駅ではくまモンのラッピングの単行普通列車が発車を待っていました。肥薩おれんじ鉄道は19両のディーゼルカーを所有していますが、おれんじ食堂の2両編成以外は基本的に単行。

DSC01047 (2) 

この「おれんじ食堂」のコンセプトは、風光明媚な景色を眺めながら沿線の“食”を堪能すること。

旧鹿児島本線は区間によっては意外に海岸線ギリギリを走ります。

DSC01062 (2) 

車窓は梅雨が明けて夏本番の光景。向こうは天草。

DSC01065 (2) 

こんな静かな海でのんびりしたい・・・と一瞬思いましたが、この暑さではのんびりなど出来るはずはなく、冷房の効いた車内から眺めるのが一番!?。

DSC01071 (2)

各停車駅では地元の方々による「駅マルシェ」が開催され、予め配られたクーポン券と引き換えにその土地の名物のお土産を頂けるという趣向。

DSC01077 (2) DSC01055 (2) 

そんな訳でところどころで途中下車しながら、その土地の名物を堪能。

DSC01080 (2) 

今は第三セクターとは言っても、元来は鹿児島本線ですから、ローカル駅でもホームは長大。駅施設も立派です。

DSC01079 (2) IMG-2693 (2) 

DSC01082 (2) 

DSC01083 (2) 

さて停車中に車内を探索。

DSC01084 (2) 

内装は水戸岡デザインの常としてwoodyな雰囲気。

DSC01101 (2) 

DSC01102 (2) 

DSC01087 (2) 

運転台の横には小さな展望席。

DSC01086 (2) 

2号車の隅にはお菓子ブッフェ。八代市のマドレーヌと芦北町の塩せんべい。

DSC01103 (2) DSC01089 (2) 

次駅表示はマニュアル操作。

DSC01088 (2) 

お土産のカレーパンと芦北産甘夏入りのサーターアンダギー。津奈木町のジュースが配られました。

DSC01090 (2) DSC01093 (2) 

水俣駅は意外にこじんまりしていましたが・・・。

DSC01095 (2) 

内装はリニューアルされて瀟洒。やはり水戸岡デザインです。

DSC01096 (2) 

水俣を出ると、ほどなく袋駅~米ノ津駅間の小さな川(境川)にかかる小さな石橋(境橋)が見下せる場所で列車は徐行。ここが肥後と薩摩の境界で、薩摩藩主の参勤交代の主要道路であったのにもかかわらず、防衛上長らく橋は架けられていなっかったそうです。この橋が架けられたのは明治16年になってからだそうです。

DSC01111 (2) 

ここを過ぎるといよいよ薩摩の国。

でも、チョッと長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月20日日曜日。曇り。朝は23℃、日中は29℃。

今日は日曜日ですが朝少々早起きをして友人と連れ立ってお台場へ。

DSC02424 (2) 

東京ビッグサイトで開催中の第18回国際鉄道模型コンベンションへ行って来ました。

DSC02426 (2) DSC02427 (2) 

開催期間は3日間で本日が最終日。モデラー出展、企業出展のほか、ステージイベントやセミナーなど、プログラムは多彩。今年は同好の士である前原誠司さんの講演も。

DSC02466 (2) 

入って正面にはこの世界では著名な宮下洋一さんのコーナー。

DSC02428 (2) 

旧型国電やその時代の精緻なジオラマが展示されていました。

DSC02429 (2) 

私の世代よりチョッと古い??けど、私自身はこの時代が好きです~。

DSC02430 (2) 

企業展示は車両模型ばかりでなく、ジオラマ関連、実物部品、工作道具、展示ケース、出版社など多分野にわたり、大企業からガレージセール的なものまで。

DSC02435 (2) 

天賞堂のコーナーでは真鍮製HGモデルのC58形蒸気機関車の予告。

DSC02439 (2) 

超精密ですが価格がどうなるか心配!?。

DSC02440 (2) 

ED71形交流電気機関車の試作品も展示されていました。

DSC02441 (2) 

ダイキャスト製のEF58形直流電気機関車やプラスチック製の9600形蒸気機関車も展示。

DSC02442 (2) DSC02448 (2) 

個人的に注目しているのはプラスチック製の181系直流特急形電車。う~ん、なかなか良い仕上がり。年末発売だそうで。

DSC02446 (2) 

モデラー出展は中学、高校、大学などの学校関連や、クラブ、同好会などの団体や個人が参加。

DSC02459 (2) DSC02455 (2) 

下は小田急旧型車のペーパー作品の競作。懐かしい1700形や1900形が並んでいました。

DSC02457 (2) DSC02458 (2) 

例年の如く大きなレイアウトもいくつか。

DSC02432 (2) 

解説しながら走行デモ。運転体験が出来るコーナーも。

DSC02451 (2) DSC02436 (2) 

出展者のほうが楽しんでいるフシが無くもない??。

DSC02437 (2) 

DSC02438 (2) 

下はNゲージのレイアウトですが、小さいのにそのリアリティには目を見張るばかり。

DSC02452 (2) 

DSC02453 (2) 

一角にはフードコートが設けられていて、崎陽軒や峠の釜めしなどが食べられますが・・・。

DSC02456 (2) 

おじさんたちは疲れたので、例年の如く帰りがけにお台場に立ち寄ってランチにすることに。

DSC02462 (2) 

でも夏休み期間のお台場は、いつも以上に混雑していました。

DSC02464 (2) DSC02465 (2) 

空はいつ雨が降って来てもおかしくない雰囲気。今年は8月に入ってからずっとこんな感じですね~。

DSC02463 (2) 

このイベントが終わると、もう夏も終わりです(涙)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月7日月曜日から8月9日水曜日にかけては迷走する長寿台風5号の影響を受けて天候は不安定。天気が目まぐるしく変化しました。

8月8日火曜日には北陸地方を通過して本日8月9日水曜日の午前3時に山形県沖の日本海で温帯低気圧に。18日18時間の長寿台風で史上3位の記録になったそうです。台風一過の今日は東京で37℃、横浜で35℃!。

DSC01364 (2) 

クリニックはお盆休み前でさぞや混雑するかと思いきや、意外に平穏な日々。悪天候の影響もあったのかも知れません。陽気のせいか長引く咳の方がちらほら。「息苦しい」とか「動悸がする」とか「めまいがする」なんて方がこの季節は増えますが、今週になってから目立つようになりました。

昨日の朝、自宅の外壁に小さな緑色のムシが張り付いているのを見つけました。クサカゲロウの一種です。

DSC01359 (2) 

英名はGreen lacewingもしくはGolden eyeと美しい名前が付いています。Green lacewingは納得しましたが、Golden eyeかどうかは相手が小さ過ぎてはっきりしませんでした。

DSC01361 (2) 

台風の強風によってどこからか連れて来られたのでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月6日日曜日。晴れ時々曇り。朝は26℃、日中は32℃。今日も蒸し暑い一日になりました。

近所では朝から蝉の声が賑やか。今日はミンミンゼミの姿を捉えることが出来ました。

DSC01343 (2) 

今日は午後から恵比寿ガーデンプレイスへ。

DSC01347 (2) 

隣接する東京都写真美術館で開催されている世界報道写真展に行って参りました。

DSC01346 (2) 

オランダで毎年開催される「世界報道写真コンテスト」の約5千人、8万点を超える応募作品の中から、厳選された45人の受賞作品を展示。

DSC01344 (2) 

報道写真の性質上、目を覆いたくなるような作品も多数。

DSC01353 (2) 

毎年この写真展に来ると、紛争や戦争の無い国で安穏と日々を過ごせる自分の境遇に感謝したくなります。自分の身の回りで起こっている出来事などほんの些細なことばかり!?。

残念ながら本日が最終日でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月最初の週末、8月4日金曜日8月5日土曜日は相変わらず曇りベースの不安定な天気。金曜日は雨が降って気温は29℃止まりでしたが、土曜日は一時晴れ間が出たためか31℃まで上昇してムシムシ。いい加減にスッキリした夏空が見たいものです~。

7月21日9時に発生した長寿台風5号は明日九州を縦断しそう。九州豪雨から1か月。復旧ままならぬ被災地が心配。

DSC01338 (2) DSC01335 (2) 

クリニックは長寿健診・特定健診で検査が多いことを除けば比較的平穏な日々。診療終了はほぼ時間通りです。ただこの時期はお盆前に片づけておかねばならない事務仕事が山積。週末の診療後は黙々と事務仕事をこなしておりました。

土曜日の帰宅時は小田急線が遅れていました。最近は大雨や人身事故でたびたび遅れていましたが、今宵は代々木上原駅での乗客と電車の接触事故に加えて、参宮橋駅での“車掌の欠乗”とのこと。

DSC01328 (2) 

“欠乗”って車掌さんが置いてけぼりになってしまったということでしょうか!?。う~ん・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月31日月曜日から8月2日水曜日にかけての月末月初は、相変わらず不安定な天気が続きました。特に8月1日火曜日は神奈川県内で記録的な大雨!。海老名では1時間に120ミリの雨を記録したそうで、大和では引地川で氾濫危険水位を超えました。小田急線も一時運転見合わせに。

日本の南の海上では台風5号が迷走中。大雨の犯人は君か!?。

DSC01316 (2) 

クリニックは8月1日火曜日の午後は大雨のため閑散としていましたが、その反動のためか8月2日水曜日は朝から混雑しました。気候が不安定なためか、暑い割にはかぜ症状の方が多め。長寿健診・特定健診は既に今季の予約は満杯!。ビックリです~。

診療終了後は月曜日は大和市地域医療センターで大和市医師会の入会金規定に関する会議。火曜日は大和市内某所で納涼会を兼ねた大和市医師会移動理事会。もちろんチャンと会議を済ませてから納涼会に突入したことは言うまでもありません。水曜日の昼は近くの循環器専門病院の院長先生が来訪、夜はひたすら健診結果判定作業。

厚生労働省が先週公表した簡易生命表によると日本人の平均寿命は女性が87.14歳、男性が80.98歳で男女とも世界2位!(ちなみに1位は男女とも香港だそうです)。日本の優れた医療制度を誇るべきでしょうが、最近長寿を素直に喜べない風潮が蔓延しているのは淋しい限り。健康な日常生活を送れる健康寿命は女性74.21歳、男性71.19歳だそうで、この10年前後のギャップを少しでも縮めていくことが私どもの仕事と覚えたり。“ピンピンコロリ”は難しいですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月27日木曜日。曇り。朝は23℃、日中は28℃。昨日から急に涼しくなりました。暑すぎるのも困りものですが、真夏に涼しいのもチョッと淋しい感じ。わがままなものです。

今日は休診日でしたが、私用で朝から出ずっぱりでした。夕方、江ノ島線の上り線から大野工場を覗いて見たら、遠くに10000形ロマンスカーHiSEの先頭車1両だけがポツンと留置されているのが見えました。長年せっかく3両で保存されていたのに相方2両が解体されてしまってさぞや寂しい思いをしているのでは・・・。

DSC01295 (2) 

さて今日は先週の連休、九州行きのレポートの続きを。7月16日日曜日は鹿児島中央駅から「はやとの風2号」に乗って11時11分に吉松駅に到着。少々乗り継ぎ時間があるので、改札を出て駅周辺を散策してみました。

DSC00731 (2) 

吉松駅はかつては鹿児島本線と日豊本線の接続駅。熊本、宮崎、鹿児島の各方面からの線路が集まる交通の要衝として繁栄していました。

駅構内には「大正二年十月八日吉都線全線開業百周年記念碑」と「明治三十六年九月五日吉松駅開業百周年記念碑」。

DSC00752 (2) 

その左隣には8620型蒸気機関車の動輪。刻印を探すと48674の文字がありました。長らく鹿児島機関区で入換に従事して昭和47年3月に廃車になったカマです。

DSC00753 (2) DSC00754 (2) 

そして左端に草に埋もれかかった「肥薩鐡道開通記念碑」。これは明治42年11月21日に人吉~吉松間が開通したことによって、鹿児島から福岡、門司、さらに関門連絡船を介して大阪、東京まで繋がったことを記念したもの。

DSC00755 (2) 

鹿児島本線は昭和2年に八代から海岸沿いの新線が開通し、さらに日豊本線も昭和7年に霧島越えルートが開通したことにより、以後は肥薩線と吉都線の単なる二つのローカル線の接続駅となりました。

駅構内北側には小さな鉄道資料館。看板にはかつての蒸気機関車の写真が掲げられていました。

DSC00732 (2) 

そして隣接してC55形蒸気機関車52号!!。

DSC00738 (2) 

C55形は昭和10年から12年にかけて62両製造された旅客用蒸気機関車。数ある国鉄蒸気機関車の中でも、私が最も好きな形式です!。

DSC00733 (3) 

この52号機は戦前から九州にいて、鳥栖、大分、宮崎、若松を経て昭和47年3月に吉松へ。本機の除煙板(デフレクター)は昭和28年7月に小倉工場で試験的に改造された唯一無二の独特の形状。

DSC00734 (2) DSC00740 (2) 

そして直径1750mmの水かきの付いたスポーク動輪。

DSC00743 (2) 

手入れが行き届いて現役然とした足回りに感激。

DSC00742 (2) DSC00741 (2) 

区名札も南九州の特徴だった砲金製のものがそのまま取り付けられていました。

DSC00744 (2) 

キャブに上がってみると、各種メーター類も良く残っていました。

DSC00746 (2) 

焚口戸も動きそう。

DSC00747 (2) 

炭水車(テンダー)は大分時代にロングラン用にD5112のものと振り替えられています。しまった!。刻印を確認して来るのを忘れました。

DSC00749 (2) DSC00745 (2) 

復元して走らせたら、大いに観光客の呼び水になりそうですが・・・。

DSC00750 (2) 

さて先を急がねばなりません。下の写真は吉松駅の跨線橋から北方向を望んだところ。先で右へ岐れて行くのが吉都線、左に岐れて行くのが肥薩線八代方面。

DSC00757 (2) 

長くなって来たので、続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月23日日曜日。雨のち曇り。朝は26℃、日中は32℃。久しぶりに雨模様の一日でした。

今日は夕方になって南青山のブルーノート東京へ。

DSC01275 (2) 

店内は夏休み期間の日曜日のため(?)か、とっても混雑していました。

DSC01272 (2) DSC01273 (2) 

今夜のステージは「ブルーイfromインコグニートpresents“シトラス・サン&テムズ・リヴァー・ソウル”」。要はイギリスのジャズ・ファンク・グループです。

DSC01277 (2) 

最近はインコグニート関連のステージには足繫く通っておりますが、聞くとやっぱり元気が出るんですよね~。

来週のスケジュールはハードな予定ですが、これで頑張れそう!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月21日金曜日は晴れ、7月22日土曜日は晴れのち曇り。両日とも朝は25℃、日中は31~32℃で相変わらずの暑さ続きでした。

クリニックはこの暑さにもかかわらず、かぜ症状の方がたくさん。“冷房かけっぱなしで寝たら・・・”なんて方が多いようで。

金曜日の診療終了後は大和市勤労福祉会館へ。大和市立病院主催の地域医療連携懇談会でした。

DSC01266 (2) 

診療科ごとの小規模の連携の会は今までも有りましたが、病院を挙げての会は今回が初めて(画期的!)。市立病院側も医師会側も大勢が参加して、正に“顔の見える連携”に役立ちそうでした。

土曜日の診療終了後は院内のワックス掛け。開院以来、医療機関を多数手掛ける専門業者の方にお願いしています。

DSC01267 (2) 

数時間の作業で隅々まで見違えるように綺麗になりました。

DSC01271 (2) 

人間も身体の隅々までワックスが掛けられれば良いのにね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月18日火曜日。曇り一時激しい雷雨。朝は26℃、日中は32℃。天候は不安定で各地で突風や雷雨、大きな雹(ひょう)が降ったところも。神奈川県下でも広範囲で停電。

連休明けのクリニックは、大混戦を覚悟して診療に望みましたが意外に平穏。特に午後からは悪天候のため一時は待合室はガランとしていました。昼は会計業務のため医師会事務局へ出かけていましたが、帰りにしっかり雷雨に捕まりました~。

7月19日水曜日。晴れ。朝は24℃、日中は30℃。昨日とは打って変わって天気は安定。風は爽やかでした。本日関東甲信から中国、四国地方にかけて一気に梅雨明け。

クリニックは昨日の反動か、はたまた周辺のクリニックが休診のためか、予約外の方が多くて終日混雑気味でした。診療終了後は健診の結果判定作業。

さて今日は先週末の鹿児島行きのご報告を。7月16日日曜日の鹿児島地方は晴れ。朝は25℃、日中は34℃。まずは逆光の桜島に挨拶。

DSC00652 (2) 

混雑した鹿児島中央駅のコンコースを抜けて在来線ホームに降りると・・・。

DSC00672 (2) 

そこには懐かしき国鉄形415系交直流両用近郊形電車の姿。まだ健在でしたか~。

DSC00658 (2) 

でも主流はブラックフェイスの817系。

DSC00666 (2) 

こちらとて運用開始は2001年10月ですから、決して新車ではありません。

 DSC00671 (2) 

さて今回鹿児島まで来た第一の目的は肥薩線の完乗。肥薩線は鹿児島県霧島市の隼人駅から吉松、人吉を経由して熊本県八代市の八代駅に至る124.2kmの非電化路線。開業は古くて1903年1月。海側を通る路線が開通するまで、こちらが鹿児島本線でした。

(下の地図はJTB時刻表2017年6月号より)

DSC01252 (2) 

学生時代に来た時は都城から吉都線で吉松に入ったため、隼人~吉松間を乗り残しておりました。

今回まず乗車するのは9時26分発の「はやとの風2号」。鹿児島中央駅と肥薩線吉松駅を結ぶ観光特急です。2両編成。

DSC00675 (2) 

漆黒のボディのデザインはクルーズトレインの“ななつ星”を手掛けた水戸岡鋭治氏ですが、種車は国鉄時代の一般型気動車キハ40系です。車内はレトロな木目調。

DSC00678 (2) DSC00679 (2) 

乗客の中には外国人観光客の姿も。いわゆる“鉄”の姿は見かけませんでした。

ほぼ満席で定刻に発車。う~ん、加速も振動も騒音もレトロ!?。お世辞にも“特急”の乗り心地ではありません。鹿児島駅を過ぎると大きな桜島の姿を眺めつつ錦江湾に沿って快走。

DSC00683 (2) 

桜島がだんだんと遠ざかって小さくなり、10時6分に隼人着。

DSC00688 (2)

予め予約をしておくとここで積み込まれた「百年の旅物語かれい川」弁当が食べられたのですが、しっ、知らなかった~。

隼人から肥薩線に入ると意外に山深くて険しい地形を国鉄型キハ40系は“国鉄速度”で走ります。

今や超有名駅となった嘉例川駅に10時22分着。ここで8分停車します。

DSC00706 (2) 

その間に駅舎内で地元の方々が販売している特産品を購入したり駅舎を見学したり。特急が停車する無人駅は珍しい!?。軒下には七夕飾り。

DSC00707 (2) 

駅舎は1903年(明治36年)の開通当時からの木造駅舎で登録有形文化財。なかなか良い味を出しています。

DSC00694 (2) 

JTB時刻表2017年6月号の表紙も飾りました。

DSC01227 (2) 

今や有名観光地の仲間入り~。

DSC00695 (2) DSC00697 (2) 

DSC00699 (2) DSC00698 (2) 

10時30分に嘉例川駅を発車。次の霧島温泉駅で5分停車ののち、大隅横川駅に10時48分着。ここでは6分停車。

DSC00722 (2) 

軒下にはほうずきが飾られていました。

DSC00726 (2) 

ここの駅舎も嘉例川駅と並んで開業当初からの木造建築。やはり登録有形文化財に登録されています。

DSC00709 (2) 

柱には第二次世界大戦時に機銃掃射で撃ち抜かれた弾痕が。

DSC00717 (2) DSC00718 (2) 

10時54分に発車。かつて山野線(栗野~水俣間、1988年2月廃止)との分岐駅であった栗野駅に停車後、終点の吉松駅に11時11分に到着。

DSC00727 (2) 

かつては鉄道の要衝であった吉松駅構内は広いけれどガランとしていました。

DSC00729 (2) DSC00730 (2) 

長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月13日木曜日。曇り時々晴れ。朝は26℃、日中は31℃。

今日は休診日。朝は意外に天気が良かったので、五日市まで行って来ました。到着は11時半頃。まずは山里料理の黒茶屋へ。

DSC00617 (2) 

窓外は緑が鮮やか。外は湿度が高くて窓が曇るほど。

DSC00616 (2)

平日限定のお手軽コースにしましたが、量的には決してお手軽ではありません。

DSC00602 (2) DSC00603 (2) DSC00605 (2)

DSC00609 (2) DSC00610 (2) DSC00612 (2) 

山の幸を堪能させて頂きました。

DSC00613 (2) DSC00614 (2) DSC00615 (2) 

食後はさらに山の中にある“ギャラリー・ネオ・エポック”へ。ここは数年前に偶然立ち寄ったお店。

DSC00623 (2) 

ここは戦時中に日本光学の保養施設として神社の敷地内に建てられた建物だそうですが、来るたびに少しずつ手造りの内装が進化を遂げています。2階にはアンティークな「とんば玉」が展示されていました。中には2000年前(!?)の物も。

DSC00618 (2) DSC00619 (2) 

“その筋”の方々には垂涎の的の品々なのでしょうが・・・。

雲行きは怪しくて、夕方早めに帰宅~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月10日月曜日7月11日火曜日はともに晴れ。朝は24~25℃、日中は31~32℃で連日の真夏日。

高気圧が南から張り出して、日本中どこへ逃げても暑い!?。

DSC00583 (2) DSC00586 (2) 

週明けのクリニックはとっても混雑。かぜ症状の方がたくさんいらっしゃいました。厳しい暑さのためか、“身体が重くて怠い~”なんて方がちらほら。特定健診・長寿健診は佳境を迎えて予約はパンパン。既に9月の予約も入り始めました。

7月10日月曜日の診療終了後は大和市医療センターで新入会希望の先生と面談。神奈川県内の保健所長を歴任されて来られた大先輩で、逆に教えて頂くことばかり!?。

7月11日火曜日は少々診療を早仕舞いさせて頂き相模大野へ。久しぶりにやや明るいうちに電車に乗りましたが、相模大野の解体線にはHiSE10000形ロマンスカー中間車の姿が!。これは2018年3月のダイヤ改正を前に、喜多見検車区の保存車を整理して新型ロマンスカー70000形2編成分のスペースを空けるための苦肉の策とか。せっかく保存されていたのに今更解体はチョッと残念~。

DSC00597 (2) 

さて、今宵は循環器関連の講演会「血管病変とリスクマネージメントを考える会」の座長を仰せつかっておりました。

DSC00601 (2) 

動脈硬化性疾患では抗血栓療法が多用されますが、当然出血が止まりにくくなるため消化管出血は大敵。循環器内科、心臓血管外科、消化器内科、消化器外科、脳外科など、多くの領域の先生方が一同に会してディスカッション。日常臨床にとても役立つ講演会でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月9日日曜日。晴れ。朝は24℃、日中は31℃。暑いけれど好天の日曜日となりました。

天気が良かったので、急遽、羽化のピークを迎えたという国蝶オオムラサキを見に出かけることにしました。

新宿駅から“8時ちょうどのあずさ2号”ならぬ“スーパーあずさ5号”に乗車。車両はE351系振子式特急電車。既に後継のE353系が2015年夏に登場しており、早合点して慌てて昨年の春に乗り収めをしたのですが、E353系の試験が不調でいつまでも量産されぬまま。いまだにE351系が現役を続けています。

DSC00511 (2) 

隣のホームには“ホリデー快速富士山”に駆り出された189系の姿も。今や6両編成4本を残すのみで風前の灯。

DSC00514 (2) 

8時ちょうどに新宿を発車。立川、八王子と停まり、高尾を通過すると俄然緑が濃くなります。下の写真は小仏峠を越えて鳥沢付近。

DSC00520 (2) 

さらに笹子峠を越え、ブドウ畑の中を甲府盆地へ駆け下りて甲府には9時28分着。4分の乗り継ぎで211系の普通電車小淵沢行きに乗車して9時59分に日野春に到着しました。

DSC00522 (2) 

日野春駅の木造駅舎の佇まいは昔から変わらぬまま。

DSC00568 (2) 

軒下には燕の巣がたくさん。

DSC00570 (2) DSC00572 (2) 

長坂、日野春、穴山あたりは、日本の中でも有数の国蝶オオムラサキの多産地。高校時代からこの季節になると時々来ていました。直近は2年前7年前

DSC00567 (2) 

八ヶ岳の輪郭もうっすら見えていました。

DSC00527 (2) 

周辺を散策すればもちろん野生のオオムラサキに出会えますが、最近は安易に北杜市オオムラサキセンターにお邪魔しています。へへっ。

DSC00530 (2) 

早速鉄骨ネット張りの生態観察施設「びばりうむ長坂」へ。

いましたいました!。飛翔しているもの、葉上で休んでいるもの、樹液を吸っているもの・・・。オオムラサキは野原で花を訪れることはなく、雑木林内でクヌギの樹液に集まります。

DSC00537 (2) 

鮮やかな青紫色の個体はオス。

DSC00551 (2)

なかなか翅を広げてくれないので、写真を撮るのは根気が必要。

DSC00554 (2) 

一方、メスはオスより大振りでどっしり。

DSC00547 (2) 

メスは青紫色の斑紋の無いシックな出で立ちです。

DSC00544 (2) 

それにしても迫力の大きさ~。

DSC00557 (2) 

食草はエノキ。蛹がいくつも付いていました。右下のものは羽化直前。

DSC00558 (2) DSC00562 (2) 

葉上には卵も。今回は幼虫はついに見つけることが出来ませんでした。

DSC00559 (2) 

敷地は広大ですべてを回りきることは困難。入り口付近のハグロトンボに別れを告げて・・・。

DSC00531 (2) 

日野春駅を12時19分発の普通列車で甲府へ。

DSC00575 (2) 

甲府で「ほうとう」のランチ。やっぱり暑い時には熱いものを食べなきゃね~!?。

DSC00577 (2) 

14時09分発の「スーパーあずさ18号」に乗って、早くも15時33分には新宿に戻って来ました。ううっ、暑い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月7日金曜日7月8日土曜日はともに晴れ。朝は22~23℃、日中は30℃前後で相変わらずの暑さ続きでした。九州地方では記録的な集中豪雨で甚大な被害が・・・。

クリニックは相変わらず特定健診・長寿健診の方々に加え、かぜ症状の方や感染性胃腸炎の方もいらして、かなりの混雑。この季節は例年予約がパンパンになってしまい、お待たせしてしまう可能性が高いです。どうかお時間にゆとりを持っていらして下さると助かります~。

7月7日金曜日の診療終了後は大和市医療センターで医師会入会希望の先生と面接。普通だったらもう引退を考える年齢でのご開業で、そのバイタリティには脱帽ですが、自分より年上の先生との面会は緊張します。

7月8日土曜日の診療終了後は横浜へ。横浜西口のイタリアンレストランCAMBUSA(カンブーザ)で当院スタッフと納涼会でした。

DSC00489 (2) DSC00490 (2) DSC00492 (2) 

厳選された素材を使った料理の数々。特にピザが秀逸でした。

DSC00494 (2) DSC00495 (2) DSC00498 (2) 

DSC00499 (2) DSC00501 (2) DSC00502 (2) 

カプチーノのラテアートには3Dバージョンも。

DSC00503 (2) DSC00504 (2) DSC00505 (2)

DSC00506 (2) DSC00507 (2) DSC00508 (2) 

これで健診の後半戦を乗り切れるでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月6日木曜日。曇り時々雨。朝は22℃、日中は29℃。

今日は休診日でしたが、朝から所用で駅前まで外出。今年も近所のボタンクサギ(牡丹臭木)が開花。原産地は中国南部からインド北部だそうです。

DSC00468 (2) 

一旦帰宅後にランチと買い物に二子玉川へ。多摩川を挟んで武蔵小杉の高層マンション群が見えました。

DSC00469 (2) 

夕方からは所用で池袋へ。今年5月22日以降順次量産車の投入が始まったばかりの山手線の新型車E235系がやって来ました。トウ05編成です。

DSC00472 (2) 

平成29年製でピカピカ~。でも周囲の乗客の殆どは新車であることを気にも留めていないようでした。それが普通!?。

DSC00470 (2) 

車内広告は液晶ディスプレイが多用されていますが、中吊り広告は従来通り。

DSC00473 (2) 

池袋駅に着いたら、隣のホームに偶然にも池袋始発の仕業に就く量産先行車トウ01編成の姿が!。

DSC00477 (2) 

こちらは2015年製。登場当初はトラブル続きで本格的な営業運転は2016年3月7日からでした。

DSC00480 (2) DSC00474 (2) 

下の写真は出発して行く後ろ姿。行先表示にはアサガオのイラスト表示。月替わりらしいです。

DSC00481 (2) 

今年度内に15編成が投入され、来春には3割近くがE235系に代わる予定。

下の写真は2002年から投入された現在の主力車輛のE231系500番代。

DSC00478 (2) 

オリンピックの2020年春までには全車両が置き換えられてE231系500番代は他線へ転用される予定。置き換えが始まればアッと言う間に完了しちゃいますから、今のうちにチャンと記録しておかなければね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月2日日曜日。曇り。朝は24℃、日中は31℃!。とっても蒸し暑い一日になりました。

今日は日中は所用で外出しておりました。夕方からは買い物で明治神宮前まで。周辺は買い物客や観光客でいつものように大混雑。外国人の方もたくさん。蒸し暑いのにご苦労様です~。

神宮前交差点から表参道方面を眺めると・・・。

DSC00444 (3) 

とっても蒸し暑い写真(!?)が撮れました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月1日土曜日。曇り時々雨。朝から25℃、日中は30℃まで上がって蒸し暑い一日になりました。

天気図では梅雨前線がどっしり~。

DSC00418 (2) 

7月初日の土曜日、クリニックはそれなりに混雑。特定健診・長寿健診の方に加えて、かぜ症状の方が増えて来ました。こんな陽気のせいか、息苦しい、ドキドキする、めまいがする、疲れる・・・なんて訴えの方が次々と。掴みどころの無い訴えで困ってしまう方も。

診療終了後は、事務仕事を少々こなしてから中央林間から田園都市線で都内へ。今宵は表参道駅で合流して4人で会食。時々お世話になっている西麻布のsalle de Makino(サルドゥマキノ)さんへ。

DSC00419 (2) DSC00422 (3) DSC00423 (2) 

独創的でいながら和の基本を忠実に守り抜いた繊細な料理の数々。いつもながら感心!。

DSC00426 (2) DSC00427 (2) DSC00428 (2) 

お腹にも優しいです~。

DSC00430 (2) DSC00435 (2) 

帰りは乃木坂まで歩いて千代田線で帰宅。小田急線は人身事故の影響で混雑していました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月26日月曜日から6月28日水曜日にかけては曇りか雨のスッキリしない梅雨らしい天気が続きました。朝は21~22℃、日中は26~27℃で蒸し暑い日々。

クリニックは相変わらず長寿健診・特定健診で混雑気味。健診で来院された方に「ところでがん検診の方は受けられていますか?」とお尋ねしてみると意外に受けていない方が多数。「この歳になって今更がんが判ってもね~」とか「ボケて長生きするよりがんで早死にする方が」なんてやや厭世的な返答をされる方も。何だか私が医者になった30年前よりも皆さん生きることに対する執着が薄れてしまったような気がします・・・。

6月28日水曜日の診療終了後は町田へ。夕刻の町田駅前はいつものように大混雑。

DSC00406 (2) 

今夜はベストウェスタンレンブラントホテル東京町田(もとのホテルザエルシィ町田)で開催された糖尿病関連の講演会に参加して来ました。

DSC00408 (2) 

ご高名な木村玄次郎先生のご講演は、判りやすくてしかも目からウロコの内容。流石!。参加して良かった~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月24日土曜日は診療終了後に大阪へ。夕食は新幹線車内で駅弁。カロリーが少なそうなものをわざわざ選んだのですが、あとでお腹が空いて・・・。

DSC00332 (2) DSC00334 (2) 

大阪駅では今や貴重な存在となりつつあるJR西日本の「ひかりレイルスター」に遭遇しました。今宵は大阪泊まり。夜になって雨になりました。

DSC00336 (2) 

6月25日日曜日は終日雨が降ったり止んだり。大阪城ビジネスパーク内のホテルで目覚めてカーテンを開けると・・・そこは何と読売テレビ新社屋建設の工事現場。

DSC00349 (2) 

クレーンに掲げられていたスローガンは「安全第一」はともかく「笑門来福」は??。大阪的ノリでしょうか。

DSC00344 (2) DSC00343 (2) 

目を左手に転じれば大阪城の天守閣。

DSC00339 (2) 

年齢のせいか、いつもの様に早く目が覚めたので早めの朝食後に大阪城公園内を散歩。天守は昨年9月に近くから眺めたので今回は周辺を散策。公園内のローソンの前に蒸気機関車の動輪を発見!。

DSC00354 (2) 

周辺に説明板らしきものは見当たりませんでしたが、輪芯部分の刻印と嵌め込まれていたナンバープレートから国鉄8620形蒸気機関車の68660号機のようです。1923年日本車輛製で1973年9月に九州の若松機関区で廃車になったカマですが一体なぜここに??。

DSC00353 (2) DSC00352 (2) 

その向かい側には居心地の良さそうなガラス張り一戸建てのスタバ。う~ん、朝ごはん食べたばかりで残念~。

DSC00355 (2) 

先に進むと大阪環状線の大阪城公園駅。

DSC00356 (2) 

構内には昨年末に新しく投入された323系の姿が見えましたが、乗って環状線を1周するほどの時間は無し。

DSC00364 (2) 

橋上駅の駅舎前には下方を見下ろす人々がたくさん。

DSC00366 (2) 

上空にはヘリコプターが飛翔し、テレビクルーの姿も。

DSC00362 (2) DSC00365 (2) 

今日はなんと大阪城トライアスロン大会2017の開催日なのでした。駅下の公道はバイクのコース。

DSC00367 (2) 

約900人が大阪城の東外濠を泳ぎ(スイム)、大阪城公園から大阪ビジネスパークまでを自転車で駆け抜け(バイク)、公園内を走る(ラン)というコースに挑戦したそうです。

DSC00369 (2) 

しばし待っていると、8時にスタートしてスイムを終え、バイクで疾走する選手たちの姿が!。

DSC00379 (2) 

置き換えの始まった環状線の201系との組み合わせは来年は見られるでしょうか。

DSC00382 (2) DSC00389 (2) 

ずっとレース展開を見ていたいのは山々ですが、今回大阪までやってきたのは高尿酸血症治療の講演会に出席するため。開演時間が迫って来たので講演会場へ。

会場内は日曜日の朝というのに全国からやって来た大勢の同業者で埋まっていました。新しい知識をキッチリ仕入れて参りました~。

帰りは大阪駅、新大阪駅でJR西日本の車両たちにチャンと挨拶をしてから・・・。

DSC00397 (2) DSC00402 (2) 

夕方の新幹線で帰宅の途に。

DSC00404 (2) 

帰りの新幹線の車窓もやっぱり雨が降ったり止んだりのどんよりした天気でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

この1週間は天気が目まぐるしく変わって梅雨らしい日々になりました。 クリニックは特定健診・長寿健診で慌ただしいことを除けば概して平穏な日々。それでも会社や学校での健診で引っかかった方の受診が目立ちました。

6月17日土曜日は診療終了後に都内へ。友人と会食後、ホテルのラウンジに場所を移して悪だくみ(?)を考えていたら、いつの間にか結構な時間になっていました~。

DSC00318 (2) 

6月20日火曜日の昼は医師会事務局で会計業務。その他の時間は山積みの健診の結果判定作業。6月21日水曜日は前線を伴った低気圧の通過で台風並みの暴風雨。さすがにこの日は患者さんは少なめでしたが、雨が上がった夕方から混雑する良くないパターンに。昼は当医療ビル6件7科のミーティング。

DSC00321 (2) 

6月22日木曜日の夜は新百合ヶ丘のホテルモリノで開催された‘TAMAカンファレンス’に出席。今年は母校の感染症学と代謝内分泌学の2教授の講演。専門外の講演を聴ける貴重な機会です。

DSC00325 (2) 

終了後は誘われるがままラウンジで歓談。同席された元上司はこの春に学長を退任されていつの間にか副理事長。同席の教授たちも皆顔見知りの後輩。肩書きは恐れ多いけれど、昔のよしみでお互いに好き勝手に言いたいことを言えるところが良いところ(失礼~)。会場を出たのは夜11時過ぎでした。

最近、月日の流れが 速くてね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月15日木曜日。曇りのち晴れ。朝は18℃、日中は25℃。

今日は休診日でしたが、午前中は院内設備の点検のためにクリニックへ。早めに終了したので、昼から東京都調布市の深大寺まで行って来ました。いつものように“深大寺そば”でランチののち境内を散策。梅雨時の平日のためか、人出は普段よりも少なめでした。

DSC00267 (2) 

本堂の向かって左手の看板には“国寶”の文字。そう、今まで重要文化財だった「銅造釈迦如来倚像(どうぞうしゃかにょらいいぞう)」(通称白鳳仏)が、今年になってあらたに国宝に指定されたのだそうです。

DSC00316 (2) 

改めて拝顔させて頂きましたが、もちろん重文の時と変化がある訳ではありません。

本堂の軒下には見事なハスの花。

DSC00271 (2) 

悪いところをなでると「病気平癒」の霊験があると言われている木彫りの賓頭廬尊者(びんずるそんじゃ)は、毎日たくさんの人に撫でられて表面はつるつる~。

DSC00277 (2) 

境内のアジサイもちょうど見頃でした。

DSC00273 (2) 

本堂脇の元三大師堂はなかなか良い雰囲気。

DSC00280 (2) 

軒下ではヤマバトが日光浴の最中でした。

DSC00279 (2) 

一見すると深山の如しですが調布です。

DSC00281 (2) 

日向は暑いけれど日陰は爽やかな一日でした。

DSC00282 (2) DSC00286 (2) 

ちょっとしたリフレッシュになりました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月11日日曜日。曇り時々晴れ。朝は18℃、日中は25℃。湿度は高めだけれど気温は昨今では低めの方で、過ごしやすい一日になりました。

今日は朝からクリニックへ。日曜日なのに何故って?。今日は恒例の鉄道模型の運転会の日だからです!。

朝9時前から搬入作業を開始。10時前には本線試運転とヤードの入線試験を無事に終えて運転開始となりました。メンバー4人が三々五々集合~。

例年通りエンドウ製の組立式レールを組んだだけ。平坦な複線エンドレスとヤード10線だけのシンプルなレイアウトですが、待合室一杯に広げればそれなりに迫力のスケールになります。

診察室前の廊下には10線のヤードを設置。

DSC00179 (2) 

今年はカラフルな“国電”103系が並びました。全てキットからの自作だそうで、車内には大勢の乗客の姿も。

DSC00176 (2) DSC00257 (2) 

下はブラスの113系直流近郊型電車とプラの153系直流急行型電車。1980年代の横浜辺りかな~?。

DSC00256 (2) 

受付カウンター前の本線上では近代的なJR北海道のDF200形ディーゼル機関車に牽かれたコンテナ列車が疾走。

DSC00158 (2) 

このDF200形ディーゼル機関車は、先日発売されたばかりのトミックスのプラ製ですが、とっても素晴らしい出来栄え。着実に進化を遂げていますね~。

DSC00212 (2) 

待合室の窓際のベンチに沿って設置されたクラシカルな駅を先ほどのコンテナ列車が通過中。おやっ、駅には見慣れない“湘南顔”の車両が・・・。

DSC00160 (2) 

1950年代に登場した旧国鉄のキハユニ15形気動車ではありませんか!。これは珍しや~。

DSC00164 (2) 

そうこうしているうちに駅には次々と国電が発着。

DSC00149 (2) DSC00174 (2) 

メンバー4人とも同年代のため、基本的には古めの車両ばかりかも!?。

DSC00171 (2) 

こちらは153系直流急行型電車は急行「伊豆」編成。

DSC00216 (2) 

今年は小田急車両は少なめでした。でも飛び切りの珍車が登場。小田急百貨店完成記念で1967年11月から1968年3月まで特別塗装された4000系3連です!。

DSC00225 (3) 

こちらは旧塗色の4000系。この塗色を覚えている方はだいぶ少なくなったかも!?。

DSC00180 (2) 

やがてEF58形直流電気機関車に牽かれた急行客車寝台と583系寝台特急電車が入線。

DSC00191 (2) 

583系はよく見ると、この4月まで走っていた秋田総合車両センターの最後の1編成のようです。

DSC00195 (2) 

20系寝台客車の特急「あさかぜ」はオールブラスの15両フル編成。

DSC00199 (2) 

EF65形直流電気機関車、EF30形交直流電気機関車、ED73形交流電気機関車が交代しながら牽引。

DSC00209 (2) DSC00254 (2) 

EF62形直流電気機関車が牽引する寝台客車は急行「越前」でしょうか。

DSC00214 (2) 

同じく寝台客車を牽くEF57形直流電気機関車や・・・。

DSC00246 (2) 

メンバーの予想を裏切る活躍ぶりを見せたプラの8620形蒸気機関車。

DSC00243 (2) 

さらに急行「ニセコ」を牽くC62形蒸気機関車重連や・・・。

DSC00233 (2) 

C59形蒸気機関車も登場。

DSC00239 (2) 

そんなことをしている間に、いつの間にか夕方になっていました。遊んでいると時間の流れが速くてね~。

近年は手慣れて来て、レイアウトの設営も撤収も迅速になりました。夕方5時前には解散。

また次回を楽しみに、明日から仕事に励みます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週に入って、いよいよぐずついた天候の日が多くなって来ましたが、ついに6月6日火曜日に九州地方と山口で梅雨入り、そして翌6月7日水曜日には一気に関東甲信越までの梅雨入りが発表されました。

DSC00129 (2) 

クリニックは特定健診・長寿健診が始まって連日忙しい日々。でもどういう訳か火曜日だけ患者さんが少なくて優雅に(!?)過ごせましたが、その反動はしっかり水曜日に。やっぱりね~。

6月6日火曜日の診療終了後は総会後新体制下での(・・・とは言ってもほとんど顔ぶれは変わりませんが)大和市医師会理事会。議事、報告事項とも多岐にわたる課題が山積。

6月8日木曜日は休診日でしたが、朝から学校健診へ。風が強い上に時折雨が。

DSC00123 (2) DSC00124 (2) 

私の担当は1年生から3年生までの低学年と特別支援学級の約350人。朝8時50分にスタートしてぶっ続けで飛ばして何とか昼過ぎに終了~。

DSC00125 (2) 

午後はそのまま所用でつきみ野に立ち寄ってから夕方帰宅。何だかどっと疲れました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月最初の週末は晴れベースの天気。朝は15~16℃、日中は24~25℃で日陰は爽やかでした。

DSC00109 (2) 

6月3日土曜日の診療終了後は、所用で都内へ出かけました。途中横浜駅では185系踊り子に遭遇。185系は国鉄が1981年に運用を開始した特急形直流電車で、国鉄で最後に製造した優等列車用車両ですが、いまだに現役!!。

DSC00113 (2) 

6月4日日曜日は糖尿病関連の講演会に参加するためにお台場まで。

DSC00115 (2) 

朝早めに着いたので周辺を散策。海を渡る風はとっても爽やかでした。

DSC00117 (2) DSC00116 (2) 

この週末は梅雨入り前の貴重な晴れ間だったかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半5月22日月曜日から5月24日水曜日にかけても晴れベースの天気。連日朝は19℃、日中は26~28℃まで上がって夏日が続きました。

クリニックは相変わらずかぜ気味の方が多め。季節柄か健康診断の方がちらほら。それでも概して平穏な季節です。

路傍では今年もドクダミの花が咲き始めました。ジメジメした日陰にヒッソリと咲いているし名前もおどろおどろしいので、あたかも毒が有りそうなイメージですが、“どくだみ”の名称は「毒矯み」(毒を抑える)から来ているのだそうです。名前でだいぶ損をしてるかな!?。

DSC00070 (2) 

22日月曜日の診療終了後は税理士の先生と面談、23日火曜日の夜は大和市医師会定時総会でした。会計担当理事の私が平成28年度決算報告と平成29年度収支予算書の報告。事務局の皆様や税理士の先生方のおかげで無事に終わってホッと致しました。

DSC00080 (2) 

24日水曜日の昼は会計業務で医師会事務局へ。夜は胸部レントゲン読影会に参加。

何だか相変わらず小忙しい日々が続いております~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

この週末は移動性高気圧に覆われて晴天に恵まれ、気温は7月中旬並みになりました。大和でも最高気温は5月20日土曜日は26℃、5月21日日曜日は29℃。もう熱中症や光化学スモッグに注意しなければならない季節になりました。

クリニックは暑い割にはかぜ症状の方がたくさん。長引く咳の方が例年より多い様な気がします。動悸や息切れ、めまいを訴える方は暑さのせいもあるかも!?。

20日土曜日は診療終了後に横浜へ。一昨日に引き続き横浜ベイシェラトンで開催された聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院開院30周年記念祝賀会に参列させて頂きました。

DSC00033 (2) 

横浜市副市長を筆頭に、医療局、健康福祉局、各福祉保健センター、消防署、警察署、さらに周辺の医師会、医療機関、大学関係、それに西部病院OBや現職の方々が集まって、盛大な会でした。懐かしい顔ぶれにもお目にかかれて楽しいひとときでした。

お土産に頂いたクッキーには大学校章の焼印まで!。

DSC00037 (2) DSC00066 (2) 

その後は湘南新宿ラインで新宿へ移動。

DSC00035 (2) 

21日日曜日は朝から高輪へ。グランドプリンスホテル新高輪で開催された循環器関連の講演会「高齢者心房細動のトータルケアを考える」に出席させて頂きました。

DSC00055 (2) 

各領域の第一人者の先生方が判りやすく解説して下さって非常に有意義な会でした。

でも行楽日和だった週末はこれでおしまい~(涙)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月18日木曜日。晴れのち曇り一時雨。朝は16℃、日中は21℃。

今日は休診日でしたが、午前中は所用でつきみ野へ。用事を済ませてから田園都市線で二子玉川へ出てランチ。

玉川高島屋の植え込みには不思議な赤い花が満開でした。

DSC00018 (2) 

見れば見るほど不思議な形態。まるでビン洗いのブラシみたい。

DSC00010 (2) 

試しに“赤い花”、“ブラシみたい”で検索してみたら、一発でこの花に行き当たりました。名前は「ブラシの木」(!?・・・そのままやんけ)。別名は「花槇(はなまき)」、「カリステモン」。英語でもBottle brushというそうです。オーストラリア原産。

DSC00013 (2) 

二子玉川でランチと買い物を済ませてから、さらに都内で別の用事を済ませ、夕方からは横浜へ。

DSC00026 (2) 

今宵は横浜ベイシェラトンで開催された第11回神奈川循環器睡眠障害研究会に出席。

DSC00020 (2) 

睡眠時無呼吸症候群は2003年に山陽新幹線の運転手が運転中に居眠りをしてオーバーランを起こしてから一躍脚光を浴びるようになりましたが・・・。

DSC00027 (2) 

単に眠気だけの問題ではなく、高血圧、心筋梗塞、大動脈解離、心房細動、肺血栓塞栓症、心不全、脳卒中等々、怖~い病気の頻度が増えます。「寝てる時に呼吸が止まっている」と言われた貴方、是非検査を~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月11日木曜日。晴れ。朝は17℃、日中は27℃まで上がって夏日になりました。

今日は休診日でしたが、午前中は所用でつきみ野まで出かけておりました。

夕方からは三軒茶屋の昭和女子大人見記念講堂へ。井上陽水コンサート2017“Good Luck!”へ行って参りました。

DSC09989 (2)_thumb[1] 

休憩15分を挟んで6時半から9時過ぎまで。御年68歳とは思えぬバイタリティ溢れるステージで、長年の間に培われた珠玉の名曲の数々を堪能させて頂きました。

明日からの仕事、頑張ります~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今年のゴールデンウィークは後半も天候に恵まれて行楽日和が続きました。北海道ではフェーン現象のため一気に30℃以上に上がったところもあったようです。

私自身は、5月3日水曜日は実家でこの時期恒例の身内の集まり。10人と2匹で集まってのランチパーティーでした。5月4日木曜日は午前、午後とも所用で外出。5月5日金曜日のみ朝からフリーでした。

5月5日金曜日は取り敢えず小田急線、千代田線で都心方面へ。電車内で行先をつらつら考えて、今まで乗ったことのない東武大師線に乗ってみることに。

北千住経由で東武スカイツリーラインで西新井へ。西新井で東武大師線に乗り換え。

東武大師線は西新井~大師前を結ぶ盲腸線で、途中駅は無し。路線距離はたったの1.0km、全線単線です。

西新井で隣のホームに停車していた2両編成のワンマンカーに飛び乗ったら直ぐ発車。本線から岐れて左へカーブし、これから加速かと思ったらもう終点でした。

DSC09911 (2)

車両はグリーンに白帯のリバイバルカラーを施された8000系2両編成。東武亀戸線と共通運用されているそうです。

DSC09912 (2) 

大師前駅は緩くカーブした屋根に覆われた1面1線のホームでチョッとだけヨーロッパ風!?。かつては2線だったのかもしれません。

DSC09916 (2) 

無人の改札口を抜けると、西新井大師は目の前。隣接する牡丹園の牡丹は既に終わり。境内の藤棚の藤は・・・。

DSC09919 (2) 

辛うじてセーフ?。

DSC09921 (2) DSC09923 (2) 

でも日差しが強かったので、藤棚の日陰はホッとする空間でした。

DSC09924 (2) 

境内にはいぼ取りに霊験在りとの「塩地蔵」や・・・。

DSC09943 (2) 

寿命長遠の功徳がある「水洗い地蔵」のお姿が。

DSC09927 (2) 

水屋の手水鉢は重そう!?。

DSC09940 (2) 

そして立派な大本堂。もちろんチャンとお参りして来ました。おみくじは“吉”。

DSC09931 (2) 

本堂の軒下には立派な牡丹が飾られていました。

DSC09934 (2) DSC09935 (2) 

DSC09936 (2) 

現在修復中の山門の脇を抜けて参道へ出てみると・・・。

DSC09945 (2) 

両脇には草だんごと煎餅のお店が多数。

DSC09946 (2) DSC09948 (2) 

DSC09947 (2) 

周辺は昭和の香りがする商店が散見されました。

DSC09949 (2) DSC09950 (2) 

さて周辺を一巡して大師前駅に戻って来ました。

DSC09951 (2) 

大師前駅には自動改札機・自動券売機・自動精算機は設置されておらず、西新井駅構内の乗り換え通路上に設置されています。そのため改札口はがらんとした感じ。

DSC09953 (2) 

ホームに上がってしばし待っていると、来た時と同じ2両編成の8000系がやって来ました。

DSC09954 (2) 

“津覇車輛”は小田急や東急では見かけない銘板。

DSC09959 (2) DSC09957 (2) 

一駅乗って西新井駅のホームに降りると、掲示板には“中央林間”の表示。ここから乗り換え無しで中央林間まで行けるのが、何だか不思議な感じです。

DSC09961 (2) 

ただし中央林間までは約1時間半かかります。曳舟を出て押上から半蔵門線に乗り入れたら眠くなって・・・。目覚めれば電車はいつの間にか馴染みの区間を走っておりました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月28日金曜日。晴れ。朝は12℃、日中は18℃。

ゴールデンウィーク入りを目前にしてクリニックは案の定混雑しました。軽微な症状でも“連休に入るので念のために来ました”なんて方が多数。毎回長期の休み前になると、随分前に引っ掛かった健診の結果を携えて来院される初診の方が増えるのは何故でしょう。昼はレントゲンCR装置のメンテナンス作業。夜は紹介状や書類書き。

4月29日土曜日のゴールデンウィーク初日は、朝は快晴でしたが不安定な天候で夕方一時豪雨になりましたが、翌4月30日日曜日は終日晴れて行楽日和になりました。気温も日中は22~23℃まで。

近所の桜並木はすっかり若葉に。

DSC09881 (2) 

ツツジの植え込みもイチョウ並木もいつの間にか初夏の装いに変身。

DSC09882 (2) DSC09884 (2) 

4月29日土曜日も30日日曜日も朝から横浜へ出かけておりました。

DSC09887 (2) 

このゴールデンウィークは、やんごと無き私的用件で連日横浜通いをしなければなりません。

DSC09890 (2) 

申し訳ありませんが明日5月1日月曜日は午前中臨時休診させて頂きます。午後は通常通りです。

DSC09891 (2) 

変則的な診療体制でご迷惑をお掛けしますが、どうぞご容赦下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月27日木曜日。曇り時々晴れ。朝は12℃、日中は18℃。

今日は休診日。日中は所用で外出していましたが、夕方からは水道橋へ。

DSC09685 (2) 

今宵はポール・マッカートニー「One on Oneジャパンツアー」東京ドーム公演初日に行って来ました!。

DSC09688 (2) 

私自身は今回が2回目。2013年11月はチケットが手に入らず、2014年5月はチケットは手に入ったのに会場の国立競技場まで行っていて公演中止の憂き目に。そして前回2015年4月に念願叶って初めて公演を見ることが出来たのでした。今回も前回と同じ1階3塁側。ステージは遠いけれど、大画面のモニターがカバーしてくれそうです。

DSC09689 (2) 

DSC09692 (2) 

約30分遅れの7時過ぎからスタート。オープニングは「ハード・デイズ・ナイト」でした。

DSC09703 (2) 

約2時間半にわたって39曲を熱唱。

DSC09708 (2) 

その内24曲がビートルズナンバーでした!。

DSC09713 (2) 

74歳という年齢を感じさせない歌唱力。

DSC09722 (2) DSC09729 (2) 

力強いステージでした。

DSC09747 (2) DSC09764 (2) 

DSC09795 (2) 

Live and Let Die(007死ぬのは奴らだ)では爆音とともに火の手が上がる演出!。

DSC09822 (2) 

DSC09813 (2) DSC09858 (2) 

アンコールでは日章旗を振りながら再登場。

DSC09853 (2) 

DSC09855 (2) 

あっと言う間の2時間半でした。

DSC09869 (2) 

DSC09879 (2) 

あまりの感動で・・・ううっ(注:嘔気ではありませんので念の為~)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月24日月曜日4月25日火曜日は晴れて青空が広がりましたが4月26日水曜日は曇りがちの天気になりました。朝は10~13℃、日中は17~18℃。

4月も終わりに近付いて気温が高くなったのに、今週に入ってから感染性胃腸炎の方がちらほらお見受けするようになりました。インフルエンザの方もまだまだいらっしゃいます。報道によると先週埼玉ではインフルエンザのために学校閉鎖になった高校があったそうで、例年と違う流行パターンのようです。新年度に入って健康診断の方も増えました。さらに大型連休を見据えて「今のうちに」受診される方も増えてきて小忙しい日々でした。

月曜日の夜は大和市医師会事務局で会計士さん交えて医師会の決算書類の点検、火曜日の夜は診察室のパソコン入れ替え作業、そして水曜日の夜は大和市地域医療センターで胸部レントゲン読影会。なかなか真っ直ぐ自宅に帰れません・・・。

DSC09679 (2) 

この4月になって大和市教育委員会から大和市学校嘱託医の委嘱状、聖マリアンナ医大から内科学(循環器内科)講師の辞令、さらにこの春に更新した日本内科学会認定医や循環器学会専門医の認定証が続々と送付されて来ました。これらが送られて来ると新年度に改まったことを実感させられます。

もう年度替わりかと思っていた矢先に、早くも大型連休直前になっていました。最近とみに月日の流れが速くてね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月23日日曜日。晴れ。朝は9℃、日中は18℃。天気の良い爽やかな日曜日になりました。

写真は近所のハナミズキ。

DSC09636 (2) 

今日は日中は自宅で雑用をこなしておりましたが、夕方からは久しぶりに「ゆりかもめ」に乗って参りました。

「ゆりかもめ」は新橋駅で乗り換え。

DSC09638 (2) 

ちょうど豊洲行きが行ったばかりでしたが、そのお陰で次の列車の最前席に座れました。「ゆりかもめ」は自動無人運転なので運転席は有りませんから、文字通り最前席です。

DSC09639 (3) 

車内には外国人の方がたくさん。未来都市のような汐留地区を抜けて・・・。

DSC09640 (2) 

芝浦ふ頭からレインボーブリッジに差し掛かります。

DSC09643 (2) 

橋の付け根付近では勾配を稼ぐためにループ線になっていて・・・。

DSC09644 (2) DSC09646 (2) 

ぐるっと回って橋梁部に。

DSC09648 (2) DSC09649 (2) 

橋梁部に差し掛かると、駅間が長いし一直線なので結構スピードが出ます。

DSC09652 (2) 

歩道をジョギングしている方々は一体どこから来たのでしょう??。

DSC09655 (2) DSC09657 (2) 

橋を渡り終えると・・・。

DSC09658 (2) 

ほどなくお台場海浜公園。

DSC09659 (2) DSC09660 (2) 

そして台場駅に到着。

DSC09662 (2) 

下の写真は台場駅で後発列車を捉えたところ。

DSC09666 (2) 

今日は台場のホテルで合流して5人で会食でした。

帰りの「ゆりかもめ」から見る湾岸地区の夜景はとってもドラマチックでしたが、暗いので写真は撮れず。

新橋から銀座線、千代田線を乗り継いで小田急線で帰りを急いでいたら、豪徳寺駅の入線時にけたたましい警笛と急ブレーキ。何と乗っていた電車が人身事故に遭遇したのでした。嗚呼~。電源を切られた真っ暗な車内からホームへ降りられたのはしばらく経ってから。歩いて隣の経堂駅に着く頃には経堂から先の折り返し運転が始まっていました。やれやれ・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月21日金曜日4月22日土曜日は曇り。朝は11~12℃、日中は17~18℃止まりで、薄ら寒い週末になりました。

クリニックはゴールデンウィークを前にして(?)やや混雑気味。特に土曜日は予約外で受診された方が多くて、時間帯によってはだいぶお待たせしてしまったかも。

土曜日の診療終了後はクリニックのスタッフと表参道へ。表参道に着く頃には予想外にチャンとした雨降りになっていました。雨の中を徒歩で根津美術館の脇を抜けて西麻布まで。今日は開院16周年記念でsalle de Makinoさんで食事会。

DSC09619 (2) DSC09620 (2) DSC09622 (2) 

いつもながら独創的かつ繊細で美しい料理を堪能させて頂きました。

DSC09625 (2) DSC09627 (2) DSC09629 (2) 

本日のご飯はハヤシライス。デザートは5品!。

DSC09631 (2) DSC09632 (2) 

これでまたしばらくは仕事する意欲が湧いたかな~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月19日水曜日4月20日木曜日は両日とも晴れベースの天気で、日中は20℃代まで上がりました。

クリニックは陽気が良くなったのに、かぜ気味の方はそれなりに多め。動悸や息切れ、全身倦怠感、気分不快など、いわゆる“不定愁訴”の方が多くなったのは季節的な問題かもしれません。まだインフルエンザの方がいらっしゃいました。

近所ではツツジが満開に近づいて来ました。

DSC09604 (2) 

ツツジはかつては5月のイメージでしたが、最近は早咲きの品種が増えたのか、温暖化の影響なのか・・・。

DSC09605 (2) 

イチョウも少し見なかったうちにさらに青々として来ました。

DSC09608 (2) 

そしてケヤキの葉も大きく育ってモサモサに。季節の進みが速い!。

DSC09609 (2) 

木曜日の休診日は近所で用事を済ませてからそのまま所用で横浜へ。午後から雲が出て風が強くなって来ました。

DSC09615 (2) 

横浜駅ではMUE-Trainに遭遇。

DSC09617 (2) 

MUE-TrainはJR東日本が2008年に209系電車を改造して製作した試験車両。普段はなかなかお目にかかれない代物です。

DSC09618 (2) 

その後は横浜から新宿へまわって別の用事を済ませてから明治神宮前で友人と合流。銀座へ移動して会食ののち日比谷へ移動して・・・。う~ん、チョッと疲れました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月16日日曜日。晴れ。朝は11℃、日中は24℃。

近所ではソメイヨシノはもう散ってしまいましたが、八重桜の系統はまだ見ごろ。

DSC09574 (2) 

植え込みでは早くもツツジが開花。

DSC09592 (2) 

ドウダンツツジも白いトックリ型の小さな花を付けました。この時期、季節の移ろいは早いですね~。

DSC09595 (2) 

さて今日は午前中から有楽町の東京国際フォーラムへ。

有楽町のガード沿いのイチョウも芽吹いていました。

DSC09577 (2) 

今日は一昨日から開催されている第114回日本内科学会総会・講演会へ。

DSC09591 (2) 

本日が最終日ですが、診療を休まない限り日曜日以外の参加は困難な日程。

DSC09596 (2) DSC09597 (2) 

でも内科認定医や専門医の資格更新のためには、参加して“認定更新研修単位”を取らなければなりません。私はこの4月に更新したばかりですので、今はまっさらな状態ですから、単位の取りがいがあるというもの!?。これから5年以内に単位を充足すればOKです。

DSC09580 (2) 

ガラス棟の地下2階にはポスターセッション会場と・・・。

DSC09581 (2) 

書籍展示、中継・休憩会場。内科全科ですから参加人数は膨大なはず。

DSC09583 (2) 

講演会場は別棟のホールA。ポスターセッションでは自分の専門の循環器関連の演題を聴いて来ましたが、講演は自分の専門外の領域を。専門外でも知っておかねばならないことがたくさん。

DSC09586 (2) 

屋外では「大江戸骨董市」が開催されていましたが・・・。

DSC09584 (2) 

午後からは気温が上がって出展者もお客さんも暑そうでした。私も帰り際に覗いて行こうかと思いましたが、あまりに暑くて早々に退散~。

DSC09590 (2) 

夕方には帰宅。ネクタイに上着姿は早くも辛い季節になりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月15日土曜日。晴れ。今日は朝から14℃、日中は21℃まで上がりました。

一気に暖かくなった上に風が強めだったせいか花粉が一斉に飛散したようで、花粉症症状が悪化した方が多数いらっしゃいました。かぜの方は少なくなりました。

診療終了後は東京ミッドタウンへ。ミッドタウン内の桜はほぼ散り去っていました。

DSC09532 (2) 

今日はビルボードライブ東京でギルバート・オサリバンのステージでした。私自身はギルバート・オサリバンのステージを観に来るのは今回で3回目(!)。

DSC09534 (2) 

代表曲「アローン・アゲイン・ナチュラリー」は誰しもが耳にしたことがある名曲ですが、私は中学生の頃にリアルタイムでラジオで聴いていた世代。あまりの懐かしさに感涙!?。

懐メロを堪能したあとは六本木から銀座へ移動。

DSC09543 (2) 

週末の夜、銀座は賑わっていました。外国人観光客が多数。

DSC09545 (2) 

昨日から東京国際フォーラムで開催されている第114回日本内科学会に合わせて都内に参集した昔の医局仲間、先輩後輩6人でレストラン・オザミで会食。

DSC09548 (2) 

昔話と近況報告に花が咲いて・・・。

DSC09552 (2) DSC09553 (2) DSC09554 (2) 

DSC09555 (2) DSC09556 (2) DSC09557 (2) 

何とか終電に間に合いました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月14日金曜日。晴れ。朝は7℃、日中は20℃まで上がりました。

今日のクリニックはそれなりの混雑。気温差のためか、かぜ症状の方が多め。それでも今日はインフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。やっと終焉でしょうか!?。新年度になって健診を希望される方がチラホラ。昨今なぜだか動悸を訴える方が多くて2台のホルター心電図はフル稼働中。これも陽気のせい??。

気付けば通勤途中のイチョウ並木では若葉が芽吹いていました。

DSC09507 (2) 

鮮やかな緑が美しい季節です。

DSC09506 (2) 

そして下はケヤキ。

DSC09509 (2) 

数えきれないくらいの若葉が一斉に。木々の生命力には感服させられます。

DSC09514 (2) 

唐突ですが“若葉のころ”と言えば、われわれ世代が真っ先に思い浮かべるのはビージーズの曲でしょうが、気付けば既に半世紀近く前の曲。今の若者にはどのように聴こえるのでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月13日木曜日。晴れ。朝は6℃、日中は17℃。

今日は休診日でしたが、所用で朝から外出しておりました。外出時に駅までの道すがら写真を撮りながら・・・。

桜とほぼ同時期に開花したヤマブキも今が満開。

DSC09495 (2) 

しつこい様ですが今日もやっぱり桜の写真を。

DSC09505 (2) 

今だけですからね~。

DSC09521 (2) 

ひときわ大きくて濃い色の花を付けている手前の桜は「ベニユタカ」。

DSC09500 (2) 

八重咲でソメイヨシノより遅咲き。ゴージャスです。

DSC09499 (2) 

葉が出るのと同時に白い花を咲かせているのは「オオシマザクラ」。

DSC09501 (2) 

緑と白の組み合わせが上品。

DSC09496 (2) 

この分なら今週末もいけるかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

桜が満開時期を迎えたのに週の後半の天気は優れず。4月7日金曜日は曇り空でしたが、8日土曜日9日日曜日は雨が降ったり止んだりの生憎の空模様になりました。気温は朝は14~16℃、日中は16~19℃。

クリニックは少々混雑気味。気温差のせいか、かぜ症状の方がちらほら。動悸、息切れ、全身倦怠感を訴える方や、高血圧症の初診の方が多めでした。インフルエンザはA型、B型ともにまだ細々ながら残存しています。

7日金曜日の夜は少々早仕舞いをさせて頂き大和へ。もちろんプレミアムフライデーでも花見でもありません。

大和は駅構内は混雑しているのに駅の西側はとっても静か。

DSC09426 (2) 

今夜は抗凝固薬関連の講演会「かかりつけ医が知っておきたい深部静脈血栓症」。座長を仰せつかっていたので少々早仕舞いさせて頂いたのでした。 特別講演は新潟大学の榛沢和彦先生による災害後の静脈血栓塞栓症(いわゆるエコノミークラス症候群)に関するご講演で、新潟県中越地震、東日本大震災、熊本地震などの避難所で実際に活動された経験に基づくお話は、非常に示唆に富む内容でした。30名以上の先生方にご参集頂いて大盛況でした。

DSC09433 (2) 

8日土曜日の夜は芝公園で開催された昨年11月に発売された抗凝固薬ダビガトラン(商品名プラザキサ)の中和薬イダルシズマブ(ブリズバインド)に関連する講演会に参加。使用機会は極めて少ないとはいえ、出血性合併症などの非常時に備えるための注射薬。薬価が約20万円(!)もするので自院に常備は出来ませんが、知識としては知っておかないとね~。

DSC09430 (2) 

そして9日日曜日の朝は品川へ。上野東京ラインの開通から丸2年も経つのに、いまでも品川で常磐線の車両を見ると違和感を覚えます。

DSC09434 (2) DSC09436 (2) 

日曜日の朝なのに品川駅はやっぱり混雑。

DSC09437 (2) DSC09438 (2) 

DSC09444 (2) 

今日は新しく慢性心不全の適応が追加されたエプレレノン(セララ)の講演会に参加させて頂きました。武器が増えれば治療の幅が広がりますが、上手く使いこなさなければ宝の持ち腐れ。今回の講演会で頭の整理が出来ました!?。

こうしてお花見時期の週末は講演会への参加で終始してしまいましたが、ど~せ雨降りでしたから、逆に良かったかも~??。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月6日木曜日。晴れのち曇り。朝は11℃、日中は19℃まで上がってポカポカ陽気になりました。

本日は休診日でしたが、所用で朝のうちから横浜へ。ランチ時間に横浜スカイビルに上がってみました。

下の写真は横浜駅東口側から駅を挟んで西口側を見たところ。横浜ベイシェラトン以外高い建物が無いので、意外に遠くまで見えますね~。

DSC09420 (2) 

左側に目を転じると南西方向。

DSC09421 (2) 

右側に目を転じると金港ジャンクション。

DSC09422 (2) 

日中よりも夜景の方が良さそうです。

DSC09423 (2) 

夕方には雲が多くなって来ました。週末にかけて天気は下り坂の予報。折角のお花見どきなのにね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月3日月曜日から4月5日水曜日にかけての今週前半は、晴れて穏やかな天候になりました。気温は朝は5~8℃、日中は14~19℃。

クリニックは新年度に入っても比較的平穏な日々。4月になったというのにまだインフルエンザの方が時々いらっしゃいます。“新年度早々に休みか~”なんて嘆く方も。時節柄か新しい職場や資格の申請・取得に必要な健康診断を希望される方が増えました。

水曜日の午後はペースメーカー外来。勤務医時代からの“腐れ縁”の方を中心に開業後も継続していました。近年は新規の方をお受けしておりませんでしたので患者さんもだいぶご高齢になられました。通院が困難になった方も増えて来て、そろそろ当院におけるペースメーカー外来の役割も終了!?。

下は街中で花を咲かせた若い桜。何だか花の付き方が例年より疎らかも。

DSC09396 (2) 

一方、下は近くの桜並木の老木。こちらは安定した貫禄の花の付き方。

DSC09402 (2) 

ちょうど今が満開のようです。

DSC09403 (2) 

桜並木でも植え替えが進んで新旧交代が進んでいますが、老木でもまだまだ元気な木がたくさん。

DSC09404 (2) DSC09414 (2) 

夜になっても暖かいので、夜桜見物しながら帰宅。

DSC09406 (2) 

インターネットのニュースでも「ホームレスの平均年齢60歳超す」とか「高齢化するヤクザ、50歳超えが4割」なんて見出しが気になる今日この頃でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月2日日曜日。晴れ。朝は3℃、日中は13℃。

4月になってもまだまだ寒い日々が続いていたせいか桜の開花はゆっくり進んで、本日になってやっと東京で満開が発表されました。開花宣言から実に12日を要したそうです。

わが家の近所の桜もまだまだこれから。

DSC09307 (2) 

同時期に開花するヤマブキもまだポツリポツリです。

DSC09313 (2)

今日は暗くなってからは夜桜見物に出かけて来ました。行先は2015年4月にも訪れた東京世田谷の東宝スタジオです。

東宝スタジオの玄関前の壁面にはお馴染みの“ゴジラ”と“七人の侍”。

DSC09386 (2) 

DSC09375 (2) 

スタジオ敷地内を流れる仙川(多摩川の支流です)沿いに桜が植えられていて、例年そこでライトアップが行われます。

DSC09371 (2) 

川幅の狭い両岸に植えられた桜が、川を覆う様に両側から枝を伸ばしています。

DSC09366 (2) 

DSC09365 (2) 

今年は残念ながらまだチョッと早めでしたが、木によってはそれなりに開花。

DSC09347 (2) 

一昨年に訪れた時は満月でしたが、今夜は三日月でした。

DSC09364 (2) 

ここのライトアップで特筆すべきは川面に映る桜の美しさ。

DSC09355 (2) 

それもそのはず、ここのライトアップは東宝スタジオの照明スタッフの手によるものなのだそうです。DSC09331 (2) 

プロの手による間接照明の賜物なのでした。

DSC09340 (3) 

あと数日で満開なのでしょうが・・・。

DSC09356 (2) 

ライトアップは4月1日から5日までの18:00~20:00のみ。もう平日しかチャンスはありません。残念~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月30日木曜日。晴れ。朝は3℃、日中は17℃まで上がって春の陽気になりました。

今日は休診日。天気に誘われて東京都府中市の神代植物公園まで行って来ました。日向を歩くと汗ばむくらいの陽気でした。

見上げてみれば、いつの間にかケヤキの若葉が出始めていました。

DSC09230 (2) 

足元にはレンギョウの黄色い花。

DSC09231 (2) 

そして菜の花も満開。モンシロチョウの姿も今年初めて見ることが出来ました。

DSC09242 (2) 

菜の花の向こう側にピンク色の桜が!。

DSC09246 (2) 

桜はまだまだこれからですが、それでも期待以上に開花していました。

DSC09257 (2) 

下は枝垂桜。

DSC09252 (2) 

DSC09256 (2) 

品種によっては既に満開に近いものも。

DSC09265 (2) 

下はヤマザクラでしょうか。

DSC09291 (2) 

DSC09290 (2) 

足元にはシバザクラも。

DSC09263 (2) 

白い大きめの花はコブシ。

DSC09283 (2) 

早くもモクレンも満開でした。

DSC09273 (2) 

下はミツマタとアカバナミツマタ。

DSC09274 (2) DSC09275 (2) 

そしてウメザキウツギ。

DSC09279 (2) 

園内のそぞろ歩きは気分爽快でした。

DSC09294 (2) 

でも明日からまた天気は下り坂の予報。春の天気は移ろいやすくてね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月27日月曜日。雨のち晴れ。朝は4℃、日中は9℃までしか上がらず、午前中は凍えるような冷たい雨になりました。

悪天候のためか、週明けの割にはクリニックは平穏。診療時間中に“空白”の時間も。これぐらいゆとりがあると楽チンです~。

桜は開花宣言が出された割には寒さのためか開花が進んでいませんでしたが、帰宅途中の桜の幹に小さな花が付いているのを発見!。

DSC09221 (2) 

見上げてみると暗闇に薄ぼんやりと白いものが。ストロボを焚いてみたら既に結構花が開き始めていました。

DSC09222 (2) 

見ごろは今週末から来週にかけてでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月26日日曜日。雨。朝は4℃、日中は7℃。寒々とした日曜日となりました。

今日は東京芸術劇場で開催されていた第2回鉄道模型芸術祭を覗いて来ました。入場料は500円。

DSC09152 (2) 

屋外では実物の小型蒸気機関車が走行中。懐かしい煙の臭いを堪能出来ました。その図体に似つかわしく無い大型蒸気機関車D51の汽笛が装着されていて、池袋の街に重厚な汽笛が鳴り響いていました。

DSC09146 (3) 

会場は6か所。出展は中学生、高校生からベテランモデラーまで。

DSC09153 (2) 

スケールはZゲージからOゲージまで多種多様。

下はDCC(デジタル・コマンド・コントロール)で扉とステップが動きます!。

DSC09155 (2) 

下は東京運転クラブの巨大レイアウト。

DSC09161 (2) 

蒸気機関車が巨大なラウンドハウス(扇形庫)からターンテーブルで回転してスムーズに出庫して行きます。

DSC09159 (2) DSC09162 (2) 

LEDによる室内照明が綺麗。

DSC09168 (2) 

長大編成が次々に走行中。

DSC09170 (2) 

入場者よりも出展者が楽しんでいるフシも!?。

DSC09171 (2) 

下はアメリカ型専門クラブのOナローゲージの大型モデル。

DSC09173 (2) 

カブース(車掌車)の屋根が外れて中が観察出来るようになっていました。

DSC09174 (2) DSC09175 (2) 

下はNゲージのモジュールレイアウト。

DSC09178 (2) 

レールの組み込まれたジオラマのセクション(=モジュール)を連結させて作られたレイアウトです。

DSC09177 (2) 

モジュールごとに風景が変化するのが面白いところ。

DSC09180 (2) 

DSC09181 (2) 

下は昭和30年代の軽井沢をテーマにしたクラブのレイアウト。

DSC09186 (2) 

さらにリアルなジオラマの数々・・・。

DSC09189 (2) 

在りそうで無さそうな(?)外国の風景。

DSC09190 (2) 

DSC09192 (2) 

こちらは昭和20~30年代の日本の軽便鉄道駅でしょうか。

DSC09193 (2) 

DSC09191 (2) 

何だか懐かしいような私鉄駅の光景も。

DSC09203 (2) 

DSC09204 (2) 

アメリカの保存鉄道Denver&Rio Grande Western鉄道はあちこちで人気の題材。

DSC09202 (2)

DSC09206 (2) 

下は昭和50年代の信越本線関山駅の再現だそうです。

DSC09207 (2) 

京都四条大橋あたりの光景も。

DSC09209 (2) 

DSC09213 (2) 

中には“これも鉄道模型??”なんてポップなものも。

DSC09210 (2) 

DSC09211 (2) DSC09212 (2) 

でも一番人気は何と言っても巨大なプラレール。

DSC09197 (2) 

そしてブロック組み立てのレイアウトでした。

DSC09218 (2) 

DSC09200 (2) DSC09214 (2) 

帰りは東武デパートの地下で食料品を調達してから帰宅。行き慣れないデパ地下は意外に刺激的?。

帰りも春とは思えない冷たい雨が降り続いていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月24日金曜日25日土曜日は晴れ。気温は日中12℃前後でした。

クリニックはほどほどの混雑。インフルエンザはまだ僅かに残存。季節柄か健康診断の希望者がちらほら。

土曜日の朝、通勤途上の街中では辛夷(こぶし)の花が満開になりました。

DSC09141 (2) 

一方、帰宅時に所用で立ち寄った相模大野の駅頭では桜が満開!。・・・もちろんイミテーションです。

DSC09140 (2) 

東京都心では21日、横浜では25日に桜開花が発表されました。

でもクリニックや自宅周辺ではまだ開花の気配は無し。これから寒の戻りもあるそうでまだ時間がかかりそう!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

さて今日は先週19日日曜日の続きを。前日18日土曜日の夜に富山入り。翌朝ホテルの窓から見た新しい富山駅。画面右下に見えるのが昨夜環状線を一周乗ってみた路面電車の軌道です。

DSC09068 (2) 

反対方向に目を向けると東側へ延びる新幹線の高架線。

DSC09066 (2) 

さて、今回なぜ富山に泊まったかというと、金沢で開催されている第81回日本循環器学会学術集会に参加するため。

日本循環器学会は会員数約2万6000人の日本でも有数の学会。例年はコンベンション施設の整った仙台、横浜、京都、大阪、福岡などの大都市圏で開催されていましたが、今回は2年前の新幹線開業も相俟ってか規模の大きくない中核市(人口規模で言えば34位)の金沢市で開催されることに。春の連休に人気観光地でこの規模の学会が開催されれば宿泊施設が不足するのは明らかで、主催者側では早くから周辺の加賀温泉や福井、小松、白山、高岡、富山、魚津などの近隣都市に分散しての宿泊を呼び掛けていました。そんな訳で学生時代に黒部を訪れる際に泊まって以来縁の無かった富山に泊まってみることにしたのでした。

DSC09070 (2) 

富山からは学会専用の無料シャトルバスが運行されていましたが、会場までの所要時間は1時間15分。新幹線なら所要時間はたったの22分ですし、やはり“鉄”としてはここは新幹線を使わねばなりません。富山7時51分発の「つるぎ707号」で金沢8時13分着。日曜日の早朝のこととて、乗客の8割以上が同業者とお見受けしました。

DSC09074 DSC09075 (2) 

下の写真は金沢駅東口側の“おもてなしドーム”

DSC09082 (2) 

そして金沢の新名所になった感のある“鼓門”。

DSC09084 (2) 

おもてなしドームの天井には学会の垂れ幕も。

DSC09085 (2) 

会場は金沢駅周辺のホテルや商業施設、石川県立音楽堂など、10か所に分散。

DSC09126 (2) 

おもてなしドームの地下イベント広場全体が学会の受付になっていました。まずはここで受付と専門医の単位登録。

DSC09077 (2) 

循環器専門医資格更新は5年ごと。学会に参加して研修を受けることが義務付けられています。

DSC09128 (2) 

タイムテーブルを見ながらあちこちの会場を巡りながら聴講。駅周辺はスーツ姿の同業者で大混雑でした。

DSC09080 (2) DSC09081 (2) 

石川県立音楽堂の立派なコンサートホールがメイン会場。初日には高松宮妃を迎えて開会式があったそうです。

DSC09094 (2) DSC09092 (2) 

3日間の学会期間に多くの特別講演やシンポジウム、教育セッション。それに一般演題が2479題!。

DSC09093 (2) DSC09096 (2) 

会場の中でも今回特筆すべきは金沢フォーラスの会場。ここは本来イオンシネマのシネコン。シネコンが会場になるのは前代未聞!?。

DSC09090 (2) 

連休なのに9スクリーンのうちの7スクリーンを占拠するなんて一般の方々に申し訳ない感じ。でも静粛性と音響、さらにシートの座り心地は抜群!?。

DSC09089 (2)

朝から夕方まで頑張って勉強して参りましたが、流石に疲れました。

夜は隣接する白山市内で4人で会食。美味しいものを頂きました。えへへ~。

DSC09099 (3) DSC09100 (2) DSC09101 (2) DSC09106 (2) 

当日の地元の北國新聞には見開きの広告記事。金沢繁華街「ドクター特需」なんて見出し記事も。

DSC09108 (2) image1[1] (2) 

最終的に参加人数は約1万3000人、海外からも400人を超える参加があったそうです。その経済効果たるや計り知れないものが!?。

来年は大阪です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3連休明けの3月21日火曜日は雨になってしまいました。気温も終日ひとケタ止まり。天候に恵まれた休み明けが雨では労働意欲が削がれます。

クリニックは連休明けで大混雑になるのではないかと覚悟していましたが、この悪天候に阻まれて意外に平穏でした。昼は医師会に出向いて会計業務。

3月22日水曜日は昨日から一転して青空が広がりました。朝は5℃、日中は14℃。

昨日の悪天候で出足をくじかれていた患者さんが一気に来院されたのか、クリニックは久しぶりに結構な混雑に。インフルエンザはまだまだしぶとく生き残っています。昼は当医療ビル6件7科のミーティング。

さて今日は先週末の続きを。3月18日土曜日は診療終了後に富山へ。

DSC09029 (3) 

富山駅の新幹線改札口を出たら正面に路面電車のりばがありました。

DSC09030 (2) 

新幹線改札口と路面電車のりばが直結しているのは全国でもここだけかも!?。この路面電車の正式名称は富山地方鉄道株式会社富山軌道線。

DSC09031 (2) 

運行は南富山駅前~富山駅、南富山駅前~大学前、それに環状線の3系統です。

DSC09034 (2) 

見ているとやって来る車両は新旧様々。

DSC09015 (2) 

結構な頻度で年代物の車両も登場します。

DSC09017 (2) DSC09033 (2) 

DSC09018 (2) 

折角なので環状線をぐるっと乗ってみることに。

DSC09035 (2) 

1周28分で200円均一でした。

DSC09037 (2) 

乗り合わせたのは比較的新しい車両で乗り心地はなかなか。でも土曜日の夜のせいか乗客は疎らでした。

DSC09038 (2) 

さて環状線一周後は、富山駅に隣接する富山地方鉄道株式会社鉄道線の電鉄富山駅を覗いて見ることに。2011年公開の映画「RAILWAYS愛を伝えられない大人たちへ」の舞台になった鉄道です。

DSC09027 (2) 

こちらは宇奈月温泉までの本線、立山までの立山線、それに不二越・上滝線の3路線。

DSC09025 (2) 

改札口から中を覗くと2本の10030形電車が停まっていました。車内にテレビを設置したテレビカーとしてその名を馳せた元京阪電鉄特急用車両3000形です。

DSC09026 (2) 

う~ん、これに乗ってしまうと帰って来れない・・・。

諦めて今度は地下道を通って富山駅の北口側へ。北口からは平成18年4月29日に開業した富山ライトレール株式会社によるポートラムが富山駅北~岩瀬浜間を結んでいます。

DSC09044 (2) 

元を辿れば国鉄富山港線。終点までは24分ですが、やはり往復する時間は・・・。

DSC09039 (2) DSC09042 (2) 

次に富山駅北口から入場券を買って構内へ。新幹線開業によって切り離されたJR西日本の旧北陸本線は今では“あいの風とやま鉄道”(倶利伽羅駅~市振間)という第三セクター鉄道となっています。

DSC09052 (2) 

現在富山駅は富山駅付近連続立体交差事業の一環で工事の真っ最中。旧来からの地上ホームに降りてみたら停車していたのは“あいの風とやま鉄道”と同時に第三鉄道化された“IRいしかわ鉄道”(倶利伽羅~金沢間)からの乗り入れ車両でした。JR西日本からの譲渡車両で元JR西日本521系電車です。

DSC09050 (2) 

やがて隣のホームにJR高山線からのキハ120形気動車2両編成が入線して来ました。

DSC09048 (2) 

キハ120形気動車は1991年から1995年にかけて製造されたローカル線用の小型気動車。

DSC09054 (2) DSC09056 (2) 

新幹線開業前までは優等列車が頻繁に発着していたであろうに、今では高山線の特急“ワイドビューひだ”を除けばローカル列車ばかりになってしまいました。

DSC09053 (2) 

今度は先に立体化された真新しい1~3番線に上がってみました。3番線には先ほどの“IRいしかわ鉄道”からの乗り入れ車両による金沢行きが入線。

DSC09062 (2) 

新しいホームに新しい車両。これからさらに整備が進む予定だそうですが、富山駅付近連続立体交差事業の完成は2022年予定。まだまだ先の話です。

さて到着後バタバタしていて夕食がまだでした。夜9時半まで開いていた駅構内にある「白えび亭」で富山名物の“白えび刺身丼”を頂きました。

DSC09063 (2) 

白えびの刺身はなかなか美味でした。カウンター席に座って名物を食している周囲のオジサンたちはどうやら同業の方々のようで・・・。

駅周辺でうろうろしていたら遅くなってしまいました。明日の学会に備えてサッサと寝ることにします~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月17日金曜日18日土曜日はともに晴れ。朝は3~4℃、日中は13℃くらいまで上がって、この時期らしい陽気になりました。おかげで朝から花粉がたっぷり飛散。トホホ~。

クリニックは、時折流行に乗り遅れたインフルエンザの患者さんがいらっしゃいますが、概して平穏な日々が続いていました。

18日土曜日は診療終了後に東京駅へ。東京駅は春休み中の3連休とあって、めまいがするほどの混雑ぶりでした。新幹線ホームへ上がると、廃車が進む2階建てのE4系Maxの姿。

DSC09005 (2) 

東北新幹線筋からは撤退して久しいですが、上越新幹線筋ではまだ活躍中。

DSC09007 (2) 

隣にはE6系“こまち”の流麗な姿が。

DSC08999 (2) 

で、今回乗るのはまたまたE7系(W7系)の“かがやき”です。

DSC09010 (2) 

今回は昨日から金沢で開催されている第81回日本循環器学会学術集会に参加するため、富山に向かいます。なぜ金沢で開催されているのに富山に行くのかって?。それは金沢のホテルが満室だったから。学会規模が大き過ぎて金沢市内のホテルだけでは収容しきれず、福井や富山などの近隣都市にも分散して宿泊することに。東京から富山まではたったの130分。

DSC09013 (2) 

富山では結構多くの方が下車していました。同業者風の方々も多数。

DSC09014 (2) DSC09020 (2) 

富山駅は新幹線が開通して近代的な姿に生まれ変わりましたが、在来線側はまだ工事の真っ最中。

DSC09029 (2) 

地方都市の常として、夜は早くて既に深夜の様相でした。

DSC09022 (2) 

とりあえず駅前のビジネスホテルにチェックインして周辺を散策することにします。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月13日月曜日から3月15日水曜日にかけては雨か曇りのスッキリしない天気が続いていましたが、3月16日木曜日は晴れ間が広がりました。

今週のクリニックは平穏な日々。インフルエンザは絶滅危惧種と化しましたが、まだ稀には遭遇します。感染性胃腸炎はちらほら。年度末のためか健康診断書や転居のための紹介状が必要な方が多め。

16日木曜日の休診日は天気が良かったので、朝のうちに用事を済ませて、ランチがてら横浜へ海を見に出かけて来ました。

まずは横浜赤レンガ倉庫の“bills”でランチを。ベリーベリーパンケーキにしてみましたが、周囲には春休みの学生風の方々が多くて、オジサンはチョッと浮いた存在でした。

DSC08963 (2) DSC08956 (2) 

食後に外に出てみると、日差しは春めいているのに風はまだ冷たくて真冬並み。 それでも潮風に当たると爽快な気分に。

DSC08960 (2) 

定位置に海上保安庁の巡視船「あきつしま」の姿が見えました。

DSC08961 (2) 

総トン数7175トン、全長160m、全幅16.5m、速力25ノット・・・。昨年春の天皇皇后両陛下のパラオ訪問の際に宿泊された巡視船です。

DSC08962 (2) 

赤れんが倉庫に隣接して昨年3月にオープンした商業施設“MARINE & WALK”も覗いて来ました。

DSC08967 (2) 

こちらもオジサンとは無縁のファッショナブルなお店がズラリ。さすがに有名なパイ専門店“Pie Holic”は満席。でも他のお店は平日の昼とあってか閑散としていました。

DSC08973 (2) DSC08968 (2) 

2階に上がってみるとテラスから眺める眼前の港の風景はなかなか良い感じです。

DSC08972 (2) 

潮風にタップリ当たってリフレッシュ出来ました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月11日土曜日。晴れ。朝は3℃、日中は11℃。

クリニックは朝のうちはそこそこ混雑していましたが、昼前からはとっても平穏。かぜ症状の方も少なくなりました。花粉症の方は今がピーク。もうしばらくの辛抱です~。

近所ではこぶし(辛夷)の花が開花。

DSC08938 (2) 

診療終了後は都内品川まで。下の写真は午後6時前の品川駅ですが、いつの間にか随分と日が長くなりました。

DSC08943 (2) 

今宵は品川で開催された「高齢者医療の将来展望~超高齢社会に医療はどう貢献するか~」を拝聴させて頂きました。言うまでもなく問題が山積していることは十分に理解出来ましたが、個々で何が出来るのか、何を為すべきなのか・・・。う~ん、考えているうちに自分自身が高齢者に!?。

そして本日は東日本大震災から6年。長かったような短かったような・・・。

DSC08946 (2) 

6年経って死者と行方不明者は1万8446人。依然として全国で12万人もの方々が避難生活を強いられているそうです。そして遅々として進まぬ原発事故への対応。それなのに徐々に風化していく人々の記憶。嗚呼!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

さて今日は先週5日日曜日の北海道行きの続きを。釧路から「快速しれとこ」に乗って昼前に網走に到着。午後の流氷観光砕氷船「おーろら号」に乗るつもりでしたが、流氷は沿岸から遠ざかっていて船に乗っても流氷は見られそうもありません。そこで急遽予定を変更して知床方面へ向かうことに。

釧網本線に沿って知床斜里方面へ戻ります。途中で昨年の10月にも立ち寄った北浜駅の展望台に上ってみましたが、波打ち際に氷塊が僅かに残るのみ。

DSC08856 (2) DSC08866 (2) 

下の写真は展望台の上から網走方面を眺めたところ。

DSC08862 (2) 

さらに逆方向の知床斜里方面を眺めても海上には氷片すら見当たらず。紺碧のオホーツク海が広がるのみでした。

DSC08859 (2) 

遠くに知床半島の山々の姿がくっきり。

DSC08868 (2) 

原生花園を過ぎて止別駅に立ち寄ってみると、ここも木造駅舎でした。ここでは駅舎内にラーメン屋さんが併設されていました。

DSC08869 (2) 

ここは海岸からは距離があってホームから海は見えず。

DSC08872 (2) DSC08871 (2) 

さらに知床斜里駅を過ぎて知床半島の付け根を宇登呂方面へしばらく行ったところで、遠くの岸辺に残る流氷を発見!。

DSC08893 (2) 

本体から離れて吹き溜まりに残ってしまった流氷のようで、沖合には見えません。

DSC08879 (2) 

それでも迫力は十分!?。

DSC08877 (2) 

DSC08895 (2) 

下の写真は同行の友人が撮ってくれたもの。日差しがあったので、見た感じほど寒くはありません(もちろん寒くない訳ではありません)。

FullSizeRender1 (2) 

下の写真は、更に宇登呂近くの入り江の様子。

DSC08920 (2) 

DSC08915 (2) 

やはり友人が撮ってくれた私の後ろ姿です。

FullSizeRender (2) 

DSC08899 (2) DSC08902 (2) 

でも岬の突端を回り込むともう流氷の姿は無し。ほんの僅かの地形の違いと風向きで海の様子が一変。今回流氷の姿を拝めただけでもラッキーだったかもしれません。

DSC08909 (2) 

さてそろそろ時間切れ。背後の山の斜面にいたエゾシカに別れを告げて・・・。

DSC08911 (2) DSC08912 (2) 

女満別空港へ急ぎます。空港で早めの夕食を済ませてから18時30分発のANA/ADO共同運航便に搭乗。機材はボーイング737-800でした。

DSC08913 (2) DSC08921 (2) 

羽田空港には定刻の20時25分よりやや早めに到着。

関東地方もそれなりに気温は低めだったのに、とっても暖かく感じられました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週は3月6日月曜日こそ曇りのち雨の生憎の天気でしたが、3月7日火曜日から3月10日金曜日までは晴れベースの天気が続きました。

週明けのクリニックは結構混雑。週の前半まではインフルエンザの方がポツリポツリといらっしゃって、A型とB型が拮抗していましたが、それも週後半になると殆ど見かけなくなりました。今シーズンの流行はほぼ終息でしょうか。代わって週後半はスギ花粉の飛散がさらに本格化。鼻水と涙で辛そうな方が増えました。

写真は駅前のビルの谷間の街路樹で花開いたオカメザクラ。昨日9日の写真です。

DSC08926 (2) 

カンヒザクラとマメザクラの交配種で早咲き。マメザクラが咲くともう春の気分!?。

DSC08923 (2) 

今週はチョッと忙しい週でした。月曜日の診療終了後は大和市地域医療センターで大和市医師会内科医会学術講演会。甲状腺に関する講演で内容が盛り沢山。終了は9時半過ぎでしたが後日後半戦の予定(?)。火曜日は大和市医師会理事会。水曜日は新百合ヶ丘のホテルモリノで開催された糖尿病関連の講演会に出席。木曜日の休診日は朝から夕方まで所用で外出。本日金曜日の夜はやっと腰を落ち着けて院内の書類の片付けが出来ました。

年度末に向けて、まだまだ過酷な日々が続きます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

さて今日は先週末の北海道行きのレポートの続きを。

3月5日日曜日は釧路地方は快晴でした。やっぱり“日頃の行い”が良いですからね~(!?)。朝の気温は-5℃で、この季節にしては暖かいほう。

下の写真はホテルの窓から見た釧路の海沿いの光景。

DSC08769 (2) 

釧路川が海にそそぐ辺りです。雪は少ないけれど寒そう~。

DSC08770 (2) 

旅先ではいつも早朝覚醒。早々に朝食を済ませてホテルをチェックアウト。8時には釧路駅に着いてしまいました。

DSC08783 (2) 

改札を入ると1番線には8時23分発のスーパーおおぞら4号札幌行きが入線していました。

DSC08777 (2) 

札幌には12時26分着の予定。

DSC08781 (2) 

1番線ホームには嬉しいことに駅弁の売店があって、ホームでの立ち売りの方の姿も見られました。ただし売れ行きは・・・。

DSC08775 (2) DSC08780 (2) 

4番線には8時18分発の根室行き普通列車。根室には10時48分到着予定。

DSC08787 (2) 

キハ54形500番台の1両編成でしたが、そこそこの乗車率。

DSC08789 (2) 

キハ54形500番台は国鉄末期の1986年に29両製造された酷寒地仕様の気動車です。朝日にステンレスの車体が輝いていました。

DSC08794 (2) 

隣の2番線、3番線ホームには古い上屋。かつては長大編成の列車が発着した長いホームは、今や無用の長物かも!?。

DSC08790 (2)

その長い2番線にたった1両の池田からの普通列車が到着しました。

DSC08801 (2) 

こちらはキハ40形。やはり昭和50年代に製造された国鉄車両です。

DSC08803 (2) DSC08805 (2) 

さて今回の旅の目的は釧網本線に乗ること。そしてオホーツク海の流氷を見ることです。まずは「快速しれとこ」8時57分発網走行きに乗車します。実はこの列車を逃すと次は14時14分発の普通列車まで列車が有りません。網走まで行って今日中に無理なく帰るには、実質この列車に乗る以外の選択肢は有りません。

DSC08799 (2) 

発車時刻の約10分前に列車が入線して来ました。やっぱりキハ54形500番台の単行。“単行”でも“列車”というのはこれ如何に・・・。

DSC08806 (2) 

ビックリしたのは、乗客の殆どが観光客であること、そしてその半数以上が外国人であること!。

DSC08810 (2) 

とても“地域の足”になっているとは言い難い状況が今のローカル線の現実。

特急並み(?)のヘッドマーク付きですが・・・。

DSC08808 (2) 

快速列車ですので網走まで普通運賃3670円のみ。

DSC08847 (2) 

「快速しれとこ」は定刻の8時57分に釧路駅を発車。しばらく釧路の市街地を走っていましたが、遠矢を過ぎると釧路湿原の真っ只中へ。

DSC08811 (2) 

塘路駅で対向列車と交換。ここでは外国人観光客を含めて数人が下車。塘路ネイチャーセンターでは冬でも釧路湿原カヌー下りやワカサギ釣り、エコツアーなどがとり行われている様なので、そちらに参加する人達でしょうか。

DSC08813 (2) 

強力パワーのキハ54の足回りは強靭で、軽快に飛ばします。

DSC08816 (2) 

時折制動がかかるのは、エゾシカが行路を妨害するから。

DSC08817 (2) DSC08818 (2) 

DSC08819 (2) 

DSC08820 (2) DSC08821 (2) 

沿線風景は雪のために、湿原なのか、牧草地なのか、はたまた荒地なのか全く区別がつきません。

DSC08825 (2) 

茅沼駅はタンチョウヅルが来ることで有名ですが、残念ながら本日はツルの姿は無し。

DSC08827 (2) 

かつての標津線(1989年4月30日廃止)との分岐駅であった標茶駅で若干の乗降。その後は摩周駅(旧称は弟子屈駅)でも若干乗客が入れ替わりましたが、依然として列車内は観光客ばかり。

DSC08832 (2) 

隣の美留和駅の駅舎は貨物列車の車掌車でした。

DSC08838 (2) 

知床斜里で地元の高校生が乗り込んで来て、やっと地域のローカル列車らしくなりました。知床斜里を発車すると、待望のオホーツク海が見えて来ましたが・・・。

DSC08840 (2) 

期待していた流氷は影も形も無し~。青い海に僅かに氷片が浮かぶのみでした。

DSC08844 (2) 

そして“オホーツク海に一番近い駅”として有名な北浜駅に差し掛かると、警笛を鳴らしながら最徐行で入線。ク〇ブツーリ〇ムのバッジを着けた団体さんが観光バスから乗り換えて来たのでした。きっと列車内から流氷を見る企画だったのでしょう。

満席の1両編成の列車にさらに観光バスの団体さんが乗り込むのには少々無理が・・・。終点網走までの4駅間は都会の通勤電車並みの大混雑になりました~。

終点網走駅は11時53分着。

DSC08849 (2) 

北浜から乗車して来た団体ツアーの方々はまた観光バスに吸い込まれて行きました。

DSC08850 (2) 

流氷があれば“流氷観光砕氷船おーろら”に乗るつもりでしたが・・・。

DSC08855 (2) 

流氷が無ければただの遊覧船。試案のしどころですが、長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月4日土曜日。曇りのち晴れ。朝は1℃、日中は14℃。日中は気温が高くなって花粉がたっぷり飛んだようです。

クリニックは朝から混雑。インフルエンザの方は僅かですが、かぜ症状の方は多め。花粉の方も大勢。

診療終了後は羽田空港へ。途中大和駅で3月1日にデビューしたばかりのロマンスカーEXEαに遭遇しました。

DSC08748 (2) 

新造ではなくリニューアルですが、塗装が大きく変わったので注目度は高い様子。スマホで写真を撮っている人が大勢いました。

DSC08751 (2) 

羽田空港で友人と合流。今回の目的地は北の大地、釧路です。

DSC08752 (2) 

17時55分JAL545便釧路行きに搭乗。ターミナルビルから飛行機まではボーディング・ブリッジではなくてバスで移動。久しぶりに間近に機体を見ることが出来ましたが、やっぱり不便。機体はボーイング737-800でした。

DSC08755 (2) DSC08754 (2) 

離陸直後に日没。

DSC08757 (2) 

釧路空港には定刻の19時30分よりやや早めに到着。

DSC08762 (2) 

釧路空港は-1.5℃でした。この季節のこの時間にしては高めかも!?。

DSC08763 (2) 

今夜は釧路市内に投宿。明朝はいつものように(!?)列車に乗る予定です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

さて、当院開院以来16年にわたって待合室内に置いてある幸福の木(ドラセナ)が今年も花を咲かせました。

下は2月25日の様子。まだ蕾です。

DSC08679 (2) 

さらに2月27日。暗くなると花が咲き、翌朝には萎んでしまう様です。

DSC08696 (2) 

花が咲くと、待合室はおろかクリニック中に芳香が立ち込めます。

DSC08698 (2) 

3月1日にはもう一部茶色くなっていました。

DSC08704 (2) 

そして下の写真は本日3月3日。まだ頑張って咲いています。

DSC08744 (2) 

最初に花が咲いた平成20年2月には、滅多に見られない貴重な花ということで、患者さんも交えて一同色めき立ちましたが、その後は2回目平成27年2月、3回目平成28年2月、さらに4回目今年と、ここのところ3年連続で開花。こうなるともはや有難みは・・・。

原産は熱帯アフリカ。インターネット上では夜の最低気温が7℃以下になると咲くという記述もあって、危機に晒されると開花するとか。当院の環境はやはり厳しいということでしょうか!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月2日木曜日。曇り時々雨。朝は6℃、日中は10℃。

今日は休診日でしたが、朝から所用で外出。夕方からは久しぶりにミッドタウンのBillboard Live 東京へ出かけて来ました。

DSC08739 (2) 

DSC08740 (2) 

ステージの後ろはガラス張り。ガラス越しに外の夜景が見えます。

DSC08733 (2) 

目の前の芝生広場に白く光って見えるのはスケートリンク。3月5日までの期間限定。

DSC08731 (2) 

今夜は主に80年代を中心に活躍したRay Parker Jr. & Raydioのステージでした。

DSC08734 (2) 

黒人8人編成の迫力のステージ。秀逸なギターテクニックにも魅了されました。やっぱりブラックミュージック好きだな~。

今夜は雨の影響か夜になっても8~9℃。暖かいと北に向かう駅からの帰り道も楽チン!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月27日月曜日の週も晴れて乾燥した冬型の天気が続いていましたが、3月1日水曜日の夜は久しぶりに雨になりました。

クリニックは今週に入ってとっても平穏。インフルエンザの方はほとんど見かけなくなりましたが、A型とB型が混在しています。年度末が近付いたせいか、健康診断を希望される方が増えました。

28日火曜日は診療終了後ただちに中央林間経由で二子玉川へ。二子玉川の駅に降り立つと暗闇に何やら近未来的光景が広がります。かつてここにあった二子玉川園(遊園地です)の面影は微塵も残っていません。

DSC08699 (2) 

今宵はこの一角の奥、二子玉川エクセルホテル東急へ。

DSC08700 (2) 

動脈硬化をテーマにした第7回SKYカンファレンスに参加して来ました。今回の特別講演は「高齢化社会における慢性腎臓病診療の方向性」。寿命を延ばすことに偏重して来た現代医学の有り様に、一石を投じる興味深い講演を聴かせて頂きました。

講演会のあとは懐かしい面々としばし歓談。会場を出たのは夜10時過ぎでした。早くも弥生3月。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月25日土曜日。晴れ。朝は1℃、日中は9℃。

クリニックは朝早くと昼過ぎに一時混雑しましたが、概して平穏でした。インフルエンザの方はごく僅かになりましたが、花粉症の方がその分多くなりました。

診療終了後はチョッと買い物に出かけてから紹介状や診断書、証明書、意見書などの事務仕事をこなし、夕食はクリニックでコンビニ弁当(肉野菜炒め626kcal)。

DSC08678 

今夜は休日夜間急患診療所の当番でした。勤務時間は夜8時から11時まで。

今夜の受診者数は35人で、この時期にしては平穏。インフルエンザはやはり少数でA型、B型それぞれ3人ずつ。他は全身倦怠感、血圧上昇、頭痛、腹痛、パニック障害など。ほぼ時間通りに終了しました。

鶴間駅に着いてみると21時過ぎに発生した和泉多摩川での人身事故の影響でダイヤが乱れていました。相模大野駅では4番線に停車中のLSEロマンスカー7004F編成(回送)の横を7003F編成(やはり回送)が通過。暗い中での咄嗟の出来事ゆえ写真は撮れず。

DSC08684 DSC08687 

2月26日日曜日。晴れのち曇り。朝は1℃、日中は11℃。

今日は朝から二子玉川へ。話題の映画「ラ・ラ・ランド」を観て来ました。ミュージカル映画を観るのはとっても久しぶり。

DSC08691 (2) 

アカデミー賞大本命の話題作は意外にもクラシカルなラブストーリー。安心して見ていられる反面、ひねりは無いので物足りなく感じる方もいるかも!?。昼は近くのカフェでサンドウィッチ。

DSC08693 (2) 

今日は都心では36000人参加の東京マラソンが開催されました。厳重な警備の中で大過なく終了したそうで何よりでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週は天気が不安定な1週間になりました。先週17日金曜日に“春一番”が吹きましたが、20日月曜日には“春二番”、そして23日木曜日に“春三番”。いずれも前線を伴った低気圧の通過で、そのたびごとに気温が乱高下するので体調管理が大変!?。

クリニックはインフルエンザの方が一気に減って落ち着きを取り戻しましたが、強風の日が多かったので花粉症の方が激増。辛い季節の本格到来。

気候変動が激しいためか、長引くかぜ症状の方や全身倦怠感、息切れ、動悸、胸部不快感などの不定愁訴で来院される方も多くなりました。そして今年度内の肺炎球菌ワクチンの接種、新年度に向けての健康診断を希望する方がちらほら。

写真は通勤途中で見かけた“ミモザ”の花。本来のミモザはマメ科オジギソウ属(学名 Mimosa)の植物の総称だそうですが、マメ科アカシア属の植物の俗称として誤用されて昨今ではこちらを指すことが多くなったそうです。

DSC08633 

前線通過後の寒空のブルーをバックに黄色が鮮やか。

DSC08636 

診療終了後は20日月曜日は大和市地域医療センターで医師会の予算会議、22日水曜日は新しい抗アレルギー薬の発売記念講演会で横浜ベイシェラトンへ。えぇ?、アレルギー性鼻炎??。自分のためです~。そして休診日の木曜日夜は東京の新橋で友人と会食。

下の写真は横浜ベイシェラトンのロビー。

DSC08666 

気付いてみれば短い2月はもう僅か。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月19日日曜日。晴れ。朝は1℃、日中は11℃。日射しは春らしくなりましたが、風が冷たい一日でした。

今日は所用で秋葉原まで。電気街口を出ると未だに見慣れぬ光景。

DSC08640 DSC08641

電気街は相変わらずの混雑でした。外国人観光客もたくさん。

DSC08642

風は冷たいけれど天気が良いので、用事を済ませてから少々周辺を歩くことに。昌平橋から神田川を眺めたのちに外堀通りを南下。

DSC08643

見慣れた総武線が通る鉄橋の正式名は“松住町架道橋”。

DSC08647

形式は複線下路ブレーストリブタイドアーチ(難しい!?)。何と1932年(昭和7年)5月の竣工だそうです。

DSC08650

優美な姿を保ったままいつまでも現役でいて欲しいもの。

DSC08651 

南下して淡路町交差点で靖国通りを九段下方面へ。小川町のスポーツ用品店を覗き、楽器店を冷やかしながら、駿河台下交差点まで来れば三省堂本店。三省堂で医学書を数点購入。さらに周辺の書店で趣味の本などを漁って、三省堂近くの裏路地にあるレトロな喫茶店「ラドリオ」でランチ。

DSC08657 DSC08659

なかなか迫力ある外観なので、初めて入る人は勇気が要るかも!?。でもシャンソンが流れる店内は結構落ち着きます(喫煙可なのがタマにキズ)。

DSC08652 DSC08656 

その後は古書店街へ。

DSC08661

何軒か古書店に立ち寄るもさしたる収穫はなし。

DSC08662 DSC08660 

神保町駅から半蔵門線に乗って帰宅。チョッと疲れましたがこの程度の距離では歩数は伸びず~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月18日土曜日。曇り。朝は4℃、日中は9℃。暖かかった昨日とは打って変わって一気に10℃も低くなりました。

クリニックは昨今の土曜日の中では久しぶりに平穏な一日。インフルエンザの方もポツリポツリになりました。診療終了後は事務仕事を片付けてから新宿へ。丁度良い時間にロマンスカーがあったので町田から久しぶりに乗車。「はこね30号」は7000形LSEでした。

DSC08600

直前に鶴間駅でキップを買ったのですが・・・。

DSC08612 DSC08602

最後部1号車4番の展望席が空いていました。後ろ向きがタマにキズですが、それなりに楽しい~。

DSC08607

でも新宿駅までの所要時間がたった31分では乗り足りません。このあと車内清掃の後、下り17時10分発「はこね43号」として折り返し。土曜日の夕方のためか満席でした。

DSC08621 

ところで新宿のロマンスカーホーム小田原方の壁面には、以前から歴代のロマンスカーが描かれていますが・・・。

DSC08619 

いつの間にやら今年3月1日にデビューするEXEαが書き足されていました。

DSC08620

車内や駅のポスターにも掲げられていて、新車では無い単なるリニューアル車にしては破格の扱い。気合いが入っている様子です。

DSC08639 

さて今宵は京王プラザホテルへ。

DSC08630 

大学同窓会40周年の祝賀会でした。会員数は昨年6月時点で4171名。教授28名、准教授21名、講師73名・・・。全国各地からOBが参集して盛大な会になりました。

DSC08631 

全体の会が終了後は、続いて卒業年次毎の同期会。懐かしい顔ぶれに時の経つのはアッと言う間。お開きは夜10時半でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半は晴れベースでこの時期らしい気温でしたが、後半は気温が上がって2月17日金曜日には最高気温が19℃まで(!)上がりました。気象庁は17日、関東地方に春一番が吹いたと発表。

クリニックは今週に入ってインフルエンザの方がグッと減って落ち着きを取り戻した感じ。替わって花粉症の方が激増。遅ればせながら私自身も内服を開始しましたが、憂鬱な季節の到来です。

14日火曜日の夜は循環器系の講演会でみなとみらいまで。みなとみらいは11日土曜日にも来たばかりですが、なぜか続く時は続きます。15日水曜日の夜はウェブデザイナーのYさんと打ち合わせ。企てていたソフトの更新がままならず再チャレンジすることに。

16日木曜日は休診日でしたので、サッと調布市の神代植物園まで梅を見に行って来ました。いつものようにまずは深大寺そばで腹ごしらえ。

DSC08536 DSC08574

早咲きの梅はもう終わっていましたが、まだまだこれから開花する木も。

DSC08561 

周辺には良い香りが。

DSC08544 DSC08546 

DSC08566 

蝋梅(ロウバイ)やマンサクの花もまだまだ見頃でした。

DSC08551

DSC08555 DSC08553

DSC08552 

花粉症さえ無ければとっても良い季節なのにね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週は2月6日月曜日は晴れて朝は5℃、日中は14℃まで上がって春の息吹を感じさせる陽気でしたが、週後半にかけて徐々に気温が降下。左下は2月10日午前3時、右下は2月11日朝の上空5500mの気温。山陰地方を中心に日本海側は記録的な大雪に。2月9日木曜日2月10日金曜日は当地でも一時雪が降りました。

DSC08489 DSC08491

今週もクリニックはやっぱり混雑。それでもインフルエンザはどうやらピークを越えた感じ。感染性胃腸炎はまだ燻ぶっているようです。寒くなったせいか長引く咳の方や血圧が上がって受診される初診の方がちらほら。春に向けての健康診断を希望される方も多くなって来ました。

2月11日土曜日は建国記念日で休診。午後から所用で有楽町へ。予想外に早く用件が済んだので「とらや」に立ち寄って“あんみつ”(ええ~っ!?)。その後、日比谷から明治神宮前経由でみなとみらいへ。

DSC08495 DSC08499

連休のみなとみらいは予想通り混雑していました。

DSC08510 

今夜はこの春で教授職を退官される恩師の先生を囲んでの食事会でした。思えば厳しいけれど部下を暖かい目で見守って下さる最良の上司でした。長きにわたりお世話になりました。深謝~m(_ _)m。

DSC08524

同席した現役医局員の先生方の活躍ぶりにもビックリしながら、時の流れの早さを実感するひとときでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月3日金曜日は節分、2月4日土曜日は立春。晴れ。暦の上ではいよいよ春ですが、両日とも朝は1℃、日中は11℃。

下の写真は通勤途上で撮った4日立春の夜明けです。

DSC08468

クリニックはやっぱりインフルエンザの方がたくさん。かぜ症状でも熱が無く、インフルエンザ迅速診断が陰性あっても、翌日になって熱が出て来て検査が陽性化することはままあること。昨今、臨床症状よりも検査結果が重要視される風潮がありますが、この時期は疑わしければ罰した方が(つまり抗インフルエンザ薬を服用した方が)安全です。タイムリミットは熱が出てから48時間です。

土曜日の診療終了後は所用で横浜へ。横浜駅西口は相変わらず工事中で巨大クレーンの姿が。当初より遅れて2020年のオリンピック開幕前の開業予定だそうです。

DSC08471 DSC08475

2月5日日曜日。晴れのち雨。朝は1℃、日中は8℃。午後から久しぶりにほんの少しだけ雨が降りましたが、カラカラ状態を解消するほどでは無さそう。

本日は朝から所用で外出しておりましたが、日射しが無い分寒々と感じました。

DSC08476

路傍ではスイセンの花が春の訪れを告げておりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週は1月30日月曜日は朝は6℃、日中は18℃まで上がって春の陽気になりましたが、1月31日火曜日から2月2日木曜日までは朝は0~2℃、日中は10℃前後でこの時期らしい気温に戻りました。晴れが続いて空気はカラカラ~。

クリニックはまだまだインフルエンザの方が大勢。校医をさせて頂いている学校からも連日学級閉鎖の連絡が入っています。先週末に一時的に気温が上がったせいか花粉症の方が増えました。日本気象協会によれば、今年のスギ花粉飛散開始は例年並み。2月10日~15日ころだそうです。

火曜日の診療終了後は大和市地域医療センターで大和市医師会の入会相談委員会。春から開業される先生と面談させて頂きました。新たな仲間が増えることは嬉しいことです。

下の写真は近所の庭先の梅の花。

DSC08463

紅梅も白梅もそろそろ見頃。

DSC08464

でも例年梅が見頃になるとスギ花粉の季節に突入。私めも近年は条件反射的に梅を見るとトホホの気分に!?。

今週末はもう立春・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月27日金曜日から1月29日日曜日までは晴れベースの天気。連日朝は1℃、日中は12~14℃程度で、しばらく氷点下の朝が続いていたせいか暖かく(?)感じられる日々でした。

クリニックは相変わらずインフルエンザの患者さんがたくさん。金曜日、土曜日はB型インフルエンザの方が1人ずつ。こちらも少しずつ増えて来るのでしょうか。

土曜日は診療終了後に糖尿病関連の講演会出席のために都内芝公園まで。少々早めに着いたので間近で東京タワーを見上げてから会場に入りました。何故か子どもの頃から富士山と東京タワーが見えると嬉しくなる習性が・・・。

DSC08452

29日日曜日は夕方からBunkamuraオーチャードホールへ八神純子のコンサートを聴きに行って参りました。

DSC08459 DSC08461

夕方4時30分からの開演でしたが、力のこもったコンサートで中休み15分を挿んで夜8時を過ぎてもまだ佳境(!?)。こんな時に限って後に約束がつかえていたので、残念ながらアンコールを聴くことなしに退席~(涙)。その後待ち合わせのお店に急行して4人で会食。帰宅は夜10時をまわってから・・・。

何だか気忙しい週末になってしまいました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

かねてからのパソコンの不調で久しぶりの更新になってしまいました。さすがにもうWindows Vista搭載機は限界でしょうかね~!?。そんな訳で今日はこの1週間を手短に。

1月20日金曜日は大寒でした。小寒から立春までの30日間を“寒の内”と言うそうですが大寒はその真ん中。今年の大寒は発達した低気圧の通過で天気は不安定。大寒らしく北国では大雪、当地でも雪がチラつきました。

DSC08438 

1月21日土曜日は診療終了後に銀座まで出かけて旧知の友人と会食。遅くまで悪だくみ!?。1月22日日曜日の午前中は限界に来ていたパソコン持参で最寄りのPC店へ。午後からは前日に公開されたばかりの遠藤周作原作、マーティン・スコセッシ監督のハリウッド映画「沈黙・サイレンス」を見に行って来ました。あまり期待していなかったけど(失礼~)、なかなか秀逸な映画でした。重~いですけど・・・。キャスティングも豪華です。

1月23日月曜日から1月26日木曜日までは朝は連日の氷点下。クリニックはインフルエンザが更に増えて来ましたが、感染性胃腸炎は減少傾向。それでも概して見れば例年より平穏な日々です。

DSC06472 DSC02321 

日も長くなって来て、通勤途中の電車の中から日の出が拝めるようになりました。梅の開花の便りも(ただし今年はまだ観梅の機会は無くて写真は昨年のものです)。春遠からじ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月11日水曜日から1月15日日曜日にかけては晴れベースの天気が続きましたが、今季最大の寒波の襲来で厳しい寒さとなりました。当地でも今朝は氷点下に~。

下は土曜日の衛星画像と天気図。いや~、見るからに寒そうです。北国では雪が降り続き、14日、15日のセンター試験に影響が出たところも・・・。

DSC08422 DSC08424

週後半のクリニックは、やはりかぜ症状の方々が多くて連日混雑気味。それでもインフルエンザは恐れていたほどには増加せず、例年に比べればまだ平穏な方かもしれません。

13日金曜日の診療終了後は「公益法人大和市医師会」の新年会に参加するため小田急ホテルセンチュリー相模大野へ。医師会の内輪だけの忘年会に対して新年会は対外的公式行事。市長さんや国会議員の先生、市役所、消防、警察、市立病院、県医師会や近隣医師会、歯科医師会、薬剤師会等々、大勢の方々にご参加頂きます。

DSC08420

普段あまりお会いする機会の無い他科の先生にもお目にかかることが出来る貴重な機会ですので、毎年可能な限り参加するように心掛けておりますが、最近は“立食”が辛くなって来ました~。

新年会が終わるとやっと“日常”に戻った感じに。でも気付けば1月も既に半分経過。この分では今年もアッと言う間に1年が終わってしまいそうです!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月8日日曜日の午後から1月9日月曜日成人の日の午前にかけては、発達した低気圧の通過に伴って荒れ模様になりました。成人の日はいつも天気が悪いような??。雨の中でも街中では晴着姿の新成人の姿が散見されました。

この週末、私はといえば土曜日の講演会参加に始まって、日曜日、月曜日は家での雑用や買物、会食、映画観賞などなど、結構動き回っていました。ジッとはしていられない損な性格でして・・・。

映画は遅ればせながら「君の名は」を観て参りました。噂に違わぬ素晴らしい映画でした。アニメアレルギー気味の方でも大丈夫!?。上映館が減ったせいもあるのでしょうが、いまだに館内満席でビックリ~。

下の写真は随所にまだ残っていた正月飾りやポスター。

DSC08352 DSC08378 

松の内は7日まで、鏡開きは11日。

DSC08087 DSC08118 

これらの正月飾りやポスターもこの連休までで撤収される運命!?。

DSC08353 DSC08354 

もうそろそろ正月気分とも訣別しないとね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月6日金曜日1月7日土曜日はスッキリした冬晴れになりましたが、朝は0~1℃、日中は7~10℃とこの時期らしい寒さになりました。

年明けのクリニックは、案の定それなりに混雑したものの、それでも例年よりは平穏なスタートでした。インフルエンザの方は更に増えて来ましたが、ピークはもうしばらく先になりそうです。長引く咳の方は多くて、肺炎の方もチラホラ。土曜日の診療終了後は、新年早々にも拘わらず都内で開催された感染症関連の講演会に参加させて頂きました。

さて今日は先日の金沢行きの続きを。三が日を金沢で過ごして1月4日の帰宅前に主計町(かずえまち)茶屋街あたりを歩いて来ました。ここは浅野川沿いの昔ながらの料亭や茶屋が立ち並ぶエリア。浅野川大橋を挟んで対角にある有名な東山ひがし茶屋街に比べるととっても静か。小雨交じりの天気で、かつ朝10時前とあって人影疎らでした。

DSC08308

その中の1件町家カフェ「土家」で小休止。建物は大正2年に建てられた茶屋を修復した市指定伝統建築物。

DSC08309 DSC08321

オープン直後でしたので先客の姿は無し。店主の方が2階へ案内して下さいましたが、そこは2間続きの喫茶スペースになっていました。浅野川側の部屋の床の間はこの地方独特のベンガラ色!。

DSC08313 

外がモノトーンの季節が長いので取り入れられた色調とか。

DSC08318 

眼下には浅野川が見えます。例年なら雪景色なんでしょうが。

DSC08320 

ちなみに反対側の部屋の床の間は萌黄色でした。

DSC08315

どちらも捨て難い色調。

DSC08314 

オーダーする前に店主の方が加賀棒茶と羊羹を供して下さいました。メニューを拝見すると飲み物のほとんどが500~600円。コーヒーを頂きましたが、お茶とお菓子が付いてこの値段とは申し訳ないくらいです。

DSC08316 DSC08319 

小休止後はさらに尾張町方面へ。金沢は戦災にも震災にも遭っていないので、旧い建物がたくさん残存。

DSC08322 DSC08323

新旧混在した街ですが、左下の旧い建物の裏手の城塞のような建物はイタリアンレストランの「エバンス」というお店でした。

DSC08324 DSC08330 

ちょうど昼時でしたので、ここでランチにすることに。店内はおせちに飽きた(?)方々で賑わっていました。

DSC08325 DSC08326

想像以上に本格的なイタリアンでした。ランチ後はさらに周辺を散策。

DSC08328 DSC08333

観光地でも観光シーズンでも無いためか観光客の姿は無し。周辺はヒッソリしていました。

DSC08334

チョッとタイムスリップした気分に浸ることができました。

DSC08335 DSC08340 

DSC08336 

帰りの新幹線の時間が近付いて来たので早々に金沢駅へ。

金沢駅は帰省客と国内外の観光客で信じられないほどの混雑ぶりでした。帰りの北陸新幹線はもちろん満席。

DSC08341 DSC08344 

帰りは速達型の「かがやき542号」。2時間40分で東京に到着しました。東京駅もいつもながら迫力の混雑ぶりでした。

DSC08345

仕事をしていると長いのに、遊んでいるとアッと言う間~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

改めて皆様あけましておめでとうございます。今年は天候に恵まれて穏やかなお正月になりました。

私はと言えば、例年通り大晦日を実家で過ごし、元旦の昼過ぎの北陸新幹線で金沢へ行って参りました。

北陸新幹線は平成27年3月14に開業してから2度目の正月。車両は手入れが行き届いてまだピカピカ~。

DSC08179

12時24分発の「はくたか563号」に乗車。速達タイプの「かがやき」は満席でした。長野から先金沢まで各駅停車なので、所要時間は約3時間。

DSC08180 DSC08181 

長野を過ぎ、飯山、上越妙高、糸魚川、黒部宇奈月温泉と進んでも平地には雪が全く有りませんでした。温暖化は着実に進んでいる様子。15時25分金沢着。

DSC08185

翌2日は早朝から白山比咩神社へ。

DSC08208 

今日も比較的暖かくて、例年よりは楽なお参りになりました。

DSC08191 DSC08204 

ここは全国に2000以上ある白山神社の総本社。

DSC08207 

正月も2日の朝7時半でしたので、さほど混雑していなくてお参り自体はスムーズに終わりましたが・・・。

DSC08205 

お札や破魔矢を買うのに長蛇の列。下の写真の左右に列を成しているのがその列です。巫女さんのアルバイトも人手不足のようで~!?。

DSC08192 

さらに3日は福井まで足を延ばして来ました。駅前には大きな恐竜が出現!。クビが動きます。

DSC08277

今回は「えちぜん鉄道」を表敬訪問。えちぜん鉄道は2002年に設立された第三セクター方式の鉄道で、かつての京福電気鉄道。勝山永平寺線27.8kmと三国芦原線25.2kmの2路線があります。福井駅は立派な高架駅になっていました。日中は勝山行きと三国港行きがそれぞれ30分ヘッドで運転されていました。

DSC08280 DSC08284

今回出会った車両は勝山行きも三国港行きもMC7000形。

DSC08290

車内はまるでひと昔前の国鉄近郊型!?。それもそのはず、出自を辿れば飯田線で使用されていた国鉄119系でした。

DSC08283 

今回は全線を乗っているだけの時間はありません。

DSC08292

記念写真だけ撮って金沢へ戻りました。

DSC08295

帰りはほんのチョッとだけ名古屋発金沢行きの特急「しらさぎ」に乗車。

DSC08299

既にUターンラッシュがピークになっていましたが、逆方向は空いていました。

これで正月三が日はおしまい~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月29日木曜日からクリニックは年末年始のお休みに入らせて頂きました。幸い天気の良い日々が続いておりましたが、さすがにこの時期は雑用が山積していて自分の好きなようには動きが取れないまま、あっと言う間に大晦日を迎えてしまいました。

本日は年末ジャンボの抽選が行われましたが結果は例年通り。また来年も頑張って働かせて頂きます~。

“はずれくじ”も並べて見ると意外に美しい!?(・・・むなしい)。

DSC08119

皆様今年もありがとうございました。良いお年を~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

さて先週の直島行きの続き。12月23日金曜日の朝は、昨夜からの暴風雨は静まったものの、まだ曇り空でした。東方向を眺めても日の出は見れず。

DSC07941

南方向には、遥かかなたに高松の灯り。

DSC07943 

朝食を済ませてから海岸沿いを散歩。有名な草間彌生の“南瓜”がありました。

DSC07979 

これを眺めるのは天気が悪い時の方が良いかも!?。

DSC07989 DSC07975

左下の写真は沖合に見える高松の街。右下の写真は大竹伸朗“シップヤード・ワークス 船尾と穴”。

DSC07981 DSC07994

風はまだ強いけれどフェリーは運航している様子。

DSC08030

さてそろそろ帰途に就かねばなりません。直島宮浦港から11時10分発のフェリーで宇野港へ。11時30分着。

DSC08033 DSC08039

宇野駅からは11時38分発の宇野線で茶屋町乗り換えで岡山着12時29分。祝日のためか、電車内は混雑していました。

DSC08043 DSC08047

岡山駅では平成26年6月にデビューした近未来的風貌の8600系電車による特急「しおかぜ」松山行きの姿が。

DSC08049

駅前から岡山電気軌道で城下まで。今どき100円!。近くで岡山のローカル食「えびめし」でランチ。

DSC08051 DSC08054

食後は川沿いを歩いて岡山城へ。別名は烏城(うじょう)。天守は空襲で焼失してしまい、現在の天守は1966年再建の鉄筋コンクリート造り。

DSC08064 

主な城主は宇喜多氏、小早川氏、池田氏と錚々たる顔ぶれ。さすがに立派な外観です。

DSC08057 

さてここらで時間切れ。後楽園には寄らずに岡山駅へ急いで戻りました。岡山駅14時39分発の「のぞみ172号」で新横浜着17時44分。

年末のショートトリップのおかげで、年末の多忙な時期を頑張って乗り切れました!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

クリスマス明けの12月最終週。12月26日月曜日は曇り空。朝は3℃、日中は12℃で平年並みの気温でしたが、翌12月27日火曜日は朝は前線の影響で暴風雨。南風が吹き込んで朝は14℃、最高気温は16℃まで上がりましたが、前線が通過した午後からは気温が急降下。12月28日水曜日は晴れて朝は4℃、日中は8℃までしか上がらずこの時期らしい気温に戻りました。この気温差がヤバいですね~。

クリニックは月曜日は混雑したものの、悪天候の火曜日、そして年内最終日の水曜日(午前のみの診療でしたが)、比較的平穏な日々となりました。例年ギリギリに駆け込んで来る方がいらっしゃるのですが、今年はそれも無くてすんなり終了。めでたしめでたし~。

診療終了後は例年通り大掃除を敢行。ことしは12月に入ってからスタッフが小まめに日々清掃に励んでくれたため、予想外に早く終わりました。まだ日が高いうちに解散。

さて今日は先週の続きを。12月21日水曜日の夜に東京駅から「サンライズ瀬戸」に乗り込んで、翌12月22日木曜日の6時27分に岡山に到着。

まだ暗い岡山駅では見慣れないJR四国の8000系特急電車の姿が。

DSC07807

朝食を摂るために駅構内で喫茶店を捜しましたが、早朝のためまだ開店前でした。止む無く駅弁を購入してホームのベンチで食べていたら、いつの間にか通勤電車を待つ方の列が目の前に・・・。今日は平日でした~(汗)。

DSC07808 DSC07810 

岡山発7時10分のマリンライナーで茶屋町着7時26分。2分の接続で宇野線普通電車に乗り換えて宇野着7時53分。電車内は通学の高校生で一杯でした。学生時代に来た時とは全く様変わりしていました(まだ国鉄宇高連絡船の時代でした)。

DSC07814 DSC07813

徒歩で5分ほどの宇野港へ。

DSC07815 DSC07816

宇野港8時22分発のフェリーで直島の宮浦港へ。

DSC07817 DSC07818

所要時間はたったの20分。出航したと思ったらもう入港。

DSC07819 DSC07824

防波堤の先に有名な草間彌生“赤かぼちゃ”が見えました。

DSC07825 DSC07826

そう、ご存知のように直島は現代アートで有名な島なのです。8時42分に到着。

DSC07828

港で待つバスも派手な装い。

DSC07827

周辺を見渡すと“赤かぼちゃ”の他にも・・・。

DSC07834

“直島パヴィリオン”や・・・。

DSC07843 DSC07842

“Bunraku Puppet”が。う~ん・・・。

DSC07848 

宮浦港の入口にある神社の狛犬は笑っていました。

DSC07850 DSC07849 

境内には4世紀頃に応神天皇が瀬戸内海を巡行された際にこの岩に腰掛けて海を眺めて平安を祈ったという“御腰懸岩”がありました。

DSC07860

集落に入ると狭い路地が迷路のように。

DSC07851 DSC07862 

ところどころにアート施設が点在しおています。“直島銭湯I❤湯”は実際に入浴出来る美術施設。

DSC07852 DSC07853

“宮浦ギャラリー六区”は改装中。“007「赤い刺青の男」記念館”はとってもシュールな展示内容。

DSC07856 DSC07859 

一旦宮浦港へ戻ってバスで本村エリアへ移動。下の写真は立派な役場。

DSC07863 

ここでは5か所の“家プロジェクト”と“ANDO MUSEUM”を巡って来ました。“家プロジェクト”は古い家屋を改修し、アーティストが家の空間そのものを作品化するアートプロジェクト。基本的に内部は撮影禁止なので、外観意外の写真は撮れません。

DSC07864 DSC07868

正直???なものも・・・。

DSC07869 DSC07874 

本村エリアを巡ってから肉うどんのランチ。そうここは岡山県に近いけれど香川県です。

DSC07878 DSC07883

ランチ後はベネッセハウス周辺へ移動。ここには地中美術館、李禹煥美術館、ベネッセハウスミュージアムの3つの美術館があります。やはり撮影禁止なので写真は有りませんが、地中美術館のカフェのテラス席から眺めた瀬戸内海は絶景でした。下の写真は西方の大槌島。後ろには瀬戸大橋が見えます。

DSC07894 

南方に目を向ければ遠くに高松の街並みが。

DSC07897

ただし前線の接近で雨が降り始めました。

DSC07902 

東方遥かかなたには尖がった山。何て山でしょう?。

DSC07907 DSC07908 

足下にはクチナシが実を付けていました。

DSC07911

今夜は美術館と一体になった宿泊施設であるベネッセハウスにそのまま宿泊。夕食には瀬戸内海の海の幸を頂きました。

DSC07935 DSC07936 

夜は前線通過に伴う暴風雨。長くなって来たので続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月25日日曜日。晴れ。朝は3℃、日中は10℃。スッキリ晴れましたが、この時期らしい気温になりました。

以下は今シーズンに撮った各所のクリスマスツリー。

DSC07353 DSC07363 DSC07462

DSC07560 DSC07635 DSC07569 

DSC07592 DSC07745 DSC07758 

そして今夜の二子玉川ライズのクリスマスツリー。

DSC08075

今日は二子玉川の映画館で話題のアニメーション映画「この世界の片隅に」を見て参りました。

DSC08081

第2次世界大戦下の広島・呉を舞台に前向きに生きるヒロインの日々の姿を描いた作品で、クリスマスの夜には相応しくなかったかもしれませんが、とても素晴らしい映画でした。

そして映画館で頂いたクリスマスカード。

DSC08084

何はともあれMerry Christmas!

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月19日月曜日から21日水曜日の週前半は、晴れベースの天気で朝は3~5℃、日中は14~15℃で師走にしては過ごしやすい日々でした。

クリニックは相変わらずかぜ症状の方と感染性胃腸炎の方がたくさん。インフルエンザの方も1日のうちに数人の方がいらっしゃるようになりました。本格的な流行も目前!?。

21日水曜日は診療終了後にそのまま東京駅へ直行。当院は22日木曜日が休診日に当たるので、23日金曜日の天皇誕生日と併せて連休になります!。この貴重な機会にチョッと現実逃避の旅へ出ることにした次第。東京駅構内のカフェで軽く夕食を取ってから9番線ホームに上がると、既に夜行寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」は入線していました。

DSC07759

ご存知の様に当列車は「北斗星」や「はまなす」亡きあと、唯一孤高の存在となってしまった定期夜行寝台列車。「サンライズ瀬戸」高松行きと「サンライズ出雲」出雲市行きが岡山まで併結して運転。

DSC07761 

今夜のベットは「サンライズ瀬戸」1号車の24番。B寝台「シングル」の2階です。本ブログでは何度もレポートをしておりますが、またまた車内の様子を・・・。

DSC07775 DSC07781 

車内は狭い空間を限界まで有効活用した考え抜かれた構造。

DSC07780 

ほとんどベットだけですが、スペース的にはこれで十分です。

DSC07764 

ベッドの大きさは1960mm×700mm。天井高も十分。

DSC07777 

とりあえず荷物を置いて3号車へ。ミニロビー脇のシャワーカード販売機でシャワーカード320円を購入して・・・。

DSC07786 DSC07783 

発車前のシャワールームへ1番乗り~。

DSC07800 DSC07770 

お湯が出るのは6分間ですが、途中で止めることも出来るので十分です。終了1分前にはブザーが鳴ります。

DSC07769 DSC07767 

シャワーを浴びている最中の定刻22時00分に発車!。汗を流して部屋へ戻れば、あとは心地良い揺れとレールの音を子守唄にして・・・。

“おはよう放送”は朝の6時。6時27分に岡山着。ここで「サンライズ瀬戸」と「サンライズ出雲」は切り離し作業のために小休止。

DSC07803 

でも今回はここで下車。乗り換えます。

DSC07806 

えっ、どこへ行くかって?。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月16日金曜日から18日日曜日にかけては好天に恵まれましたが、朝の気温は0から4℃の厳しい寒さが続きました。日中は12~14℃。

クリニックは相変わらずの混雑。依然として感染性胃腸炎の方が多めでした。かぜの方はやはりたくさん。

17日土曜日は診療終了後に渋谷へ。ちょうど今頃が忘年会のピークなのでしょうが、ハチ公口はいつも以上に身動きがままならないほどの混雑。

DSC07742 

ハチ公広場に設置されている東急5000系は電飾に飾られていました。

DSC07747 DSC07749 

今夜は道玄坂上の「権八渋谷」で高校時代のクラス会。今回は卒業時3年生のクラス会ではなくて、進路別に再編される前の1~2年生のクラス会。幹事さんが卒業アルバムを1~2年時用に組み替えて配って下さり、ひと目で42年前と比較できるように!?。かつて高校生であったことが俄かには信じ難い外観に全員が進化を遂げておりましたが、話をしてみれば中身は変わらず。

DSC07755 DSC07752 

話題は現実味を帯びて来た定年退職の話や健康問題、子供や孫の話、さらに・・・。気が付けばあっという間にお開きの時間。

道玄坂を降りて駅前の雑踏をやっとの思いで抜けましたが、井の頭線、小田急線も激しい混雑。戦場と化していたのでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

早くも師走も中盤に差し掛かり、連日寒さの厳しい日々が続いています。

クリニックは相変わらず連日混雑。寒いせいか(?)胸が痛い方や動悸のする方が多め。ずっと前に引っ掛かった健診結果を持参されて“年内に検査をしておきたい”なんて方もちらほらいらっしゃいますが、年末も年始も既に予約はパンパンです~。さらに、ここへ来て感染性胃腸炎が猛威を奮っています。かぜ症状の方もたくさん。それでもインフルエンザの方はボチボチです。

下の写真はすっかり葉を落としてしまったケヤキの木。

DSC07734

この時期になると講演会や学会関連の行事はほとんど有りませんが、年内に仕上げなければならない仕事は山積み。なかなか残業なしでは帰れません・・・。

木曜日の休診日には近所の白ヤギ珈琲店でささやかな自分へのご褒美。

DSC07739

仕事へのモチベーションを保つのは意外に大変!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月8日木曜日。晴れ。朝は3℃、日中は13℃。昨日に引き続き寒い一日になりました。

今日は休診日。あまりに天気が良かったので、急遽箱根まで行って来ました。道中は雲ひとつ無い青空!。でも昼前にターンパイク終点の大観山に着く頃には山頂付近に雲が掛かってしまいました。残念~。

DSC07646 

冠雪の具合は今が丁度良い感じ!?。

DSC07647

その後は芦ノ湖畔へ降りて散策。

DSC07658

観光シーズンなら大混雑している元箱根周辺も、さすがに師走の平日はとっても平穏でした。

DSC07663

空には幾筋もの飛行機雲。おやっ、湖畔の茶屋でパフェ!?。

DSC07667 DSC07671

でもパフェを食べるにはチョッぴり寒かったのでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月4日日曜日。晴れのち曇り。夜になって雨。朝は5℃、日中は16℃。

夕方から所用で明治神宮前まで。地下鉄の駅を出て正にその時に目の前でイルミネーションが点灯しました!。

DSC07622 

2009年に11年ぶりに復活した表参道のイルミネーション。さすがに最近は当初のような大混雑ではなくなりました。

DSC07632 

点灯時間は日没から21:00まで。

DSC07631 DSC07626 

期間は12月1日から12月25日までだそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

ついに師走に入ったものの12月1日木曜日から3日土曜日までは晴れベースで気温も高め。師走からぬ温暖な日々が続きました。

クリニックはと言えばやっぱり小忙しい日々。かぜ症状や感染性胃腸炎症状の方は相変わらず多め。血圧が高くて受診される方が増えました。聞けばずっと以前から高かったのに年末になると心配になる方が増えるのが不思議。インフルエンザの方はポツリポツリ。今のところA型ばかりです。

以下は12月に入ってから撮った写真。生垣や植え込みのドウダンツツジは鮮やかに紅葉。

DSC07596 DSC07598 

名残の秋がまだ続いているようです。

DSC07586 DSC07600 

DSC07583 DSC07580

それでも土曜日の夜には大和市内某所で当クリニックの忘年会を挙行致しました。街は師走らしく慌しい雰囲気に包まれていました。

暖かくてもクリスマスツリーの季節。

DSC07592-1 

クリスマスツリーは寒い方がより美しく見えるような気がします・・・!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月最終週の週明け、11月28日月曜日11月29日火曜日はともに晴れベースの天気になりました。朝は7~9℃、日中は13~15℃。

クリニックはやっぱり混雑気味。かぜ症状の方がやはり多め。ここのところマイコプラズマ肺炎の方がちらほらいらっしゃます。インフルエンザの方はまだ僅かです。

月曜日は診療を少々早仕舞いさせて頂いて相模大野へ。大和市外科医会でした。

DSC07566 DSC07572 

えっ、なんで外科医会??。今回は大和成和病院が幹事で心臓弁膜症がテーマ。内科サイドと外科サイドの2講演が企画されて、その座長をご依頼頂いたのでした。 チョッと私は場違い!?。いえいえ成和病院院長の倉田先生のご尽力でなかなか良い会になったかと~。

火曜日の診療終了後は今度は大和へ。遅ればせながら、やまと芸術文化ホール「シリウス」へ初めて行って来ました。大和駅から延びる薄暗いプロムナードを進むと、その先に不夜城のように煌々と電気の灯った巨大な建物が!。

DSC07575

地上6階、地下1階。う~ん、なかなかご立派!。

DSC07577

中はホール、図書館、生涯学習センター、屋内こども広場・・・。スタバとローソンもあって、とっても居心地が良さそう。

DSC07578

今夜は3階のマルチスペースで精神科のセミナーに参加させて頂きました。テーマは「うつ病の治療から復職まで」。はたの林間クリニックの高橋明比古先生が講師を務めて下さいましたが、専門外の素人医者にも判り易く解説して下さってとても有意義な会でした。

それにしてもなんで精神科のセミナーかって!?。うつ病の患者さんの65%はまず最初に内科を受診されるそうですから~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

さて、10月16日の網走行きのレポートがまだ完結しておりませんでしたので今更ですが完結させます~。

札幌発7時21分の特急「オホーツク1号」に乗って12時40分に網走着。5時間19分の長旅でした。

DSC06935

まずは網走の商店街で海鮮ランチ。周辺はご多分に漏れずシャッターが閉まっているお店が多めでした。その後近郊の能取岬へ向かいました。

DSC06944 DSC06963

岬の灯台周辺は広々とした草地。

DSC06958

灯台の先には静かなオホーツク海が広がっていました。天気も良くて気分爽快。

DSC06956 DSC06951

条件が良ければ知床半島まで見えるとのことでしたが、残念ながら見えませんでした。

DSC06949 

その後は夕方の飛行機の時間まで釧網本線を辿ってみることに。まずは網走から3つめの藻琴駅へ。

DSC06964

懐かしい木造駅舎が健在でした!。

DSC06965 

開業は大正13年11月15日。琺瑯看板が現役。

DSC06969

昭和61年に駅員配置が無くなり簡易委託化。その後平成4年には簡易委託も廃止され完全無人化されていますが、かつての駅事務室では喫茶店が営業中。

DSC06967

ホーム側は窓や扉がアルミサッシ化されていますが、素朴な佇まいは恐らく開業当初から大きくは変わっていない模様。海岸からは少々離れているので隣の北浜駅ほど有名では有りませんが、そのノスタルジックな雰囲気は感涙モノ!?。

DSC06968

さてさらに隣の北浜駅へ。ここは「オホーツク海に一番近い駅」として有名になって、たくさんの映画やテレビドラマにも登場しました。ここでもかつての駅事務室では喫茶店が営業中。

DSC06970

下の写真は昭和57年3月18日に訪れた時の写真。当時と比べると今の駅舎はだいぶ小奇麗になっていますね。

img279

駅名の琺瑯看板はそのまま。

DSC06973

待合室に入ってみると壁面にはたくさんの切符や名刺が貼られていました。

DSC06974 DSC06974-2 

時刻表は隙間だらけで列車は僅かに7往復。

DSC06974-1 

駅舎脇には流氷見学用の展望台があって、上からはオホーツク海が一望出来ました。

DSC06975 

左下が網走方面、右下が釧路方面。

DSC06976 DSC06979 

さらに次の駅は原生花園駅。ここは例年5月1日から10月31日まで営業される臨時駅。

DSC06992

小清水原生花園の最寄り駅で、展望台に直結。

DSC06994

展望台に上がって見ると原生花園が見渡せました。

DSC06997 

ただ今の季節は僅かにハマナスの花と実が僅かに彩として見られるだけでした。初夏なら花々が咲き乱れていることでしょう。

DSC07016 DSC07005 

下は網走方面を見たところ。右がオホーツク海、左に濤沸湖。

DSC06999

やがて遠くから網走発釧路行きの普通列車がやって来ました。

DSC07008

北海道仕様のキハ54形気動車500番代1両編成でした。

DSC07010

だいぶ日が斜めになって来ました。そろそろ空港へ向かわないと・・・。

DSC07018 DSC07028

途中で網走湖に沈む夕日を眺めてから女満別空港へ。

DSC07022 

18時30分発の東京羽田行きはANAとAIR DOの共同運航便。ボーイング737でした。

DSC07033 

羽田空港までは僅か1時間55分。飛行機なら近いのにね~。

11月18日にJR北海道は単独では維持が困難な10路線13線区を発表しました。その中には当然(!?)石北本線も釧網本線も入っていて・・・。存続は厳しいかも~(涙)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月25日金曜日11月26日土曜日は、両日とも晴れのち曇りでしたが、朝は0~2℃、日中は11℃と真冬の気温となりました。

クリニックは24日木曜日の初雪から低温が続いたためか、かぜ症状の方が激増。それでもインフルエンザの方は僅かでした。

土曜日の夜は虎ノ門ヒルズへ。2020年東京五輪に向けての再開発の只中で、虎ノ門ヒルズは工事現場に取り囲まれた状態。

DSC07556

今夜は糖尿病治療に関するセミナーに参加させて頂きました。明日からの診療の糧になるお話しを聴かせて頂きました。

帰り道も寒さがひとしお。考えてみれば来週後半からはもう12月ですからね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月24日木曜日。雪。朝は2℃、日中は3℃。昨夜からの雨は夜明け前に雪に変わって、関東地方は初雪となりました。11月の観測は昭和37年以来54年振り!?だそうです。

DSC07548 DSC07550

本日は休診日でしたが、雪降る中を所用で新宿まで出かけて参りました。路面には積もらなかったので歩行には大きな支障は無かったものの、骨身に滲みる寒さでした。小田急線は最大30分の遅れだったそうです。ロマンスカーは夕方まで運休になっていました。

DSC07553 DSC07554

ここ数日の雨と風、さらに本日の雪で近所の銀杏は一気に落葉。壊滅的状態に。

DSC07517 DSC07518

ところで、本日は「年末ジャンボ宝くじ」の販売開始日。54年振りの11月初雪という稀有な日なら、さぞかしご利益も有ろうかと、都心に出たついでに早速購入して参りました。急に“仕事を辞める”と言い出した際には是非ご容赦下さいませ~(・・・って、毎年書いてます!? )。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月20日日曜日。晴れ。朝は10℃、日中は19℃。小春日和に誘われて、朝は買物がてら近所を散策。午後からは所用で外出。

今日はここ最近撮った秋のスナップをお届け。

塀のツタの葉は今が見頃になりました。

DSC07448 DSC07451 

モミジは品種によって色付き方が様々なようです。

DSC07381 DSC07383 

DSC07410 

DSC07455 

銀杏はかなりいい感じになって来ました。

DSC07452 DSC07406

今日は日射しが暖かで、ムラサキシジミが飛び回っていました。翅を開いて日光浴中。

DSC07450 

残念ながら明日からしばらくは天気が優れないそうで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

さて少々ネタが古くなってしまいましたが、10月16日の網走行きレポートの続きを進めなければなりません。

札幌から乗車した特急「オホーツク1号」は3時間30分かけて遠軽駅に到着。ここで4分停車。進行方向が変わります。

DSC06887

遠軽はかつては旧名寄本線(現在は廃止)と石北本線が接続する鉄道の要衝でした。名寄、湧別から遠軽を経由して北見、網走へ向かうルートの方が石北本線のルートより古くからあったため、ここで方向転換することになったようです。

下は名寄本線や湧網線が健在な頃の鉄道地図。

DSC07273 

下はJTB時刻表の今年4月号の地図。以前に比べると線路が減って随分とスッキリ~(涙)。今やこの残った線路さえ存続の危機にあります。

DSC07269 

かつて国鉄遠軽機関区には要衝として20両ほどのD51形と9600形蒸気機関車が配置されていた時代がありました。

DSC06889

現在では機関区は跡形も無くなってしまいました。

DSC06888 DSC06893 

遠軽を発車すると、しばらくは平坦地を意外な高速で疾走。生田原には11時11分着。

DSC06902 

蒸気機関車時代には、この先の常紋峠越えのために補機9600型蒸気機関車が待機していました。折角停車したのに本日の乗降客はゼロ。

DSC06903 

常紋峠はかつては蒸気機関車の撮影名所として全国に名を轟かせていましたが、さすがに現代車両は難無く登り切ってサミットの常紋トンネルに突入。常紋トンネルは過酷なタコ部屋労働で建設され、トンネル壁面からは人柱の人骨が発見されることも。

トンネルを抜けると常紋信号所。ポイント部分は大きなスノーシェルターに覆われていましたが、かつてを偲ばせる地形はそのまま。

DSC06907 

峠を下ると、この3月25日に廃止されて信号所となった旧金華駅、さらに次の西留辺蘂駅を通過して、留辺蘂駅に停車。

DSC06908 

駅構内の線路は剥がされて駅舎とホームとの間には不自然な空間が。

DSC06909 DSC06910 

次は道東の中心都市である北見駅。さすがに乗客の大半が下車しました。ホームの屋根は昔のまま。

DSC06911

北見駅を発車するとラストスパート。端野駅を通過するとカーブしながら常呂川を越えるコンクリート橋に繋がる築堤を一気に駆け上がります。

DSC06912 

このあたりにはかつて蒸気機関車の写真を撮りに来たことがありました。下の写真は急行「大雪6号」がそのまま北見~網走間で普通列車1527列車として運用された列車(いわゆる“大雪くずれ”)で、寝台車もグリーン車もそのままに急行編成を蒸気機関車が牽引。当日の牽引機は北見機関区のC58型蒸気機関車418号機でした(端野~緋牛内間、昭和50年3月撮影)。

1975.3.29端野~緋牛内 

その先を進むとコンクリート橋で常呂川を渡ります。

DSC06915 DSC06918 

このあたりの風景は40年以上の歳月を経てもあまり変わっていませんでした。下は当時の写真(端野~緋牛内間、昭和50年3月撮影)。

1975.3.29端野~緋牛内 

1975.3.29端野~緋牛内522レ img325 

終着が近付くと、左手には網走湖が見えて来ました。

DSC06931

下の写真はこのあたりで撮った国鉄時代の急行列車。当時の急行列車は長大編成でした(呼人~網走間、昭和53年3月撮影)。

img064

そしてついに特急「オホーツク1号」は12時40分に終着網走駅に到着!。

DSC06935

朝7時21分に札幌を出て実に5時間19分の長旅でした。

DSC06939 DSC06940

老体に鞭打って頑張ったこのスラントノーズの183系気動車編成は、小休止ののちに早くも13時26分発のオホーツク6号として札幌へ折り返す予定。網走から先へ行く釧網線の列車は15時10分までありません。

DSC06942

下の写真は網走駅ホームで撮影した先代82系気動車時代の特急「オホーツク」の写真です(昭和53年3月撮影)。

img066 

さてオホーツク完乗で今回の旅の目的は終了ですが、まだ少々時間があるので周囲を観光してから帰宅の途につこうかと思います。

長くなって来たので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月17日木曜日。晴れ。朝は9℃、日中は16℃。今日も小春日和になりました。

今日は休診日でしたが所用で朝から外出。駅までの道すがらで銀杏並木がこの1週間のうちに随分と色付いていることに気付きました。

DSC07401

木によって色付き方に差があるのは、日当たりや風向きによるのでしょうか。

DSC07405 

DSC07398 DSC07397

今日は天気が良かったので、黄色が鮮やかでした。

DSC07393

でも既に一部で落葉が始まっていて、見頃はとっても短そうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

この1週間は雑事で多忙な日々が続き、ブログのアップが儘なりませんでした。申し訳ありません~。

この間もクリニックは相変わらずの混雑ぶり。かぜ症状や感染性胃腸炎症状の方に加えてインフルエンザワクチン接種が佳境を迎えております。そんな中にA型インフルエンザの方がポツリポツリ。

気温は上がったり下がったりを繰り返しながらも確実に寒くなって来ました。

DSC07371

通勤途上でも随所で紅葉が。もう冬は目前。

DSC07374 DSC07376

11月13日日曜日は晴れて小春日和になりました。朝は8℃、日中は19℃。行楽日和でしたが所用のために銀座へ。まずはこの春にオープンした東急プラザ銀座に立ち寄って腹ごしらえ。

DSC07366 

10階にあるチェーン店のうどん屋さん「つるとんたん」に入りましたが、外国人客を意識した内装やメニューはお洒落で独創的でした。味もなかなか。

DSC07357 DSC07356 DSC07355

クリスマス商戦目前の銀座はそれほど混雑していませんでした。三越のライオンは火災予防運動に一役。

DSC07360 DSC07361 

夜は休日夜間急患診療所の当番でした。受診者総数は30名でしたが小児の方が大半。感染性胃腸炎とかぜ症状の方がたくさんいらっしゃいました。インフルエンザの方は皆無でしたが、水疱瘡の方がお二人。

翌11月14日月曜日は68年振りのスーパームーン(大きさ・明るさ3割増し!)のはずでしたが生憎の雨模様。次回は2034年とか。う~ん・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月10日木曜日。曇り時々晴れ。朝は6℃、日中は11℃。

今日は休診日。日中は所用で出かけていました。近所のイチョウもだいぶ色付いて来ました。

DSC07299

夕方からは紙袋に入れた本を携えて神田神保町の古書店街へ。

DSC07308 DSC07309

わざわざ神保町まで行くのは、それぞれの領域に特化した専門の古本屋さんに持って行きたいから。

DSC07310 DSC07311

今日の収入は1900円。でも査定を待っている間に数冊購入。当然支出は収入以上に!?。

DSC07312 DSC07316

結局自宅の本は減るどころか増えるばかり~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月8日火曜日11月9日水曜日は晴れたり曇ったり。火曜日の朝は5℃まで冷え込みました。

寒さのせいかクリニックは相変わらずの混雑。かぜ症状の方がたくさん。水曜日にはまたA型インフルエンザの方がいらっしゃいました。なぜか動悸や胸痛の方もちらほら。

診療終了後は、火曜日は大和市医療センターで大和市医師会理事会、水曜日はみなとみらいまで出かけて糖尿病関連の講演会にそれぞれ出席。ちょっと疲れました。

アメリカ大統領選は大接戦の上、大方の予想に反してトランプ候補の勝利。

DSC07322

それにしてもまるで自国の選挙かと見まがうばかりの過熱報道っぷりでしたが、トランプ・ショックで株価は下がり、円は上がり、金は上がり・・・。その影響は甚大。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月6日日曜日。晴れ。朝は11℃、日中は18℃で、小春日和となりました。天気が良かったのでミッドタウンへ。

DSC07281 

今日はミッドタウンに隣接する富士フィルムフォトサロンで現在開催中の写真展「第二十回AMATERAS展」へ。このたび「つきみ野胃腸科」の小柳朝明先生が見事に受賞され、わざわざ案内状をお送り頂きましたので参上した次第。

DSC07289 DSC07287 

会場内には約130点もの力作が展示されていました。中でもひときわ小柳先生の作品が目立っていました(本当です!)。11月10日まで開催中。

ミッドタウンでは随所でデザイン展「ひろがるデザイン」が開催されていましたが、芝生広場では大きな「カーテンウォールシアター」が。1人の参加者が装着した脳波センサーによってカーテンの開閉がコントロールされています!?。でもそんな事には関せずに大勢の子どもたちが嬉々として走りまわっていました。

DSC07282 

庭園に面したレストランで遅めのランチ。秋の穏やかな日射しが心地良い季節です。

DSC07275

今日は桜エビのパスタに。帰りがけにさらに寄り道してコーヒータイム。

DSC07278 DSC07284 

そんなことをしているうちに早くも日が斜めになって来ました。

休みの日は時が経つのが速くてね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月4日金曜日11月5日土曜日はともに晴れベースの天気でしたが、朝は冷え込んで気温は一桁。それでも日射しがあったので日中は20℃近くまで上がりました。

クリニックはここのところの冷え込みのせいかかぜ症状の方が多くて相変わらず混雑気味。2ヶ月毎に診察の方の次回は・・・あれっ、もう8週間先は大晦日!。早くも年末が近付いて来ました~。

土曜日の夜は久しぶりに渋谷へ。

DSC07230 

小田急線で下北沢乗り換えで井の頭線のルートを選択。遠い昔、このルートで高校へ通学していました。

DSC07228 

渋谷駅周辺はいつもの様に大混雑。今日と明日は銀座線は線路切替工事のため運休の様です。

DSC07245 

でも混雑は決してそのためではない様で・・・。

DSC07245-1

渋谷のスクランブル交差点では、大勢の外国人観光客の方がその様子をカメラに収めていました。

DSC07234 

一緒に並んで眺めてみれば確かにアメージングな光景。

DSC07238 DSC07244 

たまに来るとキョロキョロしちゃいます。

DSC07247 DSC07254

さて今晩渋谷まで来たのは、いつもお世話になっている鉄道模型の「モデルスイモン」さん主催の懇親会に参加させて頂いたため。会場の真ん中のテーブルには各社の新製品や試作品が並べられていました。

DSC07262 

う~ん、気になるモノがたくさん。

DSC07259 DSC07266

DT50形ディーゼル機関車の試作品では、小型モーターで屋根のファンが回転しているではありませんか。こういうギミックに弱いです~。

DSC07256 DSC07267 

渾身のC55の存在も気になるところ。

DSC07258 DSC07265 

U-TRAINSの東急5000系青ガエルも良いですが、値段も良過ぎて・・・。

DSC07264 

同好の士と語らいながら、アッと言う間に夜は更けたのでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月2日水曜日。曇り。朝は11℃、日中は12℃。終日気温が低くて寒さが身に染みる一日でした。今日は12月並みの気温だったそうです。

今日のクリニックは朝から結構な混雑になりました。この寒さのためかかぜ症状の方がたくさん。相変わらず長引く咳の方が多数。ちらほら周辺でインフルエンザの噂を耳にする昨今ですが、今のところ当院では皆無です。

昨夜、帰宅時に鶴間駅で小田急の広報誌「ODAKYU VOICE STATION」を見つけました。表紙は10月20日にプレスリリースされたばかりの新型ロマンスカー70000形。

DSC07200 

私の周辺の“鉄”の間では評価は分かれるところ。昭和38年のNSE3100系以来の伝統を受け継いだ1階展望席2階運転台のスタイルを踏襲したことは概して評価が高いものの、その塗色を含めた外観は斬新さに欠けるとの意見もちらほら。何だか名鉄パノラマカーに見えます(!?)。

2編成製造されて2018年3月から営業運転開始の予定。・・・ということは1980年から活躍を続けて来たLSE7000系の残り2編成の引退時期がついに確定したことを意味します。

写真は折しも昨夜、さがみ86号(町田発21:00)の運用に就いていたLSE7000系。

DSC07194 

せいぜい2018年3月まで機会あるごとに乗って別れを惜しみたいと思います~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月31日月曜日。曇り。朝は9℃、日中は18℃。

週明けのクリニックは結構な混雑になりました。この週末にかぜをひいた方が多数。咳が辛い方や熱が出た方がたくさん。

中には他院を受診して1~2日で咳が止まらないからと当院を受診する方も。そんな一朝一夕に良くなるものではありませんので、もうしばらくはご辛抱下さいませ~。

今日はハロウィン。

DSC07096 DSC07078 DSC07098 

今シーズン各所で飾られていたカボチャたちの写真を並べてみました。

DSC06715-1 

例によって連日渋谷辺りは大変なことになっている様子。

DSC06715 DSC07078-1 DSC06718 

それにしても昨今の盛り上がりは異様。おじさんたちは怖くて渋谷には近付けない感じです。

子どもたちが仮装して“Truck or treat”と言いながら家々を訪ね歩くなら可愛げがありますけどね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月28日金曜日は曇りのち雨、10月29日土曜日は曇り、10月30日は曇りと、10月最後の週末は連日寒々とした冴えない天気になりました。特に金曜日と日曜日は朝は11~12℃、日中は14~15℃程度までしか上がらず、季節がまた一歩進んだことが実感されました。

気温がさらに下がった影響か、クリニックは喉かぜや咳かぜの方がたくさん。インフルエンザワクチン接種の方も多くて、終日混雑気味でした。

金曜日の夜は大和市医療センターで開催された社会保険診療懇話会に参加。お二人の先生から保険診療に関する講演を拝聴しました。

さて遅くなりましたが、今日は2週間前の北海道行きのレポートの続きを。写真は10月16日日曜日早朝の札幌駅北口側。

DSC06797

少し離れて北大構内も見渡せました。

DSC06799

今日は道内ほぼ全域で好天!。

DSC06800

慌しく朝食を摂ってチェックアウト。札幌駅へ急行しました。今回の北海道行きの目的は特急オホーツクに乗車すること。特急オホーツク1号は札幌7時21分発の網走行きです。朝7時前にホームへ上がると、既にディーゼルエンジンの音が響いていました。

DSC06801

車両は国鉄時代に製造された古いキハ183系気動車。

DSC06803

先行試作車が1979年に製造され、その後1981年から量産された車輛です。中でも1983年までに製造された初期のキハ183形20両が高運転台非貫通構造のいわゆるスラントノーズ型。

下の写真は新製間もない頃の姿。函館駅にて撮影(再掲です)。

img276

現在このスラントノーズ型を恒常的に使用する列車はこの「オホーツク」のみになってしまいました。しかも札幌方の4号車のみ。側面から見ると、直線で構成された特徴的な先頭形状が良く判ります。

DSC06807 

編成は4両。国鉄時代の特急では有り得ない短さですが、昨今のJR特急ではこれくらい短いのが主流。因みに北海道内の特急ではサロベツの3両編成が最短。

DSC06808

特急オホーツクは昭和47年10月に急行大雪の格上げで誕生。当時からヘッドマークのローマ字表記は伝統的にロシア語のOKHOTSKが採用されていましたが、他にロシア語表記の特急はありません。

DSC06806 DSC06810 

1号車は貫通ドアのキハ183。どことなくキハ82系の面影があります。

DSC06812 

さて、定刻の7時21分に札幌駅をゆっくりと発車!。最近の電車特急に比べれば加速は良くありません。でも一旦速度が出てしまえば軽快。旭川までは複線電化路線を飛ばします。沿線の水田では既に稲刈りは済んでいました。

DSC06816

札幌を出ると岩見沢、美唄、砂川、滝川、深川、旭川の順に小まめに停車。かつての急行列車なみの停車駅数です。

DSC06817 

旭川には8時58分着。わがオホーツクは車両が古いせいか、同区間を走る新型気動車特急や電車特急に比べて10分以上時間を要します。

旭川を出ると新旭川で宗谷本線と分かれて石北本線へ。実は特急オホーツクは先日の水害で旭川以遠の区間が9月一杯まで不通になっていました。やっと10月1日から運転再開されたばかり。

石北本線は上川まで石狩川に沿って走りますが、岸辺には流木が堆積している場所もあって、水害の痕跡が至る所に。

DSC06819 

旭川駅を出て最初の停車駅上川駅は大雪山国立公園の層雲峡への玄関口。登山や観光に向かわれる方が多数下車されました。

DSC06822

上川駅を出ると次の停車駅は白滝駅。白滝駅は今は隣駅になってしまいましたが、以前は間に5つも駅があった時代も・・・。

上川駅から白滝駅までの間には、かつて天幕駅(2001年廃止)、中越駅(2001年から信号場)、上越駅(1975年から信号場)、奥白滝駅(2001年から信号場)、上白滝駅(2016年廃止)の5つもの駅がありましたが、全て廃駅となってしまいました。そんな訳で上川駅~白滝駅の駅間営業キロは何と37.3kmに!。

下はJTB時刻表2016年4月号の地図。因みに駅名に付された※マークは2016年3月25日に営業を終了した駅。

DSC07186

上川と白滝駅間には当線きっての難所である北見峠。車窓は次第に人煙稀なる風景に。

DSC06825 

上川駅から先は石狩川水系の留辺志部川に沿って峠道を登ります。

DSC06828 

先日北海道を襲った未曾有の豪雨で、この留辺志部川が氾濫して石北本線が不通になっていました。

DSC06832

10月1日に仮復旧したものの、現場付近ではまだまだ復旧工事の最中でした。

DSC06834 DSC06835

わが特急オホーツクも最徐行でソロリソロリとゆっくり通過。

DSC06836 DSC06839

復旧工事現場を過ぎれば、勾配などものともしない軽快な走行。

DSC06842

もと中越駅(2001年7月1日に旅客扱いを廃止)だった中越信号場を通過!。

DSC06844 DSC06848

旭川紋別自動車道の近代的高架をくぐって、今度はもと上越駅(1975年12月25日旅客扱い廃止)だった上越信号場を通過。

DSC06859 DSC06861 

石北トンネルでサミットを越えると、あとは延々と下り勾配に。色付いた木々を間を縫って予想外(!?)の高速走行。

DSC06866 DSC06872

DSC06873 DSC06877 

やがて白滝駅に到着。周辺は特急停車駅とは思えない風景。上川駅発9時40分で白滝駅着10時18分ですから一駅間の所要時間が38分!。地元の方がお一人下車。

DSC06879

白滝駅を出て丸瀬布、瀬戸瀬を過ぎる頃には、少しずつ周辺が開けて来て、畑や牧草地が見えるようになりました。

DSC06881 DSC06882

10時51分に遠軽(えんがる)駅に到着。ここで進行方向が変わります。1989年5月1日までは廃止された名寄本線との接続駅でした。

DSC06885 

遠軽では4分停車。車内では一斉に乗客たちがシートの方向転換作業。

ちょっと長くなって来たので、続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半の10月24日月曜日から26日水曜日は秋らしく晴れベースの天気でしたが、気温の変動は大きくて25日火曜日の朝は9℃まで下がったかと思えば、26日水曜日の日中は25℃もあって汗ばむ陽気。何を着て出かければ良いのやら・・・。

これだけの気温差があれば、やはり体調を崩された方が多いのも当然(!?)。長引く咳の方に加えて喉かぜの方も増えて来ました。息切れ、胸痛、動悸などの当院と関連しそうな症状の方もちらほら。

火曜日の昼は近隣の専門病院の院長先生、夜は税理士さんが来訪。水曜日の昼は当クリニックビルのミーティング、夜は講演会に行こうと考えていましたがインターネット回線が不具合となり急遽修理に来て頂きました。何やら小忙しい日々。

10月27日木曜日の休診日はやはり晴れました。朝は16℃、日中は22℃。天気が良いのでランチに調布市の深大寺まで。昼は当然深大寺そば。

DSC07162 

食後は深大寺へお参りに。

DSC07171 

参道の入口にはいつもの様にねずみ男と鬼太郎の姿。

DSC07170 

良く見たらご両人ともハロウィン姿でした。

DSC07169 DSC07168 

境内は天候に恵まれたせいか普段より参拝の方が多め。外国人観光客の方もたくさん。この周辺はWiFiも完備されていて外国人観光客の受け入れに積極的!?。

DSC07175

境内には少しだけ色付いた木も。

DSC07179 

DSC07176

本堂に向かって右手にあるムクロジの木も上の方は僅かに黄色くなっていました。

DSC07173 

よ~く見たら実も。ムクロジの種子は数珠や羽根突きの玉に使われます。

DSC07172

暑くもなく寒くもなく、このくらいの気候がいつまでも続けば良いんですけどね~。

明日から天気は下り坂。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月23日日曜日。晴れのち曇り。朝は16℃、日中は22℃。

今日は朝から大田区蒲田まで。大田区産業プラザで昨日から開催されていた第39回日本鉄道模型ショウをのぞいて来ました。同好の士3人と合流して10時の開場と同時に入場。

DSC07152

パンフレットによると出展は76社。大手メーカーから小さな家内工業的メーカーまで一同に会す機会は貴重。鉄道模型以外にも、書籍、ミニチュア、雑貨、家具、部品、工具等々を扱う会社も参加。

DSC07154 

規模的には夏の「国際鉄道模型コンベンション」よりはずっとこじんまりしています。

DSC07131

会場内はやっぱり年配のオジサン中心かな~!?。

DSC07141 

以下は私自身が気になったアイテムをスナップしたものを羅列。

エンドウのブースでは発売間近の小田急4000系も。

DSC07099 DSC07103

115系の訓練車まで製品化!?。80系はアクラスのプラスチックボディーキット。

DSC07101 DSC07104

サウンド加工した車輛や特製加工品も。

DSC07105 DSC07107

名鉄パノラマカーや叡電は関東では馴染みが薄いかも。

DSC07108 DSC07111

マイクロエースのED60~62シリーズはバリエーションを増やして発売予定。シノハラは複雑なポイント製品では独壇場です。

DSC07112  DSC07116

モデルシーダーのLEDによる室内灯は実感的。

DSC07117 DSC07118

工具も良いものを揃えたいですけどね~。

DSC07119

NEXTには気になるペーパーキットがたくさん。

DSC07120 DSC07122 

こんな車両まで・・・!?。

DSC07124

でんてつ工房ではプラスチック製の115系。日光モデルは台車がズラリ。

DSC07129 DSC07127 

以上は1/80、16.5mmゲージが中心ですが、もちろん他のゲージも。

DSC07125 DSC07130

U-TRAINSや天賞堂の1/45、OJゲージのキハ40系は迫力満点。でも大き過ぎて走らせるスペースを確保するのは大変。

DSC07134 DSC07135

さて、入口近くの大きなレイアウトのコントローラーは例年通り実物の運転台。

DSC07143 

今年はさらに大型モニターに前面展望が映し出されるようになりました。

DSC07145

う~ん、これは楽しそう。

DSC07146 

昼前には会場を出て京急で横浜へ。大人になりきれない電車好きのオジサンたち3人は、横浜でランチをしてから帰宅の途についたのでした。誠にたわいなきことで~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月20日木曜日。晴れ。朝は16℃、日中は26℃。朝から天候に恵まれて気温もグングン上がりました。

今日は休診日。天気に誘われて五日市まで急遽出かけて来ました。現地には11時30分頃に着いたので、まずはいつもの「黒茶屋」で腹ごしらえ。

DSC07059 

客室内から見るモミジはまだ色付く気配無し。

DSC07043 

いつものように“平日限定お昼のお手軽コース”に。

DSC07040 DSC07046 

キノコや里芋、栗、柿などの秋の味覚がふんだん。

DSC07048 DSC07049 DSC07050 

量的には決して“お手軽”ではありません。

DSC07051 DSC07052 

食後は付近を散策。天気が良いと水の青さが引き立ちます。

DSC07057

日なたは暑くて、まるで初夏か初秋の感じ。

DSC07061

でも水は冷たくて、さすがに入るのは憚られます~。

DSC07064

あと1ヶ月すると景観が一変していることでしょう。

DSC07065 DSC07067

DSC07068 DSC07069

DSC07070 DSC07071

また時期を変えて訪れたいところです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月15日土曜日。晴れ。朝は10℃、日中は21℃。すっきりした秋晴れになりました。日中は汗ばむくらいに。

クリニックはそこそこの混雑。寒暖の差が大きいためか、体調の良くない方はやはり多めでした。

診療終了後は直ちにクリニックを脱出して横浜経由で羽田空港へ。友人と合流して17時00分発の千歳行きANA073便に搭乗。

DSC06781

第2ターミナルの外れからは遠くに富士山の姿が!。えっ、見えない!?。

DSC06787

それでは拡大。

DSC06788

これなら判るでしょう。

DSC06784

千歳までは1時間30分のフライトですが、羽田空港の混雑で15分ほど遅れました。千歳空港からは19時15分発のエアポートライナーに乗って札幌駅へ。

DSC06790 

駅上のホテルにチェックインしました。

DSC06795

明日はいつものように(!?)早起きですので、早々に就寝~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月12日水曜日は晴れのち曇り、10月13日木曜日は終日曇り。朝は14~15℃まで下がるようになって、長袖の上着が必須の気温になって来ました。

クリニックはインフルエンザワクチン接種が佳境に入って来ました。一方で巷ではポツリポツリとインフルエンザの方もいらっしゃる様で、高熱でインフルエンザを心配して受診された方もいらっしゃいました(迅速診断では陰性でした)。長引く咳の方や、喉から熱を出している方も多くなりました。

さて今日は、だいぶ遅くなってしまいましたがこの夏のペルー旅行のレポートを片付けてしまいます。旅の最終日8月16日、クスコの朝はやはり晴天に恵まれました。朝食後に街の中を散策。

DSC06146

街の造りはかつての宗主国であるスペイン風。

DSC06147

清々しい朝ではありましたが、やはり標高3400mでは急ぐと息が切れます。

DSC06149 DSC06150

高地順応には結構時間がかかりそう。

DSC06151

早朝のこととて、観光の拠点アルマス広場のお店もまだ開いていません。

DSC06153 DSC06152 

DSC06156

広場中央のインカ第9代パチャクティ皇帝に別れを告げて・・・。

DSC06155 

クスコ発10時20分のLATAM航空2022便でリマへ戻ります。

DSC06163

クスコ上空はすっきり晴れていましたが・・・。

DSC06170 DSC06172

海沿いのリマが近付くとやはりどんより曇り空。この季節のリマは雨は降らないのに滅多に晴れないそうです。リマには11時50分着。

DSC06175

ここでトラブル発生。クスコで預けた荷物がいつまで経ってもターンテーブルに出て来ません。嗚呼、この期に及んでロストバゲージでしょうか。空港係員に事情を話して諸手続きをしている間に、もう次のクスコからの便が到着してしまいました。次の便の荷物が出て来て、ふとターンテーブルを見たら何と自分の荷物が回っているではありませんか!。荷物だけ次の便でやって来たのでした。ふぅ~っ。でもなんといい加減な・・・。

気を取り直して空港から太平洋岸のミラフローレス地区へ。

DSC06180

この一帯には断崖上に高級マンションやホテルが立ち並ぶペルーの高級地区。

DSC06181

上空を飛んでいるのは沢山のパラグライダー。

DSC06178 

ランチは桟橋の先端に突き出たシーフードレストランで。

DSC06177 

DSC06184 DSC06193 

中で食事をしているのは白人ばかり。ペルーはヨーロッパ系15%、メスティソ(先住民とスペイン人の混血)37%、先住民45%の人口比ですが、やはり人種間の格差や差別が歴然と・・・。

DSC06187 DSC06191 

ともあれシーフードはとっても美味でした。

DSC06201 DSC06197

窓の外には白い髭が特徴的なインカアジサシ。ペルーからチリまでの太平洋岸に分布しています。

DSC06194 

さて食後はラファエル・ラルコ・エレーラ博物館へ。

DSC06221 DSC06227

ペルーの古代文化に関する膨大な収蔵品が展示されていました。

DSC06210 DSC06211

ペルーにはインカ以前から高度な文明が存在。文字は無かったけれど、紐の結び目で情報を伝達する手段を持っていました(右下)。

DSC06212 DSC06213 

左下はミイラ。

DSC06215 DSC06216

あまりに高度な文明と・・・。

DSC06217 DSC06218

豊富な金を持っていたばかりにスペイン人に征服されてしまいました。

DSC06219 DSC06220

目が眩むような金を見て外へ出たら、そこにはハチドリの姿。飛翔する場面は速過ぎて撮れません~。右下は判り易いトイレ表示。

DSC06225 DSC06228

さていよいよ帰国。夕食は空港近くで済ませて深夜0時03分リマ発のアメリカン航空AA0988便ダラス行きに搭乗。ボーイング757でした。

DSC06233

アメリカのダラスには朝7時30分着(リマとダラスは時差がありません)。着陸直前に眼下に見えた広大なハイウェイがいかにもアメリカ。

DSC06238

アメリカ入国手続きと出国手続きを行ってダラス10時50分発AA0175便東京行きで成田へ。機材は来た時と同じボーイング777-200でしたが、リニューアルされていない機材でしたので映画の本数は少なめでした。

DSC06242 DSC06243 

成田には8月18日の14時00分着。こうして4泊8日のハードな旅は終了しました。やはり南米は遠くて飛行機は十分過ぎるほど堪能出来ました。

翌日からいきなりフルに仕事~(完)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月10日月曜日。曇り。朝は17℃、日中は20℃。昔ながらに10日が体育の日に当たるのは久しぶり(?)。天気予報では少し晴れそうなことを言っていましたが、蓋を開けて見れば終日どんより曇天でした。

午前中は自宅で過ごしておりましたが、運動不足になりそうでしたので電車に乗って千代田線の代々木公園駅で下車。たまたま野外ステージ付近で開催中であった九州観光・物産フェアをのぞいて(おいしそうなモノがたくさんありましたが目もくれず・・・!?)、NHK放送センターの脇を抜け、ぐるっと国立代々木競技場周囲をまわって原宿へ。

原宿門から代々木公園へ入ると、園内は思い思いに“体育の日”らしく過ごす大勢の方たちで賑わっていました。

DSC06732

代々木公園に入るのは何と初めてでしたが、中央広場を抜けて西側へ進むと都心とは思えない雰囲気。

DSC06735

気温も低めだったので、まるで避暑地にでも来たかの様な気分になりました。

DSC06733

西門から出て小田急線の代々木八幡駅から電車に乗って帰って来ました。歩数はやっと10000歩超え。もう少し歩いたつもりでしたが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月9日日曜日。雨のち曇り。朝は23℃、日中は25℃。昨夜からの雨は朝方には激しい降りになっていましたが、午後からは雨が上がりました。

今日は夕方から南青山のブルーノート東京へ。

下の写真は道すがら、表参道駅近くの花屋さんのハロウィーン装飾。

DSC06717

今夜はイギリスのジャズ・ファンクバンド、INCOGNITOのステージでした。目下私のお気に入りで、来日のたびに足繁く通っております。

DSC06720 DSC06730

当院の待合室のBGMでいつもかかっているので、耳にしたことのある方も多いかも!?。連休のせいか会場内は超満員でした。いつもながらの迫力のステージで熱気ムンムン。

DSC06722 

外へ出ると気温が下がって寒いくらいになっていました。

明日も体育の日で休日。今夜は連休の幸せに浸れます~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月7日金曜日は晴れて過ごし易い一日だったのに10月8日土曜日は雨になりました。

クリニックはかぜ気味の方が増えてそれなりの混雑。健診で引っかかっていらっしゃる方も多め。インフルエンザワクチン接種を希望される方も多くなりました。

土曜日は夕方から横浜の石川町へ。

DSC06695

今夜はクリニックのスタッフと“特定健診ご苦労さん会”。6月から9月末までの大和市特定健診・長寿健診の期間は、スタッフ一同(私も含めて!?)よく頑張って働きましたので~。

DSC06697 DSC06698 DSC06699

今夜は石川町駅近くのRISTORANTE REGAさんにお邪魔。

DSC06701 DSC06705 DSC06707

落ち着いた空間で、趣向を凝らした上品なイタリアンを堪能させて頂きました~。

DSC06709 DSC06710 DSC06713

気が付けばそれなりの時間に。帰りの電車はとっても空いていました。連休だから?。

DSC06714

本日午前1時46分に熊本県阿蘇山で爆発的噴火!。大きな被害が無ければ良いですが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月6日木曜日。晴れ。朝は22℃、日中は30℃まで上がって、久しぶりの夏日になりました。

天気の良い休診日になりましたが、午後から就学時健診のために校医をさせて頂いている小学校へ。

校庭の上空には次々と着陸態勢の飛行機が・・・。

DSC06684

健診対象は、来年の春に入学予定の子どもたち計108人。例年よりお行儀の良い子が多かったかも!?。

DSC06686 

それにしても付き添いのお母さんもお父さんも、そして学校の先生方も皆さん若くて・・・。自分が年をとっただけ!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月2日日曜日。曇りのち晴れ。朝は20℃、日中は27℃。

10月最初の日曜日。昨日までの天気予報では、あまり天気は良くなさそうでしたので、久しぶりに映画を見に行くことに。千代田線で乃木坂で降りてTOHOシネマズ六本木ヒルズへ(昨夜もこの近くにおりましたが・・・)。午前中の都心の映画館は郊外の映画館よりもむしろ空いています。

今日は「ハドソン川の奇跡」(クリント・イーストウッド監督、トム・ハンクス主演)を観て参りました。2009年1月15日に実際に起きたUSエアウェイズ1549便の航空機事故を元にした実話ですから、ビックリしたりわざとらしいストーリーの展開はありません。それがまたリアリティーを増幅。近々に飛行機に乗る方にはお勧めしません!?。

上映が終わって外へ出てみると、久しぶりに見る抜ける様な青空。やっと“天高く馬肥ゆる秋”のフレーズが使える日がやって来ました。

DSC06674 

近くでは「第7回子どものためのジャズコンサート」が開催されていて賑やかでした。

DSC06675 DSC06676 

今日の天気なら、都心で映画ではなくて郊外でもっと健康的に過ごした方が良かったかもしれません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月1日土曜日。雨のち曇り。朝は18℃、日中は21℃。いよいよ長袖が恋しい季節になりました。

クリニックは、9月末までの大和市特定健診・長寿健診が終了して検査が激減。やっと落ち着きを取り戻しましたが、気温が下がってかぜ症状の方が多くなって来ました。健診で引っかかって二次検査にいらっしゃる方もたくさん。

診療終了後は、まだしばらく続く健診結果作成作業を少々こなしてから夜は都内へ。今夜は友人と待ち合わせて元麻布“東郷”さんで会食。

DSC06656 DSC06657 DSC06663

いつもながらの少量多品種の和食。ヘルシーな内容。

DSC06664 DSC06665 DSC06667

秋の味覚を堪能させて頂きました。

DSC06669 DSC06670 DSC06672

帰りがけ、そぞろ歩きには風が肌寒いくらいでした。折角の秋の夜長でしたが月は姿を見せず。曇っているせいかと思いましたが、晴れていたとしても今宵は新月でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

さてもう9月が終わりそうなので、この夏のペルー行きの報告の続きを急ぎます。

8月15日は朝一番でマチュピチュ遺跡内も巡って堪能。真冬の高地(2400m)とは言ってもここは熱帯アマゾンの一角。あまり馴染みの無い植物が自生しておりました。

DSC06068

DSC06088 DSC06084 

DSC06085 DSC06086 

DSC06089 

遺跡入口のサンクチュアリーロッジでランチを済ませてから帰路に。帰りのバスは1時間以上の長蛇の列。

DSC06095

この斜面の未舗装のジグザグ道を約30分バスに揺られながら下って・・・。

DSC06061

列車の駅があるマチュピチュ村まで。村は狭い峡谷の川沿いに伸びていました。

DSC06099 

路地裏にはホテルやレストラン、カフェ、土産物店が軒を連ねていました。

DSC06098 

そぞろ歩きの観光客がたくさん。

DSC06102

どこか日本の温泉街に迷い込んだような風情でしたが・・・。

DSC06104

それもそのはず、路地を上がった終点はやっぱり温泉でした!。

DSC06105

来た道を引き返して駅へ。

DSC06106

駅前はお土産物屋さんが密集。迷宮の如し~。

DSC06107

お土産物の定価は言い値。交渉次第でどんどん下がります!?。

DSC06108

駅の入口に着きました。

DSC06100 

駅の構内にはチケットが無いと入れません。

DSC06109 

待合室は世界中からの観光客で埋め尽くされていました。

DSC06110 

帰りの列車は15時48分発。来た時と同じく小奇麗な展望車両。

DSC06111 

車内では往路と同じく飲み物とサンドイッチがサーブされました。それに引き続いて乗務員がモデルになってアルパカ製品の俄かファションショーが開催されてそのまま即売会に。結構売れている様子でした。

DSC06118 DSC06115 

車窓は次第に暗くなって来ました。夕陽に輝く雪山の姿も。

DSC06123 

夕闇迫るオリャンタイタンボ駅に到着してバスに乗り換え、ウルバンバを通ってクスコのホテルに入ったのはもう夜8時近く。

DSC06131 DSC06141 

DSC06142 

ホテル内で夕食を済ませて、街へ出たのは夜10時前でした。夜遅くなってグッと冷え込んで来ました。標高約3400mで相変わらず動くと息が切れます。

DSC06135 

美しい夜景の広場。

DSC06138

教会の前には、こんなに遅い時間にもかかわらず大勢の人達。

DSC06136 

やはりポケモンGOに熱中する人達でした。世界遺産の街であろうともポケモンGOによってもはや席巻されていました。

DSC06139 

いよいよ明日は最終日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月最終週、9月26日月曜日から28日水曜日は、やっぱり連日優れない天気でした。その上に先週までの涼しさから一転して気温が高くなり、とっても蒸し暑くなりました。特に28日水曜日は最高気温が31℃まで!。この気温の変化が身体に堪えますね~。

クリニックは先週一過性に気温が下がったせいか、かぜ症状の方が多数。さらに胸痛や動悸、息切れ、全身倦怠感などなど、体調の悪い方が増えました。大和市特定健診・長寿健診も大詰めを迎えて予約はパンパン・・・。

診療時間以外は日夜を問わず健診結果の作成作業に明け暮れる日々でしたが、火曜日昼は医師会事務局で会計業務、夜は19時00分から休日急患診療所に関する打ち合わせ、さらに続けて19時30分からは“無床診療j所における在宅医療取組支援の集い”に参加。

この会の中で大和市健康福祉部高齢福祉課の方がプレゼンテーションして下さった資料の中に将来推計人口のグラフがありました。2015年は40~45歳と60~65歳付近に2つのピーク。

DSC06623

10年後の2025年には、それが10年分高齢側にずれてます。ここまでは普通に理解の及ぶところ。

DSC06624

ところが2060年には・・・!?。

DSC06625

なんと一番人口の多い年齢層が女性の90歳以上の階級に!。

DSC06626

こっ、これはやっぱり大変なこと。対策は急務です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

早いもので9月も最後の週末となりました。土曜日は診療が終わってから東京国際フォーラムへ。第64回日本心臓病学会学術集会に参加して参りました。開催期間は9月23日金曜日から25日日曜日まで。

DSC06565 

開業してからも内科学会、循環器学会と、この心臓病学会は可能な限り参加するように心掛けております。医学の進歩に付いていかないとね~。

DSC06560 DSC06561 

私はこの学会の特別会員(FJCC)なので参加費は無料(・・・とは言っても会費でその分お支払いしております)。もちろん無料なので参加している訳ではありませんので念のため。

DSC06562 DSC06568 

今回の開催は東京でしたが、翌日曜日は朝8時半スタートでしたので、贅沢ながら土曜日はJR東日本のホテルメトロポリタン丸の内のシングルルームを取っておきました。以前2011年6月25日にも宿泊して本ブログにアップしましたが、特筆すべきはここからの夜景。東京駅が眼下に一望!。

DSC06575

それに終電時刻まで電車のサウンドを堪能出来ます!(普通の人にとっては騒音??)。

DSC06589 DSC06572 

下は一夜明けて今朝の様子。

DSC06616

あまり見慣れない角度から新幹線を見ることが出来ます。

DSC06607 

DSC06622 DSC06615 

学会会場の東京国際フォーラムの姿も。巨大なガラス棟が小さく見えます。

DSC06621 DSC06620 

それではこれから徒歩で会場に行って参ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月21日水曜日。曇り。朝は18℃、日中は23℃。台風16号が過ぎ去って雨が上がったものの、台風一過からは程遠い曇天の一日でした。上着が無いと寒いくらい。

クリニックは午前中は混雑しましたが、午後からはとっても平穏でした。午前中には“2時間も待った”なんて怒られたのに、午後からは“こんなに空いているのは初めて”なんて驚かれたり。一気に気温が低くなったせいか、かぜ症状の方が増えました。

診療終了後は、いつもの様に山積する事務仕事を頑張って片付けましたが焼け石に水~。

9月22日木曜日。雨。朝は18℃、日中は21℃。秋分の日は秋雨前線の影響でほぼ終日の雨降りになりました。相変わらず「天高く馬肥ゆる秋」が待ち遠しい日々です~。

本日は雨の中、午前中にはチャンとお墓参りを済ませて参りました。お彼岸ですから!。

夕方からはみなとみらいへ。横浜音祭り2016オープニングコンサート「玉置浩二プレミアム・シンフォニック・コンサート」に行って参りました。横浜音祭りは3年ごとに開催されているそうです。

DSC06539 

会場は横浜みなとみらいホール。私自身はここは初めて。

DSC06551-1 

立派なパイプオルガンの音も聞いてみたいところです。

DSC06547 

コンサートは東京フィルハーモニー交響楽団と玉置浩二との共演。抜群の歌唱力が冴え渡っていました。会場には横浜市長さん(私の高校の先輩です~)のお姿も。

DSC06556 

コンサートはアンコール含めて約2時間半。最後は延々とスタンディングオベーション。

DSC06555

会場近くで軽く夕食を摂ってから帰宅の途に。夜遅くなっても雨は降り続いていました。

天気予報によれば涼しいのは今日まで!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月18日日曜日。曇りのち雨。前夜は大阪泊まり。夜はライトアップされて白く浮かび上がっていた大阪城は、明けてどんよりした鉛色の空を背景に聳え立っていました。

DSC06465

DSC06466 DSC06468 

朝早く目覚めた(年齢のせい!?)ので、早朝の大阪城公園を散策。

DSC06469

敷地は広大で、天守閣は近くに見えどもなかなか行き着けません。

DSC06470

DSC06484

朝から湿度が高くて天守閣まで上って来た時には汗だく。見上げて見ればやっぱり巨大です。

DSC06472 

1538年から1598年にかけて豊富秀吉が築いた大坂城の遺構は現在は全て埋没してしまっており、地表に見ることが出来る遺構は全て1620年から1629年にかけて徳川氏が築いたものなのだそうです。

DSC06478 

現在の天守は3代目。初代の豊臣大坂城は大坂夏の陣で豊臣氏の滅亡とともに焼失。2代目の徳川大坂城は1685年に落雷で焼失。以後は大坂城は天守を持たない城でした。

DSC06479 

そして現在の3代目天守は昭和6年に鉄筋コンクリートで再建されたもの。平成7年から9年に大改修済。

DSC06481

中は博物館になっていて最上部の展望台からは大阪の街が一望出来るそうですが、残念ながら開館は朝9時から。

DSC06483

下からお濠越しに街を眺めて見れば・・・。

DSC06474

まあ、こんなもんです。

DSC06475 

さて今回はこのままとんぼ返り。もちろんJR西日本の車両たちに最低限の挨拶ぐらいはして来ました。左下は関西空港行きの特急「はるか」、右下は白浜行きの特急「くろしお」。

DSC06489 DSC06492

左下は和倉温泉・金沢行きの「サンダーバード」、右下は俊足を誇る新快速。

DSC06495 DSC06497

昼食は新幹線車中で「ばらずし」。

DSC06512 DSC06514

そしてそのまま新宿へ。夕刻に待ち合わせをしておりまして、新宿副都心で食事をしてから帰宅。

DSC06515 DSC06516

チョッと疲れました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月16日金曜日9月17日土曜日は曇り時々雨の鬱陶しい天気。秋雨前線と東シナ海から徐々に本土に近付いて来ている台風16号の影響でしょう。

クリニックは今週に入ってから混雑度合いに拍車がかかった感じ。シルバーウィークや9月末までに期限の迫った健診の影響もあるかも。

土曜日は診療終了後に大阪へ。循環器関連の講演会に参加させて頂きました。

会場の大阪ビジネスパーク内のホテルから眺めた第二寝屋川。左手の大きな建物は大阪城ホール、その後ろに見えるのは大阪城。

DSC06449

大阪城はライトアップされて暗闇の中で白く浮かび上がって見えていました。

DSC06446

燦然と輝く姿は威風堂々。

DSC06442

さらにアップにすると、金色に装飾が施された天守閣の様子が見て取れました。秀吉の時代に周辺を威圧するには余りある感じだったことでしょうね~。

DSC06448

今夜は大阪泊まり。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月12日月曜日からは本日9月15日木曜日まで30℃越えの日はありませんでしたが、停滞する秋雨前線と台風の影響で相変わらず天候は不順。“秋晴れ”が待ち遠しい日々でした。

クリニックは今月までの大和市の特定健診・長寿健診の方々で相変わらずの混雑。かぜ症状や喘息症状の方が多くなって来たのは気候が不順なせいでしょう。診療終了後は健診結果判定以外にも診断書や紹介状書きなどの事務仕事が山積していて、少しでも時間が出来れば聴きに行きたかった講演会への参加も全く叶わぬ状況。今月一杯は難しいかも・・・。

さて今日はこの夏のペルー行きの続き。8月15日は朝6時の開門と同時にマチュピチュ遺跡に入場。高台から朝日が当たる光景を眺めたあと、朝食前に遺跡内を一巡することに。

DSC05994-1

下の写真は遺跡全体を眺望出来る高台から遺跡に向かって少々下り、来た道を振り返ったところ。三角屋根の建物は見張り小屋です。

DSC06002 

下を見ると、まだ朝6時過ぎだと言うのに勤勉な観光客がたくさん。

DSC06001 

さらに下ると遺跡の“市街地”が同じレベルに近付いて来ました。

DSC06004

このあたりから振り返ると、右上の見張り小屋から左下に続く階段状の構造物。これは住人の食糧となるジャガイモやトウモロコシが栽培された段々畑です。

DSC06008 

市街地の正門からはマチュピチュを見下ろすワイナピチュの峰(2690m)が正面に。

DSC06009 DSC06010 

市街地に入ったところから振り返るとこんな感じ。右下に見えるのが正門です。一番高い峰がマチュピチュ山(2940m)。

DSC06011 

上からの眺望では小じんまりと見えた遺跡も、中に入ると予想外のスケール。それもそのはず尾根に広がる都市部分だけで5平方キロメートルもあるそうです。

DSC06012 

右下を見下ろすとカリャンカと呼ばれる訪問者の休憩所。

DSC06013

さらに作業小屋や・・・。

DSC06015 

太陽の神殿。

DSC06016 

それに見事な段々畑~。

DSC06018

この空中都市は1450年頃の建造。

DSC06019

攻めて来るスペイン人から逃れるためとは言え、どうしてこんなに山深いところまで逃げて来て都市を築いたのでしょう。

DSC06020

インカ帝国がスペイン人に征服された後は、1911年に発見されるまでジャングルの中で眠りについていたそうです。

DSC06021 DSC06022 

奥へどんどん進みますが・・・。

DSC06025 DSC06027

解説しているとキリが無くなりそうですので、スナップ写真の羅列で・・・。

DSC06029

右下の写真は日時計です。

DSC06031 DSC06037

奥まったところにメイン広場。

DSC06040

DSC06044 DSC06046 

そして最奥部にワイナピチュへの登山口。登山が許されるのは1回200名で7時と11時の2回、計400名のみ。自己責任である旨の署名が必要です。

DSC06050

途中鎖場もあるそうで決して楽では無さそう。

DSC06051 

水の溜まった石は天体観測用だったとか。

DSC06055 DSC06059

ふと谷を見下ろすと、ジグザグにバスが上がってくる道路が見えました。この道を通らないと何人もここへは辿り着けません。

DSC06061-1 

拡大すると下の写真のような感じ。

DSC06061-2 

コンドルの神殿を抜けて・・・。

DSC06065

出口近くから振り返ると、やっぱり凄い遺跡です~。

DSC06067 

後髪を引かれながらもお腹が空いたので、そろそろ朝食を摂りにホテルに戻ることに。

DSC06069 

長くなって来たので、続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月9日金曜日9月10日土曜日も日中は30℃越えでしたが、朝は22~23℃。セミの声よりムシの声が勝って来ました。

クリニックは相変わらずの混雑。予約の方は待ち時間はそれほど長くありませんでしたが、合間で予約外の方に入って頂く診療時間のゆとりが少なくて・・・。もっ、申し訳ありません~。

9月10日土曜日の夜は休日夜間急患診療所の当番でした。受診者数は13人のみで少なめ。やはり時期的に今は人間にとって悪くない季節なのでしょう。受診者は大人と子どもが半々でしたが、熱を出して来られた方が多めでした。

9月11日日曜日は曇り空の一日でしたが、前日までよりはだいぶ涼しくなって最高気温は26℃でした。いよいよ秋らしくなって来たかな?。

今日は午後から恵比寿へ。恵比寿ガーデンプレイスは以前ほどの活気が無くなったような気が・・・。

DSC06404 DSC06405 

今日は9月3日にリニューアルオープンしたばかりの東京都写真美術館で開催中の世界報道写真展2016を見に来ました。

DSC06398 

世界報道写真展にはここ最近はほぼ毎年見に来ています。

DSC06400 DSC06403 

会場内は日曜日の午後のためか大混雑でした。2015年に撮られた作品を中心に珠玉の45作品を展示。

DSC06406

報道写真の性格上、unhappyな写真が多いのは必定。

DSC06409 

毎度のことながら、日々些細な雑事に追われながらも概して平和に暮らして行ける現状に感謝~。

10月23日まで。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週は9月5日月曜日と6日火曜日は晴れベースの天気でしたが、7日水曜日と8日木曜日はいつの間にやら沖縄付近で発生した台風13号の接近で不安定な天気。突然の豪雨に見舞われる2日間でした。ここのところ台風三昧の日々です。さらに7日水曜日の昼過ぎには茨城県南部を震源とする最大震度4の地震。当地は震度2でしたが、あまり良い気持ちはしませんね~。

DSC06372 DSC06370 

クリニックはここのところの天候不順でかぜ気味の方が多数。幕張でのイベントに参加した後に熱が出たので“はしか”を心配して受診された若者も。通常の喉かぜでした。健診に引っ掛かって再検査に来られる方も複数。

診療時間外は6日火曜日の大和市医師会理事会の日以外は朝な夕なに山積みの特定健診の結果作成作業。9月末まで苦行が続きます~。

8日木曜日の夜は西麻布の「salle de Makino」さんで久しぶりの会食。

DSC06387 DSC06381 DSC06382

いつものように少量多品種の見目麗しき創作和食。

DSC06384 DSC06386 DSC06390 

お腹にも優しいので好きです。

DSC06391 DSC06395 DSC06396

いつの間にやら早くも9月になってから1週間が経過してしまいました。この分ではあっと言う間に年末になりそう!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

台風10号が過ぎ去って9月1日木曜日から9月3日土曜日にかけては基本的に晴れベースの天気。日中は30℃前後まで気温が上がるものの朝晩はチョッとだけ涼しくなりました。秋の気配~!?。

夏休み期間は空いていた朝の通勤電車は、新学期が始まって混雑が戻って来ました。とほほ~。

DSC06325 

クリニックは9月に入ってから混雑気味。特定健診は佳境を迎えて予約はパンパン。“健診で引っ掛かって・・・”なんて方も多くなりました。冷房でカゼを召された方もたくさん。

土曜日の診療終了後は銀座へ。チョッと小雨がパラついて来ました。

DSC06364

夕方6時前の歩行者天国はほどほどの人出。

DSC06366

今日は三越裏の「銀座いわし屋みや平」さんで中学校のクラス会でした。卒後42年。幹事さんのご尽力で最近は毎年の恒例行事になりました。中学時代とは当然それ相当の外観の変化はありますが、しばらく話をすれば懐かしい時代に遡れるのが良いところ。幹事さんに深謝~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半は前代未聞の迷走台風10号の影響で悪天候が続きました。8月30日火曜日の昼前に関東に最接近。その後午後6時前に岩手県大船渡市に上陸した後日本海へ抜け、温帯低気圧になりました。東北や北海道では記録的な豪雨による被害が甚大。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

DSC06354 

さて、今日もこの夏のペルー行きの続きを。8月13日にクスコに入って見物したあと、夕刻にウルバンバへ移動してそこで宿泊。クスコよりも標高が低い(約2800m)ので高地順応対策とのことでしたが・・・。既に午後からは高山病によると思われる頭痛と食欲不振に見舞われて、折角のペルー料理も堪能出来ませんでした。情けなや~。

DSC05777

早寝して翌朝は早朝に起床。やはり体調は優れませんでしたが、マチュピチュを目指して出発。出発直後からホテル前の悪路の揺れで、もう気持ち悪い~。

DSC05794

並行する聖なる谷を流れるウルバンバ川の流れは神々しくて静謐。アマゾン川の源流の一つです。

DSC05798

道路脇には自生のサボテンが。

DSC05802 DSC05806

バスは30分ほどでオリャンタイタンボの村へ入りました。

DSC05813

ここはインカの遺跡の村。

DSC05818

長い石畳の路地はとっても魅力的。

DSC05816

道路中央の水路には豊かな水の流れが。

DSC05820

ここにはマチュピチュ行きの列車の発着駅があるので、多くの旅行者で賑わっていました。

DSC05821

観光客向けのレストランやホテルもたくさんありそうです。

DSC05822

今度来る時にはここに泊まりたいけど・・・。

DSC05824 

さてここから列車に乗ります。下の写真は駅前通り。突き当たりが駅です。

DSC05831 

おや、ミキストトレイン(混合列車)でしょうか。

DSC05832 

でも私どもが乗る列車はこちら。

DSC05835

私が鉄道好きだからわざわざ乗るのではなく、列車に乗らなければ何人もマチュピチュには行けないのです。

DSC05837

「ペルーレイル」はペルー資本+イギリスの観光会社による経営。車両は整備が行き届いて綺麗なディーゼルカー。瀟洒過ぎて私好みではありません。

DSC05838 DSC05841 

アマゾン川に続く渓流沿いを終点のマチュピチュ村を目指します。

DSC05850

車窓には歩いてマチュピチュへ向かう古代インカ道が見えます。

DSC05851 

3泊4日の人気のトレッキングコースだそうです。

DSC05854

車内ではサンドイッチと飲み物のサービスが。右下は列車に乗っているにもかかわらず普段の元気が出ない弱っている私。

DSC05847 DSC05856

約1時間半で終点のマチュピチュ村の駅に到着。

DSC05861 

駅は狭くて深い谷合いにありました。

DSC05859 

ここからさらに29人乗りのバスが遺跡の入口までピストン輸送。

DSC05866

橋を渡って曲がりくねった険しい山道を登ります。大型バスが入れない理由が実感出来ます。

DSC05868

約30分で遺跡の入口までやって来ました~。

DSC06095 

入口付近は世界中からやって来た観光客で大混雑。いよいよマチュピチュ遺跡に入りますが、続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今日はこの夏休みのペルー行きの続きを。8月11日の夜に成田を飛び立ってテキサス州ダラス経由でペルーのリマへ。リマで1泊した後、翌朝にはリマからクスコへ向かいました。リマの空港は朝からごった返していました。

DSC05618

それもそのはず、クスコ行きの飛行機が通勤電車並みの頻度で!。

DSC05621

自分の乗る飛行機を間違えそうなくらいでしたが、LATAM航空のLA2047便クスコ行き9時15分発に搭乗。

DSC05623 DSC05627 

LATAM航空はLAN航空とTAM航空が合併した新しい会社で、まだ機材の塗色はLAN航空のまま。南米全体を網羅しています。機材はA320。短時間のフライトにも拘わらず機内ではスナック菓子とインカコーラ。眼下には雪か氷で白くなった山岳地帯が見えて来ました。

DSC05656 DSC05658

やがて左手にクスコの街が見えて来ました。

DSC05669

かつてのインカ帝国の首都はアンデス山中の盆地。左旋回で滑走路に進入します。

DSC05676

クスコ国際空港は便数が多い割には小じんまりとした空港でした。標高は約3400m。

DSC05680 DSC05683 

狭い空港は世界中からの観光客で混雑していました。おやっ、空気が薄くて小走りすると息が切れる!?。慌ててゆっくり歩いて深呼吸。

DSC05686 

天気が良いので、まずはクスコ北西部の山の上にある遺跡へ。途中の山道からは眼下にクスコの茶色い街並みが一望。現在の人口は約30万人だそうです。

DSC05694 

1200年頃にインカ帝国の初代皇帝が築いた都でしたが、1533年にはスペインからの侵略者ピサロによって支配されてしまいました。

DSC05688 

インカの要塞跡のサクサイワマンには立派なインカの石組みが残っていました。

DSC05730

クスコは地震多発地帯ですが、高い技術に裏付けられた石組みは度重なる地震でもビクともしなかったそうです。

DSC05706 DSC05715 

多数の角を綿密に組み合わせてあるので、多方向から揺れに襲われても崩れないのだそうです。

DSC05713 

巨大な石をどうやって切り出して運搬したのか不思議ですね~。下右の動物はアルパカです。

DSC05721 DSC05697

遺跡内を一巡した後、クスコの街の中心部アルマス広場に面した“インカ・グリル”でランチ。ペルー料理は日本人にもしっくり。右下はペルーやボリビアなど南米でしか飲めないコカ茶。高山病予防になります。

DSC05737 DSC05738

店内に置いてあったペルーの食材。ジャガイモやトウモロコシ、豆は数えられないほどの品種が。

DSC05740 

さてお店から出て、クスコの街の中心アルマス広場を散策。

DSC05746 

大きな建物は1550年から100年かけて造られたカテドラル。

DSC05751

周辺には外国人観光客がたくさん。

DSC05749 

街の造りはスペイン風です。

DSC05752 

石畳の道路の真ん中の窪みは排水路。

DSC05756

裏通りのインカの石組みの中に・・・。

DSC05760

有名な“12角の石”を発見。カミソリの刃1枚すら通さないと言う緻密な加工。

DSC05761

どこまでも行ってみたいけれど、息は切れるし頭が痛くなって来るし・・・。まさか高山病!?。

DSC05765

来た道を引き返してアルマス広場まで戻って来ました。中央の大きな建物はラ・メルセー教会・修道院。

DSC05767

その前の路上には俯き加減の怪しげな人々が大勢。何とチョッと前にペルーでも配信されたポケモンGOに熱中する人達でした。ここでも・・・。

DSC05768

その後、インカ帝国時代は太陽の神殿だった場所に造られたサント・ドミンゴ教会・修道院へ。

DSC05772

インカの石組みの上にスペイン風の教会が。スペインに征服されなければどれだけ見事な建物が残っていたことでしょう。

DSC05770 DSC05773 

さて今夜は高地順応対策でクスコより標高の低いウルバンバに宿泊する予定(それでも標高2800mありますが)。

チョッと長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

台風9号は東日本を縦断したのち、23日火曜日朝に北海道に再上陸。その後オホーツクへ抜けましたが、今度は台風10号が迷走したのちにUターンして接近して来ました。そんな訳で今週は雨が降ったり止んだりの不安定な天気が続きました。

クリニックは、お盆休みの期間を越えて多少混雑する日もありましたが、概して平穏でした。年末年始やゴールデンウィークもそうですが、休み前はメチャクチャ忙しいのに休み明けは平穏なパターンが多い様です。

週末27日土曜日は、診療終了後に東京丸の内まで。東京駅構内はいつものように大混雑でしたが・・・。

DSC06337 DSC06334 

駅から外へ出ると、ビジネスマンのいない週末の丸の内はとっても静かでした。

DSC06330 

今夜は丸ビル内で会食。

DSC06333

今宵のメンバーはかつて旅先で出会った5人ですが、毎年1回お目にかかるのが恒例となりました。

DSC06338 DSC06339 DSC06340

36階のフレンチレストラン「モナリザ」は宮崎の食材を使った“和”のフレンチ。

DSC06341 DSC06343 DSC06345 

楽しいひと時はあっと言う間に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月21日日曜日。晴れ時々曇り。朝は25℃、日中は32℃。三つ巴の台風のうち9号が関東地方に接近中ですが、日中は天気の大きな崩れはありませんでした。

今日は朝から有明の東京ビッグサイトへ。毎年恒例の国際鉄道模型コンベンションをのぞいて来ました。例年通り暑い~。

DSC06293

東京ビッグサイト内には広大なイベントスペースがたくさん並んでいて、それぞれでイベントが開催中。

DSC06264 DSC06265

今年は企業出展が53、個人、団体、学校のクラブなどのモデラー出展が57、フードコートエリアが7、イベント出展が18。さらに特設ステージが設けられていました。入口を入ると、大井川鉄道のC11形蒸気機関車190号機に取り付けられていた門デフの実物が展示されていました。

DSC06266 

天賞堂の新製品予告では、ブラスモデルでは関西本線奈良運転所のD51形蒸気機関車4種とEH800形電気機関車。ダイキャスト製ではEF58形電気機関車大窓&お召5種。

DSC06268 

発売間近のダイキャスト製C61形蒸気機関車やOJのキハ40形も展示されていました。

DSC06269 DSC06270

以下は会場内でのスナップを順不同で。長大編成が広いスペースでノビノビと走っておりました。

DSC06271 

DSC06272 DSC06273 

下は長大かつ立体的に組まれたプラレール。

DSC06277

こちらはヨーロッパのターミナル。

DSC06279 

観客側も出展側もそれぞれ楽しめるところが良いところ。

DSC06283 

DSC06282 DSC06289 

仕事じゃありませんからね~。

DSC06285 

ステージ上では元プロ野球選手で蒸気機関車ファンの屋鋪要さんのトークショー。

DSC06280 DSC06281 

さて会場内を一巡したあとは、“ゆりかもめ”でお台場へ。グランドニッコー東京台場の30階から眺めると、眼下にはあたかも模型の様な“ゆりかもめ”の姿が。

DSC06303 

対岸には高層ビルが林立。

DSC06301

近未来的光景。

DSC06297 

レインボーブリッジが小さく見えます。台風接近で上空の雲行きは次第に怪しげになって来ました。

DSC06300 

明日が心配ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

夏休み明けの週末は、三つ巴になった台風の影響で8月19日金曜日は未明まで雨、8月20日土曜日は終日激しい雨が降ったり止んだりでした。

DSC06261 DSC06260 

クリニックは休み明けの割には意外に平穏でしたが、悪天候の影響とまだ夏休みの方が多かったせいかも知れません。

さてこの夏は、8月11日木曜日からしばしのお休みを頂いて、未踏の大地南米へ足を踏み入れて参りました。・・・とは言ってもリオ・オリンピック開催中のブラジルではありません。お隣のペルーです。

まずは11日の夕刻に成田空港からアメリカン航空機でテキサス州のダラスへ。ペルーへの直行便は無いのでアメリカ経由が一般的です。

DSC05531 

18時30分定刻のAA60便は約1時間遅れで出発。機種はボーイング777-200。アメリカン航空は最近外装が一新されたようで、尾翼に星条旗をアレンジした派手なデザインになっていました。左下はまだ少数残っていた旧塗色(ダラスにて)、右下は新塗色(成田にて)。

DSC06240 H16D-08381_CD

テキサス州ダラスまでは11時間5分のフライト。搭乗機は内装もリニューアルされていて、座席前のモニターは大きなタッチパネル方式。

DSC05539 

映画や音楽、ゲームなどのプログラムは豊富なので、長時間のフライトでもそれほど苦痛ではありませんでした(もちろんエコノミークラスでのお話しです)。

DSC05538 DSC05536 

運動出来ない環境下で高カロリーな機内食が2回。

DSC05532 DSC05533

室内灯の色調は変幻自在。着陸時には星条旗色になっていました。

DSC05540 

ダラスには現地時間の夕方16時30分に到着。時差は14時間です。長蛇の列に並んで両手の指紋と顔写真まで撮られて一旦アメリカへ入国。直ちにまた長蛇の列に並んで靴まで脱がされるセキュリティーゲートを抜けて出国手続き。もっとトランジット客に優しくは出来ないものでしょうか。

乗り継ぎ時間は約6時間(!)。その間に広大な出発ロビーを歩きまわって運動。

DSC05542 

ロビー内のテレビは、夜の時間帯だからかオリンピックより選挙報道がメインでした。

DSC05544 

ダラスからは同じアメリカン航空でペルーの首都リマへ。AA0980便は22時20分発。機材は日本国内では搭乗機会の無いボーイング757でした。左右3列シートで個別モニター画面は無い簡素な機内。約7時間のフライトは結構苦痛でした。途中で夕食と夜食(?)。

DSC05546 DSC05558

メキシコ、ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカの上空を通過し、エクアドルを掠めてペルーへ。

DSC05555 DSC05556 

所要約7時間。ペルーのリマには早朝5時29分に到着しました。やっぱり遠い・・・。

アメリカに比べると簡単な入国手続きを終えて空港外へ。ちょうど通勤ラッシュの時間帯でしたが、地下鉄やトラムの無いリマ市内は自家用車と個人経営の乗り合いバスが主な通勤手段であるため、道路はとんでもない大渋滞。交通ルールは有って無きが如く。普通の日本人では運転出来ません!?。

一旦ホテルに荷物を置いて小休止。下はホテルの窓から眺めた市内の様子。決して綺麗ではない市街の治安は良くありません。

DSC05566

下に見える白い建物はイタリアン・アート美術館。

DSC05567 

その後ユネスコ世界遺産の旧市街へ。街並みはかつての宗主国スペイン風で碁盤の目状。下の写真はサン・マルティン広場。

DSC05573

そこから北東へ進むとアルマス広場。ペルーで最も古いカテドラルが聳えていました。

DSC05576

ここには大統領官邸も。

DSC05579 DSC05583 

脇を抜けて突き当たりはデサンパラドス駅。

DSC05585 

現在駅舎は図書館として使われています。

DSC05586

中に入ると、アーチ状のステンドグラスの天井。

DSC05587 

跨線橋や出札口も。ここは1日に数回鉱物輸送の貨物列車が走っているそうですが、年に10往復程度リマ~ワンカーヨ間332kmの観光列車も運行されているとか(鉄道ファン、2010年2月号)。

DSC05588 DSC05589 

駅舎に向かって右折すると古い街並み。中には朽ちかかっている建物も。

DSC05590 

やがてサン・フランシスコ教会・修道院が見えて来ました。地下には約2万5000体もの遺体があるとか・・・。

DSC05595 

さて長くなって来たので続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月最初の週末、8月5日金曜日から8月7日日曜日にかけては晴れベースで30℃越えの日々でした。

ここのところクリニックは連日混雑気味。暑さで体調が芳しくない方が多いようです。“休み前に”と久しぶりにお目にかかる方も。

写真は夏の花“オニユリ”の仲間?でしょうか。

DSC05327 DSC05326 

8月6日土曜日は診療終了後にクリニックのワックスがけ。

DSC05505 DSC05508 

例年はもう少し早めの時期に掛けて頂くのですが、今年は空調工事のからみでこの時期になってしまいました。

8月6日土曜日にはまだまだ先と思っていたリオ・オリンピックが開幕。8月7日日曜日は早くも立秋。最近月日の流れが恐ろしいほど速いです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月に入ってからは連日天候が不安定で、時折激しい雨に見舞われる日々が続いておりました。

クリニックは月が変わってお盆が近付いたせいか、チョッと慌しい毎日でした。“休みに入る前に・・・”なんて仰る方がチラホラいらっしゃいましたが、そんなに長くはお休みしませんから~。

2日火曜日の夜は大和市医師会の移動理事会。8月の理事会は納涼会を兼ねて例年大和市医療センターを離れて開催されますが、今年は大和駅近くの某中華料理店が会場でした。もちろん会議をチャンと済ませてから納涼会に突入です。

4日木曜日の夜は小学生以来の友人と私的納涼会。行きがけに乗り合わせた小田急線はリニューアルが完了したばかりの1095編成でした。

DSC05468 

今宵は赤坂の某ホテルのビュッフェで会食。 例の床面が1時間で360°回転する展望ビュッフェです。下は到着直後の19時過ぎに新宿方面を見たところ。

DSC05469

1時間後同じ方角を向いた時にはすっかり夜景になっていました。

DSC05496 

建物の狭間から東京タワーの姿もチラッと・・・。

DSC05494 

神宮球場では数発の花火。

DSC05501

店内で敬愛する先輩医師(現在母校で教授をされておられます)にお目にかかってビックリ~。

夜9時半過ぎには帰宅の途に。赤プリの跡地には立派なビルが完成していましたが、以前の赤プリのインパクトは有りません。

DSC05503 

夜になっても暑くて辟易~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月31日日曜日。晴れ時々曇り、一時豪雨。朝は24℃、日中は29℃。朝は晴れていましたが、時折不穏な風が吹いて天候は不安定。午後からは一時豪雨になりました。

下の写真は近所で咲いていた芙蓉(フヨウ)の花。

DSC05457

強い日射しが似合います。

DSC05459

午後からの雨が上がってから、街へ買物に出かけました。空には夏らしい雲。

DSC05464 

もう1回夕立がありそう?。

DSC05463 

街中は普段の日曜日よりも子どももお父さんも多くて、もはや夏休みモードでした。そう言えば明日から早くも8月!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

梅雨が明けた途端に連日の30℃越え。晴れベースの夏らしい天気になりました。自宅近くの桜並木ではセミの声が賑やかに。

DSC05431

月末のクリニックは7月29日金曜日30日土曜日も比較的平穏でした。土曜日の診療終了後は都内へ。町田から乗り合わせたロマンスカーは珍しくもEXE6連単独運用の「はこね24号」。

DSC05439 

本日は六本木一丁目駅直結の泉ガーデンタワー内で18時から開催された高血圧関連のセミナーに参加させて頂きました。42階会場の眼下には斜光に輝く東京の街。

DSC05441 

東京タワーの奥にはレインボーブリッジも見えました。

DSC05440 

下の写真の右に見えるのは六本木ヒルズ。

DSC05443 

スカイツリーも遠望出来ましたので、本日夜7時10分から始まる隅田川花火大会に期待が高まりましたが・・・。残念ながらスカイツリー脇に小さく上がっているのが確認出来ただけ。意外に東京は広いのでした。

DSC05449 

先週から横浜ランドマークタワー、JR新宿ミライナタワー、そして泉ガーデンタワーと、なぜか高所に上がる機会が多い1週間でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

早いもので、もう7月も最後の週となりました。25日月曜日から27日水曜日にかけては、時折雨がぱらつく梅雨空が続いていましたが、最高気温は30℃未満で湿度が高い割には比較的ラクに過ごせました。

クリニックは相変わらずの混雑続き。気温が低めだったせいか、かぜ症状の方が多めでした。健診枠はパンパンで検査が多いので終日バタバタ。火曜日の昼は会計業務で医師会へ。水曜日の昼は当医療ビル6件7科のミーティング。他の診療時間外は健診判定作業・・・。

火曜日の未明に津久井の障害者施設であまりに痛ましい殺人事件が発生。水曜日の深夜には茨城県北部を震源とする最大震度5弱の地震。

DSC05426 DSC05427 

7月28日木曜日は曇り時々晴れ。朝は23℃、日中は29℃。本日やっと関東甲信越地方の梅雨明けが発表されました。平年より7日、昨年より18日遅い梅雨明けとなりました。

今日は休診日でしたが朝から所用で出ずっぱり。夕方は新宿へ。新宿南口には4月に開業したバスタ新宿。

DSC05415

それに隣接して地上32階建ての「JR新宿ミライナタワー」。

DSC05416

本日はそこに仕事絡みで行きましたが、上からの眺望は見事でした。右側に広がる公園は新宿御苑。

DSC05417

遠くにスカイツリーの姿も。

DSC05418

西口側でさらにもう1件の用事を済ませてから外へ出ると、夕焼け空になっていました。

DSC05420 

京王デパート前の宝くじ売場には行列が出来ていました。そうそうサマージャンボは明日まででした。チョッと躊躇しましたが最後尾に・・・。

DSC05421 DSC05423 

ここは連番だけで勝負に打って出るべきでしょうが、やっぱりバラも取り混ぜて・・・。この煮え切らない買い方が今までの敗因かも知れません。でも今回は急に仕事を辞めると言いだすやも知れませんので悪しからず!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月24日日曜日。晴れ時々曇り。朝は20℃、日中は28℃で、今日も比較的過ごし易い一日でした。

今日は所用で銀座まで。数寄屋橋交差点で西銀座チャンスセンターのサマージャンボの行列を横目に過ぎ、銀座4丁目の交差点に差し掛かったら、周辺はもの凄い人だかり。某都知事候補が街頭演説の真最中でした。たった2週間前に衆院選だったのに、東京ではまた1週間後は投票日なんですよね~。

DSC05404 DSC05405

所用を済ませてからは、路地裏の喫茶店でひと休み。その後は運動がてら周辺を散策。

下の写真の右側は松坂屋銀座店の跡地。13階建ての複合ビルが2017年4月にオープン予定だそうです。

DSC05407

そこから西に向かってガードをくぐり・・・。

DSC05408 DSC05409

帝国ホテルで少々涼んでから!?日比谷駅から地下鉄に乗って帰って来ました。

DSC05412

平年の関東の梅雨明けは7月21日頃だそうですが、今年はまだ~?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月23日土曜日。曇り時々晴れ。朝は20℃、日中は27℃。昨日に引き続き今日も気温が低め。

クリニックはそれなりの混雑でしたが、比較的スムースに診療が進んで時間通りに終了。最近には珍しい!?。

夕方からみなとみらいへ。夏休みに入った週末だから電車は混んでいました。街中には明らかに“ポケモンGO”をやっている行動不審な人々がたくさん。

DSC05364

ランドマークプラザ内のオブジェは黄色い蝶?。

DSC05365 

いやいや、良く見たら今話題のピカチュウでした。

DSC05371 

今日はランドマーク内某所でクリニックの納涼会。特定健診・長寿健診の季節も半分を経過して折り返し時期。後半戦に向けて“気合い”を入れないとやってられませんから~。

帰りがけに高所から見た横浜周辺の夜景は見事でした。

DSC05399 

高所は元来得意では有りませんが、暗いとあまり怖くありません!?。

DSC05380 

右側の赤い光の周辺が横浜駅。そこへ向かう斜めの黒い筋が根岸線の線路。その中に見える一筋の灯りは京浜東北線の電車です。

DSC05390 

怖いくせに暑い季節になると高いところへ上がりたくなるのは何故でしょうね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月22日金曜日。雨のち曇り。朝は21℃、日中は23℃。今日は暦の上では1年で最も暑い「大暑」のはずですが、とっても涼しくて過ごしやすい・・・というよりも肌寒いくらいの一日になりました。夏休みに入ったばかりの子どもたちにはチョッと気の毒な陽気かも。

クリニックはこんな天候のせいか、季節はずれのかぜ症状の方がたくさん。体調の優れない方は相変わらず多めです。特定健診・長寿健診の予約は既に9月前半にまで達していて、もう間もなくリミットとなりそうです。

診療終了後は大和市医療センターへ。今夜は大和市医師会内科医会の循環器領域の講演会。今回の演者は北里大学の佐藤陽先生と大和市立病院の久保貴昭先生。私めが後半の座長を務めさせて頂きました。大勢の先生方にご参加頂き盛況でした。企画段階から携わらせて頂いていたので成功裡に終わってホッと一安心~。

DSC05363 DSC05402 

本日ついに日本でも“ポケモンGO”の配信が開始。夜の暗闇にもスマホ片手に怪しげな行動をとっている人々が多数。

私自身も興味は有るのですが、このご時世に未だスマホを持ち合わせておりません・・・!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週も相変わらずの梅雨空続き。連休中の17日日曜日昼過ぎに地震がありましたが、連休明けにも19日火曜日の昼過ぎに千葉県東方沖、20日水曜日の朝に茨城県南部を、それぞれ震源とする最大震度4の地震が。大和市はともに震度2でしたが、立て続くとあまり気持ちが良いものではありません。

連休明けのクリニックはとっても混雑。特定健診、長寿健診の予約がパンパンの上に、かぜ症状の方や全身倦怠感、動悸、息切れ、胸痛等々、体調が芳しくない方がたくさん。今月は多忙でなかなかブログの更新が儘なりません~。

21日木曜日は休診日でしたが、朝から雨が降ったり止んだり。日中は所用で外出しておりましたが、夕方からは表参道へ。表参道駅構内のフードコートで夕食(フォーと生春巻き)を済ませてから南青山のブルーノート東京へ。しばらく来ていませんでした。

DSC05338 DSC05341

今夜のステージはホセ・フェリシアーノ。プエルトリコ出身、ニューヨーク育ちのシンガーソングライターです。来日のたびに聴きに来ています。

DSC05343

スペイン語曲の歌詞の内容は判りませんが、それでも哀愁漂う曲調と歌声、華麗なギターテクニックが素晴らしくて、目下のお気に入りの一人。

DSC05354 DSC05355 

またしばらく仕事が頑張れそう!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週末、7月8日金曜日は曇りのち雨、7月8日土曜日は結構な雨降りになりました。気温は両日とも30℃に届かず。

悪天候のためか、クリニックは“それなり”の混雑でしたが、相変わらず健診の方はたくさん。今年は例年よりも受診する方が多いのか、既に8月末までの健診枠が埋まってしまいました。このままでは早晩今シーズン9月一杯までの健診枠が全て埋まってしまいそうな勢いです。受診を希望される方はどうぞお早めに~。

近所では大輪の百合が開花。夏らしい花です。

DSC05235 

土曜日は診療終了後に都内へ。町田からLSE「はこね」に乗り継ぐことが出来ましたが、残念ながら車窓は結構な雨降り。LSEの中で遅いランチ。

DSC05255 DSC05260

今宵は虎ノ門ヒルズ6階にある虎ノ門ヒルズフォーラムで開催された「健康寿命の延伸を考える」と題するシンポジウムに参加させて頂きました。医療制度改革の行方、生活習慣病関連骨粗鬆症、メタボリックドミノの3つの講演を拝聴。今や4人に一人が65歳以上。100歳超えの方もさほど珍しくなくなったご時世ですが、いかに健康に過ごすかが切実な課題です。

虎ノ門ヒルズはオープン当初に来て以来2回目。

DSC05267 DSC05268 

繁華街から少々外れた場所。しかも天気の悪い週末のせいか、周辺は閑散としていました。

DSC05262 

でも一歩中へ入ると大勢の“大人”たちで賑わっていました。

DSC05264 

マスコットの“トラのもん”も元気そう!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月になった途端、7月1日金曜日から連日30℃越えの日々。特に7月3日日曜日は34℃まで上がってヘロヘロでした。

クリニックは金曜日も土曜日もほどほどの混雑。金曜日は診療終了後に大和市地域医療センターへ。休日夜間急患診療所の当番に当たっておりました。こちらは至って平穏で受診者は僅かに9人。この季節、急患診療所がヒマなことは良いことですが、少々手持無沙汰でした!?。

さて本日も先週の稚内行きの続きを。6月26日日曜日は札幌7時48分発の「スーパー宗谷1号」に乗って稚内に12時53分着。実に所要時間は5時間05分!。もっとも昭和50年8月に初めてこの地を踏んだ時は夜行客車急行「利尻」で札幌21時20分発で稚内6時25分着でしたから、実に9時間05分もかかっていた訳で・・・やはり稚内は遠いのです。

ホームの北の外れには「最北端の線路」の看板がありましたが“最南端から北へ繋がる線路はここが終点です”とわざわざ注記してあります。

DSC05168

その理由は“繋がらない”線路がその先にあるから!?。平成23年4月に開業した現駅舎はガラスを多用した瀟洒な建物ですが、その先に更に線路が続いていました。

DSC05176 

そして駅前広場に「日本最北端の線路」の碑が!。

DSC05178 

こちらのモニュメントは、現在の駅舎が平成23年4月に開業するまでの旧稚内駅で最北端だったところに稚内市が平成24年3月に復元したものだそうです。

DSC05181 

さて、お腹が空いたので食事が摂れるところはないかと駅前を少し歩いてみましたが、それらしきお店は無し。近くのアーケード街はほとんどシャッターが閉まっていました。

DSC05183 

結局、少々駅から離れた稚内港近くの食堂へ。左は私の海鮮丼、右は友人が注文したウニ丼。

DSC05184 DSC05185

食後は夕方の飛行機まで少々時間があるので、折角ここまで来たからには宗谷岬まで表敬訪問することに。

写真は有名な「日本最北端の地」の碑。本当の最北端の地は北方領土択捉島のカモイワッカ岬だそうですが・・・。

DSC05191

下の写真はこの碑の裏手にまわって撮った写真。最北の岩たち!?。晴れていれば樺太までクッキリ見えるはず。

DSC05195

最北の土産物屋さんの温度計はなんと9.9℃になっていました。ど~りで寒いはず。右はこの近くから樺太を目指して出航した間宮林蔵の像。

DSC05196-1 DSC05186 

背後の丘へ上がってみると、明治35年に築かれた旧海軍の望楼がありました。現在は崩壊の危険があって立ち入り禁止。

DSC05205 DSC05212 

裏手に回って眼下を見やれば、先ほど立ち寄った最北端の碑が見えます。

DSC05211 

風が強くて体感気温は更に低いため、とてもじゃないけど長くはジッとしていられません。景色をゆっくり眺めるゆとりは無し。

DSC05208

後ろには1983年9月1日に起きた大韓航空機撃墜事件のモニュメント。ボーイング747型の乗客乗員269名が犠牲になりました。

DSC05203 

さらに南側に広がる宗谷丘陵一帯は広大な牧場になっていました。

DSC05216 

黒い点々が宗谷牛。左上に見える建物が厩舎です。

DSC05221 

あれっ、茶色い牛?。

DSC05214

いえいえ、こちらはエゾシカです。

DSC05215

晴れて海と空が青ければね~。

DSC05218 

稚内空港は稚内市街と宗谷岬の間に位置します。16時30分発のANA574便東京行きは166人乗りのエアバスA320。花の季節を迎えた利尻・礼文帰りの観光客の方々もいらした様で満席でした。

DSC05229 

18時25分には東京に戻って来ました。帰りは僅か2時間弱。羽田の気温は27℃でした。ふ~っ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月最終週は、梅雨の末期に入ったためか天候はとっても不安定。九州各地では大雨が続き。6月27日月曜日は晴れて日中は29℃まで上がったものの、以後28日火曜日から本日30日木曜日までは雨が降ったり止んだり。

クリニックは相変わらずの混雑続き。特定・長寿健診に加えて咳や喉のかぜ症状の方が増えて来ました。やはり気温差が大きいためでしょうか。

さて今日は先日26日日曜日の続きを。前日土曜日の夜に札幌入り。札幌の朝は雨が降って気温は16℃でした。

DSC05064 

朝6時30分から朝食を食べて直ちにチェックアウト。札幌発7時48分発の稚内行き「スーパー宗谷1号」に乗り込みました。今回はこれに乗って久しぶりに宗谷本線を踏破することが目的。

DSC05071 DSC05073

車両は2000年年3月11日のダイヤ改正でこの「スーパー宗谷」に導入されたキハ261系特急型気動車の4両編成。札幌~稚内間396.2kmを5時間04分で結んでいます。

DSC05075 

最高速度は以前は130km/hでしたが、JR北海道の度重なる事故のために2014年8月30日以降は車体傾斜装置を停止して120km/hに制限されています。

DSC05081

左に並んでいるのは帯広行きの「スーパーとかち1号」。

DSC05082 

車内は団体客を含めてほぼ満席状態。札幌を定時の7時48分に発車しました。岩見沢、美唄、砂川、滝川、深川と、蒸気機関車時代の聖地に停車しながら北海道の幹線電化路線を軽快に疾走。意外に水田が目立ちましたが、それもそのはず北海道は米の作付面積も収穫量も新潟県に次ぐ第2位だそうで・・・。

左は岩見沢、右は滝川。外は雨降りで暗く、窓ガラスが汚れていることもあって写真はぼんやり~。

DSC05085  DSC05091

ついでにかつての岩見沢第一機関区の写真を1枚だけ~(昭和50年3月)。

img657 

旭川には9時17分。北海道第2の都市で、函館本線の終点、宗谷本線、富良野線の始点、そして隣の新旭川が始点の石北本線の実質的始点です。2010年に高架化されて近代的な駅になっていました。ここで旭山動物園に向かう(?)と思しき方々が多数下車。

DSC05093 DSC05094

旭川から宗谷本線に入りましたが、3つ目の永山駅で運転停車。以北が特殊自動閉塞式に切り替わるため。

DSC05096 DSC05098

蘭留を過ぎると塩狩峠にさしかかります。ここはご存知のように三浦綾子の小説「塩狩峠」の舞台。サミットの塩狩駅を越えると次の停車駅は和寒(わっさむ)に9時45分。

DSC05100 DSC05102

下の写真は最初の渡道の際に塩狩~和寒間で撮ったC55牽引の宗谷本線普通列車の姿です(昭和48年3月)。

img004

塩狩峠を上がって行くところ。4両編成の半分は荷物車。

img369

次の士別駅(9時57分)では上りの「スーパー宗谷2号」と交換。

DSC05104 DSC05107 

駅の看板には「羊のまち」とあります。降りてみたいけれど、降りたら帰れない・・・。

DSC05106 

士別の次は名寄に10時13分。かつては名寄では深名線と名寄本線、次の美深では日本一の赤字を誇った美幸線が分岐していましたが、今は全て廃線になってしまいました。

DSC05240 DSC05109 

名寄を過ぎるとついに水田を見かけなくなりました。名寄、美深(10時32分)の次は音威子府(おといねっぷ、10時58分)。ここからかつてはオホーツク沿いの浜頓別(はまとんべつ)へ抜けて南稚内へ至る天北線が分岐していました。

DSC05243 DSC05252 

かつて何回かお世話になった駅のホームにあった「日本一うまい駅そば」は今でも駅舎内で営業しているようです。

DSC05113 DSC05114 

音威子府を過ぎると、線路は天塩川に忠実に寄り添いながら人煙稀なる区間を進みます。時折警笛が鳴ってブレーキがかかるのは「野生生物」のため。

DSC05118

天塩中川(11時26分)では1名様下車。

DSC05133-1

幌延が近付いて来ると、時折牧草地と人家が。

DSC05135

「大草原の小さな家」風!?。

DSC05136

天塩川の川幅が広くなって来ました。

DSC05140 

幌延(11時59分)はかつての羽幌線の分岐駅。キハ54の普通列車と交換。

DSC05145 DSC05146

豊富(12時13分)はサロベツ原野の玄関口。豊富温泉には昭和50年8月4日に友人3人と泊まったことがありますが、石油や天然ガスとともに湧出して来るため、石油の匂いのする油分を含む泉質でした。

DSC05152

抜海(ばっかい)~南稚内間はクマザサの大地をかき分けて疾走。晴れていれば利尻富士が見えるはずでしたが残念!。

DSC05162

かつての天北線との合流駅で機関区のあった南稚内に12時49分。その次が終点稚内です。定刻12時53分から約3分遅れて到着しました。ホームは以前は1面2線でしたが、今は1面1線になっていました。

DSC05167

ホームへ降りた途端に震え上がりました。なんと気温は10℃前後!。そそくさと駅舎に駆け込みました。

駅舎は白亜の立派な建物。平成23年に開業した真新しいもの。

DSC05169

道の駅やバスターミナルが併設されていて、どうも駅構内には鉄道利用ではない方々も多い様子でした。

DSC05171

とりあえずお腹がすきましたので、街へ出てみますが、長くなって来たので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月24日金曜日。曇り時々雨。朝は22℃、日中は25℃。いや~、クリニックは相変わらずの混雑続き。更に事務仕事が追いつかなくなって来て山積。チョッと暴れたくなって来ました!?。

イギリスでは国民投票の結果EU離脱へ。円が急騰して一時99円台に。市場は大混乱で株価は16年ぶりの下げ幅。

こんなことになるとはビックリです~。

DSC05023

6月25日土曜日。雨時々曇り。朝は24℃、日中は30℃まで上がってムシムシの一日になりました。

天気が悪いせいか、土曜日の割にはクリニックは平穏でした。今日は朝6時には家を出て、早朝からクリニックで事務仕事を頑張っていましたが、その理由は・・・診療終了後は早々にクリニックを脱出するため!。診療終了後は早々羽田空港へ向かいました。

DSC05027 DSC05031 

羽田空港で友人と落ち合って17時00分発のANA073便札幌行きに搭乗。チョッと間に合うかどうか心配していましたが、蓋を開けてみれば機材到着遅れのために出発が40分遅れたので、むしろ空港で時間が余ってしまいました。

離陸して雲の上に出れば当然のことながら青空。

DSC05035

下界は北上してもずっと厚い雲に覆われていました。

DSC05036 

千歳空港には40分遅れの19時10分着。直ぐにエアポートライナーに乗り継げば、何とか札幌駅には20時前に到着しました。到着ホームの隣に古蒙キハ183系の姿が見えたので急いで見に行ったら20時00分発の函館行き「スーパー北斗24号」でした。運用の都合なのかダイヤの乱れによるものなのか新しい車両による“スーパー”ではなくて、古いキハ183系が代走することになった様です。

DSC05042

発車を見届けてから夕食を摂るためにそのまますすきのへ直行。

DSC05045 DSC05046 DSC05047 

海の幸を堪能させて頂きました。

DSC05048 DSC05049 DSC05050 

食後は駅直近のホテルに投宿。

DSC05052 

明日は早起きして北を目指す予定。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半はまとまった雨にこそならないもののずっと梅雨空。6月20日月曜日は日中29℃まで上がってムシムシしましたが、21日火曜日から23日木曜日にかけては23~24℃程度で比較的過ごし易い気温でした。火曜日は夏至でしたが、日の長さを実感出来ない天気で残念でした。

クリニックは相変わらずの混雑。特定健診・長寿健診の方々に加えて、かぜ症状の方が多くなって来ました。火曜日の昼は医師会事務局で会計業務。水曜日の昼は当医療ビル6件7科のミーティング。

写真は今週前半のスナップ。

DSC04938

時折青空がのぞくこともありましたが・・・。

DSC04940 DSC04989

基本的には雨が降ったり止んだりのどんよりした天気。

DSC04945 DSC04957

あじさいも見納めが近付いて来ました。

DSC04960 DSC04963 

梅雨前線と低気圧軍団。九州では大雨による甚大な被害が。

DSC05017 DSC04984

木曜日の夕方は雨が上がって青空が広がりました。

DSC04948 DSC05021 

結構雨が降っているようでも利根川水系の水ガメは危機的状況なので、まだ梅雨が明けても困りますかね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月17日金曜日。晴れのち曇り。朝は20℃、日中は29℃。湿度は80~90%代でムシムシの一日でした。昼は横浜市内の総合病院の循環器内科部長の先生と面会。夜は健診結果の判定でカルテの山と格闘。

6月18日土曜日。晴れ。朝は23℃、日中は31℃!。ついに真夏日になりました。今日もクリニックは混雑気味でしたが、比較的診療はスムース。遅い時間になるにつれて汗だくの患者さんが増えました。

診療終了後は新宿へ。ちょうどロマンスカーが良い時間にあって町田から新宿までEXE「はこね28号」でノンストップ~。

DSC04990 

EXEは展望室は無いし外観もシックで華やかさに欠けますが、乗り心地はロマンスカーの中では秀逸。意外に前方の展望も悪くありません。

DSC04995

今日は京王プラザホテルで開催された糖尿病関連のセミナーに参加。

DSC04998 DSC05000

会場で後輩3人に久しぶりに遭遇してしばし歓談。会場を出たのは8時過ぎでしたが、外はまだ日中の暑さが残っていました。

ヨドバシカメラの裏手は外国人観光客で大混雑。こんな電飾に輝く繁華街は珍しいんでしょうね~。

DSC05002 

帰りの小田急線も大混雑でした。土曜日なのに何故??。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週は週明け6月13日月曜日から結構ひどい雨になりました。気温は朝は20℃前後、薄日の差した14日火曜日の日中は26℃まで上がって夏日になりましたが、15日水曜日16日木曜日は23~24℃止まりでした。

今週もクリニックは相変わらず特定健診・長寿健診の方々がたくさん。検査は当然診療時間内ですが、結果の作成や判定作業は当然のことながら診療時間外。9月末までは早朝、昼休み、夜の診療時間外の事務仕事量が膨大で、とっても辛い日々が続きます~(涙)。

16日木曜日は休診日でしたが、朝から夕方まで所用で外出。駅前の商店の軒下に、大きくなったツバメのヒナたちを見つけました。親並みの図体まで育った5羽のヒナにとっては、チョッと巣が狭過ぎ~。

DSC04980

午後出先でテレビを見ていたら緊急地震速報が!。内浦湾を震源とするマグニチュード5.3の地震で北海道函館市で震度6弱でした。

DSC04988

現在のところ大きな被害は無いようで何よりです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月10日金曜日から12日日曜日にかけては晴れベースの天気が続いて梅雨の中休みとなりました。気温は朝は21℃前後、日中は28℃前後。内陸部では真夏日になったところもあったようです。

クリニックは6月に入ってから連日混雑。それでも土曜日は社会保険の方が多い(つまり会社勤めの方が多い)ので、大和市特定健診・長寿健診の方は平日よりもやや少なめ。待合室も静かです。

DSC04951

日曜日は朝方7時54分頃に茨城県南部を震源とする最大震度4の地震。当地では震度1~2だったそうですが、体感的にはもう少し揺れた様な気がしました。今日は何だか身体がシャキッとせず、珍しく終日自宅で大人しくしておりました。もちろん地震のせいではありません~。

夕方から雲が多くなって来ましたが明日はまた雨の予報。水ガメにも降ってくれると良いのですが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

日曜日に梅雨入りして以降、6月6日月曜日から6月8日水曜日までの今週前半はまとまった雨は降らず。早くも水不足が取り沙汰されていますが、それでも空はどんよりした梅雨空は続いています。朝は18℃、日中は20℃代前半までと気温は低め。

DSC04933 

クリニックは6月から特定健診・長寿健診が始まり、連日の検査でバタバタ。7日火曜日の診療終了後は大和市医師会理事会。他の診療以外の時間は健診結果判定作業や紹介状書きなどの事務仕事。9月末まで長丁場です~。

6月9日木曜日は雨のち曇り。朝は19℃、日中は23℃。今日は休診日でしたが、朝から所用で外出。

DSC04942

夜は新百合ヶ丘へ。

DSC04966

今夜はホテルモリノで開催された大学関連のカンファレンスに出席。 睡眠時無呼吸症候群と糖尿病の講演を聴いて参りました。いや~、明日の臨床に役立つなかなか有益な講演会でした。お開きは午後10時。

DSC04971

いよいよ梅雨本番に入るかと思いきや、明日、明後日は晴れの予報。グズグズせずに「晴れるなら晴れる」「降るなら降る」でハッキリしてほしいところ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月5日日曜日。雨のち曇り。朝は18℃、日中は22℃。朝は結構な雨降りになりました。本日関東甲信越地方が梅雨入り。

今日は休日でしたが、朝9時前にはクリニックに到着。恒例の鉄道模型の運転会です!。メンバー4名が三々五々集合。

サイズは1/80、16.5mmゲージ。エンドウ製のレールを組み立てただけの安楽レイアウトです。例年通り750R、805Rの複線の本線が待合室を一巡する単純な線形で、ヤードは診察室前の廊下に設置。

ヤードには今は亡き“国電”がズラリ。右端のオレンジの103系通勤型電車はメンバーお手製の今年の新作です。

DSC04931 

本線上には今年もローカル線風の小駅が設置されましたが、昨年よりもホームが延長されていました。折しもDD51形ディーゼル機関車牽引の貨物列車が通過中。

DSC04867 

どうやら美祢線の石灰輸送列車の様です。

DSC04873 

やがてEF65形直流電気機関車に牽かれた12系客車編成が通過。

DSC04864 

特に前もって打ち合わせをした訳ではありませんが、JR仕様の貨物列車や寝台特急「カシオペア」も一瞬登場したものの、なぜか持ち寄った車両の8割方が国鉄型でした。例年席巻する小田急車両は皆無。

受付カウンター前のカーブを181系気動車特急「しなの」がやって来ました。

DSC04885

駅に進入したところで82系気動車特急「白鳥」と遭遇。

DSC04887

国鉄時代の長大編成の特急は風格が違いますね~。優美な姿に惚れ惚れ。

DSC04889

しばらくしてEF57形直流電気機関車に牽かれた旧型客車編成が現れました。後ろにスユニ61やオロハネ10が見えるって!?。実は急行「利尻」編成。気にしない気にしない~。

DSC04913 

実在しそうなフリーランスの機関車も登場。

DSC04908 

木造の跨線橋を備えた駅の佇まいは蒸気機関車が似合います。ホームには万能機C58形蒸気機関車の姿。

DSC04894 

受付カウンター前では古蒙D60形蒸気機関車が疾走中。

DSC04905 

門デフのD60が活躍したのは筑豊本線や久大本線なので、本当は石炭列車の方が似合うでしょうが、雰囲気は十分伝わります。

DSC04899 DSC04900 

さらに古い時代の9600形や見たことの無い8850形蒸気機関車の姿も。

DSC04917 

日本最大の旅客用蒸気機関車C62形は今年も登場。今回は2号機、3号機、15号機の3重連が実現しました。オーナーが違うので、こういう機会でないと3重連は実現しません。

DSC04920 DSC04924 

駅では飯田線のED62形直流電気機関車に遭遇。まぁ、いいじゃないですか。

DSC04927 

そうこうしている間に、アッと言う間にタイムリミット。子どもの頃から進歩の無いおじさんたちの“お遊び”の時間は瞬く間に過ぎ去ったのでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月1日水曜日。晴れ時々雨。朝は19℃、日中は25℃。つい先日ゴールデンウィークだったのに、アッと言う間にもう6月になりました。

クリニックは6月になった途端にとっても混雑。もちろん大和市特定健診・長寿健診が始まったこともありますが、単に“月が変わった”という理由だけでいらっしゃる方がたくさん。夜の診療終了は7時半頃になってしまいました~。

6月2日木曜日。晴れ。朝は18℃、日中は25℃。昨夜は前線の通過の影響で強風が吹き荒れていましたが、そのぶん朝はスッキリ晴れ上がりました。既に日射しは夏そのものですが、湿度は低くて爽やかな一日になりました。

今日は休診日でしたが、朝から所用で外出しておりました。駅までの道すがらで見上げたケヤキの大木は、夏の日射しを受けてとっても気持ち良さそうでした。

DSC04832 

途中で長いオシベが目立つ黄色い花が咲いていました。どうやらビヨウヤナギ(未央柳)というオトギリソウ科の花。江戸時代に中国から渡来した外来種だそうです。

DSC04828 

良く見ると、オシベの基部は5つの束になっています。

DSC04829 

それにしてもこんなにオシベが長い必要性があるのでしょうか?。

DSC04826 

昨年の関東甲信の梅雨入りは6月3日、平年は6月8日。明日も好天のようで、梅雨入り前の貴重な晴れ間を有効に使わないとね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月27日金曜日は雨のち曇り、5月28日土曜日は曇りで、スッキリしない週末となりました。朝は17~20℃、日中は24℃。

5月最後の週末、クリニックは比較的平穏でした。またこの季節、長引く咳の方が増えて来ました。

27日金曜日の夕方にはアメリカ大統領として初めてオバマ大統領が広島訪問。献花の後に17分間のスピーチ。歴史に残る1日となりました。

DSC04818

28日土曜日は診療終了後に都内まで。友人と待ち合わせて丸の内で会食。今宵は某所で中華料理。

DSC04809 DSC04810 DSC04811

少量多品種の料理はとっても美味でしたが・・・。

DSC04812 DSC04813 DSC04814

食後にお腹に異変が・・・!?。

DSC04815 DSC04816 DSC04817

もちろん料理のせいではなく、私自身のお腹の問題。食べ慣れないモノは控え目にしておかないとね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月25日水曜日。曇り。朝は21℃、日中は23℃。気温はそれほど高くないのに湿度が高くてムシムシした一日でした。

クリニックは相変わらず混雑気味。“何だか調子が悪い”方が多めです。昼は当医療ビル6件7科のミーティング。夜は紹介状や書類書き。

5月26日木曜日。晴れのち曇り。朝は20℃、日中は26℃。今日は休診日でしたが校医をさせて頂いている小学校まで学校健診へ。朝8時50分スタートです。

DSC04794

今日は1学年3クラスを3学年と特別支援学級。約350人くらいでしょうか。

DSC04795 DSC04797

1学年終わったところで時間を確認したら、だいぶペースが遅いことが発覚。途中から大幅にスピードアップをはかりました。でも肩は凝り、腰と耳が痛くて・・・。

帰りは電車を眺めつつ線路沿いを歩いて鶴間駅まで。

DSC04800 DSC04801 

伊勢志摩サミットが今日から開幕。

DSC04804

伊勢志摩からは遠く離れた鶴間の駅でも、しばらく前からお巡りさんが警備に就いておられます。いやはや、お疲れ様です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

週明けの5月23日月曜日5月24日火曜日は両日とも晴れ。朝は19~20℃、日中は28~29℃。日曜日から相変わらずの“夏”続きでした。・・・にもかかわらす、週明けのクリニックはかせ症状の方がたくさん。日中は“夏”でも朝晩は20℃を下回ってますから、その気温差は10℃くらい。気温変化に順応するのは大変なようです~。

さてチョッと古いネタになってしまいましたが、5月1日に天竜浜名鉄道(通称天浜線)に乗りに行った時のレポートがまだ完了していませんでした。

天浜線の掛川駅には「転車台見学」のお知らせが。 午前の部は間に合いませんが午後の部は13時50分からでちょうど良さそう。

DSC04033

天竜二俣駅には12時44分着。

DSC04075 DSC04111

改札口には“波平さん”の後姿かと思いきや、前へまわると・・・誰っ!?。

DSC04107 DSC04106 

木造平屋の駅舎は昭和15年の開業時からのもの。

DSC04080 DSC04079

昔の地方の中心駅って雰囲気。駅舎内にはラーメン店「ホームラン軒」があったので、ここで昼食を食べながら13時50分の集合時間まで過ごしていました。

DSC04104 

時間が近付くといつの間にか大勢の人が集まっていました。駅前には観光バスも。見学ツアーは天浜線利用者は大人200円、こども100円、それ以外の場合は大人300円、こども150円。

DSC04113 

職員の方の誘導で、ゾロゾロと駅構内を横切って南側へ。途中、駅の西側にはキハ20とナハネ20が留置されていました。かつて鉄道公園を作る構想があったそうです。

DSC04190

駅の南側を線路沿いを辿って駅の東側にある機関区へ向かいます。

DSC04189 

やがて蒸気機関車時代の給水塔が見えて来ました。

DSC04116 

職員の方の先導で敷地内を進んで行くと・・・!?。昭和へタイムスリップしたような情景。左の建物は現在も現役の事務所でした。

DSC04118

蒸気機関車の乗務の後に、煤を洗い流したであろう風呂場も残っていました。

DSC04183

来た道を振り返ると、突きあたりに聳えるのは先ほどの給水塔。物干し竿にはナッパ服?。

DSC04180

そしてお目当ての転車台(ターンテーブル)が見えて来ました。下路式で比較的小振り。ここに配置されていた蒸気機関車はC58形が最大級だと思われますのでこれで十分だったのでしょう。

DSC04121

転向した先には4線の木造扇形機関庫が!。

DSC04123 

やがて転向デモの始まりです。気動車がターンテーブル上へそろりそろりとやって来て台上に。継ぎ目では結構大きな音がします。

DSC04128

全長18.5mの小型気動車でもギリギリの寸法。

DSC04130

いよいよ転向開始。

DSC04131

子どもたちの歓声が上がりましたが、大人でも多くは転車台が動いて行いるところを見たことの無い世代!?。

DSC04132 DSC04133

角度的にはほんの少しの転向でしたが、動いているところが見れただけで貴重な機会。

DSC04134

さてその後は機関庫周辺の見学。昔は6線あったようですが、今では2線は屋外。ピットが残っています。

DSC04138

機関庫の大きな扉も木製です。

DSC04139

庫のヌシは今では気動車ばかりですが、思いのほかジャストフィット。

DSC04142

1番線の左側の木の扉を開けると・・・。

DSC04148

そこは資料館になっていました。

DSC04159 DSC04154

国鉄二俣線時代の貴重な資料の数々。

DSC04155 DSC04156

DSC04158 DSC04160

見学時間はトータルで約45分でしたが、あっという間に過ぎました。

DSC04161 DSC04169

もう1回転車台の全景を眺めてから・・・。

DSC04173

後髪を引かれながら駅へ。

DSC04177

駅のホーム端から見た機関区遠景。

DSC04203 

駅へ戻るとちょうど列車の時間。掛川行きが入って来ましたが・・・。

DSC04208 

折角ここまで来たので、掛川行きで戻らずに、反対の終点である新所原を目指すことに。

DSC04200 DSC04197 

DSC04201 

沿線は天竜川流域や浜名湖北岸を巡る景勝の地。

DSC04213 DSC04218 

途中下車したくなるような駅もたくさんありましたが、時間がありません。

DSC04220 DSC04224

終点の新所原から東海道本線に乗り換えて、浜名湖の南岸を浜松まで。

DSC04234 DSC04236

浜松からの新幹線は「ひかり」と「こだま」のみ。17時11分発の「ひかり」で帰って来ました。

DSC04239 DSC04243 

いや~、見どころ満載でした。“鉄”でなくとも楽しめます~(たぶん・・・)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月22日日曜日。晴れ。朝は18℃、日中は30℃。窓の外は朝から夏の様相を呈していましたが、日中はついに関東でも30℃前後まで気温が上がりました。今や避暑地は沖縄・・・ですね!?。

今日の日中は食料品の買い出しに近所に出かけたぐらいで、終日大人しくしておりました。・・・どうしたのかって?。いや、夜に向けて守りの態勢をとっていたのでした。夜は早めに夕食を摂って大和市医療センターへ。当院の前を通り過ぎて裏道を辿れば、日曜の夜のこととて静かで怖いくらい!?。

DSC04780 DSC04783 

今夜は夜8時から11時まで休日夜間急患診療所の当番でした。

DSC04785 

今夜の受診者は珍しく大人が多め。喉かぜの方や感染性胃腸炎の方、気管支喘息発作の方など、それなりに忙しく働いたつもりでしたが、最終的な受診者数は17人と少なめでした。この時期は平穏です。

まあ、急患が少ないこと自体はとっても良いこと。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月19日木曜日。晴れ。朝は16℃、日中は25℃。今日はスッキリとした好天に恵まれました。日なたは暑いけれど日影は爽やか。

今日は休診日。折角の行楽日和ではありましたが、朝から所用で外出しておりました。

以下の写真は先日の日曜日、京都市内や彦根市内で撮った写真。

DSC04611-1 

水辺に咲いている黄色い花は杜若(カキツバタ)?。

DSC04612-1 DSC04613 

彦根城の天守近くに咲いていた紫の花は菖蒲(アヤメ)??。

DSC04714

いつまで経っても違いを学習せず~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月15日日曜日。昨夜京都入り。京都地方は朝のうちは晴れていましたが、午後からは雲が多めに。気温は朝から19℃ありましたが、日中は28℃まで上がってムシムシでした。

今日は所用で朝から動いておりました。用件が済んで京都駅へ戻ると例によって大混雑。チョッと辟易して一刻も早く京都から脱出することに。でもこのまま新幹線に乗って帰るのではあまりに勿体無いので、新幹線ひと駅分だけ在来線に乗って帰ることに。新幹線の京都の隣駅は米原です。在来線の東海道線は今は通称“琵琶湖線”と呼ばれているようですが、他所者のオジサンにはピンと来ません。

まずは新快速の野洲行きに乗車。山科、大津、石山、南草津、草津、守山、野洲の順に停車しながら新型電車は軽快に飛ばします。終点の野洲では各駅停車の米原行きに接続。近江八幡や安土など、途中下車したくなる駅名が並んでいましたが、結局米原の1つ手前の彦根で途中下車することにしました。彦根城を見て帰る算段。

DSC04739 DSC04741 

彦根駅は立派な橋上駅でした。東側の近江鉄道の構内には旧型電気機関車がゴロゴロしているのが見えました。

DSC04701 

保有両数は11両。すでに昭和63年には貨物輸送は廃止になっているので現役感はありませんが、これだけ並んでいると下手な博物館よりも壮観な眺めです。

DSC04695 

4両のED14は、国鉄が東海道線電化開業時に輸入した大正15年(1926)米国ゼネラル・エレクトリック社製の60t箱型デッキ付電気機関車。現存していること自体が奇跡に近い~。

DSC04699 

4号機は茶色に塗られて国鉄時代を彷彿させる姿。時折見学会が開始されている様なので、一度それに来てみなければなりません。

DSC04693 

さてチョッと寄り道をしてしまいましたが、まずは駅の西側の彦根城を目指すことに。そう言えば「ひこにゃん」の地元でした。「ひこにゃん」のお陰で「彦根」のネームバリューが上がったかも!?。

DSC04737 

徒歩10分ほどで立派なお濠や石垣、塀のあるお城の入口に到達。

DSC04703 DSC04704

観覧料は600円。やはり“お城”ですから、多少の石段は頑張らねばならない立地。でも石段を登るには今日は気温が高過ぎです。

DSC04707 

元気なご高齢の方々に追い越されないように頑張りました。やがて上方に石垣が。ややっ、天守か!。いえいえまだ“山門”です。

DSC04709 DSC04710 

さらに少し上がって天守前の広場に到達!。ここでも「ひこにゃん」がお出迎え。

DSC04729 

国宝の天守は予想していたよりも小振りでした。

DSC04713 

別名金亀城。1622年井伊直継築城。

DSC04727 

現存12天守のうち、国宝は松本城、犬山城、姫路城、松江城とこの彦根城。私自身は今回の彦根城で国宝の天守は全て見たことになります。でも“高所”が得意ではないので、必ずしも天守のてっぺんまで上がってはおりませんけど~。

DSC04724 DSC04721 

お城の一角からの眺望は良好。西側に見えるのはもちろん琵琶湖です。

DSC04716 

東側には結構遠くに彦根駅が見えました。

DSC04719 

汗が引いたところで来た道を引き返します。帰り道でも「ひこにゃん」は至る所に登場。

DSC04732 DSC04706 

駅前まで戻ったところで、ボンネットバスに遭遇。もちろん車体には「ひこにゃん」。観光用とはいえボンネットバスが動いている姿を見るのは久方ぶりでした。

DSC04733 DSC04735 

彦根駅では、米原行きを待つ間にも頻回に電車や貨物列車が通ります。

DSC04740 

やはり日本の大動脈であることに変わりはありません。

DSC04742

米原駅までは一駅でしたが、米原での待ち時間が長め。それもそのはず、今では米原停車の新幹線は1時間に「こだま」と「ひかり」が1本ずつしかありません。猛スピードで「のぞみ」が何本も通過して行きます。

DSC04743 

北陸本線へのメインルートだった頃の賑わいは、もはや全くありませんでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月12日木曜日。晴れ。朝は18℃、日中は26℃。湿度が低めで爽やかな五月晴れになりました。

DSC04502

駅に向かう途中にある大きなケヤキの木はいつの間にか鬱蒼とした夏モードになっていました。

DSC04499

今日は所用で朝から外出しておりましたが、夜はミッドタウンまで出かけてビルボードライブ東京で八神純子with後藤次利のライブ“The Night Flight 3”を観て参りました。

DSC04517 

実力派シンガーの伸びのある歌声は健在。往年の名曲のアレンジを毎回変えて飽きさせないところは流石です。

DSC04511 DSC04506 

ポプコン入賞が1974年だそうですから観客の年齢層が高めなのは当然。私は若い部類かも~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月9日月曜日5月10日火曜日は両日とも曇りのち雨のスッキリしない天気になりました。朝は16~18℃、日中は21~22℃。

大型連休明け(人によりますけどね~)でしたので、大混雑になるかも・・・と気合を入れて朝の診療に臨みましたが、皆さん裏をかかれたようでズッコケました~。その代わり遅めの時間になって混雑する厭なパターンに。

診療終了後は2日連続で大和市医療センターへ。月曜日は会計がらみの会議、火曜日は大和市医師会理事会。連休のあと、鈍った身体には辛い日々でした。

さて今日は連休中5月4日の高田行きの続き。雪国独特の雁木の下を散策しながら「高田世界館」へ。実は今回の高田行きの最大の目的はここを訪れることでした。

DSC04344 

高田世界館は築105年、現役で営業している日本最古級の映画館。1911年(明治44年)に芝居小屋「高田座」として開業し、その5年後の1916年(大正5年)には「世界館」と改称されて常設映画館となったそうです。

DSC04352 

道路側から見ると、世界館への入口に繋がる雁木の看板跡には「高田日活」の文字が薄っすら残っていました。

DSC04396-1

2007年まで日活として営業していたそうです。

DSC04396 DSC04349 

老朽化に追い打ちをかける新潟中越沖地震(2007年7月)によるダメージで、あわや廃業、取り壊しかとの危機に晒されましたが、有志による保存活動が始まって、2009年にNPO法人が設立されて市民プロジェクトとして、再生、修復が現在も進んでいます。

建物は道路に面していないので全体は眺め難いですが、開業当時はかなりモダンな建物だったことでしょう。

DSC04351 

私が高田世界館を知ったのは3ヶ月ほど前のテレビ番組(夜11時25分から再放送していたNHKのEテレ「U29人生デザイン」)。俳優の松坂桃李さんが、再生、修復に取り組む支配人(まだ20歳代です)にインタビューしているのを見たのが最初でした。それ以来“行きたいリスト”に入っていましたが、ゴールデンウィーク限定の館内見学ツアーが催されるとのことで足を延ばしたのでした。

DSC04348 

雁木の狭い路地を入って行くと入口。

DSC04354 

見学ツアーは14時10分と16時00分の2回、上映の合間を縫って開催されていました。時間が近付くと、どこからか“映画ファン風”の老若男女が集まって来ました。

ロビーには飲料の自動販売機と数脚の折りたたみ椅子があるのみ。中に声が聞こえてしまうそうで、静粛にしていなければなりません。

DSC04390 

映画の上映が終わって数人の観客が出て来たところで、見学ツアーがスタート。扉を開けてまずは1階客席部分へ。中へ入ると・・・そこには時空を超えた空間が広がっていました。

DSC04366 

DSC04358 DSC04363 

見上げるとアール・デコ調のニス塗りの天井。もともとシャンデリアが取り付けられていた部分には、1741~1871年に越後高田藩を統治した榊原氏の家紋。

DSC04357 

下の写真はスクリーン側から入口側を振り返ったところ。映画館には珍しい2階席があるのは、元が芝居小屋だったからでしょう。

DSC04361 

芝居小屋だった当時は桟敷席だったそうです。綺麗に修復された椅子の背中に取り付けられた小プレートには寄付をしてくれた方々の名前が刻まれています。有名な映画監督や俳優さんの名前も。

DSC04364 

狭くて急な石造りの階段を上がって2階席へ。

DSC04368 DSC04369

1階は140席、2階は41席。

DSC04371 

2階席中央部分の小部屋が映写室。中へ入ると大きな35mm上映用映写機が2台。

DSC04383 

デジタルの時代に今や貴重な存在ですが、部品の調達もままならなくなって来ているようです。

DSC04381 

傍らの作業台には35mmフィルム編集用の小道具たち。

DSC04379 

実際に映写機にかけるフィルムはかなりの重さ。

DSC04374 DSC04387 

本日これからの演目は「東京流れ者」。渡哲也主演、鈴木清順監督作品。う~ん、知らない・・・。

DSC04391 

映写機にフィルムをセッティングして、14時30分に上映開始!。

DSC04384 DSC04385 

2台の映写機に交互にフィルムをセッティングしていきます。全8巻の作品。

DSC04386 

上映が始まったところでソッと静かに映写室から退出。見学ツアーはそれで終了。いや~、予想外に面白いツアーでした。

その後、道を隔てた明治時代の町家「旧小妻屋」を再生・活用した交流館「高田小町」を覗いたり・・・。

DSC04394 DSC04345 

「旧今井染物屋」を見学したり。

DSC04400 

どこも見学している人は疎ら。見どころ満載なのに勿体無いことで。

DSC04402 DSC04403

見せるための造られた街並みでは無いところが凄いところ。

DSC04410 

以下は駅へ戻る道すがらのスナップ。

DSC04398 DSC04397 

DSC04411 DSC04412

逆光に輝く高田駅へ戻って来ました。

DSC04415 DSC04417

高田発16時11分のえちごトキめき鉄道で上越妙高へ。

DSC04421 

DSC04427 DSC04428

車窓も車内ものんびり~。

DSC04429

上越妙高には16時18分着。下の写真は駅舎から見た西側の山容。

DSC04430

新幹線の乗り継ぎはあまり良く無くて、上越妙高17時13分発の「はくたか570号」。

DSC04431 DSC04432

DSC04437

新幹線の車窓から夕闇迫る長野工場の留置線が見えましたが、こんな車両や・・・。

DSC04438 

こんな車両たちが!(わかる人にはわかる!?)。

DSC04439 DSC04439-1

軽井沢近くでは逆光の浅間山。噴煙も無くて静かな様子でした。

DSC04444

そして碓氷を下る頃にサンセット。

DSC04445 

大宮には18時46分着。一日有意義に過ごしました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月8日日曜日。晴れ。朝は17℃、日中は27℃。大型連休の締めくくりは天候に恵まれて夏日になりました。

今日は実家に身内10人+1匹が集まって、この時期に恒例にしているバーベキュー。中央に見える紫色の筒状の物体は竹。裏庭でいつの間にか伸びていたものをノコで切り倒したばかり。タケノコからは程遠いサイズになっていましたが、ためしに火にかけてみると意外に美味しく頂けました。もう少しで捨てるところでした~。

DSC04470 

この季節、火のそばは汗だくでしたが日影はほど良い涼しさ。

DSC04472 DSC04473 

これで連休期間はおしまい。当方は最大3連休で決して“大型”ではありませんでしたが、それなりに堪能致しました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月5日木曜日。晴れ。朝は19℃、日中は27℃。こどもの日は穏やかに晴れて絶好の行楽日和になりました。今日はUターンラッシュのピーク。

今日は午前中から深大寺へ。大型連休も終盤。そぞろ歩きの方々で周辺はかつて無いほどの混雑ぶりでした。

ふと森を見れば樹上に白い花が咲き乱れていました。

DSC04457

良く見たところで浅学ゆえ何の花かは判りませんが・・・。

DSC04456

何はともあれ、良い季節になりました。

DSC04458 

風が気持ち良かったので、テラスでコーヒーならぬ・・・天ざる!?。深大寺ですから~。

DSC04460 DSC04462 

短い春は足早に過ぎ去って、既に初夏に突入。

DSC04459

今日は明日からの過酷な日常への復帰を目指して“守り”に徹した1日を過ごしました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月4日水曜日。雨のち晴れ。朝は19℃、日中は27℃。みどりの日は朝方まで昨夜からの低気圧に伴う前線の通過で暴風雨が続いていましたが、日中は強風が続いたものの天気は回復して日射しが戻り、一気に気温が上がって夏日になりました。

今日は少々早起きをして湘南新宿ラインで大宮まで。大宮9時58分発の北陸新幹線「はくたか557号」に乗り込んで上越妙高で下車。チケットは昨日インターネットで確保していました。

DSC04269

上越妙高には11時30分着。ここから2両編成の「えちごトキめき鉄道」の電車に乗り換え。

DSC04276 DSC04278

上越妙高11時51分発の直江津行きで11時56分に高田着。

DSC04281 DSC04288

もとは信越本線ですから、2両編成が停まるにはあまりに立派で長大なホーム。ホームの上屋も古そうです。

DSC04290 DSC04291

改札口は有人。駅舎自体は昭和27年12月改築のもの。

DSC04419 DSC04295 

北陸新幹線が昨年3月14日に開通する前までは自動改札機だったそうですが、新幹線開業に伴ってJR東日本からえちごトキめき鉄道に移管されたため撤去されてしまったそうです。

高田駅を正面から見るとまるでお城ようですが、それもそのはず高田城をモチーフに平成14年に完成した建物(厳密には駅舎ではなくて、駅前の通路を覆うアーケード。本来の駅舎の前に建てられています)。因みに高田は1614年に徳川家康の六男である松平忠輝によって開かれた城下町です。

DSC04297

駅近くでランチを済ませたあと駅の周辺を散策。駅近くの古美術骨董品屋さんの前には巨大な鉄人28号が!。一番繁華であろう本町通り商店街を南下。城下町らしく和菓子屋さん、お茶屋さん、お味噌屋さん、蒲鉾屋さんなどが並んでいましたが、シャッターが閉まっている店舗も多くて人通りはとっても少なめ。

DSC04299 DSC04302

西洋近代建築は旧第四銀行。東側のお城へ行ってみようかと思いましたが、あまりにも暑くなって来たため、西側の儀明川を渡って雁木(雪よけの屋根)が残る仲町通りを北上。

DSC04304 DSC04305 

高田の雁木は総延長16km!!。仲町通りは居酒屋やスナックなどが林立していて、かつての賑わいが偲ばれましたが、果たして現在は営業しているのか・・・。

DSC04307 DSC04319 

「飲んだら乗るな・・・」の標語は最近とんと見かけなくなりましたね~。

DSC04306 DSC04315

右下は江戸期から続く老舗料亭の門構え。

DSC04310 DSC04322

それにしても「だっ、誰か~!」って叫びたくなるほど人影を見ません。

DSC04324 DSC04326 

唯一残る桶屋さんは現役。かつては40件ほどあったそうです。

DSC04327 DSC04330

駅前通りを渡ってさらに北上してみますが・・・。静かです。今は使われていない様ですが、もしや私と同業者のような雰囲気が。

DSC04335 DSC04333

塚田牛乳は明治34年創業の新潟の牛乳屋さんだそうで、懐かしい宅配ボックスは現役の様でした。

DSC04331 DSC04341 

屋根に上れるように梯子が架けてあるのは、雪おろしのためでしょうか?。

DSC04338

本町通りへ戻って北上すると、雁木の中に「高田世界館」の文字が見えて来ました。

DSC04344 

実は本日高田まで来た目的のひとつは「高田世界館」を見学すること。でもチョッと長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月3日火曜日。晴れのち曇り。朝は18℃、日中は23℃。今日は憲法記念日で祝日。ゴールデンウィークは後半戦に入って新幹線や飛行機、高速道路は大混雑だったようです。

今日は午後から新宿で用事があったために外出。帰りはそのまま中央線に乗って御茶ノ水まで。明治大学や日本大学の脇を抜けて山の上ホテルへ。ここは川端康成、三島由紀夫、池波正太郎などなど、かつては多くの文豪が籠って執筆をしていたホテルです。

実は昨年のゴールデンウィークにも立ち寄って宿題があったことをこの期に及んで思い出したのでした。それは“コーヒーパーラーヒルトップ”で伝統メニューの1つ「悪魔の食べ物」を頂くこと。池波正太郎が絶賛したというチョコレートパウンドケーキです。

DSC04256 DSC04252 

う~ん、確かに美味でしたが、チョッと期待が膨らみ過ぎていたかも!?。

カロリー摂取後はもちろん運動。・・・とは言ってもいつもの様に書店巡りだけですけど。日大の裏の坂道を下って書店街へ。収穫は5冊。途中で神保町の路地裏にあるカフェ“ラドリオ”でひと休み。

DSC04263 

昭和の香りの落ち着く空間です。

DSC04257 

もっ、もちろんコーヒーだけです~。

DSC04259 DSC04260 

帰りはすずらん通りから小川町の交差点まで歩いて千代田線で帰路に。

DSC04265 

帰る頃には天気が不穏な感じになって来ました。今夜は低気圧に伴った前線が通過するようで、折角のゴールデンウィークなのに天気は下り坂~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月2日月曜日。曇りのち晴れ。朝は14℃、日中は21℃。大型連休狭間の平日の月曜日。朝の通勤電車ではいつもより空いていました。リュック、スーツケース、自転車、釣竿、等々を持った方が目立つものの、通勤・通学姿の方もそれなりにいらして、一応私自身の勤労意欲は保たれました。

今日のクリニックは結構混雑。どうやら近隣のクリニックさんの中にはお休みのところもあったようです。大型連休とは言っても普通に過ごしていらっしゃる方も多いようでチョッと安心しました!?。

夜は大和市医地域医療センターへ。今夜は医師会の会計監査でした。監事の先生方や事務局の皆様のお陰で無事に終了。夜9時をだいぶ廻ってから帰宅の途につきました。

さて今日は5月1日日曜日の天竜浜名湖線(通称天浜線)の続きを。天浜線は東海道本線の掛川から浜名湖の北側を通って東海道本線の新所原(しんじょはら)に至る67.7kmのローカル路線。昭和10年から順次開通して昭和15年に全通しました。前身は旧国鉄二俣線。

(下はJTB時刻表2016年4月号より)

DSC04250 

東海道本線の北側をわざわざ遠回りしているような経路ですが、それもそのはずで東西を結ぶ大動脈である東海道本線が天竜川や浜名湖の鉄橋で敵国の艦砲射撃を受けて破壊された場合に備えて、バイパス線として建設されたのだそうです。実際に昭和19年12月の東南海地震で東海道本線が不通になった際、および昭和20年7月24日の東海道本線の空襲、同年7月30日の浜松駅艦砲射撃の際に迂回列車が走ったそうです。

掛川11時58分発の単行気動車列車は定刻に発車。乗車率は約50%くらいでしょうか。掛川を発車すると掛川市役所前、西掛川と開通当時には無かった駅が2つ続き、3つめの桜木駅が創業当時からの駅。本屋およびプラットホームがそのまま残っていて登録文化財になっています。

DSC04037 

駅構内への入口で両開きに分岐する単線のローカル線の典型的形態。ポイント標識のSはポイント操作不要のスプリングポイントを意味しています。

DSC04039

桜木駅を出てカーブを抜けると、次の細谷、原谷までの間の2796mが天浜線で最も長い直線区間。

DSC04040 DSC04042

両側には田んぼ。一部で田植えが終わっていましたが、荒れたままの休耕田も多い様子。

DSC04044 DSC04045 

次の原谷駅も典型的分岐を渡って構内へ進入。

DSC04046 

ここで上り列車と交換。

DSC04049

上り列車も単行です。

DSC04050 DSC04051

DSC04052 DSC04053

DSC04054

原谷を発車すると原田、戸錦・・・。

DSC04055 DSC04059

戸錦の西側の秋葉街道には昭和17年4月まで静岡鉄道秋葉線が通っていたそうです。太田川鉄橋を渡って・・・。

DSC04060 DSC04061

次の駅が遠州森駅。掛川からここまでの12.3kmが天浜線で最も早く昭和10年4月17日に開通した区間。本屋と上りホームが文化財登録されています。

DSC04065

かつてはお茶などの農作物や木材などの貨物輸送の基地で構内は相当広かった様子。

DSC04064 

清水の次郎長の子分、森の石松の縁の土地とされていますが、定かではないようです。

DSC04062

遠州森から先は昭和15年になって最後に開通した区間。遠江一宮を過ぎると右手にお茶畑(三川茶)が広がりました。

DSC04068

天竜二俣駅には12時44分着。

DSC04076 

ここには天竜浜名湖鉄道の本社が置かれ、二俣線時代にも機関区があった天浜線の中心駅。旧国鉄時代には遠江二俣駅と呼ばれていました。レトロな島式2ホーム3線の上屋は有形文化財だそうです。

DSC04074

さてここで乗り継ぎがてら一旦降りて構内を見学しますが、長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月1日日曜日。晴れ。朝は13℃、日中は26℃。5月初日は絶好の行楽日和となりました。

あまりに天気が良いので、急遽先日見かけた小田急臨時特急「メトロ新緑号」に乗ってみることにしました(!?)。ゴールデンウィークでも臨時列車のためか車内は空席が目立っていましたが、このまま大山へ上がると流石に大混雑が予測されたため、終点の小田原まで乗り、さらに新幹線で掛川まで行って天竜浜名湖鉄道に乗る計画。

DSC04008 DSC04009 

大山へ向かう方々が伊勢原で降りてしまうと、小田原までは回送列車に近い状態でした。小田原には9時57分着。

DSC04011 

そのまま箱根湯本行きの赤い1000形に乗り継ぐ方が多数。

DSC04015 

われわれは久しぶりに小田原から新幹線に乗り継ぎ。なんだか懐かしい感じのタイル張りの階段を上がって新幹線ホームへ。

DSC04018 DSC04019 

ホームに上がると、眼前をとてつもないスピードで「のぞみ」が通過~。

DSC04023

写真を撮ろうとしていた外国人観光客の方が“速過ぎる!”と叫んでいましたが、確かにこんな速度の乗り物に乗るのは狂気の沙汰。

DSC04024 

さて今回はゴールデンウィーク中でも「こだま」なら空いているだろうと踏んでの行動。10時36分発の「こだま645号」は予想以上に混雑はしていましたが、それでも悠々と座席を確保出来ました。小田原駅で購入した「こゆるぎ茶めし」で“はや弁”。

DSC04025 DSC04026 

何度も「のぞみ」に道を譲りながら掛川駅には11時43分に到着。地下通路を北側へ。JR東海の東海道本線在来線の駅舎は何と木造でした。

 DSC04030 

その西側に天竜浜名湖鉄道(通称天浜線)の掛川駅がありました。天竜浜名湖鉄道は元を正せば国鉄二俣線。国鉄解体とともに1987年(昭和62年)3月15日に第3セクター方式天竜浜名湖鉄道として開業しました。

改札口で「1日フリーきっぷ」1700円を購入してホームへ。

DSC04032 DSC04245

天浜線掛川駅は東海道本線在来線ホームと隣接する櫛形1ホーム2線。1両の気動車が発車を待っていました。

DSC04034 

11時58分発の天竜二俣行きです。

DSC04036 

まずはこれに乗って天竜二俣を目指しますが、長くなって来たので続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月29日金曜日。晴れ。朝は14℃、日中は20℃。天気は良くなったものの西高東低の気圧配置で、朝から終日強風が吹いておりました。

本日は“みどりの日”で休日。今日から本格的なゴールデンウィークの始まりで、高速道路や鉄道、飛行機は軒並み大混雑だったようです。私自身は暦通りで明日も仕事ですから、日中は自宅で「守り」気味の休日を過ごしておりました。

それでも夕方からは外出。行きがけにMSEの臨時特急に遭遇。ゴールデンウィーク中に北千住~小田原間で運転される「メトロ新緑号」でした。

DSC03994

昔のように特製ヘッドマークが付く訳では無くて、小さなLED表示のみですので、わざわざ写真を撮る価値は無いかも!?。

DSC03993

今夜は乃木坂駅近くで会食。素朴なペルー料理専門店「ナスカ」は、いつの間にかタイとペルー料理のお店「ジャイタイ・ナスカ」に代わっていました。

DSC03995 DSC03997

多国籍料理になった分、ペルーメニューが減ってしまい(とくにデザート)チョッと残念~。

DSC03998 DSC04000

帰りはスーパーマーケットで食料品を調達してから黙々と歩いて帰宅。街中は心なしか人出が少なめでした。

今日から10連休の方も多いようですが、当院は今年もカレンダー通りに診療。明日4月30日土曜日、来週5月2日月曜日、5月6日金曜日、5月7日土曜日は通常通りです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月28日木曜日。雨。気温は終日14~15℃で、ほとんど気温が変化しない一日でした。

今日は休診日でしたが、朝から一日中雨模様。天気図を見れば無数の低気圧に前線。これでは仕方が無いかと諦めもつきます~。

DSC03944

今日は朝から所用で外出。駅へ向かう途中、生垣のツツジは今年はゴールデンウィーク入りを前にして早くも満開を迎えていました。

DSC03952 

荒天の中、既に花が散り始めた株も。

DSC03945 DSC03948 

夕方からは乃木坂の東京ミッドタウンへ。ミッドタウン・ガーデンではたくさんのデザイナーの手による“デザインこいのぼり”作品が展示されていました。

DSC03966

今日は生憎の雨模様のため残念でしたが、4月22日~5月8日まで開催されているそうです。

DSC03969 DSC03970

さて今日ミッドタウンまでやって来た目的は、“ビルボードライブ東京”で4月27日~29日に開催されているクリストファー・クロスのステージです。私自身はこれで3回目の観覧。クリストファー・クロスは1979年にデビューして「Sailing」の大ヒットでグラミー賞5部門を制し、さらに1981年に「ニューヨーク・シティ・セレナーデ」の大ヒット飛ばしたので、われわれ世代なら知らない人はいない(!?)でしょう。

DSC03981 DSC03989 

月日を重ねて容姿は多少変化しても(もちろん観客側も)、特徴的なハイトーンボイスは健在でした。往年の名曲を涙しながら堪能して参りました。

会場を出たのは夜9時前。まだ弱い雨が降っていました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月25日月曜日。晴れ。朝は14℃、日中は22℃。

先日“良い季節になって内科はヒマに・・・”なんて書いたばかりでしたが、舌の根も乾かぬうちに今日は午後からとんでもない混雑に。連休が近付いて急に“心配”になった方々が週明けに集中した様子。

数年前からずっと健診で高血圧や糖尿病を指摘されているのに、何も連休直前にいらっしゃらなくても・・・。“急いで健診結果が欲しい”とか、“紹介状が欲しい”とか、挙句に予約外なのに“待ち時間が長い”とか仰られても、連休前の時間は限られていて、この期に及んではどうしようもありません。どうかご無体なことを仰らないで下さいませ~。

さて既に1ヶ月以上も前のことになってしまいましたが、今日は先月3月21日の東北横断レポートの最終回を。

陸羽東線から陸羽西線に乗り継いで新庄から酒田へ。酒田には12時18分に着きました。駅近くで昼食を済ませたあと、街の中を歩いて酒田で最も有名(!?)な山居倉庫へ行ってみることに。駅から徒歩20分ほどで最上川に繋がる運河沿いに倉庫群が見えて来ました。

DSC03249

山居倉庫は、米どころ庄内のシンボル的存在。元は明治26年に建てられた米の保管用倉庫だそうです。

DSC03254

今では一部は酒田市観光物産館や庄内米歴史資料館として使われています。裏へ回ると、よくポスターで見かける光景が・・・。

DSC03267 DSC03274

樹齢150年以上のケヤキが36本!。青葉や紅葉の季節が良さそうです。

DSC03279

ひとしきり倉庫の周囲を散策した後、また駅へ向かって行軍。朝からずっと列車に乗ってばかりでしたからせいぜい歩かないとね~。

酒田の中心街と思しき商店街も、休日の昼下がりゆえか人影少なくチョッと寂しげでした。最近、地方都市には有りがちなシャッター通りを抜けて酒田駅には14時過ぎに着きましたが、まだ少々時間があるので隣接する城下町、鶴岡まで行ってみることに。

鶴岡までは14時26分に秋田発新潟行きの特急「いなほ10号」がありますが、正統派“鉄”を自負する私としては、ここはのんびり14時30分発の酒田始発新津行きの普通列車でのんびり行くことにします。

まずは特急「いなほ10号」の見送り。E653系は1997年(平成9年)から常磐線特急「フレッシュひたち」用に製造された車両ですが、2013年9月から順次「いなほ」に転用されて2014年7月に置き換えが完了しました。

DSC03292 

常磐線時代とは全く異なる日本海に沈む夕日と稲穂をイメージしたカラーリング。

DSC03294 

「いなほ10号」を見送ってから、14時30分発の普通列車新津行きに乗り込みました。車両はキハ40+キハ47+キハ47の新津所属の3連。いずれも昭和50年代製造の国鉄車両です。

DSC03286 

何と3両とも塗色はバラバラ。

DSC03291 

新潟寄りは国鉄急行色ですが、国鉄時代のキハ47形には存在しなかった“なんちゃって国鉄急行塗色”です。

DSC03289 

今や珍しくなった“サボ”も現役。

DSC03287 

車内はほぼ国鉄時代そのものでした。灰皿が撤去された痕跡もそのまま。休日の午後のせいか車内はガラガラでした。

DSC03295

キハ40系は加速は鈍くて最高速度も低め。やっぱり前時代的な走りでした。汚れた窓ガラス越しの“米どころ庄内”の車窓は広々~。日射しがポカポカでふと記憶が飛びそうに・・・。いかんいかん。

DSC03296

鶴岡には15時05分着。駅舎は平成26年にリニューアルされたばかり。

DSC03298 

鶴岡は庄内藩の城下町。鶴ヶ岡城址や鶴岡中心部は駅から少々離れていました。市役所近くには明治36年に完成した鶴岡カトリック教会天主堂。

DSC03301

国指定の重要文化財だそうです。

DSC03303

黒い聖母マリアはフランス・ノルマンディー州デリヴランド修道院からやって来たそうです。かつてアメリカ留学時代に出かけたプエルトリコの田舎町でも黒い聖母マリアを見かけましたが、はたして出自は一緒なのでしょうか。

DSC03310

そこから今度は市役所の脇を通って庄内藩校だった「致道館」へ。入場無料♪♪。

DSC03319 DSC03327

「致道館」は庄内藩酒井家9代忠徳(ただあり)が文化2年(1805年)に創設。文化13年(1816年)に現在地へ移され、明治6年(1873年)の廃校に至るまで多くの逸材を輩出したそうです。

DSC03324 DSC03328

さらに鶴ヶ岡城址の鶴岡公園内の大宝館へ。ここは大正天皇の即位を記念して大正4年(1915年)に建てられた建物。中には鶴岡に縁のある偉人たちの資料が展示されていました。

DSC03329

まだまだ見どころがありますが、このあたりで時間切れのため庄内空港へ向かうことに。庄内空港にはANA東京便が4便のみ。ANA400便17時55分発が最終便です。

DSC03332

折り返しのボーイング767-300は、故郷でお彼岸を過ごした方や観光客でほぼ満席でした。地元入りしていた代議士とお見受けする方もチラホラ。

DSC03336

黄昏の庄内空港を17時55分の定刻に出発。他に大型機は居りません。

DSC03337

離陸後すぐに夕闇が迫って来ました。ほんのしばらく水平飛行したかと思ったら直ぐに着陸体勢に。19時00分に東京羽田着。

DSC03339 

結構遠くまで遠征したつもりでしたが、飛行機に乗ってしまえばアッと言う間に帰って来てしまいました~。(完)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

この週末の天気はパッとしませんでした。4月23日土曜日は日中曇り空で、夜遅くなってから雨が降り出し、翌4月24日日曜日の午前中まで降り続きました。それでも両日とも朝は15℃~16℃。朝の通勤時の気温が高めだと、精神的にも肉体的にもラクです。

大型連休目前の週末なのに、土曜日のクリニックは意外に平穏でした。かぜ症状の方が減って予約外での受診の方が少なくなると、途端に予約診療はとってもスムーズになります。季節が良くなったということでしょう。でも新年度になってから、意見書や診断書、紹介状などが増えて、診療終了後の事務仕事は山積みです~。

24日の日曜日は朝から高輪へ。某メーカーさん主催の糖尿病と循環器関連の講演会に参加させて頂きました。朝10時から昼1時までみっちり~。

DSC03928

会場でアメリカ留学時代に大変お世話になった岐阜のA先生とバッタリ。広い会場で約1000人もの参加者の中、出会うこと自体が奇跡かも!?。

帰国後は稀に循環器学会でお目にかかることはありましたが、普段はすっかりご無沙汰してしまっていて、とっても久しぶりでした。私が渡米したのは1993年3月末のこと。アメリカ東海岸のメリーランド州ボルティモアにあるジョンズホプキンス大学でした。

img277 

帰宅後、昔の写真を眺めながら感慨に耽っておりました。左下は図書館。右下は大学病院内にあった当時最新鋭のPETを使っての実験中。写っている人物は一体誰って!?。

img279 img289 

左下は手術室、右下は心臓カテーテル用の血管造影室。どちらも動物実験専用です。当時はいろいろな体験をさせて頂きました。

img288 img286 

いつの間にやら、あれから20年以上の月日が・・・。嗚呼~!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月21日木曜日。曇りのち雨。 朝は15℃、日中は19℃。今日は折角の休診日でしたが、発達した低気圧に伴う前線の通過で天気は下り坂。午前中は二子玉川まで買物がてらランチに出かけましたが、雨の降り出した夕方からは自宅で静かにしておりました。

さて、鮮度がだいぶ落ちてしまいましたが、まだ3月21日の東北横断レポートの続きが完了していませんので、今日はその続きを。

鳴子温泉駅10:06発の陸羽東線普通列車で新庄駅に11:10着。到着ホームの隣は頭端式の新幹線ホームになっていて、山形新幹線車両が並んでいました。階段を使わずに新幹線を含む全ての乗り場間の行き来が出来るバリアフリー構造。

DSC03180-1

後を振り返ると、新幹線と向かい合って線路幅の狭い在来線。右は奥羽本線の秋田行き、左は陸羽西線の酒田行きの普通列車です。

DSC03184 

左の酒田行きに乗り継ぎ。陸羽東線に引き続きキハ111形+112形200番代の2両編成です。

新庄発は11:15。新庄駅構内北側には古い機関庫がそのまま残っていました。

DSC03186

これは1903年(明治36年)に開業した新庄駅と同時に竣工した機関庫。建物の前後の延長部分は木造ですが、中央部分はオランダ積みの赤レンガ造り。米沢、山形、舟形の各駅の機関庫は既に解体されてしまっているので、今や貴重な存在です。

DSC03188

陸羽西線は新庄から羽越本線の余目までの43kmの路線。私としたことが今回が初乗りです~。

(下の路線図はJTB時刻表より)

DSC03348 

「奥の細道最上川ライン」の愛称が付けられていますが、意外に周辺は開けていて平坦な線形。列車は軽快に飛ばします。

DSC03193 

沿線はのどかな日本のローカル風景。升形、羽前前波と無人駅が続きます。

DSC03200

トンネルを抜けて・・・。

DSC03204

最上川支流の一級河川である鮭川を渡ると・・・。

DSC03205

津谷駅。乗客の姿はありません。

DSC03206

津谷駅を発車してしばらくすると・・・。

DSC03209 

最上川を渡ります。

DSC03210

第一最上川橋梁です。

DSC03211

次の古口駅は交換施設のある簡易委託駅でした。やっぱり誰もいません。

DSC03214

そして高屋駅も・・・。

DSC03218

清川、狩川と“川”の名前の駅が続き・・・。

DSC03219 

トンネルに鉄橋。車窓は飽きません。

DSC03221 DSC03224

南野駅の次は陸羽西線の終点、羽越本線との接続駅である余目駅(あまるめ)。

DSC03225

左手後方から複線電化路線の羽越本線が合流。

DSC03227

ホーム3面5線を擁する幹線の分岐駅然とした余目駅に進入。

DSC03228 

ここが本来の陸羽西線の終点駅ですが、半数以上の列車がこの先の羽越本線酒田駅まで乗り入れています。

DSC03229 DSC03231

羽越本線に乗り入れた途端に、陸羽東線、陸羽西線とは一線を画す高規格の線路になりました。一直線の複線電化の立派な軌道をキハ110系が疾走。

DSC03233

第二最上川橋梁を渡ります。なぜ第一が陸羽西線にあって第二が羽越本線上にあるかって?。それは元は同じ線だったから。陸羽西線の方が羽越本線よりも歴史が古くて、かつては新庄~酒田間が一つの“酒田線”でした。

DSC03236

定刻の12時18分に酒田駅に到着。ホームは2面4線。

DSC03240

かつては40両以上の蒸気機関車が配置されていた日本海縦貫線の要衝。現駅舎は昭和35年に改築された3代目だそうです。

DSC03245 

折角ここまで来たので、酒田の街を駆け足で見ようと思いますが、長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月17日日曜日。曇り一時雨。朝は17℃、日中は21℃。午前中から小雨混じりの強風でしたが、発達した低気圧に伴う前線の通過で昼からは暴風雨になりました。

九州の地震は大分県側まで被害が拡大。大きな地震が頻発しています。さらにエクアドルでもM7.7の地震があったとか・・・。日々普通に生活出来るだけで幸せです。

DSC03889

さて今日は早朝から東京国際フォーラムへ。金曜日から開催されている第113回日本内科学会学術講演会に出席して参りました。

DSC03861 

休日の朝でしたので周辺は静かでしたが、講演会場のホールAは結構一杯でした。

DSC03863 DSC03871

講演を聴いて、ポスターセッションを一巡して、さらに書籍展示を眺めて来ました。

DSC03864 

午後からは内科学会を切り上げて新宿へ移動。地下鉄丸ノ内線で新宿御苑前駅へ。地上へ出たら外は飛んでもない暴風雨になっていました。徒歩5分の新宿区四谷区民ホールまで行く間に傘が壊れてズブ濡れに~。

今日は盛岡と東京を拠点に活動する混声合唱団イートハーヴシンガーズの定期演奏会でした。こちらは全くのお付き合いでしたが(失礼~)、プロでも無いのになかなかの実力でビックリ。 6月には盛岡や宮古でも演奏会が予定されているそうです。演奏会が終わって外へ出たら、相変わらずの強風でしたが雨はすっかり上がってスッキリとした青空になっていました。

DSC03885 DSC03879 

帰宅時の小田急線は強風のために遅延。ロマンスカーは運休でした。

DSC03882 DSC03883

この週末、何だか疲れました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月16日土曜日。晴れ。朝は10℃、日中は21℃。午前1時25分ころ熊本県熊本地方で震度6強の地震。その後午前3時55分ころには熊本県阿蘇地方で震度6強。だんだん震源が移動!?。

朝刊で小さくなりかかっていた一面の見出しは、夕刊でまたもや最大レベルまで。心配です。

DSC03860 

今日のクリニックはほどほどの混雑。今日もB型インフルエンザの方がお一人。なかなか完全消滅には至りません。

診療終了後は都内まで。

DSC03854

今宵は内科学会の開催に合わせて、帝国ホテルで開催された聖マリアンナ医科大学循環器内科の同門会に出席。80人以上が全国から参集しておりました。

DSC03855 DSC03857

久々に懐かしい顔ぶれがズラリ。アッと言う間の数時間でした。

このような貴重な機会を、そして立派な同門会誌まで作って頂いた現医局員、並びに幹事の先生方に深謝~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月13日水曜日4月14日木曜日は雨が降ったり止んだりの生憎の天気でしたが、朝は11~13℃、日中は19℃まで上がって天気が悪い割には暖かくなりました。

下の写真は自宅近くの雨に濡れたモミジ。

DSC03797

葉の下に見える赤いものは花と実です。

DSC03798 DSC03814

ツツジの花も咲き始めました。やはり今年は例年より早めかもしれません。

DSC03815 DSC03799

こちらは白山吹(シロヤマブキ)の花でしょうか。

DSC03803 DSC03807

明日、明後日は晴れる様ですが、日曜はまたまた雨の予報。正に春に三日の晴れ無し~。

追記 : 14日午後9時26分頃に九州地方を震源とする地震が発生。熊本県益城町で震度7!!。その後も余震が続いている様子。

DSC03825

大きな被害が無ければ良いのですが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

週明けは晴れベースの天気でしたが、4月11日月曜日の夜から翌4月12日火曜日の朝にかけては、一時的に西高東低の気圧配置になったため全国的に気温が下がりました。盛岡や札幌では雪!。 大和でも月曜日の夜は8℃、火曜日の朝は5℃まで下がって真冬のような寒さでした。

それでも朝の通勤電車から見る日の高さが真冬とは違います~。

DSC03782 

週明けのクリニックはまるで気温の低下に合わせたかのように月曜日の午後と火曜日の午前中が何故か混雑していましたが、かぜの方は少なくて概して平穏でした。

今朝の通勤途上、遅咲きの八重桜が満開になっていました。

DSC03772

紅豊(ベニユタカ)の札が付いていました。ゴージャスですが、ソメイヨシノの様な可憐で儚い感じはありませんね~。

DSC03766 DSC03771 

晴れも束の間。西から天気は下り坂のようです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月10日日曜日。晴れのち曇り。朝は12℃、日中は24℃。

今日は夕方から神田神保町まで出かけて来ました。例によっていつものように書店巡りです。

DSC03754 DSC03755

春の陽気に誘われてか、寒い季節に比べると人出が多めでした。

DSC03756 DSC03757

今日の収穫は5冊。まあまあの収穫でしょうか。

ただし趣味の本は古本ですが、仕事がらみの本は全て新刊本ですので念のため。さすがに医学書は古本では役に立ちませんから~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月9日土曜日。晴れ。朝は12℃、日中は23℃。関東地方でも夏日を記録したところもあったようです。

今日のクリニックはとっても平穏。年度始めで皆さんお忙しい上に、晴れて行楽日和になったから?。かぜ気味の方も少なくなり、インフルエンザの方は皆無。スギ花粉の飛散も一段落しましたから、総じて季節が良くなって来たということでしょう。

診療終了後は夕方から表参道まで。表参道のけやきは若葉が出て春の装いになっていました。

DSC03734

裏路地の住宅街ではモクレンの花が満開。

DSC03735

今日はクリニックのスタッフと開院15周年記念の食事会。南青山の小さなフレンチのお店Remerciements OKAMOTOまで遠征しました。

DSC03740 DSC03741 DSC03742

“遠征”とは言っても中央林間から1本で始発から座って行けるので横浜へ出るよりも楽です。

DSC03744 DSC03745 DSC03749

北海道の食材を中心に、野菜をうまく利用したお腹にやさしい料理でした。

DSC03747 DSC03748

メインは北海道のソイとジャージー牛。

DSC03750 DSC03752 

これでしばらくはまた頑張れそう!?。

気が付けば10時をとうに回っていました。夜になっても気温が高くて快適。週末のこんな時間でも電車は結構混雑していました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月2日土曜日4月3日日曜日は曇りベースで、夜は雨が降る生憎の週末となりました。朝は8~9℃、日中は12~13℃でしたが、日曜日は夕方から夜になってから南風が入って17℃まで上がりました。

土曜日のクリニックは朝のうちの早い時間帯が混雑しましたが、その後は比較的平穏でした。長引く咳の方がちらほら。土曜日は平日仕事をしている若い世代の方が多めですが、その世代の付き添いを必要とするご高齢の方も結構いらっしゃるので、均すと平日と同じくらいの平均年齢かも。

巷ではちょうどこの週末が桜の満開時期となりました。

DSC03530

今年は開花宣言から満開までが記録的に長かったそうで、蓋を開けてみれば満開は例年と同じ時期。

DSC03559 DSC03570 

今年はお花見のために遠出はしませんでしたが、通勤途中でも結構お花見は出来ますね~。

DSC03589

ただどうしても夜桜の写真が多くなってしまいます。

DSC03575 DSC03560

DSC03592 

明日は雨の予報ですが、満開になったばかりなので、花散らしの雨にはならない予報。

DSC03669 

でも来週の日曜日までは無理かな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月1日金曜日。晴れのち曇り。朝は10℃、日中は18℃。

4月最初の診療日。新年度のスタートは比較的平穏でした。インフルエンザや感染性胃腸炎の方はまだポツリポツリといらっしゃいます。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は入会相談委員として入会希望の先生と面談。終了後はクリニックに戻って事務仕事。ふぅ~。

さてチョッとネタが古くなって来ましたが3月20日日曜日(春分の日)の話。日本循環器学会の帰り道、仙台から鳴子温泉へまわって1泊。翌日の振替休日3月21日月曜日の鳴子の朝は、晴れて気温は-2℃まで下がっていました。

DSC03101

朝風呂に浸かってから宿をゆっくり出立。いつも朝早くから動くのに珍しいって?。・・・7時24分発の次は10時04分発まで列車が無いから仕方がないのです。

DSC03141

あれっ、下りの新庄行き!?。・・・そう、少しだけ遠回りをしてから帰ります。

10時04分発の下り新庄行きもキハ110形2連でした。

DSC03143

陸羽東線の車両は臨時快速「みのり」のキハ48系気動車以外は出会った限りはキハ110形に統一されているようでした。

DSC03142 DSC03146 

新庄行きは3番線から発車。鳴子を発車するとずっと上り勾配が続きますが、キハ110形は難なく軽快に登って行きます。紅葉で有名な鳴子峡は、列車内からはトンネルの狭間でチラッと片鱗が窺えるだけ。

DSC03144 DSC03153 

隣の中山平温泉駅の構内には、かつてここで活躍していたC58形蒸気機関車の姿がありました。

DSC03152 

荒廃が進んでいてホーム側からはナンバーが判然としませんが、C58形356号機のはず。宮古、盛岡、八戸と移動して、末期の1972年6月26日に小牛田へやって来て1973年6月16日付けで廃車になったカマ。

DSC03150 

陸羽東線の蒸気機関車に関して忘れられないのは、蒸気機関車の終焉時に起こった列車迂回の顛末。昭和48年4月11日22時40分に奥羽本線が土砂崩れで不通となったため、同夜の夜行列車は急遽北上線と陸羽東線を迂回することになり、上り寝台特急「あけぼの」と下り急行「おが2号」が陸羽東線回りとなりました。当然両列車ともC58形が牽引することに。当時は蒸気機関車の最末期で、特急や急行などの優等列車を牽引することは正に奇跡でした。更にその後に大規模な土砂崩れが続いて起こったため長期にわたって奥羽本線が不通に。連日ディーゼル特急「つばさ1、2号」と客車急行「津軽1、2号」が陸羽東線を迂回することになったのです。4月25日にはC58形が全廃されてディーゼル機関車DE10形に置き換えられたため、終焉の奇跡は2週間で幕を閉じましたが、劇的な最期でした。

その時のレポートは眞船直樹氏によって鉄道ファン1973年11月号、鉄道ジャーナル1973年12月号に発表され、さらに2002年7月発行の別冊歴史読本「再現鉄道大追跡」(新人物往来社)に再掲されました。

下の写真は別冊歴史読本「再現鉄道大追跡」(新人物往来社)より。

DSC03344 

私自身は当時は中学2年の1学期が始まったばかり。テレビニュースで迂回を知ったものの、遠征など出来るはずもなく涙をのんだのでした。

DSC03554

さて現代に戻ると、今や定期の優等列車は消滅し、貨物列車すら無くなってしまった陸羽東線ですが、沿線風景は(おそらく)大きく当時と変わっていない様子。休日の午前中のためか、乗客は地元の方は少なくて、遠来の“乗り鉄”の方が多いかも。

DSC03154

中山平温泉を出てサミットを越え、宮城県から山形県に入ると堺田。あとは山間の下り坂を赤倉温泉、立小路、最上と進み・・・。

DSC03157

最上の駅では列車交換。

DSC03164 

DSC03167 DSC03168 

最上を越えると、意外に広い盆地を軽快に飛ばします。

DSC03171

大堀あたりでは、一時雪が降り始めました。

DSC03173 DSC03174

五月雨ではなく雪解け水ですが、やっぱり“あつめて早し最上川~”。

DSC03175

新庄が近付くと、雪がたくさん残っていて畑は真っ白。

DSC03177

奥羽本線(山形新幹線)が左後方から合流して来てしばらく並走。線路幅が左右で異なっているのがお判りでしょうか。

DSC03178 

新幹線ホームを右へ迂回して狭軌の在来ホームに到着。

DSC03179

高架では無くて普通の地平のホームに新幹線が並んでいるのも不思議な感じ!?。

DSC03180 

ここから新幹線で帰るのかって!?。いえ、もうチョッとだけ乗ってから帰ります。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月31日木曜日。晴れ。朝は10℃、日中は19℃まで上がりました。

今日は休診日。春の陽光に誘われて、東京都調布市の深大寺まで行って来ました。

まずは名物“深大寺そば”でランチ。今日は「粗挽きそばの天ざる」にしてみました。食後は周辺を散歩。

DSC03534 DSC03537 

世間は春休みのせいか、天気が良いからか、平日の割にはそぞろ歩きの人たちで混雑。外国の人の姿もたくさん見られるようになりました。

DSC03536 

もちろん、ちゃんとお参りも!。

DSC03541

境内ではキリシマツツジが早くも開花。

DSC03542

シダレカツラの丸い葉っぱも出て来ました。

DSC03544

カエデの若葉も綺麗~。

DSC03547

水辺にはクレソンの花・・・。

DSC03550

そしてシャガの花までも!?。

DSC03551

例年よりも春が早くやって来ているような感じです。

DSC03552

明日から早くも4月。最近とみに月日の流れが速く感じられます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月27日日曜日。曇りのち晴れ。朝は7℃、日中は15℃。

今日は早朝に起床。相棒と待ち合わせて新宿へ。新宿7時00分ちょうど発の「スーパーあずさ1号」に乗車しました。

DSC03378 

どこへ行くかって?。いえいえ今回はこのE351系電車の“走り”を堪能することが目的。

DSC03383 DSC03382 

E351系は1993年(平成5年)12月23日に営業運転を開始。曲線区間でのスピードアップを可能とするために、JR東日本としては初めての制御付き自然振子装置を採用して、厳しい山岳路線である中央東線で最高速度130km/h、表定速度90km/h以上の俊足を誇って来ました。現在松本車両センター所属の12両×5本が活躍中ですが、既に後継のE353系が昨夏に登場して各種試験中。先が見えて来ました。今のうちに乗っておかないとね~。

新宿を出ると、日曜日の早朝で通勤電車があまりいないためか想像以上に俊足。高尾を越えるといよいよ振子装置の本領発揮。下は鳥沢駅の先に架かる新桂川橋梁の上から見た光景。

DSC03389

大月では富士急行に譲渡された元小田急ロマンスカーRSEの変わり果てた姿が・・・。

DSC03392 DSC03394

笹子トンネルを越えて甲府盆地に入ると、青空が広がりました。

DSC03400

小淵沢を過ぎると八ヶ岳の姿がくっきり。

DSC03404

チラッと旧線の鉄橋が見降ろせました。

DSC03411

上諏訪では一部単線区間が残存するため、列車交換のために少々停車。車両は既に115系の姿は無く、代わって東海道線から入線した211系が席巻していました。

DSC03412

岡谷からはみどり湖から塩尻へ抜ける短絡線を軽快に通過。松本には定刻の9時39分に到着しました。

DSC03419

さて所期の目的はこれで達成しましたが、このまま逆経路を辿って帰るのも芸が無いので、長野発名古屋行きの特急「ワイドビューしなの6号」に乗って名古屋へ出ることに。松本発は9時51分なので松本の滞在時間は僅か12分。

DSC03422

「ワイドビューしなの」の車両はJR東海所有の383系。1994年(平成6年)に試作車が登場し1996年(平成8年)6月から本格運用が開始された車両で、こちらもやはり制御付き振子式電車。「スーパーあずさ」と「ワイドビューしなの」の乗り比べ~。

DSC03424

“ワイドビュー”の名称は1号車側の前面展望のことですが、残念ながら名古屋へ向かう場合は最後尾になります。E351系に比べると、車内設備や乗り心地はこちらの方が良いかも!?。

DSC03430 

中央西線には単線区間がたくさんあって、ポイント通過毎に減速を強いられるので表定速度は80km代半ば。速度面では「スーパーあずさ」に軍配が上がります。

DSC03445

車窓は島崎藤村「夜明け前」にあるように正しく「木曽路はすべて山の中である」って感じです。

DSC03453

塩尻を出ると木曽福島に停車。構内にはかつて木曽福島機関区に所属していたD51形蒸気機関車775号機の姿がありました。

DSC03457

次の中津川を過ぎ、多治見を出る頃には、山間部を抜けて見慣れた都会の風景に。

DSC03463

千種の次は終点名古屋。12時01分に到着しました。遠回りをして来た割には早く着きました。

DSC03468

名古屋駅では関東圏の東海道線では既に見られなくなった211系が健在でした。

DSC03471 

まだ時間があったので、夕方まで名古屋に残る2件の鉄道模型店をはしご。最近は全国的にこの手の模型店が姿を消しつつありますが、時々関東圏には無い“お宝”に巡り合うことも。でも今回は残念ながら・・・。

DSC03472 DSC03473

名古屋発16時12分の「のぞみ132号」で新横浜まで帰って来ました。

DSC03475

今日は朝から日帰りとは思えぬほど電車に乗れて満足?。いえいえ、これしきでは!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月24日木曜日。雨のち曇り。朝は5℃、日中は8℃止まり。折角の休診日はまたまた“寒の戻り”で真冬のように寒い一日になりました。今日は所用で朝から外出しておりましたが、各所で見かけた桜はこの寒さで足踏み状態のようでした。

さて日曜日の続き。仙台で開催された日本循環器学会に参加しての帰り。夕方、仙台駅へ戻ると駅構内は異様な混雑ぶりでした。

DSC03062 

仙台の駅ビル“エスパル仙台”の新館が3月18日にオープンしたばかり。この混雑はオープンして最初の日曜日だったからのようです。

DSC03066 DSC03059 

帰りは盛岡行の「やまびこ」に乗車。えっ、東京行きじゃないのかって!?。明日は振替休日ですから~。

ひと駅12分だけ新幹線に乗って古川駅で下車。そこから13分の接続で陸羽東線の鳴子温泉行きに乗り換えました。車両はキハ110形2連。「奥の細道」と表記された陸羽東線・陸羽西線用の専用車両。

DSC03076 

たった2両編成なのに車内は空いていました。約50分ほどで鳴子温泉駅に到着。開業100周年だそうです。

DSC03082 DSC03140 

かつてはC58形蒸気機関車が活躍する線区でしたが、その時代の駅名は“鳴子”でした。

DSC03135 

近隣の駅名も“川渡”は“川渡温泉”に、“東鳴子”は“鳴子御殿湯”に、“中山平”は“中山平温泉”に。何だかかつてとは違う線になったみたい。ちなみに新幹線との接続駅“古川”もかつては“陸前古川”という陸羽東線の途中駅に過ぎませんでした。

DSC03134 

鳴子温泉駅は駅舎は立派でしたが、東の横綱と言われる名湯のはずなのに、降り立った駅前は閑散としていて寂しい限り。駅前に迎えに来て下さっていた旅館のマイクロバスに乗り込んだのはわれわれのみでした。

DSC03083 

駅の南側斜面に温泉宿が街が林立していてその1軒に投宿。宿に着くと館内にはお客さんがたくさん。皆さんJRではなくて車やバスでいらしているのですね~。下は鳴子夕景。

DSC03094 

温泉は噂に違わぬ名湯でした。館内には至る所に「鳴子のこけし」が。全て顔が違います。

DSC03095 DSC03116 DSC03117  DSC03119 DSC03120 DSC03121 

翌朝はいつものように早朝覚醒。朝5時から温泉に浸かり・・・。

DSC03100 

温泉街を散歩。温泉街は廃屋や店じまいした店舗が目立って、かつての活気は無くなっているようでした。やはり時代の流れでしょうか。街中にもあちらこちらに「こけし」たちの姿。

DSC03127 

右下は鳴子郵便局のこけしポスト!。

DSC03133 DSC03128 

鳴子温泉駅から列車に乗りますが・・・。

DSC03132 

もう少しだけ遠回りして帰る予定!?。続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月22日火曜日3月23日水曜日は晴れベースの天気。日中は15~18℃まで上がってやっぱり花粉は大量飛散。

3連休明けのクリニックはそれなりに混雑しましたが、両日ともに午前中は意外に平穏でした。水曜日の昼は当医療ビル6件7科のミーティング。夜は紹介状や書類書きなどの夜なべ仕事。年度末が近付くと何故か忙しいのはどの業種も一緒!?。

さて先日の日曜日、日本循環器学会で仙台に行っておりましたが、学会場のひとつ仙台市民会館に隣接する西公園に蒸気機関車の姿を見つけました。周辺は整備工事中の真っ只中で容易に近付けない状態。

DSC03044 

どうやら「SL広場」として整備中の様。工期は平成28年の3月31日までとなっていますが、どう見てもそれまでに完成しそうな感じではありません。

DSC03041

前側に回って金網の隙間から覗き見ると、東北本線でかつて活躍していたC60形蒸気機関車の1号機の姿。かつては雨曝しで錆びて荒廃した姿を晒していましたが、2014年から実施された整備で美しい姿を取り戻していました。

DSC03038

C60形蒸気機関車は、東海道本線や山陽本線などの幹線で使われたC59形蒸気機関車を改造した機関車。C59形は特甲線用のために軸重が大き過ぎて他路線に転用出来なかったため、従台車を1軸から2軸に変更して軸重を軽減したのでした。47両が改造されましたが、保存機はこの1号機が唯一。

DSC03039

大きなキャブ(運転台)、美しいドーム形状など、戦前の大型旅客用蒸気機関車のひとつの完成形とも言える姿。汽笛やバルブへの黄土色っぽい色入れが残念。

DSC03040

巨大な直線箱型のテンダー(炭水車)は戦前型C59形の特徴です。

DSC03042

説明板は昭和44年5月に設置されたオリジナルの様です。昭和43年10月の東北本線全線電化により廃車となって仙台市に譲渡されたと書いてありました。

DSC03043 

ナンバープレートはもちろん、製造銘板などの細かいプレート類も再現されています。昭和17年日立製で昭和28年に国鉄浜松工場でC59形27号機から改造されたことが読み取れます。

DSC03046

残念ながら現在は周辺に置いてある資材や車両が邪魔で、C60形の特徴である2軸従台車はどの角度からも観察出来ませんでした。

DSC03053 

上屋も設置されて当分は安泰のようなので・・・。

DSC03051 

周辺の整備が完了した頃、近くから眺められるようになったらまた見に来ます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月20日日曜日。曇り。朝は11℃、日中は15℃。

今日は早起きして東京駅へ。昨夜は結構辛い休日急患診療所の当番でしたので、いささか寝不足気味。それでも何とか東京駅7時36分発のはやぶさ・こまち3号に間に合いました。

DSC03014

E5系「はやぶさ」は混んでいたので、やや空いていたE6系「こまち」に座席を確保。

DSC03016

乗り込んでから直ちに腹ごしらえ。今朝は少量多品種のお弁当にしてみました。

DSC03017 DSC03018

仙台駅には早くも9時10分には到着。駅構内では6日後に控えた北海道新幹線開業に合わせた物産展が開催されていました。

DSC03019

何でこんなに早起きをして仙台までやって来たのかと言えば、一昨日から開催中の第80回日本循環器学会学術集会に参加するため。既に本日が最終日ですが、“循環器専門医”の資格を維持するためには参加はほぼ必須。最終日といえども早朝からたくさんの演題が目白押しです。

DSC02997 DSC02999 

会場は仙台国際センター、東北大学百周年記念会館、仙台市民会館など。メインの会場である仙台国際センターへは、昨年平成27年12月6日に仙台市地下鉄東西線が開業してとっても便利になりました。

DSC03058 DSC03034 

大町西公園を発車すると、一旦地上へ出て広瀬川を渡り、ほどなく国際センター駅に到着。

DSC03028 

会場および周辺は同業者たちで溢れ返っていました。

DSC03022 

DSC03026 DSC03032 

被災地訪問の一環で天皇陛下もいらしていたようで・・・。

DSC03025 DSC03030 

いくつかの演題、講演を聴き、展示やポスターを眺めて、しばしアカデミックな雰囲気に浸って参りました。

でもかつては“若手”だったはずなのに、いつの間にか会場内は年下ばかりに!?。少年老い易く学なり難し~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週月曜日は冷たい雨の一日でしたが、火曜日は寒の戻り後の雨上がり。恐れていた通りに、スギ花粉が大量に飛散。本格的に辛い日々が始まりました。

今週前半のクリニックは、ここのところの温度変化のためか連日の大混雑。かぜ症状や感染性胃腸炎の方が多め。インフルエンザの方はA型、B型ともにポツリポツリ。もはや絶滅危惧種と化しました。診療が延びてしまって、医師会事務局での会計業務は火曜日から水曜日の昼に変更。夜の診療後に行ければと考えていた講演会は全く間に合わない時間になってしまいました。

3月17日木曜日は晴れ。朝は6℃、日中は19℃まで上がってポカポカ陽気になりました。今日は休診日。彼岸の入りでしたので、午前中のうちに早々にお墓参りを済ませて参りました。

DSC02992 

路傍には春の花がいつの間にか開花。下の写真はユキヤナギ。

DSC02981 

青紫の小さな花はハナニラです。

DSC02988 

来週には桜の便りも聴かれそう。いよいよ春本番!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月13日日曜日。曇り。朝は4℃、日中は10℃。

今日は東京駅経由で東京国際フォーラムへ。東京駅では国鉄の残党、185系特急電車による特急「踊り子」に遭遇。最近は置き換えの噂が頻繁に上がっています。

DSC02966

東京国際フォーラムには学会や講演会など仕事絡みでは頻繁に来ていますが・・・。

DSC02977 

今回はコンサート。仕事に関係無く来ることは滅多にありません。これが2回目かも。今日はbillboard classics festival 2016 in TOKYOです。

DSC02975

東京フィルハーモニー交響楽団の演奏をバックに、八神純子、三浦文彰、小柳ゆき、杏里、佐藤竹善、中島美嘉、Salyu with 小林武史、玉置浩二が次々に登場。実力派シンガーが交響楽団をバックに熱唱するという趣向。出演者同士の横の絡みはありません。

DSC02973 

20分の休憩をはさんで長丁場の3時間。クラシック調のアレンジで最近の日本の名曲(最近でもない!?)の数々を十分に堪能させて頂きました。帰宅は暗くなってから。

別に運動して来た訳でもないのにチョッと疲れました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月11日金曜日。雨のち曇り。朝は3℃、日中は5℃。また寒さが戻って来ました。

今日のクリニックは、朝からとんでもない混雑になりました。インフルエンザの方は少なくなりましたが、かせ症状の方が多くなりました。“寒の戻り”のためでしょうか。ここのところ血圧を心配されて受診される方が多くなりました。季節柄か健診の方もちらほら。

さて、未曾有の被害をもたらした東日本大震災から今日で5年。

DSC02962 

報道ではここ数日遅々として復興の進まない現地の現状を伝えています。いまでも避難生活を余儀なくされている方々の一日も早い復興を願うばかり・・・。

3月12日土曜日。曇りのち晴れ。朝は3℃、日中は9℃。

今日のクリニックはやっぱり混雑。かぜの方は多い上に、年度末だからか(!?)予約外の新患の方が多数。初診時は時間がかかるので、新患の方が重なるとだんだんと予約時間が後ろへズレてしまって・・・。もっ、申し訳ありません~。

診療終了後は都内芝公園まで。ザ・プリンスパークタワー東京で開催された抗凝固薬関連のシンポジウムに参加させて頂きました。

DSC02964

外国人お2人を含む6人の大家の先生方の講演を拝聴させて頂きました。 週末にもかかわらず広い会場内は満席~。

終了は夜7時半頃。また冷え込んで来ました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半は気温が上がったり下がったりの乱高下。3月7日月曜日は雨のち曇りで終日14~15℃で気温変化の無い一日でしたが、3月8日火曜日は曇りのち雨の悪天候ながら日中は19℃まで上がって5月並みになりました。

火曜日の朝の通勤時は霧が立ち込めて・・・。

DSC02944 

電車内から見る車窓もぼんやり。

DSC02946 

朝にはほとんど飛んでいなかった花粉(左図)も、昼頃には著増(右図)。(環境省花粉観測システム“はなこさん”より)。

DSC02948 DSC02949 

一方、インフルエンザは激減!(国立感染症研究所より)。

DSC02950 

ほんの数日の違いで外来待合室の様相が一変する季節ですね~。

3月9日水曜日は曇りのち雨。朝は12℃もあったのに気温が急降下。昼には10℃を切って夜6時には5℃!。

クリニックは気温差について行けずに体調を崩した患者さんがちらほら。なぜかこの季節は動悸や胸痛を訴える患者さんが多め。健康診断もちらほら。

ところで今日3月9日から15日までの間は“心房細動週間”。

DSC02855

心房細動による脳梗塞の発症を減らすことが目的で、「日本脳卒中学会」と「日本不整脈学会」が平成26年度から制定した日です。3月9日の根拠は単なるゴロ合わせの3(みや)、9(く)の組み合わせ。それ以外の深い意味はありません。

DSC02857

男性は女性よりも誕生日や記念日を覚えるのが苦手な人種。世界史、日本史の年号もゴロ合わせで覚えるのが一番覚えやすかったように、とりわけ男性にとってはゴロ合わせが存外良いかも~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月6日日曜日。曇り。朝は8℃、日中は17℃。天気はスッキリしないものの暖かい休日になりました。今日は朝から外出。大手町でランチを済ませたあと、都営三田線で巣鴨まで行ってみることに。実は今まで巣鴨に降り立ったことがありませんでした。

有名な“とげぬき地蔵尊”へ続く巣鴨地蔵通商店街は歩行者天国になっていました。洋品店や食料品店、雑貨屋さん、金物屋さん、靴屋さん、帽子屋さん、喫茶店・・・。懐かしいような商店街が連なっています。

DSC02904

いわゆる“とげぬき地蔵尊”は正式には曹洞宗萬頂山高岩寺。本堂は意外に新しい建物でした。元は1596年に湯島に開かれ、明治24年にここへ移動して来たそうです。

DSC02908

左下の写真はイメージキャラクター“すがもん”。

DSC02907 DSC02917 

さらに進むと巣鴨庚申塚。

DSC02920 

江戸時代は中山道の立場として栄えていたそうです。猿田彦大神を合祀しているからか、両脇に狛犬ならぬ狛“猿”(!?)。

DSC02919 DSC02923

すぐ近くには都電荒川線の庚申塚駅。折角なので乗車することに。

DSC02925

運賃は170円。乗車率は高くて車内は結構混雑していました。

DSC02929 DSC02934

飛鳥山、王子駅前、荒川車庫前を通って町谷駅前まで乗車。

DSC02937 DSC02939 

本当は終点の三ノ輪橋まで行ってみたいところでしたが時間切れに。

DSC02938 

町谷駅から東京メトロ千代田線に乗って帰って来ました。

遠い場所ばかりでなく近くても知らない場所がまだまだたくさん。せっせと見て廻らないとね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月4日金曜日は晴れ、3月5日土曜日は曇りでしたが、両日とも日中は15℃まで上がって暦上の“啓蟄”らしく春の陽気になりました。とくに5日の朝は8℃もあって、いつもの様に厚着をして家を出たら汗だく。でも連日花粉の飛散は「非常に多い」状況。

クリニックはそこそこの混雑。ピークは過ぎたもののまだまだインフルエンザの方が多めです。季節柄か健康診断の方が増えました。節目の年齢の方たちの肺炎球菌ワクチン接種は年度末でひと区切り。今頃になって“役所から通知が来た”と慌てて問い合わせて来られる方々が最近増えました。どうぞお早めに~。

土曜日の夜は友人と待ち合わせて元麻布の和食“東郷”さんで会食。

DSC02889 DSC02891 DSC02893

少量多品種でヘルシーな構成。

DSC02894 DSC02895 DSC02898

新玉葱、蕗、穴子、ちらし寿司、春キャベツ、桜海老などが春らしさを演出~。

DSC02899 DSC02900 DSC02901 

帰りは腹ごなしがてら、徒歩で元麻布から六本木ヒルズを通って乃木坂まで。夜散歩も寒さに震えることなく快適な季節になりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月3日木曜日。晴れ。朝は2℃、日中は17℃まで!。桃の節句に相応しく暖かくて春めいた一日になりました。

今日は休診日。日中は所用で出かけておりました。近所では早咲きの“オカメ”が早くも開花!。

DSC02869 

オカメはカンヒザクラとマメザクラの交配種。濃いピンクが綺麗です~。

DSC02871 

夕方からは所用で都庁へ。

DSC02877

いつもながら立派過ぎる建物に感心。

DSC02884 DSC02886 

明日も気温が上がって花粉がたくさん飛びそう。憂鬱です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月の終盤、25日木曜日から28日日曜日までは連日晴れベースの天気でした。この時期らしく、朝は0~3℃で寒かったものの、日中は週末になるにつれて気温が上昇。2月最後の日曜日の今日は14℃まで上がりました。春遠からじ~。

週末のクリニックは、インフルエンザのピークが過ぎ去って1週間前とは比べ物にならないくらい落ち着きを取り戻しました。 一体あの喧騒は何だったのでしょう。その代わり(?)花粉症の症状が出た方が多くなりました。

週末は溜まってしまった事務仕事を淡々とこなしていつの間にか終わっていました。

さて、現在本屋さんに並んでいる鉄道関連の本や雑誌は、この3月26日に開業を控えた北海道新幹線関連がたくさん。その中で急行列車に関連したものがいくつか。

DSC02807 

これは以前にも触れたように、北海道新幹線開業に合わせて青森と札幌を結ぶ最後の定期夜行急行列車「はまなす」が廃止されるため。

下の写真は札幌駅に進入する「はまなす」(2013年10月14日撮影)。

IMG_5693

1882年(明治15年)3月のダイヤ改正で急行列車が登場して以来、脈々と122年続いて来た最後の急行列車が「はまなす」。単に1列車の廃止とは重みが異なります。

下は「さよなら急行列車」(JTBパブリッシング、2016年2月1日初版発行)。

DSC02803 

かつては日本全国縦横無尽に走り回っていた急行列車。学割の周遊券でも急行の自由席には乗れたので、学生時代にはずいぶんとお世話になりました。本書には急行列車の黎明期から全盛期、そして今日の衰退期までが端的にまとめられています。

DSC02804 DSC02806 

下の写真は20系客車に置き換え直前の夜行急行「銀河」(東海道線根府川、1975年3月)。

img707 

同じ日に撮った153系急行型電車。

img709

この頃はまだ全盛期の余韻がありましたが、既に急行型車両の増備は終わり、次々に特急列車への置き換えが始まっていた頃でした。

最後の急行列車「はまなす」は、3月21日夜の青森発札幌行きが最終列車となります~(涙)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月21日日曜日。曇りのち晴れ。朝は8℃、日中は14℃。昨夜までの“春の嵐”も納まり、朝は青空が顔を覗かせました。

DSC02704 

今日は午前中から所用で都心へ。帰りに銀座に立ち寄って来ました。数寄屋橋の交差点には真新しいビルがお目見え。3月31日にオープンする大型商業施設「東急プラザ銀座」ですが、きっとオジサンには無縁の施設でしょう(最近ヒガミっぽくなったと良く言われます!?。

DSC02717 

銀座の歩行者天国はそれほど人が多くないのでのんびりした感じ。時計屋さん、本屋さん、レコード屋さん、アップルストア、レモン社、天賞堂・・・を覗いて・・・。

DSC02712 

有楽町のビックカメラ、カツミ模型店。ランチはスタバでキッシュのみ。収穫は鉄道専門誌とPC消耗品がいくつか。日比谷から千代田線の多摩急行に乗って帰宅。

DSC02719 

これだけでも意外に!?運動になりますよ~(・・・本当??)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月14日日曜日。雨のち晴れ。朝から何と17℃、日中は22℃。昨夜から本日午前中にかけては、前線を伴った低気圧が通過したため大荒れの天気になりました。気象庁は本日午前「春一番」が吹いたと発表。

雨が止んで風が弱まった夕方から買物に出ましたが、午前中の悪天候で出控えていた方々が一斉に出て来たのか、街中は普段よりも混雑していました。軽めのジャケットを羽織って出たのに、汗だくになりました。

さて、先日手に入れてから長らく放置したままになっていた天賞堂の「急行ニセコ」旧型客車7両セットを取り出してみました。

急行ニセコは函館本線の函館~札幌間を結んでいた急行列車。昭和46年まで日本最大の蒸気機関車C62型が牽引。特に長万部~小樽間はC62が重連で牽引していたため、SLブームの最中に全国にその名を轟かせていました。廃止から40年以上経った現在でも語り草になっています。

DSC02601 

C62型蒸気機関車の模型は今まで随分製品化されて来たのに、機関車に続く客車は今まで製品に恵まれませんでした。真鍮で自作して編成通り連ねると、重くなり過ぎて牽けない・・・なんてことも。そこへ待望の軽量なプラスチック製の製品が発売されたのでした。やはり中国製の量産品です。

DSC02596 DSC02599 

7両セットの内訳は、スハフ44+スロ62+スハ45×4+スハフ44。驚くべきことに特定ナンバーです。ナンバーや検査標記、所属標記、愛称板や急行札、号車札に至るまで、全て印刷済み!。

DSC02503 DSC02514 

至れり尽くせりで、購入後ほとんど何もすることが有りません。老眼のズボラなユーザー(誰のこと!?)には助かります~。

DSC02545 

スハ43系以前の旧型客車の屋根は、キャンバス(帆船の帆として使われてた厚地の布)にアスファルトを塗ってコールタールで貼っていましたが、良く見るとその継ぎ目のスジの表現まで!。

DSC02500 

北海道の客車の特徴だった歯車式車軸発電機もしっかり装着。

DSC02547 

オプションの作業として、行先表示のサインボード(別売り)のシールを貼ります。

DSC02491 DSC02495

「札幌行」と「函館行」がそれぞれ20枚ずつ。どちらにするか迷いましたが、郵便車や荷物車が付いてよりバリエーションがあって編成の長かった103列車下りニセコ3号を再現することにして「札幌行」を選択。

DSC02496 

サボが付くだけでリアリティが増しますね~。

DSC02544 

さらに室内灯を取り付け。ボディーをパコッと外して・・・

DSC02509 DSC02510 

LEDが配列された基盤を天井にネジ止めするだけ~。

DSC02506 DSC02507

白熱球を配線して取り付けていたのは遠い昔の話です。

DSC02508 DSC02512 

あとは手を入れ出せばキリが無いのでしょうが、最低限の作業はこれでおしまい。

DSC02550

通電してみると・・・。

DSC02587

う~ん、いい感じです~。

DSC02593 DSC02595

私自身は最初の渡道の折、1973年4月2日に札幌発10時10分発のニセコ1号に乗車しています。函館に16時10分着でしたが、既に牽引機はDD51型ディーゼル機関車に替わっていました。あと1年半早ければC62牽引だったのにね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半は晴れベースの好天続き。2月8日月曜日は10℃に届きませんでしたが、9日火曜日は13℃、10日水曜日は10℃、11日木曜日は11℃まで上がりました。

クリニックはインフルエンザの方や感染性胃腸炎の方でごったがい。今週に入ってからB型インフルエンザの方の比率が高くなって来ました。高熱でもインフルエンザ迅速診断の結果が陰性の方もいらっしゃる半面、熱が低くても陽性になる方もいらして、なかなか臨床症状だけでは判断が難しい場合も。調子の悪い方が多い季節。少しでも待ち時間を短くするために診療時間の短縮にご協力下さいませ。

さて今週に入って鶴間の駅で“鳥”の鳴き声を聴くようになりました。朝はなかなか爽やかな気分になりますが、人気の無い夜のホームでも響き渡っています。

DSC02578

正体はホームの跨線橋昇り口の上屋に取り付けられた小さなスピーカーから発せられる音。

DSC02581 DSC02580 

“盲導鈴(もうどうれい)”と言うのだそうで、視覚障害のある方に階段や出入口の場所を知らせるための音だそうです。改札口付近のピン・ポ~ンという電子音も盲導鈴。

そういえばみなとみらい線ではだいぶ前からカモメの声が聴かれるようになっていましたね。今回導入された鶴間の駅の賑やかな声の主はヒタキ科の鳥(??)でしょうか。

障害のある方でも住みやすい社会環境造りは一歩一歩進んでいる様ですが、ハード面ばかりでなくソフト面のレベルアップも大切ですよね~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月7日日曜日。晴れ。朝は1℃、日中は8℃で、天気は良いけれどこの時期らしい寒さになりました。 朝は雲一つない快晴!。

こんな冬晴れの日に、午前9時半頃北朝鮮が弾道ミサイルを発射。ありゃりゃ~。

DSC02543 

今日は日中自宅で過ごしておりましたが、午前中のテレビはミサイルの報道一色になりました。

夕方から南青山へ。今日は老舗イタリアンのアントニオで3人で会食。

DSC02559 

以前友人に連れて来てもらって以来の久しぶりの再訪です。

DSC02553 DSC02554

相変わらずの美味でしたが、ボリュームがありすぎて明らかにカロリーオーバーに。

DSC02555 DSC02558

あまりに寒い夜でしたので帰宅時に歩く気力は無く、カロリー消費は叶わず・・・。明日以降に挽回したいと思います~。

食事中の19時27分に茨城県南部を震源とする最大震度4(大和は震度2)の地震が。最近チョッと多い!?。ミサイルも地震も困りもの。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月4日木曜日は暦の上では“立春”でしたが、朝は2℃、日中でも10℃に届かず、寒い一日でした。木曜日は休診日でしたが、午前も午後も所用で外出。暗くなってからウォーキングを兼ねて買物がてら駅前まで。

2月5日金曜日は晴れのち曇り。朝は2℃、日中は12℃。朝、クリニックに着いて仕事をしていたら、久しぶりにチョッと大きめの地震が!。

DSC02523 

大きく感じた割には当地では震度3でした。でも地震はやっぱり苦手です~。

今日のクリニックは引き続き大混雑。相変わらずインフルエンザの方々が次々と。朝9時過ぎに私が校医をしている小学校から電話があって、インフルエンザによる学級閉鎖をどうするかの相談でした。欠席者が増えて来た2年生の1クラスを学級閉鎖にすることに。 感染が拡大しなければ良いのですが・・・。

診療終了後は紹介状書きや書類書き。頃合いを見計らって駅へ向かったのに、駅に到達する前に踏切が鳴って眼前を電車が通過!。

DSC02529 

歩くのが遅くなったのか最近しばしば電車に乗り遅れます!?。

夕方には桜島噴火の報が。もとより今朝の当地の地震とは関連無し。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月29日金曜日の夜から1月30日土曜日の朝にかけては、またまた雪の予報が出ていましたが、幸い当地は雨で終わりました。両日とも朝は3℃あって氷点下の朝に比べれば随分暖かく感じられたものの、日中は5℃までしか上がらず今季最低の最高気温(ややこしい!?)になりました。

クリニックは冷たい雨のせいか金曜日はとっても平穏。でもその反動なのか雨の上がった土曜日はやっぱり混雑しました。インフルエンザの方は当院でもこの1週間でみるみる増えて来ました。今頃になってインフルエンザワクチンの問い合わせも頂きましたが、当院では既にワクチン接種は終了しております~。

1月31日日曜日は3日振りに晴れ。朝は0℃、日中は10℃。比較的暖かくなったので午後からは日本橋界隈へ出かけて来ました。

奈良まほろば館”や“三重テラス”などのアンテナショップで地方の特産品を眺め・・・。

DSC02459 DSC02467 

久しぶりにCOREDO室町、日本橋三越などを偵察してまいりました。

DSC02463 

いつものように目を肥やしただけで大した買物はしておりませんが、時間は瞬く間に経過。

DSC02465 DSC02471 

それでも渋谷や新宿、横浜のような雑踏ではないので、さほど疲れませんでした。

DSC02469 

途中、1948年創業の老舗のミカドコーヒー日本橋本店に立ち寄ってひと休み。この季節の“モカソフト”は美味なれどチョッと身体が冷えました。

DSC02462 DSC02461 

帰りの半蔵門線三越前駅ではあまりお目にかからない08系に久しぶりに遭遇。8000系19本に加えて東急や東武の車両が多数乱入している中で6本しかありませんからね~。

DSC02472 DSC02473

先日元旦を迎えたばかりだったのに今日でもう1月はおしまい。アッと言う間に大晦日が来そうです!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月28日木曜日。晴れ。朝は-1℃、日中は12℃。昨日に引き続き厳しい寒さが少々緩んで、日中はチョッとホッとする陽気になりました。

今日は休診日。日中は二子玉川まで外出しておりましたが、一旦帰宅後、夕方からは所用で新宿まで。

写真は小田急百貨店12階から見た新宿西口の夕景。

DSC02445 

小田急百貨店の12階から14階のレストラン街は“マンハッタンヒルズ”と名付けられていますが、この光景はニューヨークと比べても遜色無い??。

DSC02458

もっともニューヨークの夜景は見たことありませんけど~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月27日水曜日。晴れ。朝は-2℃、日中は12℃。今週前半は全国的に記録的な寒波。凍結による水道管の破裂が相次いで、九州を中心に大規模な断水をきたして大変なことに。大和は連日晴天続きでしたが、寒さは厳しくて月曜日、火曜日は朝は-4~-5℃、日中は7~9℃止まり。本日水曜日になって久しぶりに日中12℃まで上がりました。

今週のクリニックは寒さの割には比較的平穏な日々が続いていましたが、確実にインフルエンザの方が増えて来ました。ほとんどA型の方ですが、時折ポツンとB型の方も。感染性胃腸炎は下火になっています。

さて先日の日曜日、だいぶ前に購入したままになっていたED60直流型電気機関車の鉄道模型を取り出してみました。マイクロエース製の中国生産のプラスチックモデルです。外箱にはED60-2・青色・ワイパー交換車・大糸線と書かれているように、特定番号機で時代や線区も限定されているモデル。対象年齢は14歳以上とあって小さい子ども向けのオモチャではないことが判ります!?。

DSC02427 

ナンバーは「ED60 2」がメーカーサイドで印刷済み。

DSC02419 

検査標記や所属標記、製造銘板も取り付けられていて、ユーザーサイドですべきことは何も有りません。

DSC02420 DSC02421 

台車の質感やジャンパ栓、パンタグラフなどはチョッと残念ですが、ブラス製の高級モデルと比較してはいけません。価格を考えれば十分及第点!。

DSC02422 DSC02424 

プラではどうしても太くなってしまう手摺りも金属製にして見栄え良く仕上がっています。

DSC02426 

マイクロエースの製品を手に取るのは実は今回が初めて。前身はプラモデルメーカー“有井製作所”だそうですが、1980年に倒産してしまった知る人ぞ知る鉄道模型メーカー“しなのマイクロ”のDNAを引き継ぐ会社。今後にも期待出来そうです。

ちなみに実車のED60形電気機関車は1958年から1960年にかけて製造された「直流新型電気機関車」の最初の形式ですが、僅か8両しか製造されませんでした。晩年は阪和線と大糸線で使用されましたが、この2号機は大糸線用に松本運転所北松本支所に配置されていた3両のうちの1両。

下は大糸線の信濃大町駅で私が出会った時のED60 2号機の写真(1979年4月29日撮影)。

信濃大町1979.4.29 

ついでにこの時に乗って行った旧型国電の写真もお目にかけます。塗色こそ当時の京浜東北線と同じスカイブルーでしたが・・・。

信濃大町1979.4.29

この時は大糸線に乗りに行った訳ではなく、沿線のヒメギフチョウに逢いに出かけたついでに撮った写真です。

その後、別荘地開発で沿線のヒメギフチョウは絶滅。そしてED60も旧型国電も黒い貨物列車も国鉄も消滅~(涙)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月22日金曜日から本日1月24日日曜日までは大陸から寒気が流れ込んで全国的に記録的な寒さ続きになりました。24日の午後には奄美大島では115年ぶり(!)の降雪を記録したそうです。大和では雪こそ降りませんでしたが、連日朝は-1~-2℃、日中は5~8℃止まり。

衛星画像はいかにも寒そうです~。

DSC02431 

クリニックはここのところの寒さ続きのためか、かぜ症状の方が多くなりました。それでもインフルエンザの方はまだ“ちらほら”程度。胸痛や呼吸苦を訴える方が複数いらしたのは、やはり気温が下がったせいでしょうか。花粉症のお薬を所望される方も多くなって来ました。

24日の日曜日は朝から晴れていたものの風が強めでしたので、午前中は自宅に籠って雑用。午後になって少々気温が上がったところで街に買出しに出かけました。長年愛用して来たコートのポケットに穴(!)が開いてしまったため緊急事態。今さら真冬のコートを新調しました。既に店頭は春物ばかりでしたが、まだ春物という訳にもいかず売れ残りの中から・・・。でもチョッとお買い得!?。

まだしばらく寒さが続く様子。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月21日木曜日。晴れのち曇り。朝は-4℃、日中は8℃。今日は大寒。チャンと寒くなりました。朝のうちは晴れていたものの昼前には曇り空に。

今日は休診日。朝のうちは晴れていたので、気分転換に横浜赤レンガ倉庫まで海を見に行って来ました。

DSC02409 

残念ながら着いた頃には曇り空に。真冬の平日とあって人出は少なめでした。

DSC02413 DSC02412 

赤レンガ倉庫の上には大きな鳥の姿。

DSC02414 

どうやらトビ(鳶)のようで、避雷針の近くに留まったまま特徴的な“ピーヒョロロ~”の鳴き声。飛ばないで鳴いている姿はあまり見かけたことがありません。のどかな鳴き声とは裏腹にシルエットは猛禽類そのものでした。

DSC02417 

今日は大桟橋に船影無し。曇り空で海は鉛色でした。

DSC02410 

横浜港内を巡るクルーズ船も一生懸命案内放送を流すもお客さんは現れず。

DSC02411 

寒いと人も鳥も(?)活動が鈍るようで~。

この週末から更に寒くなるそうで、土曜日にはまたまた雪の予報が出ています。暖かい季節が待ち遠しい今日この頃です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月17日日曜日。曇りのち雨。朝は1℃、日中は8℃。折角の日曜日はスッキリしない下り坂の天気。明朝にかけて雪になる予報も。

今日は終日自宅に籠って終日雑用。全く電車に乗らない日は久しぶりかも!?。少々運動不足です~。

さてカシオペア乗車から1週間が経とうとしていますので、今日はそのレポートの最終回を。

前夜は盛岡発車を見届けてから消灯しましたが、一晩中うつらうつらするだけで熟睡は出来ず。青森駅では時間調整のために長時間の運転停車。ここで進行方向が変わりました。牽引機は青函区間専用のED79型交流機関車に交代したはずですが、乗客の中で直接確認出来るのは1号車のスイート1番A個室展望室のお二人のみのはず。後で確認したところ、この日の牽引機は14号機だったそうです。

朝は5時代には起床。ちょうど青函トンネル内を走っているところでした。6時前には3号車の食堂車へ。前回乗車の際に少々出遅れて朝食が2巡目になってしまったので、今回は気合いを入れて早めに並びました。営業は7時からですが既に並んでいる先客の方がおられました。

DSC02154

食堂車の廊下で少しずつ明るくなる津軽海峡を眺めていればそれほど待ち時間は苦痛ではありません。沖合に函館山が見える頃には雲行きが怪しくなって来ました。朝6時35分に函館着。

DSC02155

函館で再度機関車交換。またまた進行方向が変わって6時49分に函館発。ほどなく食堂車の営業が始まりました。朝のメニューは洋朝食と和朝食の2種。今回は洋朝食を選択しました。

DSC02163 DSC02167 

内容はビジネスホテルの朝食や喫茶店のモーニングセットとさほど変わりませんが、走る列車からの車窓が最大のご馳走です~。

DSC02166 

外は雪と氷の世界。残念ながら駒ケ岳も山頂は雲に隠れていました。

DSC02170

いかめしで有名な森駅を過ぎると、しばらくは噴火湾沿いを走ります。時折コンテナ貨物とすれ違いますが、それ以外はレールを刻む音だけ。朝食後はその足で昨夜も訪れた12号車の展望ラウンジへ。

DSC02175

先頭では函館でバトンタッチした最終牽引機、DD51型ディーゼル機関車の重連がエンジンを唸らせながら奮闘していました。前位の機関車は見えませんでしたが、客車側は1100号機。

DSC02183 

車窓には冬場でも穏やかな噴火湾が広がっていました。

DSC02184 

森、八雲、長万部・・・。道内に入ってからは小まめに停車しますが降りる方はごく僅か。

2016 01 11 001 DSC02191

吹雪の海岸沿いを疾走。

DSC02193

2016 01 11 014 

洞爺、伊達紋別、東室蘭、登別と進むうちに次第に天気が回復して来ました。

DSC02204 DSC02230 

洞爺を過ぎる頃には雲の切れ間から青空も。

DSC02237

自室に戻ってのんびりと車窓を眺めていれば、贅沢な時間は瞬く間に過ぎてしまい、苫小牧、南千歳の次は早くも終点札幌。札幌には先行列車の遅れのため約5分遅れの11時20分頃到着しました。ホームに降りたった途端、関東では体験出来ない厳しい寒気に包まれました。気温は-5℃!。

DSC02275 

凍てつくホームを先頭の機関車へ。前位は1093号機でした。ホームギリギリに停車するために機関車の鼻先しか撮れません~。

DSC02268 

両機とも昭和50年製。この「カシオペア」と青森と札幌を結ぶ夜行急行「はまなす」が来たる3月に廃止されてしまうと失職してしまうはず。

DSC02262 DSC02264 

乗客を降ろすと、10分程でそそくさと基地に引き上げ。

DSC02270 DSC02281

基地では今夕16時12分発の上り「カシオペア」として折り返すために慌しく点検整備されることでしょう。

DSC02282 

さてこちらもゆったりしている時間はありません。改札を出て駅構内でそそくさと昼食を摂り・・・。

DSC02284 DSC02286 

12時55分発のエアポートライナーで新千歳空港へ。札幌滞在はわずかに約1時間半!。

折角なので新千歳空港内の雪印パーラーでパフェだけ頂いてから飛行機に搭乗。

DSC02289 DSC02292 

こうして私自身、昭和48年3月の急行「八甲田51号」から40年以上にもわたって脈々と続いた寝台客車の旅は終止符を打ったのでした~(涙)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月16日土曜日。晴れ。朝は1℃、日中は10℃で、この時期らしい寒さとなりました。

今日のクリニックは朝から大混雑。先週の土曜日は平穏だったのに・・・。今週になって皆さん正月気分が抜けたからでしょうか!?。診療終了はなんと3時!(ちなみに受付終了は1時30分です)。

診療終了後は渋谷の東急Bunkamuraへ。例によって京王井の頭線の神泉駅で下車して渋谷の繁華街を通らずにアプローチ。

DSC02344 DSC02345

今夜はBunkamuraオーチャードホールで開催された八神純子TOUR2016“There you are”に行って来ました。

DSC02347 

若い頃に聴いていた伸びのあるハイトーンボイスは健在。約3時間にも及ぶパワフルなステージでした。

帰りがけ、お腹が空いて偶然立ち寄った神泉駅1階のTANAは駅直結なのに意外や本格イタリアンのお店でした。

DSC02348 DSC02349

とっても美味でしたが、コンサート帰りの遅い夕食にしては明らかにカロリーオーバー!?。

DSC02350 DSC02351 

駅の階段を歩いて上り下りしたのは言うまでもありません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月14日木曜日。晴れ。朝は-1℃、日中は11℃。寒さは厳しいけれど冬晴れの休診日になりました。

今日は朝から所用で近所に出かけておりましたが、昼前から東京都調布市の深大寺まで出かけて来ました。まずは深大寺そばでランチ。

DSC02298 DSC02305

正月過ぎ、節分前ですが、参道はそれなりに賑わっていました。

DSC02299 

縁起物のだるまは赤が定番だと思っていましたが、風水だるまとやらは色とりどりでチョッと違和感。

DSC02303

もちろん本堂にはチャンとお参り。

DSC02306

本堂脇のムクロジには今年もしっかり丸い実。中に大きな球状のタネが入っていて、数珠や羽根突きの羽根の材料に使われるそうです。

DSC02307

折角ここまで来たので、深大寺の北側にある都立神代植物公園も表敬訪問。

DSC02330

藁の霜よけに守られてぼたんが見事に開花。

DSC02310 DSC02311

梅園に足を運べば、早咲きの梅が既に咲いていました。

2016 01 14 001 

青空に花が映えてとっても綺麗~。

DSC02321 

白梅に比べると紅梅はチョッと遅めのようでした。

DSC02319 DSC02324 

近くでは連翹(レンギョウ)や・・・。

DSC02317 

蝋梅(ロウバイ)の黄色い花も。あたりには芳香が漂っていました。

DSC02327

正月に気温が高ったせいか、例年よりも季節の進みはやや早めのようでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月12日火曜日は東京都内と横浜で未明に初雪を記録、翌1月13日水曜日は朝-2℃まで下がってこの冬一番の冷え込みに。北海道から帰って来てから一気に寒さが厳しくなりました。

連休明けのクリニックは意外に平穏でしたが、火曜日も水曜日も夕方になってから結構混雑するパターン。かぜ症状の方や感染性胃腸炎の方は多めでしたが、インフルエンザの方は火曜日にいらしたA型の方がお一人のみ。今年は今までに無くインフルエンザが流行しないヘンな年です。火曜日は診療終了後に大和市地域医療センターへ。新年最初の大和市医師会理事会でした。年始でも議事・報告事項はたくさん。

さて今日は10日~11日の「カシオペア」乗車レポート第2段を。

私どもの部屋は7号車スロネE27-202の23号室。

DSC02068 

残念ながらスイートでもデラックスでもなく、編成中で最も数の多いカシオペアツインの2階室です。狭い通路から階段を上がって自室へ。

DSC02177 DSC02212

チョッと興奮していて個室内に入るや否や荷物を広げてしまい、チャンとした部屋の写真を撮り忘れたので1年前の上り列車乗車時のものを下に再掲(今回の23号室は写真の部屋とは対称構造になっています)。

DSC04366

部屋の中を点検しているうちに早くも発車時刻。大勢の観衆に見守られる中、定刻16時20分に軽い衝撃とともにゆっくりと発車しました。

2016 01 10 002 DSC02082 

密着連結器や固定連結器の電車とは異なり、自動連結器の貨物列車や客車列車には連結器に“遊び”があるため、発車時や停車時に衝撃が生じますが、その度合いは多分に機関士の“腕”にかかっています。上野発車時はチョッと大きめだったかも!?。

DSC02085 

夕闇迫る都会をゆっくりと走りながら、今後の長い道中の案内放送やウエルカムドリンクの提供、キップの検札など、発車時の一連の行事が終わる頃には外は真っ暗に。

宇都宮を17時48分に発車して間もない頃、早くも夕食が部屋に届きました。今回は残念ながら食堂車の予約が取れなかったためルームサービスの「カシオペアスペシャル弁当」です。

DSC02094 

カシオペアのロゴ入りの風呂敷に包まれた3段弁当は北海道の食材がたくさん。因みに北海道の形をした黒っぽい物体は昆布でした。

DSC02100 

食事が終わる頃に、タイミング良く車内販売の方がやって来ました。個室なのに何で車内販売が来たのが判るかと言うと、部屋のコントロールパネルの左下の“お知らせ灯”がアラームとともに点灯するから。もちろん敬意を表してカシオペアグッズと食後のアイスクリーム(!?)を購入。

DSC02101 DSC02106

19時52分の福島発車を見届けてから、12号車のラウンジカーの様子を偵察に。

DSC02147 

ラウンジ内は“マニア”で混雑しているかと思えば、意外に“普通”の方ばかり。座席にも余裕がありました。

DSC02113 

廃止された「北斗星」と違って「カシオペア」は個室ばかりなので、皆さん自室で寛いでいらっしゃるのかも知りません。右下の写真は友人が撮って下さったもの。

DSC02112 2016.1.11-3 

残念ながら下り列車の場合は、上野駅で発車前に撮った右下の写真の如く機関車と睨めっこ状態ですから、進行方向が変わる青森~函館間を除いて車端部の展望窓からは機関車の後姿しか見えません。でもこれが堪らないんですよね~。

DSC02123 DSC02073 

牽引機のEF510型電気機関車514号機が奮闘する姿が手に取る様。

DSC02130 

仙台を20時59分に発車する頃には、皆さん自室に戻られてラウンジ内は閑散。

DSC02145

われわれも自室に戻って、時折通過する小駅の灯りとモニター画面に映し出される衛星マップを対比しながら、非日常の時間を楽しむことに。

DSC02149 DSC02151

仙台、一ノ関、盛岡と停車すると、次の客扱いのある停車駅は函館。ただし途中の青森で長時間の運転停車があります。明朝に備えてそろそろベッドメイキング。

DSC02153 

明日は早起きの予定なので、盛岡発車を見届けてから消灯。

長くなって来たので、続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月10日日曜日。晴れ。朝は1℃、日中は12℃。朝から快晴の休日になりました。

今日は上野駅地上ホーム13番線で友人と午後3時に待ち合わせ。ついに3月に廃止される「カシオペア」に乗車する日がやって来ました!。ちょうど1ヶ月前のチケット発売日12月10日は木曜日の休診日。朝からみどりの窓口に並んで発売の10時の時報と同時にキーを叩いて頂き、幻のチケットが取れたのでした。

大勢が待ち構える中、予定通り15時35分に推進運転で入線して来ました。上野駅の地上ホームは行き止まりの頭端式ホームなので、こうして安全誘導員(その世界ではラッパ屋さんと言います)を乗せて客車を先頭、機関車を最後尾にして入線して来るのです。

2016 01 10 008

発車時刻は16時20分なので、停車時間にはだいぶ余裕があります。

DSC02061

最後尾(入線時は先頭ですが・・・)の1号車と2号車にはスイートルームが4室ずつ。中でも最後尾の展望スイートは1室しか無い超プラチナチケット。推進運転時には誘導員が乗って来ますが、定位置に停まった途端にカーテンが閉められて中は窺い知れません。

DSC02064

3号車の食堂車では食材を搬入中。

DSC02067 

まずは先頭の機関車を見に向かいます。機関車の後ろの12号車は電源車。発電エンジンが大音響で鳴り響き排煙がモウモウ。

DSC02071 

前端は展望ラウンジになっています。

DSC02072 

札幌行きの下り列車に関しては、深夜から未明の青森~函館間以外は機関車の次位になってしまうので、ほとんどの区間は機関車の顔が見えるだけ。

DSC02073 

そして本日の牽引機のトップバッターはEF510型電気機関車の514号機でした。

DSC02083 

既に廃止されてしまったブルートレイン「北斗星」に合わせた塗色。ブルーをベースに流れ星をあしらったデザイン、いわゆる“青ガマ”です。北斗星が廃止になって余剰になった仲間の大半はこの流れ星マークを剥がされてJR貨物に売られてしまいました。

DSC02075 

本来は「カシオペア」客車に合わせたシルバーがベースの509号機、510号機(いわゆる“銀ガマ”)の方がシックリ来るところですが、青ガマも銀ガマも共通運用になっています。今は青ガマが牽引する機会の方が少ないので、これも貴重な機会かと・・・。

2016 01 10 017 

車体は良く手入れされていてピカピカです。

2016 01 10 016 

昨年の1月に上りの「カシオペア」には乗りましたが、下り「カシオペア」は今回が初めて。まず間違い無く私にとってはこれが乗車のラストチャンスになってしまうことでしょう。しっかり乗り収めをして来たいと思います。

長くなって来たので続きは後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月7日木曜日。晴れ時々曇り。朝は4℃、日中は13℃。

今日は休診日。日中は買物に二子玉川まで。午後からは年末に整理をして収納スペースの関係で処分しなければならなくなった本を抱えて神田神保町の古書店街まで。神保町にはそれぞれジャンルごとに専門の古書店が有りますので、チョッと愛着のある本たちを正当に評価して頂いて価値の判る方々のところへ渡ればと願ってここまでやって来ました。もちろん全国チェーンの古書店よりは高く評価をして下さいますが、金額的には幾らにもなりませんので電車賃とそこでまた買物をすれば足が出ます~。

帰りは表参道に寄り道。正月で国旗と提灯が飾られていました。

DSC02028

そう言えばここは“参道”でしたっけね~。

DSC02027 DSC02032

帰り道、半蔵門線の神保町駅と表参道駅のホーム端に赤白の注意喚起シートが設置されているのに気付きました。スマホを見ながらでもこれなら気付きそう。

DSC02025 

既に平成26年から日比谷線の銀座、東西線の門前仲町と木場には設置されていたそうですが、他路線にも広げて頂くと良いですね~。

DSC02024 DSC02022 

今日は七草。一応風習に倣って私めも七草を頂きました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月5日火曜日は晴れ、1月6日水曜日は曇りでしたが、両日とも朝は4℃、日中は11~13℃まで上がり、比較的暖かい仕事始めになりました。

当院は5日火曜日から平常通り診療開始。昨年は年末年始とインフルエンザのピークが重なったために、正月明けはとんでもない事態になりましたが、今年は至って平穏でした。かぜ症状の方はそれなりに多いものの、インフルエンザの方は火曜日はA型お一人、水曜日はA型、B型各お一人ずつ。感染性胃腸炎の方もさほど多くありませんでした。今年は記録的に暖かい正月だったからかもしれません。

さて今日は正月の金沢行きの続き。3日の帰りがけに金沢駅で1時間ほど時間が出来ました。

金沢駅は旧国鉄からJR西日本へ移管されましたが、2015年3月14日の北陸新幹線開業によってJR西日本と、JR西日本から経営分離されたIRいしかわ鉄道(金沢~倶利伽羅までの旧北陸本線)の共同使用駅となりました。

DSC02003 

兼六園口(旧東口)側に出ると「もてなしドーム」内へ。3019枚のガラスが使われているそうです。

DSC02008 

その先には「鼓門」。

DSC01956

2011年にはアメリカの旅行雑誌「Travel+Leisure」で世界で最も美しい駅14選の第6位に選ばれたそうです。

DSC01958 

駅周辺でぶらぶら1時間過ごすのも勿体無いので、おもてなしドームの地下へ降りて、一角にある北陸鉄道浅野川線の北鉄金沢駅へ行ってみました。 4年前の正月にも来たことが有りましたが、その時と全く変わらぬ佇まい。

DSC01960

チョッと待てば14時30分発の電車があって終点の内灘までトンボ返りして来れそう。土日祝限定の“1日フリーエコきっぷ”で往復400円ですしね~。

DSC01961

駅は頭端式ホーム1面2線。ホームに入ると4年前と同じ京王井の頭線の元3000系が待っていました。私は高校の3年間を井の頭線で通学していましたので、とっても懐かしい車両です。

DSC01962 

裾絞りの無い片開扉車は井の頭線の3000系の中でも初期の第1、第2編成のみでした。

DSC02000 

2番線には裾絞りのある両開扉車も留置中。ラッシュ時には動くのでしょう。

DSC01964 

車内の銘板を見ると昭和37年の東急車輛製。京王重機で平成8年に改造されています。

DSC01965

井の頭線時代は5両編成でしたが、北鉄では2両に改造されてワンマン運転仕様に改造されています。

DSC01971

2編成が運用に就いていて、途中の三ツ屋で列車交換。

DSC01972

川幅の広い大野川を渡ると粟ヶ崎駅。

DSC01974 DSC01994

その次が終点の内灘駅です。全長6.8km、所要はわずか17分でした。

DSC01977

折り返しまでは13分。

DSC01985 DSC01988

その間に車両をつらつら眺めておりましたが、大きな変化もなく良く原形を留めていました。

DSC01991 DSC01992

もちろん大きなスノープラウは雪国に来てからの装備。

DSC01984

改札を出て駅舎を眺めてみると、2階建てのこじんまりした地方私鉄らしい雰囲気。

DSC01980

1974年まではこの先1.3kmの粟ヶ崎海岸駅まで路線が延びていましたが、廃線に伴ってここが終着駅になりました。

DSC01981 

内灘には僅か13分の滞在。同じ車両でそのまま来た道を引き返しました。三ツ屋で先ほどの車両と再度交換。

DSC01996

・・・ということで、北鉄浅野川線を4年振りに往復してから新幹線ホームへ上がりました。右下の「ひゃくまんさん」は石川県の公式ゆるキャラです。

DSC02009 DSC02004 

15時53分発の臨時「かがやき530号」東京行きはUターンラッシュの最中ゆえ満席でした。

DSC02016 

帰りの車窓からも黒部や妙高がクッキリ。

DSC02017 

正月らしからぬ天気の三が日でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

皆様、あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。今年は天候に恵まれ、暖かくて穏やかな三が日になりました。

私は大晦日は実家で過ごしておりましたが、明けて元旦は昼過ぎに東京駅へ。東京駅は元日というのに大混雑でした。12時24分発の北陸新幹線「かがやき527号」で金沢へ。E7系の乗車は初めてではありませんが、長野~金沢間の新線区間は初めて。私としたことが出遅れてしまいました~。

DSC01858

停車駅は上野、大宮を出ると長野、富山で終点金沢。途中の飯山や妙高、黒部あたりの高い峰々は雪で白くなっていましたが、平地にはほとんど雪が有りませんでした。

DSC01871

それに日本海側へ抜けても青空。これはどうしたことでしょう。青空の正月なんて北陸らしくありません!?。

下の写真は黒部~富山あたり。う~ん、春のような光景。

DSC01875

金沢駅には14時55分着。たったの2時間半で着いてしまいました。

翌2日は早朝から白山市にある白山比咩神社へ。ここは日本各地に2700余りある白山神社の総本宮。

DSC01901 DSC01903 

前回は2012年にここへ来ましたが、その時には雪がたくさんありました。今回は全く雪の痕跡すら無し。

DSC01904 DSC01905 

気温が高めでしたので楽な初詣になりましたが、雪が無いと今一つ厳かな雰囲気が出ません!?。

DSC01886-1 

行列はお札やお守りを買う人達。

DSC01899 DSC01883 

午後からは金沢市内へ。近くまで行ったので前田家ゆかりの尾山神社にも寄ってみました。因みに神社の“はしご”は問題無いそうです。

DSC01940

ギヤマンが美しい和漢洋の三様式を折衷した独特の神門は重要文化財。

DSC01918 

DSC01937 DSC01923

加賀百万石の藩祖、利家と松を祀る本殿は流石に立派です。

DSC01933

DSC01935 DSC01931

2日の夜は回転ずしへ。金沢の回転ずしは安価ながら高レベル。因みに寿司を回転させるコンベアはほぼ100%が石川県で製造されているそうです。注文は当然ながらタッチパネル。関東では見かけないタネも。海老だけでも甘エビ、地もの甘エビ、蒸しえび、大蒸しえび、白エビ軍艦、特大赤えび・・・。

DSC01952

パネルの中には「老眼鏡の貸し出し」や「タクシーを呼ぶ」、「代行運転を呼ぶ」なんて項目も。

DSC01953 

現代的で便利だけど、本来はタッチパネルでなくて普通に店員さんにお願いすれば良いことですよね~。

こうして正月の安穏な日々は過ぎて行ったのでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月31日水曜日。晴れ。朝は1℃、日中は9℃。今年は天気の良い大晦日になりました。

昨夜は休日夜間診療所の当番でしたが、インフルエンザが大流行していた昨年とは比べ物にならないくらい平穏。かぜ症状の方と感染性胃腸炎の方がほとんどでした。受診者数は僅か35人。帰りは終電に間に合わないことも覚悟していましたが、奇跡的に時間通りに終了~。

夜11時過ぎでも普段と違って鶴間駅までの道のりは人影少なくてチョッと怖いくらい。

DSC01831

前の電車は目の前で行ってしまいましたが、それでも23時13分に乗れました。

DSC01836 DSC01838

鶴間駅のポスターはすでに正月。

DSC01837 DSC01805

本日大晦日は夕方から実家へ。例年のごとく親戚が参集して過ごします。

おかげさまで今年一年大禍無く過ごすことが出来ました。ありがとうございました。皆様どうぞ良いお年をお迎え下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月30日水曜日。晴れ。朝は0℃、日中は10℃。今日も冬晴れの一日になりました。

今日は朝から自宅に籠って部屋の片づけや雑用。年末だからって慌ててやんなきゃいけない訳ではありませんが、この機会にやらなきゃズ~ッとやらないことになりそうですからね~。

今日はこれから早めに夕食をとって大和市医療センターへ。今夜は休日急患診療所の当番です。これから出かけて参りますが、平穏であることを祈るばかり。

さて10日前の日曜日、高松とんぼ返りのレポートがまだ残っていますので、年内に終わらせておかなければなりません。

高松港から男木島へフェリーで渡って男木港の集落を抜けると、北端の灯台までは一本道。周辺に人の気配は全くありません。港の案内所で「最近イノシシが出没しているので注意するように」と言われておりましたのでチョッとビビりながら歩いておりました。

DSC01599

左手に見える瀬戸内海は穏やかそのもの。

DSC01594 

見下ろす海の水はとっても綺麗。

DSC01601 

途中で山の上の展望台に上がる小道が分岐していましたが、滞在時間が約2時間では時間的に厳しい感じ。イノシシと鉢合わせしても困るのでこのまま真っ直ぐ灯台へ。

DSC01603 DSC01602

やがて突端に灯台が見えて来ました。

DSC01605

下の写真は振り返ったところ。

DSC01606 

あまり背が高くなくて小振りな灯台でしたが、明治28年12月10日点灯の歴史的建造物。

DSC01616 

灯塔は総御影石造りで、日本に2基しかない無塗装灯台の一つだそうです。「日本の灯台50選」のひとつ。

DSC01610

1957年公開の木下恵介監督、高峰秀子、佐田啓二出演の映画「喜びも悲しみも幾歳月」の舞台にもなったそうです。

DSC01611 DSC01617

隣接する男木島灯台資料館はもと灯台職員宿舎。

DSC01614 DSC01620

裏手の斜面では既にスイセンが開花していました。

DSC01621

海岸に降りて見ると美しい砂浜。海水浴に良さそうでしたが、流れが速いためか遊泳禁止でした。

DSC01623

沖合の備讃瀬戸東航路は明石海峡に次いで全国第2位の船舶交通量だそうです。

DSC01638 

ボーッと海を見ていると帰りたくなくなりますが、そろそろ戻らないと船は2時間に一本ですからね~。帰り道では急に雲が出て来て寒くなって来ました。

DSC01640 

男木港に戻る頃には雲が厚くなって暗くなっていました。

DSC01644

日射しが無くなると同じアート作品でも違って見えます。

DSC01663 DSC01664

お昼ごはんがまだでしたので、港でサザエめしとサヨリの天ぷら。

DSC01648 DSC01660 

DSC01645 DSC01646

その後、残った時間で再度石垣の集落を巡って・・・。

DSC01657 

素朴なカフェでひといき。

DSC01659 DSC01656 

DSC01653 DSC01654 

15時00分発のフェリーで高松港に戻りました。高松港には15時40分着。

DSC01665 DSC01668

高松駅周辺を散策してから高松空港へ。空港内で早めの夕食。やっぱりシメは“うどん”でしょう。

DSC01671 DSC01673 

高松空港17時50分発のJAL484便で羽田空港には19時00着。チョッと長旅気分になれた日帰り旅行でした(完)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月29日火曜日。晴れ。朝は0℃、日中は10℃。今日も気温は低めで師走らしい一日になりました。

クリニックは本日から冬期休診に入らせて頂きました。休みに入ったらやりたいこと、やらねばならないことが山積しております。朝のうちは少々自宅の片付けをして、昼前には買出しにでかけ、夕方からは六本木ヒルズへ。

下の写真は抜ける様な冬空の下で聳え立つ六本木ヒルズ。

DSC01806

本日はTOHO シネマズ 六本木ヒルズで12月18日に公開された「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」を3D・字幕・DOLBY-ATMOS版で観て参りました(MX4Dは残念ながら深夜帯以外は満席でした)。私どもはシニア割引には僅かに手が届きませんが、夫婦50歳割引の適応で一人700円引き~。

DSC01808 DSC01810 

決してスター・ウォーズ・フリークではありませんが、一応全作押さえております。10年前に比べて映像も音響も格段に進歩。相変わらずのハリウッド映画らしい娯楽超大作って感じでした。でも年齢のせいか3D映像かつ最新迫力サウンド下での長時間の視聴は結構疲れました。

DSC01812 DSC01817

ハリソン・フォー・・・じゃなかったハン・ソロもレイア姫も久しぶりの登場でしたが、月日の流れを実感(!?)。これは視聴者側とて同じこと。

映画館を出れば外は真っ暗。六本木ヒルズ内もすっかり正月の装いに。

DSC01820

下の写真は六本木ヒルズから見た東京タワー。

DSC01827

2015年も残すところあと僅かに。最近一段と月日の流れが速くてね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月27日日曜日。晴れのち曇り。朝は3℃、日中は10℃。暖冬とはいえ、この時期らしい気温になって来ました。

今日は午前中に年賀状をしたためて投函(遅い!?)。年賀状書きが意外に早く片付いたので、午後から新宿経由で池袋まで出かけて来ました。電車内は帰省なのか旅行なのか、大きなスーツケースやキャリーバックを持った方がたくさんいらっしゃいました。

DSC01711 

池袋駅で東口側に用事のある連れと別れて西口側へ。駅前広場に出ると遠くで汽笛が!?。今日は東京藝術劇場および西口公園で昨日から開催されていた「第1回鉄道模型芸術祭」をのぞいて来ました。

汽笛の主は羅須地人鉄道協会により昭和58年に完成した蒸気機関車MUFF・POTTER号。周辺には石炭炊きの懐かしい香りが漂っていました。

DSC01713

こんな都心で蒸気機関車の煙と汽笛。一体何年ぶりでしょう。

DSC01715 DSC01723

周囲では駅弁や鉄道関連グッズの販売も。

DSC01722 DSC01716 

メイン会場は東京藝術劇場の5階と地下1階。

DSC01727 

会場内は結構混雑していました。

DSC01726  DSC01729

DSC01728 

他の模型ショウやコンベンションの様なメーカー主体の催しではないので、製品紹介や物販はほとんど無し。車両よりもレイアウトやジオラマの展示が中心でした。その分マニアックなおじさんばかりでなく、一般の女性や小さいお子さんにもうける内容。

以下に精緻なジオラマの数々を順不同で。

DSC01730 

う~ん、リアルな質感。

DSC01731

どこかに実在しそうな情景です。

DSC01735 DSC01736

DSC01750 DSC01753

ジオラマなら時代も場所も設定は自由自在~。

DSC01752 

DSC01754 DSC01770 

下は銚子の街の情景。線路はもちろん銚子電鉄でしょう。

DSC01784

下はかつての国鉄地方駅でしょうか。

DSC01786 

どこかの炭坑鉄道(?)。

DSC01788 

下のようなポップな作品も。一応線路は見えますがこれも鉄道模型??。

DSC01785 DSC01797

ジブリ関連のジオラマは女性に大人気。

DSC01790 DSC01791

猫バスやトトロの姿も。

DSC01793 

DSC01792 DSC01794

そして一番人気(?)は何と言ってもプラレールとブロックによる巨大レイアウト。

DSC01800

DSC01780 DSC01779 

DSC01799 

大人も子供も楽しめて見応えたっぷりでしたが、残念ながら開催期間は今日まででした。また来年に期待したいところ。

その後、渋谷に立ち寄ってから帰宅。

DSC01801

普段よりは人出が少ないようでしたが・・・。ふう~っ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月26日土曜日。晴れ。朝は3℃、日中は13℃。

今日のクリニックは混雑気味。クリスマス期間にかぜをひいた方が多かったようですが、一昨日、昨日は頑張って仕事に行って、悪くなって本日受診のパターン!?。久し振りにA型インフルエンザの方もいらっしゃいました。

診療終了後は南青山のブルーノート東京へ。この季節だからか、店内はとっても混雑していました。

DSC01699 

今夜はイギリスのジャズ・ファンク・グループINCOGNITOのステージ。お気に入りの音楽で一年の憂さ晴らしです~。

DSC01703 DSC01702 

DSC01710 DSC01704 

帰りに通った表参道あたりは、既にクリスマスイルミネーションの灯りも消えてチョッと寂しくなりましたが、本来の落ち着きを取り戻した感じ。

成田空港では出国のピークだそうで・・・。ええっ、チョッと早くない!?。    

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月25日金曜日。曇りのち晴れ。朝は9℃、日中は16℃。比較的暖かいクリスマスになりました。当院は一昨日は祝日、昨日は休診日で連休でしたから、今日は大混雑になるかもしれないと覚悟して診療に臨みましたが、意外に平穏で拍子抜けでした。昨年の今時分、クリスマス時期には既にインフルエンザが大流行になっていて大混雑だったのですが、今年はいまだにほとんどインフルエンザを見かけず。皆さん夜の“引け”も早くて、ほぼ時間通りに診療終了。

帰りの電車内では早くも新年のポスターが掲示されていました。まだクリスマスなのにね~。一瞬「ゆ」と書いてあるのかと勘違いして温泉のポスターかと思いましたが、もちろん「申」でした。

DSC01697

さて今年もクリスマスに因んで今季のクリスマスツリーの写真を以下に参集させてみました。

DSC00890 DSC00872 DSC00898 

DSC01152 DSC01172 DSC01229 

DSC01231 DSC01255 DSC01277 

DSC01293 DSC01325 DSC01391 

DSC01404 DSC01553 DSC01469 

ほとんどが今晩一夜にして撤収されてしまうんでしょうね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月24日木曜日。晴れ。朝は7℃、日中は15℃まで上がって暖かいクリスマス・イブとなりました。

今日は休診日。日中は二子玉川まで出かけておりましたが、クリスマス・イブとはいえ平日とあって普段よりもむしろ人出が少ないくらいでした。ランチは玉川高島屋内に11月25日にオープンした「TOKYO BREJEW HOUSE」でパスタ。

DSC01696

ところで、現在街の本屋さんには「国鉄時代」と「蒸気機関車」という21世紀には相応しくない(!?)誌名の季刊誌が並んでいます。両誌とも期せずして北海道の追分機関区に所属していたD51型241号機が表紙。

DSC01693

何故かって?。それは表紙にも謳われている様に今年は国鉄本線蒸機廃止40年に当たるから。北海道の夕張線で最後の貨物列車を牽いたのが追分機関区所属のD51241で、1975年12月24日のことでした。蒸気機関車ファンにとってクリスマス・イブは一時代が終わってしまった“記念日”なのです。

私自身は当時は高校1年生。最後の瞬間に立ち会うことは出来ませんでしたが、その前1975年3月31日に追分機関区を訪れています。前夜旭川に宿泊して当日は旭川発8時10分発の急行「かむい2号」で岩見沢経由で追分までやって来たものの、霙混じりの寒くて暗い日でロクな写真が撮れませんでした。下の写真は追分機関区所属のD51118牽引の5797列車の発車(再掲です)。

img372 

記録にはこのD51118の他、D51361、D51565、D51711、D51816、D51842、D511085、19650、79616が残っていますが真っ暗な写真。あまりに寒いし、ありふれたD51とキューロクしか居ないので(今から考えると勿体無い!)、フィルムの浪費をせずに早々に追分発13時39分発の227列車(現在鉄道博物館で保存されているC57135が牽引!)で岩見沢へ戻りました。

img600 

蒸機全廃後の1976年4月13日、追分機関区で火災が発生。フィナーレを飾った後に保管してあった全ての蒸気機関車と新製されたばかりのディーゼル機関車は扇形機関庫もろとも焼失。当時はあまりに劇的な終焉に絶句したのでした・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月23日水曜日。曇りのち雨。朝は4℃、日中は9℃。今日は天皇誕生日で祝日でしたが、暗くて寒い一日になってしまいました。

今日は午前中に駅前まで食料品の買出しに。街中のスーパーマーケットはクリスマス食材の調達のためか混雑していました。午後からは自宅で雑用。夕方からは身内でクリスマスパーティー。

DSC01676

さて今日も日曜日の高松とんぼ返りの続きを。高松港から12時00分発のフェリーに乗って12時40分に男木島(おぎじま)に到着。面積1.37平方km、周囲4.7km、標高213m、人口180人の小さな島です。

男木島港に降り立つと目の前にあるのが「男木交流館」。この建物自体、瀬戸内国際芸術際のアート作品。

DSC01562

中ではお土産や乗船券の販売。カフェも併設されています。ここでマップを頂いてから散策へ出発。

DSC01563 DSC01565

まずは豊玉姫神社の鳥居をくぐって集落の中心部へ入ってみます。

DSC01566

傾斜や階段の狭い路地が迷路のようです。

DSC01567

南向きの石垣にはサボテンが自生。やはり気候が温暖なんでしょうね~。

DSC01568 DSC01568-1

石垣の小路は蛇行していて方向が判らなくなりそう。

DSC01569

集落内は車や自転車は役に立ちそうもありません。

DSC01570

振り返ると建物の間から穏やかな瀬戸内の海が臨まれます。

DSC01573

気温は低めでしたが日なたはぽかぽか。

DSC01574

狭い路地裏を歩いていると・・・。

DSC01577 DSC01580

時折瀬戸内国際芸術際の現代アートに遭遇。

DSC01575 DSC01582

街かどに馴染んでいて気付かずに通り過ぎてしまいそうなものも。

DSC01588

DSC01587 DSC01589 

ほどなく集落のはずれまでやって来ました。

DSC01590

振り返ると、沖合に見えるのは女木島でしょうか。手前の赤い花はアロエです。

DSC01593 

集落のはずれから西側の海岸沿いの一本道を辿れば北端の灯台まで行けるはず。

長くなって来たので、続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月21日月曜日は曇り、12月22日火曜日は晴れでしたが、両日とも朝は4℃、日中は14℃で気温はほぼ同じ。

週明けの月曜日午前中は意外に平穏で、昼休みに先週の火曜日からノビノビになっていた医師会事務局での会計業務を片付けて参りました。ところが午後からは一転して大混雑。感染症胃腸炎の方もちらほら。なぜか動悸や胸痛を訴える方が複数いらっしゃいました。

翌日の火曜日は祝日前なので大混雑を覚悟していましたが、予想外に平穏で拍子抜け~。皆さん“読み”が深いようで・・・!?。

さて今日はこの日曜日の高松とんぼ返りの続きを。高松港から12時00分発の女木島経由男木島行きの小さなフェリーに乗船しました。雌雄島海運(株)の「めおん2」264トンです。

DSC01524

船首の車両搬入口から車両甲板を通って上の船室へ。人間専用の乗船口は有りませんが、本日この便では航送される車両は無し。

DSC01526 

船室には椅子席と桟敷席。さらに後部デッキに展望席。下の写真は後部デッキから港外を見たところ。沖合にはたくさんの島々があって、まるで内陸の湖のようです。

DSC01527

定刻に出航。方向転換をして港外に向かいます。周囲には本州や小豆島、直島、大島などに向かうたくさんのフェリー。

DSC01528 

その中でもわが「めおん2」は最小の部類。

DSC01529 

ほどなく女木島(めぎじま)が見えて来ました。女木島は面積2.6平方km、周囲8.9km、人口175人。別名鬼ヶ島。小学校はあるそうですが、現在は小学生がいないので休校中だそうです。

DSC01530

高松港を出て約20分で女木島に到着。港に見える建物は島の案内所「鬼ヶ島おにの館」。

DSC01531

石垣の上には一列に並んだカモメ。

DSC01534

瀬戸内国際芸術際の作品のひとつらしいです。

DSC01532

約半数の乗客を降ろすと直ぐに男木島(おぎじま)へ向けて出航。岸壁の先端では“鬼”がお見送り。

DSC01536

太陽を背に受けながらの瀬戸内クルージングはなかなか快適。

DSC01537

ゆっくり景色が流れて行きますが、結構頑張って航行しています。

DSC01540

高松港の東側に見えるてっぺんが平な陸地はたぶん屋島。

DSC01542

屋島は平家と源氏の讃岐屋島の戦いの古戦場で、源氏方の那須与一が平家の軍船に掲げられた扇の的を射落とした逸話はあまりに有名ですね~。

DSC01550 

ほどなく前方に男木島が見えて来ました。女木島からは約1kmの距離。

DSC01547

少し西側へ回り込むと、唯一の玄関口、男木港が見えて来ました。

DSC01551

港の南側の小さな砂浜はコモガハマ(子産が浜)。古事記の神話に登場する女神「豊玉姫」が子どもを産んだところ・・・だそうです。

DSC01554

男木港に面する斜面にはたくさんの住宅が密集。

DSC01553 

定刻通り12時40分に男木港に到着しました。

DSC01556

やはり車両甲板を通って下船。

DSC01559

さあ、島内散策へ!。帰りの船は15時00分出航の予定です。長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月20日日曜日。晴れ。朝は0℃、日中は10℃。寒いけれどスッキリと晴れ渡った日曜日になりました。

先日、飛行機のマイル期限切れのメールが送られて来ました。今月末の失効は僅かの点数でしたが、念のため確認してみるとこれから毎月のように期限切れが続くことが判明。そこで急遽どこかへ出かけるごとに。年の瀬の迫った日曜日のこととて朝の便は空席がたくさん有りましたが、夕方羽田に帰って来る便は意外と一杯。結局丁度良さそうな時間帯に空席のあった高松へ行くことに決定。

羽田9時20分発の高松行きは空席がたくさん。機種はボーイング737-800でした。

DSC01472 DSC01475

直前にチケットを取ったのに窓際でした。離陸して東京湾上で旋回すると、下方に飛び立ったばかりの羽田空港が。川崎、鶴見上空を過ぎると・・・。

DSC01481 DSC01482

ほどなく八ヶ岳が見えて来ました。山頂付近が白くなっている以外には周辺に雪がありません。これは異常事態かも!?。

DSC01483 DSC01487

さらに眼下に琵琶湖を眺め、紀伊半島の付根を横切って海に出れば・・・。

DSC01489 DSC01496

瀬戸内の島々が見えて来てアッと言う間に高松上空に到達していました。さすが飛行機、早いっ!。高松には10時45分に到着。

DSC01497 DSC01502

高松は大学生の頃に“国鉄”宇高連絡船に乗って来て以来ですから、約35年ぶり(ただし瀬戸大橋は開通から間もない頃に車で渡ったことがあります)。駅はとってもモダンな姿に生まれ変わっていました。

DSC01510

改札口から中を覗くと、かつて四国各地へ向かう気動車急行がズラリと待機していた頃とは全く違う雰囲気。それでも港に向かう行き止まり式のホームは、かつての連絡船時代の名残でしょう。

DSC01511 

連絡船への積込作業を行っていたであろう広大な操車場の跡地には立派なJRホテルや背の高いタワーが聳え立っていました。

DSC01516 

一角に宇高連絡船、讃岐丸の錨を発見!。

DSC01505 

本当はJR四国か琴平電鉄に乗ってどこかへ行きたいところでしたが、夕方の飛行機でトンボ返りしなければなりません。金毘羅さんは既に以前来た時に奥の院まで制覇しています。

港に出てみるとカラフルな2本の柱。瀬戸内国際芸術祭の作品のようです。

DSC01518

結局ここから12時00分発の小さなフェリーに乗って高松沖合に浮かぶ男木島まで行ってみることに。

DSC01517

電車に乗らないなんて珍しいって!?。いえいえそんなことはありません。

長くなりそうなので、続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月18日金曜日19日土曜日の週末はスッキリとした晴れになりました。強い寒気が流れ込んで師走らしい厳しい寒さ。土曜日の朝は1℃、日中は11℃でした。

朝の通勤電車から見る太陽の位置はいよいよ低くなって来ました。

DSC01429

週末のクリニックは大混雑。そろそろ年末年始を睨んで早めに来院される方が増えて来ました。金曜日の昼は大和市医師会事務局で会計業務の予定でしたが間に合わず。夜は会計士さんに来て頂いて自院の会計業務。

写真は帰り道で凍てつく鶴間駅のホームから撮った半月です。

2015 12 18 003

土曜日の診療終了後は友人と落ち合って銀座で私的忘年会。銀座の街はクリスマス直前の週末とあって大混雑でした。

今夜は相棒が予約を取ってくれたBLT STEAK GINZAで初めて熟成肉とやらを食しました。かつてのヘビーなアメリカンサイズを想像して恐れをなしていましたが、予想外に食べ易くてペロリ!?。

名物のポップオーバーは巨大に見えますが中身は空洞。

DSC01439 DSC01442 

お肉は2人前です。右はハラペーニョのマッシュポテト。

DSC01452 DSC01449 

帰りは歩いて日比谷まで。途中帝国ホテルで寄り道。チョッとお茶だけのつもりが・・・!?。

DSC01456 DSC01459 

ツリーはオーソドックスなタイプでこの方が安心。

DSC01461

外へ出ると師走らしい冷え込み。

DSC01469 

クリスマスツリーやイルミネーションは寒さが厳しい方が綺麗に見えますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月17日木曜日。曇り時々小雨。朝は6℃、日中は13℃。

今日は休診日でしたがスッキリしない天気。みなとみらいの横浜ランドマークまで出かけて来ました。

今年のクリスマスツリーは・・・う~ん、私にはあまり良さが判りません。

DSC01406 

帰宅後は小雨がちらつく中を頑張ってウォーキングに出ましたが、昨今鍛錬不足でチョッと早めにへたり気味~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月13日日曜日。雨時々曇り。朝は9℃、日中は10℃。折角の日曜日は終日スッキリしない天気でした。

今日は午後からは普段履きの靴を買いに出て、帰りがけに食料品も調達して来ました。夜はチョッとした会があって4人で会食。

さてもう12月。この夏のスイス旅行のレポートもそろそろ締めくくらなければなりません。毎年だらだらとこの時期までもつれ込んでしまいます。8月14日にリヒテンシュタインのファドーツを見物して15時00分発のポストバスでスイスのサルガンスに15時22分着。サルガンス15時27分発のスイス国鉄RegioExpressに乗り継いでクールに15時48分に戻って来ました。スイス最終日の今日はここクール泊。

駅からノンビリ歩いて旧市街にあるホテルを目指します。徒歩15分ほど。

DSC08936 

クールは実に5000年もの歴史を持つスイス最古の街。先住民が暮らし始めたのが紀元前3000年、紀元前15年にはローマ人が支配して、現在のクールという街の名前の起源の名前が付けられたそうです。

DSC08937 

ここに来るのは10年前の2005年8月以来。その時はスイス到着初日にチューリッヒ空港から列車で夜遅くに到着しましたが、今回は最終日に翌朝チューリッヒ空港へ向かうために宿泊。

DSC08951 

観光地ではありませんが、落ち着いた街の佇まいが良いです。

DSC08959 

旧市街のはずれにある聖マルティン教会をのぞいてみます。1491年築。

DSC08938 DSC08947 

街の規模は歩いて周るには丁度良いサイズ。

DSC08967 DSC08961

雨上がりで濡れた石畳がしっとり。

DSC08964 

さて最終日のホテルはロマンティック ホテル シュテルン

DSC09005 

3つ星ランクのホテルで決して豪華ではありませんが、360年もの歴史がある老舗。10年前にもここに泊まりました。

DSC08930 

小さなフロントでチェックイン。中は入り組んだ迷路のような構造。段差だらけですが、一応エレベーターは備えられています。窓を開けると旧市街の家々の屋根しか見えません。

DSC08992 DSC08973

冷房は無し・・・というか真夏でも必要のない気候。扇風機で十分です。

DSC08974 DSC09003

スイスは星の数が少ないホテルでも清潔で居住性には心配ありません。

DSC08975 

最後の夕食は、ホテルに併設されたスイス料理の地元で人気のレストランへ。週末のせいか店内は地元の方たちで大賑わいでした。

DSC08978 DSC08979 

スイスサイズでは食べ切れないので、最初から少なめにオーダー。

DSC08980 DSC08981 DSC08983 

食後は翌日の帰国に備えてせっせと荷造り。

翌日8月15日土曜日は、早々に朝食を済ませてチェックアウト。15分程歩いてクール駅へ。

DSC08994 DSC08995

列車を待つ間に駅の構内をうろうろしていたら、古い入換え用電気機関車が留置されていました。1944~1947年に製造されたEe3/3形です。

DSC09016 

すぐ脇にはRe6/6(左)とRe4/4(右)。薄汚れていますが現役機でしょうか。

DSC09019 

クール駅を8時39分発のチューリッヒ中央駅行きに乗り込みました。

DSC09028

土曜日の朝のせいか、車内はガラガラ。

DSC09012 DSC09025 

チューリッヒ中央駅までは約1時間20分。

DSC09050 

10分程の接続でチューリッヒ空港駅まで約10分。

DSC09039 

帰りは13時発のスイスインターナショナルエアラインズLX160便。成田までは約12時間のフライト。機種は来た時と同じA340-300です。

DSC09061 

成田空港には8月16日7時50分着。いつもの様に駆け足の慌しい旅行でしたが、列車にもたっぷり乗ったし中身は充実。次回はどうしようかな~!?(完)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月12日土曜日。曇りのち晴れ。朝は12℃、日中は15℃。昨日ほどではありませんが暖かい一日になりました。

昨日の風雨のため、朝の通勤時の道路は枯葉と枯れ枝がたくさん。

DSC01350 

今日のクリニックも昨日に引き続き結構混雑。一時は少なくなっていたかぜ症状の方がまた多くなって来たかも。

診療終了後は横浜関内へ。今日は伊勢佐木モールの裏路地にある山田屋さんでクリニックの忘年会でした。

DSC01356 DSC01357 DSC01358

チョッと贅沢ですが、職員一同1年間の激務に堪えたご褒美でフグ!。

DSC01360 DSC01363 DSC01362

遠くまで来た甲斐がありました~♪♪。

DSC01364 DSC01367 DSC01368

連日の忘年会で帰りの電車内で熟睡。ヤバっ、もう少しで寝過ごすところ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月10日木曜日。晴れのち曇り。朝は4℃、日中は15℃。今日は休診日でしたが、朝から新宿のみどりの窓口へ。念願のチケットが手に入りました。うひひ!。こちらは1ヶ月後にご報告致します。

新宿駅のホームにはこの時期らしくポインセチアが飾られていました。おりしも入線して来たのは「あさぎり3号」御殿場行き。

DSC01328 

夕方からは私用で新宿まで再度の出直し。あれっ、ロマンスカーホームに普段は滅多に入線して来ない東京メトロの車両が!。これは貴重なシーンです。

DSC01332 

本日16時44分に千代田線が人身事故で不通になり、多摩急行の相互乗り入れが中止されたため、千代田線に戻れなくなった多摩急行の東京メトロ車両が緊急避難的に新宿まで入線した様です。

DSC01337 

もちろん緊急時のダイヤもチャンと組んであるようで、多摩急行とメトロホームウエイの運休以外は小田急線内のダイヤの乱れは無し。さすが~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月6日日曜日。晴れのち曇り。朝は5℃、日中は12℃。

師走最初の日曜日、午前中は自宅で雑用をこなしておりましたが、午後からは半蔵門線で神保町まで出かけて来ました。

DSC01313 DSC01314 

いつもの如く古書店巡りです。最近は日曜日お休みのお店が多くなって少々淋しい感じです。

DSC01308 

欲しい本は状態が悪く、綺麗な本は値段が高かったりで、なかなか直接的な収穫には結びつきませんが、それでも休日の昼下がりの古書店巡りは楽しいもの。 

DSC01306 DSC01310 

周辺の迷宮の様な裏路地は懐かしい昭和の香りがします。

DSC01309 DSC01312

気が付けば辺りはすっかり薄暗くなっていました。休日は時の流れが速くてね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月4日金曜日12月5日土曜日はともに晴れ。金曜日は朝は9℃でしたが土曜日は4℃まで冷え込みました。両日とも日中は13~14℃。

朝の通勤電車内からは、顔を出したばかりの新鮮な太陽。冬至が近づいて太陽の位置がだいぶ低くなって来ました。

DSC01234

クリニックは相変わらずかぜ症状の方が多め。インフルエンザの方はここのところ鳴りを潜めています。健康診断で引っ掛かって年内に再検査をしておきたいという方がちらほら。

金曜日の夜は診断書や報告書、紹介状など書類書き。夜9時頃クリニックを出ましたが、いかにも忘年会帰りの集団がぞろぞろ。

土曜日の診療終了後は有楽町の東京国際フォーラムまで。

DSC01251 

井上陽水コンサート「UNITED COVER 2」に行って来ました。学会などの仕事絡み以外で東京国際フォーラムに来たのは初めてかも。

DSC01261

私自身は団塊の世代よりもひと回りあとの世代で、さらに以前は洋楽に傾倒していたので、ほとんどリアルタイムには聴いたことがありませんでした。でも最近は邦楽の方がホッとする感じ。年齢のせいでしょうか。

帰りは丸の内仲通り沿いのイルミネーションを見ながら東京駅まで。

DSC01290 DSC01267 

クリスマス前の週末ゆえか、そぞろ歩きの方がたくさん。

DSC01288 DSC01279

街はあちらこちらに立派なクリスマスツリー。

DSC01277

華やいだ街の光景は嫌いではありませんが・・・。

DSC01282 DSC01255

冷静に考えてみれば多くの日本人には本来無縁の行事のはずですよね。

DSC01294 

帰りの電車は恐れていた通り結構な混雑でした。酔客の多いこの時期の満員電車はかなり苦痛~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月1日火曜日は晴れ。12月2日水曜日は曇り一時雨。両日とも朝は6℃、日中は晴れた火曜日は15℃まで上がったものの、雨が降った水曜日は11℃までしか上がりませんでした。いよいよ寒さが本格化。師走らしくなって来ました。

意外なことにクリニックは両日とも平穏。“年末”の“月始め”のこととて、皆さん忙しくて受診どころじゃなかったのかも!?。火曜日の診療終了後は大和市医師会理事会。議事・報告事項はたくさんありましたがスムーズに終了。 水曜日の夜はクリニックで夜9時過ぎまで事務仕事。片付けても片付けても次々に仕事が湧いて来ます~。

12月3日木曜日は雨のち曇り。朝は9℃、日中は15℃。休診日はいつも天気が良くないような気がします(チョッと被害妄想が入ってます)。

今日は午前中は所用で実家へ。その後二子玉川まで出かけて来ました。下の写真は玉川高島屋の屋上庭園。

DSC01201 

もしかして今シーズンで一番鮮やかな紅葉かも!?。

DSC01195 DSC01200

帰宅後、夕方からは明治神宮前まで。

DSC01206

今シーズンも12月1日から25日の17時から21時までイルミネーションが点灯中。

DSC01221

天気の悪い平日で早めの時間だったせいか、さほど人出は多くありませんでした。

DSC01223 

もちろんここまで来たら鉄道模型専門店 Models IMON 原宿店に立ち寄って来ました。

DSC01162 DSC01163

今夜は少し暖かい夜でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月30日月曜日。曇りのち晴れ。朝は6℃、日中は15℃。

月末かつ週明けのクリニックはそれなりに混雑。皆さん咳が止りません。インフルエンザの流行はまだ本格化の兆し無し。今日は“師走に入る前に”って考えて受診された方も多かった様です。12月に入った途端に忙しくなりますもんね~。

さて以前にも書きましたが、私は今や貴重な(!?)ガラケーの愛用者。最近ガラケー用の携帯ストラップが少なくなって来ましたが、現在私が使わせて頂いているストラップは身内からの頂きもの。

ストラップの包装の台紙には・・・、ん、ハマダラカ?。

DSC01053

ハマダラカはご存知の様にマラリア原虫の終宿主。台紙の裏には丁寧な解説が。

DSC01055

ストラップにぶら下がっている透明の玉の中を良く見てみると・・・。

DSC01060

小さな虫らしき物体。

DSC01056

正しくハマダラカの実物が封入されているのでした。

DSC01057 

目黒寄生虫館で取り扱っているそうですが、ホームページを見たら残念なことに既に「ハマダラカストラップはご好評につき完売しました」とありました。それにしても、ごっ、ご好評??。世の中には変わった方がたくさんいらっしゃるものですね~。「アニサキス、ニベリン条虫、ミヤイリガイのストラップは引き続き通常販売を行っております」との記載もあって、こちらもチョッと見て見たいですが、個人的にはニョロニョロ系は苦手かな~。

でもこういう企画自体は結構好きかも。久しぶりに目黒寄生虫館を訪れたいものです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月29日日曜日。晴れのち曇り。朝は4℃、日中は14℃。今日も寒い一日になりました。

午前中は自宅で雑用。天気が良かったので昼前になって、やおら銀座まで出かけて来ました。年末商戦で混雑しているかと思いましたが、歩行者天国は寒いせいかそれほどでもありませんでした。ただし宝くじ西銀座チャンスセンターは信じられないほどの長蛇の列でした。

DSC01184

下の写真は4丁目交差点を南下して振り返ったところ。右手奥の松坂屋の跡地では現在工事中。2016年11月に竣工予定だそうです。

DSC01178 

周辺では他でも建て替え工事中のところがたくさん。あれ、奥にも極細の古いビルが。

DSC01181

ランチは松玄凛でお蕎麦。粒蕎麦わらび餅は余計!?。

DSC01176 DSC01177

帰りがけに阪急の前を通ったら何やら人だかり。12月4日公開の「007スペクター」に登場するアストンマーチン・DB10が展示されていました。

DSC01193 DSC01190 

映画のための特注品10台のうちの1台だそうですが・・・。

DSC01192 DSC01188 

どうも“線路”の上を走るモノ以外は興味が湧かなくてね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月24日火曜日。曇りのち晴れ。朝は11℃、日中は20℃。昨夜からの雨は朝には上がって、日中は久しぶりに晴れました。

三連休明けのクリニックは案の定の大混雑。咳、鼻、喉の三拍子揃ったかぜ症状の方がたくさん。喘息の方もちらほら。A型インフルエンザの方もお一人。

11月25日水曜日。曇りのち雨。朝は11℃あったのですが、雨が降り出して午後には6℃まで下がりました。今シーズン一番の冷え込み~。

今日のクリニックは朝早めの時間帯と夕方遅めの時間帯が混雑するあまり良くないパターン。昨日に引き続きかぜ症状の方が多めでしたが、午後からの気温の低下で今後益々かぜ症状の方が増えそうな感じ。昼は当クリニックビル7科のミーティングでした。

さて、今日は久しぶりに夏の旅行のレポートの残りを。今さらでスミマセン~。

8月14日は3泊したポントレジーナ(Pontresina)からクール(Chur)への移動日。ポントレジーナを9時02分発の列車に乗ったのでクールには11時03分には到着しました。今日はクール泊まりなので駅のコインロッカーに荷物を置いて、駅構内で簡単にランチを摂ってから12時09分発のInter City570列車チューリッヒ中央駅(Zürich HB)行きに乗り込みました。

DSC08863 

機関車はスイス国鉄のRe460形電気機関車。設計最高速度は230km/h。側面には3か国語でスイス国鉄の略号(ドイツ語SBB、フランス語CFF、イタリア語FFS)。4公用語のうちロマンシュ語表記だけありません。因みにロマンシュ語ではVFSだそうです。

DSC08867

乗車時間はわずか18分でサルガンス(Sargans)駅に12時27分着。ここでポストバスに乗り換え。他のポストバスと色が違いますが、これはリヒテンシュタインバス。サルガンス駅前からリヒテンシュタインの首都ファドゥーツ(Vaduz)行きのバスが出ているのです。

DSC08921 DSC08873

サルガンス12時36分発のバスは僅かばかりの乗客を乗せて出発。国境を越える“国際連絡バス”ですが、ごく普通の路線バス風。いつのまにか国境を越えて12時58分には終点のファドゥーツ・ポスタに着いてしまいました。下の写真はバスの終点。何の変哲もない街中でした。

DSC08874

リヒテンシュタインは面積160平方キロメートル、人口3万5000人の小国。面積は日本の小豆島と同じくらい。

まずは観光案内所のリヒテンシュタイン・センターへ。

DSC08878 

ここで入国スタンプをパスポートに押してもらいましたが、有料でした(2スイスフラン)。

DSC09035 

リヒテンシュタインは切手で有名ですが、センターの売店にはお土産用の切手がたくさん。発売年ごとの切手セットも。自分の誕生年のセットを捜しましたが、残念、1960年以降しかありませんでした~。

DSC08986 

ファドーツ市内のマップを頂いて、雨が降ったり止んだりの中、街歩きに出発しました。見どころは全て半径500m以内にあるようです。

DSC08977-1 

まずは隣接する切手博物館へ。

DSC08914 

入場は無料。

DSC08888

切手の歴史の解説、切手のデザインの原画や各種消印スタンプなどが展示されていました。もちろん切手の販売も。

DSC08889 DSC08890

外へ出てシュテットル通りを進むと、路上にも大きな切手。

DSC08895 

DSC08886 DSC08911 

現代美術館はとっても立派でした。こちらは有料。中を一巡しましたが“現代美術”ですから、とりたててリヒテンシュタインらしいものは・・・。素敵なカフェが併設されていました。

DSC08896 

通り沿いにはカフェやレストラン、ホテル、雑貨店などがたくさん。スイスとオーストリアに挟まれた地理的な条件のためか、バスで移動中に休憩がてら立ち寄る外国人ツアー客が多いようでした。日本人には全く出会わず。

DSC08909 

丘の上にはファドーツ城が聳えていましたが、お城の前まで登るのに約20分かかるとのこと。

DSC08918 

それに現在でも侯爵が住む城内には入れないので、下から眺めるだけにしました。

DSC08902 DSC08884 

もと来た道を引き返し、カトリック教会の尖塔を遠くから眺めれば、あとはとりたてて用は無し。

DSC08915 

天気も悪いので、早々に15時00分発のポストバスでサルガンスへ戻ることにしました。

DSC08916 DSC08919 

たった2時間の滞在は、一国としては最短記録。

帰りもやっぱり国境が判らない~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月23日月曜日。曇り時々雨。朝は11℃、日中は13℃。3連休最終日も寒くて暗い一日になりました。

午前中は自宅で雑用をしておりましたが、運動不足気味なので、午後から街歩きに。

今日は千代田線に乗って新御茶ノ水で下車。聖橋の南詰を神田方面へ向かう淡路坂を下って万世橋へ。ここはかつて交通博物館があったところ。

DSC01154 DSC01138 

2013年(平成24年)9月に瀟洒な商業施設“mAAch ecute( マーチエキュート)”に生まれ変わりました。周辺はうろついたことが何度もありますが、ここに入ってみるのは初めて。

DSC01137 

もとを辿れば、ここは1912年(明治45年)に開業した中央線の万世橋駅。施設内には、かつて賑わっていた頃の大正時代を再現したジオラマが展示されていました。

DSC01135 

立派な初代駅舎は1923(大正12)年の関東大震災で焼失。

DSC01133 

1936年(昭和11年)に鉄道博物館が併設されましたが、1943年(昭和18年)に太平洋戦争激化のなか万世橋駅は休止(事実上廃止)になってしまったそうです。

施設内には昔の2つの階段が保存されていました。ひとつは「1935階段」で、鉄道博物館(後の交通博物館)の新館が建設された際、1935年(昭和10年)に設置された階段。

DSC01139

中に残っていた当時の張り紙は、現在は大宮の交通博物館で保存されているそうです。

DSC01141

階段を上がると、旧万世橋駅のホーム上へ。両脇を近代的な中央線の電車が行き交っていました。

DSC01144

ホーム上からはJR東日本の工事用車両と秋葉原の電気街が。

DSC01145

有名なホーム上のカフェは、休日とあって混雑していました。

DSC01146

今度はホーム上のカフェの脇からもう一つの「1912階段」を降りてみました。

DSC01147

こちらは1912年(明治45年)の駅開業時に造られた階段。

DSC01148 

戦前の駅休止以来公開されていなかったそうです。博物館が併設されていなかったら残っていなかったでしょうね~。

DSC01149 DSC01150

今日はガード下の「フクモリ」さんでティータイム。穴倉の様なガード下は結構落ち着く空間になっていました。

DSC01128 

外側はオープンデッキ。下には神田川。“紅花たまごのなめらかプリン”を頂きましたが甘党の私もビックリする甘さでした。

DSC01132 DSC01122 

帰りも同じ経路で。外は雪でも降りそうな寒さでした(チョッと大袈裟!?)。

DSC01130

寒いのでサッサと歩けば、淡路坂の僅かの勾配で息が切れて・・・。こりゃ、いかんです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月22日日曜日。曇り。朝は10℃、日中は16℃。三連休の中日は天気が優れず、どんより寒々とした一日になってしまいました。

今日は朝から新宿まで買物に。ランチはアルタの裏の「沖縄食堂やんばる」で野菜そば780円。大衆的でリーズナブルなお店ですが、久しぶりに食べた沖縄そばはとっても美味でした。

DSC01102 DSC01105-1

新宿通りの歩行者天国は天気が悪いせいか、さほどの混雑ではありませんでしたが、既にクリスマス商戦の始まったデパート内はとっても混雑していました。

DSC01107

ところで昨日発売となった鉄道雑誌は既に2016年1月号。“j train”の表紙(写真左)も“Rail Magazine”の見開き(写真右)も寝台特急カシオペア。2016年3月に廃止されるからでしょう。

DSC01115 DSC01118

実は私どももこの連休にカシオペアに乗車するべく、1ヶ月前のチケット発売時にみどりの窓口に並んだのですが、またもやチケットが取れず。ここのところ人気が高まったせいか惨敗続きです。3月までの乗車チャンスはあと僅か・・・。そんな訳で今回もスケジュールが空白の連休になってしまいました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月21日土曜日。晴れのち曇り。朝は11℃、日中は20℃。三連休初日は良い天気になりました。

写真は通勤時に見上げた空。

DSC01061 

朝の電車内はリュックやゴルフバック、スーツケースを持った人たちがたくさん。通勤、通学派はチョッと肩身が狭い感じ(!?)でした。

今日のクリニックはいつもの土曜日とほとんど変わらない混雑具合。かぜ症状の方は相変わらず。長引く咳の方が多めでした。健康診断でひっかかった方がちらほら。

夜は日本橋へ。中央林間から半蔵門線直通急行に乗ってウトウトしながら水天宮前まで。水天宮前駅で4人で待ち合わせて、近代的なビルが林立する日本橋蛎殻町交差点へ。その先の路地を曲がるとビックリするような古い日本家屋が目の前に出現!。

DSC01069 

今夜はここ「うなぎ喜代川」さんでチョッとした会食でした。明治7年創業で140年の老舗。建物は築90年だそうです。

DSC01094 DSC01095

もちろんうなぎを堪能させて頂きましたが、さすが老舗の味でした。かば焼きの容器は器が冷めない様に下段にお湯が入った特殊な構造。なるほど~。

DSC01084 DSC01083 

帰りはやはり水天宮前まで歩いて半蔵門線で帰宅。都心の三連休の夜は閑散として人影少なく・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月19日木曜日。晴れのち曇り。朝は13℃、日中は17℃。

今日は休診日。未明までは前線の影響で荒れた天気でしたが、朝は台風一過のような好天になりました。折角の天気なので朝から五日市へ。

・・・ところが現地に着く頃には、空はまたもや厚い雲に覆われていました。う~ん、時間が経てばまた良くなるかも(!?)ということで、まずは早めのランチで黒茶屋へ。いつもの平日のお昼限定のお手軽コース。

DSC00998 DSC00999 DSC01000

今は柿や栗、きのこや里芋などの秋の味覚が登場。

DSC01003 DSC01005 DSC01010

天ぷらには舞茸、干し柿。それにハタケシメジご飯。

DSC01011 DSC01013 DSC01015

残念ながら、ランチが終わる頃になっても天気は回復せず。

DSC01023

川岸に降りてみると、川面を渡る風が冷たい・・・。

DSC01031 

曇天の下、紅葉は今一つパッとしませんでした。

DSC01033 DSC01035

例年よりも暖かいせいもあるのでしょうか。

DSC01039

そこから川を遡って山の中へ上がって行くと風変わりな建物が。地中海料理のカフェ・レストラン「メリダ」とその向かい側に手芸品や陶芸品、絵画などを扱うギャラリー「ネオ・エポック」でした。なんでこんな山の中に?と思いましたが、中をのぞいて見ると女性好みのとってもお洒落な空間でした。両方とも存外大勢の人がいらしてビックリ!?。ここでティー・タイム。

DSC01045 DSC01042

下の写真はすぐ横にある沢を見下ろしたところ。

DSC01046 

やはり天気が悪くて暗い写真に。

また天気が良い時に出直します~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月15日日曜日。雨のち晴れ。朝は15℃、日中は19℃。朝のうちに雨が上がって午後からは日射しが出て来ました。

今日は朝から大宮まで出かけて来ました。湘南新宿ラインに乗ってしまえばそれほど遠くありません!?。

今回の目的地は「鉄道博物館」。大宮からニューシャトルに乗って1駅目が鉄道博物館駅です。大宮駅の“ニューシャトル”の表示はひと昔前の喫茶店かパチンコ屋さんの看板みたい!?(失礼~)。

DSC00968 DSC00909

鉄道博物館を訪れるのは2007年10月のオープン以来4回目ですが、今回の目的は「ボルティモア&オハイオ鉄道博物館展」を見るため。

DSC00911

ボルティモア&オハイオ鉄道博物館(Baltimore & Ohio Railroad Museum)はアメリカ合衆国メリーランド州のアメリカ鉄道発祥の地であるボルティモアにある由緒ある鉄道博物館ですが、2014年9月5日に姉妹館提携をしたそうで、その交流の一環として今回の企画展が開催されたのだそうです。

DSC00942 

以前に書きましたが、ボルティモアは私が留学時代(1993~1994年)に暮らしていた街。当然のことながら(!?)大学の近所にあったボルティモア&オハイオ鉄道博物館には足繁く通っておりましたので、今回の企画展は見逃す訳にはいきませんでした。

DSC00929 

今回の展示は、ボルティモア&オハイオ鉄道博物館に関するものだけではなく、独立戦争ゆかりの地であるボルティモア市の紹介や、北米を代表する鉄道博物館と動態保存車両の紹介も。奴隷解放の父と呼ばれた大統領リンカーンが暗殺された後に首都ワシントンからボルティモアを通ってイリノイ州スプリングフィールドまで運転された柩を乗せた葬送列車の様子をまとめたビデオの上映も行われていました。

下の写真は、会場で日本の蒸気機関車C57と比較してその巨大さが強調されていた1941年製のチェサピーク&オハイオ鉄道のアレゲニー1604号機。 残念ながら企画展自体は撮影禁止でしたので、1993年4月に私がボルティモア&オハイオ鉄道博物館で撮ったものです。

DSC00969 

同じ時に撮ったやはり巨大なディーゼル機関車。鼻先のB&Oマークがボルティモア&オハイオ鉄道のトレードマークです。

DSC00970

私にとってはとっても感慨深い展示内容でしたが、ボリューム的にはチョッと物足りない感じ!?。今後の企画にも期待したいところでした。

DSC00947 

さて折角ここまで来たので、企画展だけではなくて他もサラッとね~。

DSC00912 DSC00913 DSC00960

以前来た時にはターンテーブル上に乗っていたC57135は入口側へ移動していました。

DSC00914 DSC00916

代わってターンテーブル上にはEF55。

DSC00950 

他のメンバーは以前と一緒。

DSC00919 DSC00920 DSC00922

何度来ても飽きませんね~。

DSC00923 DSC00924

日曜日とあってたくさんの家族連れで賑わっていました。

DSC00955 DSC00957

帰宅時には青空が広がっていました。明日からまた仕事頑張ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月12日木曜日。曇り時々晴れ。朝は11℃、日中は16℃。雲が多くてはっきりしない天気の一日でした。

今日は休診日。日中は所用で外出。夜は渋谷のBunkamuraへ。先週の土曜日に続き道玄坂再訪です。でも今回は渋谷駅前の雑踏を避けるために井の頭線の神泉駅で下車して道玄坂上の東急本店前まで出て来ました。このルートは人が少なくて楽なコース。

DSC00877

東急本店前には既に大きなクリスマスツリーがお目見え。

DSC00872 

今夜はBunkamuraオーチャードホールで開催された小椋佳のコンサートを聴いて参りました。私自身は若い頃は洋楽中心でしたので、リアルタイムに好んで聴いていた訳ではありませんが、誰しもが耳にしたことがある様な名曲が次々と。

DSC00880

ご本人はもうすぐ72歳になられるそうですが、観客は明らかに私よりも上の団塊世代が中心。午後6時30分の開演から15分の休憩を間に挿んで3時間余りの長丁場のコンサートでしたが、ご本人も観客の皆さんも至ってお元気でした。因みに・・・私は疲れました~。

帰宅時も神泉駅から。渋谷駅前の雑踏も困りますが、神泉駅周辺の暗い夜道もチョッと心配!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月11日水曜日。曇り時々晴れ。朝は12℃、日中は17℃。朝夕はだいぶ寒くなって来ました。

クリニックはここのところ混雑続き。かぜの方は相変わらず多めでしたが、一時よりは落ち着いて来たかも。今日はインフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。

さて今日も1日日曜日の碓氷峠廃線跡トレイル歩きの続きを。旧丸山変電所を過ぎて直線コースを降りて来ると、廃線跡を利用して土日祝日のみ4往復運行しているトロッコ列車が見えて来ました。

DSC00616

通常は「ぶんかむら駅」から「とうげのゆ駅」まで約2.6kmの運転ですが、現在は工事のために始発駅が少々山側に移動しています。

DSC00620 DSC00622

ほどなく右手に「碓氷鉄道文化むら」。昭和38年以降、平成9年の廃線まで活躍していた峠のシェルパEF63型直流電気機関車が現役然とした姿でお出迎え。ここでは運転体験も出来るはず。

DSC00626

園内を威勢良く蒸気機関車が走っている姿も見えました。

DSC00633

熊ノ平から延々歩いて来たトレイルは、この「碓氷鉄道文化むら」の入口付近が終点。次の横川発の電車は14時58分ですので少々時間があります。せっかくなので「碓氷鉄道文化むら」にも寄ってみないと・・・。

DSC00640-1

“鉄”でない連れは「そんなの聞いてない」と申しましたが、あくまで電車の待ち時間にササッとね~。

ここはもともとは横川機関区の跡地で、当時の建物の一部がそのまま利用されています。下の写真は上野と長野を結んでいた特急「あさま」に使用されていた189系特急型直流電車。

DSC00641 

庫内には碓氷超え専用に造られた補機専用EF63型直流電気機関車。

DSC00648 

急勾配を登り降りするための特殊機構が盛り沢山の機関車でした。

DSC00650 DSC00653

奥には相棒のEF62型直流電気機関車。

DSC00654 DSC00655

裏手の屋外展示場に足を運べば、正面にD51型蒸気機関車が鎮座。

DSC00662 

現役時代は北海道で活躍していた96号機です。

DSC00708 

以前に来た時には屋外展示のために荒廃していましたが、再整備されたのかピカピカでした。

DSC00715 DSC00709

解説し始めるとキリが無いので写真だけ羅列~。

DD53、DD51、キハ35-900番代・・・。お題目を唱えている訳ではありません。

DSC00664 DSC00665 DSC00667 

EF58、EF59・・・。

DSC00690 DSC00693 

EF63、EF65-500番代、EF30・・・。

DSC00670 DSC00673 DSC00681 

EF60-500番代、EF59・・・。EF59の様な武骨な旧型電機が好きです。

DSC00697 DSC00701 

10系寝台内にEF70・・・。ブツブツ。

DSC00683 DSC00686 DSC00688 

電車の時間が迫って来たので早々に横川駅へ。昔と変わらぬ駅舎でした。

DSC00722 

駅前の溝の蓋に代用されていたラックレールもそのまま。

DSC00724 

そして向かいには創業明治18年の日本最古の駅弁屋「おぎのや」さん。

DSC00727 

駅構内をのぞくと臨時列車の「DLぐんまちゃん」号が停車中。今や貴重な青い12系客車の両端に、これまた貴重なDD51型ディーゼル機関車。

DSC00731

DD51型842号機はその昔お召列車を牽いた機関車です。

DSC00717 

高崎方は895号機。発車を待っている様子でした。

DSC00745 

軒下に「ぐんまちゃん」が待機中。2005年の「第一回全国対抗キャラクターコンテスト」で優勝経験のある実力派です。

DSC00739 DSC00743 

下の写真は1976年4月に撮った横川駅構内の様子(再掲です)。並んでいるのは貨物列車牽引のEF62型1号機と普通客車牽引のEF62型19号機。

img619 

ちょうどDD51型842号機が停まっているあたりにEF62型19号機が停まっていましたが、跨線橋は架け替えられているようです。

img618

高崎方のホーム端のカーブは今と全く同じ。

img629 

横川14時58分発の高崎行きはこれまた貴重な115系電車。高崎には15時29分着。

DSC00760

高崎からの乗り継ぎは16時10分発の「Maxとき370号」。E4系Maxも既に2013年から廃車が開始されて2016年を目途に全廃の予定です。

DSC00764

「おぎのや」さんの釜飯は、どうするかさんざん迷った挙句に結局はお持ち帰り用として購入しました。

DSC00765 DSC00768 

でも持って歩くには予想外に陶器のお釜が重くて、新幹線の中で食べちゃいました!?。

17時00分には東京駅着。中途半端な時間に夕食を摂ってしまったので、夜中にお腹が空いて眠れず。トホホ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月10日火曜日。雨時々曇り。朝は18℃、日中は19℃。雨が降ったり止んだりのスッキリしない一日でした。

今日のクリニックは診療開始時はなぜか閑散。はて今日は安息日かな?、なんて思ったのも束の間、最初の30分だけでした。その後は怒涛の一日に。

本日夕方には昨日に引き続いて第2例目のA型インフルエンザの方が来院されました。いよいよ・・・かもしれません!?。診療終了後は大和市医師会理事会に出席。

さて今日は1日の日曜日に行った碓氷峠廃線跡トレイル歩きのレポート続編を。

熊ノ平から下って、煉瓦造りの「めがね橋」(碓氷第三橋梁)を眺め、さらにトレイルを横川方面へ。

DSC00530

立て続けに3つのトンネル。

DSC00531

トンネル内は気温が低くて少々早足に・・・。

DSC00533 DSC00536

3つのトンネル(3~5号隧道)を抜けると緩いカーブの切通し。

DSC00537

右手に碓氷湖が見えて来ました。坂本ダムによる人造湖です。

DSC00541

しばらく心地良い林間を進みます。廃線跡はカーブも勾配も緩いので、歩くのはとっても楽チン。でも足腰の鍛錬をしたい方にはチョッと物足りないかも。

DSC00546

途中にあったカフェに寄り道。ランチがてら小休止してからウォーキング再開。

DSC00544 DSC00549

2号隧道を抜け・・・。

DSC00555 DSC00557

DSC00560

緩いカーブをさらに下って行きます。

DSC00563

DSC00561 DSC00569 

1号隧道を抜けると、横川まではもうトンネルはありません。

DSC00576

ほどなく日帰り温泉施設「峠の湯」に到着。残念ながら火災により現在は休業中。今年12月1日から営業再開の予定だそうです。横川からここまで廃線跡(新線)を利用したトロッコ列車が土日祝日のみ4往復運転されています。もともとは“信越本線”の新線ですから、トロッコが走るだけにしてはやけに立派な軌道。

DSC00577 DSC00581

そこから先は“新線”を右手に見ながら、歩きやすく埋められた“旧線”を歩きます。

DSC00584

DSC00587 DSC00589 

ほどなく左手に重厚な煉瓦造りの建物が見えて来ました。

DSC00590

国指定重要文化財の旧丸山変電所です。

DSC00591

昭和38年のアプト式廃止と新線開業で役割を終え、その後は廃墟になっていましたが、平成6年に国の重要文化財に追加指定されて平成14年に外観は創業当時の姿に復元されたのだそうです。

DSC00595

ちょうど安中市教育委員会によって内部公開中!。

DSC00596

中は廃墟の状態でしたが・・・。

DSC00597 DSC00598

貴重な写真や資料が展示されていました。

DSC00599

蒸気機関車の時代、この区間は名だたる急勾配の上に連続するトンネルのため、煤煙問題が深刻でした。下は歴代の機関車の写真。

DSC00603 

そのために、ドイツから当時最新鋭の電気機関車を導入して、わが国初の電気機関車による電化区間となりました。

DSC00600 DSC00602 

電化にともなって明治45年に建設されたのが横川火力発電所と矢ヶ崎変電所、それにここ丸山変電所なのです。こんな山奥の変電所にしては超モダンな建物。明治の先人たちの心意気が伝わって来ます!?。

DSC00611

さて丸山変電所を過ぎるとトレイルはほぼ直線的に横川まで下って行きます。

DSC00614

上空を跨ぐのは上信越自動車道。

DSC00615 

もうすぐ横川ですが、長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月8日日曜日。雨。朝は13℃、日中は16℃。朝からチャンとした雨降りの一日でした。

折角の休日でしたが、朝から冷たい雨が降っていたので遠出はせず。夕方からは近所の衣料品量販店とスーパーマーケットまで買出しに出かけました。雨で皆さん行き場が無いのかとっても混雑していました。夜はチョッとした身内の集まり。

さて、このたび碓氷峠のことを書いていて、まだ夏休みのレポートが終わっていないことを思い出しました。今さらですが今日はその続きをまとめます。

スイス旅行の後半はPontresinaに3泊。8月14日金曜日は帰国へ向けてグラウビュンデン(Graubünden)州の州都クール(Chur)へ移動しました。

3泊の間お世話になったPontresina駅とお別れ。9時02分発のローカル列車でSamedanに9時08分着。そこでSt.Moritz方面からやって来るChur行きの急行列車RE1128列車に乗り換えました。

DSC08795 DSC08799

Samedanを9時17分発。

DSC08802

アルプスを越える最も標高の高いAlbulaトンネル(長さ5866m)を越え、3ヶ所のスパイラル・トンネルを抜けて下って行きます。下方にこれから通る線路が見えたり・・・。

DSC08803

上方に今しがた通って来たばかりの橋が見えたり。

DSC08805

DSC08806

機関車は3200kWの強力機。

DSC08811 DSC08818 

後方に繋がれた白いパノラマ客車はかの有名な“氷河急行”。実はローカル急行に併結運転されていて、違うのは車輛のみ(もちろん料金も!)。

DSC08814 

前方がChur行きの急行列車RE1128列車。

DSC08816

沿線には時折小さな村が。写真はPredaの次のBergün。

DSC08826 

DSC08831 

Davos方面への分岐駅Filisurでは、数日前に乗車した10時02分発St.Moritz行き急行列車RE1125列車と交換。

DSC08832

Filisur発車後、向こうに見えるのはDavos線のWiesen橋でしょうか。

DSC08836

ほどなくこの区間のハイライト、Landwasser橋を渡ります。

DSC08837 

世界遺産に登録されているこの鉄道のシンボル的存在ですが、渡っていると全容が見えません・・・。

DSC08840 

高さは65m、長さは141.7m。1901年3月から1902年10月の短期間に建設されたそうです。世界で最も有名な鉄道橋かも。

DSC08841

小規模ながら同じ様な構造の橋も。

DSC08846

DSC08848

どんどん高度を下げて行き・・・。

DSC08850

Chur駅には11時03分到着。

DSC08857 

ChurはGraubünden州の州都。交通の要衝です。

DSC08860 

編成後部に繋がれていた氷河急行はここで折り返してZermatt方面へ向かいます。

DSC08855

構内にはレトロな食堂車の姿が見られました。

DSC08870

DSC08868 DSC08869 

さて今夜はここChur市内に泊まる予定ですが、荷物をコインロッカーに入れてからチョッと隣国まで出かけるつもり。う~ん、まだしつこく続きます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月7日土曜日。曇り。朝は11℃、日中は19℃。連日の晴天続きもついに本日で打ち止めとなり、終日曇り空の1日になりました。

今日のクリニックは大混雑。ここのところかぜ症状の方がたくさん。もとより予約満杯の土曜日でしたので、予約外の方には相当お待ち頂くことになってしまいました。当方も相当頑張ったつもりですが、もっ、申し訳ありません~。

診療終了後は久し振りに渋谷へ。途中の相模大野では臨時特急「メトロ大山」と遭遇しました。せっかく停車するのに、客扱いは無くて運転停車扱い。天気が悪かったせいか乗車率はあまり良くない様子でした。昔なら特製ヘッドマーク付きだったでしょうが、今や電光式の文字表示のみでチョッと淋しいですね~。

DSC00803 DSC00805 

乗り換え検索では、中央林間経由で田園都市線で行くよりも相模大野経由で小田急快速急行を利用したほうが1分(!)早く渋谷へ着けるはずでした。ところが下北沢乗り換えの雑踏で時間を擁して予定の電車に乗り継げず。やっぱり渋谷へ行くなら田園都市線が便利。

DSC00833 

渋谷は相変わらずの大混雑でした。

DSC00825 

特に例のスクランブル交差点はもの凄い雑踏。

DSC00810 

高校3年間は渋谷を通って通学していましたが、もはや40年も前の話。慣れないオジサンには恐ろしくて渡れません~。

DSC00818

さて今夜は、道玄坂下の中華料理店「パンダレストラン」で開催された鉄道模型のModels IMONさん主催の懇親会に出席。“趣味”だけで繋がるメンバーには女性は皆無。ハタから見ればオタッキーな変なオジさんばかりの集まりでしょうが、同類同士集まれば当事者は存外楽しいものです。

DSC00824 DSC00827 

終了は夜9時をだいぶまわってから。夜の渋谷の街へ出てみると、街を闊歩しているのは自分達の子ども世代かそれ以下の若者ばかり。明らかに浮いた存在で、そそくさと逃げるように帰宅~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月6日金曜日。晴れ。朝は10℃、日中は21℃。本日も晴天なり~。

休診日明けのクリニックは午前中は予想外に平穏でしたが、午後からはやっぱり混雑。インフルエンザワクチン接種の予約枠はだいぶ先まで埋まって来ました。ご希望の方はお早めに。

さて今日は先日日曜日の続きを。旧信越本線の横川~軽井沢間にある熊ノ平信号所跡からウォーキング・トレイル「アプトの道」を辿りました。熊ノ平の横川方には4つのトンネル入口。そのひとつ煉瓦積みの古いトンネルにトレイルが続いています。

DSC00435

天井を見上げると、かなり歴史がありそうな感じ。開通は明治時代ですからね~。

DSC00439

中はヒンヤリ~。もちろんライトが点いていて足もとはチャンと見えます。

DSC00444

トンネルを抜けるとまたトンネル・・・。何だか異次元に繋がっていそう!?。

DSC00446 

トンネル間では紅葉の山々が姿を現します。

DSC00450 

下の写真は通って来たトンネルを振り返って見たところ。

DSC00454

紅葉はピークはまだ1~2週後といったところ。

DSC00455 DSC00458 

それでも爽やかな秋晴れで気分爽快~。

DSC00459

いくつものトンネルを抜け・・・。

DSC00456 

橋を渡り・・・。

DSC00462

紅葉を愛で・・・。

DSC00465

またトンネルに入る・・・。

DSC00468

かつてアプト式だった頃の列車旅を空想しながらの楽しい道程でした。

DSC00470 DSC00471

途中何度も「クマの出没注意」の表示が掲げられていましたが、クマにもサルにもお目にかからず。

DSC00472 DSC00473

5つめの長いトンネル(6号トンネル)には煙抜き(?)のための横穴と縦穴。

DSC00478

DSC00480

この6号トンネルを抜けると、高所に架かる巨大な“めがね橋”(碓氷第三橋梁)に躍り出ました!。このトレイル最大のビューポイントです。

DSC00510 

当然のことながら、橋の上からでは橋自体の姿が見えませんので、脇道を降りて下から橋を見上げることに。

DSC00483 

レンガ二百万個以上を使用した国内最大のレンガ造りアーチ橋で、国指定の重要文化財なんだそうで。

DSC00485

下の写真は国道18号線まで降りて見たところ。

DSC00486

晴天のもとで美しいアーチ橋が眼前に。

DSC00487

大き過ぎて1枚の写真には納まりきれません。

DSC00489 

しばし眺めたところで再度橋の上へ戻ります。帰りは急な登り坂なのでチョッと息が切れました。下の写真は橋上から国道を見下ろしたところ。

DSC00511

山側には、1963年のアプト式の旧線廃止以降、1997年の新幹線開通で廃線になるまで使われた“新線”の近代的なコンクリート橋が遠望出来ます。

DSC00512 

架線柱や電線も残っていて、今にも列車が来そうな雰囲気。

DSC00522 

廃線跡には見えません。

DSC00514

かつてここにも写真を撮りに来たことがありました。以下は1976年4月に撮った写真です。

碓井1976.4.5 

道は険しくとも太平洋側と日本海側を結ぶ重要な幹線。

碓井1976.4.5

貨物列車や優等列車が頻回に上り下りして活気がありました。

碓井1976.4.5

さて現代に戻ります。写真は橋上から軽井沢方を見たところ。

DSC00524 

このトレイルは全長6kmあまり。まだ1.2kmしか進んでいません。

DSC00527 

先を急がなければなりませんが、長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月4日水曜日。晴れ。朝は10℃、日中は19℃。今日も穏やかな秋の1日になりました。

昨夜は休日夜間急患診療所の当番。咳、発熱、気管支喘息、じんま疹、感染性胃腸炎、腸閉塞疑い、髄膜炎疑い・・・。結構忙しく働かせて頂きました。

下の写真は近所の生垣のサザンカ。

DSC00791 

・・・という訳で今日はやや寝不足気味でしたが、クリニックは案の定朝から大混雑。今週は祝日と休診日の並びの関係で隔日の診療。週のうち半分しか診療しないのでは、混雑も止む無しといったところ。さらに水曜日は周辺のクリニックもお休みのところが多くて混雑に追い打ちがかかりました。

診療終了は夜7時半近く。相変わらず事務的な仕事が山積。夜なべ仕事は尽きず~。

11月5日木曜日。晴れ。朝は9℃、日中は21℃。今日もスッキリした秋晴れになりました。今日は休診日でしたが、朝から所用で外出。その後は昼前から横浜市都筑区まで出かけてファミレスでランチ。夕方からは新宿へ。

大都会の夕暮れ時は慌しくて疲れます。

DSC00793 

店舗の装飾はもうクリスマス商戦が始まって、あたかも年末の如し!?。

DSC00797 

今週末までは天気が良さそう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月2日月曜日。雨のち曇り。朝は11℃、日中は14℃。今日は晴天だった昨日とは一転、暗くて寒い1日になりました。

クリニックは、午前中結構激しい降りだったせいか、飛び石連休の狭間にしてはほどほどの混雑。それでもいつもの診察に加えてかぜの診察も必要な方、特定健診の結果説明が必要な方やインフルエンザワクチン接種を一緒に希望する方も多くて、1人当たりの診察時間は長くなりがち。診療終了は少々遅くなりました。明日も祝日なので、今夜は頑張って夜なべ仕事~。

11月3日火曜日。晴れ。朝は10℃。日中は20℃。今年の文化の日も良い天気に恵まれました。

今日は昼前から乃木坂へ。まずは地下鉄の駅を出て直ぐのところにあるペルー料理「ナスカ」でランチ。ランチは1000円あまりでチョッと変わったペルー料理が食べられます。

DSC00774 DSC00773 

ランチ後は東京ミッドタウンへ。

DSC00787 

今日の目的は現在フジフィルムスクエアで開催されている写真展「日本版創刊20周年記念 ナショナルジオグラフィック 地球の真実」を見ること。ナショナルジオグラフィックは当院待合室にも常備されております。

DSC00783 

会場内は休日の昼時で結構混雑していました。決定的瞬間を捉えた素晴らしい傑作の数々が、迫力の大判サイズで展示されていました。

DSC00784 

会場内は当然撮影禁止でしたが、唯一撮れるのは入口の記念撮影コーナー。ナショナルジオグラフィックの表紙の黄色い枠が天井から下がっていて、そこへ立つとあたかも自分が表紙になったかの様に・・・!?。

DSC00781 DSC00778 

11月18日まで開催中~。

帰宅後は早めに夕食を食べて仕事へ。今夜は休日急患診療所の当番に当たっています。そういえば昨年も文化の日は当番でした。

それではこれから行って参ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月1日日曜日。晴れ。朝は9℃、日中は17℃。気温は低いけれど高気圧に覆われてスッキリ晴れ渡りました。

今日は早起き。朝7時前に家を出て東京駅へ。東京駅8時12分発の「はくたか555号」金沢行に乗り込みました。車両はJR西日本のW7系。まだピカピカです。

DSC00387 DSC00389

本当は終点の金沢まで行きたいところでしたが、今日は途中の軽井沢駅で下車して紅葉見物の予定。キップは昨夜帰りがけに天気予報を見て急遽町田駅で用意しました。

DSC00396 DSC00398

軽井沢駅には早くも9時25分に到着。降り立ってみると気温は6℃!。さすが避暑地、さっ、寒い~。まずは軽井沢駅からさほど遠くない紅葉の名所「雲場池」まで偵察に。周辺は朝にもかかわらず結構な人出でした。

DSC00403 DSC00415 

残念ながら既に紅葉の最盛期は過ぎている様子でした。それでも雲場池の水面に映る紅葉は綺麗。

DSC00407 

しばし眺めたあと、今度は国道18号線の旧道を横川方面へ辿って熊ノ平へ。 熊ノ平は北陸新幹線開業に伴う信越本線の横川~軽井沢間廃止(1997年9月30日)まで信号所があったところです。現在は廃線跡を利用したウォーキング・トレイル「アプトの道」として整備されています。

DSC00416

国道沿いの入口から階段を登ると・・・。

DSC00417 

熊ノ平の構内の廃線跡に到達。レールも信号機も残っていて、草を刈れば列車が走って来そう!?。写真は軽井沢方を見たところ。

DSC00420

トンネルの先が急勾配になっているのが判ります。

DSC00422

以前、私は1976年4月3日にここへ来ておりますが、その時の写真と比べてみると、ビックリするくらい変わっていません(写真は再掲)。

熊ノ平1976.4.5 

全ての列車の横川方にはEF63型直流電気機関車の重連が付いて、シェルパとして急勾配をサポートしていました。

熊ノ平1976.4.5 

客車や貨物列車は僚機EF62型が本務機を務めていました。そこにEF63型重連が補機に付くので横川方面の列車は3重連!。

1976.4.5熊ノ平 

大型重量級機関車の3重連は大迫力でした。懐かしい~。

熊ノ平1976.4.5 

さて以下は今日の写真に戻ります。下は横川方を見たところ。中央には整備されたトレイルが延びています。

DSC00421

下の写真は横川方へ進んで軽井沢方を振り返ったところ。ホームも残っています。国鉄末期は“信号所”に格下げされていましたが、昭和41年1月まではれっきとした“駅”でした。

DSC00423 

構内に設置されていた説明板によると、文部省唱歌「紅葉」は作者の高野辰之が熊ノ平の紅葉を詠ったのだそうで、昔から紅葉の名所だった様です。

DSC00424

でも残念ながら、軽井沢ではピークを過ぎていた紅葉はこの辺りまで降りて来るとあと一息の感じでした。

DSC00429

近くには「アプト式開通の碑」。1893年~1963年の間、横川駅と軽井沢駅間で2本のレールの間に設置されたラックレールに機関車の歯車を噛ませて急勾配をよじ登る方式が採用されていました。

DSC00425 

今日は人が少なくて静かでしたが、11月21日の「ブラタモリ」でこの周辺のことが取り上げられるそうで、その後は混雑してしまうかも。

DSC00419 

横川方へ進んで行くと4本のトンネルが口を開けていました。

DSC00430

新しいものは昭和38年にアプト式の旧線から新線に切り替えられた時のものでしょうが、煉瓦積みのポータルは明治26年4月1日開通時からのもの!?。

DSC00435 DSC00436

トレイルは煉瓦積みのトンネルの中へ続いています。

DSC00439 

このトレイルを辿って横川まで歩きますが、長くなって来たので続きはまた後日報告致します~。   

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月28日水曜日。晴れ。朝は15℃、日中は24℃まで上がって汗ばむ陽気になりました。

クリニックはここのところ何だか混雑気味。かぜ症状の方に加え、健診で引っかかって二次検査にいらっしゃる方が多くなりました。夜は少々溜まって来てしまった書類や紹介状、診断書をせっせと・・・。

10月29日木曜日。曇り時々晴れ。朝は15℃、日中は20℃。休診日はスッキリしない天気になりました。

今日は朝から横浜の関内、馬車道にある神奈川県立歴史博物館まで行って来ました。神奈川県と関わりが出来てから35年余りも経つのに、中に入るのは初めて。

DSC00380 

建物は明治37年に竣工した旧横浜正金銀行本店本館で、国の重要文化財に指定されています。

DSC00382 

現在は特別展として「没後100年 五姓田義松ー最後の天才ー」が開催されています。今回の目的はこれ。

DSC00378 

観覧料は大人900円ですが、65歳以上と高校生は何と100円!。中学生以下は無料。先日NHKで取り上げられたそうで、平日なのに混雑していました。

五姓田義松(ごせだよしまつ、1855ー1915)は10歳頃から横浜で英国人画家のもとに入門。明治の洋画家のトップランナーとなり、明治13年25歳で渡仏。日本人として初めてサロン入選を果たした天才画家。関東大震災や第二次世界大戦で大作は失われてしまったため、今では“知る人ぞ知る”存在なんだそうです。

DSC00383-1 

鉛筆画、水彩画、油彩画などの作品や資料の数々、約800点にも及ぶ展示は圧巻で見応えたっぷり~。それが65歳以上の方は100円ですよ、100円!(しつこい!!)。

11月8日日曜日まで開催中~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月26日月曜日10月27日火曜日はともに晴れ。月曜日の朝は9℃まで下がって、今シーズン一番の冷え込みとなりました。火曜日の朝も10℃。冬が忍び寄って来た感じです~。

週明けのクリニックはやっぱり混雑。この週末にもかぜをひいた方が多かった様です。花粉症や気管支喘息様の症状の方は相変わらず多め。インフルエンザは先日B型の方がポツンといらして以降は全くいらっしゃいません。

さて今日は、先週“府中市郷土の森博物館”敷地内で見かけた“秋”の続き。

DSC00239 

路傍には小さな漆黒の実。艶々していて美味しそうですが・・・。

DSC00241 

葉の形状からは、ムサシノキスゲの実がはじけたところかもしれません。

DSC00240 DSC00238

下の写真は秋の七草の一つフジバカマ。

DSC00244 DSC00242

良く見ると不思議な花です。

DSC00243

ススキはだいぶ穂が開いていました。

DSC00248

もちろんこちらも秋の七草。

DSC00247 DSC00249

敷地内の田んぼでは稲刈りは既に終了。

DSC00254 

かつての農村風景が広がっていました。手前はサツマイモ。奥には柿の木。

DSC00256 

DSC00257 DSC00259

庭先のヤツデは花が咲きかかっていました。

DSC00261 DSC00260

私が子どもの頃には近所で普通に見かけた風景でしたが、良く考えてみれば既に半世紀も前!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月25日日曜日。晴れ。朝は13℃、日中は20℃。昨夜“木枯らし1号”が吹いて冬型の気圧配置。気温が一気に下がりましたが、雲一つ無い行楽日和になりました。

今日は昨日から大田区産業プラザで開催されている第37回日本鉄道模型ショウへ。最寄駅は京急蒲田駅です。

DSC00326 

京急はいつもの俊足振りを発揮。運転台のメーターは120km!。

DSC00319 DSC00321 

京急蒲田駅は今でも工事が進行中。今年は昨年とは駅構内と周辺の歩道橋の様子が変わっていました。

DSC00329 

会場入口で3人で待ち合わせ。

DSC00372 DSC00333

出展企業は70社あまり。線路幅わずか6.5mmのZゲージから実物部品まで。出版社や家具屋さんも。以下ランダムに写真を。

16.5mmゲージの真鍮箱ものメーカー「エンドウ」では、115系直流近郊型電車の試作品や改良されて明るくなったLED室内灯を展示。

DSC00332

再生産される「カシオペア」客車では食堂車のテーブルランプも点灯!。

DSC00331 

1年前に試作品が出品されていた「マイクロエース」のプラ製ED60、61、62はやっと発売となりました。う~ん、なかなか良い仕上がり!。

DSC00337 

受注製作のOゲージ、OJゲージの大型模型は、迫力は有るけれど、価格もスペースもとても手が出せる代物ではありません。

DSC00334 

馴染みの無い特殊な事業用車や更新改造車など、マニアックな製品もたくさん。

DSC00339 DSC00340

下は「ホビーモデル」の事業用車群。

DSC00355 

ディスプレイ用のミニジオラマを作るメーカーや・・・。

DSC00342

ミニチュア人形のメーカーも。「YMS」は1/80サイズの人形を大量販売。

DSC00343

食堂車のテーブル上の料理も販売中。

DSC00345

「モデルキングダム」の真鍮製151系はとっても精巧。

DSC00346

1/80サイズですが、通常は見えない床下までしっかり製作。

DSC00347

「アクラス」は例年のごとくプラ製品のB級品を安売り。

DSC00350

国鉄80系湘南電車はプラキット。

DSC00353 

「天賞堂」は発売予定のプラ製の貨車セキや真鍮製ED76-500番代を展示。プラ製のJR旧型客車やダイキャスト製カンタムC61の予告も。

DSC00356 

「トラムウェイ」は意欲的なプラ製20系「あさかぜ」客車編成のファーストショットを展示。

DSC00360

「U-TRAINS」の小田急ロマンスカーNSEはとっても高価なのに予約完売とはビックリ!。

DSC00361

「熊田貿易」では、運転はもちろんサウンドや照明も自在にあやつるデジタルコマンドコントロールシステムのデモンストレーション中。とっても魅力的~。

DSC00365 DSC00364

残念ながら、今年は私の守備範囲ではエポックメイキング的なビックリする製品の発表は無し。会場も例年より空いていて少々活気に欠く印象!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月23日金曜日。曇り。朝は13℃、日中は21℃。今日のクリニックはやっぱり混雑。調子の悪い方が多めです。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は社会保険懇話会。年に1回開催される保険診療に関する勉強会です。大和市内全域から全科の医師が集まるので、会場は混雑していました。久しぶりにお目にかかる先生も。

帰りは近隣の小児科、整形外科、泌尿器科の先生方と4人で一緒に鶴間駅から電車に。夕方に柿生駅で発生した人身事故の影響でまたまた小田急線は遅れていました。

10月24日土曜日。晴れ。朝は14℃、日中は24℃。秋の心地良い1日になりました。

週末のクリニックは大混雑。陽気は良いのにかぜ症状の方が多いのは気温差が大きい季節だからでしょうか。健康診断で引っかかって受診される方も多め。だいぶお待たせしてしまいました。可能な限り予約をお取り頂いた方がお互いのために・・・。

本日、長年にわたって小田原から(!)通院して下さっていたご高齢のご婦人がついに最後の受診。数年来ご自宅近くへ転院をお勧めしておりましたが「通える間は・・・」と頑張って来て下さっていました。お名残惜しいですがどうぞお元気で~。

診療終了後は事務仕事を夕方まで頑張り、夜は所用で都内へ。東京駅では特急“踊り子”用の185系電車の姿を見かけました。登場当時はとっても斬新だった斜めストライプも何だか懐かしい~。

DSC00265 DSC00268

丸の内側へ出てみると、駅舎のライトアップが綺麗。

DSC00271

上空には半月だけど月がクッキリ見えました。

DSC00281 2015 10 24 001 

丸の内北側の「オアゾ」(大型書店の“丸善”が入っているビルです)の上に上がってみると、眼下に東京駅のホームが良く見えます。

DSC00286 

電車好きにはなかなかの光景~。

DSC00301 DSC00291

気象庁は本日24日夜、去年より3日早い「木枯らし1号」が吹いたと発表しました。

DSC00290 

いよいよ冬の到来でしょうか!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月21日水曜日。曇りのち晴れ。朝は16℃、日中は20℃。

今日のクリニックは朝から大混雑。水曜日は普段かかりつけでない患者さんが多いのですが、昨今は喘息様の長引く咳の方がたくさんいらして一層混雑しました。昼は当医療ビル6件7科のミーティング。夜は紹介状書き。

10月22日木曜日。晴れ。朝は12℃、日中は22℃。休診日は穏やかな秋晴れの1日になりました。

今日は所用で朝から新宿へ。久しぶりに朝のラッシュ時の電車に乗りました。帰宅後は近所で昼食を済ませてから府中市郷土の森博物館まで。

けやき並木を抜けて西側の“やすらぎの池”方面へ。紅葉はまだまだこれから。

DSC00210 DSC00217 

敷地内にはたくさんの復元建物が保存されています。下の写真は敷地の西端にある1829年(文政12年)築の旧三岡家長屋門。

DSC00219 

その周辺では、まだコスモスがたくさん咲いていました。

DSC00225

水の流れに沿って木道が設置されていて、そぞろ歩きには最適。

DSC00223 

コスモスはさすがに盛りは過ぎていますが、遠目にはまだまだ綺麗!?。

DSC00213 

秋の昼下がり、周囲には絵を描いている方がたくさんいらっしゃいました。

DSC00212 

DSC00235 DSC00236 

キチョウ、ミノムシ、バッタ、赤トンボもまだ健在!。

DSC00228 

今が一番心地良い季節。苦手な寒い季節にはならないで欲しいところ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月19日月曜日。晴れのち曇り。朝は15℃、日中は23℃まで上がりました。

週明けのクリニックは午前中はそれなりでしたが、午後からは大混雑。かぜ症状の方がたくさん。今夜は大和市立病院の開放病床症例検討会でしたが、7時開始では到底間に合うはずも無く、今日はハナから諦めておりました。診療終了後は事務仕事をこなしてから9時前にクリニックを出ましたが、夕方に小田急相模原で人身事故があったそうで、まだ電車が遅れていました。

ところで、実はまだ夏の旅行のレポートが済んでおりません。今さらながらその続きを~。

夏のスイス旅行の後半はSt.Moritz近郊のPontresinaを拠点に動いておりましたが、8月13日木曜日はSt.Moritz周辺の展望台を巡ることに。この地域の宿に2泊以上すると周辺のバスやロープウェイが乗り放題のパスが頂けるので、それを活用しようという訳。

まずは前日と同じくPontresina駅9時04分発のTirano行きに乗ってBernina Diavolezza駅に9時19分着。

DSC08714 

そこから9時30分発のロープウェイに乗り継ぎます。

DSC08661 DSC08663

ロープウェイはグングン高度を上げて・・・。

DSC08666

周辺の山々と同じくらいの高さまで上がって一気に視界が開けてきます。

DSC08667

終点に着いて外へ出ると寒っ!。眼前に雪山が!!。

DSC08679 

Piz Palii(3905m)、Beilavista(3922m)、Piz Bernina(4049m)が並びます。

DSC08687 

足もとはペルス氷河(Vadret Pers)。冬は10kmに及ぶ長大なダウンヒルコースになるそうです。

DSC08690

こんな高所までロープウェイで気軽に上がって来れるところがスイスの凄いところ。

DSC08680 

展望台を横から見ると・・・。

DSC08697

わざわざ突き出させなくてもいいのにね~。

DSC08697-1

そしてこんな高所にも立派なホテルが!。

DSC08691-1

身体が冷えたのでコーヒーを一杯飲んでからロープウェイで下山。

DSC08701

遠くに見える湖は前日歩いたあたりでしょうか。

DSC08703 DSC08704

麓のBernina Diavolezza駅11時20分発のSt.Moritz行きに乗車して来た道を戻ります。出発地のPontresinaを越えて終点のSt.Moritzまで。12時11分着。

DSC08707 DSC08715

駅横のSt.Moritz湖を渡る風は真夏とは思えないほど冷たい~。街の中心部の高台まではエスカレーターもあります。

DSC08716

ランチは街中のカフェでピロシキ。店員はロシアの方でした。

DSC08721 DSC08718

ランチ後は、街中の広場の一角にある駅からケーブルカーに乗り・・・。

DSC08724 DSC08731 

ロープウェイに乗り継いで・・・。

DSC08727 

どんどん上がって行くと・・・。

DSC08734 DSC08754

DSC08764 P1050394

終点のPiz Nair(3030m)にはブロンズ製のシュタインポックがお出迎え。

DSC08753 

見晴らしは良いけれど迫力は今一つ!?。

DSC08742

展望台の温度計は真夏なのに13℃でした。高緯度で3000m越えてますからね~。

DSC08761 DSC08758 

帰りのロープウェイから景色を眺めていると・・・。

DSC08766 

ここにもマウンテンバイクで山を下っている人が。なんと自転車好きの人達でしょう。

DSC08766-1

St.Moritzまで降りて来て街中でコーヒータイム。高級リゾート地に相応しい高級店には私ども用は無くて、早々にPontresinaの村に帰りました。

DSC08767 DSC08769

夕食はPontresinaの小さなレストランで郷土料理。

DSC08777 DSC08779 

夏の旅行もあと僅かですが、まだ続きが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月18日日曜日。晴れ。朝は17℃、日中は23℃。暑くもなく寒くもないとっても良い休日になりました。

今日は先週来の疲れもあって珍しく自宅で大人しくしておりました。夕方になってウォーキングがてら駅前まで。陽気に誘われてか普段より人出は多めだったかも。

今日は先日の神代植物公園内や自宅付近で見かけた秋の花々を集めてみました。 まず下の写真はホトトギス。

2015 10 08 015

鳥のホトトギスの胸の模様に似ているのでこの名が付いたとか。

2015 10 08 018

下の写真はフジバカマ。

2015 10 08 025

秋の七草のひとつですが、実は中国原産で奈良時代に渡来したそうです。

2015 10 08 027 2015 10 08 024 

白い花のマルバフジバカマは明治29年に観賞用に持ち込まれて野生化したもので北米東部原産。

2015 10 08 036

下の写真はオミナエシ(女郎花)。

2015 10 08 029

これも秋の七草のひとつ。

2015 10 08 031

蝶がたくさん集まっていたのはユウゼンギクの仲間?。

2015 10 08 040

2015 10 08 046 

そして本日のウォーキング時、夕刻になって萎みかかっている花はムクゲの仲間でしょうか。

DSC00183

DSC00184 DSC00185

いつの間にやら10月も半ばを過ぎ、花や虫の姿を見かける季節もあと僅かになりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月17日土曜日。雨のち曇り。昨日に引き続き終日14~17℃で肌寒い1日になりました。

週末のクリニックはほどほどの混雑。相変わらずかぜ症状の方がたくさん。診療終了後は診察室のPCの不具合をシステムの方が修理に来て下さいました。

夜は横浜中華街の華勝楼へ。店内はレトロな良い雰囲気。ピカピカの長い廊下の左右に個室が並んでいました。

DSC00177 

今夜は当院スタッフと"特定健診ご苦労さん会"。自ら言うのも憚られますが、6月から9月までスタッフともども良く頑張りました。時には自分たちにご褒美が無いと頑張れませんからね~。

DSC00163 DSC00164 DSC00165 

意外にお腹にもたれない上品な中華でした。

DSC00167 DSC00171 DSC00173 

チョッと人相の悪い魚はアカハタ。外見に似合わずとっても美味。

DSC00169 DSC00170 

お店を出たのは夜9時過ぎ。

DSC00180

週末の中華街周辺はまだまだ混雑していました。

DSC00181 

帰りのみなとみらい線も、みなとみらい、横浜で大勢が乗車して来てラッシュ並み~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月16日金曜日。雨。朝から晩まで15~16℃前後。昨日の好天から一転、終日冷たい雨になりました。

今日のクリニックはやっぱり混雑。喘息様の長引く咳の方が多めでした。インフルエンザワクチン接種の方もたくさん。

診療終了後は書類書きや紹介状書きでクリニックを出たのは夜9時頃。特定健診が終わっても何だか小忙しい感じです。帰宅時もやっぱり冷たい雨続き。この天気ではまたかぜをひく方が増えそう。

さて今日はこの連休の鳥取行きの続きを。11日日曜日は三朝(みささ)温泉に宿泊。12日月曜日は三朝温泉近くの城下町、倉吉を散策することにしました。

倉吉は鳥取県のちょうど真ん中あたり。街の中心部は山陰本線倉吉駅からバスで12分(4km)ほど離れています。まずは観光案内所に立ち寄って散策マップを頂き、伝統的建造物群保存地区に指定されている打吹玉川の白壁土蔵群へ。所要時間約90分の“じっくり町歩き”コースを辿ってみました。

観光案内所をスタートして嘉永年間創業の「元帥酒造本店」の角を西へ曲がると・・・。

DSC00051 

まるで江戸時代にタイムスリップしたような通り。

DSC00055 

江戸~明治の建物がズラリと残っています。

DSC00058 DSC00063

懐かしいようなレトロな看板はもちろん昭和。

DSC00066 DSC00068

他の街では復元と称してテカテカな街並みになってしまっているところもありますが、ここ倉吉は古色蒼然としていて現役感たっぷり。うらぶれた雰囲気で少々寂しい感じもします。

DSC00069 DSC00075

DSC00076 DSC00081

「大社湯」は明治40年建築で現在も現役。入ってみたかったけれど営業は夕方から。チョッと残念~。

DSC00084

今度は街の中を流れる玉川沿いを東へ。

DSC00085 

一角にあった「久楽」さんで“ぴん緬”で早めのランチに。豚・鶏ガラを煮詰めたコラーゲンスープにきしめん、最後はごはんを入れて雑炊にします。チョッと寒かったので丁度良いメニューでした。

DSC00090

玉川には各戸の入口に木やコンクリートの小橋が渡してありますが、手摺りが無いのでバランスを崩したら落ちそうです。

DSC00087 

このあたりが白壁土蔵群の中心。

DSC00088

連休にもかかわらず観光客は疎ら。

DSC00095

静かでゆったりした時間が流れます。

DSC00100 DSC00102

下の写真の左手の小山が打吹山。白壁土蔵に赤い石州瓦。このビューポイントは「男はつらいよ~寅次郎の告白」で使われた場所だそうです。

DSC00106

そこから南下して最初の通りの東側へ。

DSC00119 DSC00121

もっと観光客が来ても良いところでしょう。

DSC00124

DSC00127 DSC00128

さて、のんびり歩いているうちに帰りの時間に。

倉吉駅13時10分のシャトルバスに乗って鳥取空港には13時55分着。

DSC00130

鳥取空港への現在の定期便はANAの東京便が5往復のみ。愛称は“鳥取砂丘コナン空港”というのだそうです。

DSC00137

「名探偵コナン」に因んだネーミングだそうですが、われわれの世代にはピンと来ません。西隣の米子空港の“米子鬼太郎空港”には敵わないかも。

DSC00135 DSC00133 

鳥取空港14時55分のANA1102便で羽田空港には16時10分着。

DSC00138 DSC00140 

行きは延々一晩かけて行ったのに、帰りはたった1時間のフライトでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月15日木曜日。晴れ。朝は14℃、日中は22℃。

今日は休診日。清々しい秋晴れになりましたが、午前中から所用で二子玉川まで出かけておりました。

昼は玉川高島屋内の藪蕎麦でランチ。ちょうど催物会場で日本全国の名店を集めた「dancyuフェスティバル~dancyu×高島屋 グルメの祭典」とやらが開催されていたのでチョッと覗いてみました。う~ん、そそられるモノがたくさん。その場は自制しておりましたが、その反動で帰りがけに・・・。

DSC00162 DSC00161 

バウムクーヘンでは有名なお店でしたが、ベリーのパフェは今一つでした。

余計なカロリー摂取を反省しつつ、夜はウォーキングに出るつもりです~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月11日日曜日。曇り時々雨。昨夜10時に東京駅を出発した「サンライス出雲」は朝目覚める頃には岡山の手前を順調に走っていました。岡山には6時27分着。雨模様でした。

DSC09875 

岡山で四国へ渡る「サンライズ瀬戸」と別れ、「サンライズ出雲」は倉敷から伯備線に入ります。高梁川沿いを備中高梁へ。

DSC09894 

備中高梁の次は新見。かつて20両以上のD51やC58などの蒸気機関車を擁した大機関区の面影は今では全く無し。

DSC09896 

下の写真はD51の3重連で有名だった布原あたり。

DSC09897 

米子が近付くと雨脚はさらに強まってきました。

DSC09902 

米子には9時03分着。本来はこのまま鳥取砂丘を目指すつもりでしたが、雨が酷くなったため急遽ここで途中下車。

DSC09917 

「植田正治写真美術館」に立ち寄って雨雲をやり過ごすことに。

DSC00143 

植田正治は鳥取県生まれの世界的な写真家。

DSC09937 

田んぼの真ん中に超モダンな建物が忽然と姿を現します。館内には遠来の方々がたくさん。

DSC09936 

晴れていれば下のパンフレット写真のような大山(だいせん)が正面に見えて水面に「逆さ大山」が写るはずでしたが・・・。

DSC00141 

本日は大山は全く姿を見せず・・・。

DSC09929 

でも黄色く色付いた稲穂が綺麗でした。

DSC09930

今話題の某シンガーソングライターの方とはCDジャケット写真を撮った縁で親交があり、写真の指導をしていたそうで、たびたびご本人がここを訪れたり個展を開催されたりしていたそうです。

DSC09921

さてその後は米子駅へ戻って駅構内のレトロな感じのレストランで「隠岐のイカ醤油漬け丼定食」770円でランチ。割子そばも付いて予想外(失礼~)に美味でした。

DSC09938

米子発12時21分の「スーパーまつかぜ8号」で鳥取へ。

DSC09942

キハ187系2両編成でしたが、連休にもかかわらず指定席はガラガラでした。

DSC09951

結構な快速で田園地帯や海沿いを駆け抜けて・・・。

DSC09959

鳥取には13時21分着。

DSC09967 

駅構内には地元出身の漫画家、青山剛昌の「名探偵コナン」のキャラクターの砂像が。

DSC09964

ここへ来たのはやっぱり砂丘を見るため。う~ん、下手な写真では伝わらないかもしれませんが迫力のスケールでした。

DSC09968 

人間なんて小さな存在。

DSC09981

高低差が大きい上に砂で足がとられるので、尾根筋まで上がるのに息が切れました。

DSC09983

上に登ってみると打ち寄せる日本海の荒波。強風に砂埃~。

DSC09984

全身砂まみれに。

DSC09990

鳥取駅に戻って15時17分発の「スーパーまつかぜ7号」で倉吉へ。

DSC00009 DSC00006

倉吉には15時49分着。隣のホームには倉吉始発の「スーパーはくと」京都行きの姿が。

DSC00017

今夜の宿は倉吉からほど近い名湯、三朝温泉。三朝温泉は1163年に発見されたという古刹。ラジウム、ラドンを含む世界でも有数の放射能泉だそうです。

DSC00025 

暑過ぎずぬる過ぎず良いお湯加減でした~。この続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月10日土曜日。晴れのち曇り。朝は12℃、日中は24℃。

世の中は3連休初日。行楽地は大混雑だったかも知れませんが、皆さんお出かけになったためかクリニックは比較的平穏でした。土曜日は会社勤めの方が多いので、平日より平均年齢はかなり低め。淡々と診療が進みました。

診療終了後は事務仕事を少々片付け、夜は東京駅へ。22時00分東京駅発の「サンライズ出雲」に乗車。

DSC09853 

「サンライズ出雲」は出雲市行き。岡山までは高松行き(今日は臨時で琴平まで延長運転)の「サンライズ瀬戸」と併結運転です。

DSC09856 DSC09847 

共用のシャワーはありますが、残念ながら食堂車は無し。

DSC09866 

今夜のベッドは1階の「シングル」。今回は4人ですが「シングル」と「ソロ」に分かれてしかチケットが取れませんでした。

DSC09869 

写真は「シングル」。寝るだけのスペースしか有りませんが、それでも意外に"秘密基地"のようで居心地が良いもの。

DSC09861 DSC09862 

明日は何処へ?。続きはまた後日報告します~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月8日木曜日。晴れ。朝は14℃、日中は24℃。超大型の台風23号は北海道に接近中。当地でも午前中まで強風でした。

DSC09836 

今日は休診日。風は強くても抜ける様な青空になったため、久しぶりに東京都調布市の神代植物公園まで。

まずは“深大寺そば”で早めのランチ。新そばの季節なので、ここはやっぱり十割そば!?。

DSC09832

腹ごしらえの後に深大寺門から入園。今週末から始まる「秋のバラフェスタ」直前の平日だし、強風が吹いていたからか園内は比較的空いていました。

2015 10 08 001

園内に入って間もなく大柄の蝶が目の前に。風に煽られながらフワフワ飛んでいる蝶は、このあたりではあまり見かけないアサギマダラでした!。写真は街路灯の鉄柱にとまったところ。

DSC09834

アサギマダラは夏は標高の高い山地に多く生息して、秋になると日本本土から南西諸島や台湾へ渡りをする蝶。渡りの途中で台風の強風でここへやって来たのでしょうか。

すでに一部色付いているイチョウも。

2015 10 08 011 

葉の外縁だけが黄色くなっているのは品種に依るのでしょうか。ギンナンもたくさん。

2015 10 08 013 

桜の木はだいぶ葉を落としていましたが・・・。

2015 10 08 047 

中に季節はずれの花を咲かせている木が!!。

2015 10 08 022

その名も「十月桜」というのだそうで、コヒガンザクラを片親とする品種だそうです。

2015 10 08 019 

芝生広場には大きなパンパスグラス。

2015 10 08 038 

上の写真だけだとスケールが判り難いので、下に人の入った写真も。

2015 10 08 037

園内には秋の花々がたくさん。そこにツマグロヒョウモンや・・・

2015 10 08 044

キチョウ、アオスジアゲハ、シジミチョウやセセリチョウの仲間が来ていました。

2015 10 08 042 2015 10 08 061 

もうしばらくは蝶たちの姿が見られそうです。

2015 10 08 052 

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月5日月曜日は曇り、10月6日火曜日は晴れましたが、両日とも朝は14~16℃、日中は20~21℃止まり。ひんやりと肌寒い週明けになりました。

クリニックは特定健診が終わったにもかかわらず、体調を崩された方々で混雑。しつこい咳の方がたくさん。健診で引っかかっていらっしゃる方も増えました。

週末に頑張った甲斐があって、特定健診結果判定作業は終了!!。来年6月までもうこの作業が無いと思うとチョッと淋しい!?(ウソです)。

火曜日の夜は大和市医師会理事会。議事・報告事項はたくさんありましたが、ほぼ1時間でサクッと終了。帰り道は長袖の上着が必須の気温になりました。この気温ではかぜの方が増えそうです。

さて今日はシルバーウィークの札幌行きの続きを。9月24日木曜日の朝は5時起き。

2015 09 24 002

札幌の日の出は5時23分でした。

2015 09 24 009

とりあえず急いで札幌駅へ。入場券170円を購入してホームへ。

DSC09738 DSC09689

今日は平日の木曜日ですが、朝6時前ですので通勤、通学にはまだ早過ぎる時間。

2015 09 24 011 

それでも大都会札幌のこと、列車が次々とやって来ます。

2015 09 24 012 

やがて今日のお目当て、青森からの夜行急行「はまなす」が定刻に姿を現しました!。札幌着は6時7分。

2015 09 24 014

「はまなす」は青森と札幌間479.1kmを結ぶ夜行急行。青森を前夜22時18分に発車して青函トンネルをくぐり、函館を1時23分に発って札幌までやって来ました。

2015 09 24 015

たくさんのポイントを渡りながらゆっくりと札幌駅構内に進入。

2015 09 24 016

後に続くブルーの客車は14系座席車8両と・・・。

2015 09 24 017 

後部のひとまわり図体の大きい3両がB寝台車。通常は7両編成ですが、今日は目一杯増結されているようです。

2015 09 24 018

ホームに到着したところで、最後尾から先頭へ向けて編成を眺めて行きましょう。まず最後尾1号車はスハネフ14 551。

DSC09696

もとは昭和50年代に製造されたオハネフ25 218で、1991年に廃車になったスハフ14形500番代から電源装置を譲り受けて14形に編入された車両。元は金帯でしたが編入時に白帯になりました。

DSC09698 DSC09701 

良く見ればやっぱりかなり年季が入った車体。

DSC09700 

後から2両目の増結車はオハネ25 15。3両目の2号車オハネ24 501ともに金帯車。両車とも数々の遍歴を重ねてここに繋がっていますが・・・キリが無いので止めておきましょう。

DSC09703 

DSC09704 DSC09705 

そこから前寄り3号車からは14形座席車。1972年から1974年にかけて製造された車両で、元は特急に使われていました。

DSC09706 

普通座席車3号車はスハフ14 557はオハフ15形を道内向けに改造の上に電源用ディーゼル発電機を搭載してスハフ14形に編入された1両。外壁は相当ヤバい感じ。

DSC09707

前寄り4号車「のびのびカーペットカー」はオハ14形500番代車をゴロ寝出来るように2段のカーペット敷きに改造した車両。

DSC09709 DSC09710

となりの5号車オハ14 503は座席指定車の「ドリームカー」。特急気動車キロ182形のグレードアップにより取り外されたグリーン車用リクライニングシートに交換されています。

DSC09711 DSC09712

6号車スハフ14 502、7号車オハ14 502とボロボロの車両が続きましたが、8号車はオハ14 504は検査直後の様でピカピカ。、

DSC09714

9号車は比較的綺麗なオハ14 511、そして10号車はやはりピカピカのスハフ14 508でした。

DSC09730

通常は7両編成のはずが、シルバーウィークの影響か、はたまた廃止前の乗客増を見込んでか、今日は長大11両編成でした。

DSC09726

先頭の機関車はDD51型ディーゼル機関車1102号機。

DSC09729 DSC09724 

いわゆる北斗星色ですが、北斗星は既に廃止されているので、定期列車はこの「はまなす」の牽引だけが残された仕事。ただし不定期の「カシオペア」ともども廃止が決まっているので、風前の灯。

DSC09720

廃止は2016年3月21日予定。「はまなす」は現在では現存する唯一の定期急行列車であり、唯一の定期客車列車であり、唯一の座席車のある定期夜行列車。

DSC09721  

「はまなす」の廃止によって脈々と続いていた「夜汽車」は完全消滅してしまうということ・・・。

DSC09735

ブルーの客車が見られるのもあと数ヶ月です。

DSC09737

隣のホームには6時36分発函館行きの「スーパー北斗」。連休が終わって大勢のビジネスマンが乗り込んでいました。

DSC09732

北海道新幹線開業前に「はまなす」は姿を消しています。

DSC09739 

追記 ; 連休明けに偶然にも連休中にこの「はまなす」に乗って来られた方に札幌駅の「北斗星廃止記念」の硬券入場券をお土産で頂戴しました。

DSC09764 DSC09765 

札幌駅では券売機で入場券を買ってホームに入りましたが、直ぐ隣のみどりの窓口でこんな貴重なモノ売られていたとは。私としたことが全く気付きませんでした。ありがとうございました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月3日土曜日。晴れ。朝は19℃、日中は26℃。爆弾低気圧が過ぎ去って高気圧に覆われたために天気が回復しました。朝は少々寝坊。慌てて出たら携帯を忘れて・・・。最近大丈夫!?。

10月最初の土曜日のクリニックは何だかとっても混雑。かぜ症状や喘息症状の方が今日も多めでしたが、下半期に入って心機一転(!?)と考える方が多いのか、久しぶりの受診の方や初診の方が多めでした。診療終了後は期限の迫る健診結果判定作業や紹介状書きをせっせと頑張りました。帰宅は平日と変わらぬ時間に。

今夜はそろそろ寝るかという時間になってラグビーW杯対サモア戦が佳境に。普段ラグビーは見たこと無いのに見だすと止められず結局夜ふかし・・・。

(10月4日朝日新聞朝刊より)

DSC09813

10月4日日曜日。晴れのち曇り。朝は16℃、日中は26℃。朝は爽やかな秋晴れになりました。最近休みの日に限って早く目が覚めてしまいます。

そんな訳で、朝から日本橋まで。三越前で半蔵門線を降り、地上に出ると抜ける様な青空。朝10時前の日曜日、さすがの都会でも車も人も少なめです。

DSC09785 

こんな都会の真ん中でも、植え込みの花にはツマグロヒョウモンの姿。温暖化でどんどん生息範囲を広げている生命力たくましい蝶です。

DSC09787 DSC09792 

今日は現在開催中の山崎豊子展を見に来ました。会期は明日まで。混雑しそうなので朝一番の10時開店を待って日本橋三越に乗り込みました。・・・が、あれっ?、会場が見当たりません??。

 DSC09795

改めてホームページを見直したら、日本橋“三越”ではなくて日本橋“高島屋で”した!。動揺を抑えて平静を装いつつ、開店時のお出迎えを受けたばかりの三越を後にして高島屋へ。

日本橋を渡るのは想定外でしたが、何だかとっても久しぶり。

DSC09800 

「日本国道路元標」とか・・・。

DSC09796 

「東京市道路元標」とか・・・。かつて見ているはずですが、記憶がありません。

DSC09797 2015 10 04 004 

改めて眺むれば、やっぱり頭上の首都高が邪魔ですね~。

2015 10 04 012 

2015 10 04 002 2015 10 04 007 

2015 10 04 015 2015 10 04 014

しばし中央通り(日本の道100選なんだそうです)を南下して・・・。

2015 10 04 009-1 

日本橋高島屋に辿り着きました。

DSC09801

8階へ上がると、会場内は既にかなりの混雑になっていました。

DSC09805 

撮影禁止でしたが「白い巨塔」や「沈まぬ太陽」などの直筆原稿や世界中を歩き回っての取材ノートや写真など、見応えある内容でした。

あれっ、10月14日からは横浜高島屋で開催予定。慌てて日本橋まで来なくても良かったかな~。

DSC09808 DSC09807 

帰りは高島屋内1階から地下へ繋がる階段を降りて地下鉄銀座線に。とってもレトロな雰囲気がそのままに・・・。

DSC09806 

自宅に戻って本棚を見たら昔読んだ昭和53年発行の「白い巨塔」の文庫本が残っていました。帯には“テレビ劇化”の文字と田宮二郎や山本学の写真が。細かい内容は忘れましたが、とっても適役だったことを今でも覚えています。

DSC09812 

あらためて読み直してみないとね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月1日木曜日。曇りのち雨。朝は14℃、日中は23℃。朝はヒンヤリした曇り空でしたが、昼頃から雨が降り出しました。今日から明日にかけては急速な低気圧の発達で全国的に大荒れの天気になる予報。休診日だと天気が悪くなる様な気がするのは被害妄想でしょうか。

天気図は爆弾低気圧パターン!?。

DSC09770

そんな訳で、本日は天気に影響されない“みなとみらい”へ。平日で悪天候のためか空いていました。

DSC09768

広くて空いているので、荒天時の屋内運動にはとっても良いかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月27日日曜日。曇りのち晴れ。朝は20℃、日中は24℃まで。

朝は雨が上がったもののどんより曇り空。午前中は近所の家電量販店とスーパーマーケットへ。スーパーのレジ近くにはたくさんの月見団子が並んでいました。そう言えば今夜は中秋の名月(十五夜)。

夕方は都内まで出ておりましたが、次第に天気が回復。青空がのぞめるようになりました。これは今夜は月が見られそう。

DSC09746

夕食後、外へ出てみると明るく輝く大きな月!。写真は夜8時頃。厳密には明日が“満月”。

2015 09 27 004 

今夜は暑くもなく寒くもなく、お月見には絶好の夜になりました。月見団子は却下されて買って来ませんでしたけどね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月25日金曜日は雨で終日20℃以下でしたが、翌9月26日土曜日は天気が次第に回復して24℃まで上がりました。天気が良かったシルバーウィークが終わった途端、秋が深まった感じ。

連休明けの週末のクリニックは連日朝から大混雑になりました。連休中にかぜをひいたり体調を崩したりした方がたくさん。この時期はもとより特定健診で予約は目一杯。そこに予約外の方がたくさん加わるとチョッと辛いことに。終日バタバタしておりました。

さて今日はシルバーウィークの続きを。23日水曜日に東京駅を朝7時36分発の「はやぶさ3号」に乗車。新青森で「スーパー白鳥5号」に乗り継いで13時42分に函館に着きました。“はるばる来たぜ函館~”の時代とは異なり、青函連絡船で“さかまく波をのりこえ”ることなく青函トンネルでいつの間にか上陸。

「スーパー白鳥5号」の対面ホームには乗り継ぐ13時54分発の「北斗9号」が待っていました。

DSC09622 DSC09608 

特急「北斗」は函館~札幌間を函館本線、室蘭本線、千歳線経由で結び、昭和40年11月1日に函館~旭川間で運行を開始された歴史ある列車。現在は国鉄時代からのキハ183系気動車を使用する「北斗」が4往復、振り子式のキハ281系気動車を使用する「スーパー北斗」が5往復。

DSC09605

下の写真は国鉄時代キハ82系の頃の特急「北斗」(昭和53年3月撮影、再掲)。車両は変われど函館駅ホームの風情は驚くほど変わっていません。

img068 

現在の「北斗」は6両編成。シルバーウィーク最終日とあって車内は満席でした。

DSC09612 

両タイフォン下の「130」の数字は最高速度130km対応改造車のしるし。

DSC09606

キハ183系の製造は1980年代。

DSC09607 DSC09618 

何度か塗り替えられて厚化粧気味!?ですが、経年変化は隠しようもありません。

DSC09624 DSC09614 

3号車はハイデッカーのグリーン車キロ182。

DSC09620 

定刻に函館駅を発車。加速が悪い割に大きなエンジン音と振動が国鉄時代の気動車の醍醐味!?。

次の五稜郭に停車後、14時16分には大沼公園。駒ケ岳の美しい姿がクッキリ見えましたが・・・。

DSC09625

車窓から写真を撮るのはなかなか至難の技。

DSC09626

駒ケ岳は見る角度によって刻々と姿を変えていきます。

DSC09627 

大沼公園の次の停車駅は森駅。全国的に有名な「いかめし」は夏場ならホームでも売っているそうですが、この時期はデパートの催事場での方が手に入りやすいかも!?。

ここからはしばらく内浦湾(別称、噴火湾)沿いを走ります。

DSC09631

直径50kmのほぼ円形の湾は静かで穏やか。

DSC09636

海岸沿いには人の姿をほとんど見かけません。

DSC09637 

この「北斗9号」には新幹線以外では近年縮小傾向にある車内販売がありました。ここは応援のため(?)アイスクリームを購入。雪印かと思えばロッテでしたが、JR北海道のロゴ入り~。

DSC09639

八雲、長万部、洞爺、伊達紋別、東室蘭と順調に走って来ましたが・・・。

DSC09640 DSC09643

登別の手前で急停車!。シカが線路を横断したための非常停車でした。その後、登別、苫小牧と停車。苫小牧では日高本線用の気動車が停車中。

DSC09644 DSC09646

南千歳の手前で来春に廃止予定の寝台特急「カシオペア」とすれ違う頃にはだいぶ暗くなり、白樺林の中に夕陽が沈んで行きました。

DSC09647 DSC09655

最終的に17時36分到着のはずが約10分遅れで札幌に到着。

DSC09657 

東京駅からの所要時間10時間+10分、乗車時間9時間18分+10分の“修行”でした。駅前のホテルにチェックイン後すぐに夕食を摂りに外出。札幌といえば・・・へへへ~。

DSC09663 DSC09666 DSC09667 DSC09668 DSC09671 DSC09659 DSC09661 DSC09664 DSC09670

翌日も早朝から活動予定なので今夜は早寝。

DSC09680 

長くなって来たので、続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月23日水曜日。晴れ。シルバーウィーク最終日も秋晴れに恵まれました。今日は早朝に家を出て東京駅へ。

東京駅新幹線ホームの顔ぶれもだいぶ変わりました。

DSC09483 DSC09485 

今回乗るのは“緑”のE5系。7時36分発の「はやぶさ3号」です。盛岡まで「こまち3号」のE6系を併結。

DSC09487 DSC09489

今回は、来春の北海道新幹線開業を契機に激変するであろう青函トンネルの現状の視察!?を中心に、札幌までとんぼ帰りをする予定。

DSC09496

「はやぶさ3号」は快晴の中を最高速度320kmでダイヤ通りに北上。稲穂がだいぶ色付いていました。

DSC09494

新青森に早くも11時00分に着いてしまいました。

DSC09502

かつてはここまで一晩かけて来ていたのにね~。

DSC09504

新青森駅は青森駅の隣駅。奥羽本線に1986年に当時の国鉄によって設置された駅です。当初から新幹線と接続することを前提に設置されましたが、2010年12月4日に東北新幹線八戸~新青森間が延伸開業されるまで無人駅だったそうです。在来線ホームに降りると弘前方面からEF510牽引の奥羽本線の貨物列車がやって来ました。

DSC09506

ここからは11時30分発の「スーパー白鳥5号」青森経由函館行きに乗り継ぎ。11時19分に弘前方面からJR北海道の789系交流特急形電車が入線して来ました。

DSC09508 

2002年12月1日に東北新幹線が八戸まで開業した際に、八戸で東北新幹線に接続して八戸~青森~函館間で運行を開始。2010年12月4日の東北新幹線全通で新青森発着になりました。2016年3月26日予定の北海道新幹線新青森~新函館北斗間開業ではその役目を終えることに・・・という訳で、ここまで来た次第。

DSC09505 DSC09512

左下が普通車で4列シート、右下がグリーン車で3列シート。

DSC09516 DSC09517

発車後、新青森駅で調達した駅弁「わっぱめし」でランチ。隣の青森駅で方向転換のために13分停車。

DSC09523 DSC09529

隣のホームにはJR東日本の485系「白鳥」が停車中でした。現在同じルートを789系「スーパー白鳥」が8往復、この485系「白鳥」が2往復。

DSC09525

青森駅で小休止の後11時50分に発車。「津軽海峡線」に入ります。

DSC09528 DSC09530 

「津軽海峡線」は青函トンネルを挟んで青森と函館を結ぶ線の愛称ですが、JR東日本の津軽線(青森駅~新中小国信号所)、JR北海道の海峡線(新中小国信号所~木古内駅)、江差線(木古内駅~五稜郭駅)、函館本線(五稜郭駅~函館駅)で構成されています。

「スーパー白鳥」「白鳥」は青森を出ると次の停車駅は蟹田。津軽線の終点三厩方面への乗り換え駅です。蟹田~三厩間は1日たったの5往復のローカル線。

DSC09531 

蟹田を出ると海沿いを走ります。おそらく陸奥湾の出口あたりでしょうか。

DSC09536 

蟹田の次の停車駅は青函トンネルを挟んで北海道側の木古内。

DSC09540 

海沿いから竜飛に向けて内陸部に入ります。

DSC09541 

本州と北海道を結ぶ貨物輸送量は多いようで、時折長大なコンテナ貨物とすれ違ったり追い抜いたり。

DSC09542 

車内に備え付けの時刻表によれば、この列車の青函トンネル進入は12時32分頃のはず。

DSC09521 

あれ、もう入ったか?と思ったら「大平トンネル」の表示。

DSC09543 

次は「津軽トンネル」。線路を見れば既に新幹線の軌道が並走していますので、もう間もなくでしょう。

DSC09544 DSC09546 

予定の12時32分になったので今度こそ!・・・と思ったら「大川平トンネル」、さらに「第1今別トンネル」、「第2今別トンネル」・・・。

DSC09551 DSC09552 DSC09553

そして「第1~4浜名トンネル」・・・。

DSC09554 DSC09555

まだ~??。

DSC09556 DSC09557

そしてついに「次が青函トンネル」の表示が!!。12時33分に青函トンネルに突入しました。あとは暗闇をゴォーゴォーと高速走行。トンネル内は最高速度140kmです。

DSC09558

全長53.85km。12時39分に竜飛定点を通過。そこから吉岡定点までの23.3kmが海底部分。

DSC09569 

約25分かかって12時58分頃にやっと北海道側へ抜けました。やがて新幹線の高架線が離れて行き・・・。

DSC09577 DSC09578

海峡線と江差線の境界で道内最初の駅、木古内に到着。

DSC09579 DSC09580

ここから先の江差までの区間は2014年5月12日に廃止されたばかり。隣の津軽今別は本州側の海峡線の駅です。

DSC09581

木古内を過ぎると、穏やかな津軽海峡が見えて来ました。遠くに函館山の姿。

DSC09590 

この区間、木古内~五稜郭間は新幹線開通時にJRから切り離されて第3セクターに移管される予定。

DSC09595

函館山が次第に近付いて来て、13時42分に終点の函館駅に到着。意外に大勢の乗客が下車して行きました。

DSC09609

下の写真は乗客を降ろして引き揚げて行く「スーパー白鳥5号」。在来線で青函トンネルを抜ける機会はおそらく今回が最後になってしまうことでしょう。

DSC09619

さて、ここから札幌行きの「北斗」に乗り継ぎますが、長くなって来たので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月22日火曜日。晴れ。朝は18℃、日中は27℃。スッキリ晴れて秋晴れの一日になりました。

今日は朝からお墓参りに出かけておりました。帰りにスーパーマーケットに寄って食料品の調達。その後は夕方まで実家へ。

DSC09473

少々運動不足気味でしたので、夕方からウォーキングに出ました。帰りがけに隣駅の蕎麦屋さんで「柚子胡椒と揚げ出し豆腐」のお蕎麦で夕食。

DSC09482 

帰りはさらに遠回りをして帰宅しました。

Uターンラッシュで高速道路は夕方から夜にかけてピークを迎える模様。そろそろ社会復帰に向けてリハビリが必要!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月21日月曜日。曇り時々晴れ。朝は19℃、日中は27℃。シルバーウィーク3日目もまずまずの天気。

今日も天気が良かったので、昨日に引き続いて街歩きに出かけました。今日は外苑あたりを逍遥することに。

銀座線の外苑前駅で下車して、まずは駅近くでランチ。アメリカ系のお店に入ってサンドウィッチをお願いしたら、やっぱりアメリカンサイズで明らかにカロリーオーバー。これは頑張って歩かないとね~。・・・という訳で、ランチ後はいちょう並木へ。

DSC09430 DSC09434

いちょう並木は歩行者天国になっていました。日なたは汗ばむ陽気でしたが、そぞろ歩きには最適な季節。

DSC09438

連休でもこのあたりはとっても静かでした。ベンチに座って本を読む人も。

DSC09439 

路傍のヒガンバナは今が旬。そういえばお彼岸でした。

DSC09440

突き当たりを右方向、信濃町方面へ。絵画館周囲を廻る道路は自動車を通行止めにしてサイクリングコースになっていました。

しばらく進むと何やら大勢の人々が集まるイベントが開催されていました。THE TOKYO ART BOOK FAIR 2015とやらで、チョッと立ち寄ってみることに。

DSC09448

会場になっているのは京都造形芸術大学・東北芸術工科大学 外苑キャンパス。

DSC09449 DSC09441 

会場内には内外の出版社やギャラリー、アーティスト約300組が出展。すごい熱気でしたが、私とはあまり縁のない世界かも!?。

DSC09443 

あまりの熱気に当てられて早々に退散~。

さらに北上すると、威風堂々の絵画館(正式には「聖徳記念絵画館」というのだそうです)。

DSC09452

以前にも触れたことがありますが、私の母校の都立青山高校はこのすぐ近所。冬場のマラソン大会前はこの絵画館を周回する道路をいつも走り込んでいました。下は絵画館のパンフレットの地図。

DSC09472 

いつもこの前は通っていましたが、中には入ったことがありませんでした。今日は初めて中へ入ってみることに。

DSC09454

大正15年竣工の立派な建物内には、明治天皇ゆかりの壁画80枚が展示されていました(残念ながら中は撮影禁止)。歴史の教科書に載っていた有名な邨田丹陵の「大政奉還図」や西郷隆盛と勝海舟が向き合う結城素明の「江戸開城談判」の絵もここにあったんですね。灯台もと暗し~。入場には施設維持協力費500円が必要。

DSC09457

絵画館を出て西へ行けば今話題の国立競技場の工事現場。ここから新宿のビル群が見通せるのも今のうちかも。

DSC09459

神宮球場周辺にはたくさんのアオスジアゲハが舞っていました。食草のクスノキがたくさんあるからでしょう。

DSC09462 

その後は銀杏並木を南下して外苑前駅へ戻りました。

大した距離ではないのに意外に足が疲れました。もう少し鍛錬しないとね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月20日日曜日。晴れ。朝は19℃、日中は28℃。シルバーウィーク2日目は秋晴れになりました。

今日は昼から街歩きに。行先を決めずに電車に乗りましたが、車中で亀戸に行ってみることに決定。

亀戸駅を降りると、北へ向かう大通りは明治通り。蔵前橋通りとの交差点までの区間、亀戸十三間通り商店街は歩行者天国になっていました。

DSC09361

歩行者天国になっている割には歩行者の数は少なめ。蔵前橋通りとの角にはいり豆の専門店但元いり豆本店。創業90年だそうです。

DSC09362 DSC09364 

蔵前橋通りを西へ進むと亀戸天神社・・・ですが、ちょっと通り過ぎてまずは甘味処の船橋屋さんへ。こちらの創業は1805年なので200年以上!。

DSC09365

着いたのは2時ころでしたが、行列が出来ていました。

DSC09366

本来なら名物のくず餅を食すべきでしょうが、チョッと胃もたれしそう!?。

DSC09369 

気温が高くなったのでかき氷(9月末まで)も捨て難いか・・・などと考えているうちに順番がやって来ました。

DSC09367

入口側でお土産のくず餅を販売。奥がテーブル席。

DSC09384 DSC09386 

店内は天井が高くてレトロな雰囲気。

DSC09372 DSC09370 

結局、クリームみつまめと青梅かき氷(本来は8月末までの限定メニューだそうですが期間延長中)をお願いしました。

DSC09376

山盛りの氷のてっぺんに梅の実。甘酸っぱいシロップをかけながら食べますが、さっぱりと爽やかで暑い季節にはピッタリ。クリームみつまめにはくず餅も添えられています。

DSC09378 DSC09374 

さて至福の一時を過ごしてから亀戸天神社へお参り。訪れるのは今回初めてです。

DSC09389

朱塗りの鳥居をくぐると心字池。太鼓橋が架かっています。

DSC09417 DSC09411 

太鼓橋の上からは藤棚に覆われた境内が見渡せます。

DSC09416 

意外に近くにスカイツリーの姿が。

DSC09393

心字池には亀がたくさん。

DSC09392-1 DSC09396 

餌に集まる亀をこんなにたくさん見たのは初めてかも!?。チョッと多過ぎ~。

DSC09415

祀られているのは菅原道真で学問の神様。

DSC09402 

今さらですが私めもチャンとお参りを済ませて来ました。

DSC09405 

お参り後は蔵前橋通りをさらに西進。錦糸町駅近くには大きなショッピングモールとタワーマンションが出来ていました。

DSC09422

超近代的な街。昔の錦糸町のイメージは一新されました。

DSC09423

タワーマンション下の公園は連休らしく大勢の家族連れで賑わっていました。

DSC09424

ここではスカイツリーが小さく見えます~。

DSC09426 

すぐ近くに半蔵門線の錦糸町駅がありました。遠くの知らない街まで来たつもりでしたが、やって来た電車の行先は中央林間。チョッと不思議な気分でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月16日水曜日。曇りのち雨。朝は18℃、日中は24℃。この2日やっと晴れたのに、今日はまた曇天に逆戻り。夕方には雨が降り始めました。

今日のクリニックはやっぱりかぜ症状の方が多め。咳や咽頭痛の方に混じって喘息の方がちらほら。昼休みは当クリニックビルのミーティングに引き続いて消防点検。夜は自院の会計業務や事務仕事。

本日JR北海道とJR東日本から来年3月での寝台特急「カシオペア」の廃止が正式に発表されました。おおよそ予想通りの展開。

DSC04450

写真は本年1月12日上野駅にて撮影。

DSC04472

残念、ううっ(嘔吐ではありません。嗚咽ですので念のため)。外は涙雨~。

9月17日木曜日。雨。朝は17℃、日中は18℃で終日薄ら寒い雨模様でした。一時は豪雨に。

今日は休診日。結構な雨降りでしたが、日中は二子玉川まで買物に出ておりました。夕方は神宮前で友人と待ち合わせ。

DSC09313

夕方になって小降りになっていましたが、人出は普段よりだいぶ少なめでした。

DSC09309 DSC09318 

その後元麻布に移動して、友人が予約しておいてくれた和食の「東郷」さんで会食。

DSC09322 DSC09323 DSC09326

いつものように少量多品種の比較的ヘルシーな和食を堪能。

DSC09328 DSC09329 DSC09331

DSC09332 DSC09334 DSC09336

今度の連休中の悪だくみ(!?)の打ち合わせをして参りました。お店を出たのは夜9時過ぎ。雨はほとんど止みかけていました。

今夕、安全保障関連法案は参院平和安全法制特別委員会で可決。外は反対派の方々の涙雨~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月14日月曜日15日火曜日はいずれも晴れ。朝は18~20℃、日中は25℃。湿度も低めで久し振りに清々しい秋晴れになりました。

週明けのクリニックは何故かとっても混雑。かぜ症状の方や喘息症状の方が多くなりました。先週までの悪天候の影響でしょうか。

月曜日午前9時43分には阿蘇山が噴火!。先日来の北関東の洪水に東京湾の地震、それに今度は噴火・・・。何だか日本全体不気味ですね~。

月曜日の診療終了後は医師会で会議。来年度の予算関連の打ち合わせでした。火曜日の昼休みは医師会で会計業務。その夜は大和市医師会内科医会講演会に出席。

今夜のテーマは糖尿病。講演をして下さったのは群馬大学教授の北村忠弘先生で、血糖値の調節に関与するグルカゴンに関連する最近の知見を基礎から臨床まで判り易く解説して下さいました。

さて今日はチョッと間が開いてしまった夏のスイス行きの続きを。8月12日はレーティッシュ鉄道ベルニナ線に乗ってイタリアのTiranoまで行って約2時間滞在。慌しく旧市街を巡って駅まで戻って来ました。写真の右側の列車が乗車する13時00分発のSt.Moritz行きの普通列車。左の凸型小型電気機関車で入換え中の車両は14時03分発のベルニナ急行用の客車。

2015 08 12 050 

なんとこの機関車は1911年製!。ブレーキの改良やパンタグラフの交換などの若干の改造を受けながらもほぼ原形のまま100年以上使われています。重量18トン。

2015 08 12 052

Tirano駅を発車すると、しばらく道路上をゆっくりと走って市内を抜け、国境を越えてスイス領内へ。

2015 08 12 054

来た時には駆け下りたオープンループも今度は登り。

2015 08 12 058

鉄道模型で再現したら面白そうです。

2015 08 12 061 

2015 08 12 063 2015 08 12 064

Miralagoの駅から次のLe Prese駅までは美しいPoschiavo湖畔を走ります。

2015 08 12 068

2015 08 12 070 

Poschiavo駅構内には機関区と車輛基地。カラフルな車輛たちが待機中。Tiranoで出会った凸型小型電気機関車もここの所属だそうです。

2015 08 12 075

Poschiavoの街を下に見ながらグングン登って・・・。

2015 08 12 076

氷河の見えるAlp Grüm駅(2091m)に戻って来ました。

2015 08 12 081 

あまりに天気が良いので、やっぱり次のOspizio Bernina駅で途中下車して隣駅のAlp Grüm駅までハイキングをすることに。

2015 08 12 083 

Ospizio Bernina駅はベルニナ線で最も標高が高い駅(2253m)。Lago Biancoの湖畔にあります。14:52着。

2015 08 12 084

線路沿いを辿る道程は高低差の少ない初心者コース。最高地点を起点にしているので基本的には下りです。

2015 08 12 086

夏とは思えない涼やかな風。爽快な白い道が続きます。

2015 08 12 089

線路がバッチリ。こういう所で真っ赤な列車が来てくれると“絵”になるんですけどね~。

2015 08 12 091

反対向きもなかなか良い感じです。でもこんな時には列車は来てくれません~。

2015 08 12 094

しばらく行くと踏切を渡って白い道は線路に沿って進みます。

2015 08 12 095 

こんなところに放牧の馬が。厳しい真冬はどこで過ごしているのでしょう。・・・と、その時踏切の警報機が鳴り始めました。

2015 08 12 098 2015 08 12 096 

何もこんなに線路に接近している場所で列車が来なくてもいいのにね~。

2015 08 12 100 2015 08 12 101-1 

引きが取れない場所で湖は画面に入らず。

P1050338-1

まあ、また景色の良い場所で遭遇する機会もあるでしょう。

P1050339

気を取り直して、さらに歩いて行くと・・・。

2015 08 12 109

湖の端まで来てしまいました。

2015 08 12 115

ここからはチョッとした山道に。岩肌を縫う線路も良い感じ。ここでも列車が来ないかな~と思っていたら・・・。

2015 08 12 120

その先のスノーシェッドの下でゴーッという列車の通過音がしておりました。とほほ~。

2015 08 12 121 

画面右に見えるのがスノーシェッドに覆われた線路。左が歩いて来た道です。

2015 08 12 122 

更に進むと景色が開けて、下方はるか奥にはPoschiavo湖。手前には麓の隣駅が見えました。

2015 08 12 128

あんな下から登って来るなんてね~。

P1050356

で、我々がめざすAlp Grüm駅は、このさきに見える山小屋の下方にあるはず。

2015 08 12 126

歩みを進めて山小屋に辿り着くと・・・。

2015 08 12 126-1

眼下にAlp Grüm駅、正面にはバリュ氷河。今日この光景は3度目。

2015 08 12 131

駅まで下る傾斜が結構キツくて膝にきました。

2015 08 12 137

Alp Grüm駅にも箱根登山鉄道寄贈の「アルプ・グリュム」の駅名票。カタカナだけではね~。

2015 08 12 140

Alp Grümは標高2091m。

2015 08 12 142

駅舎にはテラスのあるカフェ。下の写真の如きバリュ氷河が一望のもと。

2015 08 12 145

Alp Grüm駅16時13分のSt.Moritz行きは、やはりたくさんのハイカーで混雑していました。

2015 08 12 146

隣のOspizio Bernina駅でもまた大勢の乗客。

2015 08 12 147

でも編成が長いので、座れないことはありません。

2015 08 12 149 

列車は軽快に下って行きます。

2015 08 12 148

窓を開けているとチョッと寒いくらい。

2015 08 12 153 

乗務している車掌さんは2人。駅ごとにオレンジ色の箱を開けてなにやら操作していました。もしかしてタブレット(通標)の交換に相当するような単線区間の安全操作かもしれません。

2015 08 12 157 2015 08 12 159

小駅に小まめに停まりながら・・・。

2015 08 12 161

16時52分に宿泊地のPotresina駅に着きましたが、このまま終点のSt.Moritzまで。17時11分着。街中のレストランで夕食。量が多いのに懲りていたので、ステーキをこれ以上小さく出来ないという量でお願いしました。それでも200g。

2015 08 13 013 2015 08 13 009

食後は夕景のSt.Moritz湖畔を歩いて・・・。

2015 08 13 017

St.Moritz駅へ戻りました。

2015 08 13 023

20時23分発のPontresina行きは終電です。

2015 08 13 029

20時30分Pontresina着。

2015 08 13 032 2015 08 13 033 

朝から晩まで運動部の“合宿”のような長い一日はこれで終わり。残りあと2日、続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月13日日曜日。曇りのち晴れ。朝は21℃、日中は26℃。湿度が高めでジメジメした休日になりました。最近は休みの日に限って早朝覚醒!?。

そんな訳で朝から買物に。写真は駅への途中で見かけたコスモスの花と・・・。

DSC09291

ムラサキシキブ。秋らしい雰囲気を醸し出していましたが、実はどちらもご近所の鉢植えです~。

DSC09281 DSC09279

帰りがけに携帯ショップに寄って携帯を更新。左が2008年から今までの長きに亘ってお世話になっていたガラケー。表面はキズだらけになってしまいましたがコンパクトで丈夫で電源も長持ち。お気に入りでした。でもついに昨夜になって勝手に電源が切れる怪奇現象が頻発。

DSC09296 

今回もガラケーで更新。電話とメールだけで十分で、別にスマホですることは有りませんから~。さすがに2008年からは機能が格段の進歩を遂げていましたが選択出来る機種は格段に少なくなってしまいました。

らくらくフォンもお勧め頂きましたが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月10日木曜日。雨。朝は22℃、日中は23℃。台風18号くずれの温帯低気圧に刺激された雨雲が関東で大暴れ。茨城、栃木で記録的な大雨になりました。鬼怒川では堤防が決壊して大変なことに~。

DSC09246 DSC09263 

今日は休診日でしたが朝のうちは所用で外出。一旦帰宅後にランチは近くのファミレスで。午後からは所用で新宿へ。

昨日運転見合わせだった御殿場線は、今日は運転されているようで「あさぎり5号」はチャンと“御殿場行き”でしたが、常磐線沿線の大雨の影響で多摩急行は運休。

DSC09253 DSC09254 

帰りは1000系の急行で帰宅。乗り合わせたのは1253F編成。どーでもいいことですが、1000系の中で6連の1252Fと1253Fは1989年の落成なので、車内の日本車輛の製造銘板には「昭和64年」の表記。1月1日~1月7日までの7日間しかなかった昭和64年。何となくありがたい感じ!?。

DSC09257

DSC09259 DSC09260 

そういえば硬貨も昭和64年製は近年とんと見かけません。50円玉と100円玉以外は発行されているはずなので、どこかの箪笥や引き出しの中にしまわれているのでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月6日日曜日。曇りのち雨。朝は22℃、日中は26℃。相変わらず梅雨のような天気が続いています。

今日は午前中は駅前で食料品の買い出し。午後からは日比谷~銀座辺りまで出かけておりました。

空はどんより。街路樹も何となく色付いて来ました。

DSC09224 DSC09222

銀座の歩行者天国は、天気が悪い分やや空いていたかも。

DSC09219 DSC09215 

週間天気予報では今度の土曜日まで晴れマークが有りません・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月5日土曜日。晴れのち曇り。朝は21℃、日中は28℃。蒸し暑い週末になりました。

今日のクリニックはそれなりに混雑。土曜日はふだん会社勤めをしている方が多いので、地域でのつながりが薄いためか平日に比べて待合室は静か。熱の続く方はレントゲンを撮ったら肺炎でした。やはりマイコプラズマのようで・・・。

診療終了後は新宿へ。今夜は中学3年時のクラス会。献身的な永久幹事さん(!?)のお陰で年に1回定期的に開催されています。中学卒業からは既に40年(!!)。お互いまさかこんな風体になるとは当時は予想だにしませんでしたが現実は受け入れないとね~。なぜか先生だけが年をとらず生徒と判別し難くなって来ました。

さて今日は先日のスイス行きの続きを。レーティッシュ鉄道ベルニナ線に乗って国境越え。イタリアのティラノまでやって来ました。

駅構内にはレーティッシュ鉄道と姉妹鉄道の箱根登山鉄道から贈られたカタカナの「ティラノ」の駅名板。でも日本語表記なので現地の方々には何が何だか判らないかも。

DSC08652 2015 08 12 009

駅舎の外観はあっさりした感じで、まるで銀行みたい!?。

2015 08 12 039 

駅舎を出ると何だかスイスとは“空気”が違う感じ。

2015 08 12 004 

駅前広場には市内観光用の黄色い連接トレーラー。きっと後続のベルニナ急行の到着を待っているのでしょう。

P1050331 

そして写真左側、斜め横に隣接する黄色い建物がイタリア側のティラノ駅。

2015 08 12 007 

いや~、やっぱりイタリアンな外観です~。

2015 08 12 040 2015 08 12 037 

P1050332 

構内に入ってみると、11時08分発のミラノ行きが出発を待っていました。

2015 08 12 001

スイスの車両に比べると薄汚れた感じ。ここからミラノまで3時間ほどだそうで、このまま乗って行きたい衝動に駆られます。

2015 08 12 002

ところで日本のガイドブックには、ティラノの記述はほとんど無し。あっても「観光名所と呼べるものは無い」とか「スイスから来たら駅前広場でイタリアンを食べよ」程度しか書いてありません。そこでイタリア側の駅構内にあったインフォメーションに立ち寄って市内地図を頂きつつアドバイスを頂きました。推薦して下さったのはSANTUARIO DELLA MADONNA DI TIRANO(?)とPALAZZO SALIS(??)の2ヶ所。どうやら前者は旧市街と反対方向のサンモリッツ方面とミラノ方面の街道の分岐点付近にある由緒ある教会のようで、後者は旧市街にある貴族の豪邸らしいのですが、両方を巡る時間は無さそう。そこでまずは旧市街へ向かってみることに。

街の人口は9000人ほどでこじんまり。住みやすそうな雰囲気。

2015 08 12 008

街の中心部を流れるアッダ川の橋を渡ると旧市街です。

2015 08 12 011 

旧市街に入ると道路は石畳に。思ったより静かなのは観光地では無いからでしょう。

2015 08 12 012

とりあえずPALAZZO SALISとやらを捜しますが見当たりません。周囲の人に尋ねても英語は通じませんでした。

2015 08 12 013 2015 08 12 016 

辿り着いたのは路地裏の入口。

2015 08 12 014 

入場料は7ユーロ。スイスフランやカードは使えませんでしたが、そんなこともあろうかと少額のユーロを持っておりました。チョッと高額でしたが折角なので・・・。

2015 08 12 015 DSC09187

驚いたことに音声ガイドに日本語もありました。

2015 08 12 017

内部は贅を尽くした天井画が見事。

2015 08 12 019 

精緻な描写です。

2015 08 12 022

最初はゆっくり音声ガイドに従って眺めておりましたが・・・。

2015 08 12 024 

誤算は意外に邸内が広かったこと、そして音声ガイドが懇切丁寧な説明だったこと。

2015 08 12 026

ティラノでの滞在はランチタイムを含めて2時間くらいと考えておりましたので後半は駆け足!。あまりに速く戻って来た日本人に受付の方がビックリしておられました。すみません~。

2015 08 12 029 

外へ出てイタリアらしい路地裏を歩いているうちに・・・。

2015 08 12 027

駅の方角が判らない!?。

2015 08 12 028 

でもアーチを抜けたら・・・。

2015 08 12 032

アッダ川にかかる橋に出ました。

2015 08 12 030 

河畔を辿れば駅方向に。

2015 08 12 033

ただ予想外に時間がかかってしまったので、レストランに入ってイタリアンを食べるだけの時間は無くなってしまいました。やむなくテイクアウトのピザを路上で頬張り・・・。

2015 08 12 034

イタリア側のティラノ駅まで戻ってイタリアンジェラート。

2015 08 12 036 

構内には古そうなタンク機関車の姿がありました。動態保存機でしょうか。

2015 08 12 048 

早くも13時00分発のSt.Moritz行きに乗り込んでスイス側へ戻ります。

2015 08 12 046 

正味たった2時間のイタリアでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月3日木曜日。曇り時々雨。朝は23℃、日中は29℃。

今日は休診日でしたが、天気は相変わらず優れず。日中は買物に出たり雑用をこなしたり。夕方になって思い立って狛江まで出かけて来ました。昨日帰宅時に駅で「狛江の発展と小田急線」という展示・講演会のポスターを見つけたから。

DSC09199

狛江駅に降り立つのはとっても久しぶり。狛江市の玄関口としての駅舎はとっても立派ですが、チョッと没個性的!?。

DSC09190

北口ロータリーを和泉多摩川側へ。駅前とは思えない鬱蒼とした森は昔のまま。

DSC09197

柵の間から中をのぞくと密林(!?)の中に水の流れも。名刹、泉龍寺の境内の続きでしょう。

DSC09196 

会場はその森に隣接する泉の森会館2階ギャラリー。因みに1階はイタリアン、2階はカフェ、3階はホールになっていて、2階のカフェは地元の方々で賑わっておりました。

DSC09192

展示資料は決して多くはありませんでしたが、手作り感のある温もりを感じる展示会でした。昔の貴重な写真の数々やポスター、キップなども。地元の長老の方がわざわざ解説して下さいました。恐縮~。

DSC09195

9月5日土曜日には小田急ファンなら知らない人はいない生方良雄氏の講演会が開催されるそうです。9月7日まで。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月31日月曜日から本日9月2日水曜日までは相変わらず天気が不安定で、まるで梅雨時の様な空模様が続いておりました。今朝の「あさぎり1号」は御殿場線内大雨のためJR松田止まり。でも昼前にはやっと久しぶりに青空が顔をのぞかせました。

8月31日月曜日のクリニックは診療開始時に予約外の方が11人!。気温が下がってかぜ症状の方が増えたのかと思いきや“8月中に”と考えた方が重なっただけ。9月に入った途端に診断書やら健診の二次検査やら介護保険の主治医意見書やらが増えたものの基本的には平穏を取り戻した感じでした。1日火曜日の夜は大和市医師会理事会。それ以外の診療時間外はひたすら健診結果判定作業。帰宅時はいつの間にやら秋の虫の声が賑やかになって来ました。

さてチョッと間があいてしまいましたが、今日は先日のスイス行きの続き。Davos2泊に続いてSt.Moritz近くのPontresinaに3泊。12日は天気が良くなったので、レーティシュ鉄道(Rhätische Bahn:RhB)のベルニナ(Bernina)線に乗ってイタリアのティラノ(Tirano)まで走破してみることにしました。この線にはベルニナ急行(Bernina Express)が走っていて「レーティシュ鉄道アルブラ線・ベルニナ線と周辺の景観」は2008年にUNESCOの世界遺産になっています。

氷河急行もベルニナ急行も、車輛がパノラマカーというだけで普通列車と併結されていて“世界で最も遅い急行”と揶揄されています。パノラマカーに乗るには前もっての予約が必要ですし、途中で予定を変更したりすることは困難なので、今回は最初から普通列車を利用するつもり。

夏とはいえ朝は気温が下がって寒いくらい。ホテルからは下り坂を徒歩10分ほどでPontresina駅。

DSC08603 P1050280

通勤、通学客などは見当たらず、とっても静かな駅前でした。

DSC08604

駅構内には小さな車庫。ローカル然としていて良い雰囲気~。

DSC08608 

左下の写真は反対ホームに停まっていた9時01分発のSt.Moritz行きですが、今回乗った9時04分Pontresina発のTirano行きも同じタイプの車両でした。

DSC08614 DSC08605 

St.Moritz始発の列車は大勢のハイカーや観光客で混雑していました。前日に降りたMorteratsch駅を過ぎ、Diavolezza展望台へのロープウェイ乗り換え駅のBernina Diavolezza駅を過ぎると、車窓には大きな樹木が少なくなって来ました。

P1050295

険しく切り立った山々には雪が・・・。もしかして氷河?。

P1050297

そしてこの線のハイライト、Lago Bianco(ラーゴ・ビアンコ、イタリア語で白い湖の意)が見えて来ました。

DSC08622

確かに“白”が混じったような不思議な色。

DSC08623 

そしてBernina線で最も標高の高いOspizio Bernina駅(2253m!)に到着。ここがサミットでこの先は基本的に下り坂。ここまでがロマンシュ語圏、ここから先はイタリア語圏。

DSC08624 

湖畔の道は整備されたトレイル。帰りには体力が残っていれば途中下車して歩いてみたいところ。

DSC08626 

乗車しているのは先頭の動力車ですが、後方に最後尾の客車が見えます。

DSC08627 DSC08620 

Lago Biancoの湖畔をしばらく走って別れを告げると・・・。

DSC08628

間もなく次のAlp Grüm駅(2091m)。ここからも氷河が垣間見えます。

DSC08633

ここから急勾配、急カーブをどんどん下って・・・。

DSC08636 P1050309 

Poschiavoの街へ。

P1050313

P1050316

しばらく道路上を走ってから・・・。

DSC08643 

紺碧のPoschiavo湖畔を走ります。

DSC08645

Brusio駅を過ぎると、Bernina線後半の名所、オープンループ線にかかります。

P1050326

下手な写真で全容はとても判らないかもしれませんが・・・。

P1050327

回転しながらずんずん高度を下げて行きます。

P1050328

かなりの勾配を駈け下りる感じ。

P1050329

ループの真ん中に立って昇り降りする列車を眺めてみたいところ。

P1050330

ループ線を通過すると間もなくスイス領最後のCampocologno駅。国境を越えてTirano市内へ入ると道路との併用軌道をゆっくりと進みます。路面電車にしては長過ぎ~。

DSC08649

終点Tirano駅に11時00分に到着しました。Pontresinaから1時間56分の旅でした。

DSC08652

さてイタリアの田舎町を散歩してみようと思いますが、長くなってきたのでまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月30日日曜日。雨時々曇り。朝は21℃、日中は24℃。8月最後の日曜日は予報通り生憎の天気になってしまいました。

アサガオの花も雨に濡れて行く夏を惜しんでおりました。

DSC09149

今日は夕方から南青山のブルーノート東京へ。間口はこんなに狭いのに、地下2階まで降りて行くと広大な空間が広がっています。

DSC09155 DSC09160 

今夜はイギリスのグループMATT BIANCOのステージ。ラテン、ジャズ、ファンクの融合したようなサウンドで目下のお気に入り。元来はデュオ・チームですが、今回は相方が療養中のためボーカルのMark Reillyのみ来日。

DSC09167 DSC09164 

音楽を堪能して外へ出ると、傘をさすかどうか迷うくらいの霧雨で寒いくらい。

このまま“残暑”もなく夏が終わってしまったらチョッと淋しい~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月27日木曜日。曇り時々晴れ。朝は22℃で涼しかったものの日中は29℃まで上がって、暑さがほんの少し戻って来ました。

今日は休診日。午前中から買物で横浜まで出かけてランチがてら食料品の調達。夕方は都心に出ておりました。

さて今日も先日のスイス行きの続きを。Morteratsch氷河まで歩いてからPontresinaまで戻ってホテルにチェックイン。街の偵察がてら夕食を摂りに出かけました。フロントで名所を尋ねたら、是非丘の上の古い教会に足を運ぶべしとのrecommendを頂いたので、行ってみることに。

Pontresinaは有名なリゾート地St.Moritzに隣接していますが、小じんまりとした静かな村。人口は2000人弱だそうですが、登山やハイキングの拠点として20軒余りのホテルがあります。下はメインストリートの様子。ホテルとカフェ、レストラン、スポーツ用品店、それにお土産物屋さん・・・。でもSt.Moritzのようなブランド店は無し。スーパーはCOOPが1件。

DSC08562 

ホテルで頂いた地図を頼りに、当てずっぽうに山側へ登って行くと、とっても古い教会が見えて来ました。

DSC08557 

名前はKirche Santa Maria Pontresina(サンタマリア教会)というのだそうです。

DSC08554 

11世紀ころに建設されたそうで、13世紀ころからのフレスコ画が修復保存されています。塔は見るからに古そう。

DSC08553

周囲は静かな墓地。

DSC08552 

ちょうど三々五々、村の方たちが集まって来る時間。

DSC08551

内部はフレスコ画が鮮やかでしたが、村の方々が集まって来られていましたので写真撮影はせず。下はパンフレットにあった内部の写真です。

DSC09136

教会付近から村の中心を見たところ。

DSC08556 

近くに13世紀ころの建てられたスパニオラ塔(スペインの塔)がありましたが詳細は存じ上げません。

DSC08558

坂道をメインストリートへ降りて行き・・・。

DSC08560 

眺めの良いテラスのあるイタリアンのお店に入ってみました。

DSC08563

ここでの教訓は2つ。夏とはいえ、日が陰るとテラスはとっても寒いこと。

DSC08564 DSC08566

そしてイタリアは近いけれど、イタリア語圏以外のスイスでイタリアンは食べない方が良いこと!?。ちなみにスイスではドイツ語、フランス語、イタリア語と、このあたりの3万5000人が使うロマンシュ語の4つが公用語です。

DSC08565

下の写真は夜8時40分頃。やっとこの頃になって日没。

DSC08582

下は一夜明けて朝6時40分ころ、St.Moritz方面を見たところ。

DSC08588

反対方向には氷河が顔をのぞかせていました。

DSC08589 

さあ今日はイタリアまで行こうと思いますが、長くなって来たので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月24日月曜日。曇り。朝は24℃、日中は28℃。沖縄や九州は大型の台風15号が接近中。石垣島では風速71mという前代未聞の最大瞬間風速を記録したそうです。

今日のクリニックは混雑気味。朝から予約外の新患の方がたくさんいらっしゃいました。先週までは夏休みの延長みたいな雰囲気でしたが、今週から本格的に皆さん始動した感じ。

診療時間以外はひたすら健診結果の判定作業。帰宅時は23℃まで気温が下がっていて、半袖では寒いくらいに。

さて今日も先週のスイス行きの続きを。Davosに続く第2の宿泊地Pontresina駅で荷物をコインロッカーに入れ、Morteratsch駅までの乗車券を買い、次の列車までの待ち時間の間にキヨスクでパンとコーヒーを買って待合室でランチ。Pontresina12時08分発のTirano行き普通列車1629列車は、1990年製で最大出力1600kWのABe4/4 51-56形電車でした。Morteratsch駅までの所要時間はたったの8分で12時16分着。

DSC08459 

DSC08541 DSC08461 

Morteratsch駅は無人駅でしたが、駅前には賑やかなカフェ・レストランがあってホテルも併設。約130年前からここにあるそうで・・・。

DSC08457 

周辺にはたくさんのトレイルがある様ですが、今回はMorteratsch氷河を見て帰って来る平坦なコースを選択。

DSC08519 

並行する川は、氷河がどんどん溶けだしているせいか、ゴウゴウと音を立てて流れていました。

DSC08464 

コース沿いには1878年から測量されて来た氷河の末端を示す標識があります。

DSC08466 

なだらかな整備された道を片道約45分。正面に壮大なMorteratsch氷河が見えて来ました。

DSC08468 

雲の流れが速くて、日が出たり陰ったり。意外に愛犬連れがたくさん。ベビーカーを自転車で牽引しながら登って行く人も。

DSC08471 

沿道には可憐な花々。

DSC08477 DSC08480 

DSC08483 

DSC08481 DSC08482 

1970年の標識を越えると、氷河の端の様相が見えて来ました。

P1050247 DSC08486 

そしてついに“現在の”終点まで。

DSC08508 

逆光で見辛いですが、チャンと2015年の標識が建っていました。何だか墓標のような・・・。

DSC08506 

氷はどんどん溶け出していて、僅かな休息時間にも氷河が崩落する“音”が。早晩消えて無くなってしまいそう!?。

DSC08504 P1050250 

小休止ののち、来た道を引き返します。右前のご夫婦がそれぞれ背負っているのはお子さん。左前からは4匹の愛犬連れ。

DSC08516 

下の写真は振り返ったところ。基本、帰りは下り坂ですから足取りは軽やか。

P1050244 

Morteratsch駅まで早々に帰って来ました。

DSC08520 

帰りは14時38分発St.Moritz行き。ハイカーで混雑して10分遅れでした。

DSC08526 

宿泊予定のPontresina駅で下車。Samedan行きローカル列車を牽く電気機関車や・・・。

DSC08531 

構内の貨物列車などを眺めてから、谷を挟んだ向こうにあるPontresinaの街へ向かいました。

DSC08534 

チョッと長くなって来たので続きはまたこんど~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月23日日曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は30℃。

今日は朝から有明の東京ビッグサイトまで。第16回国際鉄道模型コンベンションをのぞいて来ました。

DSC09068 

イベントスペースは広大。

DSC09069 DSC09071

そこに企業出展が45、個人や一般団体、学校などのクラブや同好会など、モデラーの出展が47、そのほかイベントエリア、イベントステージ、フードコートエリアが設けられていました。

DSC09112 

大きなレイアウトをノビノビと走る車輛たち。横須賀鉄道模型模型同好会。

DSC09073 

残念ながら私の守備範囲では、企業出展の中にビックリするような目玉的新商品はありませんでした。もっとも新商品発表会は金曜日だったので、そこには目玉があったのかも。

DSC09072 DSC09085

見る人が見れば判るので解説は割愛。

DSC09095 DSC09084 

DSC09089 DSC09109 

DSC09078  DSC09079 

カトーのNゲージのラウンドハウスは見事。

DSC09092 

例年のごとく、中学、高校、大学などの学校関連のクラブや同好会も頑張っていました。下のレイアウトは早稲田大理工学部職員OB鉄道模型同好会。

DSC09098

下は日大豊山中高のNゲージのモジュール。

DSC09100

ステージ上では“牽引力コンテスト”が開催中。“低速コンテスト”や“登坂コンテスト”も開催されていた様です。

DSC09103

台湾やアメリカ型に特化したクラブも。

DSC09104 

見ているとキリがないので、ほどほどで切り上げ、ゆりかもめでお台場へ。

DSC09106 

お台場周辺は、終盤の近付いた夏休みを楽しむ子どもたちや家族連れで大混雑でした。外国人観光客の姿もたくさん。

DSC09116 

海上には屋形船や遊覧船。

DSC09117 DSC09118

でもひと雨来そうな雲行きになって来ました。夕方早々に帰宅。

DSC09120 

例年このイベントが終わると、夏も終わりです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月21日金曜日は曇り一時雨、8月22日土曜日は晴れのち曇り。金曜日は29℃までしか上がらず夏の終わりの一抹の寂しさを感じておりましたが、土曜日にまたまた33℃の真夏日になればやっぱり暑さは辛い~。

今週末のクリニックは、金曜日は混雑していましたが土曜日はとっても平穏でした。思えばまだ夏休み期間。土曜日は天気が良かったので皆さんお出かけになったのかもしれません。先日来、少し気温が下がったせいか、咳や喉のかぜ症状の方がまた増えて来た感じ。中にマイコプラズマ肺炎の方も。喘息症状の方もちらほら。

さて今日も先週のスイス行きの続きを。8月11日のDavosの朝は雲が多めでしたが、日中は次第に晴れて来ました。

DSC08375 

今日は次の宿泊地であるPontresinaへの移動日です。まずはDavos Platz発9時31分のローカル列車R1813列車Filisur行きで終点まで。この路線はスイス東部のグラウビュンデン州を中心に約400kmの路線網を持つスイス最大級の私鉄レーティッシュ(Rhätische)鉄道の一部Davos線です。

DSC08387

FilsurまではDavosのゲストカードが使えてタダなので、チケットはFilisurから先Pontresinaまでの区間のみ購入。それもスイスパスのハーフフェアカードで半額でした。

DSC08542

車両は2010年から運用が開始された最新車両。3両1組の電車ですが、急勾配路線で客車や貨車を牽引するために機関車並みの出力(交流区間で2600kW、直流区間で2400kW)を誇っています。

DSC08389

車体側面には沿線の橋脚を題材にした切手模様があしらわれていました。運転台は近代的構造。

DSC08391 DSC08392

下は2等車の車内。

DSC08394

そして1等車。う~ん、居住性にあまり大きな違いは無いかもしれません!?。

DSC08395

下は窓際のサイドテーブル上に印刷されていた路線図。Filisurは5つ目です。

DSC08399 

強力パワーの電車は険しい山中をモリモリと進み、山小屋風の小駅に丹念に停車。どの駅でもハイカーが降りて行きます。右下の写真がDavos Wiesen駅。

DSC08406 DSC08408

このDavos Wiesenを過ぎると有名な延長196m、高さ88mのWiesen橋。車窓は迫力満点ですが、車内からの写真は今一つ。

DSC08411

険しいLandwasser渓谷も画面に下まで入りきれません。

DSC08416 

次のFilisurに9時56分着。ここからAlbula線St.Moritz方面へ乗り換えです。Albula線は日本でも有名な氷河急行(Glacier Express)、ベルニナ急行(Bernina Express)も走るいわば本線筋。

DSC08421 

ちょうど氷河急行がSt.Moritz方面から降りて来ました。

DSC08417 

氷河急行とは言っても車輛が違うだけ。普通列車に併結されています。前の方は普通客車。

DSC08418

後ろに従っている展望車が氷河急行部分。

DSC08419 

赤い車両はパノラマバー車。

DSC08420

完全空調とは言え、展望を良くするためにガラス張り部分が多い上に、窓が開かないため、天気が良いと汗だくになった記憶があります(実は過去に2回乗ったことがあります~)。

Filisurで10時02分発St.Moritz行き急行列車RE1125列車に乗り換え。例によって乗り換え時間はたった6分ですから、乗車列車を撮るヒマもありません。次のBergün~Preda間では417mの標高差をかせぐためにAlbula川を4回横切り、3か所のスパイラル・トンネルをくぐります。下に見える線路は先ほど通ったところ?。

DSC08422

向こうに見える鉄橋はこれから通るところ??。

DSC08424

グルグル回っているうちにPreda駅(標高1789m)に到着。ここでは現在トンネル改修工事の真最中。

DSC08427

DSC08432

Preda駅を過ぎるとAlbulaトンネル。このトンネルは現在でもアルプスを越える最も標高の高いトンネルで全長5866m。トンネルを抜けると程なくSmedanに10時45分到着。直ちに10時48分発のPontresina行きR1925列車に乗り継ぎ。写真は客車側から見た機関車の顔。やはり乗り継ぎが良過ぎて写真が撮れません。

DSC08434

終点Pontresina(標高1774m)には10時55分着。

DSC08438 

まだホテルのチェックインには時間があるので、駅のコインロッカーに荷物を収納して活動を継続することに。

DSC08450 DSC08442 

コインロッカーには日本の様なカギがありませんが、きちんと蓋を閉めてコインを入れると、代わりにトークンが出てきました。これがカギの替わりになるのです。

DSC08535 

ここで3泊する予定。なんでSt.NoritzではなくてPontresinaなのかって?。それは世界のリゾートSt.Moritzのホテル代が高かったから。日本で言えば軽井沢と、隣接する長野原町、嬬恋村、御代田町あたりとの違い?。あっ、チョッと失礼!?。

長くなって来たので続きは後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月20日木曜日。雨ときどき曇り。終日24~26℃でしたが、湿度が高くて過ごし難い一日でした。

今日は朝から新宿へ。ちょうど1ヶ月後はシルバーウィーク。朝10時にみどりの窓口に並んで性懲りもなく「カシオペア」のチケット獲得に挑戦。時報とともにボタンを叩いてもらいましたが、分散して並んでいた相棒ともども討ち死に。瞬間的に完売だったようです。とほほ~。

さて今日も先日のスイス行きの続きを。ダボス北側の展望台ヴァイスフルーから下りて来てバスでダボス・プラッツ駅へ。今度は駅の南側にあるヤコブスホルンの展望台に上がろうロープウェイ駅へと赴いたら、今日と明日の2日間はメンテナンスで運休とのこと。そんな訳で気を取り直して街から一番近い展望台シャッツアルプへ。

DSC08247 DSC08263 

ここはケーブルカーでたった4分。

DSC08295 DSC08296

展望台からは街全体は見渡せませんでしたが、渡る風が爽やかでした。

DSC08266 

ここにもカフェ・レストランがあって、少々早目ながらランチにすることに。白人は外を好むようで、テラスは混んでいるのに中には誰もいませんでした。

DSC08274

卵とハムのサンドウィッチを注文。確かに一番下にはパンが敷いてありましたが・・・。

DSC08269 

ここからチェアリフトでさらに高所まで行けるはずでしたが、こちらも動いていませんでした。もうシーズンオフなんでしょうね。

P1050204 

とういことで、周囲をハイキングすることに。

DSC08280 

でも普段の運動不足を痛感~。

P1050208 

登った先にもカフェ・レストランが見えて来ました。雰囲気は良さそうでしたが・・・。

DSC08277 DSC08284 

ランチがカロリーオーバーでしたので、立ち寄らずに下山することに。早々にダボス・プラッツ駅へ戻って来ました。

DSC08261 

まだ夕刻まで時間があるので、駅のインフォメーションに立ち寄って相談。今度は近隣の村セルティックへポストバスに乗って行ってみることに。ポストバスは郵政省が管理して郵便物と一緒に乗客を運んでいます。もともと郵便馬車から発達したそうで、郵便が届くところならどんな小さな町にもバスを走らせています。スイスのポストと同じ黄色の車体にラッパのマーク。

DSC08300 DSC08302

見通しの悪い擦れ違い困難な山道で、ラッパの音色の独特の諧調のホーンを鳴らして進みます。終点セルティックまでは約20分。これが想像以上にスゴイところでした。

バスロータリーにはカフェ・レストランが1件。すぐ脇には水量豊かな小川。

DSC08304

橋を渡ると、目前に岩山が聳えていました。

DSC08321

振り返ると、乗って来たバスが帰って行く姿。

DSC08308

チャンと迎えに来てくれるでしょうか・・・。チョッと不安がよぎります。

DSC08310 

とりあえず次のバスが来るまで周囲を散策。

DSC08327 DSC08347 

むこうに見える集落まで歩いてみることに。

DSC08331 

周辺にはたくさんのトレイルやサイクリングコースがあるようで・・・。

P1050223 P1050214

時折マウンテンバイクやハイカーがやって来ます。よ~く見ると向こうの山肌を人が歩いていたりします。

DSC08326 DSC08335-1 

こういう国の人達にはトライアスロンや登山、自転車競技では敵いそうもありません。

DSC08337 DSC08336 

こんな道をのんびり。頭のなかではジョンデンバーの“Sunshine On My Shoulder(太陽を背に受けて)”のメロディー。

DSC08330 

振り返るとこんな感じです。

DSC08333 

P1050227 DSC08339 

隣の集落にもカフェがありましたが、意外にも混雑していましたので、夕食はダボスの街に戻ってから。

DSC08319 DSC08348 

街中のレストランで、ローストチキンなら大丈夫かと注文したら、手足付きの丸1羽。こっ、困った~。

DSC08370

長くなって来たのでまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月18日火曜日8月19日水曜日は、両日とも晴れたり曇ったり雨がパラついたりで、とっても不安定な天気でした。朝は27℃、日中は30℃。

クリニックは、午前中はそれなりの混雑でしたが、午後からはとっても混雑。かぜ症状や感染性胃腸炎の方が多めでしたが、初診で時間のかかる方も多くて、予約外の方には相当お待ち頂くことになってしまいました。診療時間以外は紹介状書きや健診結果判定作業など、黙々と事務仕事~。

さて今日は先日のスイス行きの続きを。チューリッヒ空港に到着して一気にダボスまで列車で移動。翌日は目覚めてカーテンを開けると、まずまずの天気でした。外へ出て見れば高緯度の標高1500m超えの地。気温は10℃チョッとで震え上がりました。

下の写真の教会の塔が見えるあたりが、昨夜降り立ったダボス・プラッツ駅のあたり。

DSC08153 

ダボスに2泊以上宿泊すると“ゲストカード”が支給されて、これでダボス周囲のケーブルカーやロープウェイ、バス、鉄道は何と乗り放題!。早速ダボス北側の一番高い展望台、ヴァイスフルーへ上がってみることにしました。ケーブルカーの乗り場はもう一つの鉄道駅ダボス・ドルフ近く。

ケーブルカーはとってもモダン。一気に立ち込めていた雲の上に出ました。

P1050150

DSC08205 

第1セクションは高度2218mまで。ここでやや小型のケーブルカーに乗り継ぎ。

DSC08238 DSC08188 

ケーブルカーの天井はガラス張りで周辺の山々の眺望も抜群。前の方に乗っているヘルメット姿の若者は、マウンテンバイクで一気に山を駈け降りようとしている無謀な(!?)輩たち。

DSC08163 

森林限界を越えて、周囲には高木が無くなりました。

DSC08198 

軌道は立派で、結構なスピードで上がって行きます。

DSC08239

第2セクションのケーブルカーの終点は高度2686m地点。

DSC08186 

こんな高地にも立派なカフェ・レストランが!。ただし朝早いせいかお客さんの姿は無し。

DSC08181 

下の写真はここから下界を見下ろしたところ。ダボスの街は雲海の下。

DSC08182 

その先、山頂までの第3セクションはロープウェイ。下から見ると・・・ウヒョ~。高所が苦手な私にはチョッと鳥肌モノですが、ここまで来て引き返す訳には・・・。

DSC08180 

シッカリ手摺りに摑まりながら堪えました。

DSC08167 

見下ろすと先ほどのマウンテンバイクの人達が下りて行くところ。

P1050153

人知れず掌に汗をかきながらついに高度2844mの山頂に到着。

P1050155 

ここまで来るともはや下界のダボスの街は見えませんが、ベルニナアルプスが一望!。

DSC08170 

まさかこんなところにもカフェ・レストランが!。

DSC08169 

真夏なのに雪が残っていました。

DSC08178 

眺めは良いけれど周囲はガレ場で殺風景。さらに寒いので早々に退散。第1セクションのケーブルカーの終点、高度2218m地点まで戻り、アルプスの草原でしばし牛と戯れました。

DSC08216 

足もとには可憐な高山植物たち。

DSC08207 DSC08210 

DSC08212 DSC08214 

気分爽快~。頭の中はもちろん“アルプスの少女ハイジ”のテーマソング!?。

DSC08217 

ノンビリ草地で昼寝でもして行きたいところですが、周辺は牛フンだらけ。それにまだケーブルカーやロープウェイで労無く上がれる展望台が2か所残っています。ケーブルカーもロープウェイも鉄道の仲間。せっかく乗り放題なら制覇しないとね~。

DSC08242 

帰りのケーブルカーでは雲が少なくなってダボスの街が見えました。

長くなって来たので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月17日月曜日。雨。朝は25℃、日中は28℃止まりでしたが、湿度が高くてジメジメした一日でした。朝の通勤時間帯はかなりの豪雨で、新横浜~小田原間では新幹線がストップしていました。

さて、お盆休み明けのクリニックは予想通りの混雑。わざわざ当院の休み明けを待って受診して下さるのは誠に光栄ですが、中にはその間に明らかに悪化している方も。そんな時はどうぞ無理なさらずに、開いている医療機関を受診して下さいませ~。今日は逆に近隣のかかりつけの先生が夏休みで、お薬を切れたと飛び込んでいらっしゃる方もちらほら。

さてこの1週間、お休みを頂きまして相も変わらずの(!?)鉄道旅行をして参りましたので、数回に分けてそのご報告をしていきたいと思います。

9日は早朝の成田エクスプレスで成田空港に朝7時56分着。10時25分発のスイスインターナショナルエアラインズLX161便でチューリッヒへ向かいました。機材はエアバスA340-300。219席の中型機ですが機内は満席。所要時間は12時間25分。飛行機を見るのは好きだけれど乗るのは嫌いな私にとって、かなり過酷な時間でした。

DSC08066

時差は7時間。定刻の15時50分より10分ほど早く着きました。

DSC08069

入国手続きは至って簡単。直ちに空港地下のスイス国鉄窓口へ。まずはチケットのバリデーション。今回は準備したチケットはスイストラベルパス・フレックス+ハーフフェアカードコンビ。スイストラベルパス・フレックスは1ヶ月間の任意の4日間乗り放題。JRの青春18キップほど破格ではありませんが、普通列車以外の列車にも乗れますし、かなりの数の博物館や美術館にも入れます。必ず乗車前に使用する日付けを自分で書き入れることが決まりごと。またハーフフェアカードはその4日間以外の1ヶ月間にチケットが半額で買えるキップ。両者を組み合わせてお得に使うにはチョッとアタマを使わなくてはなりません。

DSC08108 

既に夕刻でしたが、スイスのこの時期は夜9時頃まで明るいので、明るいうちに遠くまで行ってしまう作戦に。

DSC08091 

チューリッヒ空港駅を17時13分発のIntercity728列車で、まずはチューリッヒ中央駅へ。

DSC08100 

所要時間は10分ほどですが、遅れていたので乗り継ぎは駆け足。スイスの鉄道ダイヤは巧みな構成になっていて、乗り継ぎはスムーズ過ぎるほどスムーズ。写真を撮っているゆとりも有りません。17時37分発のクール行きIntercity579列車に乗り継いで、スイス東南部のランドカルトに18時41分着。そこからさらに18時47分発のダボス・プラッツ行きRegioExpress1085列車に乗り継ぎ。ふ~っ(汗)。さすがに外は薄暗くなって来ました。車窓は生憎の雨模様でしたが、いかにもスイスらしい光景が。

DSC08128

ここランドカルトからはスイスの山岳地帯に分け入って行きます。急勾配をグングンと上がって、鉄橋を渡り、トンネルを抜けて、終点のダボス・プラッツに19時56分着。

DSC08137 DSC08245

そう、ここは“ダボス会議”で有名な“あの”ダボス!。でも意外にこじんまりした田舎町でした。駅から徒歩15分ほどのホテルにチェックイン。かろうじてまだ開いていた町のレストランに飛び込んで、ベジタリアン・プレートを注文。当然野菜ばかりですが、長いフライトと列車移動の後には、これくらいがちょうど良い感じ。

DSC08140 DSC08142

暗くなって明らかに20℃を割り込んで来ました。レストランを出ると、さっ、寒っ!。

翌日はダボス周辺を見て廻りますが、続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月7日金曜日。晴れ。朝は29℃、日中は36℃。昨夜から未明にかけては29℃もあった様で、とても冷房無しでは眠れない日々が続いています。

夏休みまであと2日となった今日のクリニックは朝からかなりの混雑。休みに入る前に・・・なんて方がたくさん。薬を切らして駆け込んで来る方もちらほら。何故かこんなタイミングで高血圧の新患の方が数人いらっしゃいました。

診療終了後は税理士さんと打ち合わせ。休み前に片付けておかなければならない仕事が山積みです。こんなに辛いなら休みなんて要らない!・・・なんて昨年も書きましたが、もちろん冗談です~。

さてチョッと時間が経ってしまいましたが、今日は休み前に完結させておかねばならない7月26日日曜日の三陸行きの続きです。八戸から八戸線で久慈まで行き、そこから5分の乗り継ぎで三陸鉄道北リアス線で宮古に到着しました。

(JTB時刻表7月号より)

DSC07927 

ここから山田線の盛岡行きに乗り継ぎます。宮古着15時47分で山田線は宮古発15時53分。やっぱり乗り継ぎが良過ぎて駆け足。待っていたのはキハ110系気動車の単行でした。1両なのにワンマン運転ではなくてチャンと車掌さんも乗務。

DSC07847

隣の2番線ホームには盛岡から到着したばかりの快速「リアス」が。あちらもキハ110系単行でした。ここから南側の山田線宮古~釜石間は東日本大震災の影響で現在も不通のままです。

DSC07851

本当はここ宮古で途中下車したいところでしたが、15時53分発の列車を逃すと次は18時10分発の終列車までありません。因みに1本前の列車は6時間以上前の9時34分発。何と盛岡と宮古を結ぶ列車は1日4往復(宮古発5時07分、9時34分、15時53分、18時10分)しかないので、不用意に途中下車などしたら大変なことになります。

乗車券は前もって相棒が買っておいてくれました。宮古から東京都区内まで9830円。

DSC07850 

宮古を定刻に発車した単行列車は、北上山中から宮古湾へ注ぐ二級河川閉伊川(へいがわ)に沿って山中に分け入って行きます。山田線と閉伊街道(宮古街道、国道106号線)は、愚直なほどにこの閉伊川の蛇行に忠実に沿っているので、カーブと勾配が結構厳しい路線。線形は近代的な三陸鉄道とは対照的です。

DSC07855

車内はほぼ満席。でも1日に4本しか運転していなくて、しかもたった1両ですから、これくらい座席が埋まっていないとね~。

DSC07857 

キハ110系は平成2年に登場した近代的な気動車。420馬力の強力エンジンを搭載していますので、古い国鉄型の気動車と違って力強く坂道を登って行きます。

DSC07858 

20分ほどで茂市(もいち)駅に到着。茂市はひときわ大きな駅で有人駅ですが、2014年度の1日平均乗車人数は55人だったそうです。かつては岩泉線(2010年7月31日に災害により不通、2014年4月1日廃止)の分岐駅でした。

DSC07861

隣の腹帯(はらたい)駅もかつては島式ホームで交換施設があった様子。

DSC07863

更に人煙稀なる山中へ分け入って行きます。

DSC07864

線路には雑草が生えることもなく、コンクリート枕木も使用されていてメンテナンスは良好。

DSC07868

少し周囲の山の高さが低くなって来て・・・。

DSC07870 

サミットの区界(くざかい)駅に到着。ここで列車交換のため6分停車。

DSC07875 DSC07878 

乗務員も乗客もホームに降りて小休止。

DSC07886 

立派な駅舎もあってここも有人駅ですが、2014年度の1日の平均乗車人数は2人(!)だったそうです。

DSC07891 

ここが山田線の最高地点であると同時に東北地方で最高所に位置する駅。744メートルだそうです。

DSC07889 DSC07882 

やがて宮古行きがやっぱり単行で登って来て・・・。

DSC07896 

後から来たのに先に発車して行きました。

DSC07902 

ここからは盛岡までは下り勾配。

(JTB時刻表7月号より)

DSC07927-1 

次の浅岸駅と大志田駅は普通列車なのに通過!。この両駅は“秘境駅”として最近とっても有名になりました。下は現在書店に並んでいる「旅と鉄道」に掲載されていた浅岸駅ですが、周辺に人家は無く、列車は1日1往復しか止まりません。しかも2013年1月からは冬季は全列車通過!。このたびJRのなかでもっとも到達し難い秘境駅の第1位に輝きました。

(旅と鉄道、2015年9月号より)

DSC08029 

そんな2駅通過で区界17時26分発で次の上米内には17時53分着。

DSC07904

そしてついに盛岡駅に18時08分到着。三陸から山田線をまわって盛岡へ戻って来ると、街の灯りが眩い感じ!?。

DSC07908

盛岡からは18時50分発の「はやぶさ・こまち32号」に乗り継ぎ。

DSC07910 DSC07911

新青森からの「はやぶさ」が先に到着して、後から到着した「こまち」と連結作業。

DSC07915 DSC07916

DSC07920 DSC07924 

東京駅には早くも21時04分着。那須塩原に9時01分に乗ってからほぼ12時間乗り詰めの楽しくも辛い!?一日でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月6日木曜日。晴れ。朝は28℃、日中は35℃。今日も今日とて・・・。

本日は休診日。天気が良くても気温が高過ぎて野外活動はなかなか困難な状況のため、とりあえずランチで九つ井玉川店まで。やはり暖かいメニューは敬遠して冷たい「ちらしそば」にしてみました。う~ん、蕎麦は暑かろうと寒かろうといつでもOKです~。

DSC08046

夕方は所用で新宿まで出かけましたが、都会のビルの狭間にも夏らしい入道雲!。でも日なたを歩く気にはならず、地下道をコソコソ!?。

DSC08047

ところで昨日作家の阿川弘之さんが亡くなりました。3人の海軍大将の伝記「山本五十六」、「米内光政」、「井上成美」の提督3部作はもちろん・・・。

DSC08041

紀行文やエッセイも好きでした。乗り物好きで、その道にも造詣が深くて愛読させて頂いておりました。

DSC08042

1959年に刊行された絵本「きかんしゃやえもん」も同氏の作品。実家のどこかにあるはず。

折しも本日は広島原爆投下から70年となる「原爆の日」。3人の海軍大将の生きざまを読み返しながら、戦火にさらされることなく日々を送ることが出来る現状に感謝~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月2日日曜日。晴れ。朝は27℃でしたが、9時には早くも33℃、日中は36℃にもなりました。

折角の天気の良い日曜日ですが、あまりに暑過ぎて・・・。夏は嫌いではないんですけどね~。

一念発起して(大袈裟な!)昼前に自宅を出て炎天下を駅まで。千代田線に乗り換えて赤坂下車。赤坂サカスへ行って来ました。

DSC08023

なぜ赤坂サカスかって?。それは駅直結で涼しいからです!。

DSC08026 

今日は赤坂Bizタワー2階のGRANATAでランチにしました。

DSC08027 DSC08020 

夏限定のランチは白桃とトマトのカペッリーニ。

DSC08013 DSC08016 DSC08017 

コンクリートジャングルの都心でも、窓外にほんの少し緑が見えるとホッとします。

DSC08019 

帰宅は気温がピークに達する頃。駅前で調達した食料品の買物袋と本がズッシリ重い上にメラメラの炎天下。チョッと眩暈が!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月30日木曜日。曇り一時雨。朝は27℃、日中は33℃。

今日は休診日でしたが天気は不安定。相変わらず蒸し暑い一日でした。昼過ぎには外出しておりましたが、急速に辺りが暗くなって雷鳴がとどろき・・・小降りになった隙に逃げ帰って来ました。

さて今日も先日26日日曜日の続き。八戸からJR八戸線で海岸沿いを終点の久慈まで。14時05分に到着して跨線橋を渡って三陸鉄道北リアス線に乗り継ぎ。5分後の14時10分発宮古行きは1984年(昭和59年)の三陸鉄道開業時に導入された36-100形2両編成でした。36は「さんりく」をもじったもの。

DSC07801 

三陸鉄道北リアス線は、久慈~宮古間71kmを結ぶ第三セクターの鉄道。かつては宮古~田老間は国鉄宮古線(1972年2月開業)、普代~久慈間は国鉄久慈線(1975年7月開業)でしたが、田老~普代間の完成目前になって国鉄路線としての廃止が決定。第三セクター方式で引き継がれて1984年4月に全通開業しました。

(JTB時刻表7月号より)

DSC07927

ご存知の様に、2011年3月11日の東日本大震災では大きな被害を受けて全線で不通になりましたが、早くも5日後の3月16日に陸中野田~久慈間、さらに3月20日には宮古~田老間、3月29日には田老~小本間で運転再開。2012年4月1日に田野畑~陸中野田間、2014年4月6日に小本~田野畑間が開通して晴れて全線で運転再開となりました。

急いで乗り込んだ2両編成の車内は既に満席に近い状態でした。

DSC07805 

乗車券は八戸から通しのものを相棒が購入しておいてくれましたので、そのまま乗車。

DSC07838

比較的新しい線なので、軌道は立派で乗心地は快適。高低差やカーブを避けるためにトンネルや築堤、高架が多用されています。線路が良いのでローカル線とは思えぬスピード!。八戸線とは大違い!?。

DSC07808 

車両は車体長は短いものの旧国鉄規格に合わせてあるそうです。

DSC07809

途中駅での乗り降りも結構あって、沿線の足として活用されている様子でした。

DSC07812

沿線は険しいリアス式海岸。トンネルを抜けるたびに入り組んだ海岸線に防潮堤が見えます。

DSC07813 

駅名表示にも「不思議の国の北リアス」のキャッチ。

DSC07814

この周辺は「あまちゃん」(ついぞ見たことがありませんけど~)のロケ地なのだそうで、ハイライト区間のみ約40名の観光ツアーの方々が乗車して来られました。

DSC07816 

大勢の観光客を乗せてビューポイントの安家川橋梁では線路上で数分停車!。

DSC07818

道路は国道45号線だそうです。

DSC07825

さらに堀内~白井海岸間の大川橋梁でも停車。地元の方々には申し訳ない感じ!?。

DSC07829

天気が次第に回復して来て・・・。

DSC07831

海が青くなって来ました。海水はとっても綺麗そう。

DSC07836

でも震災から4年以上経つのに、沿線ではまだまだ復旧工事が進行中。

DSC07842

震災以前の状態に復するのはいつの日のことでしょう。

DSC07843

宮古駅には15時47分着。学生時代に宮古に泊まったのは1981年10月9日のことですので何と34年振り!。

DSC07852 

チョッと街の様子を見てみたいところですが、山田線への乗り継ぎはたったの6分!。久慈駅に引き続きやっぱりトイレにも行けません・・・。

長くなって来たので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月28日火曜日29日水曜日はともに曇り時々晴れ。朝は27~28℃、日中は33~35℃。両日とも蒸し暑くて東南アジアの様でした。もっとも東南アジアには行ったこと無いですけど~(^^;。

クリニックは、暑さ続きのせいか食欲不振や全身倦怠感など、体調が優れない方がたくさん。それでも“熱中症です”なんてご自分で自信を持って診断を付けて来られた方は皆さん大丈夫、熱中症ではありません。時期的なものか健診の二次検査で来院される方がちらほら。

火曜日の昼は大和市医師会事務局で会計業務。終了後は直ちに帰院して他施設で読影を終えて戻って来た山積みの肺がん検診の結果判定作業。ひと山終わると次の山が・・・。正にわんこそば状態です~。

さて今日は26日日曜日の続きを。蒲須坂で臨時「北斗星」撮影後、早々に撤収して那須塩原駅へ。駅売店のおにぎりで朝食を済ませて9時01分発の「やまびこ205号」に乗り込みました。

DSC07701

仙台着10時06分。そこから10時16分発の「はやぶさ7号」に乗り継いで早くも八戸に11時26分には到着!。最高時速320kmの威力を実感しましたが、美しい車窓を眺めるには速過ぎです~。

DSC07702 

30分後にはもう次の「はやぶさ」が・・・。約40年前に初めて北海道へ遠征した際、臨時寝台急行「八甲田51号」で一晩かけて吹雪の八戸に到達したことを思い浮べれば、正に隔世の感。その時には構内に八戸線で廃車になったばかりのC58型蒸気機関車が留置されていたのを覚えています。

DSC07705 

まずは駅構内のホテルメッツ八戸内の食堂で腹ごしらえ(イカさし定食、930円!)。

DSC07709 DSC07708 

その後ホームに降りて見れば、国鉄車両キハ40系3連が停車中。八戸線用でしょう。

DSC07710 

東北新幹線全通後は、かつての東北本線は消滅。第3セクター方式で岩手県側の盛岡から目時までは「IGHいわて銀河鉄道」、青森県側の目時から青森までは「青い森鉄道」となっていますので、JR線は島状にポツンと取り残された八戸線だけ。

(JTB時刻表7月号より)

DSC07933 

でも同じく取り残されたJR大湊線からのキハ110系2連が野辺地から八戸まで乗り入れて来て、あたかもJRメインの駅のような錯覚に陥ります。

DSC07722 

かつては国鉄の優等列車が長大編成で発着していた長いホームに、たった2両で停車中の大湊線乗り入れ列車。

DSC07724

下の写真の電車が「青い森鉄道」の車両です。

DSC07738 

さて今回ここまで来た目的は三陸海岸沿いの列車に乗ること。まずは八戸線に乗車です。八戸発12時22分の列車は週末のみ「リゾートうみねこ」車両を使用。

DSC07723 DSC07727 

東日本大震災直後の2011年4月から運行されているキハ40系改造の3両編成です。う~ん、チョッとスタイリングは野暮ったい!?(失礼~)。

DSC07732 

先頭の3号車のみ指定席。これに終点の久慈駅まで乗車します。

DSC07735 DSC07791 

定刻12時22分に加速はゆっくりだけど重々しいエンジン音を発しながら八戸駅を後にしました。しばらくは意外に街中を走ります。

この車両で特筆すべきは大きな窓と1号車と3号車の回転式リクライニング1人掛けシートとハイデッキ構造2人掛けシートの配列。海を眺めるための車両なのです。

DSC07753 

指定席は1人掛けシート側が埋まるくらいで、残念ながらガラガラ状態でした。

DSC07750 DSC07798 

自由席の2号車は座面を畳敷きにしたボックスシートで、背もたれが高いので個室感覚。

DSC07792 DSC07793 

高架線の本八戸の市街を抜けるといよいよ海が見えて来ました。

(JTB時刻表7月号より)

DSC07934

鮫を過ぎるとウミネコの繁殖地と金運のパワースポットの蕪島神社。

DSC07740 

・・・種差海岸(たねさしかいがん)、大久喜(おおくき)、金浜(かねはま)、大蛇(おおじゃ)、階上(はしかみ)までが青森県。次の角の浜以降久慈まが岩手県です。

DSC07748 DSC07757 

種市(たねいち)を過ぎてから海岸沿いを走ります。

DSC07758

空は曇ったり晴れたり。南東北の梅雨明けは正に26日当日でしたが、北東北は29日。そんな狭間の天候でした。

DSC07759 

夏休み期間なのにほとんど泳いでる人が誰もいない・・・。

DSC07767

日射しが出て来ると海が急に青くなります。

DSC07768

どっかで途中下車して海岸でボーットしたい誘惑にかられます。

DSC07771

もちろん写真は走っている列車内から撮っております。

DSC07778

でも海から近過ぎて・・・。

DSC07782

津波の被害を受けた場所も少なからず。

DSC07785

DSC07797 

それぞれの車両には津波警報が発令された場合のお願いや・・・。

DSC07795 

八戸線避難口の表示が、忘れてはならない現実に気付かせてくれます。

DSC07796

終点の久慈駅に14時05分着。隣のホームには「TOJOKU EMOTION」が停車中でした。これは2013年10月から運行されているランチやデザートブッフェが楽しめるダイニング車両。こちらもいつか乗って見たいです。「ようこそ不思議の国の北アリスへ」のキャッチはなかなか攫みは良いでしょう。

DSC07802

久慈は世界有数かつ国内最大のコハクの採掘産地だそうで、意外に大きな街でした。立ち寄りたいところですが、乗り継ぎ時間はたったの5分なので、トイレに行く時間もありません。

長くなったので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月27日月曜日。晴れ。朝は28℃、日中は35℃。相変わらず体温なみの気温の日々です~。

週明けのクリニックは意外に平穏でした。暑いけれど気温の変動が少なくなったからでしょうか。明らかにかぜ症状の方が減りました。昼は更新時期を迎えた超音波診断装着のデモンストレーション。う~ん・・・。夜は健診結果判定作業を黙々と。

さて今日は昨日26日日曜日のご報告を。全国的に晴れて記録的な猛暑になりました。前日から宇都宮泊まり。アール・メッツ宇都宮の8階の窓から見た朝日です。

DSC07682

JRのホテルだけあってほとんど駅構内という恵まれた環境!?。貨物列車の音を聴きながら一晩過ごせました。眼下にはDE10やEF65の姿が!。

DSC07683

朝5時50分にホテルをチェックアウトして、東北本線蒲須坂駅北方の撮影地点に6時30分頃に到着。田んぼの緑が鮮やか~。

DSC07700 

今日ここに来たのは臨時「北斗星」撮影のため。実は4月にも同じパターンでここまで来ましたが、前回の「カシオペア」はリハーサル。同じダイヤで運転される今回の臨時「北斗星」が本番なのでした。早朝にもかかわらず大勢のご同業の方々が。ご苦労様~。

DSC07697 

まずは通勤電車や・・・。

IMG_8042

いまや貴重なEF66(残念ながら下り貨物)で練習。

IMG_8057 

あれ!?、もう「北斗星」は廃止になったのではないかって?。確かに定期運転は今年3月で終了しましたが、実は8月まで週末を中心に臨時運転が設定されているのでした。今回は土壇場「北斗星」の雄姿を脳裏に焼き付けておこうという企画。

朝7時過ぎにもかかわらず早くも30℃を超えた様子で、日射しを遮るものの無い炎天下は“修行の場”と化していましたが、定刻の7時28分に予想外にゆっくりとした速度でやって来ました。

IMG_8068 

今日の牽引機はカシオペア塗色の銀色。北斗星塗色の青色と共用されているので、今日の様に客車編成と色が揃わないこともしばしば。

IMG_8075

牽引機はEF510-510。前回ここで撮影した時も同じ機関車でした。

IMG_8089

眼前を通過。振り返ると小さな鉄橋を渡って行きます。

IMG_8092

編成は定期運転時よりも個室の多い豪華編成。

IMG_8095 IMG_8096

バラエティーに富んだ個室の配置のために前後左右非対称の窓配置。

IMG_8098 IMG_8100

右下はロビーカー。

IMG_8102 IMG_8104

そして左下は食堂車。

IMG_8106 IMG_8108

今やプラチナ中のプラチナチケットになってしまいました。

IMG_8110 IMG_8112

最後尾の電源車を含めて12両編成。

IMG_8114 IMG_8116

最終運転は上野発、札幌発とも8月22日。

IMG_8118

今回がブルートレインと対峙する最後の機会だったかも知れません。

さて、これから“北”に向かいますが、長くなって来たのでまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月25日土曜日。晴れのち曇り。朝は26℃、日中は34℃。今日もとんでもない暑さになりました。

夏のシーズンの土曜日のせいか、朝の電車の向かいの座席はこんな状況。勤労意欲がそがれます~。

DSC07656 

今日のクリニックは夏かぜの方がちらほらいらっしゃいましたが、概して平穏に経過しました。あまりバタバタしなかったのは久しぶりかも。診療終了は時間通りでした。

診療終了後は急いで新宿へ。町田からLSE「はこね24号」に乗れました。

DSC07658 DSC07671 

わずか410円でとっても贅沢をした気分になれますね~。

DSC07661

他の座席はガラガラでしたが、展望席だけはいつでも一杯。

DSC07668 

新宿に15時20分着。相棒と落ち合って東京駅へ。東京駅16時00分発の「やまびこ145号」に乗車出来ました。

DSC07673 DSC07674

本日は宇都宮(16時49分着)で下車。駅前にあるJRホテルのアール・メッツ宇都宮にチェックイン。サボが展示されているのがJRホテルらしいところ。

DSC07693 DSC07692

ひと休みしてから徒歩で街中に食事に出ましたが、まだ暑くてお店に着く頃には汗だくに~。今夜は明朝5時起きに備えて早寝します。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月23日木曜日。雨のち曇り。朝は25℃、日中は29℃。今日は休診日でしたが湿度が高くてジメジメした一日になりました。

今日は朝から所用で外出。一旦帰宅後は近場でランチ。夕方はやはり所用で虎ノ門まで出かけておりました。久しぶりに乗った銀座線虎ノ門駅の柱は古色蒼然としたままでしが、車両は新車に変わってピカピカ~。

DSC07650 

さて、先週発売になった現在書店に並んでいる「鉄道ダイヤ情報」(交通新聞社発行)が通巻400号を迎えました。

DSC07621 

もとを辿れば、鉄道100年の昭和47年11月に創刊された「SLダイヤ情報」。当時は弘済出版社発行でした。私自身はちょうど日豊本線の撮影に行った際に、宮崎駅ホーム上の移動式売店でこの雑誌と遭遇。

DSC07627

本州ではさすがに蒸気機関車が少なくなっていましたが、北海道と九州ではまだまだ活躍中。インターネットの無い時代、日に日に減っていく蒸気機関車の情報はとっても貴重でした。

DSC07634 DSC07635 

特に当時は貨物列車の時刻表を入手することが困難でしたが、本誌ではそれが一目瞭然。下は函館本線のページ。当時はC62はまだ3号機が残っていましたが運用は無し。でもD52は五稜郭に10両が残って活躍していました。

DSC07628 

裏表紙がまた時代を反映していて、旧型客車の窓から長髪の若者たちが顔を出している「フジカラー」の広告。ちょうど今の“団塊の世代”でしょう。

DSC07631 

蒸気機関車の本線営業は昭和50年12月、構内入換えも昭和51年3月には全廃されてしまったため、「SLダイヤ情報」としての寿命は長くはありませんでしたが、その後も廃刊にはならずに昭和51年夏には「鉄道ダイヤ情報」として発刊。昭和58年に季刊化、昭和62年には月刊化されて現在に至っているそうです。

DSC07624 

当時はこの「ダイヤ情報」と下の写真の「国鉄車両配置表」を眺めながら、次の行先の計画を立てていました。

DSC07617 DSC07620 

ただ残念だったのは“重要”な時期が受験時期に重なってしまったこと。そのため(!?)どちらも中途半端になってしまいました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月20日月曜日。晴れ。朝から28℃、日中は34℃まで上がって、海の日にふさわしい(!?)暑さになりました。近所ではニイニイゼミ、ミンミンゼミ、アブラゼミ、ツクツクホウシと全てのセミが出揃いました。

DSC07602 

今日は午前中は自宅でのんびりしていましたが、折角の連休がこのまま終わってしまっては勿体無いので、午後からは都内まで。

千代田線で表参道で下車。舗装道路の照り返しが強くて暑さは尋常ではありませんでしたが、アウトドア用品店とアップルストアに立ち寄り、明治神宮前で鉄道模型店と東急プラザをのぞき・・・。

DSC07604 

原宿駅から山手線で新宿へ移動して・・・。

DSC07607 DSC07609 

ビックカメラでオーディオとカメラ、ハルクでスポーツ用品のコーナーに立ち寄ってからチョッと水分とカロリー補給。その後自宅の最寄り駅まで戻って書店とレコード屋さんを物色。

DSC07613 DSC07615 

残念ながら疲労度に比べて収穫は少なめに終わりました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月19日日曜日。晴れのち曇り。朝は26℃、日中は35℃。本日関東甲信の梅雨明けが発表されました。梅雨明けした途端に猛暑!。

昼前からウォーキングがてら隣駅まで。朝9時には既に30℃を越えて、日なたでは眩暈がしそうな暑さでした。

2015 07 19 002 

それでも木陰や水辺はやや涼しくてホッとします。

2015 07 19 008 

ランチは行きつけの蕎麦屋さんレモンおろしキノコ蕎麦。

DSC07595 2015 07 19 001 

午後は夕方まで所用で外出しておりました。

この連休は遠出せずに大人しくしている予定です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月16日木曜日。雨。朝は24℃、日中は27℃。大型で強い台風11号の接近で、昨夜遅くから時折猛烈な雨。関東でも各地で被害が出ている様です。時速20kmでゆっくりのんびり・・・はチョッと勘弁して欲しいところ。

DSC07565 

今日は休診日でしたが、天気が天気でしたので日中は大人しくしておりました。それでも夕方から南青山のブルーノート東京へ。先日も行かなかったかって?。ふだんそんなに頻回に行っている訳ではありませんが、たまたまお気に入りが重なっただけ~。

DSC07381 DSC07389

今夜のステージはJosé Feliciano。プエルトリコ出身、アメリカ育ちのシンガーでグラミー賞も受賞しています。最近は缶コーヒー“FIRE”のコマーシャルで歌声を耳にしている方も多いはず。私自身は今回で3回目です~。

DSC07558 DSC07567

プエルトリコはカリブ海に浮かぶ島。アメリカ自治領になっていますが元はスペイン領。そんな訳で歌詞は英語とスペイン語でしたが、やはり哀愁を帯びたフラメンコギターにはスペイン語が似合います。

私自身はチョッとプエルトリコには思い入れがあって(以前にも書きましたが)、留学時代の終わりに大寒波に見舞われたアメリカ東海岸のボルチモアを脱出。近くのボルチモア・ワシントン国際空港(BWI)からプエルトリコのサンファンへ飛んで島内を巡って来たことがあります。アメリカ東海岸からカリブ海は意外に近くて東京から沖縄へ行く感じかも!?。住民の95%はスペイン語で、レンタカーのカウンターやホテルのフロント以外は英語が通じませんでした。さすがに日本人には全く出会いませんでしたが、レンタカーのエコノミークラスはスズキ製でした。道路標識も全てスペイン語なのでチョッと運転に支障が・・・。そんなプエルトリコがつい先日6月29日にデフォルト(債務不履行)宣言をしたとか。今はどうなっていることでしょう。そのうちにその頃の写真をスキャンしてアップしたいと思います。

本日安保法案が衆議院を通過して参議院に送られました。う~ん、本ブログは日々の雑事の記録のみで、政治と宗教と医学は触れないことが信条ですので・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月12日日曜日。晴れ。朝から24℃、日中は32℃!。今日も真夏日になりました。

久しぶりに天気の良い日曜日。ちょうどピークシーズンになりましたので、朝早めに起きて日野春まで出かけることに。何がピークシーズンかって?。国蝶オオムラサキです!。なかなか休日と天気と羽化のタイミングが合わす、前回の訪問から実に5年も経ってしまいました。今回は3人連れ。

新宿8時ちょうどの「スーパーあずさ5号」(昔は8時ちょうどは有名な“あずさ2号”でしたが・・・)は意外に空いていました。車両は引退が決まっているE351系振り子式直流特急電車。

DSC07424 DSC07426

高尾を過ぎると俄然緑が濃くなり山の中の雰囲気に。

DSC07430 DSC07431 

笹子トンネルを抜けると広大な甲府盆地。下の写真手前側はブドウ棚です。

DSC07439

甲府に9時28分着。9時32分発小淵沢行き普通列車に乗り継いで9時59分に日野春駅に到着。

DSC07443 DSC07446

お馴染みの木造駅舎は今でも健在でした。

DSC07449 

時間帯に限りはありますが駅員さんもいらっしゃる様です。

DSC07453 DSC07451 

駅の標高は615m。駅近くにはオオムラサキの碑が建っていました。後は南アルプス山系(たぶん)がうっすら。

DSC07454 

残念ながら反対側の八ヶ岳も雲がかかって薄ぼんやり。

DSC07456

ここから隣の長坂駅までの間にオオムラサキ自然観察歩道も整備されている様ですが、約10km所要3時間のコース。あまりに暑いので安易に北杜市オオムラサキセンターへ直行することに。

DSC07496

駅から線路沿いを徒歩でたった10分ほどの道程ですが、それでも炎天下の舗装道路を歩くのは結構辛い!?。

DSC07480 DSC07462 

館内はオオムラサキのピークシーズンの日曜日の割にはさほど混雑していませんでした。オオムラサキに関する展示はもちろんですが・・・。

DSC07478 

それ以外にも里山の生態系や世界の蝶に関する展示も豊富。

DSC07475 DSC07476 

でも成虫が見られる今の時期は鉄骨ネット張りの観察施設「びばりうむ長坂」がメイン。

DSC07479 

中へ入ると、たくさんのオオムラサキが舞っていました。

IMG_8017 

舞っている時に写真を撮るのは困難ですが、静止時は静止時でなかなか羽を開いてくれません。本来花の蜜を吸う習性はなく、クヌギの樹液に集まります。

IMG_7992 DSC07466 

羽の中央部分が紫色なのがオス。紫部分が無くて一回り大きいのがメス。下の写真はメスが羽を開いたところ。

IMG_8027 

羽を開くと優に10cm越え。近くで見るとなかなか迫力があります。

DSC07471-1 

下の写真はかろうじて撮れたオス。今の時期はメスの方が多い様です。

IMG_8012 

オスの写真は上の標本か以前の本ブログ記事をご覧下さいませ~。

IMG_8012-1

園内には食草のエノキがたくさん。丸々とした幼虫の姿もあちこちに(苦手な方は以下は飛ばして下さいませ)。2本の角がチャームポイント。シルエットでも“誰”だか直ぐに判ってしまいますね~。

IMG_7999 IMG_7997 

その他の蝶やバッタ、カブトムシの姿も。

IMG_8001 IMG_8028 

お腹が空いて来たので、途中の線路沿いにあった唯一のカフェ「コマチンカフェ」で“日野春とり丼”。ご主人がたった一人で全てをこなしていらっしゃるので、注文してから供されるまでかなりの時間がかかりましたが、なかなか美味でした。

DSC07484 DSC07482 

その後日野春駅13時23分発の普通列車で甲府に13時49分着。

DSC07486 

そのまま甲府14時09分発の「スーパーあずさ18号」で新宿に15時33分に帰って来ました。

車中で「桔梗信玄餅アイス」を試食。信玄餅さながらアイスはきな粉味でまん中は黒蜜。なんとお餅も!。

DSC07492 DSC07494 

夕方帰宅時も暑さは和らがず。週の前半は晴れて暑い日が続く予報。そろそろ梅雨明けでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月11日土曜日。晴れ。朝は22℃、日中は32℃まで上がり、昨日に引き続き真夏の陽気になりました。3つの台風が徐々に北上して梅雨前線を蹴散らしてくれたのでしょうか。複雑な天気図~。

DSC07400 

一昨日までの雨傘は今日は日傘に。クリニックの前を歩く親子連れは暑そうです。

DSC07401

今日のクリニックは朝早い時間帯は混雑しましたが、その後は落ち着いて診療終了はほぼ時間通り。診療終了後は少々事務仕事をこなしてから、夕方になって中央林間経由であざみ野まで。今夜はクリニックのスタッフ一同で割烹SEKIDOさんにお邪魔して納涼会を開催しました。

DSC07402 DSC07404 DSC07406

物静かなシェフが織りなす繊細な料理にはビックリ。

DSC07408 DSC07410 DSC07411

見た目も味も申し分無し。締めには鮎の釜炊きごはん!。もちろんデザートも。

DSC07414 DSC07416 DSC07418

特定健診は9月末までの長丁場。診療日はスタッフ一同朝から晩までビッチリ働き詰めの厳しい日々が続くので、時々こうやって元気を付けないとね~。

気が付けば10時半をまわっていました・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月8日水曜日。曇りのち雨。朝は22℃、日中は26℃。今日は湿度が高い上に気温も高めでしたので終日ジットリ~。

クリニックは相変わらずの混雑続き。かぜ症状の方が減りません。診療時間以外は朝も昼も夜も特定健診と肺がん検診の判定作業に追われて・・・。

7月9日木曜日。雨。朝は19℃、日中は21℃。折角の休診日は終日雨になりました。気温が上がらず昨日とは打って変わって肌寒い一日になりました。

日中は実家へ。改修中の窓周りの隙間に小さな卵!。右はメジャーを当てたところ。長径10mmほどで、どうやらヤモリの卵らしいです(お嫌いな方には申し訳ありません~)。

DSC07379 DSC07377

夕方からは雨の中を南青山のブルーノート東京まで。今夜のステージはBLUEY PRESENTS CITRUS SUN。私の目下のお気に入りインコグニートの司令塔ブルーイによる別プロジェクト。ロンドンを拠点とするメンバーです。

DSC07392 

乗りの良いジャズファンクを聴いていると、一時的にこの世の憂さを忘れさせてくれます!?。

DSC07383 DSC07387

明日からまた少しだけ頑張れるかな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月6日月曜日。雨。今日は終日20℃前後で肌寒い一日。梅雨前線の停滞で相変わらずの梅雨空でした。

昨夜遅くに「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産に登録決定、未明にはギリシャの国民投票で財政緊縮反対が多数であることが判明、そして今朝FIFA女子ワールドカップカナダ2015決勝戦で“なでしこジャパン”は2対5でアメリカに敗退。大きなニュースが立て続けで、新聞の一面も朝刊と夕刊とでガラッと内容が異なっていました。

DSC07367 

実は私、この正月3日に軍艦島に上陸。元旦、2日と悪天候で船が接岸出来なかったので、われわれの3日朝一番のツアーが今年最初の上陸になりました!。チョッと先見の明があったかな~。えへん!?。

DSC03979 

さて、週明けのクリニックは終日混雑。この週末でかぜをひいた方がたくさん。気管支喘息や中には肺炎の方も。

診療終了後は急いで大和市地域医療センターへ。本日は19時からの大和市病診連携合同委員会に出席。20時30分に会議終了後はクリニックに戻っていつものように紹介状書きや健診結果判定作業などの事務仕事。最近根性が続かず早々に撤退~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月5日日曜日。雨時々曇り。朝は19℃、日中は22℃で、半袖では肌寒いくらいの一日でした。

今日は昼過ぎに一旦雨が上がったので、それを契機に外出。半蔵門線の神保町で下車して古書店巡りをして来ました。雨が上がったと思って家を出たのですが、神保町駅を出たら外は雨降り。最近は日曜日にお休みのお店が増えたようで、以前に比べるとチョッと寂しい感じです。悪天候のせいか、靖国通り沿いも裏のすずらん通り沿いも人出は少なめでした。

DSC07360

古書店以外にも書泉グランデ、東京堂書店、三省堂書店などを巡りましたが、今日の収穫は趣味、仕事、他を合わせてたった4冊のみ。最近年齢を重ねて知的好奇心が減退したかな~。

駿河台下交差点を渡り・・・。

DSC07362

靖国通り沿いのスポーツ用品店へ。ウォーキング用のシューズとザックを見ましたが、何となくしっくり来なかったので又の機会に譲り、最近チョッと自信が無い膝用のサポーターだけ購入して帰って来ました。

DSC07366

小川町交差点まで歩いて新御茶ノ水駅から千代田線で帰宅。この梅雨空はいつまで続くのでしょう・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月4日土曜日。曇り時々雨。朝は22℃、日中は26℃。今日も梅雨空でしたが、昨日のようなドシャ降りにはならず、降ってもシトシトって感じでした。

今日のクリニックは朝から混雑気味。昨日はひどい雨だったので、来院出来なかった方々が今日になっていらっしゃった様子。喉かぜの方が相変わらず多めでした。

診療終了後は東京ミッドタウンへ。千代田線に乗り換えて乃木坂で下車。地上への階段の踊り場に写真展のポスターが掲げられているのを見つけました。

DSC07353 

フジフィルムスクエアの企画写真展で、まだ少し時間があったので立ち寄ってみることに。

DSC07327 

題して「野町和嘉 地平線の彼方からー人と大地のドキュメント」。

DSC07323 DSC07322 

いや~、これが素晴らしい写真の数々でした。

DSC07328 DSC07335 

私にとっては未知なる魅力的な世界。いつかは行ってみなければ死ねないところ!?。

DSC07324 DSC07325 

特筆すべきは会場内で写真撮影OKなこと。

DSC07334 

日本では未だに多くの写真展や美術館、博物館、コンサートなどでは写真撮影が禁止されていますが、良く考えればこれだけSNSが発達した時代にナンセンスな話。大いに宣伝に利用すべきですね。

DSC07329 DSC07331 

チョッと感動して思わず出口で写真エッセイ集を購入。会場を後にしようとしたらご本人が声をかけて下さり、著書にサインして下さいました!。あとで数々の受賞歴(紫綬褒章まで!)をお持ちの超有名な写真家の方だと知りました。

DSC07354 DSC07356 

6月26日から7月15日まで。なんと入場無料。

さて本来今日は何をしに東京ミッドタウンにやって来たかと言えば、ビルボードライブ東京の八神純子のステージを見に来たのでした。

DSC07337 

ファーストステージは午後6時から。開演直前はまだ外が明るくて少々不思議な雰囲気。もちろん開演時にはカーテンが閉まります。

DSC07340 

あれっ、また八神純子?。そう前回は今年の5月28日に上野の東京文化会館に見に行ったばかり。でもその時は日本フィルハーモニー交響楽団との共演でしたが、今夜は後藤次利のアレンジ。全く雰囲気が異なる別物のステージでした。私自身は元来コアなファンではありませんでしたが(失礼~)、同世代なので曲を聴けばその時代が蘇るわけで・・・。そんな昔を懐かしむオジサン、オバサンたちで会場内は一杯なのだと拝察。

DSC07345

夜8時前にミッドタウンの外に出ると周辺は意外に静かでした。相変わらず雨はシトシト・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月2日木曜日。雨のち曇り。朝は22℃、日中は27℃。今日は休診日。午前中は結構な雨降りでしたので、屋内系で横浜みなとみらいのランドマークプラザまで出かけて来ました。

DSC07279

平日で雨降りの午前とあって、ランドマーク周辺も流石に空いていました。ぐるぐる周辺を歩きまわればそれなりに運動になります!?。

DSC07276 

一旦帰宅後、夜は友人と明治神宮前で待ち合わせ。

DSC07281

雨は上がっていましたが、これでも人出は普段よりは少なめ。

DSC07283

合流してから乃木坂まで千代田線に乗って、青山公園の脇を徒歩で西麻布の「サル・ドゥ・マキノ」さんへ移動。ここは以前にもご紹介したことのあるフレンチテイストの和食レストランで、一昨年の秋のオープン以来何度かお邪魔させて頂いています。

DSC07285 DSC07286

いつもながらの吟味された食材による少量多品種の品々。

DSC07288 DSC07289 DSC07290

独創性に富んだ見目麗しき料理はなかなか他では食べられないかも!?。

DSC07291 DSC07292

デザートは5品のうちからいくつでも。今日はノンアルコールの4品をお願いしました。

DSC07294 DSC07296

今日は食事をしながら友人と今後の“鉄”企画の打ち合わせ。やりたいこと、行きたいところ、欲しいものは数々あれど、現実はなかなか厳しくてね~。

帰宅時、小田急線へ乗り入れ運転の多摩急行は代々木上原で運転打ち切りに!。21時10分に小田急相模原で人身事故が発生したとのことでした。ここのところ連日で・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月29日月曜日。曇り。朝は19℃、日中は25℃。朝晩は上着がチョッと欲しいくらいの気温でした。

週明けのクリニックはほどほどの混雑。特定健診の方は目一杯、かぜ症状の方はちらほら。動悸や息切れ、ふらつき、全身倦怠感・・・。調子の悪い方は相変わらず多めでした。毎年この時期、特定健診の結果説明の方が増えるので予約はしばらくパンパン。何とかしなければと思いつつどうにもなりません。ご容赦下さいませ~。

さて、下の写真は現在本屋さんに並んでいるRail Magazineの最新号。表紙は元祖振り子式車両381系「きのさき」の写真です。なぜ表紙を飾っているかって?。・・・それは引退間近だから。

DSC07185

この春の北陸新幹線金沢開業で余剰になった在来線の「しらさぎ」や「サンダーバード」で使われていた交直両用の683系2000番代特急車両を後継車両として現在直流化改造中。289系として早々に活躍を始める予定だそうです。

先週の日曜日、その381系に天橋立駅で出会いました。JR西日本から乗り入れて来た京都始発の「はしだて1号」です。

2015 06 21 112 

“振り子式”というのは急カーブでもあまりスピードを落とさなくても通過できるように車体を傾けて通過する方式。1973年(昭和48年)7月に中央西線の特急「しなの」で営業運転を開始。何と42年も前!。

下の写真を見ているとまるでかつての国鉄駅の様ですが、現在は赤字脱却をめざす第3セクター鉄道の駅・・・。独特の下ぶくれの丸顔は健在。

2015 06 21 123 

行先標示もチャンと「京都丹後鉄道経由」となっています。

2015 06 21 114

上から見て見ると屋根上はスッキリ。重心を下げるために普通なら屋根上にある空調装置が床下へ設置されているのです。

2015 06 21 124 

ライト周りの矢羽模様とクリームと赤に塗り分けられた国鉄特急色は、東海道本線を走った電車特急の始祖、特急「こだま」から連綿と続く伝統あるもの。

2015 06 21 126 

台車は他形式には見られない独特の形状です。

2015 06 21 130 2015 06 21 132 

1000番代に改番されているのは2014年6月頃から振子制御調整と傾斜角変更(5度から3度へ)を実施したため。

2015 06 21 131 

最近は菱形のパンタグラフを見る機会もメッキリ減りました。

2015 06 21 133 

これで見納めかとじっくり眺めてから予定通りの「たんごリレー4号」に乗り込みました。

2015 06 21 135 

福知山からは12時45分福知山始発の「きのさき14号」京都行きに乗り継ぎ。福知山ではすでに新鋭287形が入線していましたので、指定券通りの座席に着いて発車を待っていました。ふと向こう側の1番線を見たら新大阪発福知山止まりの「こうのとり7号」が12時43分に到着。何と381系です。さらに2番線に少々遅れて12時40分着の下り城崎温泉行き「きのさき5号」が入線して来ました。こちらも381系!。

2015 06 21 178 

慌ててホームに降りて貴重な381系2本の並びを撮影。

DSC07146 

少々興奮しながら写真を撮っておりましたが・・・。

DSC07148 

さらにそこへ後ろから遅れていた新大阪行き12時43分発「こうのとり14号」が入線して来ました。なんとこれも381系ではありませんか!。

残念ながらヘッドマークは故障のためか表示されていませんでしたが・・・。

2015 06 21 179 

3本の381系が並びました。3本の並びを撮ることが出来るまたと無いチャンスでしたが、遅れていた「こうのとり14号」の接続を待っていた乗車予定の「きのさき14号」は既に発車時刻を過ぎていて、慌てて飛び乗ると同時に発車。残念でしたがやっぱり帰らないとね~。

2015 06 21 181 

この帰りに自宅近くの書店に立ち寄ったら、冒頭の雑誌が発売になっていた次第。掲載されていた運用表を見ればこの並びは日常のこと。知らないから“偶然”なのであって運用表を見れば“必然”でした。この劇的な福知山での出会いが私にとっては381系とのお別れになるかも(涙)。

おそらく大部分の方には理解されないであろう話題で申し訳ありません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月28日日曜日。晴れ。朝から23℃、日中は29℃まで上がりました。昨日は夜遅かったのですが、朝は早めに目が覚めてしまいました。やっぱり年齢のせいでしょうか?。

今日は午前中に雑事を済ませて午後から外出。まずは銀座へ。セール中だった鉄道模型メーカー天賞堂ものぞいて来ましたが、残念ながら目ぼしきモノは無し。いくら30%オフでも元が高いものはやっぱり高いです~。なぜか和光ティーサロンで小休止。

DSC07207 DSC07204 

その後、銀座駅から丸の内線で池袋へ。丸ノ内線は何だか久しぶり。

DSC07219 

今日は池袋西口駅前の東京芸術劇場へ。

DSC07237 

外観はいつも見ているのに中に入ったのは今回初めて。芸術に程遠い生活をしているから!?。

DSC07232 

昨日からここで始まったばかりの世界報道写真展を見て来ました。

DSC07227 

DSC07225 DSC07233 

世の中には紛争地域がたくさん。命の危機にさらされている方々が大勢いらっしゃいます。

DSC07244 

自分の身の周りに起こっていることなど、取るに足らない小さなことばかり~。

6月27日から8月9日まで。         

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月27日土曜日。雨のち曇り。朝は21℃、日中は28℃。どんよりムシムシした梅雨らしい一日でした。

今日のクリニックは朝のうち混雑しましたが、昼前から落ち着きを取り戻してほぼ時間通りに終了。診療終了後はいつもの様に紹介状書きや事務仕事をこなしてから夜は半蔵門へ!?。

今夜はイタリアンレストランエリオ・ロカンダ・イタリアーナへ1年振りにお邪魔しました。土曜日の夜7時半、繁華街でもない半蔵門駅周辺は静まり返っていましたが、この重い扉を開けると店内は信じられないくらいに賑やかな空間。今夜も満席でした。

DSC07188 

メンバーは2010年に旅先のイタリアで知り合った5人。毎年この時期の会食が恒例となりました。

DSC07191 DSC07192 DSC07193 

いつも期待を裏切らない本格イタリアンには大満足。

DSC07194 DSC07196 DSC07197

デザートは「好きなだけ」とのことでしたが、周囲に恥ずかしくない程度に自制。だいぶカロリーオーバーであることは織り込み済みです。もちろん確信犯!?。・・・でも毎日じゃありませんから~。

DSC07202

話をしているうちに気が付けば夜11時過ぎ。帰りの小田急線はこんな時間でも混雑していました。

今日は日中は高校の同窓会がありましたが、そちらは診療時間の関係で間に合わず。決して“おいしい方”を選んだ訳ではありません。幹事の皆様お許し下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月25日木曜日。朝は21℃、日中は29℃。晴れのち曇り。湿度が高くて蒸し暑い一日になりました。

今日は休診日。天気が悪くなかったので、お馴染みの府中郷土の森公園まで行って来ました。ただいま「あじさいまつり」の期間中。

2015 06 25 001

日なたは暑いけれど木陰は少し楽でした。下の写真はエントランス近くのけやき並木。

2015 06 25 002

肝心のあじさいは少々ピークを過ぎた感じでしたが、まだ観賞に堪え得る範囲でした。

2015 06 25 031 

園内のあちらこちらで花を咲かせていましたが・・・。

2015 06 25 014 

まとまっているのは南側多摩川沿いの「アジサイの小径」。

2015 06 25 026 

両側に見事な大輪の花が並んでいました。

2015 06 25 015 

花は美しいけれど、正午をまわった頃からだんだんと気温が上がって・・・。

2015 06 25 005 2015 06 25 006 

あまりにムシムシするので早々に退散~。

2015 06 25 007 

梅雨明けが待たれる今日この頃です。

今日早くもニイニイゼミの声を聴きました!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月24日水曜日。晴れ。朝は20℃、日中は久しぶりに(!?)30℃まで上がりました。昨日の雨が上がって明るい朝になりました。

今日のクリニックは朝からそこそこの混雑でしたが、昨日の混雑ぶりに比べれば月とスッポン。「久しぶりに晴れると主婦は忙しいのよ」とはある患者さんの弁。昨日が特別だったのか今日が特別だったのか・・・。昼は当クリニックビル6件7科のミーティング。設備点検や夏期休診についての打ち合わせも。夜はいつもの夜なべ仕事でクリニックを出たのは夜9時半頃~。

さて今日は日曜日の続きを。京都からの特急列車が大雨の影響で遅れたために福知山からの特急列車に乗り継げず、次の普通列車で宮津駅に着いたのが10時20分。ここでまた乗り継ぎになりますが、となりの天橋立駅までたった5分乗るために次の列車まで38分の待ち時間。帰りの列車は天橋立駅を11時46分発のキップを取ってあるので、とてもノンビリ待っている猶予はありません。止む無く駅前ロータリーのタクシーに飛び乗りました。天橋立の展望台に上がるリフト乗り場まで1100円。

展望台まではリフトとモノレールが並走しています。上りはまずはリフトで・・・。

DSC07112

下りはモノレールを選択。何故かって?。そりゃ下りのリフトは高所恐怖症の私にとっては脅威にほかならないから。

DSC07115

展望台まで上がると、また小雨が降り出しました。振り返ると・・・おおっ、写真で良く見る日本三景のひとつ“天橋立”だ~っ!。

2015 06 21 082 

曇天が残念でしたが、眼下に広がる光景は雄大。

2015 06 21 076 

手前が駅側の文殊、対岸が府中。両地区を自然に出来た砂の橋が結んでいます。

2015 06 21 083 

リフトの半券には晴れた時の天橋立の写真。海が青ければさらに感動的だったことでしょう。半券にある「股のぞき」って?。

DSC07116 

「股のぞき」とは股の間から天橋立を逆さまに見ること。チャンと“股のぞき台”が設置されていました。

DSC07122 

股のぞき台の上に立って普通に見ると、こんな感じですが・・・。

2015 06 21 081

股の間から逆さに見るとこんな感じ。「海と空が逆になって天に架かる浮き橋に見える」とのことですが、う~ん・・・。

DSC07120

身体が硬いからか意外に辛い体勢。その上、めっ、めまいが~。

さて、あまりのんびりしている時間が無いので、早々にモノレールで下山。駅に向かいます。途中、文殊地区の智恩寺にお参り。

2015 06 21 089

ここは知恵を授ける菩薩として学業成就を願う人々が参詣に訪れるところ。「三人寄れば文殊の知恵」でおなじみ。

2015 06 21 090

多宝塔は室町時代1500年に建立された国指定の重要文化財だそうです。

2015 06 21 092 

チョッと手遅れの感がありますが、私めも一応文殊の知恵をあやかるためにお参り。

2015 06 21 095

天橋立運河から水面を少しだけ眺めてから天橋立駅へ向かいました。

2015 06 21 096 

本当はこんなに慌しいはずでは無かったんですけど・・・。

長くなって来たので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月21日日曜日。京都地方は雨が降ったり止んだりの生憎の天気でした。朝は19℃、日中は蒸して26℃まで。

昨夜京都入り。新幹線の車中でプランを考えながら京都駅に着き、直ぐにみどりの窓口へ立ち寄りました。プランは福知山までJRの特急「きのさき1号」に乗り、京都丹後鉄道(略して丹鉄。今年3月末までは北近畿タンゴ鉄道という名称でした)の特急「たんごリレー1号」に乗り継いで天橋立まで行って帰って来るというシンプルな企画。単純なルートでしたが、乗車券、指定席券2枚、特急券の計4枚。更に同じ経路で新幹線も含めて帰りのキップも同時にお願いしたところ、帰りの分は計5枚。行き帰りで実に9枚もの発券になって随分時間がかかりました。“鉄”の私でもどれがどれやら戸惑うくらいです。JRのキップには英語表記が全く無いので、外国人観光客には絶望的でしょう。

DSC07099 DSC07094 

さて朝が目覚めると外はひどい雨。どうも私が京都に来ると雨の確率が高いようです。朝6時半から朝食を摂って早々に駅へ。まずは奈良線の103系に挨拶。

2015 06 21 004 2015 06 21 017

久しぶりに原色の117系にも出会いました。

2015 06 21 009

まだお元気でしたか~。

2015 06 21 011 2015 06 21 012

7時32分発「きのさき1号」城崎温泉行きは、折り返し列車が福知山線内の大雨のために遅れたために24分遅れで発車。

2015 06 21 018 

車輛は新鋭の287系。

2015 06 21 029 

乗り心地は良かったけれど・・・。

2015 06 21 031 2015 06 21 033 

車窓はこんなでは・・・。

2015 06 21 034 

でも日本の田園風景には存外雨が似合います。

DSC07101 

福知山駅は近代的な高架駅。俊足で頑張って走ってくれましたが、遅れを取り戻すには至らず。

2015 06 21 035 

福知山で乗り継ぎ予定だった「たんごリレー1号」は既に発車した後でした。あれっ、“リレー”じゃ無かったの~?。750円の払い戻しを受けて京都丹後鉄道宮福線の福知山発9時19分普通列車宮津行きに乗り込みました。気動車の単行で車内は一杯。

2015 06 21 039

下は車内に掲示してあった路線図。もとは国鉄宮津線ですが、この春からまた経営が変わりました。

2015 06 21 040 

単線ですが路盤は立派。天橋立までは直流電化されています。

DSC07109 

想定外のゆったりした鈍行の旅を味わうことになりましたが、途中から天気が回復したこともあってなかなか良い気分。

2015 06 21 042 2015 06 21 044 

途中から日テレの腕章を付けた一群が乗り込んで来ました。旅番組の収録のようでしたが、出演されている方は私の知らないお兄さんでした。

2015 06 21 052

結構頻繁に対向列車とすれ違いがあり、列車密度は意外に高そうです。

2015 06 21 055 2015 06 21 060

終点のひとつ手前の宮村駅では特急列車と普通列車の2本と交換。

2015 06 21 062 

2015 06 21 065 2015 06 21 066 

宮津駅には10時20分着。

2015 06 21 069 

古い跨線橋が残っていました。

2015 06 21 067 2015 06 21 071 

天橋立まではたった一駅ですが、列車の乗り継ぎ時間は38分!。う~ん、どうしよう。

チョッと長くなってしまったので、続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月19日金曜日。雨。朝は18℃、日中でも最高気温は20℃までしか上がらず、梅雨寒の一日になりました。

クリニックは悪天候の割には混雑気味。気温が下がってかぜ症状の方がさらに増えたかも。感染性胃腸炎の方がちらほら。診療終了後は山積する事務仕事に挑んでおりました。帰宅時にはやっと雨が上がっていましたが、上着があっても寒いくらいでした。

6月20日土曜日。曇り時々晴れ。朝は19℃、日中は26℃まで。朝から久しぶりに青空がのぞきました。

今日のクリニックは昼前になってやや混雑したものの比較的平穏。順調に診療が進みました。診療終了後はいつもの様に事務仕事をこなしておりましたが、疲れて仕事が捗らなくなって来たので、ほどほどのところで切り上げてクリニックを脱走。中央林間、長津田経由で新横浜から新幹線に!。仕事が煮詰まって来た時には現実逃避でチョッと遠くへ行くに限ります!?。

取りあえずキップは京都まで購入。車中で駅近のホテルをネットで確保しつつ明日の予定を検討。

京都駅では奈良線に珍しくスカイブルーの103系が入っていました。

DSC07056 DSC07072

ウグイス色との並び、しかも低運転台同士。首都圏ではかつての山手線と京浜東北線では見慣れた光景でしたが、そちらは既に40年くらい前のこと。

DSC07071

そこへ湖西線の113系が到着。グリーン塗装が残念ではありますが、かつての国鉄車輌が揃い踏み!。

DSC07074

この光景がみられるのもごく僅か?。

DSC07080

113系の車内は昔の面影がそのままでした。

DSC07065

DSC07076

車輛に反して京都の駅舎は超近代的。

DSC07088

外国の方が以前よりも増えたようです。

DSC07085 

今夜は京都泊まり~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月18日木曜日。雨時々曇り。朝は20℃、日中は24℃。せっかくの休診日は生憎のお天気になってしまいました。

雨が降ったり止んだりで天気が不安定でしたので、屋内系で・・・ということで、二子玉川まで出かけて来ました。玉川高島屋内で早めにランチを済ませてから二子玉川ライズへ。遊園地のあった頃の二子玉川とは全く別世界。

DSC07035 

遅ればせながら今年5月の連休にオープンした二子玉川蔦屋家電を偵察してまいりました。

DSC07045 DSC07031

「ライフスタイルを買う家電店」とのことで、家電だけでなく家具、本、雑貨などをゆったりと吟味することが出来る空間。カフェはもちろんスタバ。BOOK&Café空間のさきがけだった代官山蔦屋書店(いわゆるオトナTSUTAYA)よりもゆったり広々。ここで1日過ごせそう!?。

DSC07048 DSC07046

さらに7月17日には隣接して「二子玉川エクセル東急ホテル」が開業予定だそうです。

一旦帰宅後、夕方から所要で新宿へ。ロマンスカーホームには6連のMSE「はこね37号」。平日の夕方のせいか、天気のせいか、はたまた箱根の火山活動のせいか、車内はガラガラでした。

DSC07037 

外は怪しい風が吹き、空には怪しい雲が流れ・・・。

DSC07043

何とか雨に降られずに帰宅出来たことが奇跡のようです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月14日日曜日。雨のち曇り。朝は22℃、日中は26℃。

今日は朝からクリニックへ。とは言っても今日は仕事ではありません。恒例の鉄道模型運転会!。

朝9時前から搬入、組立作業開始。10時前には試運転に漕ぎ着けました。メンバー4人が三々五々集合。

今年から駅構内に跨線橋が新登場。

DSC06886 

通過中の列車はDD51重連牽引の「北斗星」。

DSC06877 

エンドウの組立式レールを組んだだけのレイアウトでも、跨線橋があるとグッと駅の感じが出ますね~。

DSC06890 

上屋を外すと何と骨組みが現れます。もちろん階段も!。製作者の本職は耳鼻科医。内科医にはとても真似が出来ない!?。

DSC06928 DSC06927

ほとんど同世代の4人ですので、持ち寄った車輛は“今は亡き”車輛が多めですが、もちろん現役車輛も。

かろうじて今年の8月まで臨時で残る「北斗星」は、この春まで定期列車だった頃のフル編成で登場。

DSC06893 

「北斗星」と擦れ違うのは、自作の小田急2200系+2400系の10連。現実的には有り得ない組み合わせ。

DSC06889 DSC06876 

今は亡き千代田線乗り入れ用の小田急9000系10連は新登場。

DSC06933 

駅にはいつのまにか「北斗星」を待避する荷物列車。牽引機はEF58。チョッと昔の天賞堂のブラスモデルですが、大宮工場仕様の黒屋根塗装が施されています。

DSC06905 

宇都宮あたりのEF58かと思いきや・・・。

DSC06909 

後部補機に通称セノハチ越え(山陽本線瀬野~八本松)に活躍したEF59が!?。何でもアリです~。

DSC06921 

駅舎はこんな感じなので・・・。

DSC06912 

下の写真のようなローカル列車が似合います。左下のキハ58系はサウンドシステム付きでエンジン音も高らかに入線。

DSC06967 DSC06974 

荷物列車は九州の吉松機関区所属のC55。

DSC06976 

中央本線の115系電車や・・・。

DSC06956 

箱根登山鉄道の最新鋭「アレグラ号」も意外に似合いますね~。

DSC06989 DSC06988 

さて今年もC62重連の急行「ニセコ」が登場しましたが、意表をついて2号機は登場せず、3号機+15号機の組み合わせ。オーナーは別々です。

DSC06937 

ヤードは廊下に9線。有効長は実に約15両!。

DSC06930 

次々と車輛を入れ替えながら走らせておりましたが・・・。

DSC06973 

全ての車両を十分に走らせるには至らず。とても時間が足りません。

DSC06982 DSC06962 

あっと言う間に日が傾いてタイムリミットに。

DSC06986 

オヤジ4人の秘密の時間は瞬く間に過ぎ去ったのでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月11日木曜日。曇り時々晴れ。朝は20℃、日中は27℃。

今日は休診日。午前中は時折晴れ間も見えましたが、午後からは曇り空。湿度が高くてムシムシした梅雨らしい一日になりました。

今日は午前中から「みなとみらい」まで出かけておりました。ランチはMARK ISの中でイタリアンにしましたが、少々失敗(!?)したのであえて写真は無し。帰宅後は自宅で雑用。

運動不足気味でしたので、夕方からはウォーキングに出かけましたがやっぱり蒸し暑くて・・・。運動がチョッと辛い季節に入って来ましたね~。

写真は近所の公園。ラベンダーがまだ残っていましたが、ピークは過ぎた感じ。

01 02

ネムノキは薄ピンクの花を咲かせていました。

05

筆状のケバケバの花。

03

この細くて長い糸状のものは“おしべ”なんだそうです。

04

沖縄が本日梅雨明け。平年より12日も早い梅雨明けだそうですが、本日の沖縄地方の最高気温は31~33℃。う~ん、待ち遠しいような待ち遠しくないような・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月8日月曜日。晴れのち雨。朝は19℃、日中は24℃。梅雨前線が北上。湿度が高くてジメジメした一日になりました。

週明けのクリニックは午前中メッチャ混雑。この週末の気温変化で体調を崩された方が多かった様です。かぜ症状の方に加えて、全身倦怠感、不眠、微熱、動悸や息切れ、腹痛、胸痛などなど・・・。特定健診も予約が一杯でしたので、結構終日バタバタしておりました。

事務仕事をこなしてからの帰りがけ、鶴間の駅に着いたら電車が遅れていました。午後3時過ぎに鶴間駅で人身事故、そして成城学園前駅で乗客の線路転落があり、その影響が夜遅くなっても残っていた様です。

DSC06852 DSC06851 

そのお陰(!?)か、相模大野で珍しい6連の上り急行町田行きに遭遇しました!。・・・なにが珍しいかって?。実は“平日”の上り急行“町田”行きは、小田原始発で相模大野20時34分発のこの運用1本だけなのです!。今日はワイドドア車6連1751F編成が運用に就いていましたが、ダイヤが乱れて遅れていたためにたまたま遭遇したのでした。

因みに6連の各駅停車町田行きや急行相模大野行きは珍しくありません。また急行町田行きも休日なら日中に1時間に1本程度運用されています。ミソは“平日”の“夜”であること(・・・そっ、それだけ!?。そうですけど、なにか?)。

DSC06850 

判る人にしか判らない話題で申し訳ありません~。

本日東海と関東甲信の梅雨入りが発表されました。昨年より3~4日遅いもののほぼ平年並み。しばらくは鬱陶しい日々が続きそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月7日日曜日。晴れ。朝は18℃、日中は25℃。

最近は年齢のせいか、休みの日でも早く目が覚めてしまいます。やむなく(!?)近所をサイクリングすることに。今朝は自転車で風を切って走ると半袖では寒いくらいの気温でした。

2015 06 07 036 

休日の川沿いルートはジョギングやウォーキングの方がたくさん。

2015 06 07 033 

カワセミ狙いの巨大望遠レンズを担いだカメラマンの方もちらほら。水面は朝の日射しが煌めいて眩しい~。

2015 06 07 034 

今日は水鳥の姿は無し。季節的なものでしょう。

2015 06 07 070 

次第に気温が上がって汗をかきかき帰宅。帰宅後は自宅で夕方まで雑用。

夕方からは千代田線乃木坂経由で六本木ヒルズへ。今夜はブラジルのシュラスコ料理のお店バルバッコア六本木ヒルズ店で4人で会食の約束でした。

DSC06804 DSC06820 

シュラスコ料理というのは肉や野菜などを長い串に刺して、シュラスケーロと呼ばれるオーブンで、ゆっくりと回転させながら焼き上げたバーベキュー料理。

DSC06816 

店員さんが次々に長い串に刺した肉やソーセージなどを持って各テーブルを周り、注文を受けるとその場でこそげ取ってくれます。土日は2時間の制限時間あり。

DSC06811 

黙っていれば時間制限内でいくらでも食べられますが、そうそうは続きません。テーブル上のコインを緑の表面から裏の茶色面にひっくり返せば“もう要りません”のしるし。

DSC06815 DSC06814 

このシステム、やっぱりどうしても食べ過ぎてしまいますね~。

お店を出たのは夜8時頃。腹ごなしに(!?)52階で開催中の「スター・ウォーズ展」をのぞいて来ました。

DSC06842 

会場に足を踏み入れると、まずはダース・ベイダーのお出迎え。日曜の夜なのに人気の展示の前には行列が出来るほどの混み具合でした。

DSC06834 

映画で使われた衣装や小道具、絵画や模型など、数々の展示もさることながら・・・。

DSC06829 

眼下に広がる夜景に目を奪われました。

DSC06837 

東京は夜でも果てしなく明るいです~。

DSC06822 

それにしてもスカイツリーより東京タワー・・・ですね!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月4日木曜日。晴れ。朝は20℃、日中は28℃。湿度は低めでカラっとした晴天になりました。

今日は休診日。気持ちの良い天気になったので、御岳渓谷まで遠征することに。

いつも行動開始が遅いので現地に着いたのはちょうど昼時でした。まずは御岳駅の対岸の渓谷沿いにある「いもうとや」へ。以前にも本ブログでご紹介したことが有ります。

2015 06 04 005 

ここは日本酒の“澤乃井”で知られる小澤酒造のお店。やはり澤乃井直営の料亭「ままごと屋」のカジュアル版で妹的存在なので「いもうと屋」なのでしょうか!?。大きな窓から御岳渓谷を眺めながらの食事は快適。今日は“おぼろ豆富膳”にしてみました。

DSC06694 DSC06695

食後は渓谷沿いを散策。

DSC06696

渓谷の両岸を結ぶ吊り橋はなかなかのロケーションにあります。下は駅側を眺めたところ。

DSC06698

そして振り返って対岸を眺めたところ。

DSC06710

吊り橋上から上流側には車道の橋が見えます。

DSC06700 

そして下流側。水が青緑色で綺麗です。

DSC06699 

淀みではカヌーの練習中。

DSC06701 

駅側の川沿いの遊歩道を御岳から沢井方面へ。

DSC06715 

岸辺の巨岩ではボルダリングの練習中。

DSC06714 

まるで秋の様な雲が出ていました。

DSC06711 

日なたは暑いけれど日影は涼やかで、良い気分転換になりました。

DSC06721

予報では明日の午後から天気は下り坂。今日は梅雨入り直前の貴重な晴れ間だった様で~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月31日日曜日。晴れ。朝は23℃、日中は31℃まで上がって今日も真夏日になりました。都心では32.2℃まで上がって、5月としては過去140年間で最も高い気温になったそうです。今年はどうかしています~。

今日は午後から“その”都心に出かけていましたが、日なたは路面からの照り返しが真夏の様でした。少々運動不足気味だったので、頑張って長めに歩こうかと思いましたが、あまりに暑くて早々に撤退。

近所ではだんだんとアジサイの花が“育って”来ました。

IMG_7932

まだ鮮やかに色付くには時間がかかりそうですが・・・。

IMG_7933 

“花”としての形態は立派。

IMG_7935-1 

日当たりの良い場所では、色付き始めているものも。

IMG_7934 

下の写真は大振りな花。違う品種なのでしょう。

IMG_7986 

明日から6月がスタート。この暑さに更に湿度が加わったらかなり憂鬱です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月30日土曜日。晴れ時々曇り。朝は21℃、日中は29℃で湿度も高めで蒸し暑い一日でした。

今日のクリニックは昼前から混雑。時間のかかる初診の方や検査が必要な方が続いたため、診療終了時は1時間近い遅れに。ご迷惑をおかけしました~。

本当はこの週末は「C61ばんえつ物語」という蒸気機関車列車の撮影のために新潟へ行く計画をたてていましたが、天気予報が「雨の確率60~80%で荒れ模様」だったため、数日前に見切りをつけてキャンセルしました。

そこで今後の活動計画を再検討するために一緒に新潟へ行く予定だった友人と明治神宮前で待ち合わせ。合流の上、元麻布へ移動して、お馴染みの創作和食レストラン「東郷」さんで会食しながら作戦会議をすることに。

DSC06657 

メニューはいつもの様に少量多種。

DSC06658-1 DSC06659 DSC06660

比較的お腹に優しいヘルシーな和食です。

DSC06661 DSC06663 DSC06664

堪能して、さてそろそろという時に・・・。

DSC06665 DSC06666 DSC06667

大きな地震が!。午後8時24分ごろ発生した小笠原諸島西方沖を震源とするマグニチュード8.5の地震で3.11に次ぐ規模でした。小笠原母島と神奈川県二宮町で震度5強、埼玉県春日部市などで震度5弱、都心は震度4、大和は震度3を記録。

震源が約590キロと深く、日本全国広域で揺れを観測したそうです。

DSC06678

都心部の交通機関は、一時的にほとんどが運転見合わせになっていました。腹ごなしがてら元麻布から六本木ヒルズまで徒歩で移動。急いで帰っても混雑に巻き込まれそうでしたので、ゆったりグランドハイアット東京でケーキを食べながら(!!)時間調整~。夜10時をまわった頃にホテルを出て乃木坂まで歩き、千代田線で帰って来ました。

DSC06670 DSC06671 

それでも山手線などのJR各線はまだ動いていなかったので、振り替え輸送で小田急線はラッシュ並みの混雑でした。

ちなみに昨夜のうちに天気予報が変わって明日の新潟地方の天気はさほど悪くなくなっていました!?。そっ、そんな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月29日金曜日。曇りのち雨。朝は21℃、日中は23℃。

今日のクリニックは何だか混雑。長引く咳の方が今日もたくさん。前線が近付いて来て天気が下り坂だからでしょうか。

診療終了後は横浜みなとみらいまで。今夜は横浜ベイホテル東急で開催された心房細動関連の講演会に出席して参りました。循環器内科と神経内科のお2人の専門家が現状を判り易くレビューして下さいました。会場を出たのは10時前。外へ出たら意外にひどい雨でビックリ~。

さて昨日の話、学校健診の帰り道は鶴間駅まで線路沿いを線路柵を観察しながら帰りました。だいぶ以前2009年9月にご報告致しましたが、鶴間の大和寄りの線路柵には沢山の貴重な古レールが使われているのです。大和の産業遺産!?。

DSC06630

今回も早速TENNESSEEの文字の入った1926年製のレールを見つけました。これはTENNESSE, US Steel(US 製鉄会社テネシー)製。アメリカ合衆国アラバマ州 Birminghamにあった会社です。

DSC06628-1 DSC06631

1926年は大正15年ですが、小田急は小田原線の開通が昭和2年、江ノ島線は昭和4年の開通ですから、線路敷設に先だって輸入されたものでしょう。

左下は192・・・8??。右下はグッと時代が下って1958年4月製の八幡製鐵製(〇にSマーク)。前回は1925年製のものもあったのですが、今回は見つけられませんでした。

DSC06635 DSC06633

雨で濡れている時の方が刻印が浮き出て来るので、調査には今日の方が良かったかも知れません!?。

本日午前9時59分、鹿児島県の口永良部の新岳が爆発的噴火!。

DSC06656 

日本のあちらこちらで火山活動が活発化している様子で心配です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月27日水曜日。晴れ。朝は20℃、日中はついに31℃。大和でもついに真夏日になりました!。全国928ヶ所の計測地点のうち252ヶ所で30℃以上を記録したそうで、まだ5月なのに今年は(も?)天候が明らかにヘン!?。

クリニックは長引く咳の方が多め。時節柄か健診結果を持参される方も多くなりました。

クリニックの前のライラック通りの並木が房状の花を付けています。周辺には芳香が漂っておりますが、この花の正体がいまだに良く判りません~。

DSC06622 

5月28日木曜日。晴れ。朝は19℃、日中は26℃。昨日より気温は低めでしたが、湿度は高めでジットリ~。

今日は休診日でしたが、朝から学校健診のため、クリニック近くの小学校へ“登校”。

DSC06623 

私の担当は低学年の1~3年生と特別支援学級2クラスの約370人。

DSC06626 DSC06625

朝8時50分から開始してノンストップで頑張りましたが、終了は12時をだいぶまわってから。いや~肩が凝りました。

遅めのお昼は・・・!?。

DSC06640 

その後、夕方には東京上野へ。

DSC06641 DSC06642 

今夜は東京文化会館で開催された「八神純子 プレミアム・シンフォニック・コンサート」に行って来ました。

DSC06653 

ポプコン出身でプロデビューは1978年。私より2歳上のはずですが、かつての伸びやかな歌声は変わらぬまま。若かりし日々に耳にした名曲の数々が、日本フィルハーモニー交響楽団の演奏のもと・・・。いや~、感涙モノでした。

DSC06654 DSC06655 

しかもインターネットで普通に取ったチケットは何と1列目。ステージ全体は見渡せないし首は疲れるしで、普通のクラシックコンサートなら決して良い席ではありませんが、ほんの数メートルの間近でご本人が歌っている・・・。これは奇跡です!。

でも今日は日中は肩が凝り、夜は首が凝り・・・。明日の仕事が辛い!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月24日日曜日。曇り時々晴れ。朝から19℃、日中は25℃まで上がりました。

昨日までの天気予報では曇りのち雨のはずでしたが、朝目覚めて見れば予想外に良い天気。そこで一念発起してしばらくサボっていたサイクリングに出かけることに。今年になって初かも。まずは埃を被っていた愛車の清掃作業と空気入れから。

チョッと前までは平日は昼休みの往診、休日はサイクリングで、雨の日以外は自転車にほぼ毎日乗っていましたが、最近は往診は縮小し、休日のサイクリングもサボりがちになっておりました。一旦サボり癖がついてしまうとダメですね~。

現在の愛車は数年前の購入時にご紹介した時と同じもの。私自身は自転車にはあまり拘りが無いので、街の自転車屋さんで数年前に買ったごく普通の自転車です。ただし体力と脚力の問題で5段変速ギア付き。

DSC06611 

久しぶりに乗ってみたらペダルが重い~!?。ギヤの油切れか、はたまた私の筋肉の委縮か・・・。それでも風を切って走るのは爽快でした。

近所の小川はすっかり夏の装いになっていました。

DSC06609 

自転車を置いて雑木林を辿れば、真夏と違って木陰は涼やか。

DSC06608 

雑木林の中でチラチラと舞う蝶の姿を発見。追跡してみたら「サトキマダラヒカゲ」でした。昔は「サトキマダラヒカゲ」と「ヤマキマダラヒカゲ」は「キマダラヒカゲ」として1種とみなされていましたが、1970年に2種に分離されました。身近な種類でも蝶の世界では結構そんなことがあるものです。

IMG_7960 

写真を撮っている隙に蚊が襲来。蚊に刺されるのも今季初!。・・・もちろん嬉しくはありません。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月21日木曜日。晴れのち曇り。朝は14℃、日中は24℃。昨夜は強風に雨、一時は雷鳴も轟いていた様ですが、朝は綺麗な青空が広がりました。

今日は休診日。朝のうちに川崎市の生田緑地まで行って来ました。小田急線の向ケ丘遊園駅側の東口から入って広場を抜け、岡本太郎美術館へ向かう途中のメタセコイアの森まで。

DSC06571

日なたは暑いくらいでしたが、ほどよく日射しを遮ってくれて森の中はヒンヤリ。

DSC06575 

巨木はありませんが、真っ直ぐに天に向かって伸びるメタセコイアは見事です。

DSC06577 

さらに奥へ進むと、岡本太郎美術館の入口が見えて来ますが、その手前には小さな池。

DSC06578 DSC06583 

その名も“奥の池”。なぜか水はいつも濁っていますが神秘的な雰囲気。

DSC06576 

いつ来ても定位置で亀が甲羅干し!?。

DSC06585 

梅雨入り前、爽やかな朝のひと時でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月20日水曜日。晴れ時々曇り。朝は19℃、日中は27℃で、ここのところ6~7月の陽気が続いています。

今日のクリニックは朝から混雑気味。やはりかぜ症状の方が多めでしたが、動悸や胸痛を訴える方も複数いらっしゃいました。ここのところ健康診断でひっかかったという方も増えて来ました。

今日の昼は当クリニックビル6軒7科のミーティングでしたが、診療が長引いてしまって遅刻。夜の診療終了後は顧問税理士さんにご指導を賜りました。

さてチョッと古いネタになってしまいましたが、4月19日のレポートをまだ積み残しておりましたので、今日はその続きを。前日に宇都宮に泊まって蒲須坂で早朝の「カシオペア」を撮ったのち、那須塩原9時01分発のやまびこ205号で郡山9時23分着。

DSC05964 

蒲須坂は曇って来ていましたが、郡山はまだ晴れていました。郡山発9時40分発の会津若松行きに乗り継ぎ。貫通扉には「赤ベコ」。

DSC05967 

美しい会津磐梯山の姿を愛でつつ磐梯町まで。

DSC05972 

途中の川桁駅でD51形蒸気機関車498号機が牽く旧型客車の列車を追い抜きました・・・!?。そう、お察しの通り、今回の目的はコレ!。「ふくしまデスティネーションキャンペーン」の一環で4月18日と19日に「SL福が満開ふくしま号」が郡山~会津若松間で運転されましたが、それを撮影しに来たのでありました。

磐梯町の駅に10時37分に到着。後続のD51498が到着するのが10時56分ですので、小走りに会津若松側の駅構内のはずれへ向かいました。しばらくすると、ほぼ定刻にD51498が到着しました。

IMG_7686

JRの職員の方が慌しく足回りを点検している様子が遠くに見えましたが、しばらくして汽笛一声。11時03分に発車。

IMG_7690

でも会津若松に向けては下り勾配ですから煙が出るはずもなく・・・。

IMG_7713 

足どりも軽やかに眼前を通過して行きました。

IMG_7722 

峠を越えた安堵からか、乗務員の方々もリラックスしている様子。

IMG_7726 

でもここで煙が出ないのは想定内のこと。今回のメインの目的は上り勾配を登って来る返しの列車を撮ることなのです。

D51の発車を見送って磐梯町の駅から郡山方面へ徒歩約20分。目的地の小さな踏切に着くと、信じられないくらいの車と人が既に集結していました。まだD51の通過までに3時間半もあるのに・・・。あれっ、皆さんなぜか反対向きにカメラを構えています。ほどなく踏切が鳴り始め、オリジナル特急色485系が姿を現しました!。

IMG_7734 

もはや風前の灯の485系による快速「あいづ1号」でした。われわれは全くマークしていませんでしたが、皆さんこちらが2番目の標的だったんですね~。

IMG_7735

ちなみにバックの山は名峰、会津磐梯山です。

IMG_7737 

485系を見送ってからカメラやビデオカメラのセッティングをして、時折やってくる719系交流近郊形電車で練習。

IMG_7743 IMG_7745 

その後、自然を愛でながら郡山駅で調達して来た駅弁の昼食を摂り・・・。

IMG_7748

まだ周辺に残っていたフキノトウの花の写真を撮ったりしながら数時間を過ごしていましたが、午後からは天気が下り坂。

IMG_7749 IMG_7750 

「赤ベコ」を付けた719系の会津色が登って来ました。

IMG_7771 IMG_7778 IMG_7783 

IMG_7788

さらに先ほどの485系が快速「あいづ4号」として会津若松から戻って来ると・・・。

IMG_7807 IMG_7813 

IMG_7816 

14時46分、ついにD51498の磐梯町発車の汽笛が聞こえ、林の向こうに黒煙が上がりました!。

IMG_7823

やがてドラフト音が徐々に近付いて来て、ついにカーブから姿を現しました!。う~ん、なかなか良い煙です。

IMG_7824

・・・と思ったら、次第に煙が薄くなって

IMG_7854 IMG_7855 IMG_7857 

ついに絶気!?。ありゃりゃ~。

IMG_7863 IMG_7879

薄~い煙を吐きながら・・・。

IMG_7886 

眼前を通過して行ってしまいました。こっ、こんなはずでは~。

IMG_7901

IMG_7903

IMG_7904

でも後方のカーブにさしかかるとまた黒煙を出し始めて・・・。

IMG_7908

IMG_7912

IMG_7924

煙だけはお土産に置いて行ってくれました。

IMG_7931 

いや~、ガックリ。そうそう思うように事が運びません。またもや撃沈です。でもこれが蒸機撮影の面白いところ・・・!?。

気を取り直して早々に撤収。磐梯町発15時22分発郡山行きに何とか間に合いました。車内は大混雑で郡山まで終始立ちんぼでした。

DSC05980 DSC05981

郡山に16時20分着。満開を迎えた「三春の滝桜」見物の方々も重なって東北新幹線も大混雑でした。17時05分発の「やまびこ52号」で東京着18時24分着。

疲れたものの少々不完全燃焼。またリベンジを考えなければなりません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月17日日曜日。晴れ。朝から19℃、日中は26℃。今日は天気が良いにもかかわらず終日自宅で雑用をこなしておりました。電車に乗らない日は久しぶりかも!?。夕食後に駅前までウォーキングに出かけましたが、夜風は涼やかでした。

そんなことで今日はさしたるネタが無いので、チョッと古くなってしまいましたが積み残していた3月の九州レポートの続きを。3月22日の日曜日は博多で所用を済ませてから帰京前にサッと香椎線に乗って来ました。香椎線は福岡県の西戸崎と宇美を結ぶ25.4kmのローカル線。愛称は「海の中道線」。

今回は海側の西戸崎(さいとざき)から乗車。読みが“にしとざき”ではないところが九州らしいところ。

DSC06278 

西戸崎は「金印」で有名な志賀島への玄関口。1998年に改築された駅舎のデザインは水戸岡鋭治さんだそうです。

2015 03 22 001

本来は無人駅ですが、休日だからか出張係員の方が乗車券を販売していました。終点の宇美まで560円。現在は福岡市への通勤・通学路線となっていますが、元々は糟屋炭田の石炭を西戸崎港へ運ぶために建設された運炭路線。石炭輸送で重要路線であったために昭和19年5月に国有化されていますが、それまでは西鉄・糟屋線でした。

2015 03 22 037

西戸崎発香椎行きの列車は意外に長い4両編成。全てキハ47形ですが、西戸崎側の2両は香椎線用のアクアライナー色。香椎側2両はJR九州色でした。

2015 03 22 003

側面窓下には「AQUA LINER」のロゴ。

2015 03 22 004 

発車時には座席は半分くらい埋まっていました。

2015 03 22 006 

ホームの向こう側はすぐ海。博多湾を渡る航路もあって、近くの西戸崎渡船場に市営渡船が発着しています。これだと博多ふ頭ベイサイドプレイスまでたったの15分。

2015 03 22 005 2015 03 22 009

構内は元々相当広かった様ですが、現在残る線路は2本のみ。

2015 03 22 007 

定刻より若干遅れて、4両編成の気動車がエンジン音を轟かせながら重々しく発車。しばらくはほとんど波打ち際を走ります。

2015 03 22 010

隣の海ノ中道駅からは、大勢の家族連れが乗り込んで来ました。ここは広大な国営海の中道海浜公園の玄関口。4両編成である理由が判りました。

2015 03 22 012

海ノ中道駅を発車すると、線路は砂浜の上を走ります。

2015 03 22 014

海の中道は大きな砂州(さす)。線路が砂に埋まらない様に(!?)防砂対策が入念に施されています。

2015 03 22 015 

砂州は日本では天橋立、境港のある弓ヶ浜、サロマ湖など随所にありますが、海の中道は志賀島と繋がる陸繋砂州。函館山と繋がる函館市や男鹿半島、江の島、モン・サンミシェルなども陸繋砂州です。

2015 03 22 018

白くて綺麗な砂ですが、保線は大変そう。

2015 03 22 021 

途中での行き違い列車が遅れていて、更に遅延が拡大。列車は西戸崎から5つめの香椎駅の手前で鹿児島本線をオーバークロスして香椎駅構内に進入しました。

2015 03 22 022 2015 03 22 024

香椎駅では鹿児島本線の南側の3番ホームに到着。西戸崎からの列車はここ香椎止まりとなります。ここから先の宇美方面へ行く場合は跨線橋を渡って隣のホーム5番線から接続列車に乗り継がねばなりません。同じ香椎線とは言っても香椎の北と南で運行形態は分断されていて実質別線の扱い。

2015 03 22 027 

香椎駅は想像していたよりも大きな駅でした。ホームは3面5線で、4階建ての駅ビルが併設されていました。

松本清張の「点と線」で事件が動き出すきっかけとなった死体の発見現場が確か香椎の海岸だったはず。帰宅後確認したら第二節の始まりが「鹿児島本線で門司方面から行くと、博多につく三つ手前に香椎という小さな駅がある。」でした。今では繁華になり過ぎて犯行現場になりそうな場所は無さそう。余談ですが我家の本棚にあった「点と線」は光文社のカッパノベルズ昭和35年7月10日発行の初版で180円でした。

DSC06281 DSC06283 

さて乗り継ぎのために隣のホームに渡って、今しがた乗って来たキハ47形を改めて眺めます。今どき4連のディーゼル列車は長大かも。前2両はJR九州色。

2015 03 22 029

そして後2両が香椎線用のアクアライナー色。

2015 03 22 032

香椎到着が遅れたので、乗り継ぎが心配でしたが、乗り継ぎ列車も遅れていて余裕で乗れました。

香椎発宇美行きの列車は前がJR九州色、後がアクアライナー色のキハ47形2連。

2015 03 22 035

香椎発車時は休日の夕方のせいか結構混雑していました。沿線は博多のベッドタウン。長者原駅はJRになってから1988年に設置された篠栗線との乗り換え駅で、付近はいかにも近郊住宅地という感じでした。

2015 03 22 030 2015 03 22 040 

でもその後は長閑な田園地帯が続いて乗降客も少なめ。

2015 03 22 041

2012年度の香椎線の営業係数(100円の収入を得るのに必要な費用)は176.9、ちなみに篠栗線は83.9。

2015 03 22 043 2015 03 22 044

香椎から30分ほどで終点の宇美に到着。

2015 03 22 046 2015 03 22 056

現在は1面1線の無人駅となっていますが、使われなくなって線路が剥がされた対向ホームが残っていました。

2015 03 22 050

2015 03 22 051

途絶えた線路の先の大きな建物は宇美町立武道館。

2015 03 22 054

1985年に廃止された勝田線(吉塚~筑前勝田)の宇美駅はここから100mほど離れたところに遺構が残っていました。

2015 03 22 060 

駅舎と駅前ロータリーは整備されて立派でした。

何だか遠くまで来た様な気がしていましたが、実は福岡空港は目と鼻の先。予定していた夕方の飛行機に悠々と間に合いました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月15日金曜日は晴れ時々曇り、翌5月16日土曜日は雨のち曇りで、週末はぐずついた天気になりました。両日とも朝から20℃、日中も26~28℃で、相変わらず気温が高め。

クリニックは両日とも比較的平穏でしたが、なぜか午前も午後も遅めの時間になってから混雑する良くないパターン。金曜日は早めに終われば北里大学での講演会に行こうかと考えていましたが、早々に諦めました。土曜日は診療終了後に事務仕事を少々こなしてから新宿まで。町田からLSE7000系の16時48分発「はこね32号」に乗って新宿に17時20分着。

DSC06516 

ふと見ると、降車専用ホーム1番線の小田原方の壁面にズラリと並んだ歴代ロマンスカーのイラスト。

DSC06519 

小田急ロマンスカーラインアップと称して、SE3000系から始まり・・・。

DSC06508 

NSE3100系、LSE7000系、HiSE10000系、RSE20000系・・・。

DSC06510 

そしてEXE30000系、白いVSE50000系、青いMSE60000系まで。

DSC06513

VSE10周年に因んだ装飾なのでしょうか。私としたことが、いままで気が付きませんでした(下の写真はVSE50000系5月7日撮影)。

2015 05 07 002 2015 05 07 006

新宿はいつものように大混雑。西口のヨドバシカメラ周辺の雑踏を抜けて・・・。

DSC06526

京王プラザホテルへ。今夜はここで待ち合わせ。

DSC06530 

4人で会食。帰りは少々疲れて、のんびり各駅停車で座って帰って来ました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月14日木曜日。晴れ。朝は19℃、日中は29℃まで上がって初夏の様な一日でした。

今日は休診日。天気も良かったので、高尾山近くの炭火焼「うかい鳥山」までランチに出かけました。当日思い立って出かける段になって電話しましたが、幸運にも予約はOKでした。

場所は京王線の高尾山口からほど近い山の中。目に青葉・・・緑の美しい季節です。

DSC06507 

通された部屋は母屋から最寄りの離れでしたが、窓外の景色は深山の雰囲気。

DSC06494 

胡麻豆腐、茄子、山菜汁から始まって、鶏肉の炭火焼に麦とろ御飯。ベーシックなコースでも満腹でした。

DSC06482 DSC06483 DSC06485 

タラの芽やウドと同じウコギ科の山菜「こしあぶら」の天ぷらは見た目も綺麗で味も良し~。

DSC06486 DSC06492 

食後は周辺を散策して帰るつもりでしたが、チョッとしたアクシデントで直帰。夜になってからウォーキングに出るつもり・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月10日日曜日。晴れのち曇り。朝は15℃、日中は24℃。朝はスッキリ晴れ渡っていましたが、今日は自宅で雑用。夕方からは曇って来ましたが、気分転換と運動と買物を兼ねて秋葉原まで出かけて来ました。

DSC06425

秋葉原界隈はいつもの休日以上に混雑。中央通りは歩行者天国になっていました。

DSC06431 DSC06429 

良く見ると半纏を纏った方がたくさん。今日は神田明神の神田祭だった様で、日中はお神輿が出ていた様です。

用事を済ませて帰ろうと思ったら中央線快速がガード上で止まっていました。どうやら日野駅での人身事故で動いていない様子。ならばと通い慣れた昌平橋から神田川沿いの坂道を上がって御茶ノ水へ至るコースを辿ることに。

DSC06435

神田川沿いのガード下、テラス席が気持ち良さそうでした。

DSC06434 

御茶ノ水駅まで上がって来たところで、折角なので本郷通りの聖橋上から写真を。中央快速が止まったままなので、簡単に丸の内線を絡めた写真が撮れました~。

DSC06436 

JRを避けて新御茶ノ水駅から千代田線に乗って帰宅。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

連休明けの5月8日金曜日5月9日土曜日は、ともに曇り空ベースのスッキリしない天気でした。朝は17~18℃、日中は24~25℃で湿度が高めでムシムシ。

連休明けのクリニックはやっぱり混雑しましたが、ある程度は想定内。この連休は天気が良くて気温が高めだった割には意外にかぜを召された患者さんが多かった様です。この4月になってから当地に転居して来られたり、総合病院からの転医を希望されたりで、当院を初めて受診される方も多めで、時間がかかりました。

金曜日の診療終了後は大和市医師会臨時理事会。今夜は承認事項のみであっさり終了したので、クリニックに戻ってひと仕事。

土曜日は診療終了後に表参道まで。表参道にはズラリと〇と+の旗!?。ゲームのコントローラーの記号みたいですが・・・。

2015 05 09 006

どうやら5月8日の世界赤十字デーに因んだものの様でした。

2015 05 09 002 

今夜は当院の開院14周年を記してスタッフと春のご苦労さん会。今回は表参道近くのイタリアンのお店まで遠征しました。・・・とは言っても中央林間から1本ですから、みなとみらいまで行くのと時間的には変わりません。

DSC06412 DSC06414 DSC06418

本来は4月16日が開院記念日なのですが、4月の週末は日程が合わず連休明けになってしまいました。

DSC06419 DSC06420 DSC06423

気付けば夜も更けて、お店を出たのは10時過ぎ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月6日水曜日5月7日木曜日は、ともに天気予報ではあまり芳しくないはずでしたが、フタを開ければ良い天気になりました。両日とも朝は12~15℃、日中は22~24℃。

6日は振替休日。振替休日は祝日なんでしょうかね??。日中は自宅で雑用をこなしておりましたので運動不足気味。夕方になってからウォーキングがてら外出しました。途中で商店街のお蕎麦屋さんに立ち寄ったら、患者さんにバッタリでビックリ!?。

7日は木曜日で休診日。あたかも1日長くお休みしているかの様ですが、土曜日は仕事でしたから皆様方と同じです。念のため。朝には雨が上がったものの、どんより曇り空でしたので、横浜のショッピングモールへ行くつもりで自宅を出ましたが、着く頃には晴れ間が広がって来たので急遽赤レンガ倉庫までやって来ました。

DSC06394

昨日までは大混雑だったでしょうが、今日は普段の木曜日よりやや人出が多いくらい。

DSC06387

いつも混雑しているbillsにも誰も並んでいなかったので、入ってみることに。オーストラリアのシドニーを拠点とするパンケーキのお店です。

DSC06371

2種のパンケーキとサラダを4人でシェア。いや~、かなりいけました。

DSC06370 DSC06374

ベランダ席の外には巨大客船の姿。

DSC06368 

大桟橋に停泊中のダイヤモンド・プリンセス115875トンでした。

DSC06399 

定員は乗客2670人、乗組員1100人。英国船籍ですが建造は日本。長崎で2004年にデビューしています。

DSC06389 

全長290m、全幅37.5m。あたかも大きなビルの様。

DSC06388 

今夜18時に出港して、台湾を周遊して来るらしいです。

DSC06384

目を反対に転ずれば、海上保安庁の巡視船「あきつしま」ま定位置に。

DSC06385 

ちょうど1ヶ月前の4月8日~9日の天皇・皇后両陛下のパラオ行幸啓に際して宿泊施設として使われたので一気に有名になりました。真っ白で美しい姿。

DSC06397

さらにその裏手の桟橋には縁の下の力持ち、タグボート。

DSC06409 

正面から見ると愛らしい姿。

DSC06411 

しばらく海を眺めてから帰りました。

DSC06380 

長いと思っていた連休も今日でおしまい。

明日からまたハードな日々がやって来ます。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月5日火曜日。曇りのち晴れ。朝は18℃、日中は22℃。今日はこどもの日でお休み。昨日までの季節はずれの暑さはやや軽減して風は爽やかでした。

今日は代々木上原にある東京ジャーミーへ行ってみました。小田急線の電車の中から見えるアレです。長年気になっていましたが訪ねるのは初めて。今日は買物に出かける際に思い切って代々木上原で途中下車。

代々木上原を出て線路沿いを下北沢方面へ数分。井の頭通り沿いです。

DSC06363 

井の頭通りの緩い坂道の途中に異彩を放つ建物。

DSC06361

1階の入口を入るとトルコ文化センター。トルコの美術品が展示され、奥には大きな講堂がありました。絵ハガキや陶器、礼拝用具、お菓子などのお土産品も購入出来ます。チャイを頂けるトルコ民家の応接間で一服。正面には装飾タイルの美しい暖炉が。

DSC06310 

2階へ上がると礼拝堂。オスマントルコ様式のモスクで2000年に改築されたそうです。

DSC06351 

一体ここはどこ?。イスタンブール?、グラナダ??って雰囲気。

DSC06313 

中へ入ると異空間がひろがっています。

DSC06337 

上を見上げると美しいタイルで装飾されたドーム天井。

DSC06322 

ステンドグラスも見事です。

DSC06319 DSC06316 

DSC06320 DSC06321

DSC06327 

女性はストールかスカーフを巻き、長袖・長ズボン、足首まで隠れるロングスカートなど、身体の露出の少ない服装であることが必要。入口には貸出用のものも置いてありました。

DSC06347 DSC06348 

土足禁の床はトルコブルーの絨毯敷き。

DSC06326 

写真を縦に並べてみますが、雰囲気はなかなか伝わりませんよね~。

DSC06343 

DSC06342-3 

連休でもないと途中下車する心のゆとりが出来ませんので、今日は良い機会でした。

その後は千代田線に乗って日比谷駅で下車。銀座まで足を延ばして参りました。「銀座柳まつり」とかで西銀座通りも歩行者天国になっていました。歩きまわったあとは和光ティーサロンでピスタチオケーキ!?。右下の写真は夕方5時に交通規制が解除される直前の西銀座通りです。

DSC06365 DSC06366 

世の中では今日からゴールデンウィークのUターンラッシュが始まった様子。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月4日月曜日。晴れ時々曇り。朝は17℃、日中は25℃で蒸し暑くなりました。今日はみどりの日でお休みです。

昨日の天気予報では天気は下り坂のはずでしたが、風が強いものの存外良い天気になりました。

午前中に雑用を済ませて昼前から外出。陽光は夏の様でした。

2015 05 04 001 2015 05 04 003 

各所でツツジが盛り。

2015 05 04 004 

近所でランチを済ませてから、電車で新宿へ出て買物。街中は普段の休日よりもかえって人出は少なめかも。

その後、中央線快速に2駅乗って御茶ノ水駅で下車。駿河台あたりを散歩することに。

DSC06285 DSC06294 

数多ある大学や予備校の殆どが近代的なビルに建て替えられ、私が通っていた頃の駿河台とは比べ物にならないくらい小奇麗な街並みに変貌していましたが・・・。

DSC06307 DSC06305 

明治大学脇の坂道を上がった所にある山の上ホテルの佇まいは昔のまま。

DSC06304 

シンボルになっている旧館は昭和11年に完成。戦争中は海軍、戦後はGHQに接収され、ホテルとしての開業は昭和29年だそうです。

DSC06298 

川端康成、三島由紀夫、池波正太郎・・・、多くの作家の定宿として有名。

折角なので(?)コーヒーパーラーヒルトップに立ち寄って小休止。中は最近のカフェには無い素朴でレトロな感じ。結構混雑していました。

DSC06291 

伝統的メニューのうち“特製りんごパイ アイスクリーム添え”を頂きました。上品な甘さと濃厚なカラメルソースがとっても美味~。

DSC06286 DSC06288 

次回は池波正太郎が絶賛したというメニュー“悪魔の食べ物”(チョコレートパウンドケーキです)を頂く予定です!?。

DSC06301 

その後は神保町へ下って書店巡り。

DSC06308

でも古書店は連休中はお休みというお店が多くて残念でした~。

神保町から半蔵門線で帰宅。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月3日日曜日。晴れ。朝は15℃、日中は26℃。憲法記念日は行楽日和になりました。

今日から私も実質的なゴールデンウィークに入りました。今年は特に遠出の予定はありませんでしたが、あまりにも天気が良かったので急遽出かけることに。どこへ行っても混んでいそうなので、街中は避け、且つ普通列車で行ける範囲ということで、中央本線の“猿橋”まで行ってみることにしました。

まずは南武線で立川へ。

DSC06232

南武線も首都圏を席巻しつつあるE233系が大半を占める様になりました。

DSC06233 DSC06234

立川から中央線で高尾へ。高尾ではいつもの様にホーム上の巨大天狗が出迎えてくれました。今日は行動開始が遅かったので、ここでランチタイムに。駅前のラーメンショップ西海は近所ではあまり見かけない長崎ラーメンのお店でした。長崎南蛮冷やし麺は結構美味でした。

DSC06235 DSC06240

高尾発13時02分発の甲府行きは211系長野色。昨年から115系置き換え用に中央本線に転用されて来ました。元々は1985年に登場した直流近郊型電車で、東海道線などで活躍していたお馴染みの電車です。

2015 05 03 003

高尾では既に115系の姿は見当たらず、211系ばかりになっていました。

DSC06236 

古参の115系は無くなってしまったのかとチョッと心配しましたが、途中で長野色の115系とすれ違いました。まだ僅かに残っている様でひと安心。

相模湖、藤野、上野原、四方津、梁川、鳥沢と各駅に停車しながら、鳥沢の先、長大な新桂川鉄橋を渡ると次が猿橋駅。

2015 05 03 004

猿橋駅には13時42分着。近代的な橋上駅になっていました。

DSC06251 DSC06252 

甲州街道を東京方へ徒歩20分ほどのところに目指す“猿橋”がありました。猿橋は国の名勝に指定されています。

上から見ると、普通の木橋に見えますが・・・。

2015 05 03 043 

横ないし下から見ると、とっても珍しい構造。「甲斐の猿橋」は「岩国の錦帯橋」「木曽の桟」とならぶ日本三奇橋のひとつなんだそうです。

2015 05 03 029

谷が深くて橋脚が立てられないので、両岸から張り出した四層のはね木によって橋を支えています。現在の橋は1984年に架けられたもので江戸期の復元。

2015 05 03 009

斜めに出たはね木や横の柱の上には屋根が取り付けられていて雨による腐食から保護されています。

2015 05 03 012 

長さ30.9m、幅3.3m、水面からの高さは何と31m!。

2015 05 03 047 

橋の上から見下ろすと、深い谷底を流れる桂川(相模川)の水面が。

2015 05 03 036

橋の上は結構高いし、人が通ると揺れるので、高所恐怖症の私にはあまり居心地は良くありませんでした。

2015 05 03 022 2015 05 03 025 

橋のたもとではボランティアの方による手造りの紙芝居。演目は2題、橋の由来と国定忠治のお話しです。素人っぽい素朴な話しっぷりが良かったです~。

2015 05 03 039 

7世紀に渡来人の志羅呼が、猿が体を支え合って橋を作ったことにヒントを得て橋を架けたという伝説があるそうで、近くの橋の欄干にはその様子が描かれていました。

2015 05 03 052

橋のたもとのお店で小休憩の後、午後3時前には駅に戻って来ました。

DSC06265

次の電車は15時25分発の東京行きでしたので、30分ほどホームで過ごしました。使われなくなった向かいのホームは煉瓦造りでした。開通当時のものでしょうか。

2015 05 03 060

2015 05 03 059 2015 05 03 062 

ゴールデンウィークのためか満席のE257系の特急「かいじ」が猛スピードで通過して行きましたが、ここは至ってのんびり。

2015 05 03 058 

やって来た15時25分発の快速東京行きは、10両編成のE233系。都心の中央線を走るロングシートの通勤型ですが、都会とは車窓が全く違うので気分が違います~。

DSC06274 

途中で長野総合車輛センター所属の115系横須賀線色(略してスカ色と言います)とすれ違いました!。

DSC06268 

昨年スカ色で出場した車輛で、旧来の車輛ではありませんが、もはやスカ色に出会える事自体が奇跡。もしや見納めになってしまうかも!?。

DSC06269 

猿橋を発車した時には空席だらけだったE233系通勤型電車は、高尾に近付くにつれて帰宅するハイカーで次第に混雑。さらに高尾、八王子で大勢の方々が乗って来られて本来の都会の電車そのものに変身しました。夕方5時半過ぎには帰宅。明日は天気は下り坂だそうで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月1日金曜日2日土曜日は両日とも晴れ。朝は14~15℃、日中は25~27℃まで上がって、汗ばむ陽気になりました。5月に入ったとはいえ、気温が高過ぎ!?。

世の中はゴールデンウィークの真っ只中ですが、当院は昨日と本日は暦通りに診療。でも自ら望んだ訳でもないのに暦の関係で水、木と2日連続で休診でしたので、狭間の2日間は当然のことながら朝から大混雑になりました。気温が高い割にはかぜ症状の方が多いのは、一日のうちの寒暖差が10℃もあるからかも。昨日の金曜日はいつも土曜日にいらっしゃる方が前倒しで数人来院。聞けば25日からずっとお休みだそうで・・・。先週は大挙していらした製薬会社のMRさん方はお2人のみでした。診療終了後は、昨夜は大和市医師会事務局で会計業務のため夜9時過ぎまで。今日は自院で事務仕事を遅くまで頑張りました。

さて、今日はいまだに積み残していた3月の筑豊本線レポートの続きを片付けてしまいましょう。

3月21日は飯塚を15時59分発の博多行き電車に乗って桂川着16時06分着。北海道の函館本線と京都の東海道本線には桂川(かつらがわ)駅がありますが、福岡の筑豊本線は桂川(けいせん)駅と音読み。読めませんよね~。ここは博多への篠栗線の始発駅。かつては原田方面の筑豊本線がメインルートでしたが、今では篠栗線が博多へのメインルートとなって2001年10月に電化。“福北ゆたか線”の路線愛称が付けられました(下図はJTB時刻表3月号より)。

DSC06166

かつてのメインルート筑豊本線の原田方面は“原田線”と呼ばれていますが、今では桂川~原田間は1日に8往復しか列車が走っていない閑散路線です。

2015 03 21 270

次の原田行きは16時44分発。ちなみに1本前は14時28分発でしたので、どう頑張っても乗れませんでした。時間があったので駅ホームからも入れる駅の売店兼喫茶店兼クリーニング店の「コラボ倶楽部」でティータイム。豆大福となぜかコーヒーがセットでした。とっても安価で豆大福の味は一級でしたが、やっぱりコーヒーよりもお茶のほうが相性は良さそうで・・・。

2015 03 21 275

16時24分に原田からの列車が到着しました。キハ31形19番の単行です。

2015 03 21 276

これが折り返し16時44分の原田行きになります。

2015 03 21 278 

駅のホームには段差に注意の表示。

2015 03 21 267 

見ればキハ31形の乗降口はデッキ付き。嵩上げ前の昔のホームに対応しているのでした。確かにこれでは油断していたら転びそう。

2015 03 21 282

運転台は左前方の半室・・・と言うか1/3室!?。ワンマン運転用に料金表示器や収受機が設置されていました。

2015 03 21 284 

定刻に座席数(38席です)の半分くらいのお客さんを乗せてゆっくりと発車。

キハ31形は昭和61年~63年に23両が製造されたディーゼルカー。ステンレス軽量車体に250馬力のエンジンを装備していますが、製造時の財政状況で運転台機器や液体変速機、台車は廃車発生品を使用しています。そのためか(はたまた線路規格の問題か)乗り心地は昨今の新鋭気動車とは一線を画す昭和的な感じ(!?)でした。

2015 03 21 285

上穂波を過ぎると本格的な登り勾配。

2015 03 21 286 

さらに筑前内野駅を過ぎて次の筑前山家駅までの間がサミットになります。蒸気機関車ファンなら知らない者はいない聖地、冷水峠です。前後は急勾配と急カーブが連続して、サミットは延長3286mの冷水トンネルで抜けます。両駅間の営業キロは実に11.2km!。

2015 03 21 287

昭和40年代までD60やC55といったスポーク動輪を持つ蒸気機関車が補機を従えて奮闘したところ。現代のキハ31形にも難儀な様子でした。

2015 03 21 289 

サミットを越えた途端、急にエンジン音が軽やかになって一気に加速。

2015 03 21 290

江戸時代には長崎街道がここを通っていて「九州の箱根」と呼ばれる難所だったそうです。

2015 03 21 291

カーブを転がり降りて来ると筑前山家駅。今では対向ホームは廃止されて線路も剥がされていました。

2015 03 21 292

筑前山家駅の次はもう終点原田駅です。原田線全線踏破はたったの28分。ちなみに原田は「はらだ」ではなくて「はるだ」。九州では田原坂「たばるざか」や新田原「しんでんばる」など、“原”は“はる”と発音する様です。ちなみに航空自衛隊の新田原基地は「にゅうたばる」。

原田駅には17時12分着。長いホームにたった1両の列車ではね~。

2015 03 21 294 

原田駅は筑豊本線と鹿児島本線の本線同士が合流する駅ですが、意外に質素な佇まいでした。元の構内と思われる場所にはやはり駐車場と近代的なマンション。

2015 03 21 296 

筑豊本線のホームの上屋はおそらく蒸気機関車の時代から変わってなさそうな雰囲気でした。

2015 03 21 299 

跨線橋も懐かしい雰囲気。

2015 03 21 303 2015 03 21 304

2015 03 21 305 

この跨線橋は20世紀から21世紀への掛け橋みたいな感じで・・・。

2015 03 21 312 

2015 03 21 308 

やって来た鹿児島本線の上り電車はもちろん21世紀の電車でした。

2015 03 21 318 

博多駅に戻って有名な屋台のラーメンで夕食にしようかと思いましたが・・・。

DSC05730 

豚骨スープを消化する自信が無かったのと、衛生面が憂慮されたため・・・。

DSC05725 

筑豊本線完乗の祝杯は、“河太郎”さんで呼子のイカで贅沢させて頂きました。

DSC05755 DSC05753 

祝杯とは言っても下戸なのでウーロン茶ですけど・・・。

DSC05749 DSC05752 

たった1日のことを長々とスミマセンでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月30日木曜日。晴れ時々曇り。朝は14℃、日中は23℃。今日も晴れベースのこの時期らしい陽気になりました。今日は休診日。午前中は所用で外出。一旦帰宅後は二子玉川まで出かけておりました。

ここ最近の陽気でフェンスのモッコウバラが満開に。

DSC06212

小振りですが良く見れば意外にゴージャスな花。

DSC06213

不思議な形態の花はシラー・ペルビアナというのだそうです。

DSC06219

地中海沿岸が原産。有毒らしいです~。

DSC06218

夕刻からは神宮前まで。神宮前交差点あたりの植え込みではツツジが満開でした。

DSC06222

DSC06221 DSC06220

ケヤキ並木も鬱蒼として来ました。

DSC06223

今週は連続してお休みの方も少なくないでしょうが、神宮前あたりは普段と同じくらいの混雑具合でした。

DSC06225 

当院はゴールデンウィーク中も暦通り。明日、明後日は通常通りの診療です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月28日火曜日。晴れのち曇り。朝は14℃、日中は25℃。ついに大和も夏日!。

今日のクリニックは朝から大混雑。明日祝日、明後日休診日なので、止むを得ない状況でしょうか。近隣で休診のクリニックがあった様で混雑に拍車がかかりました。

診療終了は19時半頃。診療終了後はウェブデザイナーのYさんと打ち合わせ。その後事務仕事を頑張りました。この2日間、何だか疲れました~。

4月29日水曜日。晴れ時々曇り。朝は16℃、日中は23℃。昭和の日はまずまずの行楽日和になりました。

今日は身内でバーベキュー。毎年この時期の恒例行事。

DSC06191

例年の如く私めが周到に火起こし。長年の間に学習して、なかなか良い火加減(自画自賛~)。

2015 04 29 010 

今年の参加は受験生1人と留学生1人と車酔いをする1匹を除く総勢10人と2匹。1匹はまだ離乳が済んでいないので・・・。

DSC06205 DSC06179

例年の締めはマシュマロですが、今年は準備し忘れたので、お土産に頂いた「銚子のぬれ煎餅」。余熱で温めると結構いけます~。

DSC06204 

本日ナガサキアゲハのメスを見かけました。翅を広げてくれませんでしたが、前翅付根の赤と後翅の白が特徴的なので間違いありません。

2015 04 29 013 

江戸時代には九州以南、1940年代に山口県や高知県、1960年代に淡路島と、だんだんと分布域を北へ拡げて、ここ数年は近隣でも見かける様になりました。でもこんなに早い時期に見かけたのは初めてかも。

確実に温暖化が進んでいる証拠!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月27日月曜日。晴れ。朝は12℃、日中は24℃。今日は全国的に季節はずれの気温の上昇を記録。北海道や東北、北陸などで30℃越えの真夏日になったそうです。大和でもあと一歩で夏日でした。

今日のクリニックは終日混雑。気温が高い割には体調の悪い方がたくさん。いつもより新患の方が多めでした。ここのところ何故か高齢者のB型インフルエンザの方がちらほら。まだまだ注意が必要です。

診療終了後は大和市医師会で会計業務。夜9時頃に帰宅の途に就きましたが、まだまだ気温が高めでした。

さて、ここのところ何かと多忙で、積み残したままのレポートが増えて来ました。今日は未完のままになっている3月の九州筑豊本線のレポートの続きを今更ながら~。

3月21日に福岡空港から遠賀川、若松、直方と巡ったところまではレポート済み。その後直方駅14時39分発の博多行きの電車に乗って14時58分に飯塚駅に着きました。

飯塚駅のホームに降り立つとホーム前方に形の良い山。今では緑に覆われていますが、諸先輩が撮った筑豊本線飯塚駅発着の蒸気機関車の写真の背景に登場する“ボタ山”の姿でした。正式には忠隈炭坑のボタ山だそうです(注:ボタ山とは採掘した石炭から選炭作業で取り除かれた不純物“ボタ”を積み上げたもの)。

2015 03 21 214 

かつてたくさんの引き込み線が敷かれていた駅の裏手は他の駅と同様に駐車場になっていました。ボタ山の前には近代的マンション。どこか一角から昭和63年に廃止された上山田線が発着していたはず。

2015 03 21 249 

かつては急行「阿蘇」、「天草」、特急「みどり」、「いそかぜ」、「かもめ」や寝台特急「明星」、「あかつき」などが停車したであろう長いホームの大部分は使われていない感じ。現在では優等列車は直方と博多を結ぶ電車特急「かいおう」のみ。

2015 03 21 250 

ホームを良く見て見ると、少なくとも3回は嵩上げされている様子。

2015 03 21 261 

一番低いホームは明治26年の筑豊興業鉄道開業時のものでしょうか。

2015 03 21 262

改札を出ると人影少ない駅ロータリー。振り返ると駅舎は立派でした。飯塚市は筑豊最大の人口を擁するこの地区の中心都市ですが、最近の1日平均乗車人員は1100人余。かつて鉄道は石炭輸送が主体だったため、飯塚駅も市街地の南のはずれ。隣の新飯塚のほうが中心市街地に近いそうです。

2015 03 21 215

次の列車まで1時間ほど。ロータリーで人待ち顔のタクシーに乗り込んで「ボタ山が一番良く見えるところに連れて行って下さい」とお願いしたら、即座に「ここです」とのお返事。駅から見る姿が一番良いそうで。それならと近くに残る炭鉱の遺構を巡って下さることに。運転手さんは昭和49年に閉山になった貝島炭坑で育ったという地元の方でした。

かつての上山田線の線路跡に出来た道路(地元では“線路道”と言われているそうです)を辿ると、石炭の積み込み施設の跡や・・・。

2015 03 21 219

巻上機台座の跡が残っていました。

2015 03 21 220

知らなければ何だか判らないまま見過ごしてしまいそう。

2015 03 21 221

近くには、かつての炭鉱住宅(いわゆる炭住)が残っていました。

2015 03 21 227

路地の突き当たりにボタ山。

2015 03 21 228 

こちらの路地からも。職住接近!。

2015 03 21 232 

かつては子どもたちの声で賑やかだったそうですが、今はヒッソリと静かな佇まい。

2015 03 21 229 

知らずに車で迷い込んだら動きが取れなくなりそうな細い路地も。

2015 03 21 230 

それにしても住人らしき方の姿を見かけません。休日だから??。

2015 03 21 234

2015 03 21 235 

2015 03 21 238 

坂を上がったドン詰まりからは、新しい飯塚の街が見下ろせました。何だか違う時代を見ているみたい!?。

2015 03 21 237 

2015 03 21 237 

市内の川沿いからボタ山を眺めて、駅へ戻りました。

2015 03 21 242 

飯塚発15時59分の博多行きはやっぱりモダンなブラックフェイスの電車でした。

2015 03 21 265

2015 03 21 266 

さらに先を目指しますが、だいぶ長くなってしまいました。残念ながら今回もまた積み残し~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月26日日曜日。晴れ。昨夜大阪入り。今日の大阪は朝は13℃、日中は23℃まで上がって汗ばむ陽気になりました。

いつもの様に早朝に覚醒してしまったため、大阪駅の駅頭を散歩。

DSC06114 

さすがの大阪駅でも日曜日の早朝は人影も疎ら。

DSC06105

旧梅田貨物駅側にグランフロント大阪が2013年4月にオープンして2年。

DSC06111 

DSC06112 DSC06116 

今月2日に更に新たな商業施設ルクア・イーレがオープンして発展著しい様子でした。

DSC06110 

さて、今回の第79回日本循環器学会学術集会の主な会場は4ヶ所。まずは医局の先輩と待ち合わせてグランフロント大阪会場へ。

DSC06162 DSC06165

受付をここで済ませてから、シャトルバスでリーガロイヤルホテル大阪および隣接する大阪国際会議場へ。講演会会場をいくつかのぞき、ポスター会場をまわって、機器展示を眺め・・・。その後少し離れた堂島リバーフォーラムの教育セッション会場へ。昼過ぎには同じ医局の先輩、後輩と合流して4人でランチタイム。

さて帰り道、新大阪駅で在来線を降りたところで近くのホームに国鉄標準特急色を纏った振子式直流特急電車381系の姿を発見。

DSC06124

2012年春から順次福知山電車区へ転配され、特急「こうのとり」として丹波路を走っている車輛でした。以前は日根野区で特急「くろしお」に使われていたもの。

DSC06129

振子式のため軽量化と低重心化が図られ、車体下部の裾絞りが大きい独特の車体です。2014年6月頃から振子制御調整と傾斜角変更(5°から3°へ)によって改番され、1000番代となっていますが、この編成全ての車輛で元の番号が塗りつぶされて横に新番号が書かれているだけでした。いかにも一時凌ぎ!?。

DSC06126 DSC06127

DSC06134 

あまりじっくり観察する間もなく回送されて行ってしまいました。

DSC06136 

どうも福知山線での活躍期間は長くはなさそう。

DSC06139

381系の回送を見送った直後に関空特急「はるか」が入線。

DSC06146

その後、今度は日根野区に残る381系の特急「くろしお」が入って来ました。

DSC06148 

「くろしお」のヘッドマークは国鉄時代の昭和53年から連綿と続くデザイン。

DSC06150

下り向き先頭車はパノラマグリーン車でした。

DSC06156

でもこちらは2015年秋には引退予定とか・・・。

おっと、こんなところで電車を眺めていたら、いつの間にか新幹線の発車時刻が迫っていました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月24日金曜日25日土曜日は両日とも晴れベースの天気で朝は14℃、日中は21℃まで上がりました。

クリニックはゴールデンウィークを前に、両日ともとっても混雑。連休を意識して軽いかぜでも早めに受診された方が多かった様です。中にB型インフルエンザの方も。

土曜日は診療終了後直ちに新横浜から新幹線に乗って大阪へ。写真は新幹線から見た岐阜と滋賀の県境にある伊吹山の夕景。

DSC06086

新大阪から在来線普通列車で大阪駅へ。今年は2月以来2回目。

DSC06089

土曜日の夜の大阪駅周辺は遅い時間でも賑やかでした。

DSC06093 

写真は大阪駅の南側の夜景。

DSC06098

JR西日本のホテルグランビアにチェックイン。何もいつもJRに忠義立てする必要は無いのですが、駅チカは何かと便利でね~。

DSC06083 

明日は大阪で昨日から開催中の第79回日本循環器学会学術集会に参加する予定。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月23日木曜日。晴れ。朝は12℃、日中は23℃まで上がり、日中は上着無しでも日なたは暑いくらいでした。

今日は天気の良い休診日でしたので、またまた府中郷土の森博物館へ。

正門のハナミズキは今が見頃。

DSC05998 

紅白どちらも捨て難い感じ。

DSC06000 

前回は3月に梅を見に来ましたが、たった1ヶ月半で園内の様相は一変。若葉が瑞々しい季節になっていました。下の写真はケヤキ並木。

DSC06003 

生垣のツツジはもう少しで満開。

DSC06004

DSC06002 DSC06011 

雑木林を渡る風が心地良い季節です。

DSC06008

藤棚はまだこれから。菜の花はそろそろ終わりでしょうか。

DSC06017 DSC06016

水田にはレンゲの花が咲いていました。

DSC06019

さて、今日は夕方から水道橋へ。待望のポール・マッカートニーの東京ドーム公演です!。

開場は16時30分、開演は18時30分の予定。水道橋の駅に17時40分頃降り立ちましたが、ものすごい混雑ぶり。

DSC06034 

今回の座席は1階3塁側。

DSC06037

今日の観客は5万人だそうです!。

DSC06043

ステージは遠いけれど、大画面モニターがカバーしてくれそう。

DSC06048 

開演は40分遅れの19時10分。最初の曲は「マジカル・ミステリー・ツアー」でした。因みに動画とフラッシュ撮影は禁止ですが、プロフェッショナルカメラ以外での撮影はOKです。

DSC06055

キャント・バイ・ミー・ラヴ、ロング・アンド・ワインディング・ロード、オブ・ラ・ディ・オブ・ラダ、レット・イット・ビー、ヘイ・ジュードなど、次々に演奏されるビートルズナンバーは感涙モノでした~。

DSC06075

72歳とは思えぬパワフルなステージ。アンコールでは国旗を振りながら再登場して3曲、さらに2回目のアンコールでイエスタデイ他3曲。

DSC06067

結局アンコールまで含めて全37曲を熱演。ビートルズ・ナンバー23曲、ウイングス・ナンバー6曲、さらに近作4曲でした。

DSC06068 

終了は21時40分頃。5万人が一斉に外へ出るので、周辺は大変なことに・・・。帰りの電車はヘトヘトでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月18日土曜日。晴れ。朝は6℃、日中は21℃。

今日のクリニックはとっても平穏でした。久しぶりに天気が回復して行楽日和になったので、皆さんお出かけでしょうか?。昨今の土曜日としては珍しく時間通りに診療終了。

診療終了後は直ちにクリニックを逃走~。

2015 04 18 001 2015 04 18 003 

町田から14時48分発のLSE「はこね24号」にちょうど間に合いました。新宿に14時48分着。

2015 04 18 005 2015 04 18 012 

相棒と新宿駅で落ち合って東京駅まで。東京駅発16時12分の東北新幹線E5系+E6系17両編成の「やまびこ213号」に乗り込んで宇都宮に17時05分に着きました。

宇都宮駅前のビジネスホテルに荷物を置いてから、夕食を摂りに宇都宮の中心街へ。食後は県下最大のアーケード商店街「オリオン通り」へ行ってみましたが、土曜日の夜とは思えないほど閑散としていました。

やはり“鉄”としては近くの東武宇都宮駅を表敬訪問。

DSC05948 

東武宇都宮線はいまだに乗ったことがありませんが、新栃木駅と東武宇都宮駅を結び、日光線の支線的存在の様でした。ワンマン運転の4両編成で、1時間に2~3本の運転間隔。

DSC05947 

JR宇都宮駅と東武宇都宮駅は徒歩で20分ほど。両駅は結構離れていて、その間に官公庁や銀行、繁華街などがあります。食後の運動にはちょうど良い感じ!?。

下はJR宇都宮駅に戻って来たところ。

DSC05954 

駅前のファミレスで明日の打ち合わせをしたあと、駅で切符を購入。

DSC05950 

今夜は駅直結のJR東日本のビジネスホテル「アール・メッツ宇都宮」に投宿。

DSC05953 

廊下は大谷石をイメージしたという不思議な空間でした。

DSC05961

明日は早起きです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半の4月13日月曜日から15日水曜日にかけては、前線を伴った低気圧の通過で、連日不安定な天候でした。落雷や暴風雨、突風やヒョウが降ったところもあった様です。

2015 04 15 002 2015 04 15 004 

週明けからクリニックはそれなりに混雑していました。気候のせいか、体調が優れない方や喘息様の咳が止まらない方がたくさん。インフルエンザの方は皆無でした。

4月16日木曜日には低気圧が東へ抜けて高気圧に覆われたため久しぶりに晴天になりました。朝は8℃、日中は21℃まで。

今日は幸い休診日でしたので、山の空気を吸いに五日市まで出かけて来ました。春と秋、季節が良くなると自然に足が向くところです。

まずは秋川渓谷沿いにある黒茶屋へ。

DSC05941

いつもの平日限定“お昼のお手軽コース”でランチ。木箱の上にはニリンソウが添えられていました。

DSC05926 DSC05927 DSC05929 

いつもの様に季節の山菜がたくさん。朴葉の上は鶏肉です。

DSC05933 DSC05936 DSC05938 

シメはふき味噌ごはんにデザート。

DSC05939 DSC05940

食後は渓流沿いを散策。

2015 04 16 017 

渓谷に響く水音には癒されますね~。

2015 04 16 014 

見降ろすと青く透き通った水面。

2015 04 16 007 

若葉が綺麗な季節になりました。

2015 04 16 005 

河原へ降りて小休止。水に手を浸けてみると・・・。

2015 04 16 022 

まだまだ冷たくて震え上がりました。

2015 04 16 023

山には遅咲きの桜がまだ残っていました。

2015 04 16 025 

2015 04 16 027 2015 04 16 024 

渓流を横切った大きな鳥はアオサギでした。

2015 04 16 019 

暑くもなく寒くもなくて快適でしたが、山の空気を思い切り吸い込んだら・・・、鼻がムズムズ。

あれっ、まだ花粉が~!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月12日日曜日。晴れ。京都は朝は7℃、日中は19℃まで上がりました。昨夜京都入り。

今日は朝から第112回日本内科学会講演会に出席。

2015 04 12 004

会場は平安神宮近くの“みやこメッセ”。

2015 04 12 005 2015 04 12 010 

大勢の同業者で溢れ返っておりました。

2015 04 12 008 2015 04 12 007

終日天気が良かったので、帰りがけに世界遺産の仁和寺に立ち寄って来ました。

2015 04 12 091 

今、境内では遅咲きで背丈の低い“御室桜”が散り初めの頃。

2015 04 12 016 

境内は大勢の花見客で賑わっていました。

2015 04 12 081 

2015 04 12 027

御室桜は約200本。江戸時代初期には既にこの場所に植えられていたそうです。

2015 04 12 020 

花は比較的大振りで、桜にしては良い香りがします。

2015 04 12 021 

根元で枝分かれして丈が低いのは、粘土層に遮られて根が成長し難いからという説があるそうで・・・。

2015 04 12 071 

2015 04 12 070 2015 04 12 079 

後ろに見える五重塔は1644年建立の重要文化財。

2015 04 12 076 

2015 04 12 068 

境内では御室桜以外にも枝垂れ桜やミツバツツジ、石楠花も開花して百花繚乱。

2015 04 12 030 

2015 04 12 053 2015 04 12 052 

2015 04 12 044 

2015 04 12 037 

境内を一巡した後、最寄りの御室駅から帷子ノ辻駅まで嵐電に乗り、そこから徒歩数分の山陰本線太秦駅へ。

2015 04 12 095 2015 04 12 098

京都駅の一つ手前、丹波口駅で下車して島原の“角屋”をサッと見学。

2015 04 12 106 

元は揚屋という新撰組にも縁のある高級料亭的な宴会場。昭和60年まで営業していたそうです。

2015 04 12 111

京都駅へ戻ってから、抹茶パフェだけ頂いて新幹線ホームへ。

2015 04 12 114 2015 04 12 169

帰路の「のぞみ」はやはり同業者で溢れていました。同じ車輛に顔見知りのドクターが数人。

東へ向かうほど雲が厚くなって来ました。明日からまた天気が良くないようで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月10日金曜日。曇りのち雨。朝は6℃、日中は12℃。

クリニックは今日も朝から混雑気味。雨が降り始めた午後からは平穏・・・かと思いきや夕方になって大挙して予約外の患者さんが。皆さん、揃いも揃って咳の方ばかり。やっぱりこの不順な天候のせいでしょうか。診療終了はだいぶ遅くなってしまいました。ヘロヘロでしたが山積する事務仕事をこなしてから帰宅。冷たい雨の夜でした。

4月11日土曜日。雨のち曇り。朝は9℃、日中は14℃。上空の寒気はまだ居座っています。

今日のクリニックはここ数日の気候の激変で体調を崩された方がたくさん。相変わらず咳の方が多め。3日前から咳が出て止まらないとクリニックを巡って当院で3件目・・・なんて患者さんも!?。そりゃ直ぐには止りません~。

診療終了後は、昨日から開催中の日本内科学会講演会に出席するために京都へ。新横浜15時49分発「のぞみ45号」に乗って京都着17時50分。

2015 04 11 015 2015 04 11 016

現在、京都では第112回内科学会講演会と第29回日本医学会総会が同時に開催されているため、市内のホテルはどこも満室。いつもなら駅近くのビジネスホテルに投宿するところですが、今回は意表を突いて錦市場の裏手にある日本旅館を昨秋の段階で押さえておりました(高級旅館ではありませんけど~)。

夕食後は四条通を散歩。

2015 04 11 033 

最近の京都は外国人の方が益々目立つ様になりました。四条通の突き当たりは八坂神社。

2015 04 11 032

ソメイヨシノはもうほとんど残っていませんでしたが、八重桜や枝垂れ桜はまだ残っていました。少なくなった花の下で頑張ってお花見をしている方もたくさん。

2015 04 11 035 

八坂神社裏手の円山公園には有名な「祇園の夜桜」。3年前にも一度この季節に見に来たことがあります。

見る方向によって変幻自在。

2015 04 11 036 2015 04 11 038 

見頃は過ぎていた様ですが、夜目遠目にはまだまだいける!?。

2015 04 11 046

2015 04 11 039 2015 04 11 050 

周囲の桜とは一線を画す存在感でした。

2015 04 11 054 

夜も更けて気温が下がったため、帰りは一段と早足で宿へと急いだのでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月9日木曜日。晴れ。朝は4℃、日中は12℃で相変わらずの寒さ続き。

今日は休診日。天気が良かったので横浜市都筑区の都筑中央公園まで。2年前にもこの季節に訪れたことがあります。最寄駅は横浜市営地下鉄センター南駅。昭和大学横浜市北部病院の北側です。

2015 04 09 003

園内ではヤマザクラ(?)がまだ咲いていました。

2015 04 09 004 

尾根筋にはヤマザクラがたくさん。まだまだお花見が出来そうです。

2015 04 09 018 

ここ数日の“花冷え”で少し長持ちしそう!?。

2015 04 09 008 

こんなところに縄文時代前期の貝塚が。気温が高かった縄文時代はここまで海が入り込んでいたんですね~。

2015 04 09 006 

新緑が綺麗でしたが、今日は気温が低くて日蔭はとっても寒い~。

2015 04 09 011

白い花をたくさん付けた灌木はノバラの仲間の様です。

2015 04 09 013 2015 04 09 015 

尾根道を辿って・・・。

2015 04 09 021 

園内にある5つの谷戸の一つ、富谷戸へ降りました。港北ニュータウン内に居ることを忘れそうな光景。

2015 04 09 032

富谷戸の前には大池。

2015 04 09 028 

畔のベンチでのランチは少々寒そうでした。

2015 04 09 029 

明日は天気は下り坂。朝は冷え込んで霜に注意との予報。3日前は20℃を越えていたのにね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月6日月曜日。晴れのち曇り。朝は9℃、日中は22℃まで上がりました。

週明けのクリニックは朝から混雑。気温が上がって汗だくの患者さんがたくさん。気温差10℃以上になると着る物の調節が難しいですよね~。

午前中は咳が止まらないと言って来られた方の中に心不全の方や、重症の肺炎の方がいらしてバタバタ。午後からは時間のかかる予約外の方がいらして、以降の予約はガタガタ。遅くなってメールを開けば大学の同級生の訃報にガックシ・・・。明日は“寒の戻り”の予報で要注意です~。

さて気分転換。だいぶ時間が経ってしまいましたが今日は先月の九州行きのレポートの続き。

筑豊本線の若松からの列車は折尾止まり。折尾で待っていた14時00分発の直方行きは、近代的なブラックフェイスの817系電車でした。

2015 03 21 167 

車内は転換クロスシート。チョッとリッチな感じ。

2015 03 21 170 

そんな車輛のドアに似つかわしくない“床に座らないでください”のステッカー。JR九州のほとんどの車輛に貼ってありましたが、そんなに床に座る人が多いのでしょうか。

2015 03 21 169

ここはかつて石炭輸送の大動脈で、長大な石炭列車が行き交っていた石炭街道。

2015 03 21 171

諸先輩のC55やD60の写真の撮影地として聞き覚えのある駅名が次々と。

2015 03 21 175

私自身は2000年の春、電化前に最後に残ったDD51形ディーゼル機関車牽引による50形客車列車を撮りに来たことがありました(鞍手~筑前植木、2000年4月14日撮影)。普通客車列車としては日本で最後の列車で、早朝の通勤列車でした。

2000.4.14筑豊本線鞍手 

この時期の沿線は至る所で菜の花が満開でした。

2015 03 21 176

春のポカポカした日差しにチョッと眠くなって来た頃、直方に14時19分着。

2015 03 21 179 

直方駅は2011年4月から使用を開始した真新しい橋上駅になっていました。煤けた駅を想像していましたが・・・。

2015 03 21 193 

構内には直方市出身の大関魁皇(かいおう)の銅像。福北ゆたか線の直方~博多間を走るJR九州の特急「かいおう」の名のもとです。

2015 03 21 192 2015 03 21 196 

ここもかつては石炭輸送の鉄道網の中枢として若松機関区とともに大機関区があったところ。今でもJR九州の車輛基地があります。広い構内が昔日の栄華を偲ばせます。

2015 03 21 183 

西口側へまわって見るとキハ31形の姿。九州でしか見られない気動車です。

2015 03 21 188 

キハ31形は昭和61年~昭和63年に23両製造され、現在は直方に14両、熊本に8両配置。

2015 03 21 184 

構内に東側の片隅には平成筑豊鉄道のホームがありました。

2015 03 21 189 

そこには菜の花色の単行気動車の姿が。

2015 03 21 181 

平成筑豊鉄道はかつての国鉄伊田線、糸田線、田川線を傘下に納める第3セクター方式の会社。いつかはゆっくり乗りに来なければなりません・・・。

2015 03 21 190 2015 03 21 198 

直方発14時39分の博多行きは813形電車。今度は新飯塚もしくは飯塚で降りてみようかと思います。

2015 03 21 201

とりあえず新飯塚までの切符を購入。

2015 03 21 202

新飯塚は後藤時線の分岐駅ですが、構内には全く車輛がいなかったので、急遽となりの飯塚駅まで乗り越すことに。飯塚駅には14時58分着。

2015 03 21 211 

飯塚はかつては上山田線の起点でしたが、1988年に廃止されてしまいました。ホームに降り立つと、昔の写真で見たことのあるボタ山が目の前に!。

2015 03 21 210 

これから飯塚の街を巡ってみようと思いますが、長くなって来たので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月5日日曜日。雨時々曇り。終日10℃前後で経過。

この週末は各地で“桜まつり”や“桜フェスティバル”が開催されているはずですが、悪天候で残念でした。昨夜の皆既月食は関東では見えなかった様で、次回の桜と皆既月食のコラボのチャンスは17年後だそうです・・・。

今日は朝早めに家を出て新宿まで。

2015 04 05 003 2015 04 05 002

人出の少ないうちに買物を済ませて参りました。ランチ用にデパ地下でお花見弁当を購入。帰りの電車はリニューアル前の1000形。

2015 04 05 005 

最寄駅からは名残の桜を愛でながら帰宅。雨に濡れてソメイヨシノはそろそろ限界でしょうか。

2015 04 05 011 

2015 04 05 022 

やや遅めに開花したオオシマザクラは今が見頃。

2015 04 05 018 

本種は花と葉が同時に開く品種。白と緑の色合いが綺麗です。

2015 04 05 020 

ドウダンツツジも花を付け始めました。

2015 04 05 014 

桜が開花してからの季節の進みはとっても早足ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月3日金曜日。曇り。朝から15℃、日中は19℃。低気圧から伸びる前線の影響で風が強まり、各地で花散らしの春の嵐になりました。

今日のクリニックはそこそこの混雑。長引く咳の方が多いのは季節の変わり目だからでしょうか。昼は横浜のある総合病院の循環器内科部長の先生がわざわざ当院までご挨拶に来院されました。かたじけないことです~。診療終了後は紹介状書き。

さて昨夜のこと。夕食を早々に済ませてから夜桜見物に出かけました。場所は東京都世田谷区にある東宝スタジオ(東宝撮影所)。小田急線の成城学園前から徒歩10分ほどのところです。

2015 04 02 086 

入口近くの建物の壁面には巨大な「ゴジラ」。

2015 04 02 084 

“月”に“桜”に“ゴジラ”。う~ん、怪しい雰囲気!?。

DSC05913

玄関前では等身大のゴジラが迎えてくれます。

DSC05906 

そして壁面には見上げるような「七人の侍」。これらの名作はここで撮影されたのですね~。

2015 04 02 079 

さて、このスタジオ付近を流れる仙川(多摩川の支流)沿いには桜がたくさん。ここで桜のライトアップが行われているのです。

2015 04 02 028

目黒川や大岡川ほど川幅が広くないので、その分両岸からの桜の枝が天井のように川全体を覆って・・・。

2015 04 02 011 

ライトアップされた桜が川面に映るのです!。

2015 04 02 025

よく見ると、電球がダイレクトに桜を照らす単純なライトアップではなくて、まんべんなく光が回る様に間接照明になっています。

2015 04 02 010

ここでは東宝スタジオの照明スタッフによる演出がなされているのだそうです。さすが、他所ではなかなか見られないプロの技!。

2015 04 02 018 

桜を見上げて歩いていたら、桜の花の中に何やら白い塊が・・・。

2015 04 02 063 

よく見ると、ピョンと撥ねた冠毛と黄色い足。就寝中の“コサギ”君でした!。

2015 04 02 062 

昨夜は雲の切れ間から時折月が顔をのぞかせていましたが・・・。

2015 04 02 073 

明日は晴れれば皆既月食が見られるはず。

2015 04 02 074 

帰宅時は身体が冷えたので途中で夜カフェ。この時間のチーズケーキはヤバいです。

ライトアップは4月1日水曜日から5日日曜日までの18時~20時限定。まだ明日と明後日、2晩あります!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月2日木曜日。晴れ。朝は8℃、日中は16℃。今日は休診日。北からの高気圧に覆われて気温は低めながら爽やかな春の陽気になったので、少々遠出をして練馬区の石神井公園まで出かけて来ました。

お花見がてらと思って出かけたのですが、意外に桜の木は少なめ。

2015 04 02 010 

それでも石神井池の北側の畔には見事な桜の木が。

2015 04 02 012 

2015 04 02 006 

桜もさることながら、畔に並ぶヤナギの新緑もとても綺麗でした。

2015 04 02 013 

2015 04 02 027 

よく見ると地味ながらヤナギも開花!。

2015 04 02 029 

桜もヤナギも街路樹とは違って自由に枝を伸ばせるせいか、水辺の枝ぶりは見事。

2015 04 02 018 

2015 04 02 028 

2015 04 02 019 

石神井池をひと巡りしてから、ボート乗り場の近くにある手打ちそば店「なかやしき」でランチ。日なたを歩いていたら暑くなったので今日は“冷やしたぬき”に。

DSC05851 2015 04 02 038 

自宅に戻ってから近所を散歩。ヤマブキも満開になりました。

2015 04 02 048

艶々したツタの若葉も出て来ました。春本番!。

2015 04 02 062

でも明日からしばらく天気が悪くなるそうで、今日は貴重な晴れ間だったのかも。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月1日水曜日。曇りのち雨。朝は12℃、日中は19℃。新年度のスタートはすっきりしない天気になりました。

クリニックは昨年度末の昨日はとっても平穏だったのに、今年度初日の今日はとっても混雑。新年度を迎えて新規一転、検査や治療にいらした方も(!?)。周辺クリニックがお休みの水曜日の常として長引く咳や感染症がらみの方も多数。

さて10日も経ってしまいましたが、先月の九州行きレポートの続きを。21日土曜日はD6061を眺めてから遠賀川駅に戻り若松へ。若松までは370円でした。遠賀川12時36分発門司港行きは“黒い顔”の817系3000番でした。

2015 03 21 097 2015 03 21 102 

内装はモダンなデザインのロングシート車。

2015 03 21 098 2015 03 21 099

鹿児島本線と筑豊本線の乗り換え駅の折尾で下車。12時42分着。古めかしいカーブしたホームは以前訪れた時と同じ。

2015 03 21 103

ここでは懐かしい立ち売りの駅弁屋さんの声が響いていました。階段左側の赤い服の方が駅弁屋さん。

2015 03 21 105 

西口階段を降りて行くと筑豊本線へのレトロな連絡通路。

2015 03 21 107 

昭和に逆戻りした雰囲気です。

2015 03 21 108

2015 03 21 109

折尾駅は以前ご紹介した貴重な駅舎は既に姿を消し、現在は大工事中でした。元来複雑な構造だったのに、工事でさらに複雑化。西口階段を降りてしまうと筑豊本線の直方方面の2番線にしか行けず、若松方面の1番線には再度3番線に上がって東口階段を降りなければならないのでした。隣のホームへ行くのに一苦労。

2015 03 21 148

8分も乗り継ぎ時間があったのに、うろうろしていたらギリギリ駆け込みセーフでした。

2015 03 21 110 

ここから折尾発12時50分発の若松行きに乗り換え。車輌は国鉄時代の生き残りキハ47形2両編成。

2015 03 21 112 

富士重工昭和54年製で小倉工場平成5年改造の銘板。

2015 03 21 118 

製造から既に36年!、改造を受けてからでも20年!!。

2015 03 21 119

若松駅に13時08分着。所要たったの18分でした。

2015 03 21 134 

ここはかつて筑豊炭田の積出港として賑わったところ。

2015 03 21 132 

ホーム上屋は今でも蒸気機関車の煙の匂いが染み付いていそうです。

2015 03 21 154 2015 03 21 160 

2両編成の列車には不釣り合いな長大なホームが往時の活況を偲ばせます。

2015 03 21 159 

折尾側の上屋が途切れた先は一段低い昔のホームが連続。

2015 03 21 158 

一方、若松側のホームの先には若戸大橋がチラッと見えました。

2015 03 21 156 

多数の留置線と大機関区を擁していたはずですが、今では跡形も無く消え失せ、マンションと駐車場になっていました。

2015 03 21 150 

機回し線は殆ど使われていない様子。

2015 03 21 151 

2015 03 21 145 

下の写真は改札口を出て人気の少ない駅前ロータリーから振り返って駅舎を眺めたところ。異様に横幅が広い駅舎ですが・・・。

2015 03 21 136 

実際使われているのは一部。

2015 03 21 142 

このあたりに若松機関区があったのでしょうか。

2015 03 21 137 

待合室はやはりレトロな雰囲気でしたが、チャンとみどりの窓口もキヨスクも駅ソバも健在。

2015 03 21 143 

今回、若松に来たのは筑豊本線の起点だから。ここから折尾方面へと戻って、かつての筑豊本線を完乗する予定。

下の図はJTB時刻表3月号の巻頭地図ですが、ブルーの線は筑豊本線が本線といえども地方交通線であることを示しています。

DSC05845

若松駅13時37分発の折尾行きは、やはりキハ47系の2両編成でした。この区間は今では“若松線”と呼ばれて非電化のまま取り残されています。電化された折尾以南とはまるで別線の様。

2015 03 21 163 

加速は悪いけれど騒音の大きいキハ47は定刻に発車。走りっぷりは至ってのんびり。国鉄時代のローカル線の風情でした。直方までは560円でした。折尾には13時56分着。

2015 03 21 166 2015 03 21 167 

ここからかつての筑豊本線は“若松線”から“福北ゆたか線”と名前を変えて電化路線になります。折尾での乗り継ぎ時間が4分しかありませんでしたので、最初から駆け足で一旦3番線へ上がってからまた下りて、乗り継ぎ列車の待つ2番線へ。14時00分発の直方行きは近代的なブラックフェイスの817系電車でした。

さてこれから筑豊の中心部へ向かいますが、長くなって来たので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月29日日曜日。晴れのち雨。朝は6℃、日中は18℃。朝のうちは天気が良かったので、お花見がてら外出。途中鎌倉の鶴岡八幡宮あたりも候補に上がりましたが、都内の方が開花が少しは早いだろうと考えて都内へ行くことに。千鳥ヶ淵、六義園、新宿御苑あたりを考えながら家を出ましたが、最終的に辿り着いたのは目黒川。

JR目黒駅から権之助坂を下って目黒川を渡る目黒新橋から眺めると、残念ながらまだ5分咲きくらいでした。満開まではもうチョッと。

2015 03 29 014

朝早い時間は晴れていたのに遅くなるにつれてだんだんと雲が多くなって来ました。

2015 03 29 012

目黒川は両岸とも遊歩道になっています。約3.8Kmの区間に約800本のソメイヨシノが植えてあるそうです。

2015 03 29 035 

木によって開花状況がだいぶ異なりますが・・・。

2015 03 29 025 

2015 03 29 022 

2015 03 29 033 

どちらかと言うと西岸のほうが開花が早めで、そちら側を歩く人が多数派。

2015 03 29 036 

川沿いを辿って東横線の中目黒まで。

2015 03 29 029 

チョッと小腹が空く時間になりましたが、中目黒周辺は花見客(?)で大混雑。祐天寺方面へ避難して住宅街を抜け、目黒銀座商店街の突きあたりにあるRAINBOW BIRD RENDEZVOUSというカフェで有機野菜のハンバーグ他のランチを頂きました。肉っけは無くてヘルシーな感じ(!?)。

2015 03 29 042 

ランチ後はさらに祐天寺駅までウォーキング。途中鉄道ファンの間では有名なカレーショップナイアガラを見つけましたが、食後でしたし、なぜか若い女性がたくさん順番待ちをしていて立ち寄れませんでした。残念。近くにはC57117の動輪とポイント転轍機、腕木式信号機が。

2015 03 29 044 2015 03 29 047 

改良工事中の祐天寺駅から東横線に乗って久しぶりに自由が丘で下車。少々周辺を散策しましたが、ここも人が多くて疲れました。

2015 03 29 053 

偶然見つけた紅茶専門店hyphenでティータイム。静かで落ち着ける空間でした。折角ランチはヘルシーだったのにね~。

2015 03 29 055 

自由が丘駅からは大井町線で二子玉川を経由して帰宅。

結構歩いた気になっていましたが、今日の歩数は約15000歩。う~ん・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月26日木曜日。晴れ。朝は2℃、日中は14℃。引き続き冬型の気圧配置で空気は冷たいものの、日中の日溜まりは暖かい一日でした。

今日は休診日。天気が良かったので神代植物公園まで、一足早いお花見に出かけて来ました。

まずは深大寺そばでランチ。季節のおすすめの“ふきのとう”の天ぷらも。

2015 03 26 006 2015 03 26 005 

ランチ後に歩きだすと、日溜まりで小さな蝶が舞っていました。良く見たら冬越ししたテングチョウでした。へえ~、珍しや~。

2015 03 26 009

落葉樹にも緑の若葉が。

2015 03 26 015

園内は好天に誘われて散策している方がたくさん。黄色い灌木はレンギョウ(連翹)。

2015 03 26 042 

クリーム色の小さい花はマンサク科のヒュウガミズキというのだそうです。

2015 03 26 022

2015 03 26 024 2015 03 26 026

さらに進んで行くと梅でも桜でもない白い花が。こちらはハナモモのカンパク(寒白)という種類だそうです。

2015 03 26 032 

そしてシダレザクラ(枝垂桜、別名糸桜)が満開!。

2015 03 26 037 

2015 03 26 048

2015 03 26 049 

2015 03 26 055

青空に花が映えて、とっても綺麗でした。

2015 03 26 057 

シダレザクラ以外にもコブシや・・・。

2015 03 26 061

モクレンも見頃でした。

2015 03 26 066

2015 03 26 069

その他、ミツマタ、アカバナミツマタ・・・。

2015 03 26 076 2015 03 26 077 

スズランスイセン。

2015 03 26 099 

キクザキイチゲや・・・。

2015 03 26 081 

さらにはカタクリの花も可憐な姿を見せてくれました!。

2015 03 26 089

2015 03 26 086 2015 03 26 090 

ソメイヨシノの開花直前、一足早くお花見が楽しめました。

2015 03 26 105 

今週末から来週にかけては20℃越えの予報。いよいよソメイヨシノが満開になりそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月21日土曜日。春分の日でお休みです。時折小雨がパラつく生憎の天気でしたが暖かい朝でした。いつもの通勤時と同じ朝6時半に家を出て羽田空港へ!?。

2015 03 21 003

8時20分の福岡便ANA243便に搭乗。機材はB777-200でした。機内誌の使用機材一覧に見慣れない機体があると思ったらシロナガスクジラ。だいぶ目が悪くなった!?。

2015 03 21 007 2015 03 21 009

到着は少々遅れて10時20分頃。福岡は晴れて春の陽気でした。10時38分発の地下鉄で博多駅に10時43分着。ホームに上がるとJR九州の特急たちが出迎えてくれました。

2015 03 21 015 

博多発11時04分の鹿児島本線門司港行きは、真っ赤な顔の813系。

2015 03 21 020 

本日最初の下車駅、遠賀川に11時53分に到着。

2015 03 21 024 2015 03 21 026 

私としたことが初めて降り立つ駅です。かつては昭和36年まで芦屋線が、昭和60年まで室木線が分枝していました。

2015 03 21 090 

遠賀川駅は跨線橋も待合室も国鉄時代の雰囲気が残っていました。

2015 03 21 094 2015 03 21 028

2015 03 21 027 2015 03 21 089 

残念ながら、駅舎の外観は改装工事中で撮れませんでした。

2015 03 21 029 

何故ここまで来たかと言うと、この近くの公園にD60型蒸気機関車が保存されているから。D60の保存機は全国でたった4両のみ。山口県の1両を除き他の3両は最後まで活躍していた福岡県内に保存されています。

遠賀町に隣接する芦屋町の高浜町公園に、目指すD6061号機は鎮座していました。近くには自衛隊基地(ここはかつては日本陸軍芦屋飛行場、戦後は米空軍芦屋基地だったそうです)。米軍への物資輸送のために終戦後建設された芦屋線の終点もこの近くにあったとか。

2015 03 21 072 

D60の保存機の中で唯一の切り取り型除煙板(いわゆる門デフ)装備機。

2015 03 21 071

昭和39年に門デフに改造されています。

2015 03 21 033 2015 03 21 040 

この門デフが好きなんですよね~。

2015 03 21 035 

特筆すべきは直方の汽車倶楽部の方たちによる徹底的な整備。屋外展示とは思えない美しさを保っていてピカピカ!。こんな良い状態の保存機は見たことありません。感謝です~。

2015 03 21 034

D60はD50の従輪を2軸にすることによって軸重を軽減して規格の低い路線にも入線出来る様にした機関車。

2015 03 21 049 

キャブには改造プレートや細かい標記までしっかり復元。種車はD50282で昭和3年汽車会社製。昭和29年に浜松工場でD60に改造されたことが読み取れます。

2015 03 21 048 

大正時代の設計で、近代機には無い武骨な野武士の様なスタイリングが魅力。サンドボックスとスチームドームはまだ別々(一体化したのは昭和10年のC55以降です)。汽車会社製は角張ったサンドボックスが特徴。

2015 03 21 077 

動輪はスポーク。エアタンクのK.Kは小倉工場を意味します。

2015 03 21 057 

九州独特の煙の濃度を測るリンゲルマン濃度計も装備。

2015 03 21 042 

D60に改造されてからは大分に配置され、主に久大本線で使用。昭和45年以降は直方、若松に所属して筑豊本線筋で活躍。

2015 03 21 030 2015 03 21 041

昭和49年に若松で廃車になりました。その時期に北海道に行かずに九州に来ていれば・・・。現役時代に遭いたかったです~。

2015 03 21 046 

しばし眺めたあと遠賀川駅へ戻りました。

今度はこの機関車が最後に所属していた機関区があった筑豊本線の若松をめざします。続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月20日金曜日。曇り。朝は11℃、日中は14℃。相変わらず今日も気温が高めで春の陽気でした。

クリニックは終日混雑気味。特に夕方になって混雑に拍車が・・・。明日は春分の日でお休みですから致し方無いことでしょう。午後から受診されたご高齢のご夫婦はお二人揃ってB型インフルエンザ。ご主人は熱は無いと言い張っておられましたが、測って見れば39.4℃!。小児と高齢者の自覚症状ほど当てにならないものはありません。そう言われてみればフラフラする・・・なんて!?。

先週から、小田急線の車イスマークのステッカーの下にベビーカーのステッカーが追加貼付されました。車内のベビーカーについては以前から論議のあるところでしたが、専用エリアが設定されたということでしょうか。

2015 03 17 004 2015 03 17 003 

ステッカーは東京メトロで以前から貼られていたものと同じデザイン。上は3000系、下は8000系。

2015 03 17 005 2015 03 18 004

ステッカーが貼られただけで、それ以外の表示や案内放送などはありません。車イスの方とベビーカーの方がまとめて編成端に追いやられたみたいな感じがしないでもありません。

そういえばいつの間にかシルバーシートのステッカーの横に妊婦さんのステッカーも追加されていました

本当はこんなステッカー表示なんて無くても自ら譲って下さる優しい人々で構成される世の中になって欲しいところ。わが国の将来を担って下さるお子さまたち蔑ろにすると、将来大きなバチが当たりますよね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月18日水曜日。曇りのち雨。昨日に引き続き気温は高めで、朝は9℃、昼は18℃。朝は昨日に引き続き霧が出ていました。

2015 03 18 003 

今日のクリニックは午前中は平穏でしたが午後から混雑。かぜ症状の方が多め。感染性胃腸炎の方はポツリポツリ。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は夜8時から11まで休日夜間急患診療所の当番でした。今夜は熱発の方は多めでしたが、もはやインフルエンザの方は皆無。感染性胃腸炎の方がちらほらといらっしゃいました。あとはじんま疹や動悸の方など。平穏な夜でした~。

 3月19日木曜日。曇りのち雨。朝は12℃、日中は18℃まで上がり、春らしい暖かい雨になりました。

今日は休診日。昨日が彼岸の入りでしたので、一足早めにお墓参りに行って参りました。何と殊勝な心掛け!?。帰りは近隣のデパートでランチ&ショッピング。

さて今日はチョッと遅くなりましたが、2月に訪問した梅小路蒸気機関車館のレポートの続きを。

現在館内展示運転用に動かせる機関車はD51200が復元修理中なので、8630、C612、C622の3輌。ホームページ上は2月一杯は8630が担当と記されていましたが、行ってみたら実際はC622が動いていました。

DSC05429

C62は昭和23年に貨物用のD52のボイラーを流用して造られた日本最大の旅客用蒸気機関車。かつては東海道線で特急「つばめ」の牽引にも携わりました。

う~ん、近くで見るとド迫力。

088

東海道本線を追われて函館本線に活躍の場を移したのが昭和32年。その後は昭和46年まで小樽築港機関区に所属。急行「ニセコ」の重連運用などに就いていました。

078 DSC05558 

これだけ大きな機関車が重連で急勾配を急行列車を牽いて疾走していたのですから、人気があって当然。

DSCN0017 DSCN0090 

今では短い展示線の往復だけとは言え、動いている姿を見られること自体が奇跡です。

DSCN0087 DSCN0089 

DSCN0018 DSC05541

2号機の除煙板(デフレクター)には東海道時代に取り付けられたつばめマークが残っています。

075 

DSC05535 DSC05546

073 

昭和47年の梅小路蒸気機関車館のオープンに合わせて梅小路入り。当初は臨客「SL白鷺」号で京都~姫路間を数日疾走しましたが、その後は今日まで本線を自力走行することは無し。

003 009 

064 

私自身は広島で呉線のC62を遠くに見た記憶が残るくらいで、ほとんど現役時代を知りません。あと数年早く生まれていればね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月16日月曜日。曇りのち雨。気温は高めで朝は7℃、日中は15℃。

今日のクリニックは、この時期の週明けにしてはとっても平穏でした。久しぶりにB型インフルエンザの方が。季節の変わり目のためか、“身体が重い”、“だるい”、“眠い”なんて方が多くなりました。今年は例年より転勤の方が多いのか、ここのところ毎晩紹介状書きです~。

さて昨日15日の日曜日、表参道でセント・パトリック・デイ・パレードを見てから、千代田線に乗って西日暮里経由で上野へ向かいました。そう前日の3月14日に開通した上野東京ラインに乗るためです。

上野駅構内には上野東京ラインの真新しいポスターや掲示があちこちに。

2015 03 15 074 

2015 03 15 073 2015 03 15 075 

7・8番線ホームに降りて行ったら、ちょうど9番線に特急「ひたち」がいわきから到着。品川行きの表示が何だか不思議。

2015 03 15 076 

今まで地上ホーム16・17番線に発着していましたが、上野東京ラインの開通で品川まで延伸されたため高架ホームに発着するようになりました。

宇都宮線・高崎線と東海道線が相互直通運転。熱海、小田原、逗子あたりから宇都宮、高崎行きなんて列車が。

2015 03 15 080 2015 03 15 081 

常磐線からの列車は土浦から品川まで乗り入れ。2015 03 15 092 2015 03 15 093 

上野東京ラインは新しいだけあって乗り心地は良好でしたが、高い高架線上を数分走るだけであっと言う間に東京駅に到着してしまいました。

東京駅到着ホームでは伊豆急下田行きのスーパービュー踊り子と並びました。

2015 03 15 090 

隣接する新幹線ホームには、やはり昨日開通した北陸新幹線の姿。

2015 03 15 086 2015 03 15 094 

折角ですから、入場券を買って新幹線ホームへ表敬訪問して来ました。

2015 03 15 118 

電光掲示板には初めて見る「かがやき」の文字が。

2015 03 15 100 

さすがにピカピカです。車輛には長野新幹線で先行使用されている時に既に乗車済みですが、グランクラスも正式に稼働。

2015 03 15 106 

独特のカラーリングと菱形のライトが斬新!?。

2015 03 15 109 

キップ売り場で掲示を見たら、日曜日の夕方だからかまだ空席も有りました。でもこれから金沢まで行く訳にもいかず・・・。少しほとぼりが冷めてからゆっくり乗ることにします~。

今改正で、在来線の特急の発着がほとんど無くなっていた東京駅にもたくさんの特急が復活。

2015 03 15 122 

宇都宮、高崎、常磐・・・。常磐はともかく、同じ色の宇都宮と高崎方面は乗り間違えそうですね~。

2015 03 15 121 

帰りは中央線で新宿まで。丸の内側にも北陸新幹線の垂れ幕。

2015 03 15 123

1・2番線ホームに上がったら中央線の特急「かいじ」が出発を待っていました。

2015 03 15 126 

おっと、忘れていましたが、中央線の特急も東京駅に乗り入れているのでしたね。特急の本数だけで言ったら、往年の東海道黄金時代以上の盛況ぶりかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月15日日曜日。曇り。朝は4℃、日中は15℃。今日は表参道までセント・パトリックス・デイ・パレード東京を見物に。

セント・パトリックス・デイはアイルランドにキリスト教を広めた聖人聖パトリックの命日(3月17日)。アイルランドでは祝日になっていて、首都ダブリンでは5日間にわたり盛大なフェスティバルが行われるそうです。緑色の物を身に付けるならわし。

セント・パトリックス・デイ・パレード東京は1992年から表参道で開催されていて、今回で23回目だそうです。5年前にも一度見に来たことがあって、その時も本ブログで紹介しました。

パレードは午後1時にスタート。先頭のタスキを掛けた方は偉い方たちでしょうか。

2015 03 15 004 

続く緑の衣装で白い髭の方が聖人聖パトリック?。その後ろの3色の旗がアイルランド国旗。

2015 03 15 005 2015 03 15 007

あとはバグパイプの楽団やブラスバンドチーム、アイリシュ・ダンスグループやバトントワリングチームなどなどが次々に・・・。

2015 03 15 008 2015 03 15 011

2015 03 15 012 2015 03 15 002 

人気を博していたのはアイリッシュ・セッターのパレード。

2015 03 15 014 2015 03 15 018

日本の大学も何校か参加していました。ブラスバンドは米軍座間キャンプから。

2015 03 15 024 2015 03 15 031

ビール会社やアイリッシュパブ、ビジネスホテルチェーンなど、広告宣伝効果を狙った参加も!?。

2015 03 15 041 2015 03 15 047

約1時間のパレードの間、表参道交差点から神宮前交差点までは完全通行止めになっていました。

2015 03 15 062 2015 03 15 066

小1時間のパレードが過ぎ去り、身体が冷えたのでカフェを捜していたら、看護協会ビルの下に人垣が。輪の中心には参加したアイリッシュセッターたちの姿がありました。

2015 03 15 072 

衣装を付けてのご参加、お疲れ様でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月11日水曜日。晴れ。朝は1℃、日中は11℃。朝は真冬の寒さで、近所の空き地で久しぶりに霜柱が立っているのを見ました。北国では猛吹雪のところも。

今日のクリニックは朝から大混雑。インフルエンザの方は皆無でしたが、のどから熱を出して来院される方が増えて来ました。一時はかなりの待ち時間に・・・。診療終了後は紹介状書きや山積みの書類書きに悪戦苦闘。

東日本大震災から今日で4年。思えば普通に日常生活をおくれているだけで幸せです~。

3月12日木曜日。晴れ。朝は4℃、日中は14℃。今日は休診日。天気が良かったので、その後の梅の様子を見に府中郷土の森博物館まで。前回はちょうど1ヶ月前の2月12日に来ましたが、その時は早咲きの品種が開花したばかりでした。

いつもはガラガラの園内ですが、今日はたくさんの人達がそぞろ歩き。今は2月7日からの“梅まつり”の期間です。

入口近くには黄色いサンシュユの花。

2015 03 12 003

2015 03 12 005 2015 03 12 006 

こちらは春を告げるマンサクの花です。

2015 03 12 058 

2015 03 12 056 

奥へ進んで行くと、両側にたくさんの梅の木!。ちょうど見頃を迎えていました。

2015 03 12 039 

いつもより“たくさんの人”とは言っても、平日の昼ですからこの程度。ゆっくり、のんびり観梅~。

2015 03 12 021 

枝垂れ梅もお見事。

2015 03 12 012 2015 03 12 049

それにしても梅は品種が豊富です。

2015 03 12 014

2015 03 12 019 

青空に花が映えて・・・。

2015 03 12 023 2015 03 12 026 

2015 03 12 028 2015 03 12 051 

2015 03 12 035 

2015 03 12 048

ヒヨドリは花より団子。蜜を吸いながら花を散らしてしまうのは少々困りものです。

2015 03 12 052

2015 03 12 055

“梅まつり”の期間は15日日曜日までだそうですが、まだ蕾の枝もたくさん残っていて、もうしばらくは大丈夫そう~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月10日火曜日。晴れのち曇り、一時雨。今日も天候は不安定。朝は8℃、日中は12℃だったのに、午後は雨が降って一気に気温が低下。

上空の雲は流れが速くて複雑な動き。

2015 03 10 002

出勤時は未明までの激しい雨が上がって雲の切れ目から青空が見えていました。

2015 03 10 001 

朝の小田急線は、豪徳寺駅で線路に転落した方がいらしたとかで遅れていました。電車内で鉄橋上から見下ろす川面は幻想的雰囲気。

2015 03 10 006 

今日のクリニックは悪天候にもかかわらず結構混雑。またかぜの方が増えて来ました。なぜか胸痛を訴える患者さんもポツリポツリ。午後は再び曇って一時雨。夜9時頃の帰宅時は4℃!。一旦春の暖かさを知ってしまった身には震え上がる寒さ。

天気図を見れば犯人はそこに。

2015 03 10 014

今季何度も登場した北海道付近の発達した冬台風。またお前の仕業か~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

この週末はまたまた低気圧の通過で天候が不安定。7日土曜日8日日曜日とも雨時々曇りのぐずついた天気でした。土曜日の診療は比較的平穏。久しぶりにほぼ時間通りに終了。

翌日曜日は、悪天候のため外出する気にならず、午前中は自宅で雑用をこなしておりましたが、午後になってから気分転換に外出。まずは久しぶりに某中古鉄道模型店をのぞきに両国まで。

御茶ノ水で総武線に乗り換えて3つめ。スカイツリーを左手に見ながら隅田川を渡るとほどなく両国。

DSC05649 DSC05670 

高架ホームの下にはかつて房総方面への優等列車が発着した頭端式ホームがいまだ健在。

DSC05651 

今では臨時列車の発着のみに使用されているそうで、普段は入れない様です。おそらく西口側の閉鎖されていた階段を降りて行くと繋がっているのでしょう。

DSC05666 DSC05668 

最近では1月25日の“館山若潮マラソン”のランナー用に運転された臨時さざなみ81号と83号が両国始発でしたので、そんな機会を狙わないと入れないかも。

DSC05657 DSC05658

西口の改札へ降りて行くと、さすがに国技館のお膝元だけあって大相撲一色 。

DSC05660 

風格ある駅舎は、かつてターミナル駅だった頃の名残が有りますが、いまや構内は飲食店。駅前広場は駐車場と化していました。

DSC05662 

帰りは総武線に乗って秋葉原で途中下車。駅前はひと昔前とは一変しています。

DSC05674

駅周辺は相変わらずの雑踏でした。海外の方もたくさん。

DSC05675 

電気部品店や模型店に立ち寄ってから、西へ抜けて昌平橋を渡り・・・。

DSC05683

線路脇の坂道を登って御茶ノ水へ。

DSC05686 DSC05687

御茶ノ水の書店を数点はしご。その後千代田線に乗って、さらに明治神宮前で途中下車して模型店に寄り・・・。

チョッと疲れました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月2日月曜日。晴れ。朝は5℃、日中は13℃。春らしい陽気になりました。週明けのクリニックはそれなりに混雑。インフルエンザの方はA型、B型が混在しながらポツリポツリ。昼は医師会事務局で会計業務。気温が上がったせいか午後からは花粉症の方が多数来院されました。

3月3日火曜日。桃の節句は終日曇り。朝は4℃、日中は8℃。今日のクリニックは比較的平穏に経過。気温が低めだった割には花粉はたくさん飛散している様子。診療終了後は大和市地域医療センターで大和市医師会理事会。夜9時過ぎに外に出たら雨が降り始めていました。

3月4日水曜日。雨のち晴れ。昨夜は激しい雨になりました。朝は小降りで4℃でしたが、次第に天気は回復して日中は18℃!。4月中旬の気温になりました。ここのところ寒暖の差が激しいためか、暖かくなった割には体調の優れない方が多めでした。季節柄か健康診断を希望される方が多くなりました。天気が回復して暖かくなるのはウェルカムなのですが、花粉が大量に飛散!。下は環境省花粉観測システム(はなこさん)の4日20時の状況。見てるだけでグスグスして来そうです~。

DSC05644 

3月5日木曜日。晴れ。朝は5℃、日中は13℃。今日は休診日で二十四節季の啓蟄。天気が良かったので横浜まで出かけて来ました。

DSC05642 

今日は久しぶりに東口側の横浜ベイクォーターへ。

DSC05640 

端まで歩いて東側まで行ったら、埋立地の中をタンカートレインが走っているのが見えました。根岸線に繋がる貨物線です。牽引機は岡山機関区所属のEF210-138でした。

DSC05638 DSC05637 

天気が良くて風もなく、テラスでのランチが気持ち良さそうでしたが・・・。

DSC05635

今日も花粉が大量飛散!。

花粉を避けるために海沿いまでやって来たのですが、やっぱりダメでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月1日日曜日。雨。3月の初日は終日5~7℃の冷たい雨の一日になりました。

天気は悪いけれど、こういう日は花粉の心配は無いのでチョッと安心。午後から銀座まで買物に。

DSC05624

天気が悪いせいか、さすがの銀座の歩行者天国も人出は少なめ。

いつも混んでいる和光ティーサロンをのぞいてみたら空いていたので、ついつい寄り道・・・!?。

DSC05626 DSC05622 

夜に向かって雨脚はどんどん強くなって、帰りはずぶ濡れでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月28日土曜日。晴れのち曇り。朝は1℃、日中は13℃。今日のクリニックは比較的平穏でしたが、後半になってやや混雑。今日は慢性疾患で定期通院中の方でも、かぜや花粉症でいつもより時間がかかる方がたくさん。そこに体調不良で受診される予約外の方や健康診断の方々が・・・。なかなか予約時間通りに診療が進みません。“鉄”の私としては日本の鉄道の如き定時性を目指したいところですが、時にイタリア国鉄の様になってしまうことも!?。どうかご容赦下さいませ~。

さて先日23日の日曜日は、京都で講演会に出席。終了後は夕方の新幹線まで少々時間があったので“梅小路”へ行って来ました。“梅”を見に?。いえいえ、梅小路蒸気機関車館です!。2010年6月以来ですから約5年ぶりの訪問。

梅小路蒸気機関車館は1972年(昭和47年)10月に旧国鉄が鉄道100年を記念して開設。入口は明治37年築の旧二条駅舎を移築したもので、受付兼資料展示館になっています。

DSC05428

伝統ある旧梅小路機関区の扇形車庫(ラウンドハウス)は大正3年に建設された現存する最古の鉄筋コンクリート造りの扇形車庫。

058

20線もの引き込み線を有し、国の重要文化財に指定されています。

039

“扇”の真ん中に蒸気機関車の方向転換を行うための転車台(ターンテーブル)。

070

庫内には貴重な蒸気機関車たちの姿。

048 

現在館内には19輌の蒸気機関車が保存されています。

DSC05520 

ズラリと並んだ姿は壮観~。

DSC05513 

C51239、C5345、C59164・・・。

DSC05468 DSC05469 020 

D52468、D50140、C581・・・。

022 023 025 

C621、C612、9633・・・。

026 027 028 

B2010、7105(義経)、1080・・・。義経は昨春の大阪交通科学博物館閉館に伴って引っ越して来ました。

029 030 032 

C571は本線運転可能。山口線で活躍していました。

034 

037 

構内展示運転用の8630は転車台周りの屋外に留置されていました。となりはD51200のテンダー。

016 

D51200は現在本線復帰に向けた復元工事中。

046 059 

先従輪と動輪、それにキャブ(画面左側)は庫内にありました。ボイラーは現在大阪にあるサッパボイラに運ばれて修繕中のはずです。

035 

現在梅小路蒸気機関車館の周辺は、平成28年春の京都鉄道博物館オープンに向けて大工事中。C551、C1164、D511は展示エリアから外れた遠い本線側に疎開していました。

012 

今年8月30日をもって梅小路蒸気機関車館はひとまず閉館。

DSC05467 

京都鉄道博物館に生まれ変わります。

あれ、C622はって?。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月22日日曜日。雨時々曇り。昨夜は京都泊まり。

年齢のせいか、最近どうも出先で早朝に目が覚めてしまいます。折角なので早朝の北野天満宮へ。朝5時半から開門しています。天気の悪い日曜日の早朝、参詣者の姿はごく僅か。

残念ながら有料の梅苑公開は10時からでしたので、塀越しにのぞいて見ると確かに梅の花がたくさん。チョッと残念~。

DSC05354 

天満宮では“牛”は神の使い。あちらこちらに寝そべっていました。

DSC05353 

鳥居をくぐって見えて来たのは楼門。

DSC05357

楼門をくぐるとまた牛。

DSC05358 

道真公がこよなく愛した梅の木は境内にたくさんあって、わざわざ梅苑に入らなくても十分満喫出来ました。

DSC05359 DSC05360 

惜しむらくはこの天気。私の行くところ(特に京都では)いつも雨降り!?。 まあ雨の梅も一興でしょう。

DSC05361 

白梅と紅梅のバランスが絶妙。

DSC05363 

さらに奥に進むと中門(三光門)。

 DSC05365 

重要文化財だそうです。

DSC05366 DSC05383 

脇の白梅は八分咲きくらいでした。

DSC05387

拝殿前の紅梅はまだこれからでした。

DSC05372 

因みに拝殿は国宝だそうです!。

DSC05379 

さて、一巡してもまだ時間があったので竜安寺まで。こちらはチケット売り場が開くと同時に境内へ。朝一番乗りで誰もいません!。

DSC05391 DSC05392 

有名な石庭は修学旅行で来た時はもう少し広い感じがしていましたが・・・。

DSC05400 

もはや何十年も前の記憶は全くあてになりません。

DSC05394 DSC05395 

さて境内を出て、誰もいない商店街を抜けて・・・。

DSC05407 DSC05411

京福電気鉄道北野線の龍安寺駅から電車(通称嵐電:らんでん)にチョッとだけ。

DSC05413 

一両編成の小振りの電車は結構お客さんで一杯でした。

DSC05416 

全線乗っている時間は無いので途中下車。

DSC05420 DSC05424 

急いで講演会会場へ。朝10時からでしたが、悠々9時30分には到着。3つの循環器関連の講演を拝聴させて頂きました。

朝から動くと一日が長いですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月20日金曜日。晴れ。朝は2℃、日中は12℃。今日のクリニックはほどほどの混雑でしたが、午前も午後も後半戦に入って混雑するあまり良くないパターンでした。インフルエンザの方はA型、B型が混在してポツリポツリ。いよいよ花粉症の薬を所望される方が増えて来ました。夜は循環器関連の講演会に参加するつもりでしたがチョッと間に合わず~。

2月21日土曜日。朝は0℃、日中は11℃。今日のクリニックは割と平穏で待ち時間も少なめ(・・・だったはず)。土曜日は平日に比べてお勤めの方が多いのですが、転勤が決まって紹介状を所望される方がちらほら。そんな季節になりました。

診療終了後は少々雑用をこなしてから新横浜経由で京都まで。晩ごはんは京都?。いえいえ、仕事を片付けていて遅くなったので新横浜の駅弁です~。

DSC05281 DSC05284

京都駅に降り立つと見慣れないグリーン一色の電車。良く見たら何の事は無い、かつては新快速として関西圏や中京圏を疾走していた117系直流近郊形電車。

DSC05290 

117系は国鉄が1979年から1986年にかけて、主に老朽化した153系の置き換えるために製造。オリジナルはクリームとマルーンの2色塗装でしたが、JR西日本の経費削除の一貫で塗装工程を簡略化して、平成24年からグリーン一色塗装が登場したのでした。

DSC05326 

色調はかつての山手線より濃くて、かつての東急5000系(渋谷のハチ公前に置かれています)に近い感じかも。湖西線の運用で京都と近江舞子の間を往復している様でした。

DSC05288 DSC05304 

車内を見ると座席番号が残っていて、かつては指定席のある運用にも就いていたのでしょう。

DSC05295 DSC05294 

コート掛けも備えられています。最近では窓が開く車輌も少なくなりました。

DSC05297 DSC05299

近代車輌と比べれば、外観も内装も明らかに古ぼけていましたが、何となく昭和の香りがしてホッとします~。

DSC05300 

その後八条口側の奈良線のホームへ行って見たら、今でも低運転台のグリーンの103系が現役。

DSC05321 

こちらのグリーンはかつての山手線と同じですが、戸袋窓が埋めらているので、側面の印象は山手線とはチョッと異なります。

DSC05310 DSC05319 

DSC05338 

今夜は明日の講演会に備えて京都泊まりです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月19日木曜日。晴れ。朝は1℃でしたが日中は10℃まで上がりました。

今日は休診日。昨日の寒さがウソの様な日和になったので、横浜の赤レンガ倉庫まで行って来ました。

DSC05228

雲の流れは速くて風は冷たいけれど、日なたはポカポカ~。

DSC05257 DSC05256

天気が良いので、空も海も鮮やかなブルーです。

DSC05241 

岸壁沿いをそぞろ歩き。海上保安庁の岸壁には巡視船が停泊中。

DSC05238 

船名は「あきつしま」と書いてありました。あとで調べてみたら海上保安庁最大のヘリコプター2機搭載型巡視船だそうです。

DSC05250

平成24年7月に進水、平成25年11月に就役したばかりで、全長約150m、総トン数約6500トン。

DSC05237 DSC05251

裏へまわるとタグボートが数隻待機中。

DSC05255 DSC05254

近くには香淳皇后の歌碑があって、「ララの品つまれたる見てとつ国のあつき心に涙こほしつ」と彫られていました。

DSC05252

恥ずかしながら“ララの品”って何だか知りませんでしたが、隣にチャンと解説があって、終戦後にアメリカの“Licensed Agencies of Relief in Asia”によって昭和21年11月から27年6月まで提供されていた援助物資のことだそうで、頭文字から「ララ」物資と呼ばれたそうです。

DSC05253 

今年で戦後70年、日本が援助物資を受けていた時代を知る方も少なくなっていることでしょう。

一旦帰宅後、夜は新宿で友人と会食。友人が連れて行ってくれたお店は全聚徳新宿店

DSC05262 img217 DSC05264

DSC05266 DSC05267 DSC05269

DSC05270 DSC05271 DSC05272

間違いなくカロリーオーバーです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月13日金曜日。晴れのち曇り。朝は0℃、日中は11℃。北日本では台風並みの爆弾低気圧で大荒れだった様ですが、当地も大気の状態は不安定。午後診療が始まる頃は暗雲が立ち込めていました。厚木や藤沢では午後3時過ぎに竜巻が発生。怪我をした方はいらっしゃらなかった様で何よりでした。

今日は祝日と休診日が繋がって当クリニックは連休明け。混雑を覚悟していましたが、それほどでもなくて少々拍子抜け。特に午後からはガラガラでした。竜巻注意情報が出たせいでしょうか?。・・・と思いきや、診療終了間際の6時頃になってカルテが山積みに。あれれっ!?。

2月14日土曜日。晴れ。朝は-4℃、日中は11℃。相変わらずの寒波です。

今日のクリニックはそれなりに混雑。インフルエンザの方はいまだにポツリポツリといらっしゃいます。診療終了後は溜まっていた事務仕事を頑張ってこなしておりました。

今日はバレンタインデー。私めにまでチョコレートをめぐんで下さった皆様、ありがとうございました~。

2月15日日曜日。晴れ。朝は-2℃、日中は12℃。

折角の好天の休日でしたが、外は午後から強風に。花粉の試練を受けるのではないかという恐怖にかられて、珍しく外出せずに自宅に引きこもっておりました。

・・・そんな訳で、今日は写真が無いので、古い機関車ネタで。

下の写真は今書店に並んでいる「蒸気機関車」という季刊誌。2010年の夏に創刊された新しい雑誌の最新号(2015Winter、Vol.19)です。今回の特集は“木曽谷のD51 中央西線蒸機時代”。

DSC03741

表紙をめくると「D51 200本線復帰へ」の文字。

DSC03742 

木曽谷とD51形蒸気機関車200号機の繋がりは、現在京都の梅小路蒸気機関車館で保存されている本機が現役時代最後に活躍していたのが、木曽谷を走る中央西線中津川機関区だったということ。昨年10月、このD51200を修復して本線復帰をさせるというビックニュースがJR西日本から発表されました。下の写真は京都の梅小路蒸気機関車館で(2010年6月13日、再掲)。

IMG_0972 

長きに亘って梅小路で構内の体験乗車用の小運転に使われていましたが、本線走行のためには大掛かりな検査が必要なため、今までは構内から外へは出られませんでした。

IMG_0943 

煙突が短く切り詰められているのは中津川機関区でトンネル通過の際の煤煙対策で集煙装置を取り付けていた名残。

IMG_0906 

下の写真は集煙装置を取り付けたD51200の現役時代をプロトタイプとした模型の写真。トンネルを通過する際に上部の蓋を閉めて煙を後方に誘導し、煙が車体にまとわり付かない様にするのです。因みに末期は青ナンバーでした。

DSC03833 DSC03841 

私自身は現役時代のD51200に出会ったことはありませんでしたが、蒸気機関車時代の中央西線には昭和46年9月と昭和47年8月の2回訪問。どちらも土曜日の夜23時過ぎに新宿発の夜行急行「アルプス11号」を使っての夜行日帰りでした。

2回目は当時の記録を見ると、昭和47年8月26日土曜日に新宿発23時10分の「アルプス11号」に乗って塩尻駅に翌27日日曜日の4時51分着。塩尻6時37分発の普通客車列車824列車で木曽福島7時41分着。牽引機はDD51だったのでしょうが、写真も記録も残っていません。木曽福島駅に降り立つとあまりの雨に呆然。線路端でカメラを構えることは出来そうもなく、とりあえずホームから見えた機関区に向かいました。

img455 

当時は機関区の事務所に行ってお願いすると、自由に構内に入れて下さいました。見学者名簿に記名をして腕章を付ければOK。ガリ版刷りの手造りの冊子まで下さいました。そこには構内での注意事項に加えて、配置機関車番号や・・・。

DSC04603 

蒸気機関車の構造の解説・・・。

DSC04599 

さらに貨物列車の時刻表まで!。

DSC04597 

以前に本ブログで、機関庫内や構内入換え用のC12の写真はお目にかけたことがあるので、今回は隣接する木曽福島駅構内の塩尻側で撮影したD51の写真を・・・。

機関庫内を見てから駅方向に目をやると、そこには重連の貨物列車が停まっていました。10時16分発の896列車です。

img478

前はD51351で木曽福島機関区所属。昭和15年日立製。昭和46年10月5日に横手機関区から転入して来たため、木曽路では珍しいシールドビーム付き。

img482

発車時刻が近付くと黒煙が上がり、手前のトラ塗りのポールのスピーカーから発車合図のブザーが鳴り響き・・・。

img484 

汽笛二声、ゆっくり動きだしました。

img485

次位のD51348は中津川機関区所属。やはり昭和15年日立製。こちらは昭和45年7月15日に富山機関区から転属して来たため、こちらも木曽路では珍しい浜松工場製の重油タンク付き。

img486

2台のD51は次々と豪快にドレインを切って加速。

img487

img488

地響き立てながら眼前を通過して行きました。

img489

後ろに続く黒い貨車も今となっては貴重ですが、写真は無し。

img490

続いて10時40分発の3893列車がやって来ました。青ナンバーのD51777が牽引。

img494 

中津川機関区の古参で、昭和17年汽車製造製。

img496 

続いて11時2分着の1891列車牽引のD51698が切り離されて給水給炭のために機回しされて来ました。

img467 

昭和17年日立製。中津川機関区所属。昭和45年10月7日に稲沢第一機関区から転属。

img469

そして11時30分に発車!。

img475

爆煙でしたが、豪雨のために霞んだ写真に。

img476

img477

休む間もなく今度は11時36分着の6851列車牽引のD51192が機回しされて来ました。

img450 

中津川機関区所属で昭和14年大宮工場製。昭和45年11月3日付けで稲沢第一機関区から転属して来た機関車。

img453 

そんな時に見慣れない気動車が通過。

img452 

「きそ4号」の運用に入っていた試作気動車のキハ91でした。

う~ん、次から次へとキリがありません。翌日は学校があるのでそろそろ引き上げないと・・・。帰りは木曽福島発14時32分のキハ181系気動車特急「しなの2号」で名古屋に16時29分着。16時53分名古屋発の「ひかり60号」で18時55分東京着。

img456 

天気の良い時にリベンジしたいと思いながら、機を失してしまい、翌年の昭和48年7月には電化開業によって木曽路のD51は全廃されてしまいました。残念~。

「しなの」には瀟洒な真新しい振子電車381系が導入されましたが、40年以上経ってもまだ381系は残っています。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月12日木曜日。晴れ。朝は0℃でしたが、日中は15℃まで上がって、暖かい一日になりました。

今日は休診日。暖かさに誘われて府中郷土の森博物館まで出かけて来ました。2月7日~3月15日まで“梅まつり”が開催されています。

DSC05196 DSC05188 

広い園内には梅の木がたくさんありましたが、多くはまだ蕾でした。それでも早咲きの品種は8分咲きといったところ。

DSC05137 

雲一つ無い青空に花が映えてとても綺麗でした。

DSC05134 DSC05138

のんびりそぞろ歩きの方がたくさん。

DSC05140 DSC05159

今は紅梅の方が目立っていましたが、もちろん白梅も花を咲かせていました。

DSC05148

DSC05149 DSC05152

根元を見れば日射しを浴びて福寿草の花。

DSC05155

DSC05153 DSC05154

園内の奥、“ロウバイの小径”に足を向けてみると、こちらは既に盛りを過ぎて、遅咲きの品種が花を咲かせるのみでした。

DSC05157 

それでもあたりにはロウバイの芳香が。

DSC05161 DSC05162 

DSC05165 DSC05173 

もうしばらくは何とか見れそうです。

DSC05170 

日当たりの良い地面には、春の訪れを告げるオオイヌフグリの可憐な花が咲き始めました。

DSC05183  DSC05184

帰りがけ、園内の復元建築物の中を覗いてみたら、見事な雛飾りが展示されていました。

DSC05194 

DSC05193 DSC05189 

今日は天気が良い上に気温も高くなって絶好の行楽日和。春を堪能して来ました。

ただこの時期の行楽日和は花粉日和。朝から鼻がムズムズ!?。

春来たりて花粉も来たる~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月11日水曜日。晴れ。朝は-3℃でしたが、日中は11℃まで。今日は建国記念の日でお休み。天気が良かったので街歩きに出かけました。行先に迷いながら新宿まで行き、結局中央線に乗って西国分寺で下車。今まで降りたことがない駅です。

DSC05066

武蔵野線の開通と同時に昭和48年に開業した新しい駅で、駅前は“チョッと古ぼけたけれど機能的にまとめられた近郊住宅街の駅”って感じでしょうか。小田急でいえば新百合ヶ丘と同世代。まずは駅近くのクルミドコーヒーでランチ。

DSC05067 DSC05073 

各テーブルにクルミとクルミ割り。クルミそのものを素で食べるのは久しぶり。

DSC05068 DSC05070 

今日はカボチャのマフィンのサンドにクルミドパフェを選択。

DSC05072 DSC05074

チョッとカロリーオーバーでしたのでランチ後は当然のことながらウォーキング!。線路沿いの小道を国立方面へ。切通しの下を中央線のE233系がひっきりなしに通過して行きます。

DSC05076

周辺は閑静な住宅街でした。

DSC05077

しばし歩くと工事中の国立駅。かつての三角屋根の木造駅舎は、中央線の連続立体交差化工事に伴って姿を消していました。

DSC05080

おっと、足もとに旧駅舎の姿が!。

DSC05081

そこから進路を南へ。一橋大学の間を抜け、都立国立高校を過ぎて・・・。

DSC05082 DSC05083

さらに南武線の谷保駅を越え、甲州街道を渡ると谷保天満宮

DSC05085

境内の梅は数本が咲き始めていましたが、まだまだ盛りはこれから。

DSC05091

DSC05093 DSC05096

敷地内には軍鶏が放し飼い!。

DSC05104 DSC05100

もちろんチャンとお参りも済ませて参りました。

DSC05105 DSC05106 

DSC05112

帰りは谷保駅から南武線に乗って、登戸経由で小田急線に乗り換え。

DSC05114 DSC05116

思ったほどは歩数が伸びず!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月9日月曜日。曇りのち晴れ。朝は1℃、日中も6℃止まり。朝は一時雪が降っていました。

週明けのクリニックは何だか混雑。年明け以降、週明けはいつも週末の間に罹患したインフルエンザの方がまとまって受診されるので、他の曜日よりもチョッと忙しい感じ。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は来年度に向けての予算会議。もう年度変わりは目前です。会議が終わって外に出ると、外はなんと1℃!。さっ、寒いっ!。

2月10日火曜日。晴れ。朝は-3℃、日中は9℃。今日は今シーズン最強の寒波が襲来とかで、全国的に寒さの厳しい一日になりました。

今日の午前中は予約外の方も少なくてノンビリ。寒さのせい?・・・なんて思っていたら夕方になってとっても混雑。皆さん明日が祝日であることに気付くのが遅い!?。

診療終了後は診断書や紹介状書き。“春”が近付いて来るとこの手の仕事が増えて来ます~。

さて今日は先日7日~8日の大阪行きの続きを。8日日曜日の大阪は雨のち晴れ。この週末は北陸新幹線の一般試乗会が開催されていて、当然私もエントリーしておりました。当たれば大阪から金沢へ向かう算段を考えていましたが・・・。2800人の定員に対して77倍もの申し込みがあったそうですので仕方が無いです~。下は大阪駅構内に掲げられたポスター。

DSC05002

そんな訳で大阪で時間が出来ました。まずは大阪駅北側の新梅田シティ梅田スカイビルの空中庭園展望台に上がって見ることに。

DSC04874 

下から見上げると、2つのビルの間に展望台が設置されていて中空にエスカレーターが見えました。シースルーのエレベーターで35階まで上がり、そこからやっぱりシースルーのエスカレーターで40階まで。このあたりで下を見てチョッと後悔。高いところへは何故か上がりたくなるんですが、どうも高所は苦手。

DSC04871 DSC04851

さらに吹きさらしの屋上へも上がって周遊出来ます。

DSC04855 DSC04859

日曜日の朝のせいか周囲は外国の方ばかり。大阪駅方面は高層ビルが林立。手前の広大な空地が旧梅田貨物駅跡。

DSC04861

生憎の小雨模様で、残念ながら眺望は今ひとつ。夕日と夜景が良いそうです。高層ホテルが眼下に・・・。

DSC04863 

新大阪方面には淀川。4本の橋は右から阪急千里線、天神橋筋の長柄橋、東海道本線、そして新御堂筋+地下鉄御堂筋線の通る新淀川大橋。

DSC04868

そこそこで下界へ戻り、そこから広大な空地の下を通る古そうな地下歩道を通って大阪駅方面へ。この一帯は以前は梅田貨物駅があったところ。

DSC04875 DSC04877

地下歩道を抜け、梅田貨物駅跡地の再開発エリアに2013年4月に開業した複合商業施設、グランフロント大阪を見物してから大阪駅へ。

大阪駅では来月3月14日のダイヤ改正で廃止されるトワイライトエクスプレスの発車を見て来ました。10番線で待っていると、11時11分の定刻に専用機EF81114に牽引されて入線して来ました。

DSC04880 

発車は11時50分なので、じっくり観察出来ます。

DSC04881 DSC04882

今日の運転は時刻表には載っていない団体列車扱い。

DSC04883 DSC04887

私としたことが、ついに乗車することが無かった列車。この食堂車に乗ってみたかったです~。

DSC04890

先頭へ行くと機関車の周りはもの凄い人だかり。今や“鉄道オタク”ばかりではなく、素人さんが大集結。

DSC04903 

かろうじて機関車の顔とヘッドマークを撮影。

DSC04898 DSC04902

じっくり編成を観察するために、隣の11番線ホームへ。廃止まであと1ヶ月余り。これからさらに見物人が増えて行くのでしょうか・・・。

DSC04976

新大阪と城崎温泉を結ぶ特急「こうのとり」の新型車両287系と並びました。

DSC04916

牽引機のEF81は敦賀配置のトワイライトエクスプレス塗装車。

DSC04908 DSC04968

現在43、44、103、113、そしてこの114号機の5輌が運用に就いています。因みに43、44は昭和47年製、103、113、114は昭和49年製です。

DSC04921

機関車の後は電源車のカニ2413(昭和50年製)。発電用エンジンが結構な騒音。その後ろの9号車はBコンパートメントのスハネフ25502(種車の製造は昭和51年製。以下同様)。

DSC04923 DSC04925

8号車もBコンパートメントのオハネ25562(昭和51年製)。7号車はツインのオハネ25512(昭和49年製)。

DSC04926 DSC04927

6号車、5号車はツイン・シングルツインのオハネ25521と524(ともに昭和49年製)。

DSC04928 DSC04931 

4号車はサロンカーのオハ25552(昭和53年製)。

DSC04932 DSC04954 

3号車は食堂車のスシ242(昭和47年製。もとは電車でした)。

DSC04934

2号車と1号車は最上級のスイート・ロイヤル。2号車はスロネ25502(昭和49年製)、1号車はスロネフ25502(昭和51年製)。

DSC04937 DSC04940

こうやって見ると、機関車を含めて全ての車輛が昭和47~53年製。自動車ならクラシックカーの部類かも。このまま博物館入りでもおかしくない!?。

DSC04945 

やがて11時50分、定刻に発車。さすがに滑らかな牽き出し。

DSC04979

札幌到着は明日の9時52分です。お気を付けて~。

DSC04981 DSC04983 

見送った後は関東では見慣れない関西の電車を少々眺めてから・・・。

DSC04986 

DSC05010 DSC05012

DSC05007 

快速電車で新大阪へ。

DSC05015 DSC05018

新幹線ホームに上がると、最近とんと少なくなった「ひかり」の姿。

DSC05023 DSC05025

14時発の「のぞみ26号」に乗車して帰途に就きました。

DSC05029

お昼は車中で幕の内。

DSC05030  DSC05034 

途中、浜名湖や・・・。

DSC05036

大井川あたりまでは良く晴れていましたが・・・。

DSC05040

東上するにつれて雲が多くなって、富士山は雲の中でした。下の写真は富士市あたり。

DSC05049

新横浜に着く頃は、ちょうど雨が上がったところでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月7日土曜日。晴れのち曇り。朝は-2℃、日中は10℃。今日のクリニックはそれなりに混雑していましたが、一時に比べれば大したありませんでした。インフルエンザの方はポツリポツリ。

診療終了後は直ちに新横浜へ。14時59分発の「のぞみ371号」に飛び乗ることが出来ました。

DSC04777 DSC04779 

この列車は臨時「のぞみ」。定期「のぞみ」ではすっかり影が薄くなったN(エヌ)の付かない700系でした。発車後数分で車窓には大和からとは異なる角度の大山の姿が。

DSC04801 DSC04791

左下は浜名湖。新大阪には17時13分着。

DSC04797 DSC04802

今夜は大阪で開催された血圧関連の講演会に参加。会場は大阪駅北口のホテル。予定より早めに着いたので、奇跡的に3つのレクチャー全てを拝聴することが出来ました。

下の写真は北側から大阪駅方面を見たところ。手前の真っ暗なエリアは旧梅田貨物駅跡の広大な空地です。

DSC04809

会場を出たのは9時過ぎ。発展の著しい大阪駅北口側を見学に。下の写真は2013年4月にオープンしたグランフロント大阪。

DSC04826

かつては何も無かった場所ですが・・・。

DSC04827

巨大な街が出来ていました。

DSC04831 

大阪駅のドーム屋根は2011年5月に完成。下の写真は南北の駅ビルをホームの上空で繋ぐ「時空の広場」。2011年7月に本ブログでリポートしました

DSC04832

ここから見下ろすとホームが良く見えます。

DSC04839

そしてこちらが南側のサウスゲートビルディング。

DSC04841

かつての迷宮のような大阪駅の面影は微塵もありません。何だか大阪らしくない!?(失礼~)。

今夜は大阪泊まりです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月2日月曜日から4日水曜日にかけては強い冬型の気圧配置。晴天続きでしたが気温は低め。3日は節分、4日は立春でしたが“春”は名ばかり。朝は0℃前後で日中でも10℃以下の日々でした。

先日「インフルエンザの方はほとんど見かけなくなりました」と書いたばかりですが、一旦落ち着いたはずのインフルエンザが2月に入ってから再燃。2日には学校医をしている小学校から早速FAXが入って3年生に続いて今度は4年生が学級閉鎖に。まだしばらくは油断が出来ないかも!?。

3日火曜日の夜は大和市医師会の理事会。議事も報告も多めでしたが、サクサクと進行して約1時間で終了。キーンと寒いけれど月の明るい夜でした。右下の写真はイトーヨーカドー上の満月。

DSC04740 DSC04743

下の写真は翌4日水曜日の日の出。朝は雲が多めでしたが、日中は良い天気になりました。

DSC04753

2月5日木曜日は休診日でしたが、低気圧の通過に伴って終日みぞれ混じりの悪天候で、大雪注意報が出ておりました。朝晩は4~5℃、日中は2~3℃で寒い一日でした。午前中は午後からの降雪に備えて食料品の買出しに出かけました。

夜は大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会内科医会の講演会に参加。

DSC04754 DSC04760 

今夜は北里大学医学部新世紀医療開発センター先端医療領域開発部門低侵襲光学治療学教授田邉聡先生(肩書きが長~い!)による御講演で、「上部消化器癌に対する内視鏡治療の進歩~現状と今後の課題(除菌治療の効果も含めて)~」(演題名も長~い!)。たくさんの症例を織り込みながら判り易くレクチャーして下さいました。たとえ循環器が専門でも、内科医である以上は他領域の内科全般の進歩にも追い付いて行かないとね~。

会場を出たのは夜9時過ぎ。心配されていた積雪は全く無く、雨すら止んでいました。やれやれ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月1日日曜日。晴れ。朝は0℃、日中は9℃。2月初日はこの時期らしい寒い一日になりました。

今日は朝から邦人人質事件の残念なニュースが飛び込んで来てテレビに釘付け。気付いたら午前中が終わってしまいました。

夕方からは気分転換に神宮前まで。いつもの様に鉄道模型店「モデルスイモン原宿店」をのぞいて来ましたが、同じビルの2階にいつのまにかカフェがオープンしていました。

DSC04720 

タワーレコードが運営するタワーレコードカフェの2号店で、1月19日にオープンしたそうです。意外に素朴でヘルシーな感じの週替わりランチは700円で、この場所にしては破格の価格設定!?。店内は音楽が適度のボリュームでかかっていて居心地の良い空間でしたが、周囲は若者ばかりでオジさんは明らかに浮いた存在でした。

おやつ時でしたので、季節のフルーツパイ(700円)にしてみましたが、チョッとヤバいボリューム!?。

DSC04715 DSC04713 DSC04719

帰宅時、最寄駅からは茜色の空に富士山がクッキリ。

DSC04726

振り返ると背後には少しだけ欠けた明るい月が。

DSC04734

今日も強い冬型。寒くて風が強い日は空気が澄んでいるせいか、富士山も月もとっても綺麗に見えましたが、肌を刺す寒風には閉口~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月26日月曜日。曇りのち晴れ。朝から6℃、日中は13℃で、暖かい一日になりました。週明けのクリニックはやっぱり混雑気味。インフルエンザの方は少なくなりましたが、今日はA型の方に混じって当院では今季初のB型の方がいらっしゃいました。夜遅くなって暴風雨。

1月27日火曜日。雨のち晴れ。朝は7℃、日中は15℃。朝早い時間帯は結構な雨が残っていましたが、診療が始まる頃には上がりました。クリニックは相変わらずの混雑。昨日も今日も学校医をさせて頂いている小学校から連日でFAXを頂きました。3年生でインフルエンザの生徒さんが増えているとのこと。止むを得ず3クラスを学級閉鎖に。インフルエンザはまだまだ侮れません~。今夜も遅くなって風雨が強くなりました。不安定な天候続きです。

1月28日水曜日。曇りのち晴れ。朝は3℃、日中は9℃。寒い一日になりました。クリニックは昨日、一昨日に比べて意外に平穏。昼休みが久しぶりにしっかり取れたので、やっと医師会事務局へ出向いて会計業務。とって返してそのまま午後診療。インフルエンザの方はポツリポツリでした。診断書を書いていたら今日が誕生日の方も。当方からのプレゼントはタミフル!?。

1月29日木曜日。晴れのち曇り。朝は-2℃、日中でも7℃までしか上がらず、昨日にも増して一層寒い一日になりました。今日は休診日でしたので、梅の様子を見に神代植物公園まで。昼は深大寺の参道近くのお蕎麦屋さんで“むじな蕎麦”(きつねのお揚げ+たぬきの揚げ玉)。

DSC04620 DSC04621 

梅はまだまだこれからでした。早咲きの木でも2~3分咲き程度。

DSC04631 

DSC04622

空気は冷たいけれど、天気が良かったので日射しは暖かでした。

DSC04623 DSC04630 

DSC04635 

DSC04665

ほとんどが白梅で、紅梅はまだポツリポツリと開花している程度。

DSC04645

近くのロウバイ(蝋梅)は花盛りでした。

DSC04648

付近には芳香が漂っておりました。

DSC04651 DSC04655

DSC04653 

マンサクの花も少しだけ咲いていましたが、まだまだこれからの様子。

DSC04656

足もとにはスイセン。

DSC04661 DSC04670

帰り道の深大寺参道にはチョッと美味しそうな物がありましたが・・・。

DSC04675

また“花より団子”にならない様に、見ぬ振りをして帰って参りました。

明日は雪の予報!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月23日金曜日。曇りのち晴れ。昨日の雨は未明に止んで日中は久しぶりに10℃越え。朝は5℃、日中は13℃まで!。

今日のクリニックはそれなりに混雑。インフルエンザは激減しましたが、長引く咳の方が目立つ様になりました。暖かくなったためか(!?)花粉症の薬を所望される方も増えて来ました。

1月24日土曜日。曇りのち晴れ。朝は-1℃、日中は7℃。

朝の通勤電車から見た空はどんより。

DSC04605

今日のクリニックはとっても平穏。インフルエンザの方はポツリポツリになりました。感染性胃腸炎の方もさほど多くなくて、最終的な受診者数は昨年9月以来の最低記録になりました。最近1ヶ月はインフルエンザ流行による患者さんの増減があまりに激しくて、日々の診療が振り回されっぱなしでしたが、来週からは少し落ち着いてくれそう!?。

1月25日日曜日。晴れのち曇り。朝は1℃、日中は11℃。

午前中はシリアでの日本人人質のニュースや大阪国際女子マラソンなどを見ていたら、いつの間にか昼になっていました。

午後からは家電量販店へ。実は一昨日から自宅のPCのインターネットに不具合が生じていて、モデム以降のPLCアダプターと無線LANを一新してみました。どうも一定周期で具合が悪くなってしまいます。店員さんと相談して“至極の性能、鉄壁の守り”にしてみました。別にコピーにほだされて購入した訳ではありません。

帰りに某所でカロリー補給。見た目は悪くなかったんですけどね~。

DSC04612 DSC04611 

早速自宅に帰ってからインターネットのセッティング。今までよりもだいぶ快調になりました。やっぱり“至極の性能”(!?)。あとは“鉄壁の守り”に期待。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月22日木曜日。雨。今日は休診日でしたが、朝から冷たい雨の一日になってしまいました。日中の最高気温は5℃!。

今日は午前中は二子玉川まで買物に。ランチは高島屋内で。

DSC04574 DSC04577

夕方は所用で新宿まで。西口の高層ビル街の上層部分は霧の中でした。

DSC04588

今日は都庁の展望台からは下界が見えないかも。

DSC04584

用事を済ませて帰宅する頃には、辺りはすっかり真っ暗になっていましたが、雨はほとんど止んでいました。

DSC04593 

天気が悪いためか、普段よりは人も車も少なめ!?。

DSC04594

でも雨が止みかかった時が寒いんですよね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月20日火曜日。晴れ。朝は-2℃、日中は11℃。今日は暦の上では大寒でしたが、チャンと“大寒”らしい一日になりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。インフルエンザは明らかにピークを越えた様で、急激に減少。それでも午前も午後も診療時間内に終わるほどではありません。昼休みに医師会事務局に仕事に行くつもりでしたが、診療が延びて叶いませんでした。

夜は大和市地域医療センターへ。今日は在宅医療・介護連携推進に向けての研究会。保健福祉事務所、市役所、そして医師会が一同に会しての勉強会です。団塊の世代が後期高齢者となる2025年を見据えて、超高齢化時代への体制作りが急務。連携をしっかり考えて行かねばなりません。帰りは鶴間駅で南林間のI先生とバッタリ。途中駅まで話をしながら一緒に帰宅~。

1月21日水曜日。曇りのち雨。朝から晩まで終日3℃前後の寒い一日となりました。一時は霙混じりに。

今日のクリニックは午前中は混雑気味でしたが、午後からは平穏でした。あまりにも寒かったせいでしょうか!?。

診療終了後は、お隣のコンビニで夕食を調達して大和市地域医療センターへ。今夜は8時から11時まで休日夜間急患診療所の当番です。

前回の勤務の際は大混雑だったので、チョッと覚悟して診療に臨みましたが、こちらも一時の喧騒がウソの様に閑散。今日の受診者数は何と9人でした!。ほとんどの方が発熱でしたが、インフルエンザ陽性の方は4人。年末年始のインフルエンザ大流行による大混乱は今となっては夢の如し。盛者必衰・・・!?。

いくら受診者数が少なくても、早じまいする訳にはいかず、拘束時間はいつも通りなので、帰宅は日付けが変わってから~。

帰宅時の電車内、ボーッと眺めていてドアの上部に貼られた青いステッカー広告を見つけました。 “古河気合筋肉”?。何のこっちゃ??

DSC04488

対する左のドアには“古河機械金属”。小さく「1875年創業。日本の歴史と共に発展してきた機械・素材メーカーはどっち?」と添えられています。ナンセンスなクイズ形式になっていることを眠い頭でやっと理解!。

DSC04487 

見た人が直ぐに気付いてくれればとっても印象に残る好キャッチコピー。元気が出そうです!?。

DSC04491 

個人的にはこういうウィットに富んだ広告、とっても好きです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月19日月曜日。晴れ。朝は-1℃、日中は12℃。週明けのクリニックはそれなりの混雑でしたが、インフルエンザがピークを越えた様で、一時の凄まじい混雑振りではなくなって来ました。

今宵は大和市立病院の開放病床症例検討会でしたが、先日までの混雑状況から早々に出席を諦めておりました。少々落ち着いて来たとは言うものの、やっぱり夜7時に大和市立病院に到着するのは到底無理。お許し下さいませ~。

さて、少々ご報告が遅くなってしまいましたが、今日は先週1月11日から12日にかけてのカシオペア乗車の続きを。

伊達紋別を発車してから、編成最後部の12号車にある展望ラウンジへ。狭い通路、揺れる車内を4号車から12号車まで移動するのは意外に大変。車内販売のワゴンと遭遇すると擦れ違い困難。

DSC04364

途中、自動販売機が置かれたミニロビーが2か所、シャワールームが2か所。

DSC04365 DSC04362 

展望ラウンジのある12号車の本来の役割は電源車。発電用のエンジンが積まれていて、編成全体に電気を供給しています。さらに売店や車掌室も設置されています。

DSC04360 

最後部からの展望は・・・残念ながら真っ暗闇~。

DSC04363 

それでも時折通過駅の灯りが後方へ流れて行きます。

DSC04358 

駅を通過してしまうとまた真っ暗。ほとんど灯りがありません。展望ラウンジでしばし寛いでいるうちに夕食の時間が近付いて来ました。

今回予約が取れたディナーの時間は20時10分から21時30分まで。上り列車は全部で3クールのディナータイムが設定されていますが今回はその3クール目。ギリギリで予約が取れたのかもしれません。

食堂車は3号車。1階に通路と従業員用設備、平屋部分に厨房、そして眺望の優れた階上のすべてがダイニングルーム。

DSC04297

2階建てにすることにより、ダイニングルームの通り抜けを解消しています。

DSC04394 DSC04372 

供される食事はフランス料理か和食の予約制。ディナータイム終了後には予約不要のパブタイムも設定されています。今回私どもはフランス料理を選択。

DSC04374 DSC04378 

オードブル、魚料理、肉料理、デザート、それにパンとコーヒー。食器はカシオペアのロゴ入り。相棒が「ノリタケかな?」とパン皿をひっくり返して見たら何とWEDGWOODでした。良いか悪いかは別として昔の食堂車とは全く別物。庶民的な気軽さは無くなってしまいましたが、この非日常感は得難いものがあります。車内でこれだけの食事が摂れることが奇跡!?。

DSC04380 DSC04386 

さらに揺れる車内で笑顔を絶やさず、絶妙のタイミングで料理のサーブと解説をし、要望に応じてカメラのシャッターまで押してくれるクルーの方々のプロ根性に感心。

食事も終盤に差し掛かった頃、函館駅に到着しました。

DSC04389

ここで進行方向が変わり、前後で機関車の付け替え。食事時間に重なっていなければ機関車交換を見に行きたいところでしたが、今回はチョッと引いて食堂車の2階席からホーム上の人達を観察。驚いたのは、編成の前後で行われる機関車交換を見るためにホーム上を右往左往しているのが“鉄”ばかりではなく、明らかに“素人”とお見受けする女性がたくさんいたこと。最近は寝台列車の旅が鉄道雑誌や旅行雑誌ばかりでなく、女性誌でも盛んに取り上げられているので、裾野の広いブームになっているのかも知れません。

食事が終わったところで、再度12号車の展望ラウンジへ。

DSC04403 

函館までは最後部でしたが、函館から進行方向が変わって先頭に。津軽海峡線専用のED79形交流機関車の奮闘ぶりが目の前で見られます。ガラスに室内が反射してしまってうまく写真が撮れませんでしたが、今日の担当は4号機でした。

DSC04395

来春に開業予定の北海道新幹線との共用区間に入ると、路盤が良くなって揺れが少なくなり、俄然スピードアップ。そして青函トンネルに突入。通過には40分程かかります。

海底とは言ってもトンネル内は単調。若い頃はほとんど徹夜で夜行列車の旅を楽しんでおりましたが、私としたことがいつの間にか意識が遠のいて・・・。

DSC04416 

寝ぼけてブラインドの下からのぞいた雪深い駅は一体どこでしょう?。

DSC04423 

朝目が覚めたのは6時少し前の福島~郡山間。食堂車は6時半から営業開始ですが、前回の北斗星の時の混雑ぶりを思い出し、様子を見に行くと・・・大変、すでに隣の4号車まで列の最後尾が延びているではありませんか!。すぐに列に並びましたが、最初の回には漏れて30~40分待ち。それでも流れる朝の風景を愛でながら同好の士と談笑していればさほど苦痛ではありません。

DSC04425 DSC04429

DSC04426 

メニューは洋朝食と和朝食。今回は洋朝食を選択。

DSC04430 DSC04431

DSC04434

残念なのは、下り列車の車窓なら広大な北の大地の中を走りながらの朝食になるのでしょうが、上り列車の場合は東京の通勤圏内にだんだんと近付いてしまうこと。東京が近付くと気分が沈んで行きます!?。下り列車に比べて上り列車が人気の無い所以でしょう。

今回乗車の記念にトートバック、キーホルダー、携帯ストラップを購入させて頂きました。少しでも運行収益に協力しないとね。

DSC04440 DSC04347 

定刻の9時25分、上野の地上ホームの14番線に到着。青森で進行方向が変わって展望スイートの眼前に機関車。

DSC04448 DSC04449 

DSC04451 DSC04471 

青森からの牽引機は2輌のカシオペア専用機のうちのEF510形510号機でした。

DSC04451-1

機関車周りでは大勢の方が乗車の記念撮影。

DSC04457 

EF510-500番代は2009年~2010年に製造された新鋭の交直両用電気機関車。青森からの長旅の疲れも見えません~。

DSC04458 

上野地平ホームは頭端式。引き上げは推進運転。展望ラウンジ内で機関車と連絡を取りながら前方の安全監視をする「ラッパ屋さん」の誘導で、ゆっくりと車輛基地へ戻って行きました。

DSC04474 DSC04475 

北海道新幹線開通の来春以降の運行がどうなるのかは未定。まだJRから正式の発表はありません。何とか残して頂きたいものです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月18日日曜日。晴れ。朝は氷点下、日中も9℃までしか上がらず、寒い一日になりました。

今日は午後から広尾の山種美術館へ。恵比寿駅で降りて緩い上り坂を10~15分。都立広尾高校の向かい側です。

現在は「東山魁夷と日本の四季」が開催されています。日曜日の午後のためか、結構会場内は混雑していました。2月1日まで。

DSC04566 

じっくり観賞した後、1階エントランスに隣接する「Cafe 椿」でティータイム。ここの和菓子はホームページによると展覧会ごとに出品作品に描かれた花や果物、動物などのモチーフを選び、青山の老舗菓匠「菊家」に特別にオーダーしたオリジナルだそうで・・・。左が“櫻けしき”、右が“もみじ葉”。

DSC04558 DSC04563

決して“花より団子”ではありませんので念のため~。

帰りはカロリー消費のために20~30分かけて表参道まで歩き、千代田線に乗って帰宅。

DSC04564 

日曜日夕方の都心はとっても静かでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月16日金曜日。晴れのち曇り。朝は1℃、日中は12℃。今日のクリニックは朝のうちはいつもの様に混雑していましたが、何故かその後の時間帯は予約外の方が少なめで、概して平穏な一日となりました。午前も午後もほぼ時間通りに診療が終わるなんて久方ぶり。チョッと反動が恐いかも!?。

夕方いらした常連の患者さんに“こんなに空いている日はめったに無いんだから、早めに帰って一杯やんなさい!”なんて嬉しいアドバイスを頂きましたが、残念ながら私は筋金入りの下戸。それに暫らくこなせなかった事務仕事が山積。こんな機会に少しでも“宿題”を片付けておかないとね~。

1月17日土曜日。晴れ。朝は3℃、日中は11℃。今日は朝のうちは平穏でしたが、やや遅めの11時頃から混雑する土曜日パターン。昼前にいらした予約外の患者さんの中には“2時間も待ちました”なんておっしゃる方も。ほんの僅かのタイミングのズレで待ち時間が倍増!?。

診療終了後は新宿へ。ちょうど町田発16時48分のLSE7000形ロマンスカー「はこね32号」があったので、鶴間駅で聞いてみたら後部でしたが展望席直後の4列目に空席がありました(注:3列目までが展望席扱いです)。チョッと贅沢(!?)ですが410円余計に払って、町田から久しぶりにLSEに乗車することに。

DSC04497 DSC04499

町田で待っていると、旧いけれどピカピカの車体の7003×11編成がやって来ました。

DSC04500

LSEが就役したのは1980年(昭和55年)。いまだに旧塗装に復元された2編成が現役です。

DSC04501 DSC04502

車内はいかにも温泉帰りって感じの方や外国人観光客の方たちで、それなりに混んでいました。

DSC04509

展望席は全員後ろ向き。右下に見える銀色の手摺り様に見える物が2階の運転席に上がるための梯子です。

DSC04505 

天井には運転席への出入り口。近くに1981年に受賞したブルーリボン賞のプレートが掲げられていました。

DSC04516 DSC04506 

流れ去る景色を見ながら後ろ向きに座っているのも結構乙なもの!?。

DSC04517 

多摩川鉄橋を渡る頃にはだいぶ暗くなって来ました。右側に小さく富士山のシルエット!。

DSC04528

そして喜多見を過ぎるとしばらくは真後ろに富士山の姿。後部展望席でチョッと得した気分。

DSC04536

17時20分には早くも新宿に着いてしまいました。チョッと物足りない感じ。

DSC04542

この編成はそのまま17時40分に「はこね45号」として箱根湯本へ向けて折り返し。慌しく車内清掃が行われていました。

DSC04554

さて今夜は新宿西口で3人で待ち合わせて会食。

帰宅時に西口地下ロータリーから小田急百貨店を見上げたらとってもカラフルでした。そう言えば暗くなってからここを通るのは久しぶりかも。

DSC04557

夜になってグッと冷え込んで来て、北へ向かう自宅最寄駅からの足取りは速め。明日の朝はまた氷点下の予報です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月14日水曜日。晴れのち曇り。朝は-1℃、日中は10℃。前線の接近で天気は下り坂です。

感染症が流行する季節、周囲のクリニックがお休みの水曜日はチョッと憂鬱ですが、案の定、今日もクリニックは大混雑でした。インフルエンザの勢いはいまだ衰えず。加えてだんだんと感染性胃腸炎の方が増えて来たかも!?。

診療終了は夜8時近く。急ぎの紹介状書きなど事務仕事を終えてクリニックを出る頃には大きく9時をまわっていました。今夜は出来れば循環器関連の講演会に出席したいと思っていましたが、既に終わる頃。この時期は仕方ありません・・・。帰りの電車内で、その講演会が終わって帰られる大和成和病院の循環器科の先生とバッタリ。久しぶりにゆっくり話をしながら帰宅。

1月15日木曜日。前線を伴った低気圧の通過で終日雨。殆ど気温の変動が無くて一日を通して5℃前後でした。

今日は休診日でしたが、あまりに天気が悪くてアウトドアはチョッと無理。・・・と言うことで“ららぽーと横浜”まで。セール期間とはいえ、悪天候の平日とあって比較的空いていました。

DSC04495

帰宅後、夕方になって雨が小降りになったので、日頃の運動不足解消のためにウォーキングに出ました。一時は傘なしで大丈夫だったのに途中からまた風雨が強まり、結局帰宅時はズブ濡れ状態に。“普段の行い”が露呈したのでしょうか!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月13日火曜日。晴れ。朝は-1℃、日中は11℃。乾燥した晴天続きですが、西から天気は下り坂。

連休明けのクリニックは、当然のことながら大混雑。インフルエンザと感染性胃腸炎、寒い時期の2大感染症の流行で、予約外で受診される方が多数。今日も昼休みはほんのチョッと、夜も7時半までビッチリ診療でした。それでもこの時期にしてはまだ良い方かも。感染症の流行が落ち着くまでは予約の方々にもご迷惑をお掛けしそうです。何卒ご容赦下さいませ~。

さて今日は、一昨日の札幌行きの続き。今回わざわざ札幌まで来たのは、実は寝台特急「カシオペア」に乗るため(!)。1ヶ月前の朝10時(休診日でした)にみどりの窓口に並んで奇跡的に寝台券とともに食堂車の予約を取ることが出来たのでした。

DSC04283

オフシーズンの上り列車を狙ったのが功を奏したかも!?。それでも瞬時に満室になっていました。

DSC04201 DSC04285 

入線は発車の僅か9分前の16時03分。寒いホームで待ち構えていましたが、なんとヘッドマークが雪で真っ白。列車名が判りません。トホホ~。

DSC04291

重連のDD51形ディーゼル機関車のすぐ後が唯一無二の展望室付きのスイート。スイートは1号車、2号車に4室ずつ、計8室のみで、プラチナ中のプラチナチケット。どうやったらチケットが取れるのか、皆目見当が付きません。

DSC04293 DSC04294 

続く3号車は食堂車。

DSC04297

1階は通路で2階が食堂車です。

DSC04298

今宵のベッドは4号車の2番。残念ながらスイートではなく、カシオペアツインという一般個室。シャワーは共用ですが、トイレと洗面台は自室内にあります。

DSC04438

でもたまたま数少ない平屋部分の部屋でした。料金は一緒で天井が高いのでチョッと得した気分!?。

DSC04302

下の写真は発車時にまだ空いていた2階のツインを覗いたところ。因みにカシオペアにはツインの個室しかありません。

DSC04366 

入線後は、編成を外から観察する時間などほとんど無く、すぐに発車時刻になってしまいました。発車はとってもスムーズ。昔の客車列車の様なドン突きはありません。札幌には昼食の時間を含めて僅か3時間の滞在でした(!)。

発車後ほどなくウエルカムドリンクサービス。紙コップにもカシオペアのロゴ。一緒に明朝のコーヒーサービスのチケットも配られました。

DSC04321 DSC04312

因みにヘッドカバーや備え付けのタオル、寝巻にもロゴマーク。一流ホテル並みに徹底しています。

DSC04303 

DSC04419 DSC04417

テーブルに置かれていたリーフレットには、食堂車の営業時間や車内販売、自動販売機の案内や・・・。

DSC04325 

列車編成図(12輌編成です)・・・。

DSC04332 

さらにベッドメイクの方法、共用シャワーの使い方、ルームキーの設定の仕方、洗面台の出し方、テーブルの仕舞い方、コントロールボードの操作法など・・・。う~ん、きめ細かい~。

DSC04327 

壁面のモニターでは現在位置の表示やBS放送、ビデオプログラムの視聴が可能。

DSC04316 

さらに停車駅の案内表示も。

DSC04322 DSC04319 

コントロールボードの左下の緑の文字は車内販売が近付くと点灯します。全て個室なので、これが無いと車内販売が来ても気付きません。

DSC04343

列車は札幌を出ると、道内は南千歳、苫小牧、登別、東室蘭、伊達紋別、洞爺、長万部、八雲、森、函館と小刻みに停車。東室蘭を発車したあとは速度が遅くなった上に揺れも酷くなって、明らかに線路規格が落ちた感じ。

DSC04333

伊達紋別では6分も停車。

DSC04335

特急とは思えない長時間停車。気分転換にホームへ降りてみましたが、さっ、寒っ!。

DSC04336

まだ18時20分過ぎですが、まるで深夜の様相。“夜汽車”の雰囲気が素敵~。

DSC04339 

長時間停車の理由は、函館行きの気動車特急「スーパー北斗14号」に道を譲るため。

DSC04341

札幌を39分後に発車して函館には37分先着。気動車特急が速いのか、はたまたDD51形ディーゼル機関車に牽かれた客車寝台特急が遅いのか・・・。追い抜かれたところで、まあ急ぐ人は「カシオペア」には乗っていませんから、誰も文句は言いません。

DSC04340 

まだまだ続きますが、チョッと長くなって来たので、続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月11日日曜日。晴れ。朝はやはり氷点下でした。今日は早起きして羽田空港へ。遥か彼方にスッキリと富士山!。

DSC04178

空港で友人と待ち合わせ。少し早めに着いたので飛行機を眺めておりました。

DSC04180 DSC04182

飛行機を見るのは好きですが乗るのはチョッと苦手。飛ばなければ良いんですけどね~。

DSC04195 DSC04198

DSC04199 DSC04204

下は富士山との組み合わせ。

DSC04183 DSC04184

DSC04189 DSC04193

さて今日は10時30分発のJAL511便で札幌へ。ボーイング777-200です。

DSC04205

離陸後、関東平野の果てに富士山の姿が見えました。

DSC04211

北上すると連なる雪山が眼下に。

DSC04213

津軽海峡あたり(?)ではもう降下体勢。

DSC04218

あまり揺れること無く、新千歳空港に定時の12時05分着。12時18分新千歳空港発の快速エアポート123号に間に合いました。この列車は札幌から旭川行きの特急スーパーカムイ17号になるためJR北海道の特急車輛785系。札幌駅には12時58分着。

DSC04219 

ここで進行方向が変わります。

DSC04221 

札幌は曇り時々雪でしたが時折青空も見えていました。気温は0℃。大和の朝より暖かい!。

DSC04223 DSC04228

まずは13時49分入線の臨時寝台特急「トワイライトエクスプレス」を迎撃するため4番線ホームへ。ホーム端には大勢の人だかり。

DSC04234

札幌~函館間の牽引機は“北斗星色”のDD51形ディーゼル機関車の重連です。

DSC04246

ホームぎりぎりに停車するので、入線の一瞬を逃すとヘッドマークを正面から撮ることが出来ません。

DSC04251 DSC04237 

この列車は14時05分発の大阪行き。大阪には明日の12時52分着の予定ですから、チョッと気が遠くなる感じです~。

DSC04261 DSC04260

シャワー、トイレ付きのスイートや食堂車、サロンカーなど、豪華列車として名を馳せて来ましたが、既にこの3月をもって廃止が決まっています。

DSC04264 DSC04265

車輛は全て“昭和”の車輛の改造車ばかり。老朽化が著しくて廃止も止むを得ない状況でしょう。

DSC04272 DSC04271

大勢に見送られて定刻に発車して行きました。

その後も北のターミナルには次々と列車が出入りしていましたが・・・。

DSC04274

DSC04287 

お腹が空いて来たので、一旦昼食を摂るために改札を出ます。続きはまた~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月8日木曜日。晴れ。冬型の気圧配置が続いて晴天になりました。朝は1℃、日中は11℃。

今日は休診日。雲一つ無い晴天は久しぶりだったので、唐突ですが海を見に横浜まで。

DSC04159 

気温は低めでも風はほとんど無くて日なたは暖か。

DSC04163 DSC04158 

国際会議場やインターコンチネンタルホテルの裏側を歩いてみましたが、ほとんど人の姿がありませんでした。

DSC04153 

風力発電のプロペラもほとんど止まりそうなくらい無風。

DSC04162 

正月明けで、まだ普段よりは空気が綺麗かも。

DSC04157 

ふと頭をよぎったのは「海を見ていた午後」のメロディー。う~ん、相当古い!?。

憂世の雑事を忘れさせてくれる一時でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月6日火曜日。曇りのち雨。どんより暗いけれど、久しぶりに暖かい朝でした。何と朝6時から12℃!。日中は15℃まで。

今日のクリニックは午前中は相変わらずの大混雑でしたが、午後からは少し落ち着いていました。午後から雨が激しくなったからでしょうか。

夜は今年初めての大和市医師会理事会。お正月期間の休日夜間急患診療所の凄まじい状況が報告されました。今季はインフルエンザの流行が例年より早かったため連日300人越えだったそうで、大晦日にいたっては375人!。因みに前年は238人。いや~、お疲れ様でした~。

さて、今日は正月の長崎行きの続き。2日目の1月3日土曜日は晴れ。前日2日に長崎入りして駅近くのホテルに宿泊。駅前から路面電車に乗って「大浦海岸通り」で下車。

DSC03951

近くの波止場から軍艦島行きの船が出ます。う~ん、意外に小さい!?。

DSC03954 

出航は10時半。下の写真は戦艦武蔵も建造されたという三菱重工長崎造船所。

DSC03956 

建造中の豪華客船の姿も。

DSC04003

長崎らしい立派な教会を眺めながら・・・。

DSC03957 

DSC03960 

長崎港を出ると途端にチョッと苦手な“うねり”が・・・。それでも40分ほどで軍艦島沖合に到達しました。

DSC03965

船はまず船着き場の反対側に回って、西側の沖合から眺めさせてくれます。こちら側から見る島影は、正に右側を舳先に進む“軍艦”に見えます。

DSC03969 

ここ2日はシケで欠航だったので、今日が今年の初上陸!。

DSC03979

元来ここは炭鉱の島。狭い島で坑道、貯炭場を外海から守るように高層アパートが林立。ピーク時には約5200人の方が暮らしていたそうです。下の写真は小中学校。

DSC03982 

病院、商店街、パチンコ屋さん、さらには映画館まであったそうです。

DSC03987

当時の東京の約9倍もの人口密度を誇っていたそうですが、炭鉱の閉山に伴って昭和49年には全島民が退去して無人島に。

DSC03986 DSC04141 

明治時代の岸壁、大正時代の鉄筋コンクリートのアパートなど、貴重な近代産業遺産が廃墟と化していました。世界遺産に登録されるかどうかは、今年の6月に結果が出るそうです。

DSC03992 

立ち入れるのは島内のごく一部のみでしたが、1時間ほど異空間に滞在して、13時過ぎにはもとの波止場へ戻って来ました。

その後は徒歩で長崎観光の定番、大浦天主堂(中は撮影出来ません)や・・・。

DSC04010 DSC04014

グラバー園、オランダ坂、中華街を巡り・・・。

DSC04030 DSC04022 

DSC04023 DSC04035 

路面電車で長崎駅へ戻りました。

DSC04038 

まだ少々時間があったので、駅近くの丘の上にある日本二十六聖人殉教地・記念館へ。貴重な資料がたくさんありました。

DSC04039 

朝からフルに動いて結構疲れました。

長くなって来たので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月2日金曜日。晴れ。朝は0℃でした。新年2日目は早起きして羽田空港へ。今年も例年同様に(!?)、帰省ラッシュの狭間をぬって年明け早々に行動開始です。案の定、羽田空港は空いていました。

DSC03878 DSC03879 

羽田空港からは遠くに富士山の姿がクッキリ。

DSC03880 

今年は10時発のJAL1843便、ボーイング737-800で長崎へ。途中は晴れていましたが、西に向かうにつれて雲が厚くなり、5分遅れで長崎空港に12時10分に着く頃には、冷たい雨になっていました。気温は4℃。

DSC03884 

長崎空港は大村湾を埋め立てた海上空港で、長崎の街中まではバスで小1時間。途中で雪がパラついていましたが、長崎駅の手前の松山町でバスを降りて、平和公園に着く頃には青空も見えていました。

久しぶりに平和祈念像と対面。以前ここを訪れたのは19歳の春でした。

DSC03886

その後、原爆落下中心地碑を見てから長崎原爆資料館へ。

DSC03898 

原爆資料館は以前来た時よりも見違えるほど立派になっていました。正月で日本人が少ないためか、外国人が目立ちました。

DSC03900 DSC03941

その後は浦上天主堂に立ち寄ってから、路面電車(長崎電気軌道)で長崎駅へ。

DSC03902

路面電車は120円均一。各地から集められた古い車輛が今でも立派に現役です。

DSC03905 

駅前のホテルにチェックインして荷物を置き、再度路面電車に乗って中華街へ。

DSC03915 

ここは日本三大中華街(横浜、神戸、長崎)の一つ。横浜の中華街よりはだいぶ小じんまりしていますが、かえってほど良い大きさ。

DSC03913 

その内の一軒に適当に入って、ベタですが皿うどんと長崎ちゃんぽんを食べて来ました。要所はチャンと押さえておかないとね~。

DSC03908 DSC03910

以前食べた時はあまり美味しくないイメージでしたが、これが結構美味でした。

腹ごなしに繁華街の“浜の町アーケード”を散策。

DSC03917

まだ正月2日なのに大半のお店が開いていてビックリ!。

路面電車で長崎駅へ戻り、今度は稲佐山へ。

DSC03919 

ここは神戸、函館と並ぶ日本三大夜景の一つだそうです。

DSC03933

確かに綺麗でしたが、あまりの寒さで5分と堪えられませんでした。

DSC03938 

明日はまた早起きをします~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

新年あけましておめでとうございます。皆様にとりまして今年も良い年になりますように。小生いささか微力ながら、今年もより良い医療をめざして頑張りたいと思います。どうか本年も宜しくお願い申し上げます~。

昨日大晦日の夜は強風が吹き荒れていましたが、本日元旦の朝は晴れて初日の出が見られたところも多かったようです。ところが次第に曇が厚くなって午後からは時折雪がチラつく寒い一日となりました。元旦の雪は9年ぶりだそうです。

今日は例年のように地元の神社に初詣にでも出かけようと思っておりましたが、午後から雪が舞い始めてあまりにも寒くなったため中止。車で小1時間ほど外出はしたものの、基本的には自宅でのんびりしておりました。まあ正月くらい(!?)“ぐーたら”しないとね~。

下の写真は鳩サブレで有名な豊島屋の「福玉」。頂き物です。

DSC03852

まんまるダルマの缶の中には多品種の縁起物の和菓子がギッシリ。前から見るとダルマ、後ろから見るとヒツジ。

DSC03854 DSC03855

ダルマに“目玉”が入っていませんが大丈夫。中にチャンと目玉のシールが添えられていて、願い事が成就した暁には目玉が簡単に入れられるようになっています。

DSC03853

12月25日から1月上旬までの販売だそうで・・・。

明日からチョッと出かけて来ます(!?)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

年末休みに入ってから、12月29日は雨、30日は晴れ、そして今日31日大晦日は朝は晴れていましたが元旦に向けて下り坂と、天気が目まぐるしく変化する年の瀬でした。

休みに入ったら“あれもこれも”と考えていたことは手に付かず、年末の雑事に追われながら大晦日を迎えることとなりました。年末までにわざわざ済ませなくても年明けにゆっくりやれば良い様なものですけど、日本人の習慣ですからね~。

休みに入って少々運動不足気味でしたので、昨日は近所をウォーキング。雲は多めながらも夕陽が綺麗でした。

DSC03815 

大晦日の夜は実家へ。例年のごとく親族が参集。今年は受験や留学の影響で例年よりも少々少なめの人数での年越しになります。

おかげさまで今年も大禍なく1年を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。

皆様どうか良いお年をお迎え下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月28日日曜日。晴れ。朝は氷点下でしたが日中は10℃まで上がりました。

今日は午後から外出。新宿経由、御茶ノ水で中央線の快速から総武線の各駅停車に乗り換え、さらに錦糸町で総武線の快速に乗り換えて船橋まで。

DSC03771 

錦糸町駅の側線には昆虫の顔のようなBoso Express「しおさい」のE257系500番代。

DSC03779 

電留線には横須賀線と総武快速線でスルー運転されているE217系が並んでいました。

DSC03795 

スカイツリーも間近に見えます。

DSC03794 

今日は東武百貨店船橋店で開催中の広田尚敬写真展「鉄道ものがたり」を見るために船橋までやって来ました。

DSC03789 DSC03798 

会場は6階のイベントプラザ。かなり広い会場にカラー約160点、モノクロ約60点もの作品がズラリ。

DSC03787 

その道の第一人者の半世紀以上にわたる珠玉の作品群はとっても見応えがありました。会場で先行販売されていた写真集も当然購入!。

DSC03799 

レジの方が“こちらが良ければ・・・”と出して下さったのはサイン本。もっ、もちろん!。

DSC03801 DSC03803

12月30日まで開催中です~。

DSC03793 

帰りは錦糸町駅で半蔵門線に乗り換えて帰宅。私としたことが、半蔵門線が錦糸町を通っていることに気付きませんでした。意外に船橋は近いのでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月21日日曜日。晴れ時々曇り。最高気温は12℃で、10℃少し暖かな日曜日になりました。

今日は午後から所用で銀座へ行っておりました。帰りは運動がてら新橋、日比谷方面を周って日比谷駅から千代田線で帰って来ました。

下の写真は途中で立ち寄った帝国ホテルのクリスマスツリー。

DSC03730 

帰りがけ、駅前の本屋さんに寄ったら「鉄道黄金時代1970’sディスカバー・ジャパン・メモリーズ」(二村高史著、日経BP社、2014年12月24日発行)という本を見つけました。

DSC03735

内容は子どもの頃から鉄道の乗り歩きをしていた著者の個人的体験が綴られていますが、私の3つ年上の著者とは時代が重なり、同じ様な体験をして来たので大いに共感するところあり~。

DSC03734 DSC03733

でも鉄道と無縁の普通の方々や世代の違う方々に受けるかどうかは未知数かも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月19日金曜日。晴れ。朝は-3℃、日中は8℃。クリニックは今日も混雑。かぜ症状の方が益々たくさん。インフルエンザの方も増えて来ました。今日はワクチン接種をしたのにかかってしまった方がお2人も。必ずや軽く済んでいるはず・・・。

診療終了後はウェブデザイナーのYさんが来訪。不調で置き換えたPCのセッティングをして下さいました。これで本ページの更新もスムーズになるはず!?。

12月20日土曜日。曇りのち雨。朝は2℃、日中は7℃。今日のクリニックはとんでもない混雑になりました。完全に年末モードで“軽いけど早めに来ました”なんて方が多数。インフルエンザの方も次々と。なぜか年末になると心配になって、この時期だけに受診される方も。

今日は診療終了は午後3時半近く。ちなみに受付終了は1時半ですから、まさかの2時間待ち!?。朝からぶっ通しの診療で、お腹が空いてヘロヘロでした~。

診療終了後は明治神宮前へ。千代田線を降りると信じられない大雨。

DSC03683

今夜は友人と待ち合わせて私的忘年会でした。元麻布へ移動して和食レストラン東郷へ。5年前のオープン当初から毎年恒例でお邪魔しています~。

DSC03689 DSC03690 DSC03692

いつもの様に少量多品種。

DSC03693 DSC03694 DSC03696

お腹に優しいメニューがお気に入り~。

DSC03698 DSC03700 DSC03701

お店を出る頃には、あんなに降っていた雨は上がって、気温も12℃になっていましたので、腹ごなしに歩いて六本木ヒルズ下のけやき坂まで。

DSC03708

今年は暖色系のレッドと・・・。

DSC03713

寒色系のブルーのイルミネーションが、一定時間ごとに交互に点灯。

DSC03719

同じ場所で全く違う雰囲気が味わえる企画でした。

DSC03714

どちらかと言うとブルーの方が好印象かな~。

けやき坂を歩いているうちに、また雨が降り出したので六本木ヒルズ内に避難。仕方が無いので(?)チョッとお茶して帰りました。

DSC03715 DSC03722

当然のことながら、帰りは乃木坂までシャカシャカ早足で歩いてカロリー消費。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月18日木曜日。晴れ。今日も相変わらずの冬型の気圧配置。最高気温は10℃に届かず寒い一日になりました。

今日は休診日。夕方からは所用で外出しておりましたが、黄昏時の新宿サザンテラスをのぞいて来ました。

下の写真は新宿南口から甲州街道を見たところ。

DSC03638 

サザンテラスでは現在毎年恒例のイルミネーションが点灯中です。駅寄りの入口付近はカラフルですが・・・。

DSC03639 DSC03677

基本的には電球色で統一されています。

DSC03649

枝にぶら下がった色付きの球は今回初見参でしょうか。

DSC03655 DSC03676 

それにしても寒い~。

DSC03659 

JR東日本本社ビルの前には和装のSuicaのペンギンとE7系新幹線。来年3月の北陸新幹線金沢開業を意識した装飾のようです。

DSC03658 

イルミネーション期間は11月12日から来年2月25日まで。

そうそう、帰りがけに今年も年末ジャンボを購入しました。今回はキッパリ連番のみで勝負を賭けます。

DSC03681 

こちらは明日が販売最終日です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月14日日曜日。晴れ。冬型が続いて朝は-2℃、日中は9℃どまり。北国では大雪が続いています。

今日は衆議院選挙。午前中のうちに投票所へ足を向けました。私自身は近年はほぼ欠かさず投票に行っております!。地元小学校の体育館は建替わってすっかり綺麗になっていました。帰りはそのまま駅近くの蕎麦屋さんで“けんちんソバ”。見た感じは美味しそうだったんですけどね~!?。

DSC03581 DSC03583 

そのまま電車に乗って新宿へ。PCソフトやプリンターのインク、写真用紙など、消耗品の買物。

DSC03587 

夜は大和市地域医療センターへ。写真は夜8時前、センター向かいのオークシティ。師走の日曜日といえども、さすがにこの時間は人出も疎ら。

DSC03598 

今夜は8時から11時まで休日夜間急患診療所の当番でした。大人も子どもも高熱の方がたくさん。インフルエンザ、感染性胃腸炎、扁桃炎など、感染症の方がほとんどでした。

最終的な受診者数はこの時期としては画期的な44人に上りました。うち8人が迅速診断キットでA型インフルエンザ陽性。さらに時間が経てば陽性になりそうな方も同数くらい。検査をすると1人当たりに要する時間は1.5倍に・・・。そんな訳で、夜11時まで勤務のはずが、診療終了は日付が替わる頃に~。

う~ん、帰りの電車が無い・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月11日木曜日。雨。天気は悪いものの朝は9℃、日中は14℃で比較的暖かい一日になりました。

今日は休診日でしたが、朝は所用で新宿まで。小田急線は京王線の人身事故で振替輸送中。上り電車は激混みの上、遅れていました。久しぶりの“通勤ラッシュ”を堪能!?。

用事を済ませて帰宅時は新宿駅で白いロマンスカーに遭遇。こんな時期でも外国の方々がたくさん乗り込んでいました。

DSC03563

帰宅後は家電量販店とスーパーマーケットへ買物に。年末とは言っても年末商戦にはまだ早い様で、いつもと変わらぬ巷でした。

先日近所の書店で「小田急今昔物語」(生方良雄著、戎光祥出版、2014年12月1日発行)を購入しました。

DSC03567

今まで数多の類書がある中、あまり期待しておりませんでしたが、さすが著名な小田急OBの著書だけあって貴重なエピソードや写真が満載されておりました。

DSC03568 DSC03569

個人的には、生まれてこの方、留学期間を除いて小田急沿線から離れたことは無く、小学校1~4年生の4年間、高校3年間、大学6年間、そして開業してからの13年間、小田急で毎日通って参りました。

DSC03570 

あまりに日常過ぎて、チャンと車輛の写真を撮っていなかったことを後悔。でも日常のさりげない光景を気軽に記録出来るようになったのは近年のデジカメの進歩のお陰です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半の12月8日月曜日から10日水曜日までは冬型が続いて、天気は良いけれど寒さの厳しい日々になりました。

クリニックは寒さ続きの割には、バタバタしていた先週よりは平穏。意外にお待たせする時間は少なかったはず!?。まあ比較の問題ですけど~。今週前半にはもっと増えるかと思われたインフルエンザの方もさほど多くありませんでした。

火曜日の診療終了後は大和市地域医療センターで開催された平成26年度救急医療医師研修会に参加。講演は横浜市立大学高度救命救急センター准教授中村京太先生による「病院・診療所における救急蘇生」。救命処置の理論と実際を判りやすく解説して下さいました。

さて今年も残すところ3週間になりましたが、この期に及んでまだ夏の旅行のレポートが完結していないことに気が付きました。今さらですが、今日は8月20日最終日のレポートを。

帰国便は夜の出発なので日中はフルに活動。早朝にオペラ座近くのホテルを出て、徒歩でオランジュリー美術館へ。

神殿風のマドレーヌ教会の前を通って・・・。

DSC01577

コンコルド広場へ。手前がエジプトから贈られたオベリスク。向こうに見えるのがエッフェル塔。

DSC01579 

DSC01583-1 DSC01582 

オランジュリー美術館はモネの「睡蓮」が有名。一応押さえておかないとね~。開館前から並んで待っていたのは日本人ばかり・・・。

P1040265

パリは3回目(!?)なので、今回は有名どころには足を向けず、ルーヴル美術館も素通り~。

DSC01587

ルーヴル美術館北側にあるサントゥスタッシュ教会をたまたま覗いてみたら、とっても立派でびっくり。

DSC01598 

DSC01592 DSC01596 

DSC01591 DSC01597 

小休憩の後、近くの駅からメトロに乗ってモンマルトルの丘へ。モンマルトルの丘へ上がるメインストリートは異様な混雑だったので、裏道に逸れて早めにカフェでランチ。開店直後の店内はガラガラでした。

P1040287

サーモンサラダは野菜にサーモンが混ぜ込んであるのかと思いきや、予想外にサーモンがたくさん。

DSC01601 P1040291

腹ごしらえのあと、坂道を上がって頂上に聳える白亜のサクレ・クール聖堂へ。世界中からの観光客で大混雑でした。

DSC01607 

内部は残念ながら撮影禁止。ここも実は学生時代に訪れていますが既に約30年も前のこと。記憶はリセットされていて新鮮でした。

DSC01609

今回はここからパリの街を見下ろすためにやって来ました。

DSC01610

パリの街は、意外に高い建物が少なめ。

P1040298 

サクレ・クール聖堂内を見学したあと、テルトル広場やその周辺の路地を散歩。

DSC01615

周囲は観光客で一杯。

P1040299 P1040303 

それでも少し離れれば静寂な街並。坂はキツイですけどね~。

P1040302 

駅へ下った坂道の角に、チョッと雰囲気の良いマルシェが。

DSC01619 

ここは映画「アメリ」に登場するマルシェだそうです。セットではなく実在のお店なのでした。

P1040304 

お店には「アメリ」の写真やポスターが。でも「アメリ」を観たことがない・・・。

P1040305 P1040306 

DSC01624 

モンマルトルを下ってメトロでオペラ座近くへ戻り、繁華街をうろつく間に暗くなって来ました。

P1040249 

空港には予想外に早く着いてのんびり。羽田へ向かう夜の飛行機は満席でした。

これで8月から不定期に続けて来た夏の旅行のレポートは完結。たった1週間のことなのに、ダラダラレポートになってしまって申し訳ありません~(完)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月7日日曜日。晴れ。今日は二十四節気の大雪。大和では今朝も氷点下まで下がった様です。日中は何とか10℃まで。

今日は所用で昼頃から渋谷へ。下の写真は「ヒカリエ」。

DSC03551 

左下の写真はヒカリエの入口から西側を見たところ。高架橋は銀座線ですが、昨年3月に撮った右下の写真では写っていた東急東横店の一部が無くなっていました。

DSC03556 IMG_4546

下は246号線上にかかる歩道橋上から北側を見たところ。周辺は一大工事現場と化していました。

DSC03554 

「ヒカリエ」に続く通路は「東急文化会館」時代からのもの。

DSC03553 DSC03537 

かつての東急東横線の渋谷駅は、路盤を残すのみで姿を消していました。

DSC03545

上に架かるのは首都高3号、下が246号線、右上にセルリアンタワー。

DSC03549 

因みに下の写真が昨年3月。東急東横線が地下に入った直後の頃です。

IMG_4543

歩道橋を246号の反対側に渡ると、ビルの狭間に唐突に水が殆ど無い川が。渋谷駅は暗渠の上、街の出自を思い起こさせる地形が今でも残っているのでした。

DSC03534 

水捌けの悪い谷底、暗渠での工事はさぞや・・・。

因みに写真の下に写っている道路にはチャンと欄干があって、「稲荷橋」の銘板が取り付けられていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月4日木曜日。曇りのち雨。朝は6℃、日中は13℃で寒くて暗い一日になりました。

今日は休診日でしたが、日中は二子玉川まで買物に。師走とは言え、平日の日中はそれほど混雑していませんでした。

午後からは本格的な雨になりました。夜はEXシアター六本木へ。ここは六本木ヒルズのはす向かいの六本木通り沿いにある2013年11月オープンのライブホール。今夜はブロードウェイミュージカル「Onceダブリンの街角で」を見に出かけました。

DSC03504-1 DSC03505

900席の比較的こじんまりとしたホールで、大き過ぎないところが良いところ。

DSC03515 DSC03511 

開演15分前までは写真もOK。

DSC03520 

舞台装置に触れなければ、舞台上にも上がれます。

DSC03522 

トニー賞8部門、グラミー賞、アカデミー賞等々を受賞した作品。子役以外の全キャスト自らがギター、ピアノ、ヴァイオリン、アコーディオン、ドラム、チェロなどを演奏しつつ、歌と演技をこなすという離れ業を見せて下さいます。いや~、奥が深そうな世界。

DSC03499 DSC03506 

たまにはこういう“芸術”にも触れておかないとね~。

夜9時半過ぎ、外へ出ると雨は上がっていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月3日水曜日。晴れ。冬型の気圧配置が続いて乾燥した晴天となりました。気温は朝は5℃、日中は12℃。

朝の通勤電車内から見る太陽の位置はだいぶ低くなりました。

DSC03464 

今日のクリニックはやはり大混雑。今朝から熱が出た高校生はやっぱりA型陽性。試験期間を前にして学校で流行が始まっているようで・・・。感染性胃腸炎の方も増えて来ましたので要注意です~。

チョッとヘロヘロになりましたが、診療終了後は乃木坂まで!?。ミッドタウンのクリスマスイルミネーションは始まっていますが、今なら人出は少なめ。

DSC03474 

ミッドタウン内も平日の夜は空いています。

DSC03475 

今夜はビルボードライブ東京で南佳孝のステージを見て来ました。ゲストは尾崎亜美。懐かしの歌声を披露して下さいました。

DSC03484 

セカンドステージは21時30分からなので仕事帰りでも十分に間に合います。・・・が、当然の事ながら帰宅は深夜。

暗い夜道は寒さが厳しくて~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月30日日曜日。晴れのち曇り。11月最後の日曜日は晴れたり曇ったり小雨がぱらついたりで、不安定な天気になりました。最高気温はそれでも17℃。

今日は朝方はスッキリ晴れていたので、外苑前まで銀杏の様子を見に行くことに。

銀座線の外苑前で降りて地上へ出たら、天気はいつの間にかどんより曇り空になっていました。絵画館前の銀杏並木は例年の如くたくさんの人。

DSC03406

木によってまだ緑だったり、もう散ってしまっていたり・・・。ずいぶん差があります。

DSC03401 

並木を歩いているうちに次第に雲行きが怪しくなって来て、ついには雨がパラついて来ました。

DSC03412 

天気が悪くて折角の黄色が映えません。雨が強まって来たので早々に退散~。

DSC03416 DSC03417

まだ昼前でしたので、外苑前から銀座線に乗って今度は銀座へ。地上に出たら雨は既に上がっていたので、今まであまり馴染みのない東銀座方面を歩いてみることに。まずは腹ごしらえ。裏路地を散策しながら適当にカフェ風のお店に入ってみたら、独特の内装に見覚えが・・・。

DSC03437

だいぶ前に一度来たことのあるビストロLe Nougatというお店でした。ランチはお手頃価格で内容は充実!。

DSC03433 DSC03435 DSC03436

ランチ後は東銀座あたりを散策。新装になってからの歌舞伎座は初めてかも。

DSC03442

岩手県や群馬県のアンテナショップに立ち寄って、さらに築地本願寺方面へ足を延ばそうかと思いきや、既にあまり時間がありません。予想外にランチに時間が掛かったことが敗因!?。

DSC03440 DSC03443

そんな訳で、素直にそのまま銀座へ戻って来ました。

DSC03444 

歩行者天国はそぞろ歩きの方達で一杯。店先はもはやクリスマス商戦一色でした。

明日から早くも師走~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月27日木曜日。晴れ。2日間にわたった冷たい雨は未明には上がり、久しぶりに朝から雲一つ無い快晴になりました。最高気温も18℃まで上がって師走目前にしてコート要らず!?。

自宅近くは今が紅葉の盛り。

DSC03339 

DSC03369 

銀杏並木は、昨日の雨と風でだいぶ葉が落ちました。

DSC03352 

青空に黄色が映えて鮮やかでしたが・・・。

DSC03355 

DSC03360 DSC03366 

足もとの歩道には大量の落葉が積もって、掃除は大変そう。

DSC03344 

黄色い歩道は今だけ~。

DSC03348 

今日は休診日でしたが、朝からクリニックへ出向いて事務仕事。ここのところのパソコンの不調で溜まっていた仕事を少々こなしてから、午後は学校医をさせて頂いている小学校へ。

DSC03368 

今日は就学時健診。来年の春から小学校に入る子どもたちの健診でした。今年の受診者数は99人と、年々少なくなっている様で・・・。

しばらく暖かい日が続くそうで何より。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月25日火曜日11月26日水曜日は両日とも雨。最高気温はやっと10℃を超えるくらいで、終日冷たい雨になりました。

3連休明けのクリニックは、悪天候にもかかわらずそれなりに混雑しました。かぜ症状の方が相変わらずたくさんいらっしゃいましたが、インフルエンザ検査で陽性になる方は無し。

水曜日の昼は当医療ビルのミーティング。もう年末のスケジュールの確認です。夜はここのところ調子の悪い検査用パソコンを診に検査会社のシステム担当の方が来て下さいました。見事に復旧して下さいましたが、クリニックを出たのは9時をだいぶまわってからになってしまいました。

さて今日は昨日の続き。23日日曜日は鉄道博物館を見た後、大宮から湘南新宿ラインに乗ってのんびり高崎まで。高崎~横川間を往復して16時13分に帰って来た“レトロ碓氷”をお出迎えしました。DD51型ディーゼル機関車に先導されて、旧型客車の最後尾にD51型蒸気機関車498号機がぶら下がって帰って来ました。

DSC03282 

近付くだけで“熱気”が感ぜられるのが生きた蒸機の良いところ。

DSC03278 

後ろに続くレトロ客車が良くお似合い。スハフ32形客車は現在乗車出来る最古の車輛かも?。

DSC03270 DSC03279 

元気そうなD51の姿を確認してから、駅構内にあるJR東日本の“ホテルメトロポリタン高崎”にチェックイン。駅前で食事をして早々に就寝。

DSC03288 

11月24日月曜日、勤労感謝の日の振替休日は晴れ時々曇り。早朝にホテルをチェックアウトして7時45分発の水上行き725M列車に乗車しました。ロングシートの107系は休日の朝とあって空いていました。新前橋、渋川を過ぎて岩本駅には8時28分着。既に先客が多数カメラやビデオをセッティングして待ち受けていました。

今や貴重な湘南色115系で練習したり、付近の同業の方々と歓談したりしているうちに・・・。

IMG_7495-1 IMG_7501 

定刻の11時43分、“SLみなかみ”のD51498がやって来ました!。

IMG_7527 IMG_7531 

ここは晴れると逆光になってしまうポイント。朝のうちは曇っていたのに・・・。

IMG_7536 

IMG_7541 

さらに煙は結構出ていましたが、横からの風に煙が流れてしまいました。

IMG_7543 IMG_7546 

IMG_7548 IMG_7549 

毎度上手く撮れないところが蒸機撮影の醍醐味!?。

通過後は後続列車で水上まで。まずは駅前で群馬の郷土料理“おっきりこみ”うどんで腹ごしらえ。

DSC03299 DSC03298 

昼食後に駅構内の駐泊所へ行ってみると、客車から切り離されて転向作業を終えたD51498が束の間の休息中。

DSC03321 

バックの山々の紅葉が見事。

IMG_7561 IMG_7563 

列車に乗って来た人達は転向作業などのイベントを観終わってお昼を食べている頃、帰りの列車を撮る人達は既に駅の東側に集結してカメラの準備に余念の無い頃で、意外に機関車周りが空く時間。じっくりD51498と対面出来ました。

IMG_7588 

D51は日本で最大両数を誇った国産標準貨物機ですが、この498号機は昭和15年製。いまだに動く姿が見られるのは奇跡に近いです。

DSC03308 

4対の動輪の直径は1.4m。近代的な電気機関車などと違って、感覚的に力が出る仕組みが理解出来る構造。

DSC03328 

2時をまわったころから、乗務員の方々が乗務前の整備、点検に取り掛かりました。

IMG_7600 

投炭を開始すると煙突から煙が・・・。

IMG_7601 

次第に目覚めて力がみなぎって来る様子が手に取る様に判ります。

IMG_7626 

石炭の香りが懐かしい~。

IMG_7611 

出区を見送ってから駅へ戻りました。

IMG_7620 

帰りのSLみなかみ号はほぼ全線にわたって下り勾配なので“煙”は期待出来ません。さらにこの季節は日が短いので、15時20分の発車を待たずに帰宅することに。

14時56分水上発の744Mはやっぱり107系電車。

DSC03332 

高崎からはあさま534号に乗り継ぎました。長野新幹線で先行使用されている来年の3月金沢開業用のE7系は今回初乗り。最新の車輛です。

DSC03333

新車の乗り心地は満点でしたが・・・。

DSC03334 DSC03335 

たった50分で東京駅に着いてしまったのでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月23日日曜日。晴れ。朝から快晴となり日中は18℃まで上がりました。

今日は朝10時前に自宅を出て、友人と待ち合わせて新宿から埼京線に乗って大宮へ。大宮で早めのランチを済ませてから、さらにニューシャトルでひと駅、鉄道博物館(愛称は鉄博:てっぱく)へ行って来ました。

エントランスには、2006年に閉館した神田万世橋の交通博物館時代から展示されていた167系修学旅行電車のモックアップが。

DSC03195 

現在の鉄道博物館は2007年10月14に開館。小生は既に3回目です~。

さすがに3連休とあって館内は混雑していましたが、スペースが広いのであまり苦になりません。

DSC03199 DSC03196 

1階のヒストリーゾーンには鉄道の黎明期から近年までの実物車輛がずらり。

DSC03201 DSC03203

3回目とは言っても、毎回新たな発見があります。

DSC03207 DSC03209

DSC03214 DSC03215

中央には国鉄最後の定期旅客列車の牽引機、C57135号機がターンテーブル上に据えられています。

DSC03217

DSC03242 DSC03221

そして我々の世代にはお馴染みの昭和の国鉄車輛たち。

DSC03222

DSC03225 DSC03227

DSC03230 DSC03231

ひとつひとつ解説していたらキリが無いので写真だけ~。

DSC03235 DSC03239

DSC03234 DSC03223

2階へ上がると模型鉄道ジオラマ。巨大過ぎて走っている車輛は良く見えません。

DSC03244

現在開催されている特別企画展は“東京駅開業100周年記念 100年のプロローグ”。昨日22日から始まったばかりです。貴重な資料がたくさん展示されていましたが、中は撮影禁止。

DSC03245 DSC03246

1階に戻ってラーニングホールへ行くと、そこには103系のカットボディ。

DSC03247

屋外には183系が休憩スペースとして使われていました。

DSC03251

あっという間に時が過ぎてしまい、夕方の湘南新宿ラインに乗ってなぜか反対方向の高崎へ!?。続きは後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月20日木曜日。曇りのち雨。最高気温は11℃までしか上がらず、寒々とした一日になりました。

今日は休診日。午前中は曇っていたものの雨は降っていなかったので、調布市の深大寺界隈を散歩して来ました。

紅葉時期だからか、深大寺の門前は平日の午前中とは思えない人出。

DSC03159

紅葉はピークまであと一息の感じ。まずはやっぱり深大寺そばでランチでしょう。

DSC03160 DSC03158

深大寺は創建733年と伝えられる由緒あるお寺。東京都では浅草寺に次ぐ古刹です。複数回の火災のため、山門は元禄時代、本堂は大正時代の再建。

DSC03161 DSC03163

境内には有名な“なんじゃもんじゃ”の木や“ムクロジ”の木もありますが、今は主役はやはりモミジ。

DSC03164

DSC03169 DSC03172

わざわざ京都まで行かなくても十分かな~。

DSC03173

DSC03175 DSC03177

下の写真は本堂脇にある元三大釈堂。

DSC03179 

この元三大師堂の壇の下から明治42年に発見された銅造釈迦如来倚像は、飛鳥時代後期7世紀の作で関東で最も古い仏像。重要文化財に指定されています。

DSC03181 

裏門から出て表へ。裏路地のお店も良い雰囲気。

DSC03183 

午後からは冷たい雨になりました。夜は大和市医師会へ。会計からみのミーティング。

    今週もあと一息。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月16日日曜日。晴れ時々曇り。日中は15℃で空気は冷たいけれど日なたは暖かい休日になりました。

    昼はウォーキングがてら隣駅の商店街まで行って、行きつけの蕎麦屋さんでランチ。今日は牛うどん。温かいうどんで身体が暖まりました。

    昼食後はそのまま電車に乗って新宿まで。駅近くの登山用品店で防寒具や靴などの買物をしたあと、少々疲れたのでタカノフルーツパーラーへ。休日のおやつ時で30分待ちでした。今日は日本産ベリーのパフェ!。ありゃりゃ~。

    DSC03097 DSC03100-1

    でも今度はお腹が冷えて・・・。チョッと後悔。

    先日、自宅で奇妙な虫を発見。竹トンボみたいな形。

    DSC02514

    よ~く見ると、蛾の仲間の様ですが・・・。

    DSC02516 

    インターネットで苦し紛れに“竹トンボ”、“蛾”で検索したら、どうやらトリバガ(鳥羽蛾)の1種と判明。なんと日本には56種類記録されているそうです。

    世の中にはまだまだ知らない昆虫がたくさん。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月14日金曜日15日土曜日は冬型の気圧配置。両日とも快晴になりましたが、寒気が南下して全国的に今シーズン一番の冷え込みになりました。金曜日の朝は3℃、土曜日は2℃!。それでも日中は16~17℃まで上がりました。

    クリニックは気温が下がったせいか連日の混雑が続いています。かぜ症状の方がたくさん。健診結果が戻って来る時期なのか、健診でひっかかっていらっしゃる方も多めでした。“定期受診+かぜの診察”とか、“定期受診+インフルエンザワクチン接種”とかで、いつもより時間を要する方も。

    金曜日の夜は大和市医師会内科医会の講演会に出席。今日の演題は「本邦における臓器移植の現況-腎移植を中心に-」。講師は東邦大学医学部腎臓学講座教授の相川厚先生。日本の臓器移植件数は諸外国に比べると信じられないほど少数。一番たくさん行われている腎移植でも平均15年待ちとはビックリ~。

    翌日の土曜日夜は、久しぶりに渋谷へ。

    DSC03081 

    渋谷のスクランブル交差点は相変わらずの大混雑。最近は雑踏の歩き方が下手になってしまいました。

    DSC03085

    今夜は渋谷東武ホテルで開催された高校の昭和53年卒同窓会に参加。卒業生8クラス379名のうち150名弱が出席(残念ながら13人が故人)。

    昭和の時代ならもう定年の歳を迎えた同級生たちは、皆さんそれなりに年輪を重ねた風貌になっておりました(もちろん自分も含めてです)。幹事の方が作って下さった卒業時の写真入りの名札が識別の有力な手掛かりになりましたが、中にはいくら名札と見比べても判別不能な方も!?。

    DSC03094 DSC03093 

    帰り道、パルコの前には既に大きなクリスマスツリー。

    DSC03091 

    渋谷の賑わいは夜が更けても一向に衰える気配は無く、若者たちで埋め尽くされておりました。オジサン達にはチョッと怖い~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月13日木曜日。晴れ。朝は雲ひとつ無い秋晴れでした。最高気温は19℃まで。

    今日は休診日。陽気に誘われて井の頭公園まで出かけて来ました。

    ケヤキの木はだいぶ葉を落とし始めました。

    DSC03010

    DSC03012

    池の周りはウォーキングやジョギングをする人たちがたくさん。写真は井の頭名物(!?)の噴水。

    DSC03026

    DSC03028

    モミジの赤は無いけれど、黄色や茶色に色付いた木々が、池に映り込んでそれなりに綺麗でした。

    DSC03022 

    DSC03020 

    DSC03035 img155

    DSC03046 

    茶色く見えるのはメタセコイアとケヤキでしょうか。

    DSC03050 DSC03057

    DSC03055 

    夜は南青山のブルーノート東京へ。今日はホセ・フェリシアーノのステージ。

    DSC03062 DSC03075

    ホセ・フェリシアーノはカリブ海の島、プエルト・リコ生まれ、ニューヨーク育ちの盲目のシンガーソングライター。

    DSC03070 

    絶妙のギターテクニックと独特の歌声は健在。プエルト・リコは現在はアメリカ自治領ですが元々はスペイン領。やはりスペイン語の歌が似合います。中学生、高校生くらいの時に聴いていた名曲を眼前で聴けるとは感無量~。

    DSC03064 DSC03077 

    帰り道はグッと冷え込んでいました。明朝は5℃の予報!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    今週前半の天気はとっても不安定。11月10日月曜日は晴れて最高気温は21℃まで上がったかと思うと、翌11日火曜日は曇り時々雨のぐずついた天気で日中でも11℃止まり。今日12日水曜日は曇り空ながらも日中は18℃まで上がりました。

    気温差が大きかったためか、クリニックは今週前半は連日大混雑でした。ノドのかぜと咳のかぜに加えて、感染性胃腸炎の方が増えて来ました。気管支喘息の方もここのところ調子の悪い方が多数。数年ぶりに再発とか今回初めてなんて方もちらほら。

    長引くかぜの方も多くて“1カ月前から咳が続いています”なんて方も。今日夕方来られた方は当院で4件目。う~ん、1ヶ所で一貫して治療を受けられた方が得策かと・・・。

    さて、今日は先日の日曜日の続き。鞍馬から出町柳まで降りて来ても時刻はまだお昼。どこへ行こうかと思案の末、安易にそのまま出町柳が始発の京阪本線に乗って15分程の伏見稲荷へ行ってみることに。実は私、伏見稲荷は初めてです。

    DSC02879 DSC02880

    伏見稲荷駅から参道に向かう道程で渡った琵琶湖疏水の岸壁も秋色。

    DSC02885 DSC02887

    外国人の目立つ参道には名物の“おいなりさん”を食べさせてくれるお店や五穀豊穣の敵であるスズメやウズラの串焼きを売るお店が。雑踏を抜けると、朱塗りの大きな楼門。1589年の再建で重要文化財。

    DSC02889

    楼門の両側には当然のことながら狐。ここは全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社。五穀豊穣と商売繁盛の神様です。

    DSC02892

    楼門をくぐると外拝殿。

    DSC02895

    そして外拝殿の奥に本殿。本殿は応仁の乱で焼失した後、1494年の再建だそうです。

    DSC02896

    普通の絵馬のかわりに朱の鳥居か狐の顔に願い事を書く様です。

    DSC02899 DSC02907

    そして奥社に続く千本鳥居。

    DSC02913 

    信者から奉納された鳥居には建立年月日と奉納者の名前が刻まれています。日本を代表する大企業やIT企業の名前も。意外に信心深い!?。横浜や座間、相模原の企業の鳥居は見つけましたが、大和の企業の鳥居は見つからず。

    DSC02911 DSC02911-1

    外国人の姿がたくさん。トリップアドバイザー「外国人に人気の日本の観光スポット」で見事2014年の1位になったそうです。

    DSC02905

    千本鳥居を抜けると奥社奉拝所。さらに鳥居が山頂に向けて並んでいて、その数は約1万基だそうです。稲荷山の神蹟群を見たいけれど、案内図の左上に貼られた注意書きを見たら「全行程4km、所要時間2時間」と書いてありました。う~ん、これを見てたら明日は休診にしなければなりません!?。

    DSC02909 

    諦めて奥社奉拝所から引き返して来ました。

    DSC02917 

    さてもう少しだけ時間があります。京阪電鉄で2駅戻って東福寺に寄って帰ることに。

    東福寺は紅葉の名所ですが、さすがにまだ早め。

    DSC02923 

    一部で色付いているのみでした。

    DSC02930

    東福寺は鎌倉時代に創建された京都五山の一つで臨済宗大本山。2011年の9月にも駆け足で立ち寄ったことがありました。

    DSC02931

    境内に架かる通天橋周辺にはモミジがたくさん。

    DSC02934 

    早めでもそれなりに美しい~。

    DSC02937 

    DSC02938 DSC02949

    DSC02951 

    通天橋上には大勢の人影。

    DSC02966

    DSC02952 DSC02975

    ここも外国の方がたくさんいらっしゃいました。

    DSC02972 

    DSC02979

    DSC02992 DSC02994

    DSC02996 

    旅の締めくくりは駅前の“オーガニックカフェここはな”で「東福寺パフェ」。

    DSC03000 DSC03006 

    東福寺駅からはJR奈良線で京都駅まで一駅。骨董的通勤電車103系がまだ現役でした。

    新幹線に乗ってしまえば、現世に戻るのは簡単~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月9日日曜日。雨。京都四条烏丸のホテルで目が覚めると、外は予報通りの雨でした。普段の“行い”が悪いからでしょうか!?。

    年齢のせいか、いつもの通り早朝覚醒。やむなく朝一番で朝食を済ませて、雨の中を鞍馬へ向かうことにしました。まずは鞍馬行きの叡山電鉄の始発駅である出町柳駅へ。

    インターネット上の紅葉情報では、鞍馬はまだ三分だったので、雨が降らなければ神護寺あたりへと考えていました。でもこの雨では安易に行ける場所でないと・・・。さらに今朝の京都新聞に昨夜から叡山電鉄鞍馬線で沿線の紅葉ライトアップが始まったとの記事が目にとまったことが後押しになって、急遽鞍馬へ出撃することにしたのでした。

    出町柳9時発の電車は、わざわざ狙っていた訳ではありませんが、展望電車「きらら」でした。

    DSC02764 DSC02774

    大きな展望窓と外を向いた椅子の配列。紅葉は三分という割には結構綺麗でした。見どころではスピードを落としてくれるサービス。

    DSC02769 

    鞍馬駅までの所要時間はたったの30分。

    DSC02777 

    構内には鞍馬天狗があちらこちらに。

    DSC02778 DSC02839

    駅舎もクラシカルな雰囲気です。

    DSC02841 DSC02842

    鞍馬寺は770年の創建。牛若丸が修行したところとしても有名。山門前も綺麗でした。

    DSC02780

    天気の良い紅葉のピーク時ならすごい混雑でしょうが、今日はのんびり。

    DSC02833 

    それでも山門前のモミジは真っ赤だったので、チョッと得した気分です。

    DSC02786

    もう既に散り始めている木も。

    DSC02828 

    山門をくぐると階段が延々と続いていますが、途中からは安楽にケーブルカーも利用出来ます。

    DSC02788 DSC02817 

    ケーブルカーを降りて、北山杉の木立を登れば、ほどなく本殿金堂。

    DSC02813 DSC02811 

    DSC02800 

    もちろんチャンとお参りして来ました。振り向けばここから比叡山も見えるはずでしたが、霧で覆われて真っ白でした。

    DSC02794 

    両脇には毘沙門天の使いである阿吽の“虎”。

    DSC02795 DSC02803 

    ここから貴船神社へ降りることも考えていましたが、雨が降り続くため来た道を引き返すことに

    DSC02807 

    鞍馬駅前で早めのランチ。「鞍馬うどん」です。鞍馬駅から出町柳駅へ戻ります。因みにパスモやスイカは使えません。キップは久しぶり!?。

    DSC02834 DSC02851 

    帰りはロングシートの一般車輛。

    DSC02847 DSC02848 

    でも空いていたので、運転席の後ろから沿線の紅葉見物。下は貴船口駅。

    DSC02857 

    確かに夜ライトアップされたら綺麗かもしれません。

    DSC02868 

    DSC02866

    30分で出町柳に戻って来ました。

    DSC02872 DSC02877

    ところで鞍馬駅の構内に、昔の懐かしい車輛の前頭部が保存されていました。実はここは1978年10月まで、日本で最後のトロリーポール集電する電車が走っていた路線でした。

    DSC02844 

    1976年11月に私が撮った最後のポール電車の姿を再掲しておきます(2008年11月に本ブログで紹介済みです)。

    img151 img150

    上右と下2枚は貴船口で撮ったものです。

    img149

    走っている車輛と、それを撮影していた高校生(私のこと)の風体は変われど、沿線の紅葉は変わらず~。

    img148

    まだ続きがありますが、長くなって来たのでまた後日~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月8日土曜日。曇り。朝から曇って日中も15℃までしか上がらず、寒々とした一日になりました。

    今日のクリニックはやっぱり混雑。特に午後、診療終了時間が近付くにつれて混雑する困ったパターン。相変わらずかぜ症状の方が多め。診療終了は3時近くになってしまいました。

    今週のクリニックは連日の混雑続きでした。折角の週末に真っ直ぐ帰る気分になれなかったので(!?)、中央林間、長津田経由で新横浜へ。横浜線は今年2月16日から営業運転を開始したE233系にいつの間にか全て置き換わっていました。

    DSC02716

    今や首都圏を席巻するE233系ですが、ラインカラーとロゴと先頭車側面の「駅スタンプ」以外は没個性的。最近は南武線にも登場して置き換えが開始されています。

    DSC02719 DSC02718

    さて新横浜から15時59分発のぞみ185号に乗って京都まで。京都には17時58分着。地下鉄烏丸線で四条烏丸まで行って、近くのホテルにチェックイン。

    DSC02720 DSC02721 

    DSC02723 DSC02726

    荷物を置いて徒歩で河原町、祗園方面へ。いつ来てもこの辺りは観光客でごった返しています。

    下の写真は四条大橋から見た鴨川。

    DSC02728

    今夜は花見小路建仁寺近くの「祗をん豆寅」へ。

    DSC02730 DSC02734

    DSC02736 DSC02737 DSC02740

    ひと口サイズの小皿やお寿司が美しい~。

    DSC02745 DSC02746

    でも上品過ぎて大食漢の方にはもの足りない!?。

    DSC02757 

    帰りも周辺を散策しながら徒歩でホテルへ戻りました。明日は雨の予報ですが・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月7日金曜日。晴れ。秋晴れの一日となりました。今日は“立冬”。それでも最高気温は20℃まで。

    今日も終日混雑気味でした。予約がパンパンな上に、かぜ症状の方やインフルエンザワクチン接種の方が多数。突然の高熱の方にインフルエンザ検査を実施しましたが、幸い陰性でした。もちろん渡航歴は無し。

    本日午後2時過ぎに、エボラ出血熱を疑われるリベリアへの渡航歴のある方が町田市内の医療機関を受診したとの一報が、メーリングリストを通じて入って来ました。テレビニュースより速くてビックリ~。検査結果は明朝判明するそうですが、対岸の火事はいよいよ身近に!?。

    さて今日は昨日の「府中郷土の森博物館」の続き。本格的な紅葉の季節はもう少し先。

    DSC02645 

    池には大きな鯉がたくさん。

    DSC02688

    水辺には真っ黒な実を付けた植物が群生していました。

    DSC02686 

    一体これは何の実でしょう?。

    DSC02687 

    久しぶりにミノムシとも御対面。ミノムシはミノガ科のガの幼虫が作った巣。最近はとんとお目にかからなくなりました。

    DSC02678 

    アカトンボもまだまだ元気。翅の先端から少し内側に茶色いバンドがあるのはミヤマアカネ。

    DSC02672 

    色付き始めた大きな木はトチノキ。

    DSC02695 

    トチノキは言わずと知れた栃木県の県木。

    DSC02696 

    これはユリの実でしょうか?。

    DSC02711 

    足もとにはたくさんのドングリ。

    DSC02707 

    DSC02709 

    足もとで飛び跳ねた小さな虫は、オンブバッタ(?)でしょうか。

    DSC02705 

    立冬を前に、秋を堪能することが出来ました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月6日木曜日。曇り時々雨。雨が降ったり止んだりのスッキリしない天気でしたが、気温は高めで20℃まで上がりました。

    今日は今までに何度かご紹介した「府中郷土の森博物館」まで“秋”の観察に行って来ました。

    モミジやイチョウの紅葉はまだでしたが、ケヤキは紅くなっていました。

    DSC02681

    黄色く色付いているのはカツラの木でしょうか。

    DSC02652

    キクは既に最盛期を過ぎた感じ。

    DSC02649 

    それでもまだ綺麗。

    DSC02699 

    コスモスは僅かに残る程度でした。

    DSC02682 

    南向きの斜面に一面ピンク色の小さな花。

    DSC02662 

    タデ科のヒメツルソバの花です。

    DSC02663 

    近くにはバラの花も。

    DSC02660 

    寒くなって来たようでも、意外にまだ花が残っているのでした。続く。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月3日月曜日。晴れ。最高気温は21℃。昨日に引き続き天気予報とは裏腹に良い天気になりました。

    今日は文化の日でお休みでしたが、朝から大和市地域医療センターへ。今日は9時から17時まで休日夜間急患診療所の勤務でした。

    休日の日中は、小児科の先生と内科の2人態勢なので、私は大人だけの診察。そんな訳で、かえって平日よりも気が楽です~。

    今日は咽頭炎で熱を出している方や感染性胃腸炎の方がちらほら。小児科はネブライザーの音が始終していたので喘息の方が多かった様子です。内科で二次救急病院にお願いしたのは気胸が疑われた方だけ。最終的に受診者総数は58人だったので、3連休だった割に平穏な一日でした。

    帰りはクリニックに立ち寄ってひと仕事。下の写真は夕方5時過ぎにクリニック裏から見た夕空。仕事をするには天気が良くて惜しい休日でした。

    DSC02623 

    ひと仕事こなしてから町田へ。

    DSC02628

    3連休の最終日、さすがの町田も普段よりは人出が少なめ!?。

    DSC02625 DSC02630 

    町田で少々買物をしてから帰宅。夜になってまた気温が下がって来ました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月2日日曜日。晴れ時々曇り。先日までの予報ではこの3連休の天気は絶望的な感じでしたが、案に相違して朝には雨が上がって晴ました。最高気温は22℃まで。

    今日は朝から東京の大田区蒲田へ。大田区産業プラザで開催された第35回日本鉄道模型ショウへ行って来ました。

    京急蒲田駅とその周辺は、京急羽田線の立体化に伴う工事の進捗で毎年来るたびに様子が変わっています。

    DSC02556 

    入口で友人と合流して3人で、午前10時のスタートと同時に会場入り。

    DSC02560 

    入場料は1000円です。

    DSC02618 DSC02619

    会場内には鉄道模型に関連するメーカー70社あまりのブースがひしめきあっています。

    DSC02593 

    鉄道模型メーカーだけでなく、鉄道部品や電子部品を扱う会社、出版社、タオルやTシャツを扱う衣類メーカー、陳列ケースを扱う家具メーカーまで、多様なブース。以下は個人的趣味によるご報告。

    1/80真鍮製品の老舗メーカー、「エンドウ」は例年より地味な展示でした。再生産される懐かしい非冷房原形の101系通勤電車が快走していました。

    DSC02559 

    マニアックな話題ですが、編成物の中間連結器としてエンドウカプラーが発表されたことがビックリ。半世紀以上にわたって古典的なドローバーと呼ばれる単純な連結器が使用されて来ましたが、伸縮機能を持つ(カーブで車両間隔が延びる)「カツミ」のACEカプラーが主流となりつつありました。今回の製品はそれに対抗する革新的製品かも!?。

    DSC02621 

    プラスチックメーカーの「マイクロエース」では189系特急あさまグレードアップ編成とED60、61、62という直流電気機関車の試作品が展示されていました。後者は最近製品が途絶えていた形式。チョッと期待!?。

    DSC02566 

    「でんてつ工房」では既に発売中の非冷房原形の国鉄115系直流電車が展示されていました。プラだけど造りは良さそう。

    DSC02576 DSC02577 

    「モデルワークス」は少量生産のメーカー。車輛もストラクチャーもありますが、超マニアックな製品群。中ほどやや上の青い客車は九州鉄道が明治時代にアメリカに発注したブリル客車。

    DSC02563 

    「佐々木工房」は例年のごとく実物の運転台を展示販売。50万円の値札が付いていましたが、いつかは欲しいもののひとつ!?。

    DSC02562 

    壁面に飾られた駅名札や車輛製造銘板も同工房の物の様です。

    DSC02601 DSC02600 

    「模型工房サイトウ」はOJゲージを中心とした大型真鍮模型を受注生産。価格は軽自動車並み!。

    DSC02570

    「奄美屋」は1/80の真鍮キットのメーカー。店舗は日吉にあります。小田急1900系の姿が。

    DSC02574 

    「シノハラ」はレールの世界的ブランドメーカー。こちらは関内にあります。並んでいるのは精巧なポイントレール群。

    DSC02572 

    下の写真、一番手前に見えるブースは台車の専門メーカーの「日光モデル」。こちらは毎年台車ばかりがズラリ。

    DSC02578 

    「クマタ貿易」はデジタルコントロールシステムを実演中。京急2100系が独特のサウンドを響かせて走行。ライト類のコントロールもデジタルなら自由自在。

    DSC02579 DSC02580

    大型のOJゲージのED75形交流電気機関車や20系寝台客車の迫力は圧巻。値段も圧巻。

    DSC02583 

    「天賞堂」は老舗メーカーですが、従来得意としていた高級真鍮モデルよりもプラスチックやダイキャスト製品が幅をきかせていました。下は山陽本線瀬野~八本松間の補機専用機EF59形旧型直流電気機関車。プラ製です。

    DSC02587 

    同じくプラ製のEF53形旧型直流電気機関車。いくつかのバージョンに作り分けられています。一番手前がお召専用機。

    DSC02589

    ゆっくり見ていたら日が暮れそう~。

    DSC02594

    DSC02571 DSC02592 

    例年のごとく入口近くには巨大なレイアウト。

    DSC02602 

    運転体験は子どもたちが順番待ち。小さいうちに“洗脳”、もとい、“英才教育”をしておかないとね~。

    DSC02595 DSC02598 

    そして2階の小展示ホールにもレイアウトがいくつか展示されていました。

    DSC02604 DSC02607 

    さて、昼前には何とか切り上げて、京急とみなとみらい線を乗り継いで元町・中華街へ。

    DSC02617

    中華街は3連休の中日とあって、普段よりも一段と混雑していました。

    DSC02614

    相棒の行きつけの東園でランチ。う~ん、リーズナブルな値段でお味はGood!でした。男3人でマニアックな模型の話に熱中している姿は、あまり知人に見られたくないかも~。

    DSC02616 

    ランチ後はみなとみらいの鉄道模型の「カツミ横浜店」に立ち寄り、さらに「横浜ベイホテル東急」のカフェでまったりお茶してから帰って来ました。

    帰宅したらもう真っ暗~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月31日金曜日。曇り時々雨。天気は下り坂でしたが、朝の冷え込みは緩んで14℃。日中は19℃でしたが、湿度が高くて何だか久しぶりのジットリ感。

    今日のクリニックは午前中はそれなりでしたが、午後からは大混雑。かぜっぴきの方たちがたくさん。悪くならないうちに早めに来ましたなんて方も。そう言えば明日から世の中3連休ですからね~。

    11月1日土曜日。雨時々曇り。終日15~18℃で温度変化の少ない一日でした。朝の通勤電車には昨夜のハロウィン帰りの“妖怪”や“ゾンビ”たちが座席で寝ていました。

    昨夜は渋谷辺りは凄いことになっていた様子。一体いつの時代からこんな騒ぎになってしまったのでしょう。

    DSC02539

    今日のクリニックはそれなりに混雑しましたが、終了間際に一層の混雑。良くないパターンです。

    診療終了後は、検査会社からレンタルしているパソコンが不調のため、検査会社のシステムの方が来訪して下さいました。調子の悪いパソコンの復旧を試みて下さいましたが・・・。そう易々とは解決しないまま時間切れ。残念~。

    帰宅時は本格的な雨になっていました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月30日木曜日。晴れ。今日も朝方は9℃まで下がりましたが、日中は20℃まで上がって秋晴れ続き。

    今日は休診日でしたが、午前中から外出しておりました。夕方は表参道へ。

    DSC02531

    表参道のケヤキ並木は、ここ数日の冷え込みもあってか、少しだけ色付いて来ました。

    DSC02528

    ふと上空を見上げたら、何やら飛行物体。保険会社の広告をあしらった飛行船でした。

    DSC02524 

    保険会社のホームページによれば、全長39.01m、全高13.41m、最大時速は約85km/h。日本を飛んでいる唯一の飛行船だそうです。

    明日から天気は下り坂。11月最初の3連休は天気が優れないそうで残念。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月24日金曜日。晴れ。4日間続いた雨がやっと上がって気温は22℃まで上がりました。

    今日のクリニックは、午前も午後も早い時間帯は平穏でしたが、遅くなるにつれて次第に混雑。かぜ症状の方が相変わらずたくさん。ここのところ、なぜか健診で引っかかって受診される方が多くなりました。そんな季節なのでしょうか。

    昼は、先日来泥沼にはまっているパソコンの設定にリトライ。各方面に問い合わせながら頑張りましたが、結局解決せず。こんな時は暴れたい気分になります!?。夜は溜まった事務仕事を9時過ぎまで。

    10月25日土曜日。晴れ。朝は11℃でしたが最高気温は22℃まで上がって爽やかな秋晴れの一日になりました。

    今日のクリニックは午前中はほどほどでしたが、午後からは少々混雑。診療終了後は少々雑用をこなしてから夕暮れ時の“みなとみらい”へ。

    DSC02462 

    秋晴れの土曜日だったせいか、みなとみらいの周辺は結構な人出でした。

    DSC02468 

    暗くなっても気温が高めで、そよ風が快適でした。

    DSC02490 

    皆の都合が合わず今頃になってしまいましたが、今夜はクリニックのスタッフとみなとみらいのイタリアン“リストランテ ウミリア”で「特定健診」の打ち上げ。6月から9月までの大和市特定健診は毎年スタッフ総出の全力投球。今日は自分達へのご褒美(♪♪)です。

    DSC02493 DSC02494 DSC02495 

    下手な写真ではおいしそうに見えないかもしれませんが、意匠を凝らした料理はとっても美味でした。

    DSC02497 DSC02503 DSC02504 

    時々イイコトがないと、人間頑張れませんからね~。

    気付いたら夜10時!。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月22日水曜日。雨。本格的な冷たい雨が降り続いて最高気温は16℃。

    今日のクリニックは天気が悪い割には混雑気味。かぜ気味の方が益々多くなって来ました。昼は当クリニックビルのテナント6件7科のミーティングの後、一昨日からうまくいかなくなったインターネットバンキングの設定に四苦八苦しておりましたが、結局時間切れでそのまま午後診療に突入。

    診療終了後は横浜へ。横浜ベイシェラトンで開催された「冠動脈疾患の二次予防を考える会2014」に出席。2つの研究報告に続いて、特別講演は獨協医科大学越谷病院循環器内科教授の田口功先生。最新の内容を解り易く解説して下さいました。

    講演後は医局の懐かしいメンバーと再会してしばし歓談。

    2014-10-22-2 2014-10-22-3

    写真は明石嘉浩教授が送って下さったもの。いつもありがとうございます~。

    会場を出たのは夜10時過ぎ。冷たい雨はまだ降り続いておりました。

    10月23日木曜日。雨のち曇り。最高気温は今日も低めの15℃でした。

    今日は休診日でしたが、所用で朝から新宿まで往復。さらに銀行で用事を済ませ、午後は二子玉川まで買物に。その後、夕方になって雨が上がったのでウォーキングがてら駅前の本屋さんまで。昨日の発売日に購入出来なかった鉄道関連の雑誌を購入。

    DSC02441

    実はつい先日、1972年から1冊も欠かさず購読していた「鉄道ファン」誌を一大決心をして断舎利したばかり。全体から見ればほんの一部ですが処分したのでした(涙)。ただでさえ狭い居住空間を圧迫して来たので、止むを得ませんでしたが、この分ではまたアッと言う間に貯まって来そうです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月19日日曜日。晴れ。日中は22℃まで上がり、秋晴れの一日になりました。

    午前中は雑用をこなしておりましたが、午後から気分転換に散歩に出ました。半蔵門線に乗って青山一丁目で下車。青山通りを通って神宮外苑へ。

    DSC02420

    有名ないちょう並木のカフェはどこも一杯でした。

    DSC02423

    暑くもなく寒くもなく、かつ蚊もいなくなった(今年は特にこれが重要!?)この時期、屋外でのティータイムが心地良い季節です。

    DSC02424

    ここは何故か尖がり帽子形に剪定されています。

    DSC02427

    今のところ銀杏並木は全く色付く気配無し。11月後半が見頃でしょうか。

    DSC02433 DSC02435 

    このあたりは日曜日の9時から17時まで車両通行止めになっていて、インラインスケートの子どもたちが楽しそうでした。

    DSC02429

    その後は青山通りを渋谷方面へ歩き、表参道の交差点を神宮前方面へ曲がると、そぞろ歩きの人達で混雑していました。明治神宮前から千代田線に乗って帰宅。

    このくらいでは運動不足は解消せず!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月17日金曜日10月18日土曜日は、晴れて日中は21~23℃まで上がり、秋晴れの麗らかな日々になりました。

    クリニックはここのところ混雑気味。寒暖の差が著しいからか、体調を崩された方が多くなりました。9月末で終了した特定健診の結果説明や異常を指摘された方たちの再検査など、特定健診のバタバタもまだ引きずっています。それに加えてインフルエンザワクチンの接種も・・・。

    金曜日の夜は社会保険診療懇話会(通称、社保懇)に参加。毎年この時期に保険診療の向上及び適正化を図ることを目的に保険医を対象に開催されます。診療科目に関係なく全保険医が対象のため、大和市内全域から医師会会員が参集。お2人の講師の先生が日頃の保険診療に必要なお話しを聴かせて下さいました。夜9時頃過ぎに終了。帰り道は震える寒さでした。

    さて、まだ夏の旅行のレポートが完結しておりません。先を急がないとね~。

    8月19日はパリ東駅8時25分発のTGVでストラスブール駅に10時43分に到着。隣にはフランス国鉄BB26000形の426141号機。交直両用で定格出力5600kw、最高速度200km!。

    DSC01358 

    40万代は貨物輸送部門所属のはずですが、後ろにはローカル客車が繋がっていました。どうしてローカル客車かって?。車体にストラスブールを中心とした路線図が描かれていたから。

    DSC01362

    ストラスブール駅は1883年築の歴史ある立派な建物。

    DSC01541

    1984年に歴史的建造物に指定されています。天井が高い~。

    P1040168 P1040167

    2007年にパリからのTGV東ヨーロッパ線が開通。

    DSC01368

    TGVの開通に合わせて駅の拡張が必要になりましたが、歴史的建造物であるため増改築が出来ず、駅をすっぽりガラスで覆ってしまうという奇策で駅を拡張しました。そんな訳で、外へ出て見ると下の写真の如き宇宙船の様な近未来的外観。

    DSC01370

    離れてメインストリートから振り返って駅を見たのが下の写真です。

    DSC01519 

    さてストラスブールはアルザス地域の中心都市。日本の総領事館も置かれています。フランスとドイツの国境の街で、時代によって翻弄されてフランスになったりドイツになったり。言語や文化はドイツですが、1944年以降政治的にはフランス領。

    駅から真っ直ぐ進むと自動的に旧市街に入りました。今回は前日にここへ来ることを決めたので、駅の観光案内書で頂いた地図だけが頼りですが、たまにガイドブックが無いのも良いかと。

    DSC01380 P1040217 

    1988年にライン川の支流イル川の中洲にある旧市街は「ストラスブールのグラン・ディル」としてユネスコの世界遺産に登録されています。

    DSC01381 

    しばらく進むと、街の中心にあるカテドラル(ノートルダム大聖堂)が見えて来ました。

    DSC01392 

    いや~、きょ、巨大です~。

    DSC01395 

    地元の砂岩で造られているので外観がバラ色なんだそうです。1176年から250年かけて建造されたのだそうで。

    DSC01396

    尖塔は1439年の完成だそうですが、対をなす反対側の尖塔はついに造られなかったそうです。

    DSC01398

    DSC01412

    広場に面して建つ黒っぽい建物は1571年に建てられたカメルゼル邸。

    DSC01408

    裏路地から尖塔を見たところ。街の雰囲気はドイツ風です。

    DSC01421 

    途中のカフェでランチ。ストラスブール風サラダはチーズ片とソーセージがのっていました。

    DSC01432 DSC01430

    ランチ後、イル川の橋上へ行くと、観光向けの水上バスが見えました。乗ってみたいけれど、パリ日帰りなので、のんびりしていられません~。

    DSC01436 

    川沿いを歩いてプチット=フランス地区へ。

    DSC01439

    プチット=フランス地区は小水路が入り組んだところにアルザス伝統の木組み(コロンバージュ)の家が密集。

    DSC01458

    DSC01461

    おぉっ、良く写真で見る風景!。ここだったのか~と感激。予習無しだと感激もひとしおですが、見逃しているものも多いのかもしれません。

    DSC01469 

    至るところにカフェがありますが、何とカフェ好きな人々でしょう。

    DSC01471 

    周辺は典型的な観光地になっていました。

    DSC01479 

    まだ続きがありますが、長くなって来たのでまた後日~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月16日木曜日。晴れ。今日は昨日の冷たい雨から一転、穏やかな秋の一日になりました。朝は12℃でしたが日中の最高気温は20℃!。

    今日は休診日。天気が良かったので府中郷土の森博物館まで行って来ました。ちょうど10月4日にリニューアルオープンしたばかり。博物館入場料は200円です。

    DSC02417

    旧石器~古墳時代の遺跡からの出土品に始まり、熊野神社古墳、古代国府が置かれた時代、中世の合戦舞台となった時代、甲州街道の宿場町となった江戸時代、そして現代に至るまでの、歴史ある府中周辺の変遷が判りやすく展示されていました。

    DSC02416 

    平日のためか入館者は疎らで、のんびり観覧出来ました。

    さて私ごとですが、昨日出なくなった声は少し良くなったものの、まだガラガラ。喉の奥に魔物が棲んでいる感じが続いています。明朝までに美声(!?)が戻るでしょうか~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月13日月曜日は体育の日で祝日でしたが、台風19号の影響で終日雨模様。さすがに外出する気分ではなく、自宅で大人しく久しぶりの映画なぞ見ておりました。

    「それでも夜は明ける」は今年のアカデミー作品賞、助演女優賞、脚色賞を受賞。南部の農園に売られた黒人ソロモン・ノーサップが奴隷生活を綴った伝記をもとにした作品だそうです。休日の最終日に見るにしてはチョッと重いテーマでしたが、こんな時でないとなかなか見られませんからね~。

    DSC02383 DSC02387 

    台風19号は13日朝8時半頃に鹿児島県枕崎市に上陸。その後は速度を上げながら高知県宿毛市、夜8時半頃には大阪府岸和田市、夜10時には三重県津市。

    DSC02404 DSC02407 

    そして翌10月14日火曜日の未明には甲府から関東を通過。朝4時に宇都宮、6時には宮城県沖に抜け明けて、あっと言う間に9時頃には温帯低気圧になっていました。

    DSC02394 

    当初14日の朝の通勤時間帯に大きな影響が出るのではないかと心配されていましたが、朝はまさに台風一過で青空。でも次第に巻き返しの風が強くなりました。

    DSC02396 DSC02402 

    朝の通勤電車はほぼ正常運行でした。やれやれ。今日のクリニックは3連休明けの割には平穏だったのは台風の影響でしょうか。台風前後には長引く喘息様の咳の方が増えます。

    「俊足台風連休直撃」とは今日の夕刊の見出しです。言い得て妙~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月12日日曜日。曇り時々晴れ。最高気温は20℃で過ごし易い一日になりました。

    今日は3連休の中日。折角の3連休ですが、南から大きな台風19号が迫って来ていて遠出は出来そうにありません。昼過ぎから有楽町まで出かけて来ました。

    今日は先日8日にオープンしたばかりの石川県のアンテナショップ「いしかわ百万石物語江戸本店」をのぞいて来ました。もともと石川県のアンテナショップは日比谷側の目立たないところに有りましたが、銀座側へ移って広くなりました。立地は外堀通り沿い、プランタンの並びですので、以前よりグッと目立つ場所。新築ビルの地下1階から2階まで。門構えはシックです。

    DSC02379

    オープンして最初の週末のせいか、中は大混雑ですごい熱気。

    DSC02378 

    来年3月の新幹線開業を控えて力が入っている様子でした。イートインコーナーやカフェもありましたが、チョッと中途半端かも!?。

    その後はAKOMEYA TOKYOのカフェで一服して食材を少々購入。さらに秋田と北海道のアンテナショップに立ち寄ってから帰宅。

    DSC02385 

    台風19号は見事に3連休に合わせた様に列島を縦断しそう。かなりヤバいコースです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月10日金曜日。晴れ。朝は14℃でしたが日中は25℃。今日のクリニックは結構混雑。明日から3連休の方も多いでしょうし、台風19号の動静を憂いて早めに受診された方も多かった様です。今週になって長引く咳の方が増えて来ました。
    10月11日土曜日。晴れ時々曇り。今日から3連休の始まり。朝の通勤電車内で革靴を履いた人は皆無でした。今日のクリニックはほど良い混雑。ほぼ予約時間通りに診療が進みました。昨日同様に咳のかぜの方がたくさん。診療終了後は介護保険の主治医意見書や紹介状書きなどの事務仕事。帰宅時に駅で夜の休日夜間急患診療所当番に向かうF先生にバッタリ。思わぬ時間に思わぬ方にお目にかかって咄嗟に状況判断が出来ず。失礼しました~。

    さて既に2ヶ月近い時間が経ってしまいましたが、まだ夏の旅行のレポートが完了しておりませんでした。今日は久しぶりにその続きを。

    前日の夕方にアビニョンからパリに入りましたが、パリは観光シーズンの真っ只中。少し市内を歩いただけでその混雑ぶりに辟易してしまいました。ホテルの近くにSNCF(フランス国鉄)のオフィスがあったので、ドイツ国境近くの街Strasbourgまでの翌日のTGVチケットを買ってしまいました。キップは今回の旅行で初めてインターネットのプリントアウトではないキップらしいキップ。

    DSC02043 

    当日は早朝にホテルを出て、地下鉄でStrasbourg行きが出るパリ東駅へ。

    DSC01274 

    Strasbourg行きは8時25分発。ちょっと早く着き過ぎました。まずは構内を探索。

    DSC01271 

    夏とはいえ、朝の空気はひんやりとしていて、半袖の人は稀。

    DSC01322

    カラフルな近郊列車が次々と入線して来ますが、日本の通勤ラッシュの様な事態はありません。

    DSC01308 

    首都のターミナル駅の割に線路は草ボウボウ。日本では考えられません。

    P1040152

    構内に停まっていたBB15000形は1971~78年に65両が製造された交流機。これはヨーロッパ横断特急や国内TEEの牽引機に採用されたTEE塗装。

    DSC01279 

    下はディーゼル機関車。272160と272130というナンバーが読み取れますが、20万代は中距離旅客輸送部門に属することを意味しています。

    DSC01303

    形式名はCC72100形という1967~1974年に92両が製造されたアルストム社製の電気式ディーゼル機関車。定格出力は2650kw。

    DSC01301 

    下の写真は8時4分発モスクワ行きの024列車。

    DSC01310 

    ロシア鉄道のホームページに拠ると、3177kmを37時間30分で走破している様です。5月25日からの夏の期間は週5日の運転。

    DSC01319

    車体側面にはRussian Railwaysの表示。ヨーロッパは陸続きであることを実感させられます。

    DSC01315 

    テロ対策なのか駅構内では自動小銃を抱えたフランス兵が巡回中。ロシアの乗務員さんも何となく恐ろしげだったので(偏見はいけませんね~)、写真を撮るのも憚られました。

    さてこれから乗る8時25分発Strasbourg行きは、このモスクワ行きの隣に停車中のTGV。

    DSC01321 

    車両は1992年から1996年にアルストムで製造されたTGV-R(Réseau:レゾ、フランス語でネットワークの意味だそうです)。TGV-Rにはフランス国内用の2電源対応編成とベルギー・イタリア乗り入れ用の3電源対応編成がありますが、この540編成は2電源対応編成。最高速度は320kmです。

    DSC01329

    2電源対応編成は2004年から2006年にかけて改修工事を受けているはずですが、あまりメンテナンスは良く無さそう。

    DSC01331 

    まずは車内を探検。下の写真は一等車。横3列のシート配列。デザインはファッション業界では有名な(?)クリスチャン・ラクロワ。

    DSC01335

    二等車は横4列です。下の写真は編成端にあった2等車のコンパートメント部分。

    DSC01336 

    bar車もラクロワのデザインで改装されています。

    DSC01338

    モダンな感じですが、揺れる車内で立って食べるのは疲れますよね~。

    DSC01339

    メニューはエスプレッソ2.5€、サンドウィッチが3.6~6.3€、最高は17€のセットメニュー。

    DSC01341-1

    8時25分、定刻通りにパリ東駅を発車!。ゴミゴミした市内を抜けると、あとは広大な田園風景の中を走ります。

    DSC01350

    高速区間の最高時速は320kmですが、前後には在来線区間も。車内は比較的空いていました。

    DSC01351 

    Strasbourgまで何とノンストップ。所要2時間18分で10時43分に到着の予定です。

    長くなって来たので続きはまた後日~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月9日木曜日。曇り。天気予報ではもう少し良い天気のはずでしたが、雲の厚い一日になりました。

    今日は休診日でしたので、横浜みなとみらいまで出かけて来ました。あまりイベントの無い時期の平日のためか、みなとみらい地区の人出は少なめ。

    DSC02369

    少々時間があったのでMARK ISの5階にあるOrbi Yokohamaを覗いて来ました。ここはBBC EARTHの映像とSEGAのエンタテインメント技術を融合して、大自然を体感することが出来るミュージアム施設。

    DSC02374 

    メインは全幅40m、高さ8mのスクリーンのシアター。立体音響と振動や風、霧などで臨場感はたっぷり~。

    でも最近は年齢のせいか当方の感受性が鈍化してしまい、入場料ほどは楽しめませんでした!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月7日火曜日8日水曜日はともに晴れ。朝方は15~18℃、日中は22~23℃で過ごし易い日々になりました。

    両日ともクリニックは、月曜日の台風直撃で来院出来なかった方やかぜ症状の方で混雑。朝晩と日中の気温差が大きくなって来たせいか、喘息様の咳の方や体調を崩される方が多くなりました。インフルエンザワクチン接種の方もたくさん。

    火曜日の診療終了後は大和市医師会の理事会。水曜日はレントゲン関連のメーカーさんと打ち合わせの後、事務仕事に励んでいたら、すっかり皆既月食のことを失念。気付いた時には“まん丸お月さん”に戻っていました~。

    ところで7日火曜日に、青色発光ダイオード関連で3氏がノーベル物理学賞を受賞したことが報じられました!。

    下の写真は一夜明けた今日の朝刊。

    DSC02361

    良く見ると、文中には“日本の3人”と書いてあるけれど“日本人3人”とは書いてありません。・・・というのは中村先生は既にアメリカ国籍を取得していらっしゃるので、厳密にはアメリカ人なのです。アメリカの報道では“日本人2人とアメリカ人1人”の表現。たしかにこの方が正確だけど、何だか淋しいですね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月5日日曜日。雨。台風18号の接近に伴って、朝からひどい雨になりました。今日は雨の中、夕方になって買物に出ましたが、瞬時にびしょ濡れでした。

    そんな訳で今日は先週日曜日の続きを。先週は心臓病学会のあと、先日ご報告しました様に石巻と女川を巡って帰って来ました。

    帰りは石巻駅から仙石線で仙台に出ることに。石巻駅は平屋で横長。石巻駅は大正元年開業ですが、仙石線石巻駅(当時は宮電石巻駅)は昭和3年に開業。平成2年に現在の形に統合されるまで駅舎が別々だったそうです。

    DSC02170 

    震災時には津波による旧北上川氾濫のため、駅とその周辺は一時水没したそうです。

    DSC02143 DSC02171 

    駅構内や周辺には宮城県出身の漫画家、石ノ森章太郎のキャラクター。「石ノ森萬画館」が市内にあります。

    DSC02138 

    私自身は微妙に世代のズレがあるのか、良く知らないキャラクターばかり。

    DSC02173 DSC02174 

    う~ん・・・。

    DSC02179 

    ホームに入ると、石巻線小牛田行きのキハ40。

    DSC02191 

    チョッと引いてしまう塗色。

    DSC02195 

    DSC02193 DSC02198 

    さて石巻から仙台へは一番安くて速いのは来た時に使った宮城交通のバスで約80分で800円。一方JRは2つの径路。一つは石巻線で小牛田へ出て東北線に乗り継ぐパターンで、朝の直通快速67分を除くと所要時間は84~131分。もう一つは途中バス代行輸送が続いている仙石線で100~129分。運賃はどちらも840円。ここはあえて海沿いの仙石線を選択しなければいけません。

    DSC02141 

    仙石線はもともと私鉄の宮城電気鉄道が戦時買収で国有化された路線。改札を入って左手に仙石線専用のホームがありました。いかにも“国鉄駅”に軒先を借りた“私鉄駅”って雰囲気。

    DSC02181

    本来直流電化路線ですが、変電所が津波の被害を受けたため、石巻駅~陸前小野駅間は非電化で復旧。小牛田運輸区の陸羽西線色のキハ110系気動車が待っていました。

    DSC02185

    2011年7月16日に石巻駅~矢本駅間、その後2012年3月17日には矢本駅~陸前小野駅間で運行を再開していますが、陸前小野駅~高城町駅間はまだ不通。

    石巻駅から矢本駅までは約15分。ここは航空自衛隊松島基地の最寄り駅だそうです。

    DSC02199 DSC02201

    ここから矢本駅~松島海岸駅間で運行されている代行バスに乗り換え。

    DSC02203 DSC02207 

    宮城交通のバスが2台で運行していましたが、お客さんは1台でも十分過ぎるほど。

    DSC02205 

    発車すると、ほどなく広大な田園風景。かなたに見える松並木が海岸でしょうか。

    DSC02208

    仙石線に沿って松島海岸駅までは約45分のバス旅です。駅近くの道路上に臨時の停留所が設置されていました。

    DSC02210

    川幅の広い鳴瀬川を渡って野蒜へ。水利の良い平坦な地形が津波の被害を拡げました。

    DSC02212

    河口では至る所で護岸工事。白波の向こうは石巻湾です。

    DSC02214

    東名(とうな)駅は従来より500m内陸部に移動して2015年度中に開業予定。バス停はあるけれど、駅はどこだか・・・。

    DSC02217

    東名から陸前富山にかけて仙石線は松島湾の海岸沿いを通っていました。バスの車窓からは高架になった工事中の仙石線の路盤がチラッと見えました。

    DSC02218 

    松島湾にはたくさんの小島。

    DSC02220 DSC02221 

    コンクリートの防潮堤の手前に仙石線の線路が走っています。

    DSC02223 

    松島が近付いて来ました。

    DSC02227

    大勢の観光客で賑わう遊覧船の発着場を横目で見ると、間もなく仙石線の松島海岸駅に到着。

    DSC02229 DSC02230

    残念ながら松島に立ち寄って帰る時間はもはやありません。

    DSC02234 

    やっぱり私鉄風の松島海岸駅からそのまま仙石線に乗車。

    DSC02235 DSC02236

    となりの高城町駅からやって来る電車は通勤電車の205系3100番代。もとは山手線で活躍していた電車です。

    DSC02238 

    仙台駅までは約40分。仙台駅から新幹線に乗ってしまえば約1時間半で東京。被災地は存外近いのでした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    例年9月末は、特定健診の駆け込み受診の方が予約外でちらほらいらっしゃるのですが、今年はいつもよりもたくさん。9月29日月曜日30日火曜日は検査が立て込んで、てんてこ舞いになりました。健診以外にも気温が下がったせいか、かぜや喘息、さらに胃腸炎様の症状の方が多くて、予約時間は遅れ気味に。申し訳ございません~。月曜日の夜は大和市医師会で予算関連の会議、火曜日夜は遅くまで健診結果の作成作業。

    月が代わって、10月1日水曜日は曇りのち雨。朝は22℃あったのに午後は20℃をきって冷たい雨になりました。9月末で大和市の特定健診が終了したので今日から検査が激減。随分ラクにはなりましたが、かぜの方が更に増えて来ました。インフルエンザワクチンの接種が今月からスタート。その上、診療時間以外は先月から持ち越しの健診結果の作成作業に追われ、まだまだ精神的には辛い日々です~。

    10月2日木曜日は休診日。曇り時々雨のスッキリしない天気でしたが、雨が降り出さないうちに午前中からウォーキングを兼ねて神代植物公園へ。

    驚いたことにこの時期になってもセミの声が聞かれました。以下は園内でのスナップ。

    IMG_7438 IMG_7443

    10月とはいっても、まだまだ花を咲かせている植物がたくさん。

    IMG_7439 

    正体が判らない花や実も・・・。

    IMG_7445 

    IMG_7449 IMG_7455 

    IMG_7454 

    一旦帰宅後、夕方から神宮前へ。

    DSC02311

    旧友と落ち合ってから新橋へ移動して、とある中華料理店で会食。

    DSC02334 DSC02335 DSC02336

    日中に消費したカロリーは御破算。まあ、毎日ではありませんから・・・!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月28日日曜日。晴れ。終日好天に恵まれた日曜日になりました。昨夜は秋保温泉に宿泊。写真は今日の早朝の秋保。

    DSC02120

    当然のことながら、温泉地の常として夜と朝(5時!)の2回チャンと温泉に浸かりました。

    朝8時過ぎには仙台国際センターへ。第62回日本心臓病学会に参加して参りました。

    DSC02126

    今年は東北大学の主催で、3つの会場を使っての開催です。モーニングセッションはなんと朝8時からスタートです。

    DSC02051 DSC02244

    こういう機会に頑張って新しい知識を仕入れておかないとね~。

    DSC02246 DSC02127

    さて帰りは真っ直ぐ東京に帰らずに、仙台駅前から高速バスで石巻へ。折角ここまで来たので今更ながら被災地へ立ち寄って帰ることにしました。

    写真は石巻駅の旅行センターにあった津波の浸水高さの表示。

    DSC02143 

    石巻の街を一望出来る日和山公園へ上がってみると・・・。

    DSC02150 

    被災前はびっしり建物があったそうですが、今でも広大な更地のまま。

    DSC02146 

    津波と火災に遭った門脇小学校はカバーで覆われていました。

    DSC02155 DSC02154 

    DSC02153 

    さらに女川まで足を伸ばして旧女川町立病院の高台へ。駐車場の一角にあるプレハブ小屋が「女川さいがいFM」のスタジオ。

    DSC02160 DSC02166 

    そして駐車場から街を見下ろすと・・・。

    DSC02156 

    3年半前から時が止ったままの光景。

    DSC02158 

    たくさんの仮設住宅が並ぶ様を見て参りました。私如きが今更つらつら感想を述べても仕方ありませんが、自分にとっては無理して立ち寄って良かったです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月26日金曜日9月27日土曜日は、両日ともスッキリした秋晴れになりました。金曜日は28℃になりましたが、土曜日は23℃までしか上がらず、しかも湿度は50%代だったのでとっても爽やかな日になりました。

    今週は休診日が多かったので、この週末はとっても混雑するんじゃないかと心配していましたが、金曜日は意外に平穏で、土曜日もそこそこでした。

    土曜日の診療終了後は東京駅へ。夕方の新幹線で仙台へ向かいました。今回は折角なのでE6系の秋田新幹線「こまち」に乗ってみることに。私としたことがE6系はお初です。

    DSC02069

    E6系は2013年3月から営業運転を開始。今年の3月から全ての「こまち」が置き換えられました。

    DSC02094 DSC02086 

    まだ新車でピカピカです。フル規格ではないミニ新幹線。隣の上越新幹線E4系Maxに比べると、随分小さく見えます。    

    DSC02075 DSC02073 

    座席は普通車もグリーン車も2列-2列の配列。それほど狭い感じはしません。

    DSC02095 DSC02097 

    スマホ、携帯の時代に、公衆電話もチャンと残してくれていました。

    DSC02096 

    「こまち」はE5系「はやぶさ」と盛岡まで併結運転。宇都宮以北で320km運転!。

    DSC02089 

    320km運転区間では結構な揺れと細かい振動が気になりましたが、仙台までは1時間32分で到着。ありがたいことです~。

    DSC02103

    あれっ、なんで仙台へ行くかって?。昨日26日から開催されている第62回日本心臓病学会に参加するためです。繁華な街中に泊まってもつまらないので、今晩は仙台近郊の秋保温泉に宿泊します。

    追記:新幹線内で昼頃に御嶽山が噴火したことを知りました。下は翌日28日の河北新報の朝刊です。

    DSC02167 

    いや~、ビックリです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月24日水曜日9月25日木曜日は、台風16号から変わった温帯低気圧が日本海を東進した影響で荒れ模様でした。それでも水曜日のクリニックは終日混雑。前日祝日、翌日休診日ですから、まあ致し方ないところでしょう。特定健診も大詰め。あと一息です。休診日の木曜日は最高気温が28℃まで上がってムシムシの一日でした。悪天候の中をお墓参りや買物に。

    さて今日はこの夏の旅行の続きを。いつの間にか1ヶ月以上経ってしまいました~。8月18日は移動日。南仏プロヴァンスのアヴィニョンからパリまでTGVに乗りました。

    アヴィニョンTGV駅は防風ガラスで覆われた優美なデザインで2001年ブルネル賞を受賞。

    DSC01195

    10時14分発のパリ・リヨン駅行きに乗ります。

    DSC01193 

    チケットはいつもの様にプリントアウトしただけの紙切れ。

    DSC01881

    フランス語ですが、左上に2014年8月18日、アビニョンTGV駅10時14分発、パリ・リヨン駅12時56分着。右上には2912列車、2等車、18号車、15番。BASは1階(下)の意味でしょうか。

    DSC01880 DSC01879 

    例によって20分前にならないとホームに出られません。駅員さんにチケットのバーコードをスキャンしてもらってホームへ。相対式2面4線のホーム。ホームも線間の壁も木製です。上屋が無いのは雨が少ないから??。

    DSC01199

    やって来た車両は先日ニースから乗ったのと同じオール2階建てのTGV-Duplexでしたので写真は割愛。ただ今回は1階の2等車で、満席の車内での荷物置き場に困りました。パリまではノンストップで2時間42分。この区間の最高速度は300km!。

    北上するに従って、南仏の抜ける様な青空はどんよりした曇り空に変わって行きました。パリ・リヨン駅にはほぼ定時に到着。

    DSC01208 

    頭端式のホームに到着したTGV-Duplex。機関車は丸みを帯びたデザインです。

    DSC01210 

    パリ・リヨン駅はパリの6つあるターミナル駅のひとつで、1849年の開業。文字通り、リヨン方面への南東線、その先ローヌ・アルプ線や地中海線などの起点になっています。

    DSC01218

    大きな時計台がシンボル。駅周辺は大勢の旅行客や出迎えの人や車で騒然とした雰囲気でした。

    DSC01222 DSC01223

    さて、ホテルにチェックインしてから街歩きに出ましたが、街中は世界中からの観光客で大混雑。

    DSC01228 

    スリやひったくりも多いので、警戒しながら歩いていると疲れます~。

    DSC01232 

    街中の移動は、網の目状に発達した地下鉄がとっても便利。下はチケットの自動販売機ですが、日本に比べると随分大柄。

    DSC01252

    市内は均一料金で1回券は1.7ユーロですが、10枚セット(カルネ)は13.7ユーロでこちらの方がお得。改札口は結構厳重で、時折改札内でチケットの抜き打ちチェックも。

    DSC01883 DSC01253

    現在パリの地下鉄は支線2路線を含んで16路線。最初の1号線はパリ万博にあわせて1900年に開通したそうです。以後順次延長され、最新の14号線は1998年の開通。路線総延長221.6km。

    DSC01265

    乗り換えには、駅によっては迷路のような地下を長距離歩かなければならない場合もあるのは東京と同じ。乗り換え表示はしっかりしているので、身落とさないように辿って行けば大丈夫。

    DSC01639 DSC01638 

    地下鉄とは言っても地上を走る部分も結構あります。

    DSC01636 

    車両は新旧混在。一部の車両はゴムタイヤを装着しているそうです。

    DSC01637 

    内装も様々。軌間は1435mmの標準軌ですが、車体幅が狭いので車内は広くありません。

    DSC01269 DSC01584 

    DSC01270 DSC01552 

    さて翌日のスケジュールは白紙でしたが、パリの雑踏に辟易して、街中に見つけたフランス国鉄(SNCF)のオフィスに飛び込んで、いきなり東方面へのTGVのチケットを買ってしまいました。どこへ行くかって?。続きはまた後日~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月22日月曜日。晴れ。朝は17℃でしたが日中は26℃まで上がりました。

    休日の狭間、クリニックは当然のことながら小忙しい一日になりました。診療終了後は月末に向けて済ませておきたい仕事を、いつもより遅くまで頑張りましたが・・・。

    9月23日火曜日。晴れ。最高気温は25℃。秋分の日は麗らかな日和になりました。

    陽気に誘われて街歩きに出かけました。道々行き先を考えながら、千代田線に乗って西日暮里で下車。JR駅の裏手の坂道を上がって諏訪台通りを谷中方面へ。

    DSC01988 

    周辺は谷中の墓地に近いからか、お寺やお墓がたくさん並んでいます。

    DSC01989 

    そぞろ歩きの方が大勢。必ずしもお彼岸のお参りの方ばかりではなさそうでした。

    DSC01991 

    東側の日暮里側は坂道ですが、西側の千駄木方面も坂道。都内も意外に高低差があります。

    DSC01993

    東京富士見坂は関東の富士見100景のひとつだそうですが、今日は残念ながら富士山は見えず。

    DSC01997 

    お寺と墓地に挟まれたところに、いきなりスイスの山小屋風のカフェ“シャレースイスミニ”を発見。

    DSC02004

    意外な立地でちょっと違和感はありましたが、ちょうど昼時だったのでここでランチ。フォンデューも食べられるそうで・・・。

    DSC02005 DSC01999 

    その後、日暮里駅近くの台東区立朝倉彫塑館へ。

    DSC02027

    ここは朝倉文夫のアトリエと住居だった建物。

    DSC02008 

    たくさんの作品や縁の品々が展示されていましたが、館内は撮影禁止でしたので写真はありません。外側の写真のみ。

    DSC02012 DSC02014 

    屋上庭園から眺めると、周辺は新旧の建物が混在。

    DSC02009 

    背の高いマンションが見えるあたりが日暮里駅の様です。

    DSC02013 

    日暮里駅まで降りて来たら、ガード上には大勢の人だかり。

    DSC02034

    なにか珍しい電車でも来るのかと思ったら、皆さん単に電車を眺めているだけでした。でもガードの下には、山手線、京浜東北線、常磐線、東北・高崎線に、東北上越長野新幹線、京成線まで含めて14本もの線路。電車がひっきりなしで、こりゃ飽きません~。

    DSC02032 DSC02031 

    日暮里駅では乗り換えることはあっても、改札口の外側は40年ぶりくらい!?。

    DSC02035 

    以前の雑然としたイメージは消え去っていました。近代的な小奇麗な駅前に変身していてビックリ~(失礼!)。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月19日金曜日は曇り時々晴れ、9月20日土曜日は曇りのち雨。両日とも最高気温は24~25℃でした。

    クリニックは、今月末までに期間の迫った特定健診で相変わらずバタバタしていましたが、それ以外は比較的平穏な日々。陽気が良くなって来て、かぜ以外に体調を崩される方は少なめ。

    土曜日の診療終了後は羽田空港から札幌へ。札幌市内で開催された循環器関連の全国講演会に出席して来ました。

    DSC01921

    高血圧、心房細動、心不全に関する3つの講演を拝聴。講演が終わって会場が明るくなったら、周辺に見知った後輩が3人もいてビックリ!。その後は先輩医師にお目にかかって歓談。


    9月21日日曜日。晴れ。昨夜は札幌泊まり。写真は豊平川沿いのホテルから藻岩山方面を見たところ。

    DSC01925 

    そのままとんぼ返りするのももったいないので、20日から今シーズンの運転が始まった函館本線の「SLニセコ」を見て帰ることに。

    早朝の札幌駅に行くと、北海道を代表する車輌たち。

    DSC01930 DSC01936

    キハ261系特急スーパー宗谷は稚内行き。

    DSC01940 

    特急北斗のキハ183系は国鉄時代の生き残り。

    DSC01933 

    札幌駅では珍しくなったキハ40系気動車4連の臨時列車やキハ183系スラントノーズ車の旭山動物園号の姿も。

    DSC01956 

    DSC01951 DSC01955 

    普通列車でまずは小樽へ。銭函を過ぎると石狩湾が見えて来ました。

    DSC01958

    小樽駅は外観はほとんど国鉄時代から変わっていませんが、内装は小綺麗に。改札口の上に並んでいるのはランプです。

    DSC01961

    さてまずは小樽~塩谷間のオタモイ峠へ。図体以上(!?)のブラスト音を響かせて、C11形蒸気機関車207号機が登って来ました!。

    IMG_7271

    後ろに続く客車は4両。実は後でこっそりディーゼル機関車に押してもらっています。

    IMG_7297

    その後は然別~銀山間へ。う~ん、爆煙~。

    IMG_7346

    IMG_7356

    そして小沢~倶知安の倶知安峠へ。

    IMG_7376

    あれれ、勾配はきついはずですが、煙はショボショボ。ディーゼル機関車が押し過ぎ!?。

    IMG_7393

    さらにその先、珍しくクッキリ見えていた羊蹄山をバックにしましたが、ここは下り勾配なので全く無煙で通過して行きました(注:下に蒸気機関車が写っているんですよ!。少しでも煙が出てくれればね~)。

    DSC01978 

    最後にニセコ駅の発車を見送って今日はおしまい。

    IMG_7413

    IMG_7415 IMG_7418

    IMG_7421 IMG_7427

    JR北海道は、今期限りで「SLニセコ」の運転を取り止めることを発表しているので、残された運転日はあと15日間。11月3日までの土・日・祝日に運転中です~。

    DSC01986 

    夕方17時発の飛行機で帰って来ました。終日好天に恵まれた秋の1日でした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月18日木曜日。曇り時々晴れ。最高気温は24℃で過ごし易い気候の一日になりました。予報では“秋晴れ”のはずだったので、久しぶりに立川の国営昭和記念公園まで出かけて来ました。ここは立川市と昭島市の両市にまたがる立川基地跡地の一部。今日は青梅線の西立川駅に隣接する西立川口から入園。

    IMG_7256

    入って直ぐの池のほとりにはカクトラノオの花。

    IMG_7227 

    大きなクマバチ(キムネクマバチ)がたくさん来ていました。

    IMG_7224 IMG_7225 

    下の写真は秋の七草のひとつ、萩(ハギ)の花。

    IMG_7228 IMG_7230

    見事な花穂を付けたパンパスグラス(シロガネヨシ)は今が見頃。南米の平原(パンパス)が原産で、高さは2~3m。

    IMG_7232 

    原っぱ西花畑ではコスモスが咲き始めたところ。“まだこれから”って感じ。

    DSC01906 

    10月に入ってからが本格的な見頃でしょうか。

    IMG_7241

    太陽が顔を出すと日なたは汗ばむ陽気ですが・・・。

    IMG_7244

    湿度は低いので木陰は渡る風はとっても爽やか。ウォーキングには最適です。

    DSC01915 

    林の中ではこの時期になってもセミの声が賑やか。子どもの頃は2学期が始まったらまずセミの声は聞かれませんでしたよね~。

    IMG_7234 

    いまだにコミスジやコオニヤンマの姿も。

    IMG_7252 IMG_7249

    本格的な秋を迎えるにはもう少し時間がかかりそう。夏の名残が随所に残っていました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月15日月曜日。曇り時々晴れ。最高気温は25℃でしたが、何だか蒸し暑い一日でした。

    今日は敬老の日でお休み。毎年この日の恒例のニュースになっていますが、今年も65歳以上の人口は過去最高の記録を更新。3296万人だそうです。

    昼前にウォーキングがてら、となり駅の商店街まで出かけて来ました。確かに休日午前中の商店街は平均年齢がかなり高そう!?。お気に入りのそば屋さんに入ってシンプルな“昼の天ざる”でランチ。店内に文字通り“秋”を見つけました。もちろん帰りも遠回りして帰宅。

    DSC01885 DSC01887

    夜は休日夜間急患診療所へ。今日は20時から23時までの当番でした。

    今夜の受診者は20人。珍しく大人の方が多めでした。デング熱を心配されて受診された方も。“みずぼうそう”が疑わしいお子さんが2人。明日には水疱がハッキリして来ることでしょう!?。大人では1週間前から悪化して来た湿疹の方が受診されましたが、ここで1日分だけお薬をお出ししてもね~。明日皮膚科専門医に受診して頂くことに。今夜は時間通りに診療終了~。平穏な夜でした。

    3連休最終日の夜中だからか、帰りの電車はお客さんが少なめ。周辺に誰もいない各駅停車の電車内って意外に怖いかも!?。

    DSC01893

    9月16日火曜日。晴れ時々曇り。最高気温は28℃まで上がり、今日は久しぶりにセミが元気でした。

    3連休明けにしてはクリニックは予想外に平穏。それでもビックリする様な検査結果の方の紹介状書きや大詰めを迎えた特定健診でそれなりに多忙ではありました。

    そんな中で12時28分頃に、大きめの地震。茨城県南部を震源とするマグニチュード5.6、最大震度5弱の地震でした。

    DSC01895

    結構長い時間揺れたので大きく感じられましたが、大和市は震度3だったそうです。

    最近関東も地震が群発していて、チョッと心配ですね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月12日金曜日、9月13日土曜日は、両日とも概ね晴れて日中は26~27℃まで。天候が良かったせいか、クリニックは比較的平穏でした。それでも相変わらず健診結果の作成作業などで仕事は山積み。

    9月14日日曜日も朝から晴れて28℃まで。天気が良かったので午後から神保町の三省堂本店まで買物に出かけました。千代田線を新御茶ノ水駅で降りて小川町交差点から靖国通りを駿河台下へ。スポーツ用品店や楽器店などが並ぶ様子は昔と変わりませんが、建物は随分と新しくなりました。

    DSC01863

    3連休の中日の都心は平日よりも空いている様子でした。下の写真は駿河台下交差点付近。中央の高いビルは明治大学です。

    DSC01865

    三省堂本店には外国の地図を捜しに。その後は裏手のすずらん通りを散策。

    DSC01867 DSC01869

    路地裏にあるミロンガ・ヌオーバでひと休み。入るにはチョッと勇気の要る外観でしたが・・・。

    DSC01874

    中はタンゴのレコード(注:CDではありません!)のかかった落ち着いた雰囲気の喫茶店(注:カフェではありません!)。この界隈、ひと昔前まではこんなお店がたくさんありました。

    DSC01870 DSC01877

    その後はいつもの様に書泉グランデ(鉄道コーナーが充実!)に立ち寄り、神保町の古本屋さんをいくつか巡って・・・。

    DSC01876 

    神保町から半蔵門線に。暑くもなく寒くもない良い季節になりました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月11日木曜日。曇り時々雨。最高気温は25℃。今日は折角の休診日でしたが、終日天候は不安定で、いつ雷雨に襲われてもおかしくない感じでしたので、買物に出たくらいで遠出はしませんでした。

    そんな訳で今日は夏旅の続きを。8月17日日曜日はアビニョンの街を出発してリュベロン地方の村巡り。前回にご報告したリル・シュル・ラ・ソルグの日曜マルシェに立ち寄った後、有名なゴルドの村へ向かいました。途中の展望台から見るゴルドは一幅の絵の如し~。

    DSC01077

    下の写真は展望台から左方へ視線を移したところ。白っぽい平たい石を重ねた塀や建物が見えます。

    DSC01083 

    反対側、右手に視線をずらすと広大な風景。

    DSC01078 

    村へ入ってみると、中心部はカフェや土産物屋さん、ギャラリーなどが軒を連ねていて、立派な観光地でした。

    DSC01084 

    教会をのぞいて見ると、ここもなかなか個性的な内装。

    DSC01086 

    当然の事ながら、村の中心から離れる道はほとんどが下り坂。

    P1040034 

    帰りの上りを考えると遠くまで行くのは躊躇されて、ほどほどのところで村の中心部に戻りました。

    P1040032 

    ランチは中心部のカフェで。あれっ、いつもサラダばかり!?。いやいやオムレツなども添えられていて、それで十分。期待していなかったのに意外に美味でした~。

    DSC01098 

    ランチ後、本日3番目に訪れたのはここから約12km離れたル・シヨンの村。一帯は顔料に使われるオークルの産地。地面も崖も赤色です。

    DSC01119

    この土を漆喰に練り込んだこの村の建物は、ほとんどがサーモンピンク!。

    DSC01123 

    白っぽかったゴルドの村とは、距離は近いのに全く異なる雰囲気です。

    P1040063 

    村の中に入ってみると、ご多分に漏れず迷路のような狭い路地。

    DSC01102 

    狭いスペースにもカフェ!。

    DSC01116 

    坂道を登って行くと・・・。

    P1040043 

    教会の鐘楼が聳え立っていました。

    P1040042 DSC01112 

    鐘楼も、もちろんピンクです!。

    DSC01108 

    さてル・シヨンを出て少し南へ行くと、田舎道に突如石造りの橋が!。

    P1040075 

    この橋はジュリアン橋。なんと紀元前3年に造られたもの!。2000年以上前からここに架かっているとは、感無量~。

    DSC01137 DSC01136 

    橋のたもとには白い花・・・と思ったら、無数の白いカタツムリでした~。

    DSC01133 DSC01134 

    さて本日最後に訪れたのは、フォンテーヌ・ド・ヴォークリューズ。

    DSC01143 

    世界で最も豊富な水量を誇る泉だそうで、世界中からの観光客で賑わっていました。急流ではカヌーを楽しんでいる人がたくさん。

    DSC01167 P1040105 

    川床の水草の色が映えて、水面は信じられない様なエメラルドグリーン。

    DSC01168 

    DSC01152 

    渓流沿いの遊歩道は爽快です~。

    P1040093 

    川岸のカフェやレストランも気持ち良さそうでした。

    DSC01157 

    南仏の村巡りはこれでおしまい。翌日はまたTGVに乗ってパリへ移動しますが、続きはまた後日。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月7日日曜日。雨のち曇り。昨夜から空気が入れ替わって気温が下がり、日中は21℃までしか上がらず肌寒いくらいでした。

    今日は雨が上がってから、日本橋三越の英国フェアを覗いて来ましたが、さしたる収穫は無し。少々食料品を仕入れて帰宅しました。

    さて今日は夏旅の続きを。8月17日(日)はアヴィニョン近郊、東方向のリュベロン地方の村々を巡って来ました。まずは朝一番でリル・シュル・ラ・ソルグへ。

    DSC01039 

    ここは日曜日ごとのマルシェと骨董市で有名。ソルグ川の支流に囲まれた水の豊かな町でした。

    DSC01061 P1030995 

    町の中心に入って行くとイタリア風の教会。

    DSC01053

    17世紀に再建されたものだそうですが・・・。

    DSC01050

    内部はかなり煌びやかな装飾。

    DSC01049 

    振り返ると、金色に輝く天使たちが天に昇って行く情景。あまり見かけないパターンでしょうか。

    DSC01048

    教会の外へ出ると、周辺は日曜マルシェで賑やか。私たちが到着した9時過ぎには準備中のお店も多く、人出もまだそれほどでもありませんでしたが、時間とともに動きがとれないほどの大混雑になってしまいました。

    DSC01051

    果物のお店は色どり鮮やか。扁平な形の桃は日本ではあまり見かけませね。

    P1030987

    なにもこんなにたくさん並べなくても・・・。

    DSC01052 

    デコボコのトマト!?。

    P1030978

    魚介やチーズ、ハム・ソーセージ、オリーブなど、おいしそうなものがたくさん。

    P1030972 P1030975 

    試食は出来ても持っては帰れないのが残念。

    P1030974 DSC01045 

    それでもビンものを数点購入~。

    DSC01044 

    食料品だけではなくて、テーブルクロスや洋服、食器など、日常雑貨は大概揃ってしまいそう。

    P1030976 P1030977 

    DSC01072 

    骨董品目当てに、かなり遠方から来ている方もいるようでした。

    P1030999 

    ここでチョッと長居してしまったので、先を急ぎますが、続きはまた後日~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月3日水曜日。曇り時々晴れ。最高気温は28℃。いや~、忙しかったです。今日は体調を崩された方がたくさん。昨今気温差が大きくなったことと、水曜日で周辺医療機関が軒並みお休みだったことが重なったためかもしれません。かぜ症状の方や、お腹の具合が悪い方、さらに動悸やふらつき、胸痛を訴える方も。予約外の方や時間を要する方が多くて、診療終了は久々に7時半頃。その後少々事務仕事をこなせば、もう9時。トホホ~。


    9月4日木曜日。曇り。最高気温は27℃。今日は休診日でしたが、朝一番で運転免許の更新へ行って参りました。最近少々視力が落ちたので、チョッとドキドキしながら視力検査を受けました.

    DSC01787 

    この6月から一定の病気(睡眠時無呼吸やてんかんなどの意識消失発作など)に該当しないかどうかの質問票を記載して署名が必要になりました。講習の中では危険ドラックのお話も。今回から“優良”に戻った(!)ので30分で終了~。

    一旦帰宅後、気分転換に寺家ふるさと村まで。

    DSC01775-1 

    ここは横浜市の北西部、川崎市、町田市との境目にあたるエリアですが、現在では信じ難い様な昔ながらの田園風景が広がっています。雑木林の丘に挟まれた谷戸田です。

    DSC01748 

    早くも稲穂は色付き始め、頭を垂れていました。

    DSC01772 

    周辺では、梨やブドウ、里芋、ゴーヤ、柿、蕎麦・・・。下の写真はオクラ。

    DSC01785

    私、恥ずかしながら、今までオクラがどのように実るのか知りませんでした。右下が花ですが、夜から早朝に開花し、日中は萎んでしまうのだそうです。

    DSC01783 DSC01781

    今年は例年より秋の訪れが早いのでしょうか。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

       9月1日月曜日。雨時々曇り。最高気温は23℃。今日から9月がスタートですが、終日グズついた天気でした。朝の通勤電車内では久しぶりに通学の小、中、高校生の姿を見かけました。

    今日のクリニックはほどほどの混雑。案の定、急な気温の変化でかぜをひかれた方や喘息症状の方が増えて来ました。

    夜はやっぱり山積みのカルテと格闘しつつ、昨日購入したパソコンのセッティング。帰宅は夜10時過ぎ。夜遅くなっても雨脚は衰えず~。

       9月2日火曜日。晴れ。昨夜からの雨は未明に上がって、久しぶりに明るい朝を迎えました。最高気温は29℃。

    クリニックは相変わらず特定健診の方でバタバタ。診療終了後は大和市医師会の理事会。議事は検診や予防接種、休日夜間急患診療所、公的行事や委員会に関する事など、多岐にわたる内容。今般のデング熱の発生に対する対応についても。夜8時半には終了しましたが、今さらクリニックに戻って仕事をする気にもならず、いつもより早めに帰宅~。

     

        さて今日は夏の旅行の続きを。ニースからアヴィニョンにTGVで到着後、ホテルに荷物を置いて早速街歩き。TGV駅とは離れた在来線のアヴィニョン・サントル駅(前回ご紹介しました)が元来の玄関口。駅舎を出ると目の前に旧市街を取り囲む城壁が聳え立っています。

    P1030929

    アヴィニョンは全長4.3kmの城壁に囲まれた街。1309~1377年までここに法王庁が置かれて宗教、文化、芸術の中心として栄華を極めたところ。

    DSC01011 

    城門を入ると、周辺は大きなプラタナスの並木。

    DSC01002 

    DSC01171

    木陰は涼しくて爽快です。

    P1030965-1 

    下の写真は途中で立ち寄った教会。ゴテゴテしていないステンドグラスが綺麗。

    DSC00992 P1030935 

    さらに進んで行くと、並木が尽きるあたりからは歩行者天国。

    DSC00994 

    市庁舎前の時計台広場には賑やかなメリーゴーラウンド。

    DSC01004 

    そして大きな法王庁宮殿が見えて来ました。

    P1030956

    う~ん、壮大ですが・・・。

    DSC01022 

    DSC01005 

    ひねくれ者は路地裏のほうが面白い!?(失礼~)。

    DSC01024 DSC01034

    城壁を北側に抜けると、そこにはサン・ベネゼ橋。有名な「アヴィニョンの橋で踊ろよ、踊ろ~」という歌で世界中に知れ渡った橋。

    DSC01009 

    1177年から8年かけて造られたそうですが、戦争やローヌ川の度重なる氾濫で17世紀以来修復されなくなったそうです。

    歩き疲れてお腹が空いたので、時計台広場に戻って手近なカフェへ。

    P1030963 

    世界中どこでも観光地に「旨いもの無し」ですが、ここでもその原則通り・・・でした。

    P1030964 DSC01027

    ちなみに翌日は、前日に懲りたので地元在住の方に尋ねて、メインストリートから外れたお店へ。心配になる様な路地を曲がって、聞いていなければ絶対に立ち寄らないような外見のお店へ。

     DSC01179

    当然フランス語メニューしかありませんでしたが、それはそれで何とかなるもの。おいしいガレット(そば粉クレープ)とチーズケーキに行き当たりました。

    DSC01174 DSC01183 

    明日はアヴィニョン周辺の小さな村々を巡る予定です。ニースでもさんざん小さな村々を巡ったのにまたかい!。いや、大きな街の雑踏が嫌いなだけです。

    続きはまた後日に~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月31日日曜日。曇りのち晴れ。朝のうちは時折小雨がパラついていましたが、午後になって天気が回復して来ました。最高気温は26℃。

    今日は朝からApple Store表参道へ。全国で8番目、都内では銀座、渋谷に次いで3番目の直営店で、今年の6月13日に表参道の一等地にオープンしたばかり。

    DSC01724 

    8月最後の日曜日とは言っても、朝10時の開店と同時に入ったので、さほど混雑していませんでした。

    DSC01726 

    クリニックの仕事用Macの調子は、7月下旬から悪化の途をたどり、一昨日ついに立ち上がらなくなってしまいました。2003年から使っていたiBookなので既に10年以上。パソコンとしては骨董品の部類かも!?。

    症状としては重症で、回復が見込めないとのことでしたので、本日限りで新旧交代させることに。

    ・・・ってなことで、Macbook Proを購入。前機とは10年以上の隔たりがあるため、さすがに性能は見違える様に進歩。

    DSC01731 

    ワインや人間とは違って、年月とともに熟成も成長もしないので、デジカメやパソコン、家電製品はやっぱり新しいものが一番です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月27日水曜日から29日金曜日までの3日間は、連日雨が降ったり止んだりのグズついた天気続きでした。最高気温は22~24℃!。いきなり9月下旬から10月上旬の気温と言われてもね~。

    クリニックは水曜日も金曜日も気温差のためか「かぜをひきかけた」(!?)方々で混雑気味でした。気温が急に下がる時はご用心~。

    さて本日は先週の夏旅の続編。朝方ニースのビーチを散歩してから早くも10時ころにはニース駅へ。

    DSC00923 

    世界に誇るリゾート地の玄関口はなかなかの風格。1867年の開業だそうです。ちなみに日本の最初の鉄道開業(新橋~横浜間)は1872年。

    DSC00924

    正式にはフランス国鉄(SNCF)のニース・ヴィル(Gare de Nice-Ville)駅です。

    DSC00926

    駅舎内に入ってみると意外に手狭。バカンスシーズン終盤のためか、大きな荷物を持って列車掲示版を見上げる人々でごった返していました。

    DSC00925 

    どうしてこんなに混雑しているのかと思ったら、列車の出発ホームが掲示されるのが直前だから。掲示版には「少なくとも20分前」と書いてありましたが、本当に20分前でした。日本なら1ヶ月前に出る市販の時刻表に掲載されているのにね~。

    DSC00929 

    20分前になって発車ホームが判明すると、大きな荷物を持った乗客達が一斉にホームへ。美しいドーム屋根とホームの植栽がリゾート駅の雰囲気!?。

    DSC00936 

    今日はここコート・ダジュールのニース駅からプロヴァンスのアヴィニョン駅まで、フランスの誇るTGVに乗って移動する予定。

    DSC00932 

    TGV(Train à Grande Vitess)は、「高速列車」という意味のフランス語の頭文字をとったもの。

    チケットはインターネットで取ってプリントアウトしただけ。フランス語のみなのが困りものですが、何となく必要事項は判ります。ニースは10時57分発でアヴィニョンは14時18分着。3時間21分の行程です。

    DSC00928 

    車輛は1996年に登場したオール2階建てのTGV-Duplex。

    DSC00933 

    車両の連結部分に台車がある連接方式で、両端の先頭車に見える車両は実は電気機関車。中間客車は8両で、1等車3両、2等車4両とBAR車輛1両。

    DSC00935

    ホームが低いので、もの凄い巨体に見えますが、高さ4.3mで日本のE4系MAXの4.485mより僅かに低め。私どもの座席は1階部分でしたが、2階建て車両の宿命で天井は低めなので、やや圧迫感があります。それでも背の高い白人でも困らない程度ですから、大方の日本人には支障なしですよね~。

    DSC00937 DSC00940

    営業開始前のBAR車を覗いてみると、カウンターと簡易イスだけで、いかにもビジネスライク。ちょっと安っぽい感じ(失礼~。)。

    DSC00939

    さて定時になったら静々と発車。マルセイユまでは在来線なので、スピードは上がりません。海岸沿いを走り、トンネルを抜けて山間に入り、また海岸に出る・・・。駅名がカンヌとかトゥーロンとか横文字であることを除けば、特急「踊り子」で伊豆急下田へ向かって熱川とか稲取あたりを走っているのとさして違いがありません!?。

    フランス国鉄の車両メンテナンスは日本より悪そうで、窓も薄汚れているので、折角の車窓が霞んでしまいます。

    DSC00945 DSC00947

    ゴミゴミとした巨大な駅構内に入ると、そこがマルセイユ駅。ここで方向転換して発車するといよいよTGVの専用線。次の駅、エクス・アン・プロヴァンスを発車した途端、それまでのトロトロ運転が信じられないような高速運転になりました。TGV地中海線の最高速度は320kmです。なぜか同じ320km運転の東北新幹線「はやぶさ」よりも迫力が感じられました。もっともどちらも正気の沙汰とは思えませんけど・・・。

    アヴィニョンTGV駅には、かっとばしたのに理由もなく(?)10分遅れで到着。定時制は新幹線の方がはるかに上の様です。

    アビニョンTGV駅は2001年開業したばかり。冷たいミストラル対策のために乗客数の多いパリ方面行きのホーム側が防風ガラスで覆われています。2001年ブルネル賞を受賞。

    P1030898 

    あとで在来線のアヴィニョン駅もちゃんと覗きに行きました。こちらは街の入口に近いところにあります。やっぱりここも駅舎は立派。

    DSC00971 DSC00987

    ドームに覆われているのは他の駅と同じ。

    DSC00974

    車両の色彩はなかなか斬新。

    DSC00986

    電気機関車の顔はゲンコツ強面ですが、塗色は薄青~薄紫。

    DSC00979 DSC00983

    後ろに続く客車は賑やかな色でした。

    DSC00985 

    さてあんまり駅に長居すると、動向者からイエローカードが出されてしまいますので、そろそろ街に出ますか~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    さて今日はこの夏の旅の続き。モナコ近郊の5つの村を巡って2時過ぎにニースへ戻って来ました。最高気温は24~25℃で日向は暑いけれど風は爽やか。ちょっと眠いけれど街中へ。

    DSC00769

    街中は世界中からやって来た観光客で混雑していました。ややっ、こんなところに線路が!。

    DSC00782

    ニースには1900年にトラムが開通し、1920年代には11路線の大規模なネットワークを形成していましたが、日本と同じ様に車社会に移行して1953年に全廃されていました。ところが交通渋滞がひどくなって再度トラムが見直され、2007年11月に新規開業しました。

    DSC00783

    そんな訳で車輛は全て単一形式で面白味に欠けますが、軽快で静かな新型車です。

    DSC00792 

    アルストム社製のシタディス302型というのだそうです。

    DSC00795 

    アルストム社は世界の鉄道車輛の2割強のシェアを誇るフランスの大企業。

    DSC00793 

    5両編成で結構な頻度でやって来ます。マセナ広場への手前の停留所で何故かパンタグラフを上げ下げ。

    DSC00798 

    マセナ広場へ入る時にはパンタグラフが下がっています。

    DSC00801 

    何とマセナ広場とガリバルディ広場では、景観に配慮して架線を張らず、この区間はパンタグラフを下げてバッテリー(ニッケル・水素充電池)で走っているのだそうです。へぇ~。

    DSC00802 

    下は暗くなってから同じ場所を走るトラム。

    DSC00852

    DSC00854

    あれっ、ニースまで来てトラムだけ?。いえいえ、海岸沿いも夕方と朝方にチョッとだけ歩きました。

    夕方のビーチは結構な混雑。砂浜ではなくて石浜なので、素足で歩くと足裏が痛いです~。

    DSC00817

    波も結構高いので、江の島の方が泳ぎ易いかも!?。

    DSC00811

    DSC00822

    下は翌朝のビーチ。浜辺は人出が少なめですが・・・。

    DSC00914

    海沿いの歩道はウォーキングやランニングに勤しむ人たちがたくさん。

    DSC00906 DSC00909 

    下の写真は海岸沿いに建つ2012年に創業100周年を迎えたホテル“ネグレスコ”。

    DSC00903 

    朝のウォーキングを終えてから、次の目的地アヴィニョンに向かうためニース駅へ。

    あれあれっ、名所のシャガールやマティスの美術館は?。いや~、今回も“乗る”ことが目的ですから~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    休み明けの8月22日金曜日は晴れて33℃まで上がりましたが、23日土曜日は曇り時々雨で、久しぶりに最高気温が30℃を下回って涼しくなりました。広島市北部で20日未明に発生した土砂災害は死者49人、行方不明41人(23日夜現在)の大惨事に・・・。

    クリニックは金曜日からお盆休み明けの診療を再会。金曜、土曜ともそれなりに混雑しましたが、まあ想定範囲内でした。例年の如く(!?)お薬が切れてしまって駆け込んで来られる方がちらほら。診療時間外は休診中でも容赦無く送られて来た書類や請求書の処理に時間を要し、さらに特定健診の結果判定作業も1週間ぶりに再開。遊んで来たツケを返すには少々時間がかかりそうです~。

    さて、お休みを頂いてこの夏は南仏まで遠征して来ました。ロンドンのヒースロー乗り継ぎでニースには夜23時35分に到着の予定でしたが、Britis Airwaysの乗り継ぎ便は約2時間の遅れ。到着は何と午前2時(!)になってしまいました。こんな時、個人旅行だとハラハラします~。機材は日本の航空会社では導入されていない小型ジェット機エアバスA319でした。テレビモニターもイヤホンジャックも無いシンプルな内装。

    DSC00618 DSC00620

    ホテルに深夜(未明?)にチェックインして3時間ほど仮眠後、ホテルのカーテンを開けると、眼前に真っ青な地中海!。

    DSC00622

    山側を見れば、まるで熱帯の様な風景ですが、緯度は札幌と同じ北緯43度。地中海性気候の成せるワザ。

    DSC00636 

    コート・ダジュールの海辺のリゾート地は、あまりに不似合いな小生ゆえ、まずは山間の小さな村々、いわゆる“鷲の巣村”を巡ることに。道すがらの断崖上から眺める海の青さは尋常ではありません。

    DSC00643 

    つづら折りの山道。グレース・ケリーが自動車事故で亡くなったのもこの近くでしょうか。

    DSC00661

    有名なエズの村も、朝早いのでさほど混んでいませんでした。

    DSC00647 DSC00650

    細い迷路のような道を辿って、てっぺんの展望台まで。

    DSC00652 DSC00657

    う~ん、まさに絶景!。

    DSC00671

    反対側の崖っぷちには村の教会。

    DSC00667 

    ちょっと離れたところから見たエズはおとぎ話に出て来そうな佇まい。何でこんなところに村が!?。

    DSC00680

    エスを後にして、隣村のラ・テュルビーへ。

    DSC00690 DSC00691

    ここには1796年にナポレオンが泊まっています。

    DSC00695 DSC00696

    ここのシンボルはローマ皇帝アウグストゥスがこの地を支配した記念に紀元前6年に建てたモニュメント。う~ん、壮大な歴史ロマン。

    DSC00699 

    さらに東へ進むと眼下には高層ビルが見えて来ました。モナコ公国ですが、縁の無いセレブの世界を垣間見てもしょうがないし、カジノもF1も興味が無いのでそのまま通過~。

    DSC00704

    モナコの東側の断崖上には、白いホテルが見えます。

    DSC00708 

    良~く見ると崖からはみ出しているではありませんか!。高所に弱い私には決して泊まれないホテル。

    DSC00711 DSC00709

    モナコとマントンの中間あたりまで来ると、ロクブリュヌ・カップ・マルタンの村。

    DSC00717 

    トンネルのような道が廻らされています。

    DSC00716 DSC00729

    DSC00734

    村はずれのオリーブの老木にも歴史が刻まれていそう。

    DSC00721 

    ゴルビオの村はイタリアとの国境の街マントンの山側にある村。

    DSC00729 DSC00734 

    DSC00730 

    下から見上げたところ。

    DSC00741

    さらに山中へ入るとサンタニェスの村。海側から見えない岩陰にへばり付いています。

    DSC00747 

    DSC00744

    村には眺望の良いレストランがあって賑わっていました。

    DSC00752

    DSC00755 

    こうしてモナコ周辺の5つの“鷲の巣村”を足早に巡って来ました。寝不足の身にはなかなかハードでした~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月10日日曜日。雨時々くもり。台風11号の影響で、各地で大雨、暴風、高波、高潮・・・。帰省ラッシュがピークを迎えた週末は、飛行機の欠航や鉄道の運休が相次ぎ、多くの方が影響を受けた様子。

    今日は雨が少し落ち着いた夕方になって所用で新宿まで。小田急はロマンスカーや多摩急行、区間準急は運休。

    DSC00561

    さすがに普段の日曜日より人出は少なめでしたが、スーツケースやリュックを持った方たちがたくさん。

    DSC00565

    雲の流れは速くて、終日雨が降ったり止んだりでした。

    台風11号は今朝6時頃に高知に上陸したあと、10時過ぎに兵庫に再上陸。

    DSC00570

    さらに夕方には北陸地方を通って日本海へ抜けました。台風一過、明日からまた気温が高くなるそうで、それはそれでまた辛い~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月31日木曜日。晴れ。今日も最高気温は32℃まで上がりました。

    天気が良い休診日になったので、夏の川を見にあきる野市五日市まで出かけて来ました。夏休み期間とはいえ、平日なのでさほど混雑していませんでした。

    まずは以前にも何度かご紹介したことのある黒茶屋でランチ。ここは渓流沿いの斜面に古民家を移築した山菜料理のお店。

    DSC00482 DSC00481 

    さすがに今の時期は炭火焼のメニューはお休み中。いつものように平日限定の“お昼のお手軽コース”。でも前回来た春頃とは季節が違うので、だいぶ中身が違います。鰍(かじか)の南蛮漬けはチョッとグロテスク!?。

    DSC00461 DSC00465

    DSC00467 DSC00469 DSC00471 DSC00473 DSC00474 DSC00477

    食後は渓流沿いを散策。下方に見る川中には釣り人の姿。

    DSC00483

    川の流れは涼しげに見えますが・・・。

    DSC00498 

    日影の無い川原はやっぱり暑い~。

    DSC00491 

    川原の石は日射しに灼かれてアッツアツです。

    DSC00492

    DSC00493 DSC00506

    川原で汗をかいたので、崖上の渓流を見下ろす野外テラス「水の音」で小休止。

    DSC00510 

    川面を渡る風に当たりながら渓流を眺めるのはなかなか優雅!?。

    DSC00508 

    今度は秋になったらまた来たいです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月29日火曜日。晴れ。昨日に引き続き爽快な朝でした。それもそのはず朝6時の気温は22℃だったそうです。それでも日中は30℃。

    今日のクリニックはそこそこの混雑。午後からは検査が必要な方や、紹介状や診断書が必要な方が続いて、予約時間が遅れてしまいました。申し訳ありません~。

    さて今日は先週21日月曜日の続き。前日「北斗星」で札幌入りして1泊。朝目覚めると快晴でした。眼下に見えるのは函館本線小樽側の線路。

    IMG_7061 

    折しも風前の灯になった北海道電化の祖、711形電車の姿。

    IMG_7069 

    朝6時半に朝食を摂り、札幌発7時23分の千歳行きに乗車。どうもいつも運動部の“合宿”のようなスケジュールになってしまいます~。今日は千歳線の長都(おさつ)駅で降りて、前日車内からロケハンしておいた踏切脇へ。

    DSC00381 DSC00382

    今日の目的は札幌へ向けてラストスパートをかける夜行寝台特急3本を迎え撃つこと。トップバッターは9時頃に通過する「カシオペア」。

    IMG_7112 

    機関車はDD51形ディーゼル機関車の重連です。

    IMG_7113-1 

    その15分後に前日午前11時50分に大阪を出発した「トワイライトエクスプレス」。

    IMG_7135

    ラストバッターは「北斗星」ですが、通過まで約1時間半。その間もたくさんの通過列車。

    IMG_7101 IMG_7121 

    IMG_7127 

    直線コースを猛スピードで駆け抜けて行くJR北海道の近代車輛たち。

    IMG_7159 IMG_7165

    IMG_7167 IMG_7168

    IMG_7170 IMG_7177 

    IMG_7180 IMG_7187

    IMG_7195 

    そして締めの「北斗星」。前日はこの列車の車中に乗っておりました。

    IMG_7211 

    通過後は直ちに撤収。11時15分長都発の千歳行きに乗り、11時24分千歳発の「エアポート108号」に乗り換えれば、新千歳には11時31分着。ゆっくりお昼を食べて14時発のJAL512便で帰って来ました。

    DSC00400 

    北海道は風が爽やかでしたが、羽田に着いた途端、身体にまとわりつく湿気がジットリ~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月27日日曜日。晴れ。今日も真夏日。日中は35℃まで上がりました。あまりに暑いので、午前中は自宅で雑用をこなしておりました。

    昼過ぎから外出。新宿で用事を済ませてから、副都心線で明治神宮前まで。ちょうど移動中に激しい雷雨に見舞われた様で、地下鉄の階段を上がって地上へ上がると路面が濡れていました。

    DSC00440 

    セール期間だからか、夏休み期間だからか、神宮前交差点あたりは恐ろしいほどの混雑。

    DSC00441 DSC00443 

    雨が降っても打ち水あとの様に涼しくはならず、かえって蒸し暑くなりました!?。例によってモデルスイモン原宿店へ。奇跡的に雨に降られず無事帰宅~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月25日金曜日。曇りのち晴れ。昨日に引き続き最高気温34℃の猛暑になりました。多治見ではなんと39.3℃を記録!。うなされてしまう気温です~。

    今日のクリニックは午前も午後も比較的平穏でした。連休明けのバタバタは一段落。あまりの暑さで体調を崩された方が今日もちらほら。

    さて今日は20日の日曜日の続きです。朝11時15分に「北斗星」で札幌駅に到着。下の写真は隣のホームで出発を待つ「スーパーおおぞら5号」釧路行き。

    IMG_6968 

    駅構内で昼食を済ませたあと、札幌発12時31分の苫小牧行きの千歳線普通電車に乗り込みました。上り「トワイライトエクスプレス」を迎え撃つためです。

    本当は島松駅あたりで降りる予定でしたが、既に先客数人がカメラを構える姿が見えたので、急遽予定を変更。結局昨年と同じ植苗駅まで来てしまいました。

    IMG_6970 DSC00350

    ここは駅前に商店1つ無い無人駅。他に降りる人も乗る人も無し。それでも綺麗なロングシートの近代的な電車が1時間に1本の割合でやって来ます。

    IMG_6981

    ホームの端でのんびりとトレインウォッチング。右下は猛スピードで通過して行く「すずらん4号」室蘭行き。

    IMG_6986 IMG_6996

    貨物列車は全てDF200形。愛称は“ECO-POWER RED BEAR”。JR九州で豪華列車の「ななつ星in九州」の牽引を担当しているのも色こそ違えど本形式です。

    IMG_7053 IMG_6969 

    そして14時50分頃、本日の本命「トワイライトエクスプレス」がやって来ました。先頭に立つのは今や他所ではほとんど見られなくなったDD51形ディーゼル機関車の重連。

    IMG_7023

    「トワイライトエクスプレス」は、ご存知の通り札幌と大阪を日本海側を通って結んでいる臨時寝台特急。豪華編成で有名な割には、その古色蒼然ぶりは「北斗星」といい勝負。老朽化を理由に2015年春で廃止されることが正式に決まっています。大阪着は明日の昼12時53分!。

    IMG_7027 IMG_7029 

    「トワイライトエクスプレス」の通過を見送れば、今日の仕事はおしまい。次の下り列車で札幌へ戻り、“すすきの”で早めの夕食。

    DSC00353

    その後は腹ごなしに歩いて札幌駅へ戻りましたが・・・。

    DSC00360 

    折角なのでJRタワーの35階に上って・・・。

    DSC00365

    夜景を見ながら相棒と男2人でケーキ!?。

    DSC00368 DSC00372 

    ありゃりゃ~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月24日木曜日。曇り。最高気温は34℃を記録しました!。終日ムシムシ~。

    今日は休診日でしたが、あまりに蒸し暑いので屋外を避け、世田谷美術館へ出かけて来ました。世田谷美術館は東名用賀インターに隣接する砧公園の一角。

    DSC00407 

    緑が多くて木陰を辿って入口まで行けますが、それでも汗が滲んで来ます。

    DSC00406 

    現在は「ボストン美術館華麗なるジャポニズム展」が開催されています。会場内は平日の午前中にもかかわらず結構混雑していました。

    DSC00403 

    19世紀後半から20世紀初頭にかけて、西洋では浮世絵をはじめとする日本美術が大流行したそうで、今回はボストン美術館所蔵の約150点が展示されていました。マネ、ルノワール、ゴーギャン、モネ、ゴッホ・・・。私でも知っている有名な画家の作品がたくさん。9月15日まで。

    DSC00412 

    帰りがけ、靴裏がネバつくのでガムでも踏んだのかと足裏を見たら、すり減ったかかと部分のゴムが溶けていました。そんな訳で夕方からはウォーキングシューズを買いに行くはめに・・・。

    暗くなってから激しい雷雨。わが家は久しぶりに停電になりました。停電時の備えが不十分なことを改めて再認識~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    連休明け、22日火曜日と23日水曜日は連日晴れて最高気温30℃越えの厳しい暑さになりました。22日午前には関東甲信越の梅雨明けが発表されて夏本番!。朝の通勤電車は、学校が夏休みに入ったためか普段よりも空いていました。

    連休明けのクリニックはとんでもない混雑になりました。かぜ症状の方以外にも、動悸、めまい、胸痛、全身倦怠感、嘔気・・・。連休疲れと猛暑で体調を崩された方も多かった様です。体調管理が難しい季節。診療終了後は肺がん検診や特定健診の結果判定作業で山積みのカルテに挑むもあえなく敗退~。

    さて今日は先週末の「北斗星」の続きを。7月19日上野発の「北斗星」に乗り込み、食堂車で遅い食事をとってから自分の寝台に戻ると、はしゃいでいた上段の子どもたちは既に寝入っている様でした。ベッドメーキングをして下段に潜り込みましたが、例によって眠れません。別に興奮しているつもりはないんですが・・・。4時20分過ぎに青森で進行方向が変わる頃には明るくなって来ました。下の写真は4時50分頃、青森県側の津軽海峡。

    DSC00235 

    1号車へ行ってみると、牽引機は青函トンネル用の交流機関車ED79形の9号機に交替していました。

    DSC00238

    青函トンネルには5時過ぎに進入。40分あまりで北海道側に出ました。沿線は新幹線工事がほぼ完成状態!?。下の写真は北海道側の津軽海峡ですが、小雨がぱらついて優れない天気。遠くに函館山が霞んで見えます。

    DSC00266 

    6時半から食堂車の営業が始まるので、6時過ぎにはロビーカーへ。昨夜は混雑していましたが、さすがに早朝は閑散。

    DSC00267

    メニューは洋定食と和定食。車中で暖かいご飯が食べられること自体が今では奇跡!?。

    DSC00271 DSC00285 

    26席しかない食堂車はすぐに満席~。

    DSC00277 

    折しも車窓は函館駅を発車して大沼公園あたり。天気が良ければ駒ケ岳が見えるはずでしたが・・・。

    DSC00290

    食堂車でグッズを購入して売り上げに貢献。自席に戻って、あとは札幌までまったり~。北上するにつれて、徐々に天気が回復して来ました。

    DSC00297 DSC00299

    下の写真は長万部駅。ポツリポツリと単行のキハ40を見かけるだけ。かつての鉄道の要衝として栄えていた時代を知っていると、現在の姿は函館本線と室蘭本線の2つの本線の分岐駅とは俄かに信じられない感じ。

    DSC00301

    室蘭本線に入ってからも小まめに停車しながらお客を降ろし・・・。

    DSC00303 DSC00306

    DSC00307 DSC00313

    終着札幌駅には11時15分に到着。

    DSC00314

    およそ16時間お世話になった2号車のオハネフ24-502に別れを告げ、2食もお世話になった食堂車のスシ24-506にお礼を述べているうちに・・・。

    DSC00321 DSC00335

    手稲の札幌運転所に向けてそそくさと回送されて行ってしまいました。

    IMG_6956

    この車両は車輛基地で整備の上、今夕の上り北斗星としてまた上野へ折り返します。

    気が付けばもうお昼。駅構内のデパート内で北海道の素材を使った「ちらし寿司」を堪能しながら午後からの作戦会議。

    IMG_6963 DSC00349 

    長くなってきたので続きはまた後日に~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月19日土曜日。曇りのち雨。今日も最高気温は27℃で過ごしやすい一日でした。

    世間一般の連休初日、クリニックは午前中はそれなりに混雑しましたが、午後からはとっても平穏でした。

    診療終了後は早々にクリニックを脱出。途中、友人と合流して上野駅13番線へ!?。

    DSC00192 

    今宵は今や上野発唯一の定期寝台特急となってしまった「北斗星」に乗車(注:カシオペアは定期列車ではありません。)。1ヶ月前にみどりの窓口に並んで発売と同時にチケットを確保しておりました。

    DSC00193 DSC09935 

    前回は昨年10月に乗りましたが、もうじき乗れなくなりそうですので、今のうちに出来るだけ乗っておかないとね~。18時45分、折からの豪雨の中をゆっくり推進運転(客車が先頭で機関車が後押し)で「北斗星」が入線して来ました。

    IMG_6909

    上野から青森までの牽引機は交流・直流両用のEF510形500番代。今日は平成22年に新製された513号機が担当でした。

    IMG_6924

    機関車は新しいものの、後ろに続く客車は驚くほど古色蒼然。

    DSC00202 IMG_6926

    昭和63年3月13日のダイヤ改正で青函トンネル開業とともにデビューした「北斗星」は、当時から寄せ集めの中古車両を改造して編成されていましたが、四半世紀経った今でも基本的な姿はそのまま。下はJR北海道の車輛ですが、当初は輝いていたエンブレムも煤けた感じ。

    DSC00205 

    下の写真は食堂車スシ24-506。元は電車特急の食堂車サシ489-12(昭和49年製)を改造したもの。

    DSC00203 

    今日は夏休みが始まったばかりの連休初日ですから、乗客には小さい子どもたち(もちろん大きい子どもたちも!?)がたくさん。

    IMG_6932 

    今宵のベッドは2号車。開放式B寝台の下段です。

    IMG_6933 IMG_6928

    オハネフ24-502はオハネ14-74(1972年製)の改造車。

    DSC00215 

    当初は3段式でしたが、のちに2段式に改造されました。

    DSC00211

    それ以外の内装は、カーテンやモケットの色が変わり、灰皿が撤去されたくらいで、雰囲気は昔のまま。子どもたちが寝台のハシゴを昇ったり降りたりしてはしゃいでおりましたが、子どもにとっては秘密基地の様で楽しいことでしょう。

    DSC00212 DSC00216 

    今回はチケット発売時には食堂車の予約が取れず、その後も友人がみどりの窓口に日参してくれましたが、結局ディナータイムの予約は確保出来ませんでした。超繁忙期ですから致し方ありません。そこで発車早々から、予約の要らないパブタイム(ディナータイム終了後23時まで)をめざして食堂車の隣のロビーカーに詰めておりました。それでも食事にありつけたのは22時頃。トホホ~。

    DSC00223 DSC00228

    今や定期列車の食堂車としては唯一の存在ですから、こういう機会を大切にしておかないとね~。下の写真は営業終了時間近くの食堂車。

    DSC00234 

    少々長くなったので、続きはまた後日。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月17日木曜日。晴れのち曇り。最高気温は31℃で今日も蒸し暑い一日になりました。

    今日は休診日。横浜まで海を見に出かけて来ました。ヨコマハグランドインターコンチネンタル脇からシーバスの「ぷかり桟橋」に出てみたら・・・。

    DSC00143

    右手に見える「大さん橋国際客船ターミナル」に巨大な船影が見えました。

    DSC00150 DSC00144

    DSC00145

    そこで大桟橋へ。下の写真は大桟橋からみなとみらい側を見たところ。

    DSC00162

    大桟橋に停泊していたのは「ダイヤモンド・プリンセス」という大型旅客船。

    DSC00160

    後姿はまるで大きなビルディングの様です。イギリス船籍。

    DSC00159

    「日本の古都めぐりと釜山10日間」の航海の途中。今朝長崎から入港して、今夕金沢へ向けて出航するらしいです。

    DSC00164 DSC00165

    全長290mの船体を見ながら、桟橋のウッドデッキを船尾側から船首側へ。2004年の竣工、総トン数は116000トン、定員2670人。

    DSC00186 

    手入れの行き届いた真っ白な船体が美しい~。

    DSC00170 DSC00171

    でも下手な写真では、スケールが伝わりません。

    DSC00174 

    桟橋の先端まで行くと、意外に風は爽やか。ロイヤルウイングやマリンシャトルなんて名前の船が行き来していました。

    DSC00172 DSC00184 

    雲行きが怪しくなって来たので、早々に撤収して来ましたが、雨には降られずに無事帰宅~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月14日月曜日。曇り時々晴れ。最高気温33℃で相変わらず蒸し暑い日になりました。

    長きに亘ったワールドカップもついに本日早朝に決勝戦、ドイツ対アルゼンチンの試合は、延長戦の末にドイツが24年ぶりに優勝しました。

    DSC00133 

    でもクリニックには日本がまだ絡んだ試合の時の様に寝不足で体調の悪い方はいらっしゃいませんでした。今日が決勝戦なのに、日本のワールドカップは随分と前に終わってしまっていたのでした。

    ところで今日のクリニックは何だか混雑。動悸やめまい、全身倦怠感など、体調不良を訴える方がたくさん。特定健診は既にかなり先まで予約が埋まってしまいました。今夜は大和市立病院の開放病床症例検討会の日でしたが、19時開始ではとても間に合わないです~。残念ながら欠席です(涙)。

     

    7月15日火曜日。曇り時々晴れ。今日も最高気温は32℃。今日のクリニックは極めて平穏。午前も午後も待ち時間は僅か。昼は大和市医師会事務局へ行って会計業務。診療終了後は急いでコンビニの夕食(今夜は親子丼569カロリーにしてみました。)。何とご飯と部材が二重帳簿・・・もとい、上げ底・・・もとい、二段重ね。想像以上に美味でした。

    DSC00129 DSC00131

    今夜は夜11時まで休日夜間急患診療所の当番でした。ハチに刺された中学生、嘔吐下痢のお母さん、テーブルの角に上口唇をぶつけた赤ちゃん、半年以上前から時々のぼせ感が出るおじさん、背中一面に発疹が出たお姉さん、頚部のリンパ節が腫れた高校生、鼻が詰まった乳児・・・。最終的な今夜の受診者数はたったの15人でしたが、バラエティに富んで小忙しい一夜でした。

     

    7月16日水曜日。晴れ。最高気温は32℃まで。今日は朝から混雑気味でとっても忙しい様な気がしていましたが、終了時にはあんなに平穏だった昨日の受診者数とほとんど同数でした。気合いや状況で幾らでもイメージが変わるだけなんでしょうね。

    今週前半はこうして普通に過ぎてしまいました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月12日土曜日。曇り時々晴れ。台風が過ぎ去って昨夜は熱帯夜になりました。今日の日中も32℃まで。

    明け方4時過ぎに久しぶりに地震発生を知らせる携帯のアラームで起こされました。幸い当地では震度2でしたが、普段からイメージトレーニングしておかないと、こんな時に咄嗟に動けませんね~。今回は福島県沖を震源とする東日本大震災の余震だったそうで、最大震度は4でしたが、小さな津波も発生したそうです。例の警報音を聞くとゾッとしますね~。

    DSC00115 DSC00113 

    今日のクリニックは概して平穏でしたが、新患の方や相談事のある方、検査で時間のかかる方などがいらして、なかなか予約時間通りには診療が進まず。申し訳ありません~。診療終了後は夜まで事務仕事。

     

    7月13日日曜日。曇り。最高気温は28℃でしたが、湿度が高いせいか蒸し暑い一日でした。

    今日は朝から所用で新宿まで。街中はいつもの様に混雑していました。空はどんより~。

    DSC00118 DSC00119

    用事を済ませて新宿駅に戻って来たら、今なお現役のLSE7000形ロマンスカーの姿。

    DSC00124 

    改めて眺むれば、優美なデザインは昭和の香り。今となってはクラシカルですが、何だかホッとします~。

    DSC00122 DSC00126 

    天気の悪い日曜日の昼下がり、箱根へ出かける方は少ないようでした。

    駅前の街路樹で今季初めてニイニイゼミの声を聞きました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月6日日曜日。晴れ時々曇り。今日は珍しく雨に降られない一日でした。最高気温は27℃。

    午前中は雑用。昼からは所用で銀座まで出かけて来ました。銀座は結構な人出でした。

    用事を済ませてから文具品の銀座伊東屋で買物をするために、銀座4丁目の歩行者天国を歩いていたら・・・。

    DSC00071

    歩道脇で何やら人だかり。皆さんのスマホの先を見ると、「銀座4丁目」の看板の上で猫が寝ていました!。

    DSC00077 DSC00075

    こんなところに猫!?。だいぶ以前から話題になっている猫らしいですが、一体誰が連れて来て乗せているのでしょう。

    DSC00076 

    それにしても周囲の人間に騒ぎに囚われず、泰然とした姿に感心~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    今週末、7月4日金曜日も7月5日土曜日も冴えない梅雨空続きでした。最高気温は両日とも22~23℃までしか上がらず、涼しい週末になりました。

    天気が悪いせいか両日とも比較的平穏でしたが、特定健診の方々は相変わらず多めだったので検査は混雑気味。

    金曜日の夜はいつもの様に山積する事務仕事と格闘。土曜日の夜はクリニックの納涼会でした。

    昨年の納涼会はみなとみらいでしたが、今年は表参道まで遠征。とは言っても中央林間から座って行けるので案外楽チンです。

    今夜は地中海料理のCICADAへ。

    DSC00067

    あまり食べ慣れない異国情緒漂うメニュー。

    DSC00058 DSC00059 DSC00060

    あれ、サラダとメインの肉料理の写真を撮り忘れました~。

    DSC00061 DSC00062 DSC00063

    デザートはこれで1人分かと一瞬色めき立ちましたが、もちろん7人分です!。

    DSC00065 

    お店を出たのは夜9時をだいぶまわってから。週末の表参道は夜になっても賑やかでした~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月3日木曜日。曇りのち雨。西から天気は下り坂で、相変わらずスッキリしない一日でした。

    今日は休診日。ランチは東京都三鷹市のそば屋さん「御狩野」へ。玄関先の水槽には穴子がたくさん。お勧めは穴子天でしたが、何となくはばかられて“冷やし御狩野そば”にしました。

    DSC00037 DSC00035 

    ランチ後は、以前に本ブログでも触れた「ぐるっとパス」の2ヶ月の期限が今月末までに迫って来たので、府中市美術館まで出かけて来ました。

    DSC00047

    平日の日中のためか、明らかに入場者よりも職員の方が多い感じでしたが、意外に(失礼~)見応えがありました。

    一旦帰宅後は、久しぶりに南青山のブルーノート東京へ。

    DSC00053 

    今夜はイギリスのグループ、MATT BIANCOのステージです。ラテンの香り漂うジャズファンク。

    DSC00055 DSC00054

    目下のところチョッとしたお気に入りグループです。

    DSC00057

    懲りもせずMATT BIANCO聴きに来るのは今回で3回目。“いいかげんにしたら~”なんて声が聞こえて来そう!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月29日日曜日。曇りのち晴れ。朝は雨が残っていましたが一旦回復。最高気温は29℃まで上がりました。

    今日は日中は自宅で雑用をこなしておりました。午後からは、またもや雲行きが怪しくなり、一時激しい雷雨に。落雷や冠水で都営三田線や京王井の頭線が止っていた様です。

    雨が一旦止んだところで夕方から西麻布へ。乃木坂駅から徒歩で西麻布へ向かいましたが、何とか雨の狭間に移動出来ました。

    今夜は西麻布の路地裏にある一軒家のレストランSalle de Makino(昨年の9月にも本ブログでご紹介しました)で会食。ちょっとした誕生会でした。

    DSC00010 

    上品で繊細なフレンチ風(!?)の和食。

    DSC00011 DSC00012 DSC00013

    旬の食材を活かしたヘルシーなメニューでお腹にしっくり~。

    DSC00014 DSC00016 DSC00018

    デザートは5種類の中から好きな物を好きなだけ選択可能!。もちろん5種類全部!?。

    DSC00024 DSC00025

    帰りも乃木坂駅まで徒歩で帰宅の途に。この天候の中、傘をささずに済んだのは奇跡だったかも。やれやれ~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月26日木曜日。晴れ時々曇り。最高気温は28℃。

    今日は休診日。天気も悪くなかったので、川崎市多摩区の生田緑地内、桝形山まで出かけて来ました。

    まずは宮前区の川崎市北部市場近くの“げた屋”で平日のランチセットで腹ごしらえ。小うどん+小親子丼に葛餅の組み合わせがお気に入りです~。

    DSC09938 DSC09941 

    食後、専修大学側から生田緑地へ。こちらの西口側から入ると桝形山の展望台まで高低差は少なく、歩道の整備も完璧なので車椅子でも大丈夫なくらい。

    DSC09945 

    それでいて周囲は鬱蒼とした木々に覆われて、深山幽谷の雰囲気です。

    DSC09950 

    谷は深くて転落したら誰にも見つけてもらえないかも~。

    DSC09981 

    途中で咲いていた白い房状の花はオカトラノオでしょうか。

    DSC09951 DSC09955

    ほどなく山頂の広場に入る門に到着。

    DSC09952 

    枡形山はかつて稲毛三郎重成によって築城された城跡。

    DSC09954 

    遺構は残っていませんでしたが、天守閣の代わりに立派な展望台が聳え立っていました。

    DSC09958 DSC09978 

    何とスロープとエレベーター付き。手すりの柱は十二支の動物たち。

    DSC09960 DSC09973 

    展望台の眺めは意外にも(失礼~)雄大。下の写真は麓の向ケ丘遊園駅付近。

    DSC09965 

    富士山、大山はもちろん、雲取山や武甲山・・・。

    DSC09974 DSC09970

    さらに新宿や筑波山、ランドマークタワーまで見渡せるそうです(ただしスッキリ晴れていればの話~)。

    DSC09961

    小さい頃には、この近郊には珍しかったモンキアゲハやカラスアゲハ、ウバタマムシ、ミンミンゼミなどを採りに来ていました。またシジミチョウの仲間であるゼフィルスの産地でもありましたが、今はどうなっていることでしょう。

    DSC09962 

    一旦帰宅後は都心へ。友人と神宮前で落ち合ってから銀座で会食。その後帝国ホテルのラウンジでお茶して帰って来ました。

    DSC09984 DSC09983 

    せっかく日中歩いた分のカロリー消費はこれで帳消し~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月22日日曜日。雨のち曇り。日射しも無く最高気温は22℃止まり。午前中は結構ひどい雨になってしまいました。午後から雨が上がったところで、所用で銀座まで出かけて来ました。

    数寄屋橋の阪急メンズ東京の前には正装姿のザックジャパン。

    DSC09915

    dunhillの「勝負服」の広告の様です。

    DSC09912  DSC09913

    皆さん、恰好良いです。

    DSC09914 

    私自身はいまや勝負服は全く無縁の生活。チョッと寂しい~!?。

    某銀行の前にも大きなポスター。今週25日早朝のコロンビア戦には期待したいところ。

    DSC09924 

    用事を済ませた後は、和光のカフェで一休み。

    DSC09916 DSC09919

    メロンパフェは絶妙でしたが、私には贅沢過ぎ~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    今週の火曜日、水曜日は、曇りベースで時々雨が降る梅雨らしい天気が続きました。火曜日の昼はレントゲン写真の読影装置のメンテナンス作業をして頂きましたが、他の診療以外の時間は相変わらずの特定健診の判定作業や事務仕事に追われる日々でした。
    6月19日木曜日の休診日は、朝から晴れて気温が上がりました。朝は所用で新宿まで往復。帰宅後は以前にもご紹介したことのある府中郷土の森公園まであじさいを見に行って来ました。ランチは途中でそば屋さんに立ち寄って粗挽きそば。いつも休診日は蕎麦ばかり!?。

    DSC09859 DSC09860 

    ちょうど今は「あじさいまつり」(5/31~6/29まで)の最中。それでも平日なので超有名どころと違って園内は空いていました。

    IMG_6880 

    園内には色とりどりのたくさんのあじさい。

    IMG_6904

    日蔭では今が見頃の感じでしたが、日なたでは既に枯れかかっているところもありました。

    DSC09872

    ひとくちに「あじさい」と言ってもたくさんの品種。

    IMG_6876 

    見慣れない形や色のあじさいも。

    IMG_6883 IMG_6882

    DSC09867

    でも、あじさいだけは雨のほうが風情があるかも・・・。

    IMG_6884 IMG_6888 

    DSC09879

    IMG_6896 IMG_6907 

    園内の田んぼでは、だいぶイネが延びて来ていました。カキツバタ(?)もまだ見頃。

    IMG_6886 

    ふと見下ろせば、らせん状に捻じれた小さな花。ネジバナです。

    IMG_6899 

    梅園では鈴なりの梅。周囲には芳香が漂っていました。

    DSC09877 DSC09866 

    あじさいの葉の上にはサナエトンボの仲間。

    IMG_6894 

    雨さえ降らなければ、もうすっかり夏の様相です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月15日日曜日。晴れ。天気の良い日曜日になりました。最高気温は29℃。

    今日はワールドカップの日本初戦。コートジボワールを相手に先制点を取ったものの1対2で敗退。う~ん、残念。

    気分転換に昼からは上野へ。気温は高くなりましたが、上野の山の木々をわたる風は意外に心地良い~。

    DSC09821

    久しぶりに天気の良い休日になったせいか、そぞろ歩きの人が多めでした。

    DSC09822 

    今日は上野動物園に隣接する東京都美術館まで、バルテュス展を見に行って来ました。

    DSC09831

    バルテュス(1908-2001)はフランス生まれの画家。1967年に日本人と結婚され、何度も来日されていたそうです。会場には晩年に過ごされたスイスのアトリエが再現されていました。

    DSC09832 DSC09828

    独特の世界観は共感される方が多い様で、会場内はとっても混雑していました。6月22日まで。

    会場を出てから館内のカフェで余韻に浸りながら抹茶パフェ!?。帰りはカロリー消費のために根津駅まで早足に歩いて帰宅~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月14日土曜日。晴れ。張り出した高気圧で梅雨前線は押し下げられ、昨日に引き続き梅雨の中休みになりました。日中は28℃まで。

    朝の通勤時は、抜ける様な青空。

    DSC09805

    木々の緑は既に“夏”でした。

    DSC09807

    今日のクリニックは、午前中はそれなりに混雑していましたが午後からはとっても平穏。いつもの土曜日パターンでした。社会保険の方が多い土曜日は、平日に比べると特定健診の方も少なめです。

    夜は半蔵門へ。今夜は以前に何度か当ブログに登場したエリオ・ロカンダ・イタリアーナで会食。

    DSC09809 DSC09811

    週末の夜で周囲はひっそり静まりかえっていますが、重い扉を開けると、そこは陽気で賑やかなイタリアンレストラン!。

    DSC09810 

    今夜は旅先で知り合ったメンバー5人ですが、毎年この時期に集まるのが恒例になりました。前菜、パスタ2種、リゾット、メインのラム肉、チーズ、そしてデザートのケーキでもう満腹~。

    DSC09813 DSC09814 DSC09815 DSC09816 DSC09817 DSC09820

    いつもの様に美味しいイタリアンに舌鼓。楽しい時間に、ふと気付けば夜も更けていました。

    今日のカロリーオーバーは何とか明日取り返す予定??。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月7日土曜日。雨。前日からの雨は一晩中降り続き、平年の6月1ヶ月分以上の降雨量を越えたところもあった様です。今日も気温は終日17~19℃。

    クリニックは雨模様でも午前中はそれなりに患者さんがいらっしゃいましたが、午後からは閑散としていました。前回より体重が増えていた患者さん、曰く「今日はズボンがびしょ濡れだから」。う~ん、今日のところは大目に見ましょう。

    6月8日日曜日。雨。今日も一日雨が降ったり止んだり。午後から恵比寿ガーデンプレイスへ。雨のせいか比較的人出は少なめでした。

    DSC09753 DSC09751

    本日の目的は恵比寿ガーデンプレイス内にある東京都写真美術館。昨日から世界報道写真展2014が開催されています。

    DSC09750

    写真展の会場は結構混雑していました。場所柄か外国人の方もたくさん。世界では信じ難いことが日々起こっていることが実感されます。毎日を平穏に過ごせることに感謝~。8月3日まで。

    ところで最近良く博物館や美術館に出かけてるって?。実は先日「東京・ミュージアム ぐるっとパス」を買ったから。

    DSC09761

    都内の美術館・博物館等78施設の入場券または割引券が綴られています。2か月間有効で2000円。せっかくなので活用しないとね~。

    DSC09763 DSC09762

    でも今回の東京都写真美術館の場合、3階の展示はこれで入れましたが、世界報道写真展は別料金800円でした。トホホ~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月4日水曜日は曇り時々晴れ。最高気温は27℃。クリニックは今月から始まった特定健診の方に加え、喉かぜの方が増えて来て混雑気味でした。診療終了後は特定健診の結果の判定作業が始まりました。これから健診終了の9月末まで続くかと思うと結構憂鬱です~。

    6月5日木曜日は曇りのち雨。気温は下がって22℃まで。今日は休診日でしたが、朝のうちから雨になってしまいました。午前中は二子玉川まで買出しに。昼は九つ井玉川店で冷がけそば。

    DSC09704

    今日は少々運動不足気味になってしまったので、夕方になって雨の中をウォーキングに出かけました。

    近所の植え込みには雄蕊の長~いヒペリクム・カリシナム(セイヨウキンシバイ)の花。原産地はブルガリア、トルコだそうです。

    DSC09710

    良く見ると長い雄蕊に細かい水滴が・・・。

    DSC09712

    本日、ついに関東甲信・北陸および東北南部の梅雨入りが発表されました。2日に九州南部・北部、3日に四国地方、4日に中国・近畿・東海地方、そして本日5日に関東甲信・北陸と東北南部とトントン拍子(!?)に梅雨降り。毎年時期が来ればチャンと梅雨に入るのが不思議。

    今晩から明日の朝にかけて大雨になりそうです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月1日日曜日。晴れ。6月の初日は昨日に引き続き30℃越え。熱中症が心配される暑さになりました。京都では35.3℃の猛暑日になったそうです。

    こんな日は家に居ると暑くてだらだらしそうだったので、午後から練馬区立美術館まで遠征して来ました。

    池袋から西武池袋線に乗り換えて中村橋駅まで。池袋から所沢行きの準急は平成20年にデビューの30000系(愛称スマイルトレイン)でした。内外装は「たまご」をモチーフにしているそうで・・・。

    DSC09658 

    中村橋駅は練馬駅の次ですが、各駅停車の接続が悪くて少々待ち時間が。その間に電車の観察。

    DSC09660 DSC09666 

    “黄色い”電車は、どれもかれこれ20年以上前の車輛ですが、まだまだ活躍中。

    DSC09665 DSC09671

    左上の車輛はみなとみらい線から乗り入れて来る東急東横線の車輛です。元町・中華街駅まで乗り換え無しで行けるなんて、ひと昔前なら考えられなかったこと。

    DSC09667

    中村橋駅を降りて北側を美術館方面へ向かうと、古レールを使った軌条燈(レールランプ)が設置されていました。パブリックアート大賞とやらを受賞されているそうです。

    DSC09672 

    レールには製造された製鉄所の名称と年号が記されていますが、これが貴重なものばかり。下はポーランドの製鉄所で1927年の製造だそうです。

    DSC09673 DSC09674

    同時期の官営の八幡製鉄所1928年製も。

    DSC09676 DSC09675

    アメリカ製は1914年製や1924年製。西武鉄道の前身である武蔵野鉄道が池袋~飯能間で開業したのは1915年(大正4年)のことですから、1914年製は開業前に輸入されたもの。

    DSC09677 DSC09680

    DSC09678 DSC09682

    フランス製は1925年製。当時は世界中から輸入されたレールはさぞや貴重品だったことでしょう。

    DSC09683 DSC09684 DSC09685

    因みに、小田急江ノ島線の鶴間駅周辺の線路柵にも貴重な輸入レールが残っていることは以前このブログで報告させて頂きましたが、西武鉄道の様な保存対策を講じないと知らぬ間に撤去されて無くなってしまいそう。

    さて寄り道が長くなってしまいましたが、練馬区立美術館は中村橋駅から徒歩3分の直近。

    DSC09691 DSC09689 

    現在「松林桂月展」を開催中。

    DSC09686 

    松林桂月は明治、大正、昭和を跨いで活躍された日本画家。緻密で繊細な作品の数々は見応えありました。6月8日まで。

    DSC09690 DSC09696 

    帰りの電車はアタックナンバーワンのラッピングが施された平成12年デビューの20000系。軽量なアルミ車体。

    DSC09694 

    今回“黄色い”電車に乗れなかったのはチョッと残念!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月29日木曜日。晴れのち曇り。最高気温は25℃を超えて今日も夏日になりました。

    今日は天気が良かったので、東京都立神代植物公園まで行って来ました。前回は桜がまだ残る季節に来ましたが、今は6月1日まで「バラフェスタ」が開催されています。平日というのに大勢の人で賑わっていました。

    DSC09599

    正門から入って左回りに園内を散策。見上げればたくさんの花を付けた木。

    IMG_6855 

    センダン(栴檀)の木だそうです。周辺には芳香が漂っていました。

    IMG_6854 

    木陰ではドクダミの花に混じって、節のある棒状の植物が林立。

    DSC09590

    一体これは誰でしょう??。

    IMG_6861 

    足もとには小さな花々がたくさん。

    IMG_6864 IMG_6865

    IMG_6859

    もう秋の七草であるハギが花を咲かせていました。

    IMG_6867 

    鬱蒼とした森を抜けて一旦深大寺門から外へ出て・・・。

    DSC09592 

    門前のお蕎麦屋さんでランチ。屋外のテラス席が心地良い季節です~。

    DSC09597 DSC09594 

    食後再入園して森を抜け・・・。

    DSC09601 

    DSC09602 

    バラ園をのぞくと、園内は混雑気味。

    IMG_6875 

    その上、日蔭が無くてあまりに暑いので、ここは早々に撤退。

    DSC09606 DSC09607 

    DSC09609

    むしろ温室の中のほうが涼しいくらいでした。大温室では見たこともない青い花。ヒスイカズラというのだそうで、フィリピンのルソン島に自生する花だそうです。ジャングルでこんな花に遭遇したら感激することでしょうね~。

    DSC09613

    スイレンも花を咲かせていました。

    IMG_6871

    IMG_6873 IMG_6872

    そしてとっても派手なベゴニアたち。

    DSC09618

    季節ごとに花々が異なるので、そのたび毎に楽しめます~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月25日日曜日。晴れ時々曇り。最高気温は25℃で今日も夏日になりました。

    天気が良かったので、新宿から山手線に乗って目黒駅で下車。目黒通りを東へ向かうと、国立科学博物館附属自然教育園の鬱蒼とした森。ここへは何度か来ているので、今回はパスして外苑西通り(通称プラチナ通り)まで。

    休日の昼時だからか人通りは少なめ。

    DSC09540 

    銀杏並木の通り沿いには小洒落たショップやレストランが点在。

    DSC09532 

    DSC09563 DSC09565 

    緑豊かな広大な敷地は東大医科学研究所でした。

    DSC09539 DSC09531

    ちょうど昼時だったので、医科研の北側にある風変わりな建物の3階にあるカフェIRVING PLACEに入ってみることに。

    DSC09538 DSC09534 

    狭い入口を入って3階に上がると、テラス席もある意外に広い空間にビックリ。

    DSC09533 DSC09535

    メニューは可も無し不可も無し!?。

    DSC09537 DSC09536

    食後は近くにある私設の美術館の松岡美術館へ。観覧料は一般800円。

    DSC09561

    収蔵品は古代オリエント、東洋美術から現代の彫刻、絵画まで。

    DSC09542 DSC09546 DSC09544

    美術に疎い私めには、収蔵品の価値は判りませんが・・・。

    DSC09550 DSC09551 DSC09554

    人が少なくてノンビリするには最適の空間(失礼~)。

    DSC09557 DSC09559 

    美術館でまったりしたのに、帰り道にまたカフェに寄ってまたまたまったり~。

    DSC09558 DSC09569 

    目黒駅へ戻って山手線、新宿経由で帰宅。明日からまたハードです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    週の半ばは不安定な天気。21日水曜日は前夜から降り始めた雨が午後になってもショボショボ。22日木曜日は午前中は晴れたものの、午後からは雷雨になったところもあった様です。

    昨日水曜日は近隣の医療機関がお休みなので新患の方が多め。昼は当医療ビル6件7科のミーティング。夜はいつの間にか溜まって来た事務仕事をこなして遅くなりました。

    今日木曜日は本来休診日ですが、朝から学校健診へ。いつもより遅めの電車でしたが、遅い分混雑していたので先頭車に避難。展望席“かぶりつき”です。

    乗り合わせた8000形は貫通ドアから線路が良く見えます。

    DSC09506 

    DSC09509 DSC09513

    各駅停車に乗り換えると今度は3000形。こちらの展望は今一つ。

    DSC09519

    南林間と鶴間の間の線路は、なぜか草ボウボウでした~。

    DSC09518 DSC09523

    朝8時半に学校到着。雲行きは何だか怪しげ。

    DSC09524

    私の担当は1~3年生各4クラスと支援学級。少子化のこの時代、1学年4クラスは珍しい!?。

    DSC09526 DSC09527

    朝からぶっ続けの健診は意外にハード。耳、肩、腰に来ます。最近は年齢のせいか、以前より辛くなって来たかも~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月17日土曜日。晴れ。最高気温は25℃まで上がって今日も初夏の陽気になりました。

    今日のクリニックはとっても平穏。穏やかな気候の中、体調を崩される方が少ないことは良いことです。ほぼ時間通りに診療終了。

    診療終了後はサッと昼食をとり、中央林間、青山一丁目経由で大江戸線の国立競技場駅へ。今日は何とあのポール・マッカートニーの野外ライブの日!。

    前回の来日時は何度もトライしたものの元来くじ運が皆無の私のこと、チケットが手に入らず涙を飲みましたが、今回は珍しく抽選に当たりました。

    DSC09336

    野外なので天気を心配していましたが、絶好の日和。普段の行いが良いから!?。

    現地には夕方4時過ぎに到着。3時30分に開場の予定のはずでしたが、まだ入場が始まっていない様子でした。「準備が整わず開場が遅れています」とのことで、入口は大混雑になっていました。

    DSC09337 

    ところが、しばらくして「本人の体調不良のため開催不可能になりました」のアナウンスが!!。ガ~ン・・・。すぐ隣では「北海道から来たのに・・・」なんて声も。5月19日に振り替えになるそうですが、月曜日ではなかなか来れませんよね~。

    DSC09364

    入場直前の大どんでん返しにしばし呆然としておりましたが、気を取り直して国立競技場内を散策することに。昭和33年に完成したとは思えないモダンな造り。

    DSC09367 

    でも来たる東京五輪に向けて8万人収容の新スタジアムに建て替えられる予定で、現在の建物はもう間もなく閉鎖。再訪の機会は無いでしょう。

    私の通った都立青山高校は直ぐ目と鼻の先。隣の絵画館の周囲は体育の時間のマラソンコースでした。そんな訳で外観はいつも眺めていましたが、中に入るのは実は初めて。

    DSC09373

    スタンド内までは入れませんでしたが、入口からのぞき見。

    DSC09350 

    ちょうどこの辺りから見るはずでしたが(涙)・・・。

    DSC09356

    会場内には精神的に(!?)帰るに帰れない人達がたくさん。

    DSC09345 DSC09369 

    コンサートグッズを売るお店も大行列でした。

    DSC09362-1 

    私も行列に並んで、今まで滅多に買ったことの無いコンサートプログラムや・・・。

    DSC09393 DSC09395 

    布バック、それにTシャツ3枚を大人買い!?。

    DSC09391 DSC09386 

    別にヤケになっていた訳ではありません。

    DSC09387 DSC09388

    でも普通にコンサートが開催されていたら買わなかったでしょう。

    DSC09389 DSC09384 

    買ってから少々反省・・・。

    DSC09380 

    でも開催されなかった日付入りのTシャツはかえって貴重!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月15日木曜日。雨のち曇り。折角の休診日は優れない天気の一日でしたので、今日は10日前のゴールデンウィーク中の金沢駅のレポートを。

    1年後の2015年の春は北陸新幹線金沢開業の予定です。それに伴って「北陸本線」直江津~金沢間はJRから経営分離され、3つの第三セクターの新会社「えちごトキめき鉄道」「あいの風とやま鉄道」「IRいしかわ鉄道」に生まれ変わるため、1年後には在来線は大きく変貌しているはず。今はひっきりなしに特急が走っていますが、風前の灯でしょう。

    DSC09059 

    5月5日の午後3時頃、金沢駅のホームに上がってみると、現在の北陸特急の主力681系「サンダーバード」の姿が。こちらは来春以降も金沢~大阪間で残ることでしょう。

    DSC09047

    ほどなく隣のホームに入って来たのは特急「はくたか」。首都圏と金沢を結ぶ主要ルートである上越新幹線の越後湯沢~金沢間を北越急行「ほくほく線」を経由して結ぶ特急です。

    DSC09048

    サンダーバードと異なる赤いカラーリングは六日町~犀潟間の「ほくほく線」を運営する第三セクター北越急行が所有する681系だから。

    DSC09052 DSC09058

    高規格の「ほくほく線」内は何と160km運転(!)で、それに対応した車輛です。

    DSC09053 DSC09051

    車輛の管理はJR西日本に委託されていて、金沢総合車両所の681系「はくたか」用編成と共通運用です。今日の「はくたか19号」は、前は北越急行、後はJR西日本の車輛でした。

    DSC09068 DSC09056 

    でも北陸新幹線が開通すると「はくたか」が残存するかどうかは微妙。この赤バージョンの運命や如何に・・・。

    DSC09078 

    一方、普通列車には国鉄の残り香漂う車輛が最後の活躍中。写真は国鉄時代に老朽化した急行型車輛を更新した413系。

    DSC09046 

    ふと隣のホームを見ると、昔の常磐線を走っていた401系(いわゆる赤電)にそっくりな車輛が。まるで昔の上野駅地上ホーム!?。

    DSC09107 

    この電車は七尾線用の415系800番代でした。JR西日本が1991年に七尾線を直流電化する際に、113系を交直流電車に改造した電車です。113系は東海道線や横須賀線でも走っていた近郊型直流電車。

    DSC09092 

    交流機器は福知山運転所に所属していた485系から譲り受けたもの。2010年に塗装コスト削減のため赤一色の“赤電”になったそうです(輪島塗をイメージしているそうですが・・・)。現在の姿は節約に節約を重ねた結果です。

    DSC09063 DSC09094

    連結面を見たら「日本国有鉄道」と「近畿車輛昭和40年」の銘板が残っていました。なんと来年で50歳!。

    DSC09095

    いつまでも残っていて欲しいですが、現在でも走っていること自体が奇跡。もっと新しい車輛が既に博物館に入っています。

    DSC09099 DSC09108 

    来春には様相が一変していることでしょう。東京~金沢間は2時間半で結ばれているはずです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月11日日曜日。晴れ。最高気温は25℃の夏日になりました。

    今日は朝からクリニックへ。とは言っても今日は仕事ではありません。定期的に行っている鉄道模型の運転会です~。

    朝9時前から道具一式を搬入して線路の組立を開始。10時前には試運転にこぎつけました。メンバーも三々五々参集。

    例によって、車種や時代の制限はありません。それぞれが好き勝手に好みの車輛を持ち寄り。

    今春に廃止になった「あけぼの」フル編成をEF651000番代やED75、EF71が交代しながら牽引。

    DSC09237 

    途中で広島のEF61重連と並走したり・・・。

    DSC09199 DSC09229 

    小田急のネコ目の2200系6連とすれ違ったりと、現実では有り得ない組み合わせでもOKです。この2200系はオーナーが2年かけて自作した労作。大勢の乗客も乗っています!。

    DSC09219 DSC09217 

    今年は途中にローカル駅が出現。駅前にはなぜか近代的な小田急バスが待機中。

    DSC09210 

    屋根は取り外し可能で、中をのぞくと列車を待つ乗客の姿。

    DSC09211 

    さらに、これをスコープでのぞいて無線で飛ばし、モニターに映し出すと・・・

    DSC09201 

    ウヒョー、実感的~。

    DSC09212 DSC09223 

    スコープは車輛に組み込まれているので、モニター画面を見ながら運転すると、まさに「電車でGO!」状態です~。

    DSC09298

    複線の本線筋2系統以外に、ローカル主体の別線が1系統。

    DSC09249

    高松琴平電気鉄道や名鉄谷汲線など、出自のはっきりした車輛もあれば、得体の知れない車輛も!?。

    DSC09243 DSC09306 DSC09238 DSC09271 

    本線筋では長大編成が次々に登場。

    DSC09258 DSC09289 

    ED71とED75の組み合わせは、かつての黒磯以北の東北線の雰囲気。

    DSC09292 DSC09300 

    EF61やDD16も現実にはあまり縁の無かった客車を牽いて登場。

    DSC09262 DSC09294 

    赤い小田急1000系は箱根口用の特別塗装車。

    DSC09314 

    EF10とEF13重連はかつては山手貨物線でも見られた組み合わせです。

    DSC09302 DSC09311 

    復活蒸気機関車で現在活躍中のD51498やC6120も高崎の12系客車を牽いて姿を見せました。

    DSC09308 DSC09307 

    そして毎年重連にすると調子が悪くて満足に走行出来たためしの無かったC62重連急行「ニセコ」も3年越しでついに運転成功!。

    DSC09257 DSC09273 

    C622とC6215、それに駅舎を入れて記念撮影~。

    DSC09287 

    そうこうするうちにアッという間に日が傾いて来たので急いで撤収。遊んでいると時間が経つのが速いです~。

    明日から仕事頑張ります・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月8日木曜日。晴れ。気温は22℃まで上がりましたが、終日風が強い一日でした。

    今日は休診日でしたので、久しぶりに東京都小金井市にある「江戸東京たてもの園」まで出かけて来ました。

    まず東ゾーンへ足を向けると、都電の姿が。

    IMG_6806

    保存状態はとっても良好。現役時代末期の姿です。

    IMG_6809

    この7500形は昭和37年製で、現在も残る荒川線を除けば都電の中では最も新しいタイプ。

    IMG_6813 IMG_6812 

    出入口に掲げられたサボを見ると、東京の中心部を横断する径路。残っていれば便利だったでしょうね~。

    IMG_6810 

    東ゾーンの突きあたりには昭和4年築の「子宝の湯」。

    IMG_6798 

    もとは足立区千住元町にあったもの。

    DSC09152 

    壁面にはお決まりの富士山の絵。

    DSC09139 

    天井は高いけど、男湯と女湯を隔てる壁は意外に低い!?。

    DSC09142 DSC09138 

    DSC09143 DSC09141

    広い園内に、30棟の復元された建物が点在。とても今回だけでは紹介しきれないので、またの機会に~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月7日水曜日。晴れ。最高気温は20℃で爽やかな一日になりました。

    今日は4連休後の診療日。おまけに水曜日は周辺の医療機関はお休みのところが多いので、大混雑になってしまうのは自明の理。致し方ありません。特に夕方からは初診の方もたくさんいらっしゃいました。

    診療終了後は大急ぎで大和市医師会へ。今日は公益法人大和市医師会の内部監査でした。会計担当理事として監査をして頂く立場で出席。終了は9時過ぎでした。

    さて今日は連休の続きを。5日の「こどもの日」は北陸地方も朝から生憎の冷たい雨になってしまいました。旅先で天気が悪いと気分が萎えますね~。

    それでも傘をさして武蔵が辻あたりを散策。このあたりは古いものと新しいものが混在しています。右下の写真は4月26日にオープンしたばかりの商業ビル「ル・キューブ金沢」。

    DSC09017 DSC09020 

    結構な降りになって来たので、とりあえず雨が凌げる場所ということで、金沢の台所「近江町市場」のアーケードの中へ逃げ込みました。

    どうやら皆さん同じ様な考えのようで、外はそれほど歩いている人は多くなかったのに中はすごい混雑~。

    DSC09028 

    あまり関東では見かけない海産物がズラリ。

    DSC09029 

    その場で食べさせてくれるところもありますが、あまり安くはないかも!?。

    DSC09030 

    お昼は市場内で回転寿司か海鮮丼・・・なんて考えていましたが、それらのお店はお昼前なのに既に長蛇の列になっていました。そんな中、行列の無いお店が1軒。フレンチのお店「ラ・クック・ミニヨン」でした。店内は市場の中とは思えない空間。

    DSC09021-1

    皆さん、フレンチだと何だか市場にそぐわない感じがするんでしょうが、鮮魚を素材に使った魚フレンチランチはなかなかでした。

    DSC09023 DSC09026 

    その後は雨の中、香林坊近くまで歩いたのち金沢駅へ。

    DSC09042

    ちょうどこの時期「ラ・フォル・ジュルネ金沢2014 プラハ・ウィーン・ブタペスト~三都物語~」が開催中で、駅の構内も会場の一つになっていました。

    DSC09114 

    あちこちで生演奏中。

    DSC09116 DSC09117

    雨でもチョッと得した気分になりました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    当院のゴールデンウィークはカレンダー通り。今年は5月3日土曜日から6日までが連休になりました。11連休の皆様に比べればいささか遅ればせながらではありますが、5月3日の早朝にはめでたく自宅を脱出して羽田空港へ。

    空港ロビーで見ていたテレビ中継では、今日の午前中の国内の空の便はほとんど満席だったそうです。

    DSC08933

    確かに徳島、旭川、高知、関西などへの便にわずかに空席が残るのみでした。

    DSC08924 

    私どもは10時15分羽田発のJAL1275便で小松まで。飛行時間は僅かに40分でした。今回も金沢でゆったり過ごす予定。

    DSC08929 

    翌5月4日日曜日は、気温は低めでしたが天候には恵まれて快晴でしたので、金沢から福井県の永平寺まで行って参りました。永平寺は、ご存知の通り1244年に道元によって建立された曹洞宗の大本山です。

    DSC08942 DSC08943

    参道のモミジのトンネルは若葉でとっても綺麗でした。

    DSC09003 

    境内には歴史を感じさせる杉の巨木がたくさん。

    DSC09002 

    ゴールデンウィーク中とあって、境内は参詣の人々で大混雑でした。それでも都会の喧騒に比べれば、どうと言うことはありません。

    DSC09001 

    参拝料は500円。まずは大広間に案内され、そこで数ヶ月前まで大学生だったという雲水さんが永平寺の歴史や修行の様子を説明して下さいました。

    DSC08948

    その後、広い境内を参拝順路に従って七堂伽藍を巡ります。

    DSC08950 DSC08957 

    度重なる火災により、現存の諸堂は全て近世以降の再建。それでも十分に荘厳です。見事な長い階段。

    DSC08967 

    現在200名近い雲水さんが750年前に道元によって定められた厳しい作法に従って修行中。

    DSC08998 DSC08983 

    今日は5月にもかかわらず気温が低めで、長い廊下を歩いていると足先が冷たくなりましたが、寒い季節の修行はさぞや辛いことでしょう。

    DSC08989

    厳しい修行のためか、行き交う雲水さんは長身でスリムな方ばかり(!?)。なぜかメガネをかけている方が目立ちました。もちろん写真を撮ってはいけません。

    DSC08993

    七堂を一巡してもとに戻るまで結構な時間と体力(!?)を費やしました。

    DSC08970 

    DSC08974 DSC08966

    正門を出て、浮世に戻ればお腹が空いておりました。近くで名物の蕎麦を頂きました。う~ん、とっても美味~。

    DSC08996 DSC09006

    私自身、修行が必要なことは重々自覚してはおりますが、なかなか・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月2日金曜日。晴れ。今日も気温がぐんぐん上がって24℃になりました。夏日までもう一歩!。

    今日は連休の狭間の平日。朝の通勤電車は明らかにいつもより空いていましたが、クリニックは連休後半のスタートを前に案の定の混雑になりました。特に午後からは時間のかかる方や紹介状の必要な方が続いてパタパタしてしまいました。

    診療終了後は大和市医師会事務局へ。連休明けの会計監査を前に医師会事務のメンバーと会計事務所の担当の方を交えて医師会会計の打ち合わせ。終了は夜10時過ぎ~。

    さて昨日5月1日は府中市郷土の森博物館まで行って来ましたが、広大な敷地内には武蔵野の面影を残す自然がいっぱいでした。

    DSC08906 

    今月のトップページの藤の花もここで撮った写真。

    IMG_6726 

    旧府中尋常高等小学校の外の植え込みには、小さな紫色の小さな花がたくさん。

    DSC08854 DSC08880 

    なんて花でしょう?。

    IMG_6699 

    たくさんのツツジの仲間も花盛り。

    DSC08916 IMG_6723 

    IMG_6721 

    睡蓮の花も咲き始めました。

    IMG_6729 

    木々の葉もだいぶ繁って来ました。木陰にも小さな花々が。

    IMG_6716 DSC08913 

    DSC08910 DSC08908

    そしてタケノコ!。

    DSC08893 

    既に初夏の雰囲気。今年は春が短かかった気がします~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月1日木曜日。晴れ。昨夜からの雨は上がって天候が回復。最高気温は24℃まで上がり、初夏の様な一日になりました。

    今日は休診日。平日とはいえゴールデンウィーク中なので、有名観光地や繁華街は避け、府中市の多摩川沿いにある府中市郷土の森博物館まで行ってみました。入場料は今どきたったの大人200円。

    残念ながら博物館本館の常設展示室はリニューアル中で、特別展示室に一部を移して公開中。それでも府中が海だった時代から縄文時代、古代武蔵国の中心都市だった時代、そして近世甲州街道の宿場町を経て現在に至るまでの変遷が判りやすく紹介されていました。

    DSC08921 DSC08852

    本館を出ると正面にけやき並木。広い園内には10棟の復元建物が点在。

    DSC08918 

    一番手前は昭和10年に建設された旧府中尋常高等小学校の木造校舎です。

    DSC08855 

    玄関を入ると何だか懐かしいような下駄箱。玄関ホールからは2階へ繋がる階段。

    DSC08878 DSC08861 

    私自身が入学した小学校は、当時まだ明治からの平屋の木造校舎を使っていた(!)ので、こちらのほうがはるかに新しくて立派見えます。

    DSC08877

    でも自分ではつい先日小学校に入学した様な気がしていましたが、既に50年近い歳月が!?。

    DSC08867 DSC08870 

    こんな木製の机、使っていました~。

    DSC08865 

    だるまストーブも足踏みミシンもリアルタイム。恐るべし・・・。

    DSC08871 DSC08874 

    1階の一角は詩人村野四郎記念館になっていました。誰それって?。「ぶんぶんぶん、ハチが飛ぶ・・・」の作詞をした方です。

    DSC08872 DSC08860 

    奥へ進むと明治21年創建の蔵造りの店。

    DSC08882 

    中には時節柄か五月人形の数々。

    DSC08883 DSC08885

    その向かいには府中宿の大店、旧田中家。

    DSC08886

    「明治天皇府中行在所」の碑が建っていました。兎狩りの際に休憩所や宿泊所に使われたそうです。

    DSC08895 DSC08888 

    さらに奥には江戸時代後期創建の畑作農家、旧河内家住宅。

    DSC08898 DSC08902

    大正10年竣工の町役場や郵便取扱所、長屋門、水車小屋などなど・・・。

    IMG_6781

    DSC08915 IMG_6780

    先日来、古い建物の写真が多くなってしまいましたが、別に回顧趣味がある訳でも、建築に興味がある訳でもありません。たまたま重なってしまっただけ~。

    キリが無いので、続きはまた後日に。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月29日火曜日。曇りのち雨。最高気温は20℃。

    今日はみどりの日で祝日でした。午前中は自宅で雑用をこなしておりましたが、天気は下り坂で、このままでは運動不足に陥りそうだったので、午後から散歩に出かけることに。駅まで来たら、ちょうど“メトロはこね”が来る時刻。急遽終点の北千住までのきっぷを買って乗ってみることに。

    車内は休日の割にはガラガラでした。クロスシートに座って地下鉄を走るのは新鮮~。

    DSC08726 DSC08734

    予備知識が無いままに北千住の西口側に出て見ると、真っ直ぐアーケード街が延びていました。

    DSC08813 DSC08797

    途中で交差して左右に延びる商店街は旧日光街道の様でした。

    DSC08773 

    「千住街の駅」という案内所を見つけて入って見たら、街歩き用の散策マップを下さいました。

    DSC08789 DSC08830 

    マップ片手にまずは北へ。

    DSC08828 

    意外に道幅の広い商店街を進むと、結構古い建物がそこかしこに残っていました。

    DSC08738 DSC08740

    右上の写真は旧地漉紙問屋「横山家住宅」。江戸時代後期の建物だそうです。

    DSC08744 DSC08746 

    途中にお団子屋さん。美味しそうに見えたのですが・・・。

    DSC08742 DSC08743

    DSC08749 DSC08751

    右下の写真は江戸時代後期からの際物問屋「吉田家」。

    DSC08752 DSC08766

    荒川土手に近い「名倉医院」は1770年頃から柔術などを教えながら骨接ぎを手がけていたそうです。

    DSC08755

    今でも現役の整形外科医院。

    DSC08758 DSC08756

    荒川土手に上がって振り返ると、曇天の中に薄ぼんやりとスカイツリーの姿。

    DSC08760

    荒川を挟んで対岸は小菅。首都高速中央環状線が見えました。

    DSC08761 

    下流側には幾重にも重なる鉄橋。東京メトロ千代田線、JR常磐線、つくばエクスプレス、それに東武伊勢崎線です。鉄橋の向こう側は「3年B組金八先生」のロケ地。

    DSC08764 

    ここでUターンして来た道を戻ります。

    DSC08770 

    入ってみたい路地が無数に・・・。

    DSC08769 

    そのうちの一つ、突きあたりに神社の鳥居が見えた路地に入ってみました。ふと見上げると鯉のぼりの姿。

    DSC08778 DSC08776 

    神社は「千住本氷川神社」でした。

    DSC08779 

    もちろんチャンとお参り。

    DSC08785 

    「ラジオ体操発祥の地」の石碑が建っていました。

    DSC08787 DSC08781 

    マップに載っていた「千住宿本陣跡」を捜しながら路地裏をたどって、やっと見つけたのは看板と小さな石碑のみ。100円ショップになっていました。

    DSC08795 DSC08796

    そこから近くの「大橋眼科」は元は1900年代初期の建物。

    DSC08792 

    ここも現役の診療所です。

    DSC08791 

    さらに賑やかな商店街が続きますが・・・。

    DSC08800 

    少々疲れたので途中のコーヒー店で小休止。

    DSC08804 DSC08803 

    その後チョッと道を外れて北千住駅南側の大踏切(地上は東武伊勢崎線とJR常磐線、立体上は東京メトロ日比谷線とつくばエクスプレス)を東へ渡って・・・。

    DSC08805 DSC08806

    鉄道模型メーカーのフジモデルに立ち寄って来ました。下の写真は今日の収穫。左が植物性硬化油専用、右が動植物油専用の国鉄時代の特殊タンクコンテナ。精巧な出来に惚れて思わず購入~。

    DSC08827

    こんなモノどうするのかって?。う~ん、そう言われてしまうと・・・。

    最近、街歩きの話ばかりで済みません~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月28日月曜日。晴れ時々曇り。最高気温は22℃。ゴールデンウィーク中の平日、朝の通勤電車はいつもより空いていました。

    今日のクリニックは午前中は平穏でしたが午後からは混雑。周辺の医療機関でお休みのところが多かった様で、「薬が切れてしまうので出して下さい」なんて方も。

    診療終了後に面会にいらしたMRさんは今日はさすがにお一人だけ。皆さん連休なんでしょうね。でも連休明けに大挙して来られたら困ります~。

    さて今日は昨日の続きを。昨日は法隆寺展に行って来ましたが、その行き帰りに根津、谷中あたりを散策して来ました。

    谷中の周辺は、谷中霊園が近いためかお寺がたくさん。このあたりは関東大震災や戦火をのがれた昔からの建物が残るところ。

    DSC08648 

    表通りから細い路地に入ると、都心部とはとても思えない静けさでした。

    DSC08675 

    とあるお寺の山門では、門番の狛犬!?がうたたね中~。

    DSC08645 DSC08646-1 

    谷中界隈で有名なヒマラヤ杉の周辺は、昭和にタイムスリップしたかの様な風情。

    DSC08656 

    根元からの枝分かれが凄い!。

    DSC08650 

    ヒマラヤ杉の下には「みかどパン店」。

    DSC08657 

    もちろん現役の店舗です。

    DSC08660 

    「みかどパン店」に隣接して、アメリカ人の日本画家アラン・ウエストさんの画廊兼アトリエがありました。

    DSC08667 DSC08664 

    のぞいて見たら、作品の日本画、屏風絵、掛軸などがたくさん。

    DSC08666 

    ご本人がいらして気さくに作品の説明や、日本美術、能について解説をして下さいました。日本人なのに知らないことばかり~。

    DSC08662 

    根津方面へ戻って、途中玉林寺の都の天然記念物のスダジイを見上げて・・・。

    DSC08676

    不忍通りの東側の路地を北上。

    DSC08678

    根津神社が近付くにつれて人出が多くなりました。

    DSC08681 DSC08684

    混雑の理由はゴールデンウィークであるばかりではなく、ちょうど「文京つつじまつり」の最中だからでした。期間は4/5~5/6まで。

    DSC08685 

    境内のつつじの咲く斜面は行列になっていました。

    DSC08696

    根津神社は実は今回が初めて。とっても立派でびっくり~。

    DSC08698

    お参りするのも大行列でした。

    DSC08701

    隣接する乙女稲荷の舞台には大勢の人。落ちないか心配~。

    DSC08708 

    社殿の両側には奉納された朱塗りの鳥居が立ち並んでいました。

    DSC08712 DSC08709 

    参道沿いにはたくさんの屋台。

    DSC08715 DSC08714

    そそられる匂いに負けそうになりながらも北側へ抜けると、そこは日本医大の救命救急センターでした。

    DSC08716 

    不忍通りを北に向かって千駄木駅から千代田線で帰宅。いつの間にか両手には根津の商店街の豆腐屋さんで買ったガンモに油揚げ、鳥のから揚げ、それに根津神社の酒まんが・・・!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月27日日曜日。晴れ。日中は21℃まで上がり汗ばむ陽気になりました。今日は東京上野の東京藝術大学大学美術館で昨日から始まったばかりの法隆寺展を見に行くことに。

    千代田線の根津駅で降りて、言問通りの緩い上り坂を上野方面へ。途中にあるカヤバ珈琲店に立ち寄って、まずは腹ごしらえ。

    DSC08640

    建物は大正5年築だそうです。元は昭和13年から平成18年まで70年近く地元で親しまれたカフェだったそうで、一旦廃業したもののNPO法人が建物を借り受けて平成21年に復活させたものだそうです。

    今日はハヤシライスのランチにしました~。

    DSC08644 DSC08635 

    店内は昭和の香りがそこここに。

    DSC08636 DSC08674 

    腹ごしらえの後、周辺を散策しながら東京藝術大学大学美術館へ。ここへは昨年の11月にも「仏頭展」を見に来ました

    藝大の間を抜けて谷中から上野へ向かう坂道は、そぞろ歩きの人がたくさん。

    DSC08668 DSC08669 

    坂道の左手は音楽学部。

    DSC08670 DSC08671 

    右手の芸術学部の門を入るとすぐに美術館があります。

    DSC08672 

    日曜日の午後の割には、さほど混雑していませんでした。 今回は国宝2点、重要文化財21点を中心に90点あまりが展示されていました。古いものは法隆寺創建の7世紀、飛鳥時代の仏像です。

    DSC08721 DSC08673 

    いや~、見応えありました。会期は6月22日まで。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月24日木曜日。晴れ。今日は天候に恵まれて20℃まで上がりました。

    今日は休診日。春の陽気に誘われて、久しぶりに東京練馬区の東京都立石神井公園まで。

    新緑が美しい季節。渡る風も爽快です。

    DSC08589 

    日なたは暑いくらいでしたが木陰は涼しい~。

    DSC08590

    平日の昼前のためか、石神井池にはボートも出ていなくて静かでした。

    DSC08591

    水辺の風景は心癒されます~。

    IMG_6675

    南側から北側(石神井公園駅方面)を見ると、池のほとりに大きな柳と大きなお屋敷が並んでいます。高層マンションは駅近くでしょうか。

    DSC08592

    お昼が近付いたので、北側にまわって池のほとりにあったイタリアンのお店に入って見ました。

    DSC08604

    外観はそれなりでしたが、チョッと残念・・・。

    DSC08593 DSC08596 DSC08599

    昼食後は腹ごなしに、西側にある三宝寺池まで。睡蓮の花はまだまだこれから。

    DSC08605 

    でも菖蒲の花がもう咲いていました。

    IMG_6681

    下の写真はやはり水辺に咲いていた花。名前は判りません。

    IMG_6679 IMG_6680 

    もとへ戻って石神井池の南側を散策。白い花をたくさん付けた灌木は“マルバアキグミ”という名札が付いていました。

    IMG_6692 

    良い香りです~。

    IMG_6695 

    メタセコイアも新緑が綺麗。

    IMG_6694 

    IMG_6696 IMG_6686 

    水面に目を移すと、赤いクチバシの“バン”の姿。

    IMG_6677 

    小振りの春型のアゲハも今シーズン初見参。

    IMG_6691 

    一旦帰宅後、夜は六本木の東京ミッドタウン内にあるビルボードライブ東京へ。時間は有効に使わないとね~。

    DSC08610

    今夜はChristopher Crossのステージ。今回で3回目ですが、往年の大ヒット曲の数々が目の前で演奏されるのは感動ものです。

    DSC08615 DSC08618 

    でも声の伸びと年齢、体重の伸びは反比例する様で・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月20日日曜日。曇り。終日厚い雲に覆われた一日になりました。最高気温は13℃でしたが、日射しが無いので寒々~。

    寒いと外へ出る気にならず、夕方になってやっと冬の服装でウォーキングに出ました。近所ではまだ八重桜が残っていました。

    DSC08534

    でも曇天で花の色は冴えません~。

    DSC08532 

    下の写真は別の木。こちらは濃いピンク。

    DSC08538 

    こんな天気が週の前半は続くそうで、チョッと憂鬱です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月17日木曜日。晴れ。日中は20℃まで上がって暖かい一日になりました。

    今日は休診日でしたので、あきる野市五日市まで行って来ました。春めいて来ると、毎年何故だか新緑の渓流が見に行きたくなります。

    秋川渓谷は木々が芽吹きだして美しい季節。

    IMG_6618 

    春の花々も咲き乱れていました。左はツツジの仲間のようですが、右は??。

    IMG_6613 IMG_6615 

    ミツマタの花もまだ残っていました。

    IMG_6617 

    山の斜面にはヤマザクラ?。

    IMG_6634 

    ランチは以前にも何度か来たことのある「黒茶屋」で平日限定の“お昼のお手軽コース”。

    DSC08511 DSC08514 DSC08515

    野良坊、のびる、ぜんまい、こんにゃく、こごみ・・・。

    DSC08517 DSC08518 DSC08519

    ふきのとう、たらのめ、筍・・・。春の山の幸がたくさん。

    DSC08522 DSC08523 DSC08524 

    食後は周辺を散策。

    IMG_6630 IMG_6629 

    渓流に降りると、カジカの声が賑やかでした。

    IMG_6644 

    日射しは強いけれど風は爽やか。

    IMG_6645 IMG_6649 

    さすがに水は冷たくて入れません~。

    IMG_6636

    水の中には小さな小魚やヤゴの姿が見えました。

    IMG_6642     

    渓流の斜面にある「野外テラス 水の音」でティータイム。

    IMG_6655

    風も心地良く、珠玉のひとときです。

    IMG_6650 

    心の洗濯にはとっても良い場所でした~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月13日日曜日。晴れ。今日も18℃まで上がって春らしい一日になりました。

    陽気に誘われて午後から散歩がてら外出。足の向くまま電車に乗ってから行先を思案。最近は降りた覚えの無い三越前で降りてみました。日本橋界隈は今まであまり馴染みが無くて、とっても久しぶりかも。

    半蔵門線を降りて地上に出ると、左手に日本橋、右手に三越日本橋本店の新館。

    DSC08435 DSC08432

    まずは三越本店にご挨拶。シンボルのライオン像は100歳!。

    DSC08437 DSC08441 

    本館は1935年の竣工だそうで、最近の建物には無い重厚な造り。老舗の風格が滲み出ておりました。

    DSC08443 

    竣工当時は超モダンだったことでしょう。

    DSC08444 

    外に出ると、周辺には先日オープンしたCOREDO室町3など、新しいビルがたくさん。

    DSC08451 DSC08453 

    色調や雰囲気が統一されて、昔の建物と新しい建物が違和感なく並んでいます。

    DSC08448 

    日本橋を意識した“和”を扱うテナントも多数出店。

    DSC08459 

    各ビルにかかる大暖簾も斬新!?。

    DSC08464 DSC08465 DSC08457 DSC08460 

    その後は三越の周辺にある各県のアンテナショップ巡り。中央通り沿いに「奈良まほろば館」、「にほんばし島根館」、「三重テラス」、そして昨日オープンしたばかりの「日本橋ふくしま館」。各県の特産品を眺めていると、チョッとした旅行気分!?。

    DSC08454 DSC08456 

    千疋屋総本店のカフェで一休みしてから、三越へ戻ってデパ地下へ。食料品を調達してから帰宅。

    帰宅時はもう暗くなっていました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月12日土曜日。晴れ。朝は6℃、日中は17℃まで。土曜日の朝の電車内は、これからハイキングに出かける早起き組と昨夜を引きずった朝帰り組に二分され、通勤組は肩身が狭いです~。

    今日のクリニックは午前中は混雑しましたが、昼頃からは落ち着きを取り戻し、ほぼ時間通りに終了。終了後は直ちに有楽町へ。並木の銀杏も葉が出て来ました。

    DSC08399 

    昨日から3日間にわたり東京国際フォーラムで開催されている第111回日本内科学会学術講演会に参加して参りました。

    DSC08415 

    3月下旬の循環器学会もここでした。今回の会長は東北大学ですが、巨大化した学会の開催地は限られてしまう様です。

    DSC08400 

    内科学会も認定医、専門医の更新には学会参加が必須。

    DSC08404 

    土曜日の午後にもかかわらず大勢の内科医が参集しておりました。

    DSC08408 DSC08412 

    学会終了後、電車で有楽町から飯田橋へ向かい、神楽坂へ。神楽坂は想像以上の人出。

    DSC08416

    今夜は“Cave de com, ma”というこじんまりとしたフレンチのお店へ。

    DSC08420

    昔の医局の仲間8人で会食。内科学会に合わせていつも集まるメンバーです。

    DSC08423 DSC08424 DSC08425

    もともとワインショップだったそうで、ワインの品揃えはビックリするほど。下戸の私にはもったいないお店でした。でも料理は素材を吟味したヘルシーなフレンチで、とっても美味~。

    DSC08427 DSC08429

    さらにもう1軒イタリアンのお店に寄り道。お店を出る頃には日付けが変わっていました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月11日金曜日。晴れ。朝は7℃、日中は17℃。昨日より気温が下がったものの春らしい一日になりました。

    今日もクリニックはそこそこの混雑。予約の方はほぼ時間通りでしたが、予約外の方にはチョッとお待ち頂いてしまいました。気温差の大きい今時の陽気のせいか、長引く咳の方が多め。花粉症の方もまだまだ。

    さて今日は、昨日の神代植物公園の続きを。

    この季節、森の若葉も綺麗。写真では判り難いですが、白いゴミのように写っているのは舞い散る桜の花びらです~。

    IMG_6549

    足もとをふと見るとヘンテコな植物。

    IMG_6550 

    先端はクルっと丸まっていて、ゼンマイやワラビの類かと・・・。

    IMG_6554 

    ふと見ると、チャンと近くに名札が立っていて「クマワラビ」という名前だと判ります。さすが植物園。痒いところに手が届く~。

    IMG_6552 IMG_6553

    この季節、園内では桜以外の花もたくさん。ピンクの花はキクモモ(菊桃)。

    IMG_6578

    名前の由来は花が菊に似た桃だから。そのまんまです~。

    IMG_6583

    深紅の八重の桃は・・・名札を見忘れました~。

    IMG_6588

    黄色いのはレンギョウ。

    IMG_6561 

    巨大なドウダンツツジを発見。近所の生垣とはスケールが違います。

    IMG_6605 

    小さな白い花が無数に。

    IMG_6606 IMG_6607

    ピンクの大きな派手な花はシャクナゲ(石楠花)の仲間。

    IMG_6608

    たくさんの園芸品種があるようで、白、ピンク、赤・・・。株によってはまだ蕾ばかりのものもあって、しばらくは花が楽しめそうでした。

    IMG_6609 

    また時期を変えて訪れたいと思います~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月10日木曜日。晴れ。朝から気温がグングン上がって一気に初夏の陽気。日中の最高気温は25℃まで上がったそうです。

    今日は休診日。陽気に誘われて東京都調布市の東京都立神代植物公園まで行って来ました。

    IMG_6541 

    ソメイヨシノの花は僅かにしか残っていませんでしたが、枝垂れ桜は今が花盛り。

    IMG_6569 

    う~ん、枝ぶりがゴージャス!。ベテランの写真愛好家の方々がたくさん。

    IMG_6559 

    天気が良いと見栄えが良いです~。

    IMG_6567

    IMG_6564 

    今はちょうど「桜まつり」が終わったばかり。

    IMG_6573

    しかも平日の午前中なので人出は少なめ。のんびりとそぞろ歩きをするには最適です。

    IMG_6574 IMG_6581 

    でも「春のバラフェスタ」が始まると混雑するんでしょうね~。

    IMG_6575 

    IMG_6585 

    一旦深大寺門から園外へ出て「深大寺そば」のランチ。

    IMG_6590 DSC08360 

    折角ここまで来たので深大寺にお参り。

    IMG_6602 

    境内の枝垂れ桜やモミジの若葉が綺麗でしたが・・・。

    IMG_6596 IMG_6597

    シダレカツラは初めて見たかも。

    IMG_6599 IMG_6601 

    IMG_6604

    一旦帰宅後、夕方から東京府中市の府中の森芸術劇場へ。

    DSC08364

    今夜は「井上陽水 氷の世界ツアー2014」へ。日本初のミリオンセラーアルバム「氷の世界」の発売(1978年、昭和48年)から40年(!!)を記念したツアー。今日はこのアルバム全13曲すべてを演奏。

    DSC08366 DSC08367

    実は私、発売当時は洋楽一辺倒でしたので、ほとんど聴いたことがありませんでした。今日は全25曲を2時間半にわたって熱演。観客も40年前の“若者たち”が中心かと思われましたが、皆さんとってもお元気で、もう定年を迎える前後の年齢とは俄かに信じ難い雰囲気でした。

    熱気を帯びた会場を出ると、外は風が強まってグッと気温が下がっていて震え上がりました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月6日日曜日。曇り時々晴れ。一時雨。今日も天気は不安定。気温は12℃までしか上がらず、寒い一日になりました。

    朝のうちは晴れ間がのぞいていたので近所を散歩。

    IMG_6499

    やっと青空のもとで桜を愛でることが出来ましたが、もうだいぶ散っています。

    IMG_6504

    ソメイヨシノも既に一部では葉が出始めました。

    DSC08335

    それでも夜目、遠目なら何とか!?。

    DSC08338

    川の淀みは花びらがいっぱい。

    DSC08339

    午前中は青空がのぞいていたので午後から改めて某所へ花見に出かけましたが、現地に着いたら冷たい雨。買物だけして帰宅と相成りました。

    この季節、桜の写真ばかりで済みません~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月3日木曜日。雨。今日は休診日でしたが、終日雨の一日になってしまいました。気温も13℃止まりで寒々~。

    それでも近所ではヤマブキが満開になりました。

    DSC08226 

    ドウダンツツジも白い小さな花がたくさん。

    DSC08237

    川沿いのオオシマザクラは今が満開。

    DSC08249 

    水面に向かって下向きに枝が伸びていて、街路樹よりもノビノビ。

    DSC08253 DSC08255 

    でも重さで枝が折れないか心配です~。

    DSC08251 

    今日の雨で、更に花が散ってしまいました。週末まで何とかもってほしいところ。

    DSC08259 DSC08233

    夕方からは所用で新宿まで。

    DSC08239 DSC08241

    駅周辺の家電量販店は、消費税導入直後のためか、この天候のためか、お客さんは少なめの様でした。

    DSC08244 

    週末に向けて気温が下がる様です。季節の変わり目、風邪をひかないように気をつけましょうね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月31日月曜日。晴れ。日中は20℃まで。

    週明けのクリニックは、午前中はそれなりに混雑。週末にまたインフルエンザが再燃したのか、今日はB型の方が結構多めでした。それでも午後からは至って平穏で、患者さんは待合室に座るや否やほとんど待ち時間無く診察室へ。そのためか皆さん今日はやや血圧が高めでした!?。

    さて明日から4月になってしまいますので、今日は先日の出雲行きの続きを片付けなければなりません。

    10日前の春分の日、松江地方は大荒れの天気になってしまいました。風雨は時に雪に!。悪天候にもめげず朝早くに玉造温泉を出発。もちろん朝湯にはチャンと入ってから。9時開館と同時に足立美術館へ。

    足立美術館は安来駅からシャトルで20分。優美な日本庭園と近代日本画コレクションで世界的に有名な美術館。

    DSC07847

    大きなガラス越しに見える日本庭園は雪が降っていてチョッと寒々とした感じ。

    DSC07849

    借景になっている背後の山々には霞みが立ち昇って水墨画の世界でした。どうしてこんなところに(失礼~)美術館!?と思いましたが、この借景を得るためなのでしょう。

    DSC07850

    窓越しに見る庭園が一幅の絵画のようです。

    DSC07855 

    日本人ばかりではなく、外国からの観光客の方も多数。アメリカの庭園専門誌では連続日本一、フランスのミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでは三つ星だそうです。

    DSC07859 DSC07864

    横山大観を始めとする膨大な日本画のコレクションは見事ですが、もちろん撮影禁止です~。

    DSC07873 DSC07878

    さて10時30分のシャトルバスでJR安来駅へ。駅舎はかなり新しそうで、三角屋根部分の内部は立派な木組みでした。

    DSC07881 P1030249

    安来はあのドジョウ掬いの“安来節”の安来です。

    DSC07885 DSC07886

    10時56分発の米子行きの快速「アクアライナー」は20分遅れでやって来ました。

    DSC07891

    本来は11時6分に米子に着く予定でしたが、遅れたために米子では跨線橋を駆け上がることに。米子駅0番線(“霊”番のりば)から11時30分に発車する境線境港行きの妖怪列車に何とか間に合いました。

    境線の車輛は古めかしい旧国鉄時代のキハ40ですが、内装、外装には水木しげるの「ゲゲゲの鬼太郎」のキャラクターが“これでもかっ!”って感じ。

    DSC07895

    今回乗り合わせた列車は2輌編成。米子方が「ねこ娘」、境港方が「目玉おやじ」。

    DSC07896 DSC07897 

    天井もシートも壁面も・・・。

    DSC07899 DSC07905 

    車内放送も鬼太郎とねこ娘の声による案内でした。

    DSC07917 

    たまには良いけれど毎日これで通勤、通学するのも、それはそれで・・・。

    DSC07918

    その他に「鬼太郎」・「ねずみ男」・「砂かけばばあ」・「こなきじじい」の計6種が現在運行中。

    DSC07923 

    キハ40は最近の気動車では珍しくなった低加速で米子駅を発車。各駅に妖怪名の愛称が付いています。途中弓ヶ浜駅(愛称あずきあらい駅)で列車交換。

    DSC07902 DSC07904 

    すれ違ったのは「砂かけばばあ」と・・・。

    DSC07906 

    「こなきじじい」の2輌編成。小さい子どもは乗りたがらないかも。

    DSC07908

    こなきじじい駅、一反木綿駅、キムジナー駅と停車しながら・・・。

    DSC07981 DSC07912 

    終着の境港駅(鬼太郎駅)には12時16分に到着。

    DSC07916 DSC07926 

    DSC07920 

    改札を出ると早速そこには水木しげる像。

    DSC07924

    そして駅前から水木しげる記念館に続く水木しげるロード。昨年は水木しげるロード20周年だったそうです。

    DSC07925 DSC07931 P1030261 

    まずは駅近くで昼食を摂ってからブラブラ歩き。至る所に妖怪の姿が・・・。

    DSC07929 DSC07932-1

    P1030260 P1030257 

    マンホールの蓋にも!。

    DSC07940 DSC07941 

    DSC07946 DSC07945 

    現在は154体もの妖怪ブロンズ像があるそうです。

    DSC07938 DSC07942

    その徹底ぶりに感心します。

    DSC07947 DSC07971 

    2013年には283万人余りが訪れたそうで、まさに地域おこし、まちづくりの大成功例。

    DSC07950 

    水木しげる記念館は老若男女で混雑していました。3世代でいらしている家族連れもたくさん。

    DSC07951 DSC07954 

    意外に時間がかかってタイムリミット。帰りは駅まで小走りで。

    DSC07962 DSC07974 

    境港駅14時22分発の妖怪列車で米子空港駅に14時37分着。駅と米子鬼太郎空港は隣接しています。15時25分発のANA992便はボーイング737。

    DSC07982 DSC07983 

    東へ向かうと天気は回復。下の写真は御前崎上空。

    DSC07987

    駿河湾上空から富士山が見えました。

    DSC07991

    下田上空を相模湾へ。

    DSC07995 

    行きは寝台列車で12時間もかけて行ったのに、帰りは飛行機でたったの1時間20分。いつもの様に駆け足の弾丸ツアーになってしまいました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月30日日曜日。曇りのち雨。今日は18℃まで上がって気温は高めでしたが、発達した低気圧の通過に伴って不安定な天気。

    下の写真は昨晩、帰宅時の自宅近くの桜の様子。

    DSC08141

    昨日は20℃を越えたためか、一気に開花した様です。

    DSC08132

    夜目に見ると5分咲きくらい??。

    DSC08150

    今日は雨が降ったり止んだりで、さらに午後から強風。都心では午後3時に最大瞬間風速24mを記録したそうです。

    そんな訳で今日は自宅で大人しくしておりましたが、夕方になって風が少しおさまって来たのでウォーキングに出ました。夕方で暗くなりかかっている上に天気が悪かったので暗い写真になってしまいましたが、咲き始めたばかりの桜にさほど被害は無かった様子。

    DSC08164

    葉が同時に出て白っぽい花が咲くのはオオシマザクラでしょうか。

    DSC08166 

    同時にヤマブキも咲き始めました。いよいよ春本番です。

    DSC08162 

    明日は天気が回復する予報。自分が休みの日ばかり天気が悪い様な気がするのは被害妄想!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月29日土曜日。晴れのち曇り。最高気温は21℃まで上がってポカポカ陽気になりましたが、その分スギ花粉の飛散は大量。トホホでした~。

    今日は今年度最後の土曜日。クリニックは混雑するかとチョッと覚悟していましたが、意外にも予約外でいらっしゃる方は少なめで、とっても平穏な一日になりました。昨日は今月で最も混雑した日だったのに、一転して今日は最も受診人数が少ない日。なかなか患者さんの動向は予測がつきません。消費税増税前の最後の週末ですから、皆さん買物に忙しかったのでしょうか!?。

    さて先週の出雲行きのご報告が積み残したままになっているので、今日はその続きを。

    先週の木曜日、午前中に出雲大社への御参りを済ませ一畑電車(通称ばたでん)大社線の出雲大社前駅へ。

    DSC07719

    ここは先日お目にかけた旧国鉄大社駅の和風建築とは対照的に西洋風の建築。

    DSC07720 DSC07721 

    昭和5年の開業時からの建物で、国の登録有形文化財かつ近代化産業遺産に指定されています。なかなか良い雰囲気の待合室です。

    DSC07722 

    「ばたでん」は2010年公開の映画「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」の舞台。映画の公開で一時的に乗客が増えた様ですが・・・。

    運転間隔は1時間に1~2本。自転車を乗せることが出来たり、運転体験を企画したり、様々な経営努力をされている様子です。

    P1030211 DSC07724 

    改札が始まってホームに入ると、昭和20~30年代に流行した2枚窓の“湘南顔”の古めかしい電車。もとは南海電鉄の21000系として、高野山へ行っていた車輛です。

    DSC07727 

    「ばたでん」では平成9年に導入された“新車”ですが、元は昭和30年代に製造された車輛。昭和の香りがプンプン。水木しげるの「のんのんばあとオレ」のラッピングが施されていました。

    P1030222 P1030219 

    ホームの先に回ってみたら、3000系に並んで映画「RAILWAYS 」にも登場していたデハニ50形52が奥に隠れていました。こちらは1928年製の創業当時からの生えぬき車輛。ここで展示保存されています。車内も見学出来たようですが、発車時刻が迫っていて諦めました。

    DSC07738 

    12時21分の定刻に発車。車内は南海時代からのロングシート。車内照明の配列が独特でモダンな感じ。車輛と線路状態が相俟ってか、かなりの揺れです~。

    DSC07741

    川跡(かわと)に12時32分着。大社線はここまで。ここからは電鉄出雲市駅と松江しんじ湖温泉駅を結ぶ北松江線に乗り換えです。上りも下りも1~2分の接続です。下の写真右の2100系は電鉄出雲市行き。平成6年に入線したもと京王電鉄5000系。京王電鉄とは線路の幅が異なるので、台車はもと営団地下鉄のものに振り替えられています。

    DSC07744

    一方、松江しんじ湖温泉行きは平成10年に導入された5000系。改造されて外観はだいぶ変わっていますが、こちらも元は京王電鉄5000系。台車はやはり営団地下鉄、座席のクロスシートはなんと小田急電鉄!。

    DSC07746 

    雨が激しくなる中を宍道湖北岸に沿って松江へ快走。終点の松江しんじ湖温泉駅には13時22分に着きました。隣のホームには南海電鉄リバイバル塗装の車輛が!。

    DSC07753 

    そして構内には平成24年に京王時代の塗装に戻された2101編成。

    DSC07748 

    京王5000系に昭和38年の登場時に付けられていた運転席部分から後へ斜めに引かれたライン“赤ひげ”も再現されていました。

    DSC07749 

    まさに電車の動態博物館の様な一畑電車を楽しんだ後は松江城へ。松江城は松江藩主堀尾氏によって1611年に落成し、貴重な全国で現存する12天守のうちのひとつ。

    DSC07756 

    狭くて急な階段を昇って最上階まで。雨降りで霞んでいましたが、宍道湖が眼下に見下ろせました。

    DSC07766 DSC07759 

    このあと本当は松江市内を巡る予定でしたが、風雨がひどくなって来たので、まずは「出雲ぜんざい」(出雲はぜんざいの発祥の地とか・・・)を食べながら思案。結局早々に今夜の宿泊地である玉造温泉へ向かうことに。

    DSC07782 DSC07786

    玉造温泉は奈良時代初期に開かれ、枕草子にも出て来る歴史ある名湯。ここは青瑪瑙(メノウ)が採取できる地とされ、三種の神器のうちの一つである「八尺瓊勾玉(ヤサカニノマガタマ)」が造られた地なので“玉造”なのだそうです。温泉地の奥にある玉作湯神社は霊験あらたかなパワースポットとして女性に人気です。

    DSC07791

    本殿はやっぱり由緒正しき大社造り~。

    DSC07795 

    玉造温泉はとっても良い温泉でした。でも「縁結び」も「子宝」も「安産」も「美肌」も関係の無い私にはもったいなかったかも!?。

    まだ続きがありますが、長くなって来たのでまた後日に~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月28日金曜日。晴れ。寒かった昨日とは打って変わって終日好天。19℃まで上がりました。

    今日のクリニックは午前も午後も混雑気味。月末かつ年度末なので、今日のうちに・・・なんて方もいらしたのでしょうか。インフルエンザの方はお一人のみでした。当地ではほとんど終息!?。それでも最終的には今日が今月で一番受診人数が多い一日になりそうです(診療日はあと2日ありますが・・・)。

    さて昨日のこと、ミッドタウンに向かうために千代田線乃木坂駅で降りたら、遠くにピンク色の花が咲いているのを見つけました。

    DSC08098 

    近付いて見ると乃木神社の入口です。

    DSC08064 

    枝垂れ桜でしょうか。

    DSC08094 

    今が満開の様です。ソメイヨシノより一歩早いのですね~。

    DSC08059 DSC08072 

    境内側から見ると、前側はクルマの往来とビルの林立、地下には地下鉄・・・決して環境は良く無さそうです。

    DSC08073

    それでも頑張ってたくさんの花を付けてくれています。道行く人達も思わず足を止めて見入っておりました。

    DSC08091 

    折角なので本殿を駆け足で御参り。雨の夕刻だったので人影なし。

    DSC08083 

    立派な本殿はまだ新しそうです。

    DSC08078 

    境内のソメイヨシノはまだ1~2分咲きといったところ。

    DSC08079

    境内には椿の木もたくさんありましたが、すでに落花の季節を迎えていました。

    DSC08075 DSC08089

    DSC08076 DSC08087 

    大通りから一歩足を踏み入れただけで異空間。

    DSC08085 

    都会の喧騒を忘れさせてくれるスポットでした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月27日木曜日。曇りのち雨。最高気温は13℃止まり。最近ポカポカ陽気が続いていたので、とっても寒く感じました。それでも近所では雨の中でソメイヨシノが開花。

    DSC08043 

    今日は休診日でしたが、朝のうちにお彼岸期間に行けなかったお墓参りを済ませ、昼からは相模大野まで。今日は関東信越厚生局神奈川事務所の診療報酬改定説明会でした。2年前の改定以来。

    DSC08034 

    1ヶ月ほど前に関東信越厚生局神奈川事務所から各保険医療機関開設者殿というハガキが送られて来ました。2年前と同じく“集団指導”をして頂けるそうで・・・。しかも“このはがきを出席票としますので受付でお渡し下さい”と書いてあって、暗に“出席をチェックします”と仰っている様でしたので出席することに。

    DSC08055 

    会場は「相模女子大学グリーンホール」。てっきり相模女子大の中に新しいホールが出来たのかと思ったら、2年前と同じ「グリーンホール相模大野」の名称が変わっただけでした。

    DSC08053 

    午後1時から3時まで休憩無しでみっちり。それでも上っ面を撫でるだけの形式的な説明だけで、質問も受け付けてもらえません。疲労だけが・・・。

    説明会終了後は、そのまま相模大野から六本木東京ミッドタウンへ。都心の方が桜の開花が早くて、既に2分咲きくらいでしょうか。

    DSC08104

    いつの間にか雨は上がっていました。

    DSC08105 DSC08107

    今夜はビルボードライブ東京へ。ステージ背面のガラス越しに見える夜景が綺麗。

    DSC08124 DSC08116 

    今夜はアメリカのシンガー・ソングライターDIANE BIRCHのステージを観て参りました。

    DSC08023 DSC08118 

    実は今まで聴いたことも観たこともないアーチストで、完全に“お付き合い”だったのですが、なかなか聴き応えがあってとっても良いステージでした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月23日日曜日。晴れ。今日は15℃まで上がって麗らかな陽気の一日になりました。

    今日は朝から折角の行楽日和でしたが、21日から3日間にわたり東京国際フォーラム、JPタワー、東京商工会議所で開催中の第78回日本循環器学会学術集会へ参加。

    DSC08016

    日本循環器学会は会員数約2万5千人。日本の医学会の中でも最大規模の学会。そのうち約半数が循環器専門医です。

    DSC08002 DSC08004 

    循環器専門医の資格は5年ごとの更新制。資格更新のためには学会に参加して、定められた点数を取得しなければなりませんので、参加者数は自ずと多くなります。もはや大都市圏の巨大会場でなければ開催出来ない規模。

    DSC08014 

    基礎研究、臨床研究の発表や、海外からの招聘講演、教育講演、医療倫理の講演会などが、23の口述発表の会場と4つのポスター会場で、朝7時半過ぎから目白押し~。

    DSC08005

    DSC08010 DSC08011 

    東京駅から有楽町駅にかけての会場周辺には“それ風”の人たちがたくさん。何人か懐かしい人たちに久しぶりにお目にかかることが出来ました。

    DSC08017 

    直接的に臨床には役立たなくても、普段から最先端の研究の一端に触れておくことはとっても大切です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月22日土曜日。晴れ。最高気温は13℃で天気が良かった割りには寒い一日でした。

    当院は昨日、一昨日と連休でしたし、明日は日曜日なのである程度の混雑は覚悟していましたが、案の定朝から大混雑に。気温がまた下がったためか、連休だったためか、はたまた近隣の医療機関がお休みだったためか・・・。土曜日としてはここ半年で最多受診者数を記録しました。

    土曜日は午後1時30分受付終了なのに診療終了は3時過ぎに。遅い昼食を摂って残務整理が終わる頃には、もう外は暗くなっていました。力尽きて仕事を積み残したまま撤収~。

    さて今日は一昨日の続きを。木曜日の朝、「サンライズ出雲」で近代的な高架駅の出雲市駅に降り立ちました。右下の写真は島根のゆるキャラ「しまねっこ」。頭の帽子は出雲大社の“大社造り”。

    DSC07593 DSC07600 

    下の写真は前回昭和55年2月に訪れた際の地上駅だった頃の出雲市駅(再掲です)。駅も車輛もすっかり変わりました。

    1980.2.7出雲市駅 1980.2.7出雲市駅

    出雲大社に参拝する前に、まずはかつて参道への主要な玄関口だった旧大社駅を眺めに。

    DSC07605 

    大正13年に竣工した立派な駅舎は、今では国の重要文化財になっています。

    DSC07632

    平成2年に大社線とともに廃止になりましたが、昭和55年に最初に訪れた時はまだ現役で使われていました。中に入ってみると、ほとんど現役当時のまま。

    DSC07609

    かつては東京からの急行「出雲」の終点だったことも。優等列車が到着するたびに大勢の参拝客で賑わっていたことでしょう。

    DSC07608 DSC07611 

    団体用の改札の数の多さが、当時の栄華を偲ばせます。

    DSC07612 DSC07630 

    廃止当時のものと思われる時刻表がそのまま掲げられていましたが、末期まで結構列車本数があった様です。

    DSC07610 

    改札を抜けると、優等列車の長大編成も停まれる長~いホーム。

    DSC07629

    あれ、一隅にD51が!。かつて伯備線の新見機関区で活躍し、その後に山陰本線の浜田機関区で廃車になった774号機です。

    DSC07619

    私、この機関車がまだ現役の昭和48年に、浜田機関区で出会ったことがあります(当時はまだ中学生でした)。懐かしい機関車に再会~。

    DSC07613 DSC07626 

    以前は出雲大社の境内に保存されていましたが、ここへ移されていたんですね~。

    DSC07621 

    旧友に再会した後、出雲大社へ。下の写真は小高い場所にある木製の正門鳥居。

    DSC07646

    ここから駅の方向を振り返ると、緩やかに下る参道(神門通り)。奥に大きな鳥居が見えます。右角には山陰地方で2番目のスターバックスコーヒーがこの春オープンを目指して工事中。因みに島根と鳥取は長年ともにスタバが無い県でしたが、島根県に連続して2店舗出店されることになり、今では全国唯一鳥取県だけがスタバの無い県になりました。

    DSC07708

    木製の正門鳥居をくぐって松の参道を緩やかに下って行くと・・・。

    DSC07649

    拝殿の前の銅鳥居。

    DSC07654

    そして拝殿。大きな注連縄が迫力~。

    DSC07663

    重そうですが・・・。

    DSC07666

    拝殿の後ろに御本殿。平成20年から25年までの60年に一度の「平成の遷宮」が終わって、今は周囲をまわることが出来ます。正面側からは御本殿があまり良く見えませんが・・・。

    DSC07668

    右手奥や・・・。

    DSC07679

    後側からは良く見えます。

    DSC07688

    下の写真は左手奥から見たところ。

    DSC07695

    “大社造り”というのだそうです。

    DSC07687 DSC07697

    ぐるっと境内をひと回りして、松の参道を引き返します。神門通りを一畑電車大社線の出雲大社前駅へ向かへば、途中右手には竹野屋旅館(竹内まりやさんの御実家だそうです)。お昼は駅近くでお約束の3段重ねの出雲そば。

    DSC07712 DSC07716

    本当は発祥の地で「ぜんざい」も食べなければいけませんでしたが、それだけの余力がお腹に有りませんでした。

    これから松江へ向かいますが、長くなって来たので続きはまた後日~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月19日水曜日。晴れ。今日も暖かい一日になりました。

    クリニックは比較的平穏。時間帯によっては待合室が空っぽの瞬間も!。昼は当クリニックビル6件7科のミーティング。

    診療終了後は直ちにクリニックを脱出。実は明日の木曜日は休診日、明後日は春分の日で連休になるのです。普段土曜日は診療ですし、有給休暇なんてものも私にはありませんので、連休は貴重なチャンス~。

    そんな訳で東京駅22時発の「サンライズ出雲」に乗り込みました。「サンライズ出雲」出雲市行きと「サンライズ瀬戸」高松行きは、「あけぼの」亡きあと「北斗星」と並んで貴重な定期夜行寝台列車。それぞれ7輌編成ずつ、併結して計14輌編成で岡山まで走ります。

    意外に大勢の乗客が待つ中、約10分前に入線して来ました。平日なのに満席の様子。

    DSC07499 

    パワースポット出雲大社への女子旅ブームのためか、女性客もたくさん。“鉄”の姿はあまり目立ちません。

    DSC07509 

    2階建て車輛に個室がズラリ。ツインも僅かにありますが、ほとんどがシングル。シャワー室もありますが、残念ながら食堂車はありません。

    DSC07582 

    今宵のベッドは最後尾14号車のシングル。

    DSC07498 

    DSC07505 DSC07508 

    1階と2階で計20室が並んでいます。

    DSC07521 DSC07533 

    狭い空間を極限まで有効活用した設計には毎度感心させられます~。

    DSC07522 

    「シングル」はベッド以外のスペースはほとんどありませんが、寝るだけですからこれで十分。寝巻と毛布と枕が備えられています。

    DSC07513 DSC07520 

    4ケタの数字入力によるロックでセキュリティーも完璧!?。狭いけれど快適な空間です。発車後、東京駅で仕入れたありきたりの幕の内弁当で遅めの晩ごはん。

    DSC07535 DSC07527 

    横浜、熱海、沼津、富士、静岡・・・。なかなか寝付けません~。

    DSC07538 DSC07539

    少しまどろんだかと思えばもう岡山。外は生憎の雨模様。

    DSC07542 DSC07544

    ここで併結していた「サンライズ瀬戸」を切り離して、我が「サンライズ出雲」は倉敷から伯備線に入ります。

    DSC07547

    雨はかなりの降り。日頃の“行い”の賜物でしょうか。

    DSC07551 

    伯備線に入ると車窓は俄然ローカル色が強くなってきました。

    DSC07565 

    昭和40年代まで20輌を超えるD51型蒸気機関車が配置されていた新見機関区は今や跡形も無し・・・。

    DSC07567 DSC07569

    でもD51の3重連で名を馳せた有名撮影地「布原」の佇まいは変わっていませんでした。

    DSC07570 DSC07574

    単線区間で待避を繰り返しながら伯備線を抜け・・・。

    DSC07580

    定刻9時58分に終点の出雲市駅に到着。

    DSC07593 

    折角ここまで来たので、これから出雲大社へ向かいます~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月16日日曜日。晴れ。朝から気温が上がってポカポカ陽気になりました。最高気温は18℃。今日はことさら花粉がたくさん飛んでいそうでしたが、陽気に誘われて表参道まで出かけて来ました。

    本当は13時からのセント・パトリックス・デイのパレードを見るつもりで家を出たのですが、チョッと遅くなってしまって着いた頃にはパレードは既に通過。通行止めが解除されるところでした。残念!。それでも沿道にはアイルランドのシンボルカラーであるグリーンを身につけた方々がたくさんいらっしゃいました。中央分離帯にはアイルランド国旗。ちなみに4年前のパレードの様子はこちら→

    DSC07493 DSC07492 

    メインストリートの雑踏を避けて、青山通り北側の路地裏の道を東へ。

    DSC07488 DSC07487 

    外苑西通り(通称キラー通り)に出たら、ちょうど以前にもご紹介したことのあるワタリウム美術館のところでした。渋谷区と港区の境界で、南を見ると意外に近くに六本木ヒルズが見えました。

    DSC07486 

    チョッと疲れたのでワタリウム美術館地下の本屋さん併設のカフェで一休み。ここは入館料は要りません。

    DSC07484 DSC07477 DSC07485 

    こんな穴倉みたいなところが人間落ち着くものです~。下を覗くと美術書の本屋さん。

    DSC07481 

    休憩後は本屋さんを眺めてまたまた路地裏を神宮前へ。途中マイセンの前で気が付いたら何故か左手に黒胡麻ソフトが!?。・・・そんな季節になりました。

    DSC07489 DSC07490

    花粉で目がショボショボしたものの、そぞろ歩きには良い一日でした~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月15日土曜日。曇りのち晴れ。日射しは春めいて来た感じですが、最高気温は11℃でしたからまだまだ暖かくはありません~。

    今日のクリニックは午前中混雑したものの午後からは平穏でした。インフルエンザの方はもはや数人のみとなって絶滅寸前!?。診療終了後は紹介状書きや事務仕事を少々こなしてから相鉄経由で“みなとみらい”まで。写真は横浜駅。

    DSC07459

    今日はみなとみらい駅で待ち合わせて3人で会食。全く仕事がらみでなくてみなとみらいへ来ることは珍しいかも!?。行き当たりばったりでMARK ISをぶらついて、4階の「むかしみらいごはん六本木農園」へ。

    DSC07462 DSC07464

    正直あまり期待しておりませんでしたが(失礼~)、素材にこだわったヘルシーなメニュー。見た目も美しくてとっても美味でした。

    DSC07466 DSC07470

    ガッツリ系の方には向かないかもしれませんが、個人的には最近は草食系メニューの方がお腹に優しくて安心~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月13日木曜日。雨。今日は休診日でしたが、低気圧の通過で夕方から夜にかけてはひどい暴風雨になりました。

    午前中は雨がひどくならないうちに座間のコストコまで買い出しに出かけておりました。いつもアメリカ的なスケールの大きさに圧倒されながらも無駄遣いをしない様に自制しつつの買物。

    昼は大和の九つ井に立ち寄って三色蕎麦。

    DSC07444 

    気付けば既にもう週半ば。今週前半のクリニックは水曜日が少々混雑したものの、インフルエンザの方が少なくなって全般的に落ち着きを取り戻しました。例年この時期は概して平穏です。

    今週3月10日月曜日は東京大空襲から69周年、そして3月11日火曜日は東日本大震災から3年周年。

    DSC07417 

    日々平穏に暮らせることに改めて感謝です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月6日木曜日。晴れ。久しぶりにスッキリ晴れましたが気温は10℃止まり。昨夜からの強風がほぼ終日続いていました。

    今日は休診日でしたが、強風で花粉がたくさん飛んでいそうでしたので、郊外、屋外を避け、東京都内の鉄道模型KATOのショールームホビーセンターカトー東京店まで足を延ばして来ました。

    東京都新宿区西落合の住宅街の中にありますが、赤い京急230形電車が目印。

    DSC07394 

    現在、補修、再塗装工事が始まっていてしばらく姿が見られなくなるかも。

    DSC07348 

    ホビーセンターカトー東京店は先月2月22日にリニューアルオープンしたばかり。真新しい立派な建物で、玄関を入ると比較的判りやすいオブジェが飾られていました。

    DSC07349 

    本社ビル1階・2階の広いスペースがショールームとショップ。

    DSC07351 

    入ってすぐのガラス張りの明るいホールに大きなレイアウトが据えられていました。

    DSC07364 

    Nゲージのレイアウトの外周に16.5mmゲージ(いわゆるHOゲージ)の複線エンドレス。

    DSC07359 

    外周では自社新製品のEF510が牽引する寝台特急北斗星とE5系新幹線が快走中でした。

    DSC07373 

    KATOは知る人ぞ知る世界的ブランド。日本型車両もさることながら、欧米向けの輸出用車両もたくさん展示されていました。

    DSC07378 DSC07379

    一番手前は北米の大型車両たちです。

    DSC07380

    奥には車両部品やレイアウト用品、工具などがズラリ。

    DSC07381 

    さてホールのレイアウトを下に見ながら2階へ上がって行くと・・・。

    DSC07385 DSC07391 

    DSC07387 

    そこには運転体験コーナーや工作、塗装コーナー。1階のショップで500円買うと25分運転出来ます。無料レンタル車両もあります。

    DSC07390 

    レイアウトの作成工程の見本も。

    DSC07389 

    もちろん入場は無料。電車好きの子どもなら(大人も!?)何時間でも過ごせそうでした~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月2日日曜日。雨。3月最初の日曜日は冷たい雨が降ったり止んだりの生憎の天気。寒いし天気が悪いしで今日は出かけずに自宅で雑用をこなしておりました。そんな訳で今日はアップする写真がありませんので、先週日曜日の続きを~。

    2月23日日曜日、朝9時前に関門トンネル人道を下関側から門司側へ抜けて海沿いを門司港駅へ。市街地を歩いていたら路面電車の姿が見えました。近付いてみると西鉄北九州線の100形148号でした。もとは北九州市立交通科学館で保存されていたものが、同館の閉館でここへ移って来たそうです。

    DSC07053

    昭和58年3月に初めてこのあたりを歩いた時はゴーストタウンの様でしたが、門司港レトロ地区として昭和63年から整備が開始され、平成7年3月にグランドオープン。今では小奇麗な観光地になっていました。

    DSC07056 

    周辺には九州の玄関口だった頃の旧門司税関、旧大阪商船、旧門司三井倶楽部、門司郵船ビルなどの大正時代を中心とした建物が整備保存されています。向こう岸に見えるのは門司港ホテル。

    DSC07057

    でも今回の主要な目的は門司港駅に隣接している九州鉄道記念館を訪ねること(毎度“鉄”でスミマセン~)。

    DSC07059 DSC07060 

    ここは2003年8月にオープン。九州ゆかりの鉄道車両や資料が保存展示されています。入場料は大人300円。

    中央ゲートを入ると2両の蒸気機関車。先頭は筑豊炭田の石炭輸送に長い間活躍した大正時代の貨物機9600型蒸気機関車。

    DSC07062 

    古い貨物機らしく武骨な外観。でも力持ちで現場で頼りにされていた様で、後輩機関車たちを差し置いて蒸気機関車としては末期まで使われていました。因みに国鉄最後の蒸気機関車になったのも北海道追分機関区の入換え用の9600型でした。

    DSC07196 

    奥に進むとC59型1号機。幹線用の大型の旅客用蒸気機関車です。

    DSC07177 

    直径1750ミリの動輪が3軸。かつては幹線筋で優等列車を牽いて疾走していました。

    DSC07186 

    従台車は1軸。軸重が重いので線路規格の良い幹線以外で使用出来ないため、九州では鹿児島本線の熊本電化を機に昭和40年に廃車となりました。

    DSC07184 

    先輪は戦前型のC59独特の丸穴ウェッブ付。

    DSC07193 

    キャブには昭和15年の汽車会社の製造銘板。汽車会社は明治29年から昭和47年に川崎重工業に吸収合併されるまで存在した鉄道車両メーカー。C59型1号機は記念すべき製造番号2000番でした。

    DSC07073 DSC07191 

    煙突の横、デフレクターのステーに取り付けられた小さな長方形の板はリンゲルマン煤煙濃度表。九州の蒸気機関車独特の装備でした。右下がキャブ側から見たところ。

    DSC07179 DSC07180 

    何の飾りっけもない巨大なテンダー。

    DSC07078

    さらに奥に進むと、関門トンネルで使われたEF10型直流電気機関車や鹿児島本線で使われたED72型交流電気機関車の試作1号機。

    DSC07080 DSC07097

    戦前の代表的な機械式(クラッチで変速する方式)気動車キハ07型や・・・。

    DSC07093 DSC07103

    最近まで活躍していた485系、581系交直両用特急電車の姿。車内にも入れます。

    DSC07110 DSC07112

    DSC07128 DSC07133

    平成21年の「富士」「はやぶさ」の廃止まで使われていた14系寝台客車もそのままの姿で展示。

    DSC07121 DSC07125

    さて車両展示場に隣接した高台に本館があります。本館は1891年に建築された赤レンガ造りの初代九州鉄道本社社屋を転用したもの。

    DSC07162

    2階建ての内部には明治時代の客車や九州関連の資料がたくさん。

    DSC07150 

    DSC07138 DSC07144

    九州独特のお椀型のヘッドマークも。

    DSC07149 

    鉄道模型のジオラマも定期運転中。メインステーションは当然のことながら博多駅。

    DSC07151 DSC07156 

    ひと回りして中央ゲートに戻ると、事務室の後側にEF303、ED761、クハ481-246の前頭部が置かれていました。

    DSC07198 

    カットされてしまっているのが残念な車両たちです。

    DSC07199 DSC07166 

    運転台は変な装飾は施されずに現役風です。

    DSC07170 DSC07174 

    時間が無くて足早に一巡して来ましたが、また改めてゆっくり来たいと思います~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    今週もアッと言う間に前半終了。以下に今週前半の日々を書き留めておきます~。

    2月24日月曜日は曇り時々晴れ。最高気温は9℃まで上がりました。クリニックはそれなりに混雑したものの、インフルエンザの方がだいぶ減って、やや落ち着きを取り戻して来た感じ。A型が減って相対的にB型が目立つ様になりました。夜は大和市医師会の予算会議。数字を見ていると頭がクラクラ~。 ソチオリンピック閉幕。

    2月25日火曜日は晴れ。気温は12℃で3月中旬並みだったそうです。午前中は大混雑だったのに午後からは待合室に入って来る患者さんが一様にびっくりするほど空いていました。どうしたことでしょう。夜は小田急ホテルセンチュリー相模大野で開催された呼吸器関連の講演会に出席。自分の専門外の領域こそ良く聴いておかないとね~。

    2月26日水曜日も晴れて暖かくなりました。気温が上がった割にはクリニックは朝から混雑。特に夕方になって予約外の方がたくさん。そんな中、待合室で若い女性が失神!。居合わせた患者さんが診察室まで運ぶのを手伝って下さいました。感謝です~。診療終了は夜7時半前になってしまいました。猛ダッシュで大和市地域医療センターへ。今夜は医師会新入会員の面接。9時前にはクリニックへ戻って残務整理・・・。そんな訳で、チョッとお疲れ気味の日々になりました~。

    さて23日日曜日の関門再訪の続き。関門トンネル人道を通って下関から門司へ向かいました。約30年前に来た時よりも手入れが行き届いていて小奇麗になった様な気がします。

    DSC06972

    人道の入口は40人乗りのエレベーター。歩行者は無料、自転車と原付は20円です。もちろんトンネル内では自転車も原付も乗ってはいけません。

    DSC07004 DSC07005 

    エレベーターを降りると少し広めのスペースがあって、観光マップや記念スタンプ、休憩用のベンチなどが。

    DSC07006

    受験生向けに“関門突破”の記念撮影コーナーも。

    DSC07007 

    人道といえども直ぐ上を走る車道とともに天下の国道2号線です。

    DSC07008

    トンネル内は右側通行。下関から門司へ向かってスタート!。緩い下り坂です。

    DSC07009

    都会の地下道の様な雰囲気ですが、わずかに壁面に描かれたイルカや魚の絵だけがここが海底であることを連想させてくれます。

    DSC07014

    下関側から400mで県境を示す標示。海面下約58mだそうです。もはや県境を跨いで写真を撮るほど無邪気ではありません~。

    DSC07020

    もちろん下関市と北九州市の境でもあります。

    DSC07018 

    ここから今度は緩い上り坂。380mで門司へ抜けます。ゴールが見えて来ました。

    DSC07022

    ここが門司側の入口。

    DSC07025 

    下関側と同じく2号線の標示が。

    DSC07027 DSC07023 

    関門突破の写真コーナーやエレベーターの構造まで下関側と瓜二つ。

    DSC07029 DSC07030

    エレベーターで地上へ上がると・・・。

    DSC07031 DSC07036 

    確かに海峡の向こう側に見覚えのある先ほどまでの風景が。

    DSC07032 

    関門橋を下から仰ぎ見ると、やはりその大きさに圧倒されます。

    DSC07038

    関門橋のたもとにある和布刈神社(めかりじんじゃ)に参拝。ここは旧暦元旦の未明に神社前の関門海峡に入ってワカメを刈り神前に供える「和布刈神事」(めかりしんじ)で有名。松本清張の小説「時間の習俗」に描かれています(因みに私は清張ファンです~)。

    DSC07039

    昔から海峡の守護神として崇敬を集めてきた神社で、対馬藩主で守護・戦国大名であった宗氏(!!)が江戸へ海路を利用して参勤交代に向かう際に寄進したという海中灯籠が海の中に建っておりました。

    DSC07042

    そこから海岸に沿って門司港へ向かいましたが・・・。

    DSC07046

    意外に遠くて疲れました。

    DSC07050 

    まだこの時点で朝9時過ぎ。続きがまだありますが、長くなって来たのでまた後日~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月23日日曜日。晴れのち曇り。昨夜は博多泊まり。

    日曜日の朝の博多駅はさすがに静か。巨大な駅舎の時計周りは春の装いになっていました。

    DSC06947 DSC06948

    7時59分発の岡山行きの「こだま」に乗車。JR西日本の700系レールスターでした。

    DSC06960 DSC06965

    博多から2駅目の新下関で下車。ちょうど今はフグのシーズン。

    DSC06970

    関門橋のたもと、壇ノ浦には9時前に着きました。対岸に見える陸地は九州の門司。巨大な吊り橋は昭和48年に開通した関門橋です。

    DSC06976

    ここを訪れるのは実は2回目。以前は学生時代の昭和58年3月でしたので実に31年ぶり(!)です。先日高座渋谷で開業されているU先生とお話しをしていて、だいぶ記憶が曖昧になって来ていたので、今回の半日を使って再訪した次第。

    ここは昔からの交通の要衝。短時間のうちにも船が右から左から・・・。

    DSC06997 DSC07002 

    この狭い海峡を越えるために、自動車は関門トンネルに関門橋、鉄道は山陽本線と山陽新幹線の関門トンネル、そして歩行者や自転車用の関門トンネル人道も。

    DSC06995 

    交通の要衝であると同時に数多くの歴史の舞台でもあります。下は平家を滅ぼした源義経の像。平教経の攻撃を船から船へと飛び移ってかわすいわゆる「八艙飛び」を見せているところ。寿永4年(1185年)のこと。

    DSC06986 

    この戦いで平家と運命を共にした安徳天皇の碑も近くにありました。

    DSC06990 

    下は時代がだいぶ下って長州砲。文久3年(1863年)に長州藩は関門海峡を通る外国船を5回にわたって砲撃。翌年にはその報復にアメリカ・イギリス・フランス・オランダの四国連合艦隊が下関にやって来て大敗したそうです。

    DSC06984 

    でもこれらは以前見た記憶が全くありません。どれも新しそうなのでたぶん以前に来た時には無かったのでしょう。

    道を挟んで山側には関門トンネル人道の入口。この建物は記憶にありました。

    DSC07003

    それでは海峡の下をトンネルで抜けて門司側へ行きたいと思いますが、チョッと長くなって来たので続きはまた後日に~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月21日金曜日、22日土曜日はともに晴れました。インフルエンザの方は少なくなって来ましたが、今週は前2週の週末の大雪の影響で連日混雑気味。特に土曜日は混雑が心配されましたが、思ったほどではありませんでした。

    土曜日は診療終了後直ちに羽田空港へ。空港で遅めの昼食を摂ってから全日空の福岡便に搭乗。

    座席は窓際でしたが翼の真上。だんだんと日が傾いて来ました。

    DSC06924 

    3月末で退役するボーイング747が掲載されている機内誌は来月号まででしょうか!?。

    DSC06931 DSC06922

    福岡空港には日没直後に到着。

    DSC06935 

    空港から会場へ直行して日本高血圧学会生涯教育講演会に出席。全国から約270人が参加していました。夜9時過ぎに会場を出ました。

    DSC06937 

    折角ここまで来たので、明日は早起きして寄り道してから帰ります。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月20日木曜日。晴れのち曇り。週の始めの天気予報では、またまた雪になるかもしれないとのことで戦々恐々としていましたが、幸い前線が南へ逸れたため雪にならずに済んだそうです。

    今日は休診日。夕方から東京の九段下まで出かけて来ました。

    駅前の九段会館は二・二六事件で戒厳司令部が置かれた歴史的な建造物。東日本大震災で廃業以降はそのままになっている様です。

    DSC06917

    今夜は日本武道館で行われたERIC CLAPTONのコンサート。

    DSC06919 

    最近は2~3年に1回のペースで来日。今回で20回目の日本ツアーだそうです。私自身は前回、前々回は仕事で来られなかったので(さすがに診療を休むわけにはいきません)、2006年12月の武道館以来で久しぶり~。

    DSC06830 

    満員の武道館で約2時間のコンサートでしたが、“神様”と言われるギターテクニックは相変わらず健在。堪能して参りました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月16日日曜日。久しぶりに朝から青空が広がり、日中は10℃まで上がって暖かくなりました。

    今日は朝から品川のグランドプリンスホテル新高輪国際館パミールで開催された糖尿病関連の講演会に出席。

    会場前の庭園には雪吊り。雪がたくさん残っていて、まるで兼六園!?のような光景。

    DSC06876 

    糖尿病の患者さんの受療行動、生活意識調査結果や、医師・患者の認識のギャップなどの話題から始まって、将来重大な合併症につながる治療中断をどの様に回避するか、時間的、経済的負担をどの様に減らしていくか、糖尿病で増えるがんや認知症に対する対応、爆発する情報量に対してどのようにITを利用して行くか等々、糖尿病を軸として今まであまり取り扱われなかったテーマが新鮮でした。

    DSC06885

    高齢化とともに糖尿病やその周辺疾患、合併症は増加の一途。人口構成が突出している団塊の世代が後期高齢者の年齢に達するまで10年余り(2025年問題)に迫って来ました。医療も介護も超高齢社会に対する対応が急務です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月11日火曜日。曇り。今日は建国記念の日でお休みでしたが、最高気温4℃の寒い一日になりました。

    今日は午前中に家電量販店まで買出しに出かけましたが、あとは自宅でオリンピック中継を見たり映画を見たり。2012年5月公開の「ファミリー・ツリー」(ジョージ・クルーニー主演)は可もなく不可もなし・・・って感じでした。

    映画を見てしまうと、何となく身体がシャキッとしなくなるので、夕方にはウォーキングを兼ねて駅前まで。寒い割に意外と街中には人がたくさん出ていました。

    先日、当クリニックビルの外壁に小さな“ガ”の姿を見つけました。どうやらフユシャクの仲間の様です。

    DSC06245

    フユシャクは、冬の寒い最中に出て来るシャクガ科の蛾の総称。この仲間のメスは翅が退化して飛べないのだそうで、必然的にこの写真はオスということでしょう(虫嫌いの方には申し訳ありません~)。

    DSC06248 

    なにもこんな寒い時期に出て来なくてもいいのにね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月9日日曜日。晴れ。昨日の暴風雪は深夜から未明には納まって、朝から天気が回復。最高気温は9℃まで上がりました。

    気温が上がって一気に雪解けが進みました。道路はどこも水浸し状態~。

    DSC06750 DSC06752 

    こんな路面ですから、走っているクルマは少なめ。

    DSC06755 

    近くの小学校をのぞいてみると、校庭は雪原の様です。雪が反射して眩しい~。

    DSC06747 

    まるで北国。気温が高いので、雪だるまは意外に速く小さくなってしまいそう。

    DSC06744 DSC06751

    近所の生垣では、雪の中でサザンカ(?)がたくさんの花を付けていました。

    DSC06757 

    今日は昼前と夕方には外出して多少カロリーを消費しましたが、あとの時間は“何となく”オリンピック中継を見てしまいました。非生産的な一日になってしまって少々反省~。

    3日目のソチでは今のところメダルは無し。都知事選は大方の予想通り舛添要一氏が圧勝でした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月6日木曜日。晴れ。今日は折角の休診日でしたが、最高気温5℃の寒さの厳しい一日になりました。

    寒い時ほど外出しないと、身体を動かさなくなってしまうので、横浜市青葉区の「こどもの国」まで出かけて来ました。

    園内では高校生のマラソン大会が行われていましたが、さすがにこの寒さで一般入場者は疎ら。今の時期スケートリンクが開設されていて、そちらは賑わっている様でした。

    園内を歩いて牧場まで行ってみましたが、残念ながら工事中で牛舎や緬羊舎には入れませんでした。「ソフトクリーム」の“のぼり”がはためいて一瞬揺らぎましたが、さすがの甘党もこの寒さでは躊躇せざるを得ませんでした。

    DSC06660

    ポニー牧場ではポニーたちも出番が無くて人待ち顔。

    DSC06650 

    園内を少々歩いてカロリー消費。歩けば身体は暖まりますが、耳や鼻、手先、足先が冷たくて、堪え切れずに早々に帰宅~。

    やっぱり寒いのは苦手です。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月30日木曜日は休診日。南から空気が流れ込んで天気は不安定で、午後からは雨になりました。天気が悪い割には気温が15℃くらいまで気温が上がったので、調布市の神代植物公園まで行って来ました。

    正門を入って左回りに歩いて行くと、早咲きの紅梅が既に花を咲かせていました。

    DSC06544

    下の写真は蝋梅(ロウバイ)でしょうか。

    DSC06547 

    東奥の梅園まで行ってみましたが、さすがに観梅にはまだ時期尚早。

    DSC06603 

    それでも良く見れば蕾がだいぶ膨らんでいました。

    DSC06552 

    ポツリポツリと花が咲きはじめた枝も。

    DSC06590

    さらに奥まで進んで行ったら、早咲きの品種の中には既にたくさん花を付けた木もありました。

    DSC06558 

    周辺は春の雰囲気。芳香に誘われてミツバチの姿も。

    DSC06564

    満開時期は混雑するのでしょうが、今ならのんびり~。

    DSC06568 

    帰り道、何やら赤い実を発見。

    DSC06610

    近付いて見たら鈴なりのナンテンの実でした。

    DSC06613 

    こんなにたくさん実を付けているものは見たこと無かったかも。昼はここまで来ればやっぱり“深大寺そば”でしょう。

    DSC06606 DSC06617 

    午後からは本格的な雨になりましたが夕方には上がりました。明日も暖かいそうですが、いわゆる「三寒四温」にはまだ早い??。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    早くも1月も終盤に差し掛かりました。寒さの厳しい日々が続いていましたが、今週後半になってやや寒さが緩みました。

    クリニックでは、日に日にインフルエンザの患者さんが増加して来ました。その上に感染性胃腸炎の方もまだまだ多め。スタッフ一同、かなり頑張っているのですが、時間帯によってはかなりお待たせすることも。しばらくの間、ご容赦下さいませ~。

    さて週の後半は、遊びに仕事にイベント続き。1月23日木曜日は休診日で、日中は井の頭恩賜公園に出かけて来たことは前回ご報告しましたが、夜は東京ミッドタウンのビルボードライブ東京まで行って来ました。アル・マッケイ オールスターズによる迫力のステージ。

    DSC06340 

    ステージの後方には、ガラス越しにこの期間限定の特設スケートリンクが見降ろせます(もちろん演奏中はカーテンが閉まって見えなくなります)。平日の夜だったからか、スケートリンクは空いている様子でした。

    DSC06349 

    翌1月24日の金曜日は、診療終了後に近所のホールで開催された「最新放射線治療とその成果」と題する講演会に参加。がんの放射線治療についてまとまった話を聴いたのは研修医の時に放射線科をローテートして以来かも!?。たくさんの著効例が提示されて、放射線治療の認識を新たにさせられました。最近の進歩にビックリ~。

    週末1月25日土曜日の診療終了後は大手町の経団連会館へ。数年前に建て替わってから初めて来ました。さすがに立派~。

    DSC06364 

    今回は経団連会館で開催された第3回循環器フォーラムに参加。虚血性心疾患、心不全、不整脈に関する3つの講演を聴いて来ました。

    そんな訳で、この1週間のうちで真っ直ぐ家に帰ったのは火曜日だけ。ありゃりゃ~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月23日木曜日の休診日は朝から良い天気になりました。気分転換にチョッと遠征して井の頭恩賜公園まで出かけてきました。

    寒い上に平日の午前中ですから、当然のことながら園内はガラ空き。のんびりするには最高です。

    DSC06278

    以前にもご紹介したことのある水生物園に立ち寄ってみました。入場料を払って右手を進むと、カリガネやホオジロガモ、カイツブリなどの水鳥やサギの仲間。冬羽のオシドリが見事な姿を披露中でした。「オシドリ夫婦」とよく言いますが、実際のオシドリは毎年パートナーを変えるし、子育てで協力し合うことは無いそうです。現実のオシドリは「仮面オシドリ夫婦」です~。

    DSC06287

    水生物館にはたくさんの両生類や魚類、水生昆虫など。タナゴやイトヨなどの希少種も。

    DSC06302 

    カエルもたくさんの品種が飼育されていましたが、苦手な方も多いかと思いますので、写真のアップはチョッと控えておきますね~。

    DSC06298 DSC06314

    ランチは井の頭公園内にある「カフェ・ドゥ・リエーブル うさぎ館」へ。ここへ来るのは2回目。

    DSC06325 DSC06271

    ここは開放的で素朴な外観のガレット屋さん。ガレットは南仏ブルターニュ地方の郷土料理で、そば粉を使ったクレープ風のもの。そう言われればお店も南仏風です(行ったこと無いけど~!?)。

    DSC06274

    今日はフレッシュトマトとキノコのガレットにしてみました。比較的ヘルシーな感じ。

    DSC06270 

    チョッとヘルシー過ぎたのでスウィートポテトのチーズケーキを3人でシェアすることに。あれれっ!!。

    DSC06276

    私の計算上では現時点ではカロリーオーバーですので、本日後半の運動量に期待したいところ!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    成人の日の1月13日は、天気は良かったものの寒さの厳しい一日になりました。

    今日は午後から所用で外出。そのまま電車に乗って表参道まで出かけて来ました。成人式帰りの振袖姿の女性がちらほら。

    青山学院の向かいの路地にある青山ブックセンターは静かで落ち着いた書店。一般書籍はもとより洋書や芸術関連、写真集の品揃えも充実しています。

    本を仕入れてから周辺を散策しておりましたが、ビルの狭間を吹き抜ける風があまりに冷たくて、以前にもご紹介したことのある日本茶カフェ茶茶の間へ避難を企てました。

    着いて見ると店内は満席。数年前に初めて来た時には閑散としていましたが、いつの間にかすっかり人気店になっていました。待ち時間の間にすっかり冷え切ってしまったので、お茶だけのはずが苺入り抹茶ティラミスまで(!?)。

    DSC06209 

    丁寧に淹れたお茶はもちろん、抹茶を使ったスィーツ類も絶品なのでした。

    帰りは寒さとカロリー消費のためにいつもより早足で・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    連休初日は天候には恵まれましたが、相変わらずの寒さでした。午前中は自宅で雑用。午後は近所へ買物に出かけたくらいで大人しくしておりました。寒さ嫌いのため、どうしても寒くなると行動が鈍くなってしまいます~。

    さて昨夜11日はお台場のホテル日航東京で開催された講演会に参加して来ましたが、早めに着いたのでフジテレビの向かいにあるショッピングモール、アクアシティお台場に寄り道。世の中3連休のためか、たくさんの国内外の観光客風の方や家族連れで賑わっておりました。

    海側のデッキに出て見るとレインボーブリッジが正面に。自由の女神像も薄着でチョッと寒そうです。

    DSC06072 DSC06068

    水上バス乗り場まで降りて見ると、今まさに沈まんとする夕陽。

    DSC06077

    やや北側に目を転ずるとレインボーブリッジ。橋の後側に光って見えるのは夕陽に輝いている高層ビルです。

    DSC06080 

    水上バスは松本零士プロデュース。シルバーメタリックで近未来的な形。定員261名、167トン。浅草~日の出桟橋~お台場海浜公園を結んでいるそうです。

    DSC06079

    振り返ればフジテレビの球体展望室「はちたま」も夕陽に輝いていました。

    DSC06082 DSC06086

    秋ではありませんが、冬の今はもっと速い“つるべ落とし”。

    DSC06094

    太陽の位置はみるみる低くなって・・・。

    DSC06108

    建物の後側に沈んで行きました。

    DSC06111 DSC06125

    DSC06134

    しばらくするとレインボーブリッジがライトアップ。

    DSC06149

    さらに自由の女神像もライトアップされて、周囲は夜のとばりに包まれました。

    DSC06173

    こちら側から見ると意外に小さな東京タワーが中途半端な位置に見えます。

    DSC06181

    フジテレビは開局55周年記念で本社屋イルミネーションを実施中。

    DSC06184

    音楽に合わせてイルミネーションが明滅していましたが、動画でないとスケールは伝わりませんね~。

    DSC06197 DSC06203

    そうこうしている間に講演会の開始時刻が迫って来ました。すっかり身体が冷え切って会場入り。寒さのせいで頭はいつもよりクリアに。会場内が暗くなっても眠くなりませんでした(!?)。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月10日、11日は全国的に厳しい冷え込みになりました。大和では10日の最高気温は6℃、翌11日も朝は-1℃で日中も8℃止まりでした。

    私が自宅を出るのは朝6時30分頃ですが、昨今は寒いし暗いしで一年で一番辛い季節になりました。下の写真は今朝6時50分頃、電車内からの撮影です。昨日も今日も雲に隠れて朝日は顔を出してくれませんでした。

    DSC06062

    冬至を過ぎても朝どんどん暗くなっていく気がしたので、改めて調べてみたら、横浜の冬至の日の出は6時47分でしたが、1月2日から1月12日までは6時51分代。13日以降はまた早くなって行きます。今が一年で一番日の出が遅い時期でした。

    ご存知の通り、冬至は太陽が一番南に下がって一年で一番昼の時間が短い日。でも一年で日の出の時刻が最も遅い日や、日の入りの時刻が最も早い日と、冬至は一致しないのでした。因みに日の入りが最も早いのは12月5日~6日の16時28分代。冬至の2週間以上前から夕方は少しずつ明るくなっていたんですね~。

    10日の夜は小田急センチュリー相模大野で大和市医師会の新年会でした。新年会は医師会員だけの内輪の会ではなく対外的な公式の会。そんな訳で会の最初は来賓の方々のご挨拶。1時間以上にわたって有難いお話しが続いてチョッとお腹が空きました(失礼な~)。写真は市長さん。

    DSC06058

    翌11日の夜は東京のお台場まで。ホテル日航東京で開催された降圧薬関連の講演会に出席。チョッと早めに着いたので、夕暮れ時の東京湾を眺めながら久しぶりにお台場あたりをブラブラしてから会場入り(写真は後日アップしますね~)。ホテルのロビーからはライトアップされたレインボーブリッジが綺麗に見えました。

    DSC06204

    会場を出たのは夜9時頃。正月明けの1週間はチョッとハードで少々お疲れ気味でしたが、週末の連休でリカバーをはかりたいと思います~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    今週になって連日乾燥した晴天が続いていましたが、1月8日水曜日は久しぶりに曇り空。夜は本格的な雨模様になりました。当院にもインフルエンザの方がポツリポツリ来院されるようになりました。水曜日はA型とB型の両方が混在。

    夜の診療終了後は、Windows XPのサポート終了に備えて新たなソフトを入れて下さるとのことで、検査会社のシステムの方が来院されました。ところが作業に手間取って未完のまま夜9時過ぎに一旦終了。後日また来て頂くことになりましたが、PC関連の作業は時間が読めないことままありますよね~。

    1月9日木曜日は休診日でしたが、雨が降ったり止んだりの生憎の空模様。午前中からクルマで外出しておりました。昼は九つ井大和店に立ち寄ってランチ。焼き物の“三猿”がお出迎え。

    DSC06057

    店内随所に焼き物が飾られていて、器もそれぞれ手作り感に溢れていています。同じものは皆無!?。今日は三色そばにしました。

    DSC06051 DSC06054

    帰宅後は夕方から運動兼ねて買物に。傘はささずに済みましたが、風が強くなって来て空気が入れ替わる様子。今夜から一段と冷え込むそうです。

    寒の入り(=小寒:1月5日)から4日目は「寒四郎」と呼ばれてこの日が晴れだと麦が豊作になるという言い伝えがあるそうですが・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    正月休みの最終日5日は、渋谷区神宮前にあるワタリウム美術館をのぞきに行って来ました。ここはキュレーターと館長さんの和多利さんという方の私設美術館。最寄駅は外苑前です。

    青山通りと外苑西通りの交差点、青山ベルコモンズの角を北に向かうと、楔形の奇抜な建物が見えて来るので直ぐにそれと判ります。私の母校、都立青山高校とは目と鼻の先でした。

    DSC06041 

    2~4階が展示会場。現在は齋藤陽道写真展「宝物」が開催されています。やさしい視線の写真がたくさん。3月16日まで。

    DSC06040 

    1階と地下1階はミュージアムショップで、ポストカードや芸術関連の書籍が豊富。地下1階に併設されているカフェの雰囲気も秀逸でした。

    DSC06039 

    美術館を出てから、外苑西通り沿いのインテリアショップなどを冷やかしながら青山ベルコモンズまで戻って来たら、3月30日で営業終了との掲示。青山ベルコモンズは開業から38年、ちょうどわれわれ世代にとっては流行の最先端の施設でした。もっとも私には無縁でしたが~。せっかくなので(・・・何が?)4階の星乃珈琲店でスフレパンケーキのダブルを。当然カロリーオーバーであることは認識しておりますので、表参道、神宮前まで歩いて帰りました。

    DSC06042 DSC06046 

    表参道は国旗と明治神宮の提灯飾り。外国人観光客の方もたくさん。

    DSC06049 DSC06047 

    でも外苑前から神宮前ぐらい歩いたところでカロリー消費は不十分。今日は夕食を控えめにします~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    正月4日はフリーのお休み。当日朝になってTOHOシネマズ六本木ヒルズのホームページを見たら、朝一番(9時15分から)の「ゼロ・グラビティ」のスクリーン正面ど真ん中の席がまだ空いていました。時間的にまだ間に合いそうだったので、すかさず予約を取って六本木ヒルズへ急行。

    DSC06013 

    六本木までは近くはありませんが、新百合ヶ丘やつきみ野などの郊外型の映画館と違って、わざわざ休日の早朝に都心で映画を観る人は少ない様で、大抵朝一番は空いている穴場です。しかも子どもが少ないので落ち着いて映画に入り込めます!?。

    普段はなかなか機会が無いので、正月くらい映画を観ないとね~。

    DSC06009 DSC06010

    「ゼロ・グラビティ」は、事故によって宇宙空間に放り出されてしまった宇宙飛行士がサバイバルを繰り広げるSF。サンドラ・ブロックとジョージ・クルーニーの共演で、ほとんど他の登場人物は無し。ストーリーはともかく(!?)、3D画像による事故シーンは迫力満点でした。宇宙空間から見た地球もとっても綺麗。こういう映画はやっぱり映画館で見なければなりません。

    映画が終わって地下鉄六本木駅で駅表示が見難いと思ったら、うっかり3Dメガネをかけたままでした。チョッと恥ずかしいので皆様お気を付け下さいませ。

    帰りは日比谷線で銀座へ。

    DSC06015 

    歩行者天国はいつもの休日並みの人出。

    DSC06020 DSC06028 

    ただ大きな福袋を下げた人が目立っていたのが正月らしいところでした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月3日は休日夜間急患診療所の当番に当たっていて、朝9時から夕方5時までの勤務でした。年末年始で体調を崩された方が大勢受診されて切れ目なし。普段は大人よりも子どもの方が多いのですが、今回はなぜか大人が2/3以上を占めました。感染性胃腸炎が大流行中。インフルエンザはA型、B型混在していましたが合わせて10人程度で、こちらはこれから本番でしょう。

    そんな訳で今年は三賀日から結構しっかり働かせて頂きましたが、4日はまたお休みさせて頂くので、診療終了後に頑張って夜の上野駅まで行って来ました。もちろん3月15日のダイヤ改正で廃止されることが決まっている寝台特急「あけぼの」を見るためです。

    上野駅は大きな荷物を持った人たちで混雑していました。

    DSC05926

    「あけぼの」は上野と青森を秋田経由で結ぶ寝台特急。国鉄時代に誕生したブルートレインとしては唯一の存在になってしまいました。当初は福島から奥羽本線を経由していましたが、現在は日本海側の径路(高崎線、上越線、羽越本線、奥羽本線)を辿って青森まで。

    DSC05928

    入線時刻が近付くと13番線ホームは“鉄”や故郷へ帰ると思しき方々で大賑わい。

    DSC05930 

    13番ホームには寝台列車専用の待合スペースも設けられていました。消されている文字は2010年3月に廃止された「北陸」だったのでしょうか。

    DSC05991 DSC05959 

    21時少し前、静々と推進運転で「あけぼの」が入線して来ました。上野駅13番ホームは昔ながらの行き止まりホーム(頭端式)なので、機関車と連絡を取りながら客車の貫通ドアを開けて前を監視する「ラッパ屋」さんが乗っています。

    DSC05935 

    編成は電源車を入れて9両。青森車両センター所属の24系寝台車。塗色はオリジナルのブルーです。

    DSC05946-1 

    昭和48年から52年にかけて製造された車両たちですが、経歴がそれぞれ異なるので、白帯車と金帯車が入り混じっています。

    DSC05993 DSC05995 

    残念ながら「北斗星」や「カシオペア」のように食堂車やロビー、シャワールームなどの贅沢な設備はありません。

    DSC05955 

    その代わり編成両端1号車と8号車の「ゴロンとシート」が設定されています。「ゴロンとシート」はB寝台車だけど浴衣、毛布、枕は無し。その分寝台料金はかかりません。そう「あけぼの」は日常使いの寝台列車、庶民派なのです。1号車は女性専用車で男性は立ち入り禁止(小学生は可)。明らかに高速バスを意識した対策でしょう。

    DSC05956 DSC05992 

    一般の開放式B寝台車は2、3、4号車の3両。こちらには浴衣、毛布、枕が付きますが、それで6300円プラス!?。

    DSC05958 

    個室B寝台「ソロ」は5、6号車の2両。窓が上下2段に並んでいる特徴的な外観。

    DSC05964 

    B寝台は開放式でも個室でも料金は同じ。個室はセキュリティー、プライバシーは完璧ですが、狭くて圧迫感があるし反対側の景色が見られないので、好みの分かれるところ。

    DSC05961 DSC06000 

    そして7号車が「あけぼの」随一の豪華車両、A寝台の1人用個室「シングルデラックス」スロネ24です。個室内に洗面台はありますが、シャワーやトイレまでは・・・。

    DSC05965 DSC05998 

    ホームの先端まで来ると大きなエンジン音を響かせて電源車のカニ24、そして長岡までの直流区間を担当するEF64型電気機関車1000番代が連結されています。この機関車は上越国境を越えるために国鉄時代に開発された強力機。長くて非対称のボディが特徴です。

    DSC05989 

    今日はラストナンバーの1053号機が担当。国鉄が製造した最後の直流電気機関車です。

    DSC05974

    所属は長岡車両センター。

    DSC05986 

    登場時から変わらぬ「あけぼの」のヘッドマークは夜明けの海を表現したもの。

    DSC05980

    シンプルだけど上品なデザインで、個人的にはお気に入りのマークです。

    DSC05983 

    発車のオルゴールが鳴ると、ホームには殆ど人影が無くなりました。ということはあんなにたくさん写真を撮っていた人達の多くは乗客だったということでしょう。

    DSC05997 

    定刻の21時16分、僅かの見送りの人を残して発車して行きました。

    DSC06002

    今夜13番線から発車する列車は「あけぼの」でおしまい。かつての上野駅の活況が信じられません~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    正月2日は小松から羽田に夕方到着。機内から見た夕景が綺麗だったので、到着後に久しぶりに第一ターミナルBIG BIRDの6階から展望デッキに上がって見ました。

    DSC05850

    西に向かって恰好のベンチが置いてあって、正月にもかかわらず意外に多くの先客が!。正面にはだいぶ傾いた西日。

    DSC05851

    東側は西日に輝く管制塔。

    DSC05854 

    見下ろせば当然ながらたくさんの飛行機。正月の繁忙期だからか、ラッシュ時の山手線並みの頻度で離発着を繰り返していました。

    DSC05866 

    ボーイング737、767、777・・・。超望遠レンズのカメラを構える飛行機マニアの方々の間からコンパクトデジカメでお邪魔~。

    DSC05868 

    鶴のマーク(いわゆる鶴丸)が増えて来ました。

    DSC05864 

    飛行機を眺めている間に、さらに日が傾いて来て・・・。

    DSC05888

    空が茜色に!。遠くには京浜工業地帯の煙突が林立。

    DSC05884 

    気が付けば観客はさらに増えていました。

    DSC05883 

    もちろん飛行機マニアばかりではないようです。

    DSC05911

    そしていよいよクライマックス。

    DSC05905 

    正月で空気が澄んでいるからなのか、いつもこうなのか・・・。

    DSC05919 

    とっても良いサンセットポイントを見つけたのでした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    あけましておめでとうございます。皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

    さて本ブログも2008年5月開始以来、早くも6回目の正月を迎えることになりました。最近はあまりにマンネリ化して来たので、今年からチョッと様式を変えてイベントのあった時だけ不定期に更新していきたいと思います。今年もよろしく~。

    今年の正月は金沢までとんぼ返りして来ました。例年空いている元旦の午前中に移動するのが恒例ですが、今年は暦の関係からか、はたまた景気が良くなったから(!?)か、羽田空港も飛行機も異常に混雑していました。

    DSC05778

    羽田空港から45分でどんより厚い雲に覆われた小松空港に到着。せっかくスノーブーツで来たのに雪は全く有りませんでした。元旦の夜は強風に霙(みぞれ)、それに雪雷(ゆきがみなり)の荒れ模様でした。

    翌2日は雨が降ったり止んだりでしたが、午前中に初詣で白山市にある松任金剣宮(まっとうかなつるぎぐう)へ行って来ました。天気が悪いせいか人出は少なめ。

    DSC05810 DSC05794

    ここは養老元年(717年)創立で寿永2年(1183年)木曽義仲、文治3年(1186年)源義経が参詣したという由緒ある神社だそうです。

    DSC05808 

    鳥居の直ぐ前にJR北陸線の踏切。既に新幹線の高架線は完成。

    DSC05816 DSC05815

    開業はいよいよ今年度末です!。既に試運転が始まっている様子。

    DSC05820 DSC05835

    昼は知る人ぞ知る石川県のソウルフード「8番ラーメン」。昼過ぎには早くも小松空港へ戻るために、普通列車で小松へ向かいました。

    DSC05819 DSC05826 

    途中、予期せぬ上り「トワイライトエクスプレス」と遭遇しましたが、突然のことで写真は撮れず。定刻より4時間近く遅れていた様です。日中のローカル列車は新鋭521系2連が幅をきかせ、特急は683系のサンダーバード顔ばかりで、面白味に欠けます~。

    DSC05827 DSC05830 

    小松駅は高架駅になって久しいですが没個性的。

    DSC05834 

    駅前の小松製作所本社跡には2011年にオープンした「こまつの杜」。超大型ダンプ930Eが展示されていました。残念ながら正月はお休みでした。

    DSC05832

    小松空港上空は今日もどんより。

    DSC05844

    でも羽田空港は今日もスッキリ。たった45分で気候の変化は劇的です。

    DSC05845

    どうしてこんなとんぼ返りをしたかって?。それは明日3日が休日夜間急患診療所の当番だからです~(涙)。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月31日火曜日。晴れ。今年の大晦日は冬晴れの一日になりました。朝はやはり氷点下まで下がった様ですが、日中は最高気温は13℃まで上がりました。

    午前中は買出しに。風もなくて日向はポカポカ。

    DSC05721 

    昨日の夕方も通った川沿いの小道ですが、今日は日射しが暖かくて気分爽快です~。

    DSC05752

    途中の小公園では、普段と違って今日はお父さん連ればかり。お母さんはきっと忙しいのでしょうね~。

    DSC05754

    当家では例年実家に親戚一同(12人と2匹)が集まって新年を迎えるのが恒例。これから出かけて参ります。

    今年もお陰様で恙無く過ごすことが出来ました。皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さいませ~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月30日月曜日。晴れ。一段と寒い朝でしたが、日中は11℃まで上がりました。

    今日も何となく落ち着かずに動いていましたが、こんな時に限って居間の電球が球切れ。ストッカーを捜せど買い置きもありません。止むなく暗くなる前に自転車で川沿いを下って家電量販店まで。

    寒いけれど清々しい遊歩道を懸命に走れば、日頃の運動不足のせいか汗が~。

    DSC05729

    川面を見下ろすと冬鳥のオナガガモ。チャンとこの季節になれば北国から帰って来るのが不思議です。

    DSC05725 

    さらに川沿いを下ると小さな落差。この程度の落差でも結構な水音。

    DSC05738

    良く見ると何やらモゾモゾ動いているものが・・・。

    DSC05745 

    やはり冬鳥のヒドリガモでした。寒そうに見えますが、寒帯地域で繁殖して日本に越冬のために渡って来るくらいですから、これしきの寒さはヘッチャラなのでしょう。

    DSC05744 

    休みになったら・・・って考えていることは、いつもほとんど実現しません。明日はもう大晦日。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月29日日曜日。晴れ。昨日に引き続き終日10℃以下の寒い一日になりました。

    昨日で年内の診療は終了。今日から実質的な休みに入りました。

    でもご多分に漏れず、年末は何かと慌しくて(!?)自宅でもゆっくり休める状況ではありませんよね~。終日雑用をこなしておりました。

    近所では寒くてもサザンカが花盛り。

    DSC05186 

    花だけ見ていれば暖かそうなんですけど・・・。

    DSC05188 

    夕方になって駅前まで。スーパーは正月用品を買い求める人たちで大混雑でした~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月26日木曜日。曇りのち雨。朝は1℃。次第に天気が崩れて夜は冷たい雨になりました。

    今日は休診日でしたが、朝から所用で外出しておりました。昼は出先近くの東京都三鷹市にある「御狩野」で山菜そば。

    夕方からは南青山へ。

    DSC05658 DSC05663

    今夜はブルーノート東京へ。店内はほぼ満席でした。お客さんの年齢層は幅広くて、若い人からそれなりの年齢(!?)の方まで様々。冬休みに入っているせいか家族連れの姿もちらほら。

    DSC05685

    今夜のステージはINCOGNITOというイギリスのジャズ・ファンク・グループ。以前からのお気に入りで、ここのところ来日のたびに聴きに来ているかも。

    DSC05676 DSC05687

    今回は前列中央の座席が取れました。ミュージシャンがすぐ目の前で迫力満点!。ご機嫌な演奏で、こんな音楽を聴けば明日からの仕事への活力が湧こうというもの・・・とは言っても年内の診療はあと2日だけでした~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月25日水曜日。晴れ。相変わらず最高気温10℃でチャンと寒い日が続いています。

    朝は雲ひとつ無い快晴。通勤電車内から見る冬至を過ぎたばかりの太陽は、建物の間から顔を出したばかりでした。

    DSC05652 

    今日のクリニックは朝から混雑続き。今日もA型インフルエンザの方が。咳が止まらない方や感染性胃腸炎の方は相変わらず多めでした。

    今日はクリスマス。毎年恒例、以下に今シーズンになってから撮ったクリスマス関連の写真を集めてみました。

    DSC04542 DSC04530 DSC04584-1 

    11月以降のブログ内で登場したものがほとんどです。

    DSC04627-1 DSC04597 DSC05131 

    DSC05454 DSC05089 DSC04796 

    いったいどこだか判りますか?。

    DSC04772 DSC04785 DSC04951 

    DSC05523 DSC05435 

    DSC05049 DSC05109 DSC05325 

    DSC05450-1 DSC05100 DSC05096-1 

    DSC05311 DSC05515-1 

    DSC05476-1 DSC05531 DSC05377 

    DSC05402-1 DSC05380-1 

    残念ながら小さな子どもの居ないわが家にはサンタクロースは来ませんでした・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月23日月曜日。曇り。日中の最高気温も10℃に達せず、寒々しい一日になりました。

    今日は天皇誕生日で祝日でしたが、自宅で雑用をこなしておりました。そろそろ年賀状にも手をつけないとね~。

    さて先日、小学生の頃に集めていた小田急の古い切符がたくさん出て来ました。昭和40年代中頃のものが中心!。自動販売機のペラペラのものではなくて、窓口で切符を買っていた時代のいわゆる“硬券”です。

    IMG_6781 

    下の切符は昭和45年の刻印がありますが、当時は子どもは10円で電車に乗れたんですね~。

    IMG_6787 

    中にはもう無くなってしまった旧い駅名の切符も。左は新原町田(現、町田)、右は大秦野(現、秦野)。

    IMG_6784-1 IMG_6786-1 

    ちょっと不思議なのは昭和44年頃までの切符の中に「2等」と印刷してあるものがあること。小田急線内には1等、2等の等級は無かったはず。国鉄の1等、2等の等級制が廃止されてグリーン車、普通車になったのが昭和44年5月なので、もしかすると国鉄御殿場線への乗り入れに関係があるのかも?。

    IMG_6794

    IMG_6792 IMG_6788-1 

    これらの切符は、もちろん当時小学生だった自分が乗車したものばかりではありません。なんでこんなに沢山持っているかって?。それは・・・当時、電車好きの小学生だった私は自宅最寄駅の駅員さんと仲良しだったからです!?。当時は大らかなものでした。もう時効でしょう。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月22日日曜日。晴れ。寒いけれど天気の良い日曜日になりました。朝は2℃、日中は11℃。

    今日はお祝い事があって朝から横浜の「みなとみらい」まで。世の中はクリスマスシーズン真っ只中で、みなとみらい周辺はカップルや家族連れでとっても混雑していました。

    DSC05528 DSC05531 

    ランドマークタワーは今のところ日本一の超高層ビルですが、2014年3月7日に「あべのハルカス」が大阪にオープンするとその地位を明け渡すことになるそうです。日本一もあと3ヶ月弱。

    DSC05574 

    上から見下ろすと大桟橋には「飛鳥Ⅱ」が停泊中でした。

    DSC05567 

    今夜は「Xmas横浜ワンナイトクルーズ」だそうです。いつかは乗ってみたい~。

    DSC05561 

    今日は冬至。気が付けばアッと言う間に斜光になっていました。

    DSC05569 

    わが家のお風呂にも柚子が浮いておりました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月19日木曜日。雨。昨日からの雨が降り続いて寒い一日になりましたが、幸い雪にはなりませんでした。

    今日は休診日。午前中は横浜市都筑区の鴨居にある“ららぽーと横浜”まで買物に。年末セール中かつクリスマス前のためか、平日にもかかわらず老若男女で混雑していました。

    DSC05450

    夜は表参道で待ち合わせ。下の写真は雨の神宮前交差点。

    DSC05451

    友人と合流してから創作和食の元麻布「東郷」さんへ。毎年この時期恒例の私的忘年会です。

    「東郷」さんは4年前の年末にオープン。直後に伺った時はわれわれ以外にお客さんがいなかったのに、今では大盛況の予約困難店!?になってしまいました。

    DSC05501 DSC05502 DSC05503

    DSC05504 DSC05505 DSC05507

    DSC05509 DSC05511 DSC05513

    少量多品種で比較的ヘルシーなメニューがお気に入り~。

    帰りもまだ雨が降り続いていました。忘年会シーズンなのに麻布十番も雨のためか人出は少なめ。

    DSC05515

    この時期こんなに雨が続くのも珍しい!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月15日日曜日。晴れ。今日も天気は良いけれど気温は低めで寒さの厳しい一日になりました。朝は-1℃、日中は11℃。

    朝は寒いけれど頑張って運動のために近隣をサイクリング。頑張ってペダルを漕げば・・・やっぱり寒い~。

    DSC05342

    午後は所用で外出。夜は乃木坂駅近くのペルー料理店「Nazca」で4人で会食。小じんまりした気の張らないお店でしたが、料理は現地の方による本格的なもの(たぶん・・・!?)。

    DSC05375 DSC05365 

    飲み物はINCA KOLAにCHICHA MORADAという紫トウモロコシのジュース。料理はCEBICHEという魚介のマリネ、AJI DE POLLOという鶏胸肉のピリ辛チーズクリーム・・・。

    DSC05363 DSC05367 DSC05369 

    ほか名前は覚えていられませんでしたが、タコやイモ、マメなど、日本人の馴染みの食材を使った料理。小生にとっては「あり」でした。

    DSC05368 DSC05366

    食後はカロリー消費を兼ねてミッドタウンへ。11月14日から恒例のクリスマスイルミネーションが点灯中。

    DSC05381 

    “スターライトガーデン”は刻一刻と動きのあるイルミネーションなので、動画でないと雰囲気が伝わらないでしょうが・・・。

    DSC05384

    少しだけ写真を・・・。

    DSC05402

    日曜日の夜のせいか、意外に空いていました。でも今度の3連休は大変な混雑になるかも!?。

    DSC05407

    それにしても寒い~!!。

    DSC05412

    こんな日はきっと建物内から眺めるのが正解でしょう。

    DSC05442 

    ミッドタウン内もクリスマスの装飾。

    DSC05441 

    スターライトガーデンのイルミネーションは12月25日まで。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月12日木曜日。晴れ。朝からスッキリ晴れましたが、全国的に今日も気温は低めで、日中は12℃止まりでした。

    今日は休診日でしたが、お役所や銀行など、雑用をこなしておりました。一丁前に“師走”っぽい!?。

    下の写真は道すがら、ご近所の庭先で見かけたモミジ。

    DSC05184

    銀杏並木はほとんど葉が無くなっていました。

    DSC05196 DSC05192 

    その後は自宅で雑事や年賀状作りに勤しんでおりましたが、時間ばかりが過ぎて行き、気付けば外は暗くなっておりました・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月8日日曜日。曇り時々晴れ。朝は6℃でしたが、日中は10℃までしか上がらず寒い一日になりました。

    今日は朝から早稲田大学へ。高田馬場駅から都バスに乗って正門まで。この区間の都バスは今どき170円でした。

    今回は『いまだ知られざる寺山修司―わが時、その始まり』 展を見に行ったのですが、なんと行ってみたら日曜日はお休み!。リサーチ不足も甚だしい!!。トホホでした~。

    DSC05171 

    とりあえず大隈講堂脇のカフェテリアで学生さんに混じってランチ。

    DSC05140 

    味は・・・。その割には値段はさほど安くはありませんでした・・・。

    DSC05139 DSC05138 

    帰りがけに大隈講堂の前を通りかかったら、学生さんのイベントの呼び込み。大隈講堂の中に入れるチャンスはあまり無いでしょうから、ちょっとのぞいてみることに。

    DSC05169 

    大隈講堂は重要文化財だそうで1927年竣工。早稲田のシンボルです。内部は思ったより広くはありませんでしたが、重厚な雰囲気でした。

    DSC05159

    今日は「第48回留学生による日本語スピーチコンテスト」。早稲田への各国からの留学生による日本語のスピーチコンテストでした。審査員の先生方は錚々たる顔ぶれ。さすが早稲田!。

    DSC05168 

    来日からさほど時間が経っていないでしょうに、皆さん流暢な日本語でビックリ~。

    帰りは新宿に寄り道。

    DSC05174

    風が遮られて気温が高いのか、ビルの谷間のイチョウはまだ見頃の様でした。

    DSC05177 

    今日はチョッと不完全燃焼のまま帰宅。「寺山修司」はまた出直します~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月5日木曜日。晴れ。朝は5℃、日中は15℃。

    今日は休診日でしたが、朝から自宅で片付けものや雑用をこなしておりました。

    夕方からは町田へ。夕方の町田はやっぱり人で溢れ返っていました。

    DSC05090 DSC05096

    ホテル・ザ・エルシイ町田の前には大きなツリー。

    DSC05107

    今夜はホテル・ザ・エルシィで開催された循環器系の講演会に出席させて頂きました。

    特別講演の座長は大学時代から旧知の町田市民病院循環器科部長の黒澤利郎先生。演者は大阪大学循環器内科学/先進心血管治療学准教授の奥山祐司先生。昨年講演会でいらした際にメールを交換。先日論文の別刷を送って下さいました。今回もメールで町田に来られると連絡を頂き参上した次第。テーマは「抗凝固薬の使い分け」でしたが、相変わらず判りやすくて切れ味の良いお話し。知識の整理が出来ました。

    会場を出たのは10時をだいぶまわってから。気温はいよいよ年末らしくなって来ました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月1日日曜日。晴れ。師走の初日は朝からとっても良い天気。朝は休日恒例のサイクリングに出かけました。いつもの川沿いのコース。

    DSC04994

    川沿いの桜の葉はまだかろうじて残っています。

    DSC05023 

    寒くなって来たからか、朝の公園は人影少なめ。

    DSC05002 

    中にはひと風吹けば葉が無くなってしまいそうな木もありましたが、秋の名残はまだまだ残っていました。

    DSC05006 

    DSC05027 DSC05004 

    DSC05000 

    午後からは来客。夕方からは所用で外出。仕事をしていると長いのに休日はアッと言う間に過ぎ去ってしまいますね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月28日木曜日。晴れ時々曇り。朝は12℃で暖かい朝になりました。日中は16℃。

    今日は八王子市内の磯沼牧場をのぞいて来ました。京王高尾線の山田駅近く。周辺は宅地化が進んでいて俄かには牧場があるとは信じられない立地です。

    敷地内の牛舎にはたくさんの乳牛。

    DSC04890 

    間近で見ると結構大きいので、駆け寄って来るとたじろぎます。

    DSC04893

    生まれたばかりの子牛も数頭。

    DSC04884 DSC04889 

    残念ながら放牧地には入れません。

    DSC04914

    でものどかな風景を眺めることは可能。

    DSC04916

    DSC04917 DSC04919

    ただ動物や堆肥の匂いが苦手な方にはお勧め出来ません~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月24日日曜日。晴れ。今日も日中は17℃まで上がり、麗らかな日和になりました。

    今日は午前中から「みなとみらい」まで。仕事がらみでは数日前の夜に来たばかりですが、仕事抜きでは久しぶり。ランチはハードロックカフェへ。こちらもとっても久しぶり。

    DSC04760 DSC04758 

    今週木曜日はアメリカではThanksgiving day(感謝祭)。この期間限定メニューのローストターキーとジンジャー入りのスムージーをオーダー。それにコブサラダとポテト。もちろん1人で食べたのではなく3人でシェアです。

    DSC04757 DSC04754 DSC04747 

    昨日のオーストラリア人に聞いたらオーストラリアにはThanksgivingは無いそうで・・・アメリカとカナダの習慣でした。

    食後はランドマークプラザやMARK ISなどの周辺施設をふらついておりました。下の写真は先日もお目に掛けたランドマークのツリー。

    DSC04768

    左下の写真はMARK IS、右下はリーフみなとみらいのクリスマスツリー。

    DSC04785 DSC04796 

    横浜美術館前の広場では植木の紅葉がとっても綺麗。

    DSC04777

    高層ビルに青空と紅葉。

    DSC04792

    人工の埋立地、コンクリートジャングルかと思いきや、意外に季節感があるのでした。

    DSC04797 

    小春日和も今日まで。明日は天気は下り坂。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月23日土曜日。晴れ。勤労感謝の日の今日も小春日和で暖かい一日になりました。

    天気が良かったので、朝はここのところサボり気味だったサイクリングに出かけました。

    今は桜並木の葉が赤くなっていて意外に綺麗。

    DSC04717 

    近所の公園の林でも真ん中の赤く見える木が桜です。

    DSC04718 

    川までやってくると川淵の桜並木も赤くなっていました。

    DSC04720 

    水面に目を落とすとコサギが狩の真最中。

    IMG_6363 DSC04725

    午後からはオーストラリアからのお客さんのおもてなし。夜は二子玉川まで出かけて来ました。

    慣れない英語で少々気疲れしましたが、明日もお休みなので気分的にはとっても楽~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月22日金曜日。晴れ。今朝はついに1℃(!)まで下がったそうです。それでも日中は16℃まで上がりました。

    今日は予想していた通り朝から混雑。昨日が休診日だった上に明日から連休ですから、止むを得ない状況でしょう。かぜ症状の方は相変わらず多めでした。インフルエンザワクチン接種の方もまだまだたくさん。

    さて昨日の続き。昨日は国営昭和記念公園に行きましたが、園の北側の砂川口では開園30周年記念「昭和の時代展」が開催されていました。

    展示のメインは昭和の名車30台の展示。

    DSC04658 

    大衆車から高級車までズラ~リ。

    DSC04662 

    オート3輪のダイハツミゼットは私とほぼ同世代!?。子どもの頃に見覚えがあります。

    DSC04656 DSC04659 

    プリンスのスーパー6やグロリアはアメリカンなデザイン。

    DSC04660 DSC04661 

    ブルーバードやスバル360には実際に乗せてもらった記憶があります(さすがに自身で運転した経験はありませんが・・・)。

    DSC04663

    テントウムシことスバル360は今でも女性に受けそうなデザインですね~。

    DSC04665 DSC04666

    屋内には映画で使われた1957年製のクラウンが展示されていました。メンテナンスがとっても良いのかピカピカ~。

    DSC04671 

    昭和の暮らし展のコーナーでは、テレビもトースターも扇風機も黒電話も・・・私自身がリアルタイムに記憶のあるものばかり。

    DSC04668 

    おおっ、中央には当時の子どもの憧れの的だった高級ラジオ受信機、ソニーのスカイセンサー5800が!。

    DSC04667 

    展示は11月24日(日)まで。

    う~ん、お歳が知れる話題でした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月21日木曜日。晴れ。朝は2℃まで冷え込んでいたようですが、日中は16℃まで上がって小春日和になりました。

    今日は休診日。天気がとっても良かったので、立川市にある国営昭和記念公園まで行って来ました。

    立川口には巨大な生のリース。入園料は大人400円、シルバー料金は200円。今年開園30周年だそうです。

    DSC04627

    立川口から真っ直ぐ西へ伸びるカナールの両側は銀杏並木。

    DSC04632 

    今日は青空と黄色い銀杏のコントラストが見事でした。

    DSC04629 

    平日にもかかわらずそぞろ歩きの方がたくさん。

    DSC04633

    木によっては既に葉が落ちてしまっているので、今週あたりが限界かも知れません。

    DSC04636

    見上げれば黄色い世界。写真では判り難いですが、ギンナンもたくさんなっていました。

    DSC04641 

    銀杏並木の終点には噴水。近くにあったレストランでランチ。テラス席も気持ち良さそうでしたが、結構混み合っていました。

    DSC04647 DSC04650 

    反対岸の並木はイルミネーション取り付け作業中で通行止め。

    DSC04651

    それで人がいない写真が撮れました(ただ遠くに作業車が写っていますが)。因みにイルミネーションの点灯は11月30日からだそうです。

    DSC04652

    そんな訳で来た道を引き返して・・・。

    DSC04642

    安易にも(!?)パークトレインという乗り物に乗って園内を移動。

    DSC04694

    園内の至る所に銀杏がありました。

    DSC04695

    チョッと長くなって来たので続きはまた後日~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月17日日曜日。晴れ。朝は5℃でしたが日中は18℃まで上がって暖かくなりました。

    今日は所用で麻布十番まで。外国の人たちが目立ちますが、古くからの洋品店や食料品店なども残る渾然とした街。

    DSC04504 

    都心の並木もそれなりに色付いていました。

    DSC04517

    ランチはイタリアン“Gianicolo”で。

    DSC04515 DSC04509

    行き当たりばったりでたまたま入っただけでしたが、立派な石窯で薪を使って焼き上げる本格的ピザのお店。とっても美味でした~。

    DSC04511 DSC04514

    帰り道には明治神宮前で途中下車して買物。

    DSC04519 DSC04525

    ケヤキはもうだいぶ散り始めていました。

    DSC04528

    夕陽に輝く神宮前交差点の東急プラザ表参道原宿は、クリスマスの飾り着けで真っ赤~。

    DSC04533

    帰宅後は早めに夕食を食べて大和市地域医療センターへ。今夜は大和市休日夜間急患診療所の当番です。勤務は夜8時から11時まで。これから行って参ります~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月15日金曜日。曇りのち雨。朝の冷え込みは少し緩んで8℃でしたが、日中は11℃止まり。

    今日のクリニックはほどほどの混雑。昼前から雨が降り出したためか、午後からは予約外の方は少なめでした。

    診療終了は久しぶりに時間通り。でも積もり積もった事務仕事をこなせば、結局帰宅時間はいつも通り。クリニックを出たのは夜9時前でした。いつの間にか雨は上がっていましたが、今夜はあまり寒くない!。

    さて昨日は深大寺から帰った後に「国宝興福寺仏頭展」へ行って来ました。場所は東京上野の東京藝術大学大学美術館です。

    今回は千代田線で根津駅下車。言問通りから緩やかな坂道を鴬谷方面へ上ると文京区と台東区の境。さらに立派な木造家屋がある一乗寺を越えて・・・。

    DSC04439 DSC04463

    大正5年築の古民家カフェカヤバの角を曲がって路地を抜け・・・。

    DSC04441 DSC04445

    和菓子の桃林堂の角まで来るともう芸大の角です。

    DSC04446 DSC04461

    上野駅へ向けて坂道を上がると、左手が音楽、右手が美術の門。

    DSC04448 DSC04459 

    門の突き当たりには大きな仏頭の看板がたっていました。

    DSC04460 

    入って直ぐ右手が展示会場の立派な美術館です。

    DSC04453 DSC04451

    平日なのに館内は老若男女の観客で一杯。

    今回の展示会の主役はもちろん仏頭ですが、全部で国宝25点、重要文化財31点など約71点の至宝が勢揃い!。

    もちろん中は撮影禁止なのでリーフレットで雰囲気だけでも。各会場ずらっと並べられた国宝が壮観です!。

    DSC04468 

    仏頭はもともと685年に造られた飛鳥の山田寺講堂本尊像の頭部。1187年に興福寺東金堂に移されましたが、1411年の火災で胴体を失って行方不明になってしまいました。ところが500年以上経った昭和12年になって東金堂本尊台座に納められているのが発見されました。なんと数奇な運命~。

    DSC04471 

    私自身が仏頭の存在を知ったのは中学生の時。他校から赴任して来られた美術のT先生が、仏教建築や仏像の基本を、たかが中学生を相手に熱意を持って伝授して下さいました。その時に仏頭の再発見のエピソードを話して下さいましたが、妙にそれが印象に残って・・・。

    DSC04464 

    「国宝興福寺仏頭展」は11月24日まで。白鳳の貴公子、必見です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月14日木曜日。晴れのち曇り。朝は3℃、日中は13℃。今日も寒い一日になりました。

    今日は休診日でしたが、午前中は天気が良かったので、お蕎麦を食べながらあわよくば紅葉も・・・ということで、調布市の深大寺まで行って来ました。

    まずは「深大寺そば」で腹ごしらえをしてから境内を散策。

    DSC04393 DSC04400 

    平日にもかかわらず天気が良いためか結構な人出。七五三参りの人たちもたくさんいらっしゃいました。

    DSC04415 DSC04411 

    こんなに寒いのに、寒くなってからの期間がまだ短いためか紅葉はまだチョッと早め。

    DSC04401 DSC04399

    赤くなっていたところだけ切り取ってお見せします~。

    DSC04436 

    DSC04402 DSC04413 

    DSC04404 

    参道をそぞろ歩きするも日蔭はとっても寒くて・・・。

    DSC04417 DSC04421

    思わずお茶をしてから帰宅。

    DSC04425 

    気温はやっぱりもう冬でした~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月11日月曜日。曇り時々晴れ。最高気温は16℃。

    週明けのクリニックはやっぱり混雑。定期通院中の方もかぜ気味の方が多くなりました。昨今気温が下がってご高齢の方々が厚着になったために脱ぎ着に時間を要する様になりました。その上に「ついでにワクチンも」なんて方もいらして一人当たりの診察時間は夏場より明らかに長くなりました。

    診療終了後は少々事務仕事をこなしてから9時前にクリニックを出ましたが、気温がグッと下がって寒さに震えながら帰宅。今日は木枯らし一号が吹いたそうで、明日の朝は何と4℃の予報!?。

    さて昨日の日曜日の続き。法隆寺を一巡してからまだ時間があったので、まずは法隆寺夢殿の裏手にある中宮寺へ。左下の写真は境内で実っていた菴羅樹(あんらじゅ)。かりんの1種だそうです。右下は国宝菩薩半跏像が安置されている本堂。優雅な姿をしばし眺めておりました。

    DSC04338 DSC04345

    その後、法隆寺の路地を北上して法輪寺を目指しました。雨のせいか観光客風の人には全く出会わず。

    DSC04347

    法隆寺周辺の街並みを外れると長閑な田園風景。もしかすると飛鳥時代からこんな風景だったかも!?。

    DSC04348

    法輪寺の創建も法隆寺と同じ7世紀。かつては法隆寺の西院伽藍の3分の2の規模を誇っていたそうです。

    DSC04356

    残念なことにかつて国宝に指定されていた三重塔は1944年に落雷で焼失。当時避雷針は軍事供出で撤去されていたとか。現在の塔は1975年の再建だそうです。ということは中学の修学旅行時にはこの塔は無かった!?。

    DSC04352

    さてそこから道なりに東へ向かうと、何の変哲もない丘陵が見えて来ます。

    DSC04375

    でも歩道脇の説明書きをふと見れば、聖徳太子の皇子の山背大兄王の墓と伝えられている場所とか。へぇ~。

    DSC04374 

    雨の中、法起寺に着きました。ここも聖徳太子によって建立されたお寺の一つだそうです。

    DSC04372 

    法起寺の三重塔は国宝。706年の完成で日本最古の三重塔だそうです。ここはやはり世界遺産。

    DSC04371 

    少々歩き疲れたので、お寺の方に法隆寺駅までのバスの時間を尋ねたら、何と一日に2便のみで次は午後3時過ぎ!。

    頑張って来た道を歩いて引き返すしかありません。幸い雨は上がりました。

    先ほど訪れた法輪寺の前を通って・・・。

    DSC04377

    法隆寺まで戻って来る頃には足が棒に。

    DSC04379 

    今回訪れた4寺は全て7世紀の創建。当時は日本の中心地だったのでしょうが、現在の斑鳩の里は気分転換にとっても良いところでした。

    DSC04380 

    来る時と同じく大和路快速で大阪へ。「のぞみ」に乗ればあっと言う間に新横浜。7世紀の日本は意外に近いのでした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月10日日曜日。雨時々曇り。昨日大阪入りして講演会に出席。大阪南港近くのホテルに泊まっておりました。東京でいえばお台場みたいなところ。夜は人影少なく・・・。

    DSC04258 

    朝目覚めると天気予報通りの雨。大阪南港にはフェリーが入港して来ました。

    DSC04267 DSC04268

    今日は午前中は時間があるので、早々にチェックアウトして法隆寺へ行ってみることに。

    弁天町から大阪環状線に乗り、通天閣近くの新今宮で乗り換え。関東では見られなくなった201系通勤電車がまだまだ活躍中。

    DSC04275 DSC04276

    新今宮から大和路快速に。弁天町から法隆寺駅までは40分ほど。昔の「国鉄関西本線」時代からは想像出来ない近さです。朝8時40分過ぎには法隆寺駅に降り立っておりました。

    DSC04280

    駅前にはバスもタクシーも見当たらなかったので(あとで法隆寺側と反対側の出口から降りればバスやタクシーの乗り場があったことが判明しました)、駅から法隆寺まで歩くことに。20分ほどで法隆寺の玄関、南大門に到着。南大門は1438年の再建だそうですが、それでも室町時代!。

    DSC04284 DSC04286

    南大門をくぐると五重塔が見えて来ました。西院伽藍です。天気の悪い早朝のせいか、さすがの世界遺産も参拝者は疎ら。

    DSC04287

    突きあたりが飛鳥時代の中門とそれに続く廻廊。

    DSC04288 

    両側を固める金剛力士像は奈良時代のものだそうです。

    DSC04291 DSC04290 

    拝観料1000円を払って廻廊内に入ると、わが国最古の飛鳥時代の五重塔!。

    DSC04297

    そしてご本尊を安置する金堂も飛鳥時代。残念ながら内部は撮影禁止です。

    DSC04315 

    大講堂を見てから廻廊を出て、僧房、聖霊院から新しい宝物庫、大宝蔵院へ。

    DSC04313 DSC04319

    大宝蔵院内には夢違観音像や玉虫厨子も。

    DSC04324

    東大門をくぐって東院伽藍へ行くと、そこには夢殿。現在は秋の夢殿本尊特別開扉の期間でした。

    DSC04333

    それにしても世界最古の木造建築と飛鳥・奈良時代の文化財の数々に圧倒されました。中学と高校の修学旅行以来、今回で3回目の訪問でしたが意外に新鮮。年を取って記憶が薄れたからかも!?。

    長くなって来たので続きはまた後日~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月9日土曜日。晴れのち曇り。日中は15℃止まり。

    朝の電車内から見る太陽の位置がだいぶ低くなって来ました。

    DSC04226

    週末のクリニックはやっぱり混雑気味。ここ数ヵ月の土曜日の中では一番の混雑でした。

    診療終了後は新横浜経由で大阪へ。週末午後の「のぞみ」は空いていました。

    DSC04228 DSC04232

    今日は大阪で開催された循環器系の講演会に出席(今夜関西空港に着いたポールマッカートニーを出迎えに来た訳ではありません)。

    講演会終了後は折角なので“グリコ”を見に道頓堀へ(実は今まで実物を見たことがありませんでした~)。周辺は週末のためか遅い時間にもかかわらず観光客がたくさん。

    DSC04243

    特に外国の方の観光スポットになっているらしくて、何度もカメラのシャッター押しを頼まれました。

    DSC04249 DSC04248

    周辺にはたこ焼きの良い香りが漂っていましたが、寝る前ですからもちろん止めておきました。

    DSC04234

    周囲のアーケード街は夜も遅いのに大そうな賑わい。騒音と人いきれで疲れました。大阪の毒気(失礼!)に当てられた感じで早々に退散~。

    今夜は大阪泊まり。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月7日木曜日。雨のち曇り。今日は休診日でしたが、午前中は雨模様でした。

    昼は川崎市北部市場近くの京風うどんのお店“げた屋”でランチ。かけうどんと親子丼、それに蕨餅のセットです。

    DSC04190 DSC04193

    お店から出る頃には雨が上がったので、横浜市青葉区寺家町の寺家ふるさと村に立ち寄ってみました。

    DSC04200

    雨上がりの田園風景。谷戸の懐かしい光景が広がっています。

    DSC04202

    薄日が射す時間帯も。

    DSC04204 

    コスモスや野菊などがまだ残っていて、モンシロチョウやキチョウの姿も見かけました。

    DSC04203 

    まだ秋の雰囲気ですが・・・。

    DSC04210

    暦の上ではもう立冬です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月6日水曜日。晴れ。朝は雲が多めでしたが日中はスッキリ晴れました。朝は9℃、日中は20℃。

    今日のクリニックは、かぜ症状の方が更に増えて、昨日を越える大混雑になりました。11月に入ってインフルエンザワクチン接種を希望される方もたくさん。その上、当院の近隣では水曜日お休みのクリニックが多いので・・・。午前も午後も診療終了がだいぶ遅くなってしまいました。

    早めに終われば横浜まで講演会を聴きに行こうかと思っていましたが、そうは問屋が卸さず~。

    さて一昨日の月曜日の続き。前日日曜日から阿賀野川沿いの静かな温泉地(数件の温泉旅館以外はほとんど何もありません)咲花温泉に投宿。例によって早くに目が覚めてしまったので、朝5時過ぎに大浴場へ。さすがにどなたもいらっしゃいませんでした。窓の外はまだ真っ暗でしたが、かなり雨が降っている様子。朝食を取りながらもどうするか思案。

    DSC04164 DSC04170

    チョッと心が萎えかけましたが、折角なので頑張って雨の中を出撃することに。いつでも撤退出来るように駅近くの撮影地で・・・ということで、結局昨日に引き続き三川駅で下車。

    三川駅は無人駅。駅の待合室で自分はポンチョを着て、リュックにはレインカバーを被せ、カメラとビデオにはホテルで頂いて来たシャワーキャップを被せてから撮影ポイントへ。

    DSC04171 

    こんな雨の中でも既に近場は先客が陣取っておられました。結局昨日と同じ場所でセッティングすることに。今日もやや遅れて出発の汽笛!。盛大なドラフト音が周囲に響き渡ります。

    IMG_6260 IMG_6269 IMG_6297

    同じ場所でも、天候や風向き、煙の量で全く様相が異なるのが蒸機の魅力。

    IMG_6303

    IMG_6306 IMG_6309 IMG_6310-1

    昨日同様そのまま追いかけて山都~喜多方間へ。

    IMG_6311 IMG_6319

    IMG_6331 IMG_6341

    結局のところ似た様な写真を量産して参りました~。

    IMG_6345 

    通過後は直ちに喜多方駅から会津若松駅へ。

    DSC04175

    さらに485系「あいづライナー」に乗り換えて郡山へ。

    DSC04176

    「あいづライナー」は“八重の桜”の広告塔と化していました。

    DSC04181 DSC04183

    郡山からは東北新幹線「やまびこ」に乗り換えて東京駅へ。

    DSC04185 

    例年の如く、このルートは乗り継ぎがあまりにも良過ぎてお土産を買うヒマも無し。

    3連休最終日、夕刻の東京駅は帰路に着く旅行者で大混雑でした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月5日火曜日。晴れ。爽やかな秋晴れの一日になりました。朝は9℃、日中は19℃まで。

    3連休明けのクリニックはやっぱり朝から大混雑。かぜ症状の方が大勢いらっしゃいました。

    診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会理事会。議事・報告事項は多かったもののスムースに進行して午後8時半頃には終了。帰宅時にはだいぶ気温が下がって寒くなりました。

    さて一昨日の日曜日の続き。会津若松で遅めの昼食をとった後、今度は折り返しの新潟行き「ばんえつ物語」に乗車。

    DSC04065 DSC04066 

    ホームには「あかべぇ」。

    DSC04077

    発車時刻が近付くと、留置線からホームへ推進で入って来ました。

    IMG_6237

    何回も写真は撮りに来ているけれど、実は乗るのは今回が初めてです。

    IMG_6238 IMG_6239

    発売と同時に最近登場したグリーン車のチケットを取ってありました。グリーン車の座席は横3列の贅沢な構造。それでも普通列車のグリーン料金ですのでたったの950円!。15時25分の定刻、大きな汽笛を鳴らして発車。

    DSC04090 DSC04091 

    特筆すべきは先頭の展望室。グリーン車の乗客専用です。

    DSC04087 

    C57180のテンダーが目の前に見えて、奮闘ぶりが手に取る様。熱気すら伝わって来ます。蒸気機関車独特の前後動。現役時代を忘れていましたが、確かにこんな動きだったかも。

    IMG_6245 

    車内では子どもたちを飽きさせない様々なイベントが工夫されていました。

    野沢で機関車の点検作業のために小休止。その間、機関車前は記念撮影の人たちがたくさん。

    IMG_6252

    運転台に座らせてもらう子どもたちも。チョッと羨ましい!?。

    DSC04113 DSC04111 

    発車時刻が迫ると、皆ダッシュで客車に戻ります。

    DSC04116

    津川でも小休止。日がとっぷりと暮れて雨まで降り出しました。それでも運転台は人気。

    DSC04124

    照明灯とヘッドライトの明かり・・・。

    DSC04132

    そこに蒸気と煙、さらに雨が加わって幻想的な光景。

    DSC04134

    トンネルや鉄橋が近付くと大きな汽笛。トンネル内では客車内にどこからともなく煙が入り込んで来ます。昔の夜汽車はこんな感じだったのでしょうね~。

    DSC04137

    18時02分咲花着。今日はここで下車して阿賀野川沿いの咲花温泉に泊まります。続きはまた後日。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月3日日曜日。新潟のホテルで目が覚めると外はどんより。小雨模様でした。

    IMG_6069 

    朝一番の6時30分から朝食を済ませて新潟駅へ。現在新潟駅は在来線の高架化のために大工事中。「ばんえつ物語」は8時50分頃EF81に先導されて入線して来ました。

    IMG_6074

    最後尾の7号車は最近登場したグリーン車。グリーン車専用の展望室付きです。

    IMG_6075

    そして最後尾には磨き込まれたC57180号機!。

    IMG_6086

    先週、先々週は不調のためディーゼル機関車DE10が代走していたので心配していました。元気そうな姿で安心。

    IMG_6088 

    今回は切り取り型の小型デフレクター(除煙板)を装備した姿。かつて九州の門司鉄道管理局で開発されたので“門鉄デフ”と呼ばれています。

    IMG_6099 IMG_6101

    細身のC57のボイラーには門デフが良く似合います。

    DSC04052 DSC04053

    元気な姿を確認してから9時18分の磐越西線会津若松行きで先回り。おなじみの三川駅に10時21分着。新潟駅では雨がパラついていましたが、ここまで来たら青空がのぞいていました。

    DSC04061

    いつもの場所でカメラとビデオをセッティング。しばらくすると対向の普通列車が通過。新潟色のキハ40形気動車も少なくなりました。

    IMG_6113 IMG_6118

    定刻の11時03分より数分遅れてC57180がやって来ました!。

    IMG_6165

    う~ん、今日は爆煙です。

    IMG_6168 

    通過後は直ちに撤収して追跡開始。通常は3か所で撮影するのですが、今日は連休で混雑していそうだったのでダイレクトに山都~喜多方間へ。付近は既に撮影者で混雑していたので奥まった慶徳トンネル近くで待ち構えます。13時頃、良い煙を盛大に上げて登って来ました。

    IMG_6171 IMG_6175 IMG_6193 

    IMG_6202 IMG_6208

    IMG_6211 IMG_6213 IMG_6215 

    撤収後は喜多方経由で会津若松まで。

    ちょっと長くなって来たので続きはまた~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月2日土曜日。曇りのち雨。3連休の初日はどんよりした曇り空になってしまいました。最高気温は17℃。

    今日のクリニックはとっても平穏でした。皆さん3連休なのでもう遊びに出かけてしまったのでしょうか。診療終了はぴったり時間通り。

    診療終了後は早々にクリニックを脱出。秘密裏(!?)に脱出したのに大和で相鉄線に乗り換えたところで整形外科のI先生にばったり~。東京駅から16時12分発のMaxとき333号に間に合いました。オール2階建て16両編成!。

    DSC04019 DSC04018

    新潟に18時16分着。チェックインを済ませてから地魚を食べに街中へ。

    DSC04029 DSC04031

    下の写真は信濃川の河口近くの夜景です。

    DSC04020

    明日は恒例の磐越西線へ行きます。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月27日日曜日。晴れ。今日は久しぶりに朝から晴れ渡りました。日中は20℃まで。

    朝は近所をサイクリング。風は少々強めで気温も低めでしたが、自転車で走るには爽快でした。

    近所の畑は今の時期は意外に作物が豊富。ネギ、ニンジン、ブロッコリー(?)、カリフラワー(??)、それに柿までも。

    DSC03934

    菜の花が咲いていましたが、これは普通のこと??。

    DSC03936

    昨日までの雨のせいか、近所の小川の水量は普段より多めでした。

    DSC03946

    一旦帰宅後、乃木坂まで出かけました。まずはミッドタウン内でランチ。

    DSC03965

    その後、新国立美術館へ。

    DSC03972

    ここで小休止の後、青山墓地内を北上。都内でこんなに人通り、車通りが少なくて一直線の道はなかなか他には無いかも。夜は歩きたくないですが・・・。

    DSC03976

    歴史上の著名な方々のお墓がたくさん。後藤新平、吉田茂、浜口雄幸、斉藤茂吉、大久保利通・・・。お墓の写真をここで並べても仕方がないので、代表で東京都指定旧跡になっている大久保利通公のお墓だけ。

    DSC03981 DSC03980 

    さらに北上して青山通りへ。表参道から明治神宮前あたりにはものすごい人出。ハロウィーンで仮装した人達で賑わっていました。

    いや~、今日は結構足を使ったかな~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月24日木曜日。曇り時々雨。今日は休診日でしたが、朝から降ったり止んだりの生憎の天気でした。最高気温も17℃止まりで冷たい雨。

    昼は町田市鶴川の手打ちそば鈴音でランチ。そば屋さんの話題が良く出てくるって?。実は結構そば好きです~。

    DSC03896 DSC03898

    ランチ後はセレサモスへ。ここは川崎市麻生区黒川にある川崎市内唯一のJA農産物直売所。獲れたて新鮮野菜や果物がたくさん。

    セレサモス周辺は川崎市内とは思えないような農村風景。

    DSC03901

    夕方には駅前までウォーキングがてら買物に出ましたが、何とか雨には降られずにすみました。

    DSC03914

    現在2つの台風が接近中。週末には合体してしまいそう!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月20日日曜日。曇りのち雨。気温は日中も上がらず14~17℃でした。今日は終日冷たい雨。グズグズしたスッキリしない日曜日でした。

    そんな訳で、またまた先週の札幌行きの続きです~。

    10月14日体育の日の札幌は快晴でした。例によって旅先では早寝、早起き。JRタワーの部屋からの日の出です。

    IMG_5681

    折角早く目が覚めたので、札幌6時07分着の急行「はまなす」の到着を見に行きました。「はまなす」は青森と札幌を結ぶ夜行寝台急行。前夜の22時42分に青森を立って青函トンネルを抜け、一晩かけて札幌までやって来ました。札幌駅ホーム端で待っていると、朝日を背に受けてほぼ定刻に姿を現しました。

    IMG_5693

    「はまなす」は、津軽海峡線(青函トンネル)開通により廃止された青函連絡船の深夜便の代替として1988年に運転が開始されました。2012年3月のダイヤ改正で大阪~新潟間の急行「きたぐに」が廃止されたため、今ではJRグループ唯一の定期急行列車。絶滅危惧種です。

    IMG_5702

    牽引機は「北斗星」や「トワイライトエクスプレス」と同じJR北海道の青いDD51形ディーゼル機関車。

    IMG_5712

    単機牽引なのでホームからはみ出さずに停車。なぜかヘッドマークがまがっています。

    DSC03633

    客車は今や貴重な14系(一部24系)客車。基本は7両編成ですが多客期は増結。今日は連休のためか寝台3両と座席車7両の10両編成でした。

    IMG_5719

    スハネフ14は発電用のエンジンを積んでいるので、結構な騒音。

    IMG_5720 IMG_5721

    長年の風雪に耐えながら潮風の中を走るせいか、外板は相当痛んでいます。

    IMG_5722 IMG_5723

    安価に横になって過ごせるようにカーペット敷きの車両も用意されています。青函連絡船にもあった船の桟敷席のような感じです。

    IMG_5730 

    車両の古さに加え、手入れの悪さも気になるところ。

    IMG_5727 IMG_5735 

    やはり近々廃止になりそうな雰囲気!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月18日金曜日。曇り時々晴れ。今日も最高気温は昨日と同じく20℃止まりでやっと秋本番!?。

    今日のクリニックは混雑気味でした。台風、休診日、そして今日ですから、やむを得ないかもしれません。繰り返しになりますが、なぜか台風が通過すると調子の悪い方が増えます。

    診療終了後は大和市地域医療センターへ。今日は社会保険懇話会。毎年この時期に「保険診療の向上及び適正化を図る」ことを目的に全保険医を対象に開催されます。そんな訳で、普段お目にかかるチャンスの少ない他科の先生方にも。会場を出たのは夜9時頃。意外に寒くてびっくり~。

    さて今日も先日の日曜日の続きを。「北斗星」は札幌11時15分着。周囲は当然のことながらJR北海道の車両たち。

    IMG_5606 IMG_5599

    新鋭車両が多い中、ちょうど国鉄時代から引き継いだキハ183形の特急「オホーツク」が5時間以上かけて網走から到着しました。長年風雪に耐えた車体はかなりの痛み具合。

    IMG_5616 IMG_5613 

    到着後はどこかで北海道車両たちの走行写真を撮ろうと考えていましたが生憎の天気。直ぐに屋根下に逃げ込めるように安直な駅撮りにすることに。今日は上りの「トワイライトエクスプレス」の運転日なので、それをメインに千歳線の南千歳から2つ苫小牧寄りの植苗駅まで行ってみることに。

    札幌発12時57分発の苫小牧行き普通列車に乗って14時12分植苗に到着。われわれ以外には誰も降りませんでした。列車が行ってしまうと周囲は風の音が聞こえるだけ。

    IMG_5622

    ホームは2面。元々は3線あった様ですが、中線の線路は剥がされています。

    DSC03606

    駅本屋は新しくなっています。もちろん無人駅。でもここは北海道の交通系ICカード“Kitaca”のエリア内なので、この3月からはここでも“PASMO”や“Suica”(もちろんICOCAもSUGOCAも・・・)が使えます。チョッと不思議な感じ。左下はホーム側から、右下は駅前広場側から見たところ。

    DSC03609 DSC03605 

    ウトナイ湖が近いためか、白鳥!?らしき水鳥の編隊が上空を通過。

    IMG_5639 

    ホームの端で待っていると、意外に頻繁に列車がやって来ます。でも乗り降りする人は皆無。

    IMG_5659 IMG_5623 

    札幌発室蘭行きの特急「すずらん」が猛スピードで駆け抜けて行きます。

    IMG_5633 

    そして今日の主役、大阪行きの「トワイライトエクスプレス」が登場!。

    IMG_5647 

    札幌を14時05分に出て、大阪には翌日の12時53分着。そのうち挑戦したいところ。

    IMG_5653

    そしてDF200牽引のコンテナ貨物列車を撮って本日は打ち止め。植苗駅に滞在中は結局どなたも駅に現れませんでした。帰りの電車に乗り込むのもわれわれのみ。

    IMG_5663

    今夜は札幌駅上のJRタワーに宿泊。しばらく前までは満室だったのに、直前にインターネット上にリーズナブルな価格の空室がザクザク出て来ました。JR北海道の不祥事が発覚してキャンセルされた方がいらしたのかも!?。

    部屋から見る札幌の街は・・・あれっ、意外に暗い。考えてみれば日曜日でした。

    IMG_5669 

    光り輝いているのは大通り公園のテレビ塔。

    IMG_5670 

    続きはまた後日~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月17日木曜日。曇りのち晴れ。最高気温は20℃止まりで、台風が過ぎ去って秋が深まった感じ。

    今日は休診日でしたが、日中は所用であちらこちら動いておりました。夕方からは床屋さんと買物。

    さて先週末の続きをご報告しなければなりません。12日土曜日は、先日書きました様に上野発札幌行きの「北斗星」に乗車。食堂車での食事が終わって夜9時頃に自分の寝台に戻りましたが、停車駅や機関車交換などのイベントが気になって寝ていてはいられません。青森では青函トンネル用の機関車に付け替え。進行方向が変わって1号車側が先頭に。午前4時22分に発車。午前5時07分頃に青函トンネルに突入しました。

    トンネルの通過時間は約40分。1号車に行って見ると、貫通窓から赤い電気機関車に着けられた「北斗星」のヘッドマークが見えました。下の方が光っているのは客車側のテールサインが反射しているから。

    DSC03526 DSC03525

    トンネル内の照明で機関車のナンバープレートが光って、今日の牽引機がED7914であることが判りました。

    DSC03536

    トンネルを抜けると生憎の雨。津軽海峡は鉛色でした。沿線の新幹線工事もだいぶ進捗して高架橋が林立していました。

    DSC03554

    函館には定時の6時35分より数分遅れて到着。ED79形交流電気機関車はED75形を青函トンネル用に改造したもの。ここでしか見られない貴重な機関車です。

    IMG_5578

    21両改造されましたが、新鋭機に押されて現在は9両が残るのみ。新幹線の開業を前にして既に風前の灯です。

    DSC03567 DSC03558

    ここで再度方向転換と機関車付け替え。ここからはしばらく非電化区間なのでDD51形ディーゼル機関車が重連で先頭に立ちます。

    さて発車と当時に車内に戻って、朝は6時30分から営業を開始している食堂車へ。「北斗星」は食堂車のある唯一の定期列車(カシオペアやトワイライトエクスプレスは不定期列車です)ですので、せいぜい食堂車に敬意を表さなければなりません。

    メニューは洋朝食と和朝食の2種。狭い車内ですが、流れゆく風景を見ながら食事がとれるのは今では最高に贅沢なこと。

    DSC03574 

    ただいま大沼公園の小沼の湖岸を走行中。朝食とコーヒーでしっかり目が覚めました。

    DSC03578 

    駒ケ岳山麓を進んで内浦湾側へ。防波堤の向こう側は内浦湾です。写真は人影の無い森駅。有名な森駅の駅弁「いかめし」は、今では駅では買えませんが、都心のデパートのイベントでは買えます・・・。

    DSC03580

    湾沿いの落部駅は木造でしたが、やはり人の気配無し。

    DSC03581 DSC03583

    長万部、洞爺、東室蘭、苫小牧を過ぎ、千歳線に入る頃には時折青空が見えましたが・・・。

    IMG_5582

    札幌に着く頃にはまた雨になっていました。先頭に行くと重連の青い塗装のDD51形ディーゼル機関車。ホーム端ギリギリに停車しているので、写真はうまく取れません~。

    DSC03588 

    このDD51も昭和48年~50年に製造された年代物。

    DSC03599 IMG_5584

    客車も牽引機もとっくに耐用年数は過ぎています。「北斗星」そして「JR北海道」の厳しい現実が突き付けられているのかも。

    DSC03593 

    乗客を降ろした後、11時32分に手稲の基地へ引き上げて行きました。

    IMG_5594 

    この車両は清掃、整備ののち、17時12分札幌発上り「北斗星」としてまた上野へ・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月12日土曜日。晴れ。今日は朝から快晴で最高気温は31℃!。10月も中旬というのに気温は8月下旬並みだったそうです。一体どうしたことでしょう。

    今日のクリニックは朝からやっぱり混雑気味。皆さんこの気温差で体調を崩された様子。診療終了後は少々事務仕事をこなした後に上野駅へ(!?)。

    札幌行きの寝台特急「北斗星」は18時45分に13番線に入線。実は1ヶ月前にチケットをゲットしておりました。

    上野駅13番ホームは地上ホーム。昔ながらの頭端式のホームなので、客車列車は推進運転で入って来ます(後ろの機関車と連絡を取りながら客車の貫通扉を開けて前を監視する方のことを業界では「ラッパ屋」さんと呼びます)。

    IMG_5526 IMG_5570

    機関車は2009年から導入されたEF510形500番代。交流・直流両用の電気機関車で青森まで担当。今日は512号機でした。

    IMG_5555

    手入れが行き届いていてピカピカです。運転台の後ろには「がんばろう東北」のステッカー。

    IMG_5557 IMG_5541

    今宵のベッドは2号車。開放式B寝台の下段です。

    IMG_5564 

    個室系は瞬時に売り切れた様で、チケットが手に入りませんでした。今宵は連休のためかほぼ満席状態。

    IMG_5537 IMG_5563 

    車番はオハネフ24501。元々は昭和47年に製造されたオハネ14を改造した車両。現在は中間に組み込まれていますが、車掌室付きの緩急車改造されていますので、貫通ドアにはちゃんとテールマーク表示器が。

    DSC03514 DSC03500 

    寝台は2段式。古典的な開放式寝台なのでプライバシーはカーテン1枚のみですが、昔はそれが当たり前でした。

    DSC03511 

    寝台側の窓の中央には目障りな昇降用の折りたたみ式ハシゴ。通路には折りたたみ式の椅子が備えられています。

    DSC03496 DSC03498 

    元はブルーだったモケットやカーテンの色が変わったり、可動式だった上段が固定されたり、灰皿が撤去されたりはしていますが、基本構造は驚くほど国鉄時代から変わっていません。左下が上段、右下が下段。

    DSC03493 DSC03495 

    寝具をセットしてカーテンを引くとベット幅70cmのプライベート空間が誕生!。昔からこの非日常空間がワクワクするんですよね~。

    DSC03552 

    19時03分、列車は静かに動き出しました。車掌さんの長~い案内放送と検札が終わると、いよいよ19時45分から食堂車が営業開始になります。揺れる車内を早速2号車から7号車の食堂車へ。

    DSC03467

    今日の車番はスシ24505。こちらは特急形交直流電車サシ481を昭和63年に客車化改造したもの。

    DSC03490 DSC03483 

    後年になって新造された「カシオペア」の車両に比べると、「北斗星」は各車両とも既に約40年の歳月を走り続けた車両ばかり。行く末が案じられます。

    札幌まで16時間余り。まだ走り始めたばかりですが続きは後日に~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月10日木曜日。晴れのち曇り。昨日の予報では最高気温が30℃のはずでしたが、実際は28℃止まり。それでも十分に暑い一日でした。今日は休診日でしたが、午前中は所用で外出。

    近所ではまだアサガオが咲いていました。季節感がどんどん崩れて行きます~。

    DSC03423 

    夕方からは東京ミッドタウンへ。まずは無添加「だし」の茅乃舎(かやのや)(本店は循環器医で知らぬ人はいない福岡県の久山町)のイートインコーナーでチョッとお腹を満たしてから・・・。

    DSC03440 DSC03442

    ビルボードライブ東京へ。今夜はAORの草分けの一人Bobby Caldwellのステージでした。

    DSC03448 DSC03450

    でも耳触りの良いAORは私にはチョッと上品過ぎて・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月6日日曜日。曇りのち晴れ。朝のうちは曇っていましたが、午後からは天気が回復して26℃まで上がりました。

    今日は自宅で大人しく片付けもの。珍しく(!?)休養日に充てました。

    そんな訳で、夏の旅行の続きの写真をアップしました。今回はウィーンのトラムと地下鉄の写真をサラッと(また“鉄ネタ”ですみません~)。

    現在ウィーンの地下鉄は5系統、トラムは約35系統だそうで、プラハ同様トラムが主役。地下鉄車両はプラハに比べると近代的スタイル。

    DSC01596

    地下鉄とは言っても地上部分を走る場所がたくさん。

    DSC01598 DSC01631

    写真はVolkstheater駅。周辺は博物館だらけの場所。

    DSC01632

    トラムは総延長172kmでヨーロッパの中でも有数の規模。歴史を辿ると1865年に馬車鉄道として開業したそうです(日本では江戸時代!)。

    車両はプラハ同様結構古そうなものが残っていますが、全般的に小奇麗。

    DSC01612 

    やはり後部には運転台は無く、終点で転回して来る様です。

    DSC01633 

    ホームは歩道と同じくらいの段差があるだけ。71とか2とかDとかの文字は運行系統の表示。

    DSC02066

    もちろん新しい車両もたくさん走っていますが・・・。

    DSC02033 

    古い車両の方が“味”があって好きです~。

    DSC02046 

    右に見える建物は有名なウィーンのオペラ座。

    DSC02067 

    今回は72時間有効で主要博物館の入場料の割引が付くウィーンカードを購入して乗りまくり~。でも相当頑張らないと“もと”は取れません。

    DSC02292 

    そんな訳で、帰国の日もギリギリまで・・・。派手なラッピングの近代車両がやって来ました。

    DSC02306 

    7連接構造のイモムシのような車両は超低床車両(Ultra Low Floor)、略してULF(ウルフ)。ポルシェのデザインです。

    DSC02308 

    まだもう少しだけ続きます~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月3日木曜日。曇り時々晴れ。今日は最高気温29℃まで上がって蒸し暑くなりました。

    今日は休診日。朝は所用で登戸まで。昼前から車で多摩センターまで外出しておりました。夕方からウォーキングに出ましたが、空気が入れ替わった様で急に涼しくなっていました。

    さて夏の旅行のレポートが今もって完結しておりませんので、今日はまた続きの写真をアップしてみました。今まで鉄道ネタばかりだったので「いったい何しに行って来たの?」なんて聞かれますが・・・もちろん合間に(!?)観光もして参りました。

    さてレイルジェットでウィーンからザルツブルグ中央駅に朝方9時58分に到着。

    P1010865 

    駅前からトロリーバスに乗って旧市街へ。トロリーバスは近代的で連接式。

    DSC01965 

    途中、ザルツァッハ川沿いにあるホテル・ザッハー・ザルツブルグになぜか寄り道。

    DSC01820 P1010868 

    もちろんこんな高級ホテルに泊まる訳ではなく、川沿いのカフェでティー・タイムをしにやって来たのでした。

    DSC01831 DSC01826 

    ここは言うまでもなくザッハトルテが名物(ザッハトルテのザッハはホテルザッハのザッハです)。実はあまり期待していませんでしたが、深い味わいでとっても美味でした。

    DSC01822 DSC01824 

    エネルギー補給の後、マカルト橋を渡って旧市街へ。下は橋上から振り返って見たホテルザッハー。

    DSC01839 

    対岸には旧市街越しにホーエンザルツブルグ城塞が見えます。

    P1010894

    橋のフェンスの金網にはたくさんの錠前。縁起担ぎなんでしょうが、持主は鍵が無くなってその後どうしたのでしょう。

    DSC01833 P1010900

    建物の間の路地を抜けると、旧市街の賑やかな商店街ゲトライデガッセ。鉄細工の看板が有名。

    P1010909 

    看板を見るだけで大体何を扱っているか判ります。

    P1010910 P1010913 

    有名ブランド店やファストフード店の看板も。

    P1010912 P1010942

    大きなクリスマスグッズ店も。

    DSC01937 DSC01939 

    通り沿いの黄色い建物はモーツァルトの生家。この建物の4階で1756年1月27日に誕生したそうで、中は博物館になっていました。

    P1010922 DSC01853 

    P1010923 

    生家の裏窓からはコレーギエン教会。左下はモーツァルト広場のモーツァルト像です。

    DSC01854 P1020030 

    レジデンツ広場のカフェはグリーンのストライプと花々で華やか。

    DSC01858 

    広場にはザルツブルグ音楽祭の野外ステージが設営されていました。

    DSC01910

    ケーブルカーでホーエンザルツブルグ城塞へ.

    DSC01906 

    上からは旧市街が一望。

    DSC01871

    反対側に目を向ければのどかな風景。

    DSC01882 

    城塞内にもたくさんの見どころが有りましたが、キリが無いのでこの辺で~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月29日日曜日。晴れ。今日も秋晴れ。気温は27℃まで上がって汗ばむ陽気。9月も末というのに、アブラゼミもツクツクホウシもまだ元気に鳴いていました。

    午前中は自宅で片付けもの。少々運動不足気味だったので、夕方からは散歩がてら表参道まで出かけました。神宮前交差点にたくさんの警察官の方々が出ていたので要人の方でも通過するのかと思ったら、原発再稼働反対のデモ行進でした。ご苦労様です~。

    DSC03357 DSC03359

    いつもの様に、鉄道模型店のモデルスイモン原宿店に立ち寄ったら、天賞堂のプラスチック製のコンテナ貨物が山積みになっていました。思わず購入。プロトタイプは昭和35年から45年まで製造されたコキ5500形です。

    例によって中国製の量産品ですが、スッキリとした仕上がり。白いコンテナは「冷蔵コンテナ」です。

    DSC03384 

    冷蔵コンテナが積載されている方のコキ5500形は初期量産型。縦の補強が少ないタイプです。

    DSC03375 

    コンテナははずすことが出来て、本体のフレームや床下のディティールも表現されています。

    DSC03369 DSC03366 

    台車の質感はやはり“プラ”ですが致し方ないところ。「戸口から戸口へ」のキャッチが何だか懐かしいです~。

    DSC03367 DSC03373 

    しばらく前までは現役を引退したコンテナが倉庫代わりに使われているのを見かけましたが、最近はとんと見かけなくなりましたね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月26日木曜日。曇り時々雨。台風20号は関東の南をかすめて北へ去って行きましたが、その影響か今日は一日中不安定な天気でした。

    午前中はお彼岸中に行けなかったお墓参りへ。なんと立派な心がけ(!?)。帰りがけにあざみ野のアンジュでランチをして帰って来ました。

    夕方は新宿まで買物に。

    DSC03332 DSC03346

    雨は止んでいましたが強風。空気が入れ替わった様でグッと気温が下がっていました。

    DSC03336 

    季節の変わり目、皆さま体調管理にご注意下さいませ~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月19日木曜日。晴れ。朝夕は涼しかったものの日中は汗ばむ陽気になりました。日中は29℃まで。

    今日は休診日。天気があまりに良かったので、東京の井の頭恩賜公園まで出かけて来ました。

    DSC02838 

    前回お花見シーズンの3月末に来た時には、園内はかなり混雑していましたが、今日は何でもない平日午前中とあってのんびりムード。

    DSC02841 

    日向は暑いけれど、日蔭は爽やかで、そぞろ歩きには最適です~。

    DSC02843 

    休日は順番待ちのボート達も今日は人待ち顔でした。

    DSC02855 DSC02846 

    池の周囲を散策したのち、井の頭自然文化園の分園(水生物園)に入ってみることに。今週は敬老の日に因んで60歳以上の方とその付き添い1人は無料です!。

    入ると直ぐにコサギ、アオサギ、オシドリ、カリガネ・・・お馴染みの水鳥たちがたくさん。

    DSC02857 DSC02860 

    奥には水生物館。ここには今まで入った記憶がありません。

    DSC02910 DSC02897

    いや~、魚類、両生類、爬虫類、水生昆虫など、淡水の生物がたくさん飼育されていて、結構な見応え!。

    DSC02864 DSC02868

    子どもの頃には良く聞いたカエルの合唱も聞けました。

    DSC02888

    苦手な方には申し訳ありません・・・。

    DSC02876 

    ミズカマキリ、ゲンゴロウなどの昆虫や・・・。

    DSC02874 DSC02875 

    淡水魚の希少種もたくさん。

    DSC02879 

    田んぼや小川で遊んだ経験のある世代の方にはお勧めかも~。

    暗くなってからはまた涼しくなって来ました。今宵は中秋の名月。夜になっても晴れていて絶好のお月見日和でした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月16日月曜日。昨夜から暴風雨。結局台風18号は東海から関東、東北を縦断。昨夜から今日の午前中にかけてものすごい暴風雨でした。京都、滋賀、福井に「大雨特別警報」が出て、京都の桂川や由良川が氾濫した様子がさかんに中継されていました。お気の毒なことです。

    DSC02797

    午後からは次第に風雨が弱まって来たので、夕方は駅前まで買物に。駅前は台風が過ぎ去るのを待って外へ出て来た人達で結構混雑していました。本屋さんで本を仕入れてパン屋さんでパンを買って帰路に。

    DSC02802

    台風一過の夕空は、怪しい鮮やかさでした。

    DSC02807 DSC02811

    折角の連休はこれで終わり~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月15日日曜日。雨のち曇り。昨夜から台風18号の影響により激しい雨になりました。

    DSC02744 

    午前中は断続的に激しい降りでしたが、午後から雨脚が少し弱まったので、運動不足解消のために都心へ。急に雨が降って来ても逃げ場が多いところということで、千代田線の二重橋前で降りて丸の内方面へ。

    東京駅へ向かう地下道の行幸地下ギャラリーでは、オリンピック・パラリンピック報道写真展が開催されていました。

    DSC02746

    昭和39年の東京オリンピック以降の懐かしい写真の数々が展示されていました。それにしても人通りが少ないです~。

    DSC02747 DSC02748

    東京駅地下には2020年東京オリンピック開催のポスターがたくさん。

    DSC02751

    地下から日本郵便の商業施設「KITTE」を冷やかし・・・。

    DSC02752 DSC02754

    東京フォーラムを抜けて有楽町へ。ほんの少し青空がのぞいて人出も多くなって来ました。

    DSC02760

    路地裏にある京都「和久傳」でチョッとひと休みして・・・。

    DSC02764 DSC02762 

    丸の内ブリックスクエアに立ち寄ってから丸ビルへ。

    DSC02765 DSC02766

    DSC02771

    丸ビルから東京駅を眺めると、復元された駅舎が西日に照らされていました。

    DSC02768 

    今日は雨に降られることなく何とか無事に帰宅。

    DSC02777

    でも明日はいよいよ台風直撃でしょうか??。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月14日土曜日。曇り。台風18号接近の影響か、南寄りの風が流れ込んでジメジメした一日になりました。最高気温は29℃。

    今日のクリニックは3連休初日とは言っても普段と変わらず。平穏ないつもの土曜日パターンでした。昼前からは少々混雑したもののほぼ定時に診療終了。

    その後夕方まで事務仕事をこなしたのち明治神宮前へ。友人と合流して西麻布のレストラン“Salle de Makino”へ。ここは国際的なシェフ牧野雄太さんが“NOBU TOKYO”、“東郷”を経て先週9月2日にオープンしたばかりの路地裏の一軒家レストラン。お祝いがてら偵察に。

    厨房の前には大きなカウンターテーブル。2階にはテーブル席。

    DSC02715 DSC02735 DSC02717 

    “和”をベースにした趣向を凝らした料理には感激です。

    DSC02719 DSC02721 DSC02723 

    内容からは考えられないコストパフォーマンス。

    DSC02726 DSC02728 

    圧巻はデザート。手の込んだ5種類の中からいくつでも選択可!。もちろん5種類全部!?。

    DSC02733 DSC02731 

    帰りは腹ごなしに西麻布から六本木ミッドタウンまで散歩。ミッドタウンでチョッとお茶して(!)帰りました~。

    DSC02736 DSC02741 

    3連休とはいえ、都心は空いていました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月12日木曜日。晴れ。最高気温は30℃まで上がって夏に逆戻り。

    今日は休診日。一時鳴りを潜めていたセミたちも朝から元気。9月も半ばなのに、ツクツクホウシだけではなくてアブラゼミやミンミンゼミの声も聞かれました。

    写真は木陰で見つけたアブラゼミ。昔は夏休みが終わるとほぼ同時にセミの声が聞かれなくなった様な気がしますが・・・。

    IMG_5323

    今日は朝一番で新宿の「みどりの窓口」まで。1ヶ月先にチョッとした企みがありまして・・・。西口のロータリーではサルスベリの花がまだまだ元気でした。

    DSC02707

    DSC02703

    一旦帰宅後は川崎市宮前区の「げた屋」でランチ。親子丼と蕨餅が絶品。

    DSC02711 DSC02713

    9月も半ばにさしかかり、特定健診もあと一息~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月8日日曜日。曇り時々雨。今日も28℃止まりで一時よりもだいぶ涼しくなりましたが、終日鬱陶しい天気になりました。

    本日未明に2020年東京オリンピックの開催が決まりました!。昨夜からずっとマスコミは浮足立った感じでしたが、まずはめでたしめでたし。

    今日は神田神保町まで。神保町には年に数回程度、古書店巡りにやって来ます。半蔵門線で神保町の駅を出ると、そこは古書店街の真っ只中。

    DSC02671 DSC02667 

    でも以前に比べてチョッと活気が無くなった様な気がします。それに困ったことに最近は日曜日は閉まっているお店が増えた様です。

    いつも行きつけのお店が数件。何か掘り出し物はないか捜すワクワク感が好きですが、何故か本を物色しているのは男性ばかり。古書店巡りは女性向きではないのでしょうね。

    DSC02668 DSC02670 

    古書店を巡ったあとは、いつもの様に書泉グランデと三省堂書店本店へ。書泉グランデはかつては普通の大型書店でしたが、最近は一段とマニアックな品揃え。鉄道コーナーは本だけでなくDVD、古切符、サボなどの関連グッズも充実。三省堂では医学書を物色。今日の収穫は計5冊とやや少なめでした。

    今日はなぜか昆虫関連の月刊誌を購入。「月刊むし」と「昆虫と自然」はなかなか普通の書店では見かけない雑誌。

    DSC02677 

    どちらも夏らしくセミの特集。たかが虫とは言ってもとっても奥が深い世界が垣間見えて、時々手を出してしまいます。

    夕方からは豪雨に。駅前のDEAN & DELUCAに立ち寄ってしばし小振りになるのを待ちましたが、結局濡れながら帰宅~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月5日木曜日。雨のち晴れ。低気圧に刺激された活発な秋雨前線の影響で、昨夜からの雷を伴った激しい雨が朝まで。交通機関にも影響が及んで、小田急や相鉄も遅れや運休が出ていました。お勤めの方々はご苦労様なことで・・・(何と私めは休診日!。申し訳ありません~)。

    今日は日中は二子玉川まで買物に。出がけに雨の中でたくさんの小さなカタツムリ(子カタツムリ!?)が盛んに動いているのを見つけました。

    DSC02644

    写真だと大きさが判り難いので指と一緒に。湿度が高いと元気が出るんでしょうね~。

    DSC02646

    付近で最小の個体は下の写真。小さくても形は一人前です~。

    DSC02647

    夕方からは新宿まで。天気は次第に回復して青空が見えていました。

    DSC02652 

    今日は27℃止まりでしたが、動くと蒸し暑くて辛い一日でした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月1日日曜日。晴れ。9月になったというのに今日も驚異的な暑さで、最高気温は35℃!。

    今日は神楽坂へ。まずは神楽坂駅近くの昨年にもご紹介したことのあるイタリアン「ステファノ」でランチ。アプローチは判り難い奥まったビルの狭間。

    DSC02605 DSC02599 

    こじんまりとしたアットホームなお店。値段はリーズナブルですが、北イタリア出身のオーナーシェフによる料理は本格派です~。

    DSC02600 DSC02603

    食後、近くの光鱗亭ギャラリーで開催されていた「昆虫アート展~虫たちのシンフォニー~」を見て来ました。本日の本来の目的はこちら。

    新進気鋭の作家による「昆虫」をテーマにした絵画、写真、工芸の作品展です。中でも緻密で繊細なグラスワークによる虫たちはとってもリアル。

    DSC02619 

    壁面に飾られた昆虫は本物の標本の様です。

    DSC02616-1

    手足や触角までガラス細工とは俄かに信じ難い感じ。

    DSC02607 

    基本的にモデルは実在する昆虫で、鋭い観察眼に基づいてリアルに作られています。ルリボシカミキリは15000円だそうです。

    DSC02608

    中には熱帯の珍種や絶滅危惧種も。

    DSC02609 DSC02612

    形態だけでなく生態が表現された作品も。ただチョッとリアル過ぎて・・・。

    DSC02615 DSC02621 

    昆虫の苦手な方には辛いかも!?。

    DSC02617 

    自宅のインテリアにはチョッと・・・。博物館や昆虫館向けでしょうか。

    DSC02618 

    作品展を堪能して会場を出てからは、炎天下の早稲田通りを辿って早稲田まで。都心の昼下がりは歩いている人は疎ら。早稲田大学をのぞいて・・・。

    でもさすがに今日の暑さに負けて早稲田からは都バスに乗ることに。高田馬場駅まではまだ意外に距離があって、頑張って歩かなくて良かったかも~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月30日金曜日。晴れ。久しぶりに最高気温は36℃!。台風15号が西から接近している影響なのか、またまた猛暑が戻って来ました。

    今日のクリニックは朝から混雑。月末なので「今月中に」って心理が働くのでしょうか、予約外でいらっしゃる方が多数。ちょっと困るのは予約無しでいらっしゃる特定健診・長寿健診の方。健診は時間と人手を要しますので、混雑時には対応出来ないことも。どうかご予約下さいませ~。

    さて、またまた先日の旅行の続き。プラハ城を下ってカレル橋を渡り、狭い路地を抜けると、プラハの心臓部である旧市街広場。

    DSC01013

    正面に見える2本の塔はティーン教会。今の姿は1365年の改築によるものだそうで(!)。

    DSC01024 

    広場の真ん中にはチェコの英雄ヤン・フス像。

    DSC01224

    一角にある白壁の教会は聖ミクラーシュ教会。

    DSC01212

    中を覗いて見ると荘厳なバロック様式。

    DSC01216 

    その裏手にはフランク・カフカの生家。ここはこのレリーフだけ!?。

    DSC01200 

    旧市庁舎の塔には、立派で美しい天文時計。現在の駆動装置は1948年に取り付けられた電動式。

    DSC01023 

    この塔は上ることが出来るので入ってみることに。辛いらせん階段を想像していましたが、意外にも近代的なエレベータ付き!。

    上がって見ると、眼下に世界遺産の街並みが広がりました。

    DSC01265 

    いや~、意外に高くて足がすくみますが・・・。

    DSC01230

    上がった甲斐はありました。

    DSC01234

    遠くにプラハ城。

    DSC01237

    白壁の教会が先ほどの聖ミクラーシュ教会です。

    DSC01243

    広場のヤン・フス像も小さく見えます。

    DSC01245

    向かい合うティーン教会の2本の塔と同じくらいの高さでしょうか。

    DSC01255

    もちろん飛行機よりは怖くありませんでしたが、根本的に高いところは得意ではありませんので、足早に一周して・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月29日木曜日。晴れ。今日は最高気温は32℃。昨日よりも湿度が高くてチョッと過ごし難い一日になりました。

    今日は休診日。天気が良かったので、4月にも訪れた裏高尾にある「うかい鳥山」までランチに出かけました。

    広大な敷地内には水の流れがあちらこちらに。

    DSC02526

    長芋のそうめん、胡麻豆腐の揚げ出し・・・。

    DSC02529 DSC02532 DSC02534

    メインはもちろん地鶏。麦とろご飯に山ぶどうシャーベット。

    DSC02535 DSC02541 DSC02542

    食後は敷地内を散歩。

    DSC02544

    奥に広がる湿原では賑やかな蝉の声とたくさんのトンボたち。大きなヤンマはオニヤンマでしょうか。久しぶりにお目にかかりました。

    DSC02551

    黄色いトンボは成熟する前のアカトンボの仲間。

    DSC02566

    青いのはオオシオカラトンボ。

    DSC02572 

    すでに真っ赤になったアカトンボの仲間も。

    DSC02583 

    水の中でモゾモゾ動いているのはサンショウウオ??。

    DSC02573 

    黄色い花はスイレン科のコオホネ。

    DSC02575 DSC02595 

    道祖神にご挨拶をしてから帰宅。

    DSC02585 DSC02586

    今度は紅葉の時期に来たいと思います~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月27日火曜日。晴れ。昨夜はかなりの雨が降っていましたが、朝には上がってスッキリ晴れました。朝の通勤時の気温は20℃(!)で寒いくらいでした。日中も30℃に届かず。

    今日のクリニックは相変わらず特定健診の方で混雑。それでも予約外で来院される方が少なめだったので、ほぼ予約時間通りに診療が進みました。喘息様の症状の方が増えて来たかも。

    診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会の認知症学術講演会に出席。夜9時前に会場を出ましたが、心なしか秋の虫の声がいつもよりも賑やかに聞こえました。

    さて、先日の旅行の続きを。到着翌日、プラハ城に上がって聖ヴィート大聖堂など城内をゆっくり見物。城内を東西に結ぶメインストリートは雰囲気の良い石畳。

    DSC00829

    やがてプラハ城の東端にある東門の黒塔が見えて来ました。

    DSC00832

    下の写真は東門を出て振り返ったところ。

    DSC00861

    こちら側にも衛兵さんが立っています。いつの間にか朝の静寂の時間は過ぎて各国からの観光客が続々とやって来る時間になりました。

    DSC00862

    そこから南側を見ると、眼下には茶色い屋根が並ぶ街の様子が一望。

    DSC00873 

    坂を下って城下の狭い道を探索。

    DSC00892

    フランツ・カフカ博物館(カフカはプラハのユダヤ人街で生まれ育ったそうです)の脇の路地を抜けると・・・。

    DSC00907

    有名なカレル橋のたもとへ。大きな俵の様なものは名物の砂糖まぶしのリング状のパンの様なもの(名前は聞いたけれど忘れました)。竹輪のようにクルクル回しながら焼いていました。もちろん試食しましたがお勧めするほどでも・・・。

    DSC00911 DSC00913

    カレル橋は渡らずにまずは反対側のモステッカー通りへ。絵に描いた様な古い街並み。

    DSC00916 

    マラー・ストラナ広場のカフェでランチ。

    DSC00923 P1010274

    トラムがひっきりなしに走って行くのを眺めながらのパスタとパフェは至福のひととき!?。

    DSC00921 

    食後、一角にある聖ミクラーシュ教会をのぞいて見ると・・・!。

    DSC00937 

    1787年にはモーツァルトがここでオルガンを演奏したことがあるそうです。

    DSC00940 

    下は外へ出てカレル橋方向から眺めたところ。

    DSC00948 

    さていよいよカレル橋へ。14世紀後半から15世紀の初めにかけて建造されたそうです。

    DSC00951

    下に流れるのはヴルタヴァ川。つい先日中欧を襲った豪雨で暴れたそうですが今は静か。

    DSC00959

    両側の欄干には30体の聖人像。

    DSC00960

    触ると霊験があるらしい彫像がいくつか。そこだけピカピカなのですぐ判ります。通天閣のビリケンさんや善光寺や成田山、さらに深大寺など日本のお寺にある賓頭盧尊者みたいなもの!?。

    P1010319 DSC00969

    橋上にはたくさんのパフォーマー。丘の上に見える塔がプラハ城です。

    P1010323 DSC00977

    夜ライトアップされると綺麗だそうですが・・・。

    DSC00974

    橋を渡り切ったところの橋塔は1400年に完成したそうです。

    DSC00995

    ここから旧市街広場へ向かう通りは、各国の観光客で溢れ返っていました。まるで竹下通り~。

    DSC01003 

    朝から動いているのでそろそろ疲れて来ましたが、まだまだまわり切れません。

    続きはまた後日に~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月25日日曜日。曇り時々雨。久しぶりに最高気温は30℃を切って25℃(!)でしたが、湿度が高いせいか気温ほどには楽ではありませんでした。

    今日は昨夜に引き続き品川のホテルで開催されたプライマリーケアの講演会に出席。都心の空もどんより。

    DSC02479

    朝9時30分から骨粗鬆症、排尿障害、不眠症、さらには診療トラブル防止に関する講演の4題。

    DSC02493 DSC02489 

    いずれも日常臨床にとっても有益なお話しでした。午後1時前に終了。

    終了後は一旦帰宅後、夕方から再度南青山のブルーノート東京まで出かけて来ました。

    DSC02508 

    今夜はMATT BIANCOのステージ。彼らのステージを見に来るのは昨年7月以来2回目です。

    DSC02514 DSC02505

    ラテンの香りがチョッとお気に入りです。心地良いひと時でした~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月23日金曜日。曇り。今日も気温は32℃まで上がり、暑さが厳しい一日になりました。今日も大気は不安定。

    今日も今日とて、クリニックはここ数日と同じ様にバタバタ。特定健診の方が多めでした。昼休みは、大和市医師会へ出向いてテレビ会議に参加し、その後診療時間外に入れた超音波検査をこなしておしまい。

    医師会から帰って来るころにポツリポツリと雨が降り始め、あっという間にゲリラ豪雨化。午後の患者さんの中には、ずぶ濡れで来院された方も。お風邪を召しませぬ様に~。

    診療終了後はやっぱり山積みのカルテと格闘。

    さて今日も先日の旅行の続きを。ホテルから地下鉄とトラムを乗り継いで、高台にあるトラムの停留所Pražský hrad(たぶんプラハ城の意味だと思われます)に着いたのは、まだ朝8時半でした。

    P1010094

    昨今の日本の気温を考えれば申し上げ難いですが、プラハの最高気温は20℃前半、最低気温は10℃代前半程度でしたので、朝の空気は冷たいくらいでした。門までやって来ると、両脇に微動だにしない衛兵さんが。

    DSC00736

    門をくぐると、聳え立つ聖ヴィート大聖堂。

    DSC00738 

    巨大です~。もとは930年に造られ、14世紀に改築されたそうで、塔の高さは96.6m。

    DSC00739

    9時にならないと中に入れないので、それまでじっくり外観を観察。下の写真は側面から。一部修復中です。

    DSC00751 

    そして後姿。う~ん、いかにも由緒有り気な外観です。

    DSC00818 

    9時になって衛兵さんが交代すると、やっとチケット売り場が開門。

    P1010114 

    大聖堂の中に入ると、荘厳な雰囲気に圧倒されます。

    DSC00770 DSC00769 

    DSC00771 DSC00800 

    さらに19世紀末から20世紀初頭にかけて作られたというステンドグラスが見事~。

    DSC00755 

    DSC00806 

    下はチェコを代表する有名な画家ムハ(ミュシャ)のステンドグラスだそうで・・・。

    DSC00759

    東側のステンドグラスは朝日が輝いて壁に反射。ことさら厳かな雰囲気を醸し出していました。

    DSC00811 

    DSC00791 

    あれれ、また長くなってしまいました。続きはまた~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月22日木曜日。曇り時々晴れ。今日もどんより曇りがちで蒸し暑い一日になりました。

    今日は休診日。何となく蕎麦が食べたくなって、調布市の深大寺まで行って来ました。たびたび本ブログに登場する場所なので今日はサラッと。

    深大寺は天平5年(733年)開創と言われる古刹。周辺には「深大寺そば」のお店がたくさん。

    DSC02408 DSC02410

    食後は周辺を散策。参道は緑が多くて一見すると涼しげに見えますが・・・。

    DSC02418 

    さすがに暑さのためか御参りの人は少なめ。

    DSC02414 DSC02415

    山門をくぐって本堂に御参り。一応ご挨拶しておかねばね~。

    DSC02417 DSC02423

    DSC02427 DSC02432 

    国宝の白鳳釈迦如来倚像は9月3日から上野の東京藝術大学大学美術館で開催される興福寺仏頭展に展示されるため、今週末からお留守になる予定だそうです。

    DSC02435

    帰りがけ、足元に入浴中の目玉おやじを発見。

    DSC02440 DSC02448

    以前にもご紹介したことのある鬼太郎茶屋です。

    DSC02453 DSC02439

    目玉おやじに誘われ、ここで小休止することに。よせば良いのにあまりの暑さでついソフトクリームを・・・!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月8日木曜日。晴れ。今日も各地で猛暑続き。大和は33℃でした。

    今日は休診日。暑さを凌げるところということで、横浜のみなとみらいに6月21日にオープンしたMARK ISをのぞきに行って来ました。みなとみらい駅に直結。横浜美術館やランドマークに隣接しています。

    014-2 

    平日の割には館内は混雑。家族連れも多くて、世の中はもう夏休みの雰囲気でした。4階の「むかしみらいごはん六本木農園」で旬の野菜のランチプレートでランチ。

    022-3 004-1

    その後5階で開催されていたサザンオ−ルスタ−ズ 35th anniversary「ピ−スとハイライト」展へ。

    012-2 068 

    デビューから現在までの写真やビデオの展示。限定GOODSはほとんど売り切れていました。当時の新聞記事の切り抜きが併せて掲示されていて、時代背景が良く判る展示になっていました。いや~、35年間も現役で活躍を続けているとは、大変な偉業です~。

    夕方は一旦帰宅後に床屋さんへ。そこで久しぶりに聞く携帯電話やテレビの緊急地震速報の不気味な警報音。古いビルの地下だし洗髪中だしで、どう行動したら良いか思考が停止してしまいましたが、誤報とわかってホッとしました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月4日日曜日。曇りのち晴れ。最高気温は29℃。

    朝はサイクリングへ。近くの林に入ってみると、朝から耳が痛くなるほどの蝉時雨。

    IMG_5216

    もう夏の後半に登場するツクツクボウシの声も聞かれて、チョッと淋しい気分。同時に蚊の大群の襲撃を受けたので、早々に退散しましたが手足がボコボコに~。

    一旦帰宅後、電車で六本木ヒルズまで。

    045-1

    六本木ヒルズから見た都心の空は薄曇り。

    049

    朝10時前、商業施設はまだ開店していないので、周辺は人通りも少なくて閑散。

    052-1 058-1 

    早朝から六本木?。そうです、例によってTOHO CINEMASまで映画を見にやって来たのでした。都心の休日、朝一番の映画館は、自宅近くの郊外より断然空いていて、しかも大人ばかり。のんびり映画が見られます。今日は宮崎駿の「風立ちぬ」を見て来ました。

    056-1 059 

    アニメと言えども内容は完全に大人向け。特に今回はオジサンに受けそうな時代設定と内容。細かい時代考証とこだわりの作画はさすがです。世間では賛否両論ある様ですが、私的には“アリ”でした~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月1日木曜日。曇りのち晴れ。8月初日は朝は雨、午前はどんより曇り空でしたが、午後からは次第に天気が回復して33℃!。

    今日は休診日。午前中は天気が悪かったので、屋内系のIKEA港北まで買物に。平日で空いているかと思いきや、世の中は既に夏休みモードになっている様で、小さなお子さんを連れたファミリーで混雑していました。ランチは店内のレストランで。本拠地のスウェーデン料理がとっても安価。今日はサーモンラザニア(599円!)。一旦帰宅後は夕方から渋谷へ。

    009-6 027-2

    Bunkamuraザ・ミュージアムで開催中の「レオ・レオニ 絵本のしごと」を見て来ました。招待券を頂いていたのですが、8月4日の期日が迫って来たので急遽出撃した次第。

    会場内は結構な混雑。奥が深い世界の様でしたが、私の如きオジサンの姿はほぼ皆無でした。

    047-1 

    帰りは東急本店から坂道を下って渋谷ロフトへ。

    021

    ロフトではものすご~く久しぶりに時計を購入。VICTORINOX SWISS ARMYの新モデルです。今まで仕事も遊びも常に同じ時計でしたが、今回は初めて純粋な遊び用。

    057-1 

    暗闇でも時計の位置が判る様に赤いLEDライトが10秒毎に点滅してくれて夜襲されても大丈夫。もちろん文字盤を照らすライト、非常シグナル用のストロボライトまで備えられていてサバイバルには最適!?。

    でもそんな機能あっても普段役に立つの?とか、サバイバルナイフ屋さんの時計は大丈夫?なんて声が。う~ん、それはどうでしょう・・・。

    帰りは渋谷センター街を少しだけ通りました。七夕飾りが綺麗でしたが・・・。

    028-1 029-3

    慣れないオジサンには暗くなったら怖そうな雰囲気!?。

    042-1 

    私が渋谷を通って通学していた時代(高校生の頃です)とは、全く違う街になっていました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月28日日曜日。曇り時々晴れ。今日の最高気温は30℃。それでもさほど暑く感じなくなってしまいました。

    今日は所用で新宿まで。電車は結構混雑していました。新宿駅ではロマンスカーLSE7000形。休日に乗るなら前面展望席のあるこのタイプでないとね~。

    002 

    雲は多めながらも時折青空。

    010-3 

    昼は伊勢丹地下のHATAKE CAFEでランチ。本店は青山だそうですが、野菜をふんだんに使ったヘルシーメニュー。ところがチョッとヘルシー過ぎて(!?)3時にタカノフルーツパーラーで“桃のトライフル”。う~ん、こんなはずでは・・・。

    004 007-3

    夕方新宿駅に戻って来たら今度はロマンスカーVSE50000形の姿が。前面展望席タイプは今ではLSEとこのVSEだけ。夕方なのに満席でした。そう言えば最近ロマンスカーに乗っておりません~。

    013-2 

    最寄駅からはカロリー消費のために少々回り道をして帰宅。

    027-1

    夕空には一時怪しげな雲が出ていましたが、今のところ雨にはならずに済んでおります。

    昨今は外出時に雲が出て来るとドキドキしますね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月25日木曜日。雨のち曇り。朝は小雨が降っていました。今日も最高気温は28℃止まり。

    折角の休診日でしたが、朝から天気は今ひとつ。昨今のゲリラ雷雨も懸念されたので、海や山は避けて羽田の国際線旅客ターミナルへ行ってみることに。

    ここは日本初の本格的な24時間運用のターミナルとして2010年10月21日にオープン。既に3年弱になりますが、私自身は今まで全く利用する機会が無くて、恥ずかしながら今回がお初です~。

    2階が到着ロビー、3階が出発ロビー。既に夏休み期間に入っているので混んでいるのではないかと心配していましたが、それほどでもありませんでした。

    001

    4階、5階はレストラン&ショップエリア。夏らしくアサガオと七夕の飾り付け。

    007-2

    出発ロビーから4階に上がると正面には神社の鳥居を模した装飾。

    009-4

    外国人観光客の方々の記念撮影スポットになっている様でした。

    037-1

    その両側に江戸の街並みを再現した「江戸小路」。

    015-1

    オープン当初はテレビニュースで連日大混雑している様子が映し出されていましたが、今日は昼時にも拘わらず閑散としていました。時間帯に依るのでしょうか。

    012-1 016

    5階に上がってみるとガラス窓の先に展望デッキ。

    036-1 033 

    国際線ターミナルは現在まだまだ拡張工事中。駐機場の奥は上海航空、手前は中華航空機です。

    029-1

    反対側には日航機が2機。

    022-2 031-1 

    滑走路を挟んではるか遠くに国内線の第一旅客ターミナルが見えます。あちら側にはたくさんの機影が。

    026-1 

    ディズニーラッピングの777の姿も遠望出来ます。

    035-4 035-5

    こちら側には国内線側のような飛行機の離発着を眺められるカフェやレストランは皆無。ショップの数も少なく、さらに間近で見られる飛行機も少ないので、空港に遊びに行くだけなら国内線側の方が良いかも~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月21日日曜日。晴れのち曇り。昨日に引き続き気温は低めで過ごしやすい一日でした。最高気温は29℃。

    今日は参院選の投票日。朝はなにはともあれ投票へ。国民の義務ですからね~。朝9時前の投票所はまだ空いていました。

    帰宅後、東京上野へ。

    008 

    上野駅のコンコースの天井には巨大なイカが!。おそらく科学博物館で開催中の特別展「深海」に因んだものなんでしょうが、周辺にはその説明は無くてチョッと唐突な感じ!?。

    009-1

    上野駅は今月28日で130周年だそうで、そのポスターが随所に。ちょっと早めでしたが、構内のアフタヌーンティーでランチ。トルティーヤです~。

    010-1 007 

    その後、公園口前の東京文化会館へ。いつも前は通っていても中に入るのは初めてかも。

    013

    今日は映画「雨に唄えば」(1952年公開)を見に来ました。わざわざそんな古い映画を見に上野まで!?。実は今回は単純な映画ではなくて「生オケ」。映像はデジタル・リマスター、台詞と歌はオリジナル音源、そして音楽部分は東京フィルハーモニー交響楽団による生オーケストラです!!。

    015 017-1

    今回は「カサブランカ」、「雨に唄えば」、「サイコ」の3作品が7月19日から本日までの間に毎日2作品ずつ上演されました。「サイコ」も捨て難いものがありましたが、上演時間の関係で「雨に唄えば」を選択。さすがに生オケのリアルサウンドは迫力。生演奏のミュージカルのステージが映画の映像になったようなもので・・・チョッと不思議な感覚でした。

    帰りはアメ横を横目で見ながら駅前の家電量販店で買物。

    022-1 024

    上野駅の地上ホームに立ち寄って見ると、そこには常磐線特急「ひたち」の姿が。今年の3月のダイヤ改正で全てこのE657系に置き換えられました。2年前に来た時とは構内の雰囲気は変わらなくても発着する車両が様変わりしていました。

    028

    参院選は大方の予想通り自民が圧勝でしたね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月18日木曜日。曇りのち晴れ。朝は気温は24℃で爽やかでしたが、日中は33℃まで上がりました。

    今日は休診日。天気が良くなったので、横浜まで海を見に出かけました。

    遠くから大桟橋を見たら大型船の船影が見えたので、さっそく行ってみることに。岸壁には出港間近のピースボートのクルーズ船が係留されていました。

    010

    この船はパナマ船籍の「オーシャン・ドリーム」3万5265トンで、1981年にデンマークで建造されたもの。全長205m、乗客定員1422人だそうです。

    018 023 

    出港は本日の午後1時。85日間かけて20ヶ所の寄港地に立ち寄りながら地球を1周。10月10日に横浜に戻って来るのだそうです。

    025 030 

    乗客は大半が若者の様でしたが、約3ヶ月もの期間日本を離れて大丈夫なのでしょうか。羨ましいけれどチョッと心配。

    035-2 

    気温が上がって屋上のウッドデッキは灼熱地獄に。あまりの暑さに早々に退散~。

    019 

    昼食がてら対岸の赤レンガ倉庫に逃げ込みました。外を歩いている人は少なめ。

    036 037 

    ちょうど1時に対岸から大きな汽笛!。大桟橋を見ると船体が静々と動き始めていました。

    043

    桟橋の陰から段々と船尾が見えて来て・・・。

    045

    ついに船首まで!。白い大型船は優美ですね~。

    052 

    良く見ると船尾ではタグボートが活躍中。

    053 

    港の出口に船首を向けると、タグボートは立ち去って行きました。

    061 

    デッキには鈴なりの人影。最初の寄港地は7月24日、ベトナム(ダナン)だそうです。

    063-1 

    どーぞ、お気を付けて~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月15日月曜日。曇りのち晴れ。日中は32℃まで上がりましたが、少し風がある分だけ昨日までより楽?。

    今日は海の日。朝は運動がてら近隣をサイクリング。

    110

    川沿いの桜並木はニイニイゼミの声が賑やか。

    020

    しばらく姿を見かけなくなっていたカルガモが今日はたくさんいました。

    026 027

    川沿いの遊歩道の木陰は他所より少し涼しいかも。

    103 

    一旦帰宅後は近所に買物に出たくらいで大人しくしておりました。

    夜は早めに食事を済ませて大和市地域医療センターへ。今夜は休日夜間急患診療所の当番です。連休疲れの方がたくさん来そうで少々心配。

    ではこれから行って参ります~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月14日日曜日。曇り時々晴れ。気温は日中35℃まで!。

    今日は昼前に下北沢経由で渋谷のBunkamuraへ。あまりに暑いので渋谷駅前の雑踏を避けるために、ひとつ手前の神泉駅で下車。神泉駅はそのほとんどがトンネル部分で、渋谷駅に比べれば乗降客も少なくて静かです。

    IMG_6604

    日曜の昼前、東急本店通りは渋谷側とは比較にならないほど閑散としています。

    IMG_6610

    まずは通りがかりにあった東急本店裏手のTi Rolandeでガレットのランチ。

    IMG_6616 IMG_6613 

    ガレットはそば粉のクレープ。もとはブルターニュ地方の郷土料理だそうです。デザートのクレープ分は余計だったかも。

    IMG_6612 IMG_6615

    Bunkamuraへはコンサートや博物館を見に来た訳ではなく、昨日から開催されているドゥ マゴパリ祭をのぞきに来たのでした。アコーディオンとバイオリンの演奏が雰囲気を盛り立てています。

    IMG_6617 IMG_6619

    今日の収穫はテーブルクロスとなぜかチョコレートペースト(!?)。

    夕方にはまた雷雨になりました。写真は雨が上がって太陽が雲間から顔を出したところ。

    IMG_6621

    すんでのところで雷雨を逃れて家に辿り着きました。普段の行いが良いからでしょう(!?)。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月11日木曜日。晴れ。今日も最高気温は33℃。連日の暑さで疲れますね~。

    今日は休診日。午前中は所用で港北方面に外出していました。

    夕方からは表参道まで。日が傾いても暑さは尋常ではありません。

    IMG_6567 

    友人と合流してから永田町へ移動。今夜は四川飯店で私的納涼会。

    IMG_6591 

    ここはご存知“鉄人”のお店。平日の夜の永田町の裏通りは人気が少なくて静かでしたが、店内に入ると勤め帰りのお客さんで一杯でした。

    IMG_6577 IMG_6578 IMG_6580 

    辛くてスパイシーな料理が多めでしたが・・・。

    IMG_6581 IMG_6583 IMG_6587

    ここの名物はなんといっても麻婆豆腐。山椒がたっぷり~。

    IMG_6585 

    舌が痺れる辛さ!。汗だくになりましたが、やはり暑い時には辛いものでしょう!?。

    帰宅は10時頃でしたが、まだまだ暑い~。今夜も熱帯夜でしょうか。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月7日日曜日。晴れ。昨日梅雨が明けた途端、今日も朝から猛烈な暑さになりました。最高気温は34℃!。

    朝は近隣をサイクリング。チョッと走っただけで汗だくでした。近所の公園に架かる橋には近隣の子どもたちが作った七夕飾り。

    IMG_5172-1 IMG_5170

    IMG_5173

    一旦帰宅後、今度は所用で外出。その足でついでに立川まで。

    IMG_6538 IMG_6541

    立川駅北側には広大な空地が出来ていました。ここは“第一デパート”があったところ。解体されてすっかり姿を消していました。

    IMG_6543

    第一デパートは昭和の面影を残す不思議な雰囲気でしたが、小さなマニアックなテナント(鉄道模型店も!)が入っていたので時々立ち寄っていました。もともとここは昭和39年1月に起きた立川駅の青梅線ホームで普通電車にガソリンを満載したアメリカ軍専用のタンク車が衝突・炎上する事故(立川駅タンク車衝突事故)による火災で焼失した土地だったそうです。折しも「あずさ」が通過中。

    IMG_6542-1

    折角なのでセール中の近くの鉄道模型店にも立ち寄ってみましたが、然したる収穫は無し。

    帰宅途中には入道雲が発達中!。

    IMG_6544 

    夕方になって短時間雷雨になりました。典型的な真夏の一日。

    予報ではこの先しばらく30℃超えの日々になりそうです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月4日木曜日。雨時々曇り。最高気温は25℃。折角の休診日は不安定な天気になりました。

    日中は所用で外出しておりましたが、夕方には帰宅。

    帰宅後、捜し物をしていたら本棚の奥から“宝物”が出てまいりました(下の写真)。若い世代の方には判らないかも!?。

    これはその昔、駅の改札口で使われていたパンチ(改札鋏、いわゆるキップ切りです)。

    IMG_1114

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    先端は複雑な形。持った感じは結構ズッシリ。昔の改札口で駅員さんが切符を切っていた時のカチカチという懐かしい音がします。

    IMG_1118

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    今でも刃は良く切れて、ボール紙にしっかり“入鋏”できます。そういえば以前は自動販売機のペラペラの切符でも、有人改札を通る際のスタンプに「入鋏済」と書いてありましたが、今はどうなっているでしょう。

    IMG_1119IMG_1122 

    ついでにもう一つ。本棚の下段には鋼鉄の塊が!。ズバリ線路です。たかだか10cmほどにカットしたものですが、鉄の塊なのでズッシリ~。50Kgレール(1mあたりの重さ)なので10cmでも5Kg!。

    IMG_1125

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    断面は鈍く光る美しい鉄色。形も優美だと思いませんか?。

    IMG_1128IMG_1127

    実用的には、金床として使えますし、扉のストッパーにもなります。 IMG_1132IMG_1134

    筋トレにも使えます。何しろ5Kgですから~。意外に持ちやすく出来ています。

    IMG_1136

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    自宅では役にたつものであることを日頃から強調してはいますが、理解は得られておりません。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    PLC

    6月30日日曜日。晴れ時々曇り。6月最終日は最高気温27℃。

    今日の午前中は自宅で最近調子が良くなかったパソコン周りをいじっておりました。我家では構造上の問題から、モデムをPLCアダプターに接続して、電源コンセントから電力線をLANケーブル替わりとして利用するシステムを採用していましたが、先日来どうもインターネットの接続具合が悪くなっていました。先週古くなったモデムを更新してみましたが、状況は好転せず。今日はやはり古くなっていたPLCアダプターを更新してみました。今度は念のためノイズフィルター付に。結果は・・・とっても快調になりました!。やっぱりこういうものは消耗品と考えて時々更新しないといけませんね~。

    IMG_6426  IMG_6424

    因みにヨドバシカメラで見ていたら、PLC対応のWi-Fiルーターもありました。コンセントに差し込めばそこからそれぞれ電波を発するもので、セッティングはお手軽な様でしたが、チョッと図体が大きめだったのと、各部屋でズ~っと電波が出続けているのも何となく不気味で、今回は見合わせました。

    さて、午後からは運動がてら駅前まで。今日はジットリ感はなくて意外に爽快。街は結構混雑していました。いくつかの用事を済ませて帰宅。

    写真は近所のサルビア・グアラニチカ(メドーセージ)。

    IMG_6097

    いよいよ明日から7月。しばらく天気は良さそうです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月27日木曜日。曇りのち晴れ。昨夜の雨は上がって次第に天気は回復。朝は20℃を下まわっていましたが、日中は28℃まで上がりました。

    今日は休診日。朝は近隣をサイクリング。チョッと肌寒いくらいでした。近所の小川は昨夜の雨の影響かいつもよりも水嵩が多め。

    IMG_6346

    一旦帰宅後、更に天気が良くなって来たので、狛江市と世田谷区の境目にある次大夫堀公園まで。以前は晩秋の時期に訪れたことかあります。

    公園へのアプローチは水田のある田舎道風。

    IMG_6348

    園内には古民家が復元されていて、江戸時代後期から明治時代初期にかけての農村風景を再現しています。

    IMG_6379 

    入場料はなんと無料です!。

    IMG_6350 

    折しも社会科見学の小学生が乗る大型バス4台が到着したところ。一緒に見学することに~。

    IMG_6354 

    糸車、機織りなどをボランティアの方々が実演中。

    IMG_6370 

    囲炉裏には火が入っていました。

    IMG_6359 

    藁ぶき屋根や縁側・・・。自分が子どもの頃には、まだ近所にこんな家が残っていましたが、今の小学生にはどのように映っているのでしょう。

    IMG_6353 

    「酒屋」さんでラムネ(100円!)を飲んでいたら、小学生諸君から羨望の眼差しを受けることに。反省~。

    IMG_6365 IMG_6369 

    幼い頃の夏休みにどこかで見たかのような光景~。

    IMG_6371 IMG_6372 IMG_6377 IMG_6392

    déjà-vu(デジャヴュ)でしょうか。

    IMG_6378 

    都内とは思えぬ風景でした~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月23日日曜日。晴れ時々曇り。日中は28℃まで上がって蒸し暑くなりました。

    朝は近所をウォーキング。一旦帰宅後、恵比寿まで出かけて来ました。線路沿いに動く歩道「恵比寿スカイウォーク」で「恵比寿ガーデンプレイス」へ。すごく久しぶりです~。

    IMG_6307 IMG_6312

    今日の目的はその一角にある東京都写真美術館

    IMG_6318 IMG_6319

    現在、世界報道写真展2013が開催されています。

    IMG_6321

    日曜日の昼時は意外に空いていました。報道写真なので、どうしてもパレスチナ、シリアなどの紛争地域の写真が多め。東北の被災地の写真も。国内メディアではあまり報道されない光景も。6月8日から8月4日まで。

    IMG_6327

    帰りは渋谷経由。山手線から井の頭線への連絡通路で、多くの外人さんが写真を撮っていました。何かと思えば・・・有名な渋谷のスクランブル交差点の様子。う~ん、確かに外国には無い現代日本を象徴する光景かも・・・。

    IMG_6332

    平和な日本に感謝~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月20日木曜日。雨時々曇り。終日雨が降ったり止んだりの不安定な天気でしたが、最高気温は23℃で昨日よりもだいぶ涼しくなりました。

    今日は休診日。午前中は所用で二子玉川まで。お昼は「九つ井玉川店」でちらしそば。

    IMG_6229 IMG_6223

    玉川高島屋の連絡通路には白いアジサイ。

    IMG_6231

    午後は傘をさしてウォーキングがてら隣駅の理髪店まで。

    IMG_6247

    帰りは雨がひどくなって来たので、初めて地域の循環コミュニティーバスに乗ってみました。歩行者の多い狭い商店街を巧みな運転技術で進行。普段歩き慣れた街でもバスの高い目線で眺めると何だか新鮮!。乗客の平均年齢はかなり高めで地域密着の欠かせぬ足になっている様でした。バスの乗り歩きも楽しいかも~。

    台風4号はまだ東シナ海。明日夕方には四国沖で温帯低気圧に変わる予報。明日も終日雨が降ったり止んだり~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月16日日曜日。雨のち曇り。午前中は降ったり止んだりで、いかにも梅雨らしい天気になりました。最高気温は27℃でムシムシ。

    今日は午前中は所用で神宮前まで外出。けやき並木は雨に濡れて鬱蒼とした感じ。

    IMG_6180

    一旦帰宅後、夕方からは南青山のブルーノート東京まで。

    IMG_6202 

    今夜のステージは、私のお気に入りのジャズファンクグループ“インコグニート”のリーダー、ブルーイのソロステージです。

    IMG_6207 IMG_6186

    日曜日のファーストステージは夕方5時開演。チョッと中途半端な時間なのか空席もありました。

    IMG_6187

    6時半にはステージ終了。日が長い季節になってお店から外に出るとまだ明るい~。夕方になって青空がチョットだけ見えていました。下の写真は青山通りを西に向いたところ。真ん中のビルが渋谷のヒカリエです。

    IMG_6203

    明日からは更に気温が上がって30℃近くになる予報。多少気温が高くても湿度さえ高くなければ良いんですけどね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月13日木曜日。雨。今日は終日結構な雨降りになりました。最高気温は22℃。

    今日は休診日でしたが、天気が悪かったので横浜市都筑区(鴨居駅近く)のショッピングモール「ららぽーと横浜」まで出かけて来ました。モール内は天気が悪くて行き場を失った(?)親子連れで結構混雑していました。

    さて先日、近所の書店で「よみがえるキハ80系・181系 全国各地を駆け巡った特急型気動車の勇姿」(三品勝暉著、2013年5月7日発行、学研)を見つけました。

    IMG_5465

    昭和36年10月のダイヤ改正から全国に活躍を拡げたキハ80系や、その出力増強版のキハ181系の活躍の軌跡を辿ることが出来るバイブル。懐かしい光景が満載です~。

    IMG_5472 IMG_5469

    かつては日本全国どこへ行っても大抵姿を見かけましたが、当時の「特急」は敷居が高くてなかなか乗れませんでした。

    私がかつて撮った写真でスキャン済みのものを数点お目に掛けます。以前本ブログでご披露したものもありますがご容赦を~。

    まずはキハ181系の「つばさ」。上野と秋田を奥羽本線経由で結んでいました。1970年2月にキハ80系からキハ181系に置き換えられてスピードアップ。この写真の撮影当時は12連の長大編成でしたが、奥羽本線の板谷峠でオーバーヒートが立て続き、補機連結の上11連に短縮されました(1973.8東北本線上野駅)。

    1973.8上野 

    キハ181系のもうひとつの代表列車といえば「しなの」。名古屋・大阪と長野を中央西線経由で結んでいました(1973.8中央西線木曽福島駅)。

    img456 

    今度はキハ80系の写真を。「日向」は大阪と宮崎を13時間以上(!)かけて結んでいました。当時は宮崎への新婚旅行客が多かったそうですが、所要時間は現代のヨーロッパ並み!(1973.11日豊本線高鍋駅)。

    img170 

    「オホーツク」は札幌と網走を結ぶローカル特急。7連ながらグリーン車と食堂車付きでした(1978.3石北本線呼人~女満別)。

    img063 

    キハ80系の代表列車のひとつ「まつかぜ」は山陰本線経由で大阪と博多を結んでいました。この列車も所要時間は約13時間!。通しで乗る人はどれくらいいたのでしょうか(1979.3鹿児島本線博多駅)。

    博多1979.3.13

    「おおよど」は博多と宮崎を肥薩線、吉都線経由で結んでいましたが、1974年から1980年までのわずか6年で廃止(1979.3鹿児島本線博多駅)。

    博多1979.3.13 

    1980年代に入ると旅客需要の低迷、国鉄の経営悪化による合理化の名のもとで「特急」は次第に風格と威厳を失ない、食堂車はおろかグリーン車すら連結されない列車も現れました。

    「おき」は米子と小郡を山口線経由で結んでいましたが、国鉄最後のダイヤ改正時(1986年11月)にはわずか3両編成まで短縮されてしまいました(2000.4山口線地福駅)。

    2000.4.15地福

    「いそかぜ」は2000年当時は米子と小倉を結ぶローカル特急。「おき」同様たったの3両編成(2000.4鹿児島本線小倉駅)。

    2000.4.14小倉

    その後、奇跡的に残っていた最後のキハ181系の定期特急「はまかぜ」もついに2011年春に置き換え。2010年6月13日が私にとって最後の乗車になりました。もう独特のエンジン音は聴けません~(涙)。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月9日日曜日。晴れのち曇り。最高気温は27℃まで上がって、とっても蒸し暑くなりました。

    朝は久しぶりに近所をサイクリング。朝は日射しが強くて暑かったので、少しは涼しい(!?)川沿いのコースを辿りました。

    橋から川を見下ろすと、水が少なくて川底の石が目立ちます。しばらくまとまった雨が降っていないためでしょうか。

    IMG_5020-1 IMG_5040

    水の中では鯉が1列になって・・・。

    IMG_5042

    周辺に野太い声を響かせているのは大きなアメリカウシガエル(食用ガエル)たち。

    IMG_5047

    後姿はチョッとグロテスク!?。

    IMG_5048-1 

    帰宅後は千代田線の乃木坂から東京ミッドタウンへ。

    IMG_6128

    テラスはチョッと暑いかも~。

    IMG_6105

    庭先の別棟にある「CANOVIANO CAFE」でランチにすることに。12時少し前でしたが、日曜日は皆さん出足が遅いのか一番乗りでした。

    IMG_6114 IMG_6118

    野菜を多用した質的にも量的にもヘルシーなメニュー。とっても美味でしたが、大食漢の方向きではないかも。

    IMG_6119 IMG_6126

    今日ミッドタウンまで来たのは「未来を変えるデザイン展」を見るため。私は“お付き合い”です。入場料は無料ですが、内容は私的には・・・う~ん!?。

    IMG_6133

    その後はTSUTAYAで本を眺めて、富士フィルムスクエアで写真展を見て・・・。

    IMG_6134

    帰宅する頃には暑くて少々くたびれました。

    今日も雨と無縁な一日になりました。今年は“梅雨の狭間”ばかり~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月6日木曜日。曇り時々晴れ。今日は休診日。今日も雨は降りそうも無いので、相模原市の「相模川自然の村」まで行って来ました。最寄駅は橋本駅。ここには宿泊施設もある公共施設「清流の里」の他、キャンプ場や自然公園があります。

    IMG_6042 

    橋本駅から出ている相模原市コミュニティバスはここが終点。昼過ぎに着いたので、まずは腹ごしらえのために3階にあるレストランへ。案に相違して元気な年配の方々で満席でした。間違いなく私どもが最年少の部類。リーズナブルな価格のランチはラストワンでした。

    IMG_6062-1 IMG_6029

    レストランからの眺望は、どこか遠くの山里の様です。

    IMG_6035 IMG_6037 

    食後周辺を散策。田んぼはちょうど田植えが始まったところの様です。

    IMG_6046

    相模川沿いにある広いキャンプ場も設備が整っている様子でした。

    IMG_6048

    川原に出て見ると、このあたりの相模川はまだ結構川幅が広いです~。

    IMG_6050 

    鮎が釣れる様で、たくさんの釣り人が糸を垂れていました。

    IMG_6059 IMG_6058-1 

    ここは“政令指定都市”相模原市緑区のはずですが、のどかな光景にビックリ~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月2日日曜日。曇りのち晴れ。予報よりも天気の良い休日となりました。最高気温は24℃。

    今日は年に1回の運転会の日。何の運転会かって?。もちろん鉄道模型です!!。

    朝9時前にはクリニックに荷物の搬入を開始。線路の設営をして10時頃には入線試験を無事に終えました。今年のメンバーは昨年同様4人です。

    年代はほとんど同じですが車輛の趣味は各々異なるので、様々な車輛が制限なく登場。

    残念ながら今回の運転会には塗装が間に合わなくて真鍮の地肌のまま走っているのは小田急2320形。

    IMG_4879 

    受付カウンター前のカーブにさしかかっているのはEF510形500番代に牽引される北斗星編成です。

    IMG_4888-1

    国鉄のC58形蒸気機関車は客貨両用の万能機。

    IMG_4916 IMG_4975-2 

    集煙装置と重油タンク付きの重装備。天賞堂のプラ製ですが、侮れない八面六臂の大活躍~。

    IMG_4919 

    貨車の車掌車の窓には小型カメラ(トレインスコープ)が仕込まれていて、モニター画面を見ながらの運転はとっても実感的。面白いです~。

    IMG_4897 IMG_4901-1 

    LED照明を輝かせながら、実車は引退済みの中央線201系通勤車が登場~。

    IMG_4933-1 

    さらに時代が遡って、非冷房の山手線は昭和30~40年代の車両です。

    IMG_4952-1 IMG_4971 

    伊豆へのリゾート特急は「あまぎ」と「スーパービュー踊り子」が登場。

    IMG_4951-1 IMG_4945 

    会津のC11と広島のC59形蒸気機関車。

    IMG_4927 IMG_4987 

    DD16形ディーゼル機関車に牽かれた有蓋貨物(ワムハチ)編成。

    IMG_4996-1 

    受付カウンター上には往年の名車が待機。C62形蒸気機関車2号機、3号機の重連も一瞬登場しましたが、昨年に引き続き不調のため、満足な活躍を見せずにスゴスゴと撤退。

    IMG_4968 

    人気の「北斗星」や「カシオペア」の牽引機であるEF510は、メーカー5社の競作になりましたが、本日はそのうちエンドウ製を除いて4社の製品が勢揃い。

    IMG_4885 

    並べて見るとそれぞれ一長一短がありますが、走行性能には大差ありませんでした。でも価格には実は30倍近い差が!!。どれが高級仕様だか判りますか?。

    IMG_5012

    裏返してみるとムサシノモデル製はもの凄い造り込み!。走ってしまうと見えないのにね~。

    IMG_4883 

    最後に4両を並べて記念撮影。

    IMG_5001 

    遊んでいるとアッと言う間に時間が過ぎてしまいます。夕方5時前には撤収~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月30日木曜日。曇り時々雨。昨日梅雨入りして、今日はチャンと梅雨らしい天気になりました。

    今日は休診日。午前中は横浜市港北区にあるトレッサ横浜まで買物に。広大な複合商業施設で、雨の日でもここを歩いていれば多少の運動になりそう!?。さすがにこの時期の平日午前中は男性客はまばら。子連れのお母さんが主役です。

    IMG_5944 IMG_5947

    夕方は先週に引き続いて新百合ヶ丘へ。小田急線は向ケ丘遊園で17時過ぎに発生した人身事故の影響で止まっていました。運転再開した電車はギューギュー詰めでヘトヘトに~。

    今夜は「ホテルモリノ新百合ヶ丘」で開催された「第21回ハート・ケア・ネットワーク懇話会」に参加。

    IMG_5896 

    この会は聖マリアンナ医大循環器内科主体の会。下は先週送られて来た4月13日の医局の教授就任祝賀会の記念写真です。

    IMG_5894 

    今宵は症例報告2題に引き続いて、明石嘉浩新教授による「ストレスと心臓病」の講演でした。後進の活躍は頼もしい限り。涙ものです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月26日日曜日。曇りのち晴れ。朝は曇っていましたが、午後から晴れて暑くなりました。最高気温は25℃。

    今日は昼前から外出。新宿で衣類や靴などの買物をして、その後原宿へ。来週の“イベント”(!?)に備えて久方ぶりに鉄道模型の点検をしていたら、電源を入れるとショートしてしまう機関車が・・・。独力では原因が特定出来なかったため、メーカーに修理をお願いしするためにモデルスイモン原宿店へ持ち込んだのでした。

    写真はその帰りがけ、夕方の代々木上原駅での6000系の並び。

    IMG_5928 

    昭和43年(1968年)の登場から既に40年以上。36編成のうち3編成は廃車解体、13編成はインドネシアへ譲渡されたため、最近ではめっきり“並び”が見られなくなりました。

    IMG_5929 IMG_5931 

    今週はスッキリしない天気の日々が続きそう。梅雨入り目前でしょうか!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月23日木曜日。晴れ。今日は26℃まで上がって夏日になりました。

    今日は休診日。午前中は県立七沢森林公園まで出かけて来ました。まだ桜やシャクナゲの季節の4月11日に来ましたが、その時は雨に降られてしまいました。

    周囲は東丹沢の麓。鬱蒼とした緑が広がっています。

    IMG_4828-1 

    頭上の木には白い花。一体何の花でしょう。

    IMG_4831 IMG_4829 

    水辺にはカラスアゲハ、足元にはゴミムシ??。

    IMG_4820 IMG_4826 

    チラチラと梢に赤いものが!。美しいアカシジミでした。年1回今頃にしかお目にかかれません。翅の痛みもなくてほぼ完璧な個体。

    IMG_4844

    林間の道を中央口に向かうと・・・。

    IMG_4853

    道路を跨ぐ「森のかけはし」。

    IMG_4854 

    橋の上は風が渡り爽快。下は車道ですが・・・。

    IMG_4860 

    遠くに目をやると西側に大山の山頂が見えました。

    IMG_4863 

    東側に見える大きな建物は七沢リハビリテーションセンター。

    IMG_4861 IMG_4858 

    林間を下って中央口に降り、帰途に着きました。

    IMG_4865 

    一旦帰宅後、夜は新百合ヶ丘へ。今夜は「ホテルモリノ新百合ヶ丘」で開催された第9回TAMAカンファレンスに参加。

    IMG_5899

    この会は聖マリアンナ医大との連携の会。今夜は産婦人科と小児科の教授によるレクチャーでした。

    「科」が違うだろうって?。いえいえ、産婦人科はがん治療と妊孕性の話題、小児科はてんかんの話題ですので、内科とも大いに関連はあります。それに時々は他科の勉強もしないとね~。

    会場を出たのは10時前。チョッと疲れました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月22日水曜日。晴れ。今日も最高気温は24℃まで上がって昨日同様汗ばむ陽気になりました。

    今日もクリニックは比較的平穏でしたが、何故か午前も午後も終盤で混雑するあまりよろしくないパターンでした。下痢、嘔吐と熱発の方が今日も何人か。新患の方が多めだったのは水曜日だからでしょう。

    さて今日も先日の日曜日の続き。

    山寺の奥の院から降りてきたらまだ午前10時代。でも11時41分まで山形方面の列車はありません。チョッと時間的には早いけれど、チャンと奥の院まで上がった自分へのご褒美を兼ねて、まずは腹ごしらえをすることに!?。

    ちょうど近くにあった立谷川沿いのお休み処「対面石」に入ってみました。へんてこな名前のお店ですが、あとで外に出て見るとすぐ横に巨大な石があったので、もしかするとこれが対面石かもしれません。

    IMG_4782-1

    「力こんにゃく」は玉こんにゃくを煮込んだもの。うれしいことに100円(!)。でもあまり“力”は出ないかも。「板そば」は板に載っているけれど量がやや多めの普通のざる蕎麦。

    IMG_5860 IMG_5861

    さらに近くの人が食べていて羨ましくなって「生麩ずんだ餅」を追加。“ずんだ”は枝豆をすり潰したもので、伊達政宗の陣中で造られたのが起源と言う南東北の郷土菓子です。う~ん、美味~。

    IMG_5863 

    駅に戻って少々早目にホームに上がったら、臨時列車到着のアナウンス。ホームの端で待ち構えていたら、今やとっても貴重な仙台所属の485系特急電車がやって来ました!。

    IMG_4790 

    5月18日と19日のみ限定運転の「新緑山寺御開帳号」でした。

    IMG_4795-1 

    ヘッドマーク付き(公募のものなのか手書き風です)。私としたことが全くノーマークでした。そうと知っていればしかるべき所で写真を撮ったのに・・・。

    IMG_4800 

    快速電車の扱いなので普通乗車券のみで乗車可。もちろん飛び乗りました!。車内はシートの枕カバーが無い以外はかつての東北特急そのもの。チョッと得した気分です。

    IMG_4791 

    でも山寺から山形までの所要時間はたったの16分。

    IMG_4796 IMG_4811 

    アッと言う間に着いてしまって乗り足りません~。

    IMG_4812 IMG_5874

    山形では駅構内をうろついてからJRのホテル内のティーラウンジで小休止(何故かまた甘いもの!?)。

    IMG_5867 IMG_5877 

    街中にも出ず、早々に13時47分発の「つばさ86号」に乗り込みました。

    IMG_5868 

    大宮が近付くと、東北や北関東ののどかな光景が一変。住宅や高層ビルがあまりに乱立し過ぎていて災害時のことが心配になります。

    16時48分の定刻に東京着。ほぼ1日の行程でしたが大いに気分転換出来ました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月21日火曜日。昨日の雨はやっと上がって天気が回復。日中は25℃まで上がって夏日になりました。

    今日のクリニックは午前も午後も比較的平穏でしたが、夕方になってから混雑。今頃になって感染性胃腸炎様の患者さんがちらほら。

    さて今日も日曜日の続きです。山寺(立石寺)の奥の院でお参りを済ませてから、尾根伝いを散策。付近ではまだ八重桜が残っていました!。

    IMG_4736

    くり貫かれた岩の中に据えられた小さな三重小塔は重要文化財の立札が。

    IMG_4734 IMG_4733-2

    対面の山肌には朽ちかかった様な小屋が見えます。

    IMG_4743-1

    更に開山堂と納経堂・・・。

    IMG_4748

    そこからさらに脇の石段を上がると五大堂があります。

    IMG_4751 IMG_4752

    五大堂の舞台は薫風が心地良く下界が一望。

    IMG_4756

    眼下に山寺駅が見えました。

    IMG_4757

    小休止の後、後ろ髪を引かれながらも下山にかかります。

    IMG_4772

    やっぱり下りは楽。さほど汗もかかず。

    IMG_4774-1

    でも膝が笑ってしまって・・・トホホ。

    IMG_4777

    山門まで降りて来たらたくさんのシャガが咲いていました。

    IMG_4779

    下りはさすがに速くて、時計を見ればまだ10時代。

    IMG_4781

    でも10時36分山寺発の山形行きには間に合いそうもありません。どうしましょう・・・。

    ちょっと長くなって来たので続きはまたまた後日に~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月20日月曜日。雨。週の始めは昨夜から引き続いてぐずついた天気。最高気温は20℃でしたが湿度は90%以上。まるで梅雨時の様にジトジトした一日になりました。

    今日のクリニックはそこそこの混雑。なぜか胸痛や息切れ、動悸を訴える若い方が複数。かぜ症状の方は少なめでした。

    さて今日は昨日の続き。秋保温泉の最寄り駅である仙山線の愛子(あやし)駅から8時43分発の快速山形行きに乗車。

    IMG_4701 IMG_4705 

    愛子駅には跨線橋が無く、隣のホームには線路を渡って行くタイプ。都市部には見られなくなったし、地方では無人化や合理化でホームが1本になってしまったところが多いので、意外に珍しいかも!?。

    IMG_4703 IMG_4706

    新型電車は勾配を物ともせずに新緑の林間や渓谷を軽快に飛ばします。作並を発車すると県境(宮城と山形です)。長いトンネルを抜けると程なく山寺駅です。9時12分の定刻に到着。

    IMG_4708

    ここは文字通り山寺(立石寺)の最寄り駅です。駅前を流れる立谷川は最上川水系。前にここに来たのは1989年、山形の日本心電学会の帰り道(当然まだ山形新幹線はありませんでした)に、医局の大先輩と降り立った時のこと。

    IMG_4787-1 IMG_4784

    その時は奥の院を目指して登り始めたものの、革靴にスーツの学会スタイルで苦戦。次の列車までの時間にも余裕が無くて、途中で引き返した苦い思い出があります。今回はその時のリベンジでもあります。

    駅前の趣ある山寺ホテルは残念ながら平成19年に廃業したそうです。

    IMG_4785-1 

    ちょうど今は50年に一度の御本尊薬師如来御開帳の期間(4月27日~5月31日)。

    IMG_4709

    あわよくば・・・と思っていましたが、信じられない程の大行列。早々に諦めて脇をすり抜けて奥の院を目指しました。でも50年後の御開帳には・・・。

    ここは有名な芭蕉の「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の句の舞台。お約束でチャンと芭蕉と曽良の像がありました。

    IMG_4712 IMG_4714

    鬱蒼とした木立の間にある“せみ塚”はこの句をしたためた短冊の上に碑を建てたものだそうです。

    IMG_4718

    延々と続く石段。1015段あるそうです。日頃の運動不足がたたって息が上がりましたが、小さな子どもや杖を突いたご高齢の方々が頑張っている手前、弱音は吐けません~。

    IMG_4720

    気温はそれほど高くはありませんでしたが、登るうちに汗だく~。

    IMG_4771

    途中では満開のヤマブキ。

    IMG_4722

    良く見れば八重咲きのヤマブキ。神奈川より1ヶ月近く遅いかも。

    IMG_4731

    途中にはいくつかの山門、祠、お堂が。お休み処やトイレも完備されています。

    IMG_4723

    お堂ごとに小まめに御参りしながら登っていたら、お賽銭の小銭が足りなくなりました。お札でも良いって!?。いやいやそういう訳には・・・。

    IMG_4737

    ついに奥の院が見えて来ました。

    IMG_4725

    意外に小振りな印象でしたが、奥の院とはこんなもんでしょう。

    IMG_4727

    奥の院の周辺には見どころがいくつかあって・・・とここまで書いて今日は時間切れ。続きはまた後日に~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月19日日曜日。晴れのち曇り。

    昨日は仙石線の愛子(あやし)駅まで来て秋保温泉に投宿。久方ぶりの温泉です。秋保温泉は既に6世紀から知られていたという名湯だそうです。

    IMG_5807 IMG_5831

    インターネットで見つけた5月11日と18日限定の「訳ありプラン」で格安に宿泊出来ました(恐らく遅めのチェックイン、早めのチェックアウトが「訳」なんだと思われます)。

    IMG_5839 

    さて今朝は5時に目が覚めてしまったので、早朝に散歩に出ました。周囲はちょうど田植えが終わったところ。

    IMG_4650 

    近くの渓谷沿いには遊歩道が整備されていました。

    IMG_4675 IMG_4681

    夜にはライトアップもされるようです。

    IMG_4676-1 IMG_4684

    早朝なので誰もいないし、寒いので早々に切り上げ~。

    IMG_4688

    ふと見ると、遊歩道の入口近くに電車の姿が!。どうやら長崎から里帰りした元仙台市電の車両です。

    IMG_4654

    反対側へ回って見ると、窓ガラスには「故郷仙台へ帰ります。長崎の皆サヨナラ」の掲示がそのままになっていました。

    IMG_4657

    屋根付きで保存状態はとっても良好。

    IMG_4671 IMG_4673

    さらに裏手には何やら怪しげな電車の姿。

    IMG_4665

    どうやらレプリカの様ですが建物が検修庫風。忠実な番犬が大きな声で吠えるので近付けず~。

    IMG_4666

    隣の建物も駅舎風に見えて来ます??。周囲に説明書きは無く、早朝でどなたもいらっしゃらなかったので、確証はありませんが、秋保電気鉄道の痕跡かも。

    IMG_4662

    秋保電気鉄道は大正3年に馬車鉄道として長町~湯元(後の秋保温泉)で開業、大正11年には改軌の上で電気鉄道となりましたが、昭和36年には廃止されてしまった路線です。

    さて、その後は宿に6時には戻って朝風呂。7時から朝食。8時には出発。温泉地にはあるまじき慌しい行動パターンですが、どうも性格なので・・・。長くなって来たので続きはまた後日~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月16日木曜日。晴れのち雨。日中は晴れて24℃まで上がりましたが、午後からは天気が不安定になって、夕方には一時雷雨になりました。

    今日は天気の良い休診日でしたが、朝から学校健診でした。学校に着いて校舎を見上げたら、ズラッとガイコツがお出迎え~。

    IMG_5713 

    今日は1年生から3年生までの3学年プラス特別支援学級2クラスの約380人。

    IMG_5715 IMG_5716 

    低学年にもかかわらず皆さんとっても静かにしてくれて、楽に聴診出来ました。それでも午前中一杯かかって終了。耳は痛いし、腰は痛いし、肩は凝って・・・。年齢とともに健診が辛くなって来たかも!?。

    その後少々仕事をこなして夕方帰宅。帰宅直後から雷雨に!。ギリギリセーフでした~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月12日日曜日。晴れ。昨夜からの雨は上がって天気が回復。最高気温は24℃まで上がりました。

    朝は近所をサイクリング。日向は暑いけれど、風は涼しくて快適。今日は半袖ポロ1枚でちょうどでした。

    IMG_4593

    午後からは都内へ散歩に。千代田線の代々木公園駅で降りてみたら駅から代々木公園に向かう歩道は大行列。今日は第14回タイ・フェスティバルが開催されているのでした。

    IMG_5647

    周辺にはおいしそうな匂いが漂っていて、大勢の人が食べながらそぞろ歩き。

    IMG_5650

    チョッと興味はありましたが、あまりの混雑ぶりに会場内には入らずにそのまま原宿駅方面へ逃げ去る様に・・・。

    IMG_5657

    でも原宿駅前もビックリする様な通勤ラッシュ並みの混雑。こんなに来場者が来る大きなイベントだったんですね~。

    IMG_5661

    なんとか原宿駅前を脱出して神宮前交差点あたりまで来ると、混雑はしていてもチャンと歩ける程度に。いや~、今日は大して歩かないうちに人混みだけで疲れてしまいました。

    IMG_5662 

    夕方、表参道駅前で待ち合わせをして、4人で近くのトルコ料理のお店「Alaturca」へ。以前から看板がチョッと気になっていたお店ですが、今回初めて潜入しました。

    IMG_5692

    入口はチョッと心配になる感じでしたが・・・。

    IMG_5689 IMG_5687

    とってもおいしいトルコ料理のお店でした。

    IMG_5666 IMG_5667 IMG_5671

    大きなパンは中が空洞。

    IMG_5673 IMG_5675 IMG_5680

    下はデザートのライスプリンとトルコアイス。

    IMG_5682 IMG_5684

    また明日から仕事頑張ります~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月9日木曜日。晴れ。朝から良く晴れて、最高気温は23℃まで上がりました。

    今日は休診日。折角の快晴でしたので、あきるの市の五日市まで出かけて来ました。

    五日市に着いて早めの昼食にしようかと思えば、ゴールデンウィーク明けの平日のせいかお目当てのお蕎麦屋さんは軒並みお休み!。結局以前にもご紹介したことのある黒茶屋で昼食。

    秋川渓谷は多摩川の上流ですが、ここまで遡って来るとさすがに清流です。

    IMG_4527 

    休日は行楽客で賑わう川原も人出は少なめ。

    IMG_4496-1 

    野外テラス「水の音」は気分爽快~。

    IMG_4539 

    川原まで降りて来ると、昔の習性で足を水に浸けたくなりますが・・・。

    IMG_4571 

    水遊びにはまだまだ水は冷た過ぎます~。

    IMG_4574 

    川原から対岸を見ると藤の花がちょうど盛り。

    IMG_4565-1

    良く見れば斜面には結構たくさんの藤の花。

    IMG_4578

    白い花はミズキの花でしょうか。

    IMG_4582 

    清流の音に水を渡る薫風。浮世の憂さを晴らすには絶好の場所でした~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月6日月曜日。晴れ。今日は振替休日。ゴールデンウィークも最終日です。日中は25℃まで上がって汗ばむ陽気になりました。

    今日は朝から渋谷へ。

    IMG_5584 

    さすがに休日午前10時の渋谷は空いています。

    IMG_5573

    駅前からほんの少し遠ざかるだけで歩行者も車も少なめ。

    IMG_5575 IMG_5576

    もちろん私めが109やマルイに用事があるはずもなく、今日はApple Storeにやって来たのでした。いつもは銀座店に行くので、渋谷店は初めてです。

     IMG_5577

    今回は残念ながら(!?)自分の買物ではなく、お付き合いです。

    それにしてもApple Storeではいつもスタッフに感心。お客さんの要望を的確に把握して迅速に対応してくれます。外国人のお客さんも多いのに、スタッフは皆さん流暢に英語を操っていて、少なくともバイリンガル以上!。そんなことで昼前には用件が終了しました。

    ところで、今回渋谷まで来るのに小田急線から下北沢で井の頭線に乗り換えてやって来ました。実は下北沢が地下化されてからここで乗り換えるのは(恥ずかしながら)初めて。地下化前の3月22日に下北沢駅の歴史ある迷宮ぶりについてはレポートしましたが、地下化によって更に迷宮ぶりがひどくなった感じ。

    井の頭線ホームから小田急線下りホームに降りる高さが扁平で歩き難い名物の階段は閉鎖。かつて小田急上りホームへ降りる階段はそのまま使われていました。

    IMG_5585 IMG_5592

    井の頭線から階段を降りて来て左方向へ向かうと、突然シャバの灯りが見えてビックリ。新設された改札口です。

    IMG_5587 IMG_5588 

    一方反対方向に向かうと複雑な段差やカーブ、曲がり角があって迷宮ぶりに拍車がかかっています。初めてで急いでいる場合には涙が出そうになるかも!?。

    IMG_5593 IMG_5594

    工事フェンスの間からそっと覗き見ると、かつての繁栄の跡が遺跡となって残っていました。

    IMG_5595 IMG_5596

    かつてのホームのレベルから地下へ降りて行くと、そこは将来の緩行線になるところ。そう簡単には現在のホームに辿り着けません。

    IMG_5598 IMG_5600

    そこからさらに長いエスカレーターを下って、初めて現在使われているホーム(将来の急行線)に到達出来るのです。

    IMG_5601 IMG_5602

    この複雑な構造は、完成の暁にはスッキリするのでしょうか?。基本は地下2階から地上2階への乗り換えですから、乗り換え時間も短縮しそうにありません~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月5日日曜日。晴れ。こどもの日の今日は22℃まで上がって、やっと5月らしい行楽日和になりました。

    今日は天気が良いのに残念ですが、帰宅しなければなりません。

    午前中に北陸新幹線工事に伴って改築された松任駅を見に行きました。ここはかつての国鉄松任工場(今はJR西日本金沢総合車両所)の最寄駅。今では止まる特急は僅かになってしまいましたが、特急停車駅でもあります。近代的な橋上駅となり、さらに頭上には2015年春に金沢開業予定の北陸新幹線の高架線が完成間近。とはいってもこの区間は当面新幹線白山総合車輛基地への引き込み線ですが・・・。

    IMG_5556

    ちなみに右下の写真が2010年1月の松任駅。今の駅の姿からは想像もつきません。

    IMG_5570 IMG_8415-1

    新幹線高架下にはD51822が以前と同じ場所に鎮座。残念ながら松任工場製ではなくて浜松工場製ですが、最終検修は松任工場。

    IMG_5559

    運転席の機器も良く残っていて、良く手入れされています。

    IMG_5562 IMG_5566

    下の写真はやはり2010年1月の姿。当時は後方に高架線が無くてスッキリしていました。

    IMG_8411-1 

    午後からは小松空港へ。14時50分発のJAL1278便で東京羽田空港へ。機材はやはりボーイング767-300でした。

    写真は小松空港へ着陸するJAL機。

    IMG_4271 IMG_4273-1

    IMG_4278 IMG_4291

    今日の機内は満席。それどころかオーバーブッキングで後発便への変更を募っていました。羽田空港にはほぼ定刻の到着。

    遊んでいるとあっと言う間に日が経ってしまいます~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月4日土曜日。晴れ。みどりの日で祝日です。今日も最高気温は17℃止まりで朝晩は寒い~。

    今日は金沢の中心部へ。

    IMG_4358 

    まずは繁華街の香林坊近く、石川四高記念文化交流館へ。ここは明治24年(1891年)に完成した旧第四高等中学校本館。昔の学生生活を偲ばせる資料がたくさん。

    IMG_4360 IMG_4372

    その後、寺町の一角にある妙立寺、通称忍者寺へ。ここは予約制ですが、ゴールデンウィーク中にもかかわらず当日朝10時過ぎに電話して12時の枠が取れました。

    IMG_4389 IMG_4391-1

    金沢城の出城的な役割を担った四階七層二十九階段の複雑な構造。学生時代に訪れて以来の再訪でしたが、長い年月の間に記憶は薄れ、隠し階段や隠し部屋、落とし穴などの解説は新鮮に感じました!?。

    昼食を済ませた後は、昨秋にも訪れた尾山神社に御参りをして・・・。

    IMG_4415

    石川テレビの「石川さんカフェ」をのぞき・・・。

    IMG_4418 IMG_4422-1

    香林坊、金沢市役所前を通って金沢21世紀美術館へ。

    IMG_4427 IMG_4454-1 

    連休中とあって館内は信じられない様な人出。外国人観光客の方が多数いらっしゃるのは、世界的にも評価される美術館だからでしょう。

    ここは毎度立ち寄っていますが、展示内容は以前とは異なります。写真を撮れるところは限られているので、いつもの常設のプールの写真を中と外から(もちろんこれも作品です)。

    IMG_4442-1 IMG_4447-1 

    屋外では懐かしい煙の匂い。なんとライブスチームの運転中でした!。

    IMG_4432

    C62とC51が活躍中。大行列だったので乗らず仕舞いなのが心残り!?。

    IMG_4430 IMG_4436 

    今日もフルに動きました。今日は江戸時代の忍者寺から21世紀美術館まで世紀を越えて新旧の金沢を満喫。明日帰ります~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月3日金曜日。曇りのち晴れ。今日も気温は低めで寒い一日。北海道では雪が降っているそうです。昨日から金沢に来ています。

    今日は金沢の郊外へ。犀川の上流、別所町の一帯は“たけのこ”の名産地。この季節限定のたけのこ料理を食べに出かけました。

    この時期になると営業する「小坂栄司たけのこ料理店」は、普通の民家風。この一帯はどこのお店も均一料金になっている様です。

    IMG_4297

    玄関先にはニセアカシアとヤエザクラ。

    IMG_4299 IMG_4300-1 

    裏手は良いたけのこが採れそうな竹やぶ。

    IMG_4301 

    部屋の窓からは、雪の残った山々が遠望出来ます。

    IMG_4304-1   

    メニューは1つ。刺身、煮物、天ぷら、ご飯、漬物、お吸い物などのたけのこずくし。本当にたけのこばかり!。

    IMG_5529 IMG_5531 IMG_5532 IMG_5534 IMG_5537 IMG_5539

    満腹になったところで、金沢の奥座敷、湯涌温泉へ。交通は不便なところですが、ビックリするような大きな高級旅館!。一角に金沢湯涌江戸村というのがありました。他にあまり見るところも無さそうなので(失礼~)、入って見ることに。

    IMG_4310 IMG_4311 IMG_4312 IMG_4313-1

    温泉地にありがちな取って付けた様な観光施設かと思いきや、意外に広い敷地内にキチンと移築された旧い商家や民家が立ち並んでいました。結構見応えあり~。

    IMG_4330

    鯉のぼりが気持ち良さそうです。

    IMG_4331-1

    町家・武家ゾーンと農家ゾーンに分かれて全部で8棟。

    IMG_4346

    保存家屋もさることながら、ここから見下ろす田園風景が良いです~。

    IMG_4347

    ちょうど水を張って田植えが始まったところ。

    IMG_4335

    浅野川の上流です。

    IMG_4338

    懐かしい光景にしばし時の経つのも忘れて・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月2日木曜日。雨のち曇り。ゴールデンウィーク中で八十八夜というのに全国的に記録的な低温になりました。一日中、風が冷たい~。

    今日は木曜日で休診日。お仕事の皆様には申し訳ありませんが、一足お先に後半の連休入りとさせて頂きました。

    さて、今年は金沢まで遠征することに。朝は通勤時と同じ時間に起床して、ラッシュの中を羽田空港へ向かいました。今日は連休の狭間の平日で、遊びに出かける人は少なく、尚且つ仕事で出張の方も少なくいので、空港内も飛行機も空いていました。

    IMG_5492 IMG_5491 

    10時5分発の小松空港行き1275便はボーイング767-300。

    IMG_5496 IMG_5511

    上空では雲が切れて富士山の姿も!。

    IMG_5505

    小松空港にはほぼ定刻に到着。レンタカーを借りて国道8号線を東へ向かいます。

    まずはレンタカーを金沢駅近くに置いて徒歩で市内を散策。昨秋に心臓病学会でも来ているので、金沢駅東口の立派な“もてなしドーム”や“鼓門”はお馴染み。

    IMG_4158 

    そこからメインストリートを武蔵が辻へ。金沢の台所、近江町市場をのぞいて見ます。

    IMG_4167 IMG_4175

    おいしそうな物がたくさんありましたが、生鮮食品は持って帰れないのが残念。

    IMG_4169-1 

    関東では見慣れない食材もたくさん。

    IMG_4179-1

    歩き疲れたところで、フルーツ専門店「むらはた」の2階パーラーで一休み。苺パフェはなかなか迫力がありました~。

    IMG_5520 

    休憩後は、取り過ぎたカロリーを消費すべく、せっせと歩いて浅野川沿いにある飴の「俵屋」へ。創業は天保元年、170余年の歴史のある飴屋さんです。学生時代に訪れて以来、約35年ぶり(!)でしたが、ほとんど変わらぬ佇まい。

    IMG_4183 

    昔からの製法で作られている「じろあめ」の懐かしい味に負けて壺入りを購入~。

    IMG_4193 IMG_4190

    そこから川沿いに上流へ向かうと、ほどなく浅野川大橋。橋のたもとにある米澤茶店で加賀棒茶を買って・・・。

    IMG_4199 IMG_4200 

    東茶屋町の周辺を散歩。

    IMG_4202 

    旧い街並みが良く保存されています。

    IMG_4210-1 

    既に夕方5時をまわって観光客の姿は疎ら。

    IMG_4219 IMG_4226

    浅野川の河畔へ出てみると結構風が冷たい~。水の流れは豊富です。

    IMG_4240

    明日5月3日には「浅野川鯉流し」が催されるそうで、梅ノ橋の下にはたくさんの鯉のぼりが吊るされていました。

    IMG_4246 IMG_4231-1

    下は翌々日の地元紙に掲載されていた「鯉流し」の様子です。

    IMG_5551

    日が傾いて更に気温が下がって来ました。寒くなって来たので今日はここまでで撤収。半日にしては結構歩きました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月29日月曜日。晴れ。「昭和の日」は昨日同様に好天に恵まれました。今日も日中は20℃まで。

    朝は近所をウォーキング。街路樹の緑がだんだん濃くなって来ました。

    IMG_3940 IMG_3941

    川沿いの遊歩道は、いつもの休日よりも人出がたくさん。

    IMG_4125-1

    水の中では大きな鯉が悠然と。

    IMG_4116-1 IMG_4111 

    今日も春にしか見られないツマキチョウの姿を見かけましたが、なかなか静かに写真を撮らせてはくれません。

    IMG_4095 IMG_4088

    “ツマ”が黄色いのがオス、白いのがメスです。

    IMG_4092

    水辺の菜の花はだいぶ背が伸びました。

    IMG_4109

    もう花は終わりの様です。

    IMG_4114-1 IMG_4104-1

    帰宅後は東京メトロ千代田線で新御茶ノ水まで。駅の周辺は再開発が進んで、知らない街になりつつあります!?。周囲は変わってもニコライ堂は昔のまま。

    IMG_5421

    4月12日(金)に御茶ノ水ソラシティとワテラスの2つの大型複合施設がオープン。駅に直結しています。

    IMG_5406 IMG_5415

    まずはソラシティ地下1階のタイ料理「サイアム セラドン」で腹ごしらえ。

    IMG_5410 IMG_5408 IMG_5413 IMG_5409

    その後隣接するワテラスへ。

    IMG_5425

    ここは千代田区立淡路小学校の跡地だそうです。

    IMG_5429

    ここで昨日から「JAZZ AUDITORIA 2013」が開催されていて、今日はこれが目的で来たのでした。

    IMG_5448 

    出演は南相馬小中学生マーチングバンドから世界のナベサダさんまで。なんと入場無料!。

    IMG_5432

    天候にも恵まれて大勢の観客。

    IMG_5455

    会場は野外の特設ステージと屋内ホールの2ヶ所のみです。

    IMG_5427

    人出の割に会場が狭過ぎです~。

    IMG_5457 IMG_5443 

    ナベサダさんは数時間も前から長蛇の列になっていたので、またの機会にすることに。

    帰りがけにワテラス内にオープンしたブルーノートの新店舗「cafe104.5」に立ち寄ってひと休み。

    IMG_5453-2

    写真は店員さんお勧めの「まるたロール」。なかなかいけます~。

    IMG_5449 IMG_5452

    休みの2日間は瞬く間に過ぎ去り、明日、明後日の2日間は仕事。天気も下り坂でチョッと憂鬱な夜です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月28日日曜日。晴れ。ゴールデンウィーク2日目は天候に恵まれて行楽日和になりました。最高気温は20℃。日射しは強くなりましたが渡る風は爽やか。

    今日は身内10人(・・・と1匹)でこの時期恒例のバーベキュー。午前中から準備開始。火を起こすのは例年私の役目です~。

    IMG_3886 IMG_3889

    ホイルの中はサーモン、マッシュルーム、ポテト・・・。

    IMG_5369 IMG_5382 

    豚バラは脂が多くて火事に!。最後はいつもの様にマシュマロ~。

    IMG_5380 IMG_5395

    今日は暑くも寒くも無く、風も無く、まだ蚊もいない絶好のバーベキュー日和でした。

    IMG_5399

    下の写真はお腹がくちた上に、疲れて眠くなった姪っ子です~。

    IMG_3928 

    夕方撤収した後、もちろんカロリー消費のためにウォーキングに出たことは言うまでもありません。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月25日木曜日。曇り。今日は午後からは天気が良くなるという予報でしたが、薄日が射す程度で終日曇り空でした。それでも気温は20℃超え。

    今日は奥高尾の「うかい鳥山」までランチに出かけて来ました。

    IMG_5241 IMG_3862 

    国道20号線を高尾山口を過ぎてしばらく行ったところで脇道に入り、車がすれ違えないほどの細い道を進むと入口が見えて来ます。

    IMG_5240 

    母屋の待合室の囲炉裏には火が入っていました。6千坪もの敷地に離れが点在。

    IMG_5243 IMG_5246 

    案内された部屋は川っぷち。

    IMG_3840 

    窓を開けるとせせらぎの音。

    IMG_3842-1 

    部屋から眺めた新緑の庭。贅沢な空間です~。

    IMG_3802-1 

    胡麻豆腐や茄子から始まり・・・。

    IMG_5259 IMG_5260 IMG_5262 

    麦とろ御飯、蕨饅頭で閉め。

    IMG_5264 IMG_5265 IMG_5271 

    メインはやっぱり鳥にしたかったところですが、連れの中に鳥嫌いがいたので石焼きの牛に。

    IMG_5269 IMG_5273 

    食後は敷地内を散策。

    IMG_3826 IMG_3815-1 

    まだヤマブキが咲いていたので、やはり大和よりだいぶ涼しいのでしょう。

    IMG_3817 

    白い花はキンポウゲ科のニリンソウ(二輪草)。

    IMG_3819 

    紫の花は・・・??。何だか判りません。

    IMG_3837-1 IMG_3833 

    散策路の途中に据えられたお釜の中は熱いそば茶です。

    IMG_3829 IMG_3828 

    山の空気が気分転換には絶好でしたが・・・。

    IMG_3857 IMG_3864

    ランチだけに行くにはチョッと遠いかな~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月21日日曜日。雨のち曇り。今日は日中でも11℃止まり。4月後半でこんなに気温が低いのは1965年以来48年ぶりだそうです。

    午前中は冷たい雨が降り続いていましたが、昼過ぎには雨が上がったので、新宿まで出かけました。

    IMG_5207

    新宿は雨が降ろうと寒かろうといつでも混雑~。

    IMG_5208

    今日はヨドバシカメラへ。現在持ち歩いているiPad2を購入したのが2年前4月28日。発売当日のことでしたが、やっと2年契約が満了期間を迎えたので、遅ればせながら昨年11月に発売されたiPad miniに機種変更をしに出向いたのでした。

    IMG_5203

    なんとiPad miniのWi-Fi+Cellularモデル64GBホワイトの在庫は1台しかありませんでしたが、予約無しで運良く入手出来ました!。

    だいぶサイズが小振りになって軽くなりました。

    IMG_5214

    重量は613gから312gと半減!。

    IMG_5218 IMG_5220

    スマートカバーは今まで通りグリーンにしてみましたが、色合いがチョッと違います。いままでのが色褪せただけ!?。厚さはほとんど同じに見えますが、8.8mmから7.2mmになりました。

    IMG_5228 IMG_5230 

    これなら持って歩くのもさほど苦痛ではないかも。通信速度もだいぶ速くなりました。iPhoneとの違いは電話が出来ないくらい!?。

    なぜiPhoneにしないかって?。小さな文字が読めないからです~(涙)。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月18日木曜日。晴れ。朝から気温が上がって日中は22℃。初夏の様な一日になりました。

    今日は天気が良かったので、立川の国営昭和記念公園まで遠征。入園料は一般400円、シルバー200円、小中学生80円です。

    IMG_3635 

    天気が良いせいか多くの来園者で賑わっていました。平日なので来園者の多くは高齢者か乳幼児連れのお母さん。あとは遠足の小学生たちです。

    IMG_5183 IMG_3637

    ここは元々は米軍立川基地の跡地。とてつもなく広大なスペースなので、園内の移動にはパークトレインが便利。3編成が稼働中。自転車の貸出もありますが・・・。

    IMG_3640

    まずは公園の北端にある砂川口(最寄駅は西武拝島線武蔵砂川)までパークトレインで。風が爽やかで気分爽快~。

    IMG_3643

    ところどころ黄色いのは菜の花です。

    IMG_3670

    パークトレインを降りて、公園の北東にある「こもれびの里」へ。ここには先日公開されたばかりの古民家が。

    IMG_3650-1 

    18世紀後半に建てられた和泉村(現在の狛江市)の名主石井家の住宅だそうです。

    IMG_3646 IMG_3649 

    周辺には渓流もあってカエルの声が。かつて見たことがあるような懐かしい風景。

    IMG_3657

    そこから「花の丘」へ。初夏にはポピー、秋にはコスモスが咲き乱れるそうですが、今は風が吹き抜けるだけ~。

    IMG_3661

    向こうには近代的なビルが林立する立川の街並みが望めます。

    IMG_3662 

    ただ隣接する陸上自衛隊立川駐屯地を離発着するヘリコプターの騒音が常に・・・。

    IMG_3678-1 IMG_3684

    丘をのんびり下って再びパークトレインに。日本庭園やゴルフコース、こどもの森、渓流広場・・・。とても周りきれません。パークトレインに乗りっ放しでも1周約50分!。

    IMG_3680 IMG_3686 

    あまり歩いていないのに暑くて少々疲れました。

    明日は一転して冬型の気圧配置。気温が一気に下がる予報。身体がどうにかなりそうです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月14日日曜日。晴れのち曇り。朝は晴れていましたが、午後からは寒冷前線が近付いて雲が多くなり、次第に風が出て来ました。それでも日中は20℃まで。

    朝は休日恒例(とは言っても最近さぼり勝ちでしたが~)のサイクリングへ。チョット見ぬ間に木々の緑は一段と濃くなっていました。

    IMG_3510 IMG_5085 

    桜はもはや「がく」の部分が残るだけ。

    IMG_3513

    午後からは神宮外苑まで散策に。半蔵門線を青山一丁目で降りて神宮外苑の銀杏並木へ。

    IMG_5106

    今は新緑がとっても綺麗な季節です。絵画館に向かって並木道を北上。

    IMG_5107 

    車両通行止めになっているので道の真ん中をのんびりと歩けます~。

    IMG_5110 

    神宮球場の裏を歩いていたら・・・ここで医局の先輩医師にバッタリ出会ってビックリ!。

    IMG_5117 

    そこから私の母校である都立青山高校の前を通って青山通りを渋谷方面へ。

    IMG_5116 IMG_5118

    表参道の青山スパイラルビルで絵画や生活雑貨を眺めてから・・・。

    IMG_5122

    表参道の路地裏にあるイタリア料理「ナプレ」へ。

    IMG_5126 

    日曜の夜なのに店内は一杯。

    IMG_5127 IMG_5129 

    薪窯で焼き上げたナポリ風ピザは焦げ目がおいしいですが・・・。

    IMG_5131 IMG_5134 IMG_5136

    チョッと塩分とカロリーが過剰です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月11日木曜日。晴れのち曇り。一時雨。気温は低めで日中は12℃まで。まるで冬に逆戻り!?。

    今日は休診日。朝は晴れていたので、朝から神奈川県立七沢森林公園まで遠征して来ました。まだこの公園が造成中の頃(かれこれ20年以上前の話です)、近くの「森の里病院」でしばらく勤務していたことがありました。

    家を出る頃は晴れていたのですが・・・道中次第に雲行きが怪しくなって、現地に着いた途端にとうとう雨が降り始めました。空気もヒンヤリ。寒~っ!。

    このあたりはまだ桜が残っていました。やはり大和辺りよりはだいぶ気温が低いのでしょう。

    IMG_3478

    結構ひどい降りになって来たので、一旦園内の「森のアトリエ」へ避難。

    IMG_3471 IMG_3472 

    山の木々は若葉が出始めたところ。広大な園内にはいくつもの遊歩道が整備されているはずですが、この天気では歩けません・・・。

    IMG_3477

    傘をさしながら近傍のみ散策。ちょうど今はセイヨウシャクナゲが見頃。

    IMG_5010 

    あちらこちらに「さるに注意!」だの「シカの飛び出しに注意」の立て札が。幸か不幸かサルにもシカにも出会いませんでした~。

    IMG_3473 IMG_3476 

    中央口付近の水辺にはアヤメの仲間のシャガ(射干)が咲いていました。

    IMG_5008 

    小振りだけれどアヤメそっくりの可憐な花。

    IMG_5013

    雨が上がりそうもないので、残念ながら今回はこのまま撤退することに。厚木まで戻って某所でランチ。豚の角煮の定食です~。

    IMG_5015 IMG_5020

    家に帰り着く頃になって次第に空が明るくなり、ついに日射しが出て来ました。普段の行いが悪いのでしょうか!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月7日日曜日。晴れ。台風並みの二つの低気圧の通過で、昨夜は恐ろしいほどの暴風雨になりました。一時は大和でも引地川や境川で氾濫危険水位超え。幸い未明には雨が上がって水位は下がりましたが、各地に被害をもたらし、交通機関の欠航や運休も相次いでいました。

    今朝は、まるで台風一過の様に抜ける様な青空が広がりましたが、凄まじい強風。昼前にウォーキングに出ましたが、気温は22℃まで上がって汗ばむ陽気でした。

    昨日からの暴風雨で、ソメイヨシノは僅かに花が残るだけ。

    IMG_3364 

    だいぶ若葉が目立つ様になりました。まだ4月7日ですから例年だと今頃満開を迎える頃ですが・・・。

    IMG_3381-1 

    そんな中で、近所の庭先にソメイヨシノよりも白っぽい花を咲かせている桜がありました。遅咲きの品種なのでしょうか。

    IMG_3387-1 

    下の写真の手前の枝がソメイヨシノですから、まるで季節が違うみたいです。

    IMG_3390 IMG_3391 

    午後からは自宅で雑用。チョッと運動不足気味でしたので、夕食後も歩きに出ましたが、夜になっても相変わらず風が強め。終日強風注意報が出っぱなし~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月4日木曜日。晴れのち曇り。晴れて気温が上がり、気持ちの良い朝になりました。最高気温は20℃まで!。

    今日は休診日。久しぶりに天気が良かったので、港北ニュータウンのセンター南駅近く、昭和大学横浜市北部病院の北側に広がる都筑中央公園まで出かけて来ました。桜は品種によってはまだ花が残っていました。

    IMG_3396

    公園の一角にある杉山神社に参拝してから裏山へ。尾根伝いは広場になっていました。

    IMG_3402 IMG_3404

    ここには縄文時代前期の境田貝塚が。気温が高かった縄文時代はここまで海が入り込んでいたそうです。

    IMG_3412 IMG_3413-1

    緩い坂道を下って行くと路上がピンク色に。見上げれば半分以上散ってしまった桜の木。

    IMG_3425-1 IMG_3426

    さらに下って行くと、敷地内に5つある谷戸(丘陵地が侵食されて形成された谷状の地形のこと)の1つ、宮谷戸の奥に降りて来ました。菜の花が盛り。奥に見えるのは宮谷戸窯です。

    IMG_3438

    谷間の一部は湿地。周辺には春の使者、ツマキチョウがたくさん飛んでいましたが、写真は撮れませんでした。

    IMG_3443-1 

    う~ん、のどかで良い雰囲気です~。

    IMG_3450 

    宮谷戸の入口には大池。水の中を見るとオタマジャクシがたくさん!。

    IMG_3459 IMG_3460-1

    散策後は近くにあった「甲羅」でランチ。レディース御膳は1580円で品数豊富でビックリ。

    IMG_4930 IMG_4931 IMG_4932

    もちろんオジサンでも注文可でした。

    IMG_4933 IMG_4934

    使ったカロリーをランチで完全に取り戻したので、夜はまたウォーキングに出て参りました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月31日日曜日。曇りときどき雨。3月最後の日曜日は冷たい雨になってしまいました。最高気温は11℃で真冬並み。

    昼前にウォーキングを兼ねてとなり駅まで。寒いけれど早足で歩くには良い気温かも。近所の庭先では枝垂れ桜が花盛り。

    IMG_4866

    下の写真は別のお宅。花の季節でなければ気付きませんが、結構たくさん枝垂れ桜があるもんですね~。

    IMG_4868 

    途中の橋からはオオシマザクラ。黄色はレンギョウでしょうか。

    IMG_4867 

    小学校のソメイヨシノはもう終わりです。

    IMG_4869

    商店街の蕎麦屋さんに立ち寄って昼食。春らしく(!?)タラノメの天ぷらと・・・。

    IMG_4870 IMG_4873

    桜エビのかき揚げ蕎麦です~。

    IMG_4871 

    昼食を済ませた後、そのままとなり駅から電車に乗って明治神宮前まで。桜のシーズンだからか、周辺には外国人観光客がたくさん。

    街歩きの途中、カフェで一休み。またもやカロリーオーバーに見えるかもしれませんが、今夜はこれからひと仕事しますのでこれから消費します!。

    IMG_4878 IMG_4875

    今夜は大和市の休日夜間急患診療所の当番に当たっております。これから夜11までの勤務に行って参ります~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月28日木曜日。曇りのち晴れ。昨日の天気予報では終日曇り空のはずでしたが、遅くなるにつれて好転。気温も19℃まで上がって春の陽気になりました。

    今日は休診日。先週21日は井の頭公園に行きましたが、その時はまだ5分咲きくらいだったので、懲りもせず本日再訪してみました。

    まずは腹ごしらえに井の頭公園の一角にある「カフェ・ドゥ・リエーブルうさぎ館」でランチ。

    IMG_4828 IMG_4809 

    メニューにはガレット(フランスのブルターニュ地方発祥のそば粉のクレープだそうで・・・)が並んでいたので初挑戦。左はサラダガレット、右はフレッシュトマトとキノコのガレットです。なかなかいけるかも~。

    IMG_4819 IMG_4814 

    さて公園内は、平日の昼時にもかかわらずビックリするほどの人出。

    IMG_3317 

    桜は既にややピークを過ぎた感じ。

    IMG_3307 

    木によってはだいぶ散り始めているものも。

    IMG_3311 

    それでもまだまだ観賞には十分。

    IMG_3315 

    IMG_3313-1 

    ビニールシートを広げて昼から花見をしているグループがたくさん。ピクニック風の若い人たちのグループや家族連れもあれば、スーツにネクタイ姿で古典的花見をしているオジサン集団も。皆さん仕事はどうなっているのでしょう。

    IMG_3326 IMG_3329-1 

    池にはボートがたくさん。

    IMG_3334-1 

    水の上から見る桜も良さそうですが・・・。

    IMG_3331 

    ちょっと混雑気味です~。

    IMG_3338

    IMG_3325-1 IMG_3357

    池にはたくさんの鯉。今日もキンクロハジロの姿がありました。

    IMG_3353 IMG_3345-1 

    「宴会は22時まで」の横断幕が公園内のあちこちに掲げられていましたが、今日は夜になっても暖かいので大いに賑わっていることでしょう。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月24日日曜日。曇り。折角の花見時の日曜日は、天気予報通り終日曇天になってしまいました。

    朝は近所をサイクリング。曇り空だと桜が映えませんね~。

    IMG_3102 

    川沿いの遊歩道は桜のトンネル。まだ満開の一歩手前の感じです。

    IMG_3147

    天気は悪いし気温は低めで・・・。

    IMG_3136 

    それでも花見の人達で明らかに普段の日曜日よりは人出が多めでした。

    IMG_3133-1 IMG_3167 

    次の休日まで何とか持ち堪えてくれるでしょうか。

    IMG_3141 

    何となく不完全燃焼だったので、夕食後に新宿経由山手線で駒込の東京都立六義園まで。

    六義園は1702年に柳沢吉保が築園、明治に入って岩崎弥太郎の別邸になっていたところ。3月20日から4月7日までしだれ桜と大名庭園がライトアップされ、開園時間も21時まで延長されています。

    IMG_3293 

    ライトアップ期間は駒込駅から2分の染井門が臨時開門されているので便利。入園料は300円。人の流れに乗って進んで行くと大きなしだれ桜が見えて来ました!。

    IMG_3291

    ちょうど今が満開。引きが取れず全体像が撮れませんが見事な大木です~。

    IMG_3261

    日曜の夜のせいか、さほど混雑していませんでした。

    IMG_3274-1

    見る角度によって形が全く変わります。

    IMG_3277

    庭園の中心部には大きな池。

    IMG_3278

    ライトアップされると幻想的な光景。まるで京都あたりまで来ている様な感じです~。

    IMG_3285

    夜9時過ぎには帰宅。桜三昧の一日になりました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月21日木曜日。晴れ。朝から快晴でしたが、風は冷たくて気温は低め。最高気温は14℃で昨日の最低気温と同じレベルでした。

    今日は午前中は銀行など雑事をこなし、午後からは桜の様子を見に井の頭公園まで出かけて来ました。

    公園内の雑木林では木々が若葉を出し始めて急に春の装いになっていました。

    IMG_4676

    雑木林を抜けて池のほとりに出ると、平日とは思えないほどの人出。

    IMG_3063

    まだ5分咲きくらいの感じでしょうか。

    IMG_3072

    ボートもたくさん出ていました。平日でもこの有様ですから休日は相当混雑しそうです。

    IMG_3077

    池の水面上に張り出した桜の枝が井の頭公園らしい情景です。

    IMG_3085-1 

    風はそれなりにありましたが、まだ散る花びらはほとんど無し。

    IMG_3091

    ヤナギの枝も芽吹いて緑色に。

    IMG_3098

    良い季節になりました。

    IMG_3099

    そしてここにも大きなコブシの木がそこここに。

    IMG_3101

    今日はキチョウやモンシロチョウが飛翔する姿も見かけました。いよいよ春本番です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月20日水曜日。晴れのち曇り。今日は春分の日でお休みです。気温が下がって天気が悪くなるという予報のはずでしたが、目覚めて見れば晴れて暖かい朝になっていました。最低気温は14℃、最高気温は20℃。

    暖かいためかソメイヨシノがここ数日の間に一気に開花。

    IMG_4651 

    この勢いだと今週末はもう見頃かも~。

    IMG_4648 

    今日はお彼岸の中日ですから、何はともあれ午前中はお墓参りに。この時期はどのお墓にも色とりどりの花が飾られていて華やいだ(!?)雰囲気です~。

    IMG_4659

    その足で川崎市多摩区の生田緑地まで遠征。

    IMG_3053 

    東口(向ケ丘遊園駅側)から入ってすぐのところには、満開の大きな辛夷(コブシ)の木が。

    IMG_3007 

    無数の白い花がお見事~。

    IMG_3008-1 

    近くには似た様な形の大振りの花を付けた木がありましたが、こちらはハクモクレン。小振りなコブシのほうが上品な感じです。

    IMG_3025

    木々が急に芽吹いて来ました。

    IMG_3050

    こちらはどうやらモミジの木の様です。

    IMG_3052 

    不思議な形の花は和紙の原料になるミツマタです。

    IMG_3026

    春の陽気に誘われてか、そぞろ歩きの方がたくさん。広場では走りまわる子どもたちが賑やかでした。

    奥へ進むとメタセコイアの森。ここは真冬と同じ姿でしたが、吹き抜ける風は暖か。

    IMG_3029 

    「奥の池」の定位置には夏場と同じ様に甲羅干し中のカメの姿。

    IMG_3038

    今日はメタセコイアの森を抜けたところにある岡本太郎美術館のカフェでランチ。 生憎テラス席は埋まっていましたが、花粉のことを考えれば屋内で正解だったかも。

    午後は風が強まって雲行きが怪しげに。夜になって雨が降り始めました。明日はまた気温が下がる様子。

    ひと雨ごとに季節が変わる不安定な天気は春の宿命でしょうか。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月17日日曜日。晴れ時々曇り。日中は15℃まで上がって絶好の行楽日和になりました。

    今日は朝から横浜へ。遊びに・・・ではなくてパシフィコ横浜で開催中の第77回日本循環器学会学術集会に参加するためです。会期は3月15日から本日まで。

    IMG_4484

    朝9時頃にみなとみらい駅に降り立つと、普段の日曜日なら考えられない数のスーツ、ネクタイ姿の一団がパシフィコ横浜へ向かって続々と・・・。

    IMG_4498 IMG_4500

    会場はパシフィコ横浜の会議センター、国立大ホール、展示ホール。日本循環器学会は昨年度末時点での正会員数25134名を誇る日本最大規模の学会。もはや大都市の巨大会場でないと開催出来ません。

    IMG_4489

    循環器専門医は約半数の12461名ですが、その資格を維持、更新するためには学会への参加が必須。

    IMG_4492 IMG_4496 

    会期中には日本全国から循環器専門医がここへ参集しているはず。心臓の悪い方は決してこの時期に病状を悪化させてはいけません!?。

    IMG_4501 IMG_4504 

    さて帰りがけ、みなとみらい駅に戻ると、そこには東京メトロの車両。昨日から東急東横線と東京メトロ副都心線が渋谷で相互乗り入れを開始しました。

    IMG_4510

    行先表示を見ると和光市とか新宿三丁目とか飯能とか、今まで横浜とは縁遠かった駅名が・・・。

    IMG_4515 IMG_4517 

    これはちょっと渋谷まで行ってみるしかありません。続きは後日に~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月14日木曜日。曇りのち晴れ。昨夜の雨は未明に上がりましたが、夕方までどんよりとした曇り空。最高気温は9℃までしか上がらず、寒い一日になりました。

    今日は休診日。昼は久しぶりに南大沢近くの手打そば「車家」さんへ。お店の建物は築150年余りの曲屋を会津只見より移築したもの。

    IMG_4414 IMG_4411 

    今日は寒くて、猫舌の私にしては珍しく暖かいメニュー「峠の力餅」に。食後の桜餅は余計だったかも!?。

    IMG_4406 IMG_4409 

    帰宅後はカロリー消費も兼ねて徒歩で隣駅にある床屋さんまで。写真は道すがらで見かけたフサアカシア(ミモザ)。今が満開です~。

    IMG_4422

    本来のミモザはマメ科のオジギソウのことですが、一般的にはこのフサアカシアなどのマメ科アカシア属の俗称に使われています。

    IMG_4424 IMG_4416

    今日もスギ花粉はたくさん飛んでいる様で、歩いて帰って来たら目鼻が結構辛いことに。

    夜になってから駅前まで出かけたら、GODIVAの店内が男性客であふれかえっていました。何事かと思いきや今日はホワイトデー。結構皆さん場当たり的な様で~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月10日日曜日。晴れ。今日は朝から気温が高めで、東京都内ではこの時期としては異例の夏日になったそうです。

    今日は朝からとある学校の卒業式に参列。あまりにオーソドックスな式で途中睡魔が!?。終わって外へ出たら初夏の様な汗ばむ陽気でしたが、風が強まって花粉が大量。堪りません~。

    近所では気温に騙されて(!?)早くもヤマブキの花が咲き始めました。

    IMG_3002-1 IMG_3003 

    午後は霞がかかって一時は薄暗くなりました。大気が白くかすんで霧のように見える「煙霧(えんむ)」という現象で、強風が吹いてほこりが巻き上がったもの。黄砂ではないそうです。

    夕方からは修理に出していた時計を引き取りに新宿まで。

    IMG_4396

    夕刻の空はまだ霞んだ感じでしたが、ただ曇っているだけかも?。

    IMG_4391

    気温が急激に下がって一気に風が冷たくなりました。気温差は10℃以上!。

    帰りの新宿駅では、まだまだ活躍している古蒙LSEに遭遇。

    IMG_4393

    夜には気温が一桁まで下がりました。明朝は1℃の予報。この気温差には付いて行けません~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月7日木曜日。晴れ。気温が上がって18℃まで。春らしい1日になりました。

    今日は休診日。午前中は所用でお役所へ。午後は都内まで買物に出かけて来ました。午後は風が強まって花粉が相当飛んでいる様子。目薬をサボっていたら目が痒い~。

    近所では梅が満開になりました。

    IMG_4350

    夜は新百合ヶ丘の駅前のホテルモリノ新百合ヶ丘へ。今夜は聖マリアンナ医科大学病院との交流会。

    IMG_4357

    病院長による「大学病院の現状と将来展望」、腎泌尿器外科教授による「PSA検診 前立腺がん検診ガイドラインと泌尿器科紹介のタイミング」という2題の講演の後に懇親会。懐かしい面々に会えました。

    夜9時過ぎに会場を出ましたが、外へ出たらやっぱり目が痒い~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月3日日曜日。晴れのち曇り。昨夜からグッと気温が下がって今朝は2℃、日中は8℃までしか上がりませんでした。

    今日は朝のサイクリングに出かけました。最近チョッとサボっておりましたので久しぶりかも。今日は真冬の寒さで手袋が必要。さらに花粉対策でマスクも装着して出発~。

    いつもの小川ではオナガガモ。先日よりも個体数が少なくなって来た様です。

    IMG_2815

    オナガガモは、夏の間はユーラシア大陸北部と北アメリカ北部で繁殖して、寒い時期に日本へ渡って来る冬鳥です。もうそろそろ北国へ帰る時期でしょうか。

    IMG_2819 

    今日は水が冷たそうですが、シベリアなど北方育ちですからヘッチャラなのでしょうね~。

    IMG_2824

    オナガガモのシックな姿を眺められるのもあと僅か!?。

    IMG_2827 IMG_2852 

    帰宅後は駅前まで買物に出た程度で、あとは自宅で雑用。今週はまた週半ばで暖かくなる様で、正に“三寒四温”ですね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月28日木曜日。晴れ。2月の最終日は季節外れのポカポカ陽気になりました。日中は15℃でコート無しでOK!。

    今日は休診日でしたが、朝から所用で外出。久しぶりに多摩センターから多摩モノレールに乗りました。

    IMG_4273

    開通後しばらくして乗りに来て以来なので10年ぶりくらいかも。

    IMG_4294 

    今日は信号保安装置のトラブルとかでダイヤが乱れていましたが、車内はさほど混んではいませんでした。

    IMG_4275 

    運転席の後ろは眺めが最高。でも私自身も含めて高いところが苦手な方にはあまりお勧め出来ないかも!?。

    IMG_4277 

    さて用事を済ませて一旦帰宅。午後からは井の頭恩賜公園まで。気温が上がったせいか、平日にもかかわらず園内はそぞろ歩きの方が結構たくさん。

    IMG_4303 

    井の頭公園といえば有名なのが噴水のある井の頭池。

    IMG_4304 

    今日は陽気に誘われてかボートがたくさん出ていました。池の真ん中には弁天さん。

    IMG_4313 IMG_4300 

    池には大きな鯉。オナガガモや・・・。

    IMG_4309 IMG_4306

    あまり他所では見たことが無いキンクロハジロの姿も。

    IMG_4317

    池のほとりにはスイセン。今日は終日麗らかな行楽日和になりました。

    IMG_4329 IMG_4331 

    でも今日は相当の花粉が飛んでいた様子で、しばらく薬を手離せそうもない感じです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月24日日曜日。晴れ。今日も快晴でしたが気温はやはり低めでした。

    今日は所用で午前中に東京都庁まで。

    IMG_4231

    ビル風が強くて冷たいです~。

    IMG_4234 

    そういえば今日は東京マラソン開催日で、朝9時過ぎにここをスタートしたそうです。参加者は実に36000人!。「東京マラソン2013みどころマップ」だけ記念に頂戴して来ました。

    IMG_4241 IMG_4238 

    用事を済ませたあとは、少々買物をしてからカフェで小休止。街中はマラソンの影響ではないでしょうが、普段の日曜日よりも混雑していました。

    IMG_4235

    寒い上に混雑した中を歩いたので、チョッと疲れました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月21日木曜日。晴れのち曇り。朝はやっぱり氷点下、日中でも7℃止まり。

    今日は休診日。気温は低めで寒いものの、天気は良いので、神代植物公園まで出かけて来ました。

    IMG_4182

    正面入口を入るとボランティアの方々が園内の説明やガイドをして下さいます。園内で秋に実る木々の実をづらりと並べて解説して下さいました。さらにマテバシイの実(右下の写真の真ん中にあるドングリです)を食べさせて頂きましたが、結構おいしかったです~。

    IMG_4113 IMG_4112-1

    今回の目的は観梅。でもチョッと早過ぎ~。

    IMG_4125

    日当たりの良い場所や品種によってはもう咲いているものもありました。

    IMG_4126 IMG_4148

    天気が良くて青い空に白梅が映えます。

    IMG_4134

    IMG_4144

    下の写真は紅梅。あと1~2週後くらいが見頃でしょうか。

    IMG_4160

    お昼は正面入り口近くのお蕎麦屋さんへ。

    IMG_4181

    「おしるこ」の文字に惹かれましたが、たしなめられて「天ぷらそば」にしました。

    IMG_4179 IMG_4180

    一旦帰宅後、南青山のブルーノート東京へ。青山通りは夕刻の混雑。正面はヒカリエです。

    IMG_4191

    今夜はRAMSEY LEWISとPHILIP BAILEYのステージ。

    IMG_4192 IMG_4195

    結構なお年のはずですが、現役ぶりをアピールするには十分なステージでした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月17日日曜日。曇りのち晴れ。朝は氷点下でした。日中も7℃止まり。今日は強い寒気の影響で全国的に厳しい寒さになった様です。

    寒気の影響を受けて(!?)朝のサイクリングは休止(軟弱~)。気温が上がって来た昼になって新宿まで出かけました。

    まずヨドバシカメラで故障してしまった時計を修理に出し、コンパクトデジカメを購入(残念ながら私のではなくて家人のもの)。数年の間に機能は進化して値段は安くなりました。その後、近くのマップカメラで古い一眼レフカメラを売却(こちらは私がかつて使用していたもの)。いくらにもなりませんが捨てるのは忍びないですし、少しでも地球環境に優しく!?。

    近くのカフェで小休止。今日はチーズケーキ。おやつ時のカフェは混雑していました。

    IMG_4064 IMG_4067

    デパチカで食料品を調達してから帰宅。

    西の空には沈み行く太陽と不思議な雲。

    IMG_4068

    ここのところの厳しい冷え込みで、かぜの方が増えそうですね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月14日木曜日。曇りのち晴れ。朝は1℃、日中は11℃。

    今日は休診日でしたが、日中は曇り空で寒々しい日になりました。今日は午前も午後も雑用が重なって、自分の自由になる時間は少なめでした。久しぶりに電車に乗らず仕舞い。

    さて先日、近所のスーパーで「大人の雪見だいふく 生チョコレート」というのを見つけました(9個入り税別390円)。冷凍庫に温存しておりましたが、バレンタインデーに因んで(!?)本日試食。

    IMG_4032 IMG_4033 

    開封してみると冷凍たこ焼きと見紛う姿。パッケージ写真の様なフワフワ感はありません。冷凍ですから当然と言えば当然。でも食してみると・・・これはなかなかいけます!。

    ついでにもう1つ。こちらは「Kinder Happy Hippo」というドイツのチョコレート菓子。1箱に袋詰め状態のカバ(Hippo)が5個。

    IMG_4043 IMG_4045

    カバなのになぜか眉毛のあるの表情がユニーク。中にはヌテラ(nutella、ヘーゼルナッツ味のチョコレートスプレッド)が入っていて、濃厚で美味でした~。

    IMG_4046 IMG_4049

    そうそう、このたびチョコを下さった皆様、誠にありがとうございました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月11日月曜日。晴れ。今日は建国記念の日でお休みでした。最高気温は9℃までしか上がらず。

    今日は午前中はウォーキングを兼ねて所用で駅前まで。昼食後は銀座まで出かけて来ました。

    IMG_3996

    世の中は3連休最終日で、銀座の歩行者天国はそれなりに混雑。

    有楽町のガード近くではゆるキャラ「う~まちゃん」がキャンペーン活動中。でも最近はゆるキャラが増え過ぎて一見しただけではどこのキャラクターなのか判りません。正解は三重県なんだそうです~。

    IMG_4001

    もちろん鉄道模型の老舗「天賞堂」もいつもの様にのぞいて来ましたが、さしたる収穫はありませんでした。

    休みの期間はあっという間に過ぎ去ってしまい、明日からまたひと頑張りですね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月10日日曜日。晴れ。日中の最高気温は10℃までしか上がりませんでしたが、風が無くて穏やかな一日になりました。

    今日は所用で後楽園まで。都営地下鉄大江戸線の春日駅で下車して地上に出ると、突き当たりには東京ドーム。チョッとSFチックな光景。

    IMG_3938 

    春日の地名は春日局が乳母として仕えた3代将軍家光から拝領した土地に由来しているそうで、近くの公園には春日局の像。春日駅の上は地上26階地下2階建ての文京シビックセンター(区役所!)です。

    IMG_3939 IMG_3947

    近所での用事を済ませたあと、文京シビックセンター25階の展望ラウンジに上がってみることに。入場は無料です!。上がってみると意外に高くて眺望も良好。

    IMG_3948 IMG_3953

    地下鉄丸ノ内線はこの付近は地上を走ります。

    IMG_3967

    手前に中央大学、奥の高層ビル群が新宿。

    IMG_3950

    霞んでいるのは、まさか中国からの・・・じゃないですよね!?。

    IMG_3969

    少々北側に目を移すと、池袋のサンシャイン60(画面左側の高層ビル)。右側の森は小石川植物園。

    IMG_3955

    東側にまわるとスカイツリーが良く見えました。

    IMG_3971 

    展望スポットとしてはなかなか良いかも。なんせ無料ですし~。

    IMG_3959 

    IMG_3973

    でも南側(東京ドーム側)にはまわれません。なぜなら南側はレストラン(シビックスカイレストラン椿山荘)になっているから。

    昼時で混雑していましたが、折角なので少々待ってここでランチにすることに。

    ・・・という訳で、以下はレストランから見た南側の眺望です。眼下に東京ドーム、左側は東京ドームホテルです。

    IMG_3980

    その東側に遊園地、西側に後楽園。でもこちら側は高いビルが多いので眺望はあまりよろしくありませんでした。

    IMG_3977 IMG_3978

    わざわざレストランに入って眺めるほどでは無かったかも!?。

    帰りは少々遠回りをして別件の用事を済ませ、途中でやっぱりティータイム。

    某所の某店で食べたチョコレートケーキとゆずのムースは見かけは良かったのですが・・・。

    IMG_3983 IMG_3989 

    “見かけと中味は違う”ということを、いい加減に学ばねばいけません。ということで、詳細は省略~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月7日木曜日。曇りのち晴れ。日中は13℃まで上がって過ごし易い陽気になりました。

    今日は休診日。陽気に誘われて久しぶりに横浜市青葉区の「こどもの国」に行って来ました。

    まずは近くの「コメダ珈琲店」で早めのランチ。ここは名古屋発祥のフランチャイズチェーンの喫茶店。神奈川県下には25店もあるそうですが初めて入りました。

    メニューは名古屋の喫茶店らしく小倉トーストやみそカツサンド、エビカツサンド、もちろんエビフライも。サイズは全般的に大振りです。

    グラタンに「きざみ海苔」はあまり関東では見かけませんよね~。

    IMG_3853 IMG_3848 

    みそカツサンドは名古屋独特の甘い「みそダレ」。チョッとボリューム有り過ぎ~。

    IMG_3850 IMG_3852 

    さて、こどもの国は真冬の平日とあってかガラガラ。そういえば高校時代のマラソン大会ではここの外周を2周(8Km)を走らされました。

    IMG_3854 IMG_3921

    正門から東へ向かい、立派なトンネル(ここは旧日本陸軍田奈弾薬庫補給廠跡です)を抜けて牧場へ。

    IMG_3860 

    牧場内には牛、馬、羊などの動物がたくさん。

    IMG_3863 IMG_3875 

    下の写真は2月1日生まれの子牛「サクラモチ」。

    IMG_3872 

    緬羊舎には羊がたくさん。

    IMG_3873 IMG_3865 

    子羊も跳ねまわっていました。

    IMG_3867 

    日向は暖かくて、文字通り“牧歌的”。

    IMG_3880 

    遠くまで来た気分になりました。

    IMG_3882 IMG_3881 

    残念ながら(!?)ポニーの乗馬は2歳から小学6年生までだそうです。

    IMG_3901 

    でも子連れでなくても十分楽しめます。気分転換には最適~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月3日日曜日。晴れ。今日は昨日とは打って変わって抜ける様な青空。朝は4℃、日中は12℃まで上がりました。

    朝、外を眺めると日射しは暖かそうだったので、サイクリングに出発。でも昨日とっても暖かかったせいか、今日は風がとっても冷たく感じられました。

    川沿いのルートを選びましたが、風は強めで花粉もそれなりに!?。川面は朝日に輝いてキラキラです~。

    IMG_3815 

    今日はジョギングの人も少なめ。今日は水鳥の姿も少なく、寒さにめげて早々に帰宅~。

    IMG_2918 IMG_2923-1 

    昼からは10℃を越えて日射しが暖かくなりました。午後は所用で新宿経由で市ヶ谷まで。下の写真は市ヶ谷駅前の靖国通り。都心の休日は人も車も少なめです。

    IMG_3822 

    お堀端の日溜まりは暖かそう。駅前の釣り堀は大勢の釣り人で賑わっていました。

    IMG_3823 

    左下は総武緩行線、右下は中央快速線。市ヶ谷は中央線は猛スピードで通過~。

    IMG_3816 IMG_3825 

    早々に用事を済ませ、帰宅途中に最寄駅近くのスーパーに立ち寄って食料品を調達。店内では節分用の豆と恵方巻(えほうまき)の売り込みで賑やかでした。恵方巻は節分に食べると縁起が良いとされる「太巻き」ですが、元来は大阪の習慣だそうです。以前は関東では聞いたこともありませんでした。「恵方巻ロール」なんてスイーツの類まで売られていて、明らかに便乗でしょうね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月31日木曜日。晴れ。朝は氷点下でしたが日中は10℃まで上がりました。

    今日は休診日。天気が良かったので、お昼は川崎市北部市場近くのうどん店「げた屋」まで出かけました。今日は「おとうふうどん」。揚げ出し豆腐がトッピングされています。

    食後は腹ごなしに琴平神社(川崎市麻生区)へ。大学時代は良くこの前を通って当直病院まで出かけていましたが、立ち寄るのは初めて。

    IMG_3758 IMG_3788 

    真っ赤な鳥居は大きくて立派です。神社の縁起は1570年からだそうですが、現在の建物は皆新しそう。

    IMG_3759 

    最近再建された本殿は近くの山の上にあって、急な階段を登らなければなりませんが、こちらの儀式殿はバリアフリー。

    IMG_3760 

    ガラガラ(正式には本坪鈴というのだそうです)が7つも。

    IMG_3765 

    そこから下がるヒモ(鈴緒)がカラフルで綺麗です。

    IMG_3787

    境内には大国主命(右)、事代主命(左)。奥には弁財天社(銭洗い弁天)。

    IMG_3771 IMG_3777 

    有名な鎌倉まで行かなくても、ここでお金を洗えば倍増するそうです。今日は100円洗ったので200円!?。

    IMG_3776

    健康祈願の絵馬は、願いたいところにマルをつければ良い様に身体の絵入り。あまり他所では見かけないタイプですね~。

    IMG_3764 IMG_3763

    2月3日(日)には節分の豆まきが行われるそうです。

    さて帰宅後は駅前まで。近くの銀行やコンビニで用事を済ませ、ドトールコーヒーで一服。

    IMG_3790

    新メニューのスパイスショコラにトライしてみましたが、黒い粉は黒胡椒で本当にスパイシー。ゴホッ、ゴホッ・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月30日水曜日。晴れ。今日は朝は寒かったものの日中は寒さが少し緩んで最高気温は12℃。

    今日のクリニックは、水曜日ということもあってかやっぱりとんでもない混雑に。各地でインフルエンザの流行警報が出ている様ですが、当院でもそろそろピークかも。

    それに加えて気温が高めになったせいか、花粉症の症状が出て来た方がちらほら。私の目も“今日は花粉が飛んでいる”と申しておりました。

    診療終了後は月末恒例のレセプト作業。クリニックを出たのは夜10時前でしたが、やっぱりこの時間になると寒い~。

    さて先日の日曜日は、神田神保町へ本の買出しに行って来ましたが、MSEに乗ったところまででご報告が終わっていました。今日はその続き。

    年に数回、古書店巡りで神保町を訪れます。靖国通りやその南側の神田すずらん通り沿いには書店がズラリ。

    IMG_3697

    残念ながら日曜日はお休みのお店も。

    IMG_3699 

    古書店にはそれぞれ得意とする専門領域があり、美術、音楽、映画、演劇など、様々なジャンルに特化しているお店も。もちろんのりもの専門店も!。

    IMG_3700 IMG_3705

    今回は比較的状態の良い昭和40年代に発行された2冊の古本をゲット。その後「書泉グランデ」へ。ここは古本ではなくて新しい本のお店。以前は何でも揃う普通の大型書店でしたが、最近は領域を絞ってディープな品揃えに方針転換。鉄道コーナーの充実ぶりは恐らく日本一!?。でも医学書は無くなりました。ここで5冊の新書を購入。

    IMG_3706 IMG_3708

    続いて三省堂書店へ。ここは医学書が充実。医学書や自然科学、旅行関連など更に5冊・・・。もう持ち切れませんが大丈夫。医学書は値段が張るので(!?)送料無料になりました~。

    身軽になって三省堂書店を出て文房堂で文具を見て神田すずらん通りを散策。このあたりは歴史のありそうな古い建物が結構たくさん残っていて昭和の香りが。

    IMG_3711 IMG_3715 

    工事中の空地から垣間見えた建物の側面は、トタンが錆びてチョッと迫力~。

    IMG_3713 IMG_3718 

    すぐ裏手には高層ビル。しばらくしたら見られなくなりそうな光景です。

    IMG_3721 IMG_3719 

    高校から大学の間の期間(?)は、この界隈で過ごしたので何だか懐かしい~。

    IMG_3729 IMG_3730

    喫茶「さぼうる」の脇の神保町駅入口から半蔵門線に乗って帰宅。

    IMG_3717 IMG_3733 

    いつの間にか平成になってもう25年・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    MSE

    1月27日日曜日。晴れ。冬型が続いて寒い休日になりました。朝は-3℃、日中は8℃。

    朝は寒さをおして(!?)頑張ってサイクリングへ。先日チョッとサボって久しぶりにサイクリングに出たら、足が弱っていた様で、翌日大腿四頭筋が痛くなりました。そんなことで今日は先日より少しだけ頑張って遠回り~。

    近所の公園の木の梢には、何かがヒラヒラ。

    IMG_2860

    正月の置き土産でした~。

    IMG_2856

    午後からは、久しぶりに神田神保町まで本の買い出しに出かけることに出かけることにしました。駅で電車を待っていたら、ちょうど千代田線直通の「メトロはこね」北千住行きがやって来ました。チョッと贅沢ですが500円余計に払って大手町まで乗ってみることに!。

    やって来たのはMSE60000形のトップナンバー(とはいっても基本編成4本、付属編成2本しかありませんが)。2007年日本車輛製です。デッキから室内へのドアには「ブルーリボン賞」のステッカー。

    IMG_3650 IMG_3648

    日曜日の昼過ぎなので温泉帰りの方で混雑しているかと思いきや、車内はガラガラ。車内販売や売店もありましたが手持ち無沙汰の様子?。

    IMG_3652

    先頭車へ行って見ましたが、車内からの前面展望はあまり良くありません。

    IMG_3654 

    運転席との仕切り壁面には、3つのプレートが掲げられていました。MSE60000形は2008年にワトフォード会議 (Watford Group) より第10回ブルネル賞車両部門奨励賞、日本産業デザイン振興会よりグッドデザイン賞、さらに2009年には鉄道友の会よりブルーリボン賞を受賞しています。

    IMG_3655 

    代々木上原は客扱いはありませんが、乗務員交代のために運転停車。

    IMG_3664 IMG_3673

    MSEに乗るのは2009年以来の2回目ですが、前回は臨時の「湘南マリン」だったので、地下鉄区間で乗るのは初めてです。

    IMG_3678 IMG_3683

    千代田線内は降車のみで乗車は出来ません。地下鉄をクロスシートに座りながら通過する駅を眺める感覚は新鮮ですが、当然のことながらスピードはノロノロ。

    IMG_3692 IMG_3693

    乗り足りない内に大手町に到着してしまいました。

    IMG_3691 

    長くなってきたので、続きはまた後日に~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月24日木曜日。晴れ時々曇り。朝の冷え込みは緩みましたが、日中は9℃までしか上がりませんでした。

    今日は休診日でしたが、昼前に二子玉川へ。玉川高島屋S・C内にある加賀料理「大志満」で会食。右下の写真は「治部煮」。金沢の代表的郷土料理だそうで、金沢特産の「すだれ麩」が使われています。とろみが付いていて、さらに薬味のわさびを溶いて食べるので、身体が暖まります~。

    IMG_3590 IMG_3589

    帰宅後、夜は相模大野まで。

    IMG_3608

    ペデトリアンデッキにはいまだに雪が!。

    IMG_3599 IMG_3603

    今日はホテルセンチュリー相模大野で開催された「SAGAMI Hypertension Meeting」に参加。昨夜に引き続き今日も座長です~。

    IMG_3597

    今夜の演者は大和成和病院循環器内科部長の菅原重忠先生と香川大学医学部薬理学教授の西山成先生。

    IMG_3621

    菅原先生は明日の日常診療に直結する有益なお話しを、西山先生は未来につながる先進的なお話しをして下さいました。特に腎臓の糸球体からアルブミンがジワッと漏れ出るところや、障害されたポドサイトがコロコロ転がって行く様子を捉えたビジュアルなプレゼンテーションには感激~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月20日日曜日。晴れ。今日は二十四節気の大寒でしたが、朝方は-3℃まで下がったものの日中は10℃まで上がって日溜まりは暖かでした。

    朝は近隣をサイクリング。しばらく寒かったり雪が降ったりで、サボっていたので久しぶりです。でも日蔭や裏道にはまだまだ雪が残っていて自転車では危険なところも。

    川の水は冷たそ~。

    IMG_2796

    午後からは所用のため調布経由でバスで武蔵境まで。帰りがけに武蔵境駅の武蔵野茶房でティータイム。「抹茶ソフトクリーム」も「いろいろ木苺とチョコレートのパフェ」もメニューの写真の印象よりも大きくてビックリ。身体がすっかり冷え切りました~。

    IMG_3560 IMG_3558

    帰りは中央線で吉祥寺、そこから井の頭線で下北沢へ出て小田急に乗り換え。途中の吉祥寺駅は大工事中。今日はセンター試験2日目で、井の頭線は急行も駒場東大前に臨時停車。

    IMG_3562

    帰宅時の夕空には飛行機雲。

    IMG_3568

    週明けの天気予報は、火曜日と木曜日に雪マークが。心配ですね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月17日木曜日。晴れ時々曇り。気温は朝は-2℃、日中でも8℃までしか上がらず、14日に降った雪がなかなか消えません。

    朝はスッキリ青空。14日の大雪で今にも折れそうになっていた近所の竹は、以前と同じ様に真っ直ぐ天に向かって伸びていました。

    IMG_3494 

    下の写真が14日の午後の状態です。よく復活しましたね~。

    IMG_3437 

    今日は日中は某大学付属病院までお見舞いに出かけました。その後スーパーマーケットに立ち寄って食料品の買出し。

    スーパーのお菓子売り場には受験生向けのお菓子が・・・。季節限定版のロッテコアラのマーチです。パッケージだけではなく、中身も合格バージョンになっている様ですがまだ未確認。

    IMG_3508 IMG_3506 

    オチは「コアラは寝てても木から落ちない」。なるほど~。

    IMG_3511 IMG_3512

    今週末のセンター試験を皮切りにいよいよ受験シーズン到来ですね。受験生の皆様、頑張って下さいませ~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月14日月曜日。雨のち雪!。今日は成人の日で祝日。朝は雨模様でしたが、午前10時前から雪に変わりました。みるみる積もって近年稀に見る大雪に。大雪警報が出て交通機関は麻痺状態に~。

    写真はサルスベリの木に雪が積もっていく様子です。

    IMG_2747 IMG_2758-1 IMG_3435 

    そんな訳で今日は自宅で大人しくしておりましたが、あまりに雪が積もって来たので、午後から玄関先の雪掻き。寒いのに汗をかきました。

    IMG_3441

    近所のノッポの竹は雪の重みでかなりヤバイ状態に。成人式の方々は気の毒です。

    IMG_2761 IMG_2756 

    暗くなる頃には雨に変わってピークを越えた感じに。でも雪国の方々から見たら、何のこれしきの雪!?。

    IMG_3443

    明朝は冷えそうで凍結が心配~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月13日日曜日。晴れ。今日は少し寒さが緩み、過ごし易い日曜日になりました。日中は13℃まで。

    朝から天気が良かったので電車で外出。小田急線豪徳寺駅で下車して世田谷線山下駅から松陰神社前へ。

    IMG_3386

    世田谷区役所や国士舘大学の前を通って松陰神社へ。

    IMG_3387 IMG_3405 

    ここにはその名の通り吉田松陰が祀られています。

    IMG_3388

    絵馬にも松陰像。今年になってから辻占以外のおみくじは引いていなかったので、引いて見ると・・・末吉でした。まあ、こんなもんでしょう。これでも昨年よりは!?。

    IMG_3389 IMG_3397

    境内には山口県萩市にある松下村塾を再現した建物や・・・。

    IMG_2734 IMG_3393 

    伊藤博文、山縣有朋、桂太郎、井上馨、乃木希典など、錚々たる門下生や縁故者が寄進した石燈籠が並んでいました。

    IMG_2740-1 IMG_2739 

    石燈籠の根元に刻まれた名前は、左から伊藤博文、山縣有朋、桂太郎ですが・・・目を細めると読めるかも~。

    IMG_2742 IMG_2743 IMG_2745

    裏手の墓所には松陰の墓。

    IMG_3400 

    さて、松陰神社を後にして昭和の香り漂う商店街を駅へ向かいます。途中には懐かしい感じの銭湯。

    IMG_3408

    すぐ先を電車が通って行きます。

    IMG_3410

    線路の南側、世田谷通り沿いの小さなカフェ「Isco Caffe」でランチ。

    IMG_3414 IMG_3411 IMG_3413

    そこからバスで渋谷まではすぐ。3月には移転する東急東横線渋谷駅を眺めてから東横線で代官山へ。

    IMG_3418

    代官山は連休でそぞろ歩きの人がたくさん。蔦屋書店(オトナTSUTAYAです)の2階のラウンジAnjinで小休止。

    IMG_3430 IMG_3425 

    ここでは古い雑誌を見ながらお茶が飲めます~。

    IMG_3429 

    ここで「太陽」の1978年12月号を見つけました。鉄道の特集ですが、当時は受験時期だったためか見覚えがありません。内容もさることながら古い広告が懐かしい~。

    IMG_3422 IMG_3424

    帰りは恵比寿までそぞろ歩き。山手線経由で帰って来ました。

    明日、成人の日は荒れ模様の天気になるようで残念~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月10日木曜日。晴れ。今日も寒い一日になりました。最高気温は8℃止まり。

    今日は休診日でしたが自宅で雑用。銀行へ行ったり郵便局へ行ったり・・・。

    近所の生垣にはたくさんの赤い実。クリスマスの装飾にも使われるいわゆる“ヒイラギ”です。

    IMG_3371

    でもこれは正式にはヒイラギ(モクセイ科)ではなくて、中国原産のヒイラギモチ(柊黐、モチノキ科)という品種だそうです。

    IMG_3375 

    ヒイラギの名前の由来は、葉の縁の刺に触ると「ヒリヒリ痛む」という意味の古語、疼(ひひら)く、疼(ひいら)ぐことから来ているそうで・・・。

    IMG_3374 

    明日も全国的に寒い予報。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月6日日曜日。晴れのち曇り。今日は昨日より少し暖かくなって最高気温は9℃。

    今日は午前中は自宅で雑用。夕方からは新宿まで買物に出ました。

    まだ街角には門松が残っていましたが、松の内は明日まで(関西では1月15日までだそうですが・・・)。 明日には撤収されてしまう運命!?。

    IMG_3356

    小田急のロマンスカーVSEを配したシックな色調のポスターも明日までで見納めでしょうか。

    IMG_3235 

    IMG_3359-1 IMG_3360

    Uターンラッシュも終盤。今日も大きなスーツケースを転がしている方をたくさん見かけました。いよいよ明日からは皆さん通常モードへスイッチ切り替え!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月4日金曜日。晴れ。強烈な寒波の影響で全国的に寒い一日になりました。

    今日は日中は車で外出しておりましたが、世の中はまだまだ正月の雰囲気。暦の上では仕事始めですが、今週末まで休みの方も多い様です。

    さて今年もクリニックの私の部屋のカレンダーは、飽きもせず“汽車モノ”。今回は「栄光の蒸気機関車峠の爆煙」(オークラ出版、1260円)です。

    IMG_2528

    ここ数年は続けて「栄光の蒸気機関車」(藤田弘基著、平凡社)でしたが、2013年版は発売されませんでした。ついにネタ切れなのか発行部数が伸びなかったためか・・・。

    IMG_2522

    でも全く違う出版社からほぼ同じ規格のカレンダーが発行されたので購入した次第。

    IMG_2536 IMG_2526

    残念なのは画質があまり良くないのと、現役時代だけでなく最近の復活蒸機の写真も混じっていること。

    IMG_2531 IMG_2530 

    それでも蒸気機関車が国鉄から消えたのが1976年ですから、いまだにカレンダーが出版されること自体が奇跡かも。

    さて明日から今年の診療開始。正月のうちに少々身体が鈍ってしまったので、チョッと辛いかな~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月3日木曜日。曇りのち晴れ。最高気温は7℃までしか上がらず、昨日に比べて寒い一日になりました。

    正月も3日にもなると、そろそろ自宅で大人しくしているのも飽きて来たので今日は都内へ。南青山のCICADAでランチ。明るいテラス席も魅力的でしたが、寒いと困るので店内の席へ。

    IMG_3334 IMG_3333

    正月でも店内は家族連れやグループ客でほぼ満席。外国人の姿も多数。メニューはギリシャ、イタリア、スペイン、ポルトガル、モロッコなどの地中海料理。

    ギリシャ風のサラダ、モロッコ風クラブケーキや・・・

    IMG_3323 IMG_3324

    ポルトガル風スパイシーグリルチキンなどを3人でシェア。

    IMG_3325 IMG_3327 IMG_3329

    デザートはチョコレートケーキにピスタチオのクレームブリュレ、それに・・・。人数分オーダーしようかと思ったら、店員さんから「大きめなので2つをシェアした方が良いです」との的確なアドバイスを頂いて、大変なことにならずに済みました。

    IMG_3330 IMG_3332

    少しでもカロリーを消費するために帰路は徒歩で表参道から明治神宮前へ。沿道のショップはほとんど開いていましたが、寒さのせいかそれほど人出は多くありませんでした。

    IMG_3339 

    夕方帰宅後は、元旦に借りて来たDVD映画「THE HELP」(2011年公開)を今さらながら観賞。1960年代のアメリカの公民権運動を背景に、ミシシッピ州ジャクソンに住む若い白人女性ライターと黒人メイドの関係を中心にして人種差別問題を取り上げた作品。つい最近まで合法的に公然と人種差別が行われていたことに改めて驚かされます(公民権法の制定は1964年7月です)。

    早いもので今日で3賀日が終了。各高速道路や新幹線はUターンラッシュのピークを迎えたそうですが、あと明日1日だけお休みを頂きます~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月2日水曜日。晴れ。今日は最高気温は13℃まで上がりましたが、昼ごろからは季節外れの強風が吹きすさびました。

    午前中は運動がてら駅前まで。今日はもう開いている店舗も多くて、スーパーマーケットや本屋さんで買物をして帰って来ました。お惣菜屋さんの「ごちそう福袋2013円」というのが気になりましたが家人に止められました。

    午後からは車で外出。さすがに商用車はほとんど走っていないので道路は走りやすい~。

    ところで先日「辻占(つじうら)」という石川県金沢市周辺だけに見られる正月菓子を送って頂きました。砂糖と餅粉を混ぜ合わせたものを花のように巾着包みにしてあります。

    IMG_3296 

    ミソは真ん中に小さなおみくじが入っていること。おみくじの文面はひとつひとつ異なりますが、私のおみくじは・・・。

    IMG_3294 

    う~ん、今年こそ!!(もう大晦日の落胆は忘れました~)。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月1日火曜日。晴れ。元旦は寒さは厳しいけれど良い天気になりました。午前中は頂いた年賀状を眺めたりしながら自宅でのんびり。

    午後からは歩いて近所の神社まで初詣へ。

    IMG_3300

    天気が良いせいか参拝待ちは例年にも増して長蛇の列。

    IMG_3304 IMG_3303

    並んで長時間待っているには辛い気温でした~。

    IMG_3313 

    帰りがけには古いお守りを返納して新たなお守りを購入。帰宅途中にある観音堂はガラガラで、こちらにも立ち寄ってお参り。

    IMG_3321 

    一旦帰宅後、夕方は近所のTSUTAYAへ。TSUTAYAは結構混雑していました。正月くらいしかのんびり映画も見れないですからね~。今日は映画を数本調達。今年の正月は自宅でのんびり過ごす予定です。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月31日月曜日。曇り時々晴れ。天気予報では朝から晴れる予報でしたが朝はどんより曇り空。昼前から青空が拡がりました。

    今日は朝から駅前のスーパーマーケットへ食料品の買出しに。大晦日はいつもより1時間早く9時の開店。朝早くに行ったのでまだ空いていました。正月用の食材もさることながら、今日は年越し用の蕎麦の在庫が豊富。今年は越前蕎麦を選びました。帰宅後は窓拭きなどの家事を手伝い、その後昼食に年越し蕎麦。

    写真は先日撮った近所の柿の木。

    IMG_2540

    この時期でもまだたくさんの実が残っていました。

    IMG_2542 

    さて、今日は午後から恒例の年末ジャンボの抽選会。結果は・・・、まだしばらく仕事をさせて頂くことに~。

    夕方からは実家へ。例年のごとく親族が参集して新年を迎えます。

    今年も1年何とかつつがなく過ごすことが出来ました。お世話になった方々に感謝。どうか皆様良いお年を!。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月30日日曜日。雨。朝から暗くて終日雨。特に夕方からは激しい雨になりました。

    今日から実質休みに入り、今日は頑張って自宅の窓拭きの予定でしたが、残念ながら(!?)この天気では・・・。例年なら大抵この時期はカラカラ天気なのに今年はどうしたことでしょう。

    IMG_3230 

    それでも本棚やパソコン周辺の整理整頓。頑張ったつもりでも前後であまり差がはっきりしないのはいつものこと~。

    明日はいよいよ大晦日。明日は天気が回復して大掃除が出来そうでウッ、嬉しい!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月27日木曜日。晴れ。今日も冬晴れで、抜ける様な青空でしたが相変わらずの厳しい寒さ続き。

    今日は休診日。寒いけれど天気が良いので東京都調布市の深大寺まで。前回に来たのはまだ暑さが残る9月でした。

    まずは前回も立ち寄った大師茶屋で早めに腹ごしらえ。写真は季節限定の「ゆずきり天そば」。ゆずが練り込んであってほんのり黄色味のある蕎麦ですが、写真では判りませんね~。

    IMG_3162

    食後は西側からアプローチ。山門の西側は常緑樹が多いので寒くても青々としています。

    IMG_3168 

    さすがにこの時期は参拝客は少なめ。なんせ“師走”ですからね~。

    IMG_3170

    お土産物屋さんや名物のお蕎麦屋さんも一部は休業中です。お正月に備えてのことでしょう。

    IMG_3171

    深大寺は天平5年(733年)の開創で、東京都では浅草の浅草寺に次ぐ古刹。元禄8年(1695年)に建てられた山門は茅葺きです。

    IMG_3172

    すでに門松が立てられ、臨時の破魔矢、お守り売り場、本堂前の大きな賽銭受けなど、お正月の準備は既に整っている感じでした。

    IMG_3182 IMG_3190 

    本堂は大正時代の再建だそうです。

    IMG_3188 

    近くの庫裡の中を覗くとお餅の準備が!。

    IMG_3198 IMG_3199

    参道に戻ると香ばしい香り。一旦蒸した「草まんじゅう」を焼いているところでした。思わず・・・!?。結構ヘビーでした。

    IMG_3201

    帰宅途中に見た鬼太郎茶屋深大寺店の屋根上には、暗い時に見たら泣いちゃいそうな妖怪の姿・・・。

    IMG_3207

    帰宅後は正月に備えて(!?)床屋さんへ。やっぱり古典的日本人なのか、年末は床屋さんへ行かなければならない気分になりますね。

    IMG_3210

    帰宅途中、あまりに寒くて立ち寄ったDEAN&DELUCAのホットチョコレートは明らかに余計~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月24日月曜日。晴れ。朝から晴れましたが日中は7℃止まりで相変わらず寒い日が続いています。

    今日は天皇誕生日の振替休日でしたが、日中は自宅で雑用をこなしておりました(年賀状書きも無事済ませました!)。

    午後からは所用で都心へ。下の写真は帰りの道すがらに六本木付近から見た薄暮の頃の東京タワー。先週も東京タワーにはお目にかかりましたが・・・。

    IMG_3051

    クリスマスイルミネーションを見る人達で、ミッドタウン周辺は混雑していました。左下は途中で立ち寄ったタリーズコーヒーのツリー、右下はミッドタウン前のスノーマン。

    IMG_3048-1 IMG_3054

    今日はイルミネーションを眺めて帰るほどの時間が無かったので、ミッドタウンは素通りして乃木坂から千代田線で帰宅。

    IMG_3055 IMG_3056

    明日からもうひと頑張り。年内の診療は28日の午前中までです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月23日日曜日。曇り。天気予報では晴れるはずだったのに終日どんより曇り空。最高気温は8℃で寒い一日になりました。

    今日は午前中は所用で新宿へ。クリスマス前ですが、午前中だからか電車も街もそれほど混雑した感じではありませんでした。

    IMG_3008

    コクーンタワーのブックファーストで本の仕入れ。

    IMG_3012

    フロアが分断されていて判り難い店舗ですが、医学書などもしっかり~。

    IMG_3013

    東口側へ回って伊勢丹へ。新宿通りは歩行者天国。

    IMG_3015 

    その後近所のスーパーで食料品を仕入れて帰宅。

    夜はお決まりの鶏肉とケーキでホームパーティー。

    IMG_3033 IMG_3024 

    ちなみに手造りケーキの周囲の球体は、お土産で貰ったチョコレートです。

    IMG_3043 IMG_3032 

    中は・・・全くの空洞でビックリ!。

    休みの日はアッと言う間におしまい。あれっ、そういえば今日は天皇誕生日でした~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月22日土曜日。曇りのち雨。どんより暗い朝になりました。午前中は3℃止まり。今日から3連休の方も多いでしょうが、いつも空いている土曜日の朝の電車は意外に混雑。時節柄なのか“飲んで朝帰り”風の方も散見されました。

    今日のクリニックは、午前中は混雑しましたが午後からは平穏な普段の土曜日パターンでした。

    今日もA型インフルエンザの方がいらっしゃいましたが、心配なのは年内はインフルエンザワクチン接種に来る方がまだいらっしゃること。効果が出るのに約2週間かかりますが、それまでに罹りません様に。来年はどうかお早めに~。

    さて以下は一昨日、木曜日の続きです。元麻布で友人と会食の後、腹ごなしに歩いて六本木方面へ。年末とは言ってもこの時間になると人影疎ら。

    IMG_2951

    今年は表参道のイルミネーションは残念ながら中止となってしまいましたが、けやき坂まで歩いて来たら華やかなイルミネーションは例年通り健在でした。

    IMG_2955

    ここは青と白のコンビネーションでクールな感じです。

    IMG_2962

    坂を上がって六本木ヒルズを見上げ・・・。

    IMG_2974

    振り返ると東京タワーが見えます!。

    IMG_2979

    六本木ヒルズのテラスからも東京タワー。

    IMG_2994

    やっぱりスカイツリーよりこっちの方が味がありますね~。

    IMG_2982

    東京タワーを眺めたり、真下から六本木ヒルズを見上げていたら・・・。

    IMG_2995

    身体がすっかり冷え切ってしまいました~。新国立美術館の前をせっせと歩いて乃木坂へ。千代田線に乗って帰宅しましたが、忘年会シーズンの割には電車は空いていました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月20日木曜日。晴れ。全国的に厳しい冷え込みになりました。朝は0℃、日中は9℃。

    今日は休診日。ここのところ何だか疲れが取れず、今日は遠出はせずに自宅で雑用をこなしておりました。

    夜は神宮前で友人と待ち合わせ。

    IMG_2917

    神宮前交差点の東急プラザ前や・・・。

    IMG_2928

    ラフォーレ原宿あたりは賑やかでしたが・・・。

    IMG_2919 

    今年は表参道のイルミネーションは無し。資金が集まらなかったのだそうです。

    そこから元麻布の創作和食の店「東郷」で私的忘年会。

    IMG_2940 IMG_2941 IMG_2942

    昨年もここで忘年会をやりました。

    IMG_2943 IMG_2944 IMG_2945

    趣向を凝らした上品な料理です~。

    IMG_2947 IMG_2948 IMG_2950

    帰りは腹ごなしに徒歩で六本木ヒルズ方面へ。昨年同様、けやき坂のイルミネーションを見て帰りました。その写真はまた後日~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月16日日曜日。晴れ。朝は5℃、日中は16℃で、暖かい師走の休日になりました。

    朝は運動がてらサイクリングへ。今日は暖かいので身体の動きも軽快!?。

    IMG_2565

    公園内では、木によってはまだ枯葉が付いています。

    IMG_2568 

    師走の休日の朝はさすがに人影疎ら。遊んでいる子どもの姿もまだありません。

    IMG_2570 

    一旦帰宅後、今度は徒歩で近所の小学校まで投票に。

    着いて見たら投票所は長蛇の列。気温が上がった遅めの午前はちょうど人出のピークだったかも。

    IMG_2896 IMG_2898 

    投票率は前回に比べて大幅ダウンしたそうです。12党もの多党乱立となり、立候補者は現行憲法下で最多。その分関心が薄まってしまったのでしょうか。私自身は成人してから留学時を除いて投票権はほぼ行使しています。エヘン!。

    結果は大方の予想通り(?)自公大勝、民主大敗で、またまた政権交代~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月13日木曜日。晴れ。今日も冬晴れで寒い一日でした。

    今日は休診日。午前中は家で雑用。日中は運動がてら駅前まで出ましたが、遠出はせずに過ごしておりました。

    近所の公園は、木々の葉が落ちてだんだんと色どりが少なくなって来ましたが、逆にピラカンサの赤が目立つ様になりました。

    IMG_2780 

    5月頃には白い花が無数に付いていましたが、それが秋には赤い実に。すごい数です~。

    IMG_2783

    でも虫や鳥に食べられた痕跡が無いので、よっぽどマズイのでしょう。いつかはと思いながら、いまだに試食はしておりません~。

    IMG_2771

    先日近所を歩いていたらピラカンサが高い生垣になっているところが。なかなかお見事~。

    IMG_2199 

    明日の天気は下り坂。でも寒さは一段落だそうで、どちらが良いかは微妙なところ。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月9日日曜日。晴れ。全国的に冬型の気圧配置。朝は3℃、日中も10℃止まり。

    昨夜はクリニックの忘年会。明らかにカロリーオーバーだったので、寒いけれど頑張って朝からサイクリングに出かけました。

    朝の光で川面が輝いて綺麗ですが、風が冷たい~。

    IMG_2760

    遥か上空には旅客機。今日の関東上空は眺めは最高でしょうが、西日本から北日本は荒れ模様。

    IMG_2545

    公園内に立ち寄ってみると、まだモミジが残っていました。

    IMG_2763

    もう枯れかかってはいますが、遠目ならまだイケる!?。

    IMG_2557-1

    近くのマンションの植え込みには、こんなに寒いのに花を咲かせた木が。枝や幹の感じからするとサクラの仲間の様です。

    IMG_2784

    まるで春先のような光景ですが、後側には散り残ったモミジ。

    IMG_2787

    花は良く見ると八重咲きです。モミジの赤をバックに・・・というのも見慣れない感じ。

    IMG_2553-1

    自宅に帰って調べて見たら、どうやら「ジュウガツザクラ」という品種の様です。

    IMG_2791 IMG_2790

    八重咲きで開花期は4月上旬と10~12月。年2回花を咲かせるのだそうです。

    IMG_2547 

    午後からは都内へ買物に出かけました。チョッと疲れて途中でティータイム。あれッ、いつのまにかチョコレートケーキが!?。

    IMG_2802 IMG_2805

    帰りに恒例の年末ジャンボを購入。連番のみの勝負に出られない中途半端な買い方も例年通り~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月6日木曜日。晴れ。朝は強風でしたが天気は良好。日中は16℃まで上がって久しぶりにホッとする気温になりました。

    今日は休診日。昼前から車で出かけておりましたが、帰宅後は自宅で雑用をしておりました。少々運動不足気味でしたので、夕方暗くなる前に運動も兼ねて駅前まで。

    住宅街でも意外に大きな木があって、色付いた葉が夕陽に映えて美しいです~。

    IMG_2722

    下の写真はケヤキでしょうか。もう間もなく葉が無くなってしまいそう。

    IMG_2724

    路上にはたくさんの落葉。先日の雨と今日の強風でドッサリ落ちた様です。

    IMG_2726 

    コンビニ、銀行、書店、CDショップなどに立ち寄ってから帰宅。暗くなってもそれほど寒くなくて足取りも軽い~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月3日月曜日。曇りのち晴れ。昨夜降り始めた雨は朝には上がっていましたが、薄暗い朝でした。日中は日差しがあったのに最高気温は10℃に届かず。

    週明けのクリニックはそこそこの混雑で意外に平穏・・・とは言ってもかぜ症状の方は多いしノロウイルスは相変わらず猛威を奮っています。

    さて昨日の「SLみなかみ」の続きです。15時頃から折り返しの上り列車の機関車の機回しと連結作業が始まりました。

    目の前をC6120が単機で通過。

    IMG_2384 

    磨き込まれてピカピカです。

    IMG_2407

    構内のはずれまで行ってバックで転線。ホームに留置されていた12系客車4連に連結されて、15時30分の定刻に大きな汽笛を一声、発車です!。

    IMG_2408-1 IMG_2449

    暗くて写真は今一つ。でも気温は3℃まで下がったので煙は盛大です~。

    IMG_2473 

    ドレインを派手に切って・・・。

    IMG_2492

    次第に加速~。

    IMG_2504 

    目の前を通り過ぎる時にはボイラーの熱気が感じられます。

    IMG_2515 IMG_2534

    寒い季節の蒸気機関車は良いです~。

    IMG_2538 

    撮影後は直ちに撤収して15時54分発の普通列車に乗り込みます。上越線の上りはほとんど下り坂。115系は大いに揺れながらも高速運転。高崎に16時59分着。高崎で17時13分発の湘南新宿ライン平塚行きに乗り換え。

    IMG_2713 IMG_2716 

    高崎線内は各駅停車ですが、乗り換え無しで新宿まで行けるのは魅力的。新宿に19時03分着。グリーン料金を払ってもこちらの方が新幹線よりずっと安上がり。しかも長いこと乗っていられます~!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月3日日曜日。晴れのち曇り。昨夜は高崎泊まり。朝は天気晴朗なれど厳しい寒さになりました。下はホテルメトロポリタン高崎の10階の窓から見た高崎駅前。左が昨夜、右が今朝です。

    IMG_2684 IMG_2687

    そういえばキーカード入れはJRのホテルらしくB6という古い機関車の写真でした。

    IMG_2695

    さて今日は上越線の「SLみなかみ」の撮影に繰り出します。高崎8時24分発の水上行きは115系湘南色(湘南色は湘南では既に見られません)。岩本に9時06分に到着。

    IMG_2696 IMG_2707

    IMG_2703

    周辺には何も無い無人駅です。線路端を歩いて行くと既にスタンバイしている先客がちらほら。

    駅近くの直線区間で待つこと2時間余り。11時23分にC6120に牽かれた12系客車「SLみなかみ」がやって来ました。

    IMG_2328

    天気が良過ぎて完全逆光でしたが、煙はなかなか良い感じ~。

    IMG_2337

    IMG_2339 IMG_2344

    通過後は岩本12時12分発の下り電車で水上へ。水上に近付くと雪が残っていました。蒸気機関車の転向作業は昨年6月に見ているので、撮影場所のスタンバイをして駅前の蕎麦屋さんで昼食。

    IMG_2710 IMG_2712

    その間に雲が出て来てグンと寒くなって来ました。上り「SLみなかみ」の発車は15時30分。それまで暗くならずに写真が撮れるかどうかが心配に。続きは後日に~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月29日木曜日。晴れのち曇り。今朝は最低気温が1℃で、近所の空地は霜が降りって白くなっていました。日中はそれでも15℃まで上がって暖かくなりました。

    今日は休診日でしたが自宅で雑用。

    写真は先日公園で見かけた大型のイトトンボの仲間。随分気温が下がったのにまだ元気でした。

    イトトンボは多くの種類が翅を閉じて止まるのに、翅を開いて止まっています。その性質からすると、どうやらオオアオイトトンボの様です。

    IMG_2109

    光沢のある緑色の胴体と青い複眼が綺麗~。5月中旬くらいからところによっては12月まで見られるそうです。意外に寒さに強いのですね~。

    IMG_2110-1 

    今日は夕方になって駅前まで買物に出たくらいで、少々運動不足かも。寒くなると休みの朝のウォーキングやサイクリングをサボり気味!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月25日日曜日。晴れ。朝からスッキリ晴れて行楽日和になりました。朝は2℃、日中は11℃。

    今日は自院の前を素通りして・・・。

    IMG_2580

    大和市地域医療センターへ。今日は休日夜間急患診療所の当番で朝9時から夕方5時までの勤務です。天気の良い休日の勤務はトホホな気分!?。

    IMG_2582 IMG_2588

    今日は嘔吐、下痢、発熱で来院される方が多数。やはり感染性胃腸炎(ノロウイルス)が猛威を奮っている様子。小児は喘息発作が多かったようです。インフルエンザらしき人はいらっしゃいませんでした。

    最終的な受診者数は73名。でも駆け込み受診の方は皆無でとってもすんなり終了。

    IMG_2589

    連休最終日は終日天気が良かったようで、行きも帰りも電車は行楽の方で一杯でした・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月23日金曜日。雨。今日は世の中3連休の方が多かったのでしょうが、せっかくの連休初日、勤労感謝の日は終日雨模様になってしまいました。気温も10℃までしか上がらず寒い一日となりました。

    今日は午前中は結構ひどい降りだったので自宅で大人しくしておりましたが、小降りになって来た昼前には駅前まで買物に出かけました。3連休でも天気が悪くて行き場を失った人たち(!?)で、駅前の飲食店や商店は混雑している様子でした。

    写真は雨に濡れたツタの葉。

    IMG_2543

    今年の紅葉は今一つ。気温の関係でしょうか。

    IMG_2544 

    夕方には運動がてら近所の書店へ。こちらも混雑していました。昨日発売の鉄道関連の雑誌は早くも2013年1月号。

    IMG_2563

    内容的には先月の出来ごとですから実質は10月号。出版界では常識なのかもしれませんが、このギャプは何とかした方が良いですよね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月22日木曜日。曇りのち晴れ。朝はどんより曇り空でしたが昼前からだんだんと明るくなりました。それでも最高気温は14℃。

    今日は休診日でしたが、校医をさせて頂いている学校の就学時健康診断のため近くの小学校へ。

    対象は来年の春から1年生になる子どもたち。今日は120名余りが受診されました。

    IMG_2541 

    お手伝いについて下さる学校の先生たちは、いつの間にか自分の子どもと変わらぬ年代になりました。

    先月IMFのラガルド専務理事が、日本での女性の労働参加の重要性を訴えて話題になっていましたが、今日もお父さんの付き添いは数名のみ。少なくとも校医をさせて頂いているこの10年間は情勢は変わっていない様子。

    でも最近は付き添いのお母さんたちが騒々しくて健診に支障が出る場面が多くなったかも!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月19日月曜日。曇りのち晴れ。最高気温は11℃までしか上がらず北日本や東日本では各地で今季一番の寒さになったそうです。

    木枯らし1号が吹き荒れた翌日の月曜日、案の定クリニックは朝から大混雑。かぜ症状の方が一段と増えた感じです。今日もマイコプラズマ肺炎の方。ここのところ連日見かけます。午前も午後もだいぶ遅くなって診察終了。

    さて昨日は東京ステーションホテルをチェックアウトしたあと、丸の内界隈を散策して帰って来ました。今日はその続き。

    丸ビル周囲では丁度イチョウが色付いて来たところ。

    IMG_2349 

    屋根の無いオープンの観光バスではそろそろ寒いかも。

    IMG_2464

    丸ビル内には大きなクリスマスツリー。

    IMG_2482 

    丸の内仲通りを南下して行くとブリックスクエア。こちらの中庭のツリーは小振りだけどカラフル。

    IMG_2451

    道すがら、とあるビルの天井から吊るされた赤いリボンが見えたので入って見ると・・・。

    IMG_2488 

    ここは丸の内マイプラザ。素敵な飾りつけですが、暗くなってから見に来るべきかも。

    その一角に重要文化財の明治生命館が。

    IMG_2507 IMG_2504

    ここは今まで来たことが無かったので入ってみることにしました。嬉しいことに入場無料~。

    竣工は1934年(昭和9年)。終戦後はGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)に接収されて昭和の激動を乗り越えて来ました。

    IMG_2493

    日曜日でも見学者は疎らで、ここだけ別世界。

    IMG_2494 IMG_2503

    会議室や応接室がたくさん。厳かな雰囲気です。

    IMG_2497 

    IMG_2499 IMG_2500

    床の大理石にはアンモナイトが!。

    IMG_2501 

    毎週土曜、日曜の11:00~17:00開館。思わぬ穴場でした~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月18日日曜日。晴れ。昨夜の暴風雨がウソの様にスッキリと晴れましたが冷たい風が強め。北国からは初雪の便りが。

    さて昨夜は東京ステーションホテルに宿泊。今日はゆっくり寝ていられるはずでしたが朝は普段と同じ様に早朝覚醒。やはり年齢のせいでしょうか?。

    朝食前に周辺を散歩。さすがに休日の早朝は東京駅といえども人影疎ら。下の写真は昨夜は大雨で撮れなかったホテルの正面エントランスです。

    IMG_2330 IMG_2329

    下の写真は南のドーム。画面左下がエントランス。赤レンガの建物はやっぱり重厚ですね~。

    IMG_2333

    少し離れて正面を見たところ。もちろん全体は入りません。

    IMG_2346

    丁度正面ドームの背後から太陽が。

    IMG_2351

    ホテルへ戻って朝食。最上階4階の「アトリウム」は宿泊者専用スペースです。

    IMG_2409

    創建当時の赤レンガと鉄骨が装飾に活かされています。

    IMG_2408 IMG_2402

    明るい天窓と高い天井でとっても開放的。

    IMG_2410

    朝食後はチェックアウトしてから丸の内北口側にある東京ステーションギャラリーへ。入館料500円。ここでは高い位置から北のドーム内を見ることが出来ました。

    IMG_2416

    皇居側の窓から外を眺めると、だいぶ人出が多くなって来た様子。

    IMG_2417

    さらに道路を隔てて皇居側の丸ビルの5階へ。

    IMG_2474

    ここからは全体を見渡すことが出来ます。でも駅前広場はまだ整備中で背後にはクレーンも林立しているため今でも工事現場の様です。

    IMG_2472 IMG_2467

    その後丸の内や有楽町周辺を散策。寒い中を結構歩いて疲れました。今日は木枯らし1号だったそうです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月15日木曜日。晴れ。何と朝は2℃まで下がったそうです。

    今日は休診日。午前中は所用で外出。午後からは川崎市の生田緑地まで。前回6月に来た時には花盛りだった菖蒲園ではモミジが紅葉しかかっていました。

    IMG_2202

    今回は奥のメタセコイア林の様子を見に来ましたが、残念ながら紅葉はまだ。林の入口付近で僅かに色付いているだけでした。

    IMG_2223 IMG_2212 

    奥の池の畔のモミジは紅葉どころかまだ青々。

    IMG_2213

    せっかくここまで来たので、以前も立ち寄った川崎市岡本太郎美術館へ。現在は小野佐世男展を開催中。小野佐世男(おのさせお/1905-54)は1930年代から戦後にかけて活躍した画家。昭和の良き時代からインドネシア従軍時代、そして戦後復興期の、世相を反映した多くの作品が展示されていて、そのボリュームに圧倒されました。2013年1月14日まで。

    IMG_2220-1 IMG_2232 

    結構時間がかかったので、カフェテラスで一休みしてから帰宅の途に。右の写真は途中のかわさき宙(そら)と緑の科学館(旧川崎市青少年科学館)前のD51408です。

    IMG_2231 

    D51近くのイチョウは既に散り始めていました。

    IMG_2229

    紅葉は近くでもチョッとした日当たりや風向きによって進みが異なる様で、そのタイミングは微妙ですね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月8日木曜日。晴れ。最高気温は20℃を越えて穏やかな秋晴れになりました。

    今日は休診日。天気が良いので、昼から都立府中の森公園まで出かけて来ました。周辺には美術館や芸術劇場、隣接して航空自衛隊も。

    園内の木々はだいぶ色付いていました。

    IMG_2137

    ケヤキもここでは茶色くならずに赤くなっています。

    IMG_2093

    中央を南北に貫く桜並木の突きあたりには噴水。桜の季節は良さそうです。

    IMG_2095-1

    子どもが遊べる遊具や広場もあります。

    IMG_2094 IMG_2101

    さらに奥には池のある日本庭園。

    IMG_2102

    池にはカルガモやマガモがのんびり。

    IMG_2106

    今日も暑過ぎず寒過ぎずで心地良い散歩日和でした。

    IMG_2126

    あちらこちらで秋の色どり。

    IMG_2097-1 IMG_2111

    紅葉はもうしばらくすると見頃になりそうです。

    IMG_2120

    一旦帰宅後、夕方からは買い物と散髪に。今日は見事な夕焼けでした。

    IMG_2142

    明日も暖かくなるそうで何より~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月4日日曜日。晴れ。連休2日目は雲一つ無い快晴になりました。

    IMG_2187 

    朝は近所をサイクリング。ジッとしていると寒いくらいの気温でしたが、日射しは暖かくて一生懸命ペダルを踏むと汗ばむくらい。公園内の木々は秋から冬へと移行中!?。

    IMG_2220 

    今日は天気が良いので、川沿いのコースをたどりました。

    IMG_2039 

    まだ岸辺は青々としています。

    IMG_2236 

    コサギやチュウダイサギ(?)が狩の最中。最近は以前よりもサギを見かける機会が多くなった様な気がします。

    IMG_2239

    カメラを構えている時にちょうど飛び立ちましたが、シャッターを切るタイミングがチョッと早めで翼が開いていません。残念~。

    IMG_2251 

    午後からは都心まで買物に出て、デパチカで夕食を調達して来ました。

    連休とはいえ、遊んでいるとアッと言う間に時間が過ぎ去ってしまいますね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月3日土曜日。曇りのち晴れ。今日は文化の日でお休みです。午前中は曇っていましたが昼頃からは晴れ。風は冷たいものの日射しは暖かくなりました。それでも最高気温は17℃止まり。

    今日は日中運動がてら最寄りの学校の文化祭をのぞきに。

    IMG_2029 

    普段はなかなか立ち入れない構内ですが、今日は怪しいオジサンでもフリーパス!?。アマチュアバンドの大騒音が耳障りでしたが(失礼~)、立派な図書館が一般開放されていて、そこでのんびり過ごして来ました。

    IMG_2027 IMG_2035 

    今日は大和市医師会の先生や大学の医局の後輩と街角でバッタリ。互いにビックリ~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月1日木曜日。晴れ。11月のスタートは、いつの間にか天気予報が好転。朝は8℃まで下がったそうですが、日中は20℃を超えて暖かくなりました。

    今日は昼前に二子玉川まで。昼は「九つ井玉川店」で会食。

    IMG_1994

    焼き物のカエルのメニューがかわいいです~。

    IMG_1993-1

    一旦帰宅後、今度は新宿まで買い物に。

    IMG_2015

    南口サザンテラス側には中央線の特急「かいじ」が待機中。

    IMG_2017

    早くも登場から10年になるE257系ですが、機能的にはともかく外観はあまり恰好良くありませんね~。

    IMG_2023

    今日は東急ハンズ、高島屋、ヨドバシカメラ、京王デパートなどをハシゴして小物をいくつか仕入れて来ました。チョッとお疲れ~。

    新宿の街角を疲れた顔で歩いていたら鶴間の患者さんとバッタリ。世の中狭いです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月28日日曜日。曇りのち雨。折角の休日は生憎の天気になりました。

    今日は休日にもかかわらず早起きをして第33回日本鉄道模型ショウへ。会場は例年通り大田区蒲田にある大田区産業プラザ。最寄駅は京急蒲田です。

    京急蒲田駅は永遠と工事が続いていますが、ついにこの10月から第一京浜を横切っていた踏切が無くなりました!。

    IMG_1919

    模型ショウの今年のパンフは581系寝台電車。

    IMG_1967 IMG_1979

    鉄道模型メーカーを中心に、鉄道関連の89もの企業が出展。入口を入って直ぐのところに集合式レイアウトが設置されているのは例年通り。

    IMG_1960 

    現実ではあり得ない70系電車とE5系新幹線がデッドヒート中!?。

    IMG_1964 

    会場に入ったのは10時過ぎのオープン直後でしたが、例年よりも空いている感じ。

    IMG_1930-1 

    各社新製品や目玉商品を陳列しています。老舗の「安達製作所」はいつものように真鍮製のキットが中心。

    IMG_1920-1 

    比較的新興のメーカーの「アクラス」製のEF64は昨年末に発売。プラ製ですが各バージョン3万前後。

    IMG_1923-1 IMG_1924 

    ジオラマ製作のメーカーや鉄道部品メーカーもたくさん。

    IMG_1927-1 IMG_1921

    やはり新興の「U-TRAINS」では精密な201系編成やE233系のサンプルを展示。

    IMG_1928

    キハ22は1/45の大きなサイズで迫力がありますが、値段も迫力があります。

    IMG_1929-1

    「クマタ貿易」と「セッテ」は1/80の485系電車や1/45のキハ52、DD54、12系客車などを展示。

    IMG_1931 IMG_1932

    サウンド付きデジタルコントロールシステム(DCC)は面白そうですが・・・。

    IMG_1933

    「でんてつ工房」では、冬以降に発売予定のプラ製の115系を展示。大目玉の非冷房がクスぐられます~。

    IMG_1934

    「トラムウェイ」はプラ製。既発売のEF65500などに加えて、予定品のキハ35系やC12が展示されていました。

    IMG_1937 IMG_1936 

    外見は結構良い感じですが、走りは未知数!?。

    IMG_1935 

    老舗の「天賞堂」では予告があってからなかなか発売にならなかったダイキャスト製のEF66が展示されていました。音の出るカンタム・システム搭載で各バージョン予価71400円!。

    IMG_1939

    ブラスモデルではハイグレードのEF65500やEF62の姿も。

    IMG_1940 IMG_1941

    「エンドウ」のブースではいつもの様に編成物がズラリ。

    IMG_1945-1

    新製品の581系も走りまわっていました。

    IMG_1947  IMG_1949-1 

    「ワールド工芸」ではED14や3輌しか実在しなかったEF18を3輌とも造り分け。渋~い題材です。

    IMG_1953 

    小型のターンテーブルも。

    IMG_1954 

    中古品を扱うブースでは懐かしい「カツミ」のスターターセットの箱が。子どものころの憧れの製品でした。

    IMG_1952

    他にもたくさんのブースが並んでいましたが、キリがありませんので、これくらいに・・・。

    以上は1階の大展示ホール。2階の小展示ホールはNゲージを中心にしたレイアウト展示です。こちらは子連れに人気!?。

    IMG_1966 

    さて会場を出てから、京急、みなとみらい線を乗り継いで元町・中華街へ。元町・中華街駅は何だか社会主義国みたいな雰囲気!?。

    IMG_1975 

    中華街はいつもの様に人だらけ~。

    IMG_1968

    幸い雨は止んでいました。

    IMG_1972 

    相棒の行きつけの中華料理店「東園」でランチ。

    IMG_1974 IMG_1969

    お勧めのパイコーメンはとっても美味でしたが、ややカロリーオーバーだったかも~。帰りはランドマークタワー内の鉄道模型店「カツミ」に立ち寄ってから帰宅。

    帰宅後、暗くなってからはひどい雨になりました・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月25日木曜日。曇りのち晴れ。朝のうちはどんより曇り空で時折小雨もパラついていましたが、午後遅くなって晴れて来ました。

    今日は午後から東京都府中市と小金井市にまたがる都立武蔵野公園まで出かけて来ました。

    公園の入口近くの植え込みには白い小さな花。

    IMG_1830

    良く見ると蕎麦の花です。そう言えば秋の花なんですね~。

    IMG_1831-1

    だいぶ気温が下がったものの、キバナコスモスにはツマグロヒョウモン、キチョウ、モンシロチョウやシジミチョウの仲間がたくさん来ていました。写真はツマグロヒョウモンのオス。

    IMG_1835

    園内の木々はまだ青々としているものがほとんどですが・・・。

    IMG_1897 

    中にはてっぺんの方だけ赤く色付き始めた木も。

    IMG_1837 

    IMG_1839 

    奥へ進むと野川に沿った遊歩道が整備されています。

    IMG_1891

    釣りをしている方がちらほら。暑くも無く寒くも無く快適~。

    IMG_1881

    このあたりのハナミズキは既に葉が落ちて赤い実が目立つ木も。

    IMG_1846-1

    自宅の近所のハナミズキよりも実の付きが良いのは何故でしょうか。

    IMG_1847 

    午後3時をまわると既に夕方の様な斜光。ずいぶん日が短くなって来ました。

    IMG_1896

    紅葉の時期にまた訪れてみたいものです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月21日日曜日。晴れ。朝方は10℃まで下がった様ですが、日中は25℃まで上がって汗ばむ陽気になりました。

    朝は運動がてら近所をサイクリング。今日は雲ひとつ無い青空です。

    IMG_1786

    木陰を渡る風は爽やかですが、自転車で坂道を登ると汗だくに。

    IMG_2119

    昼からは陽気に誘われて街歩きに出ました。千代田線の日比谷で降りて日比谷公園へ。

    IMG_1790-1 

    都心とは思えないほど緑がたくさん。

    IMG_1792 

    池には大きなアオサギの姿。傍らではカメが甲羅干し。

    IMG_1794

    園内では都市緑化フェアが開催されていて、関連団体や企業のブースが並んでいました。

    IMG_1811 IMG_1797

    噴水の周りはそぞろ歩きの人達で混雑。

    IMG_1802

    日比谷花壇の店頭にはパンプキン。

    IMG_1810 

    日比谷公園を出て、日比谷通りを渡って帝国ホテルの脇を通り・・・。

    IMG_1812

    日比谷を抜けてガード下をくぐってみゆき通りを銀座へ。

    IMG_1814-1

    歩行者天国はそれほど混んでいなくて散歩には良い具合。

    IMG_1821

    銀座天賞堂をのぞいてからスタバで小休止。

    IMG_1815 IMG_1822

    その後有楽町のガード下を通り、ペニンシュラを仰ぎ見て日比谷駅へ戻りました。

    秋晴れの街歩きは爽快でした~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月18日木曜日。雨。今日は休診日でしたが、終日雨が降ったり止んだり。日中も20℃に届かず肌寒い一日になりました。

    今日は朝からの所用を済ませてから、昼前にはウォーキングを兼ねて駅前へ。銀行に立ち寄ってから食料品の買い出し。午後からはクルマで1時間あまり外出しましたが、途中で雨脚が激しくなりました。

    夜は表参道で友人と待ち合わせ。

    IMG_1755-1 

    雨の平日でさすがに人出は少なめ(!?)。

    IMG_1768 IMG_1762

    落ち合って虎ノ門へ移動して、久しぶりにNOBU TOKYOで会食。ここはオーナー ノブ・マツヒサが世界展開するNOBUレストランの日本店。ロバート・デニーロが共同出資している創作和食のお店です。

    IMG_1770-1 IMG_1771 IMG_1772

    店内は“ここはニューヨーク?”ってくらいに外国人がたくさん。店員さんも流暢に英語を操っているのは流石!。料理はどちらかと言うと“和”のテイストを取り入れた“洋”です。

    IMG_1774 IMG_1776 IMG_1778-1

    夜9時をだいぶまわって外へ出るといつの間にか信じられない様な大雨に!。

    IMG_1779 

    台風21号が速度を速めて接近中。地下鉄の入口に着くまでにずぶ濡れになってしまいました。いゃ~、今日は油断していました・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月14日日曜日。曇り時々雨。今日は一日中暗くて気温も20℃以下。生憎の天気になりました。

    今日は夕方になって駅前まで買物に出たくらいで、終日自宅で過ごしておりました。

    さて今日10月14日は、1872年に新橋~横浜間に初の鉄道が開業したのに因んだ「鉄道の日」。毎年鉄道ネタを選んでいますが、今年は先週以来鉄道ネタばかり(申し訳ありません~)。今日も先週10月7日の日曜日「SLやまぐち」号の続きを。

    津和野からの折り返し列車をどこで撮影するか思案しながら先行列車に乗っていたら、南下するに従って次第に天気が回復して来ました。島根県側(津和野は島根県です)と山口県側で天気が違う様です。

    有名な篠目駅には既にたくさんの三脚が並んでいたのを来る時に確認していたので、1つ手前、午前中にも降り立った長門峡駅の山口側で撮影することに。到着してみると予想外にも周囲に誰もいません。待つことしばし、16時05分に上り「SLやまぐち」号が長門峡駅に到着しました。

    IMG_1944 IMG_1946

    長門峡駅は1分停車。どんどん煙が濃くなってきて、16時06分の定刻にC571号機、C56160号機が順に高らかに汽笛を鳴らして発車。

    IMG_1945 IMG_1949

    う~ん、思わぬ大爆煙です~。

    IMG_1957 

    次第に加速しながら迫って来る様子をコマ送りで~。

    IMG_1983

    IMG_1984 

    IMG_1986 

    IMG_1989

    でも“引き”が取れ無い場所での爆煙で、重連かどうか判らない写真になってしまいました。通り過ぎてから振り返れば確かに重連!。

    IMG_1993

    本当は返しの列車はC56160号機が最後尾についてプッシュプルになる予定だったので、正面がちのこの場所を選んだのですが、C56160号機の不調のため急遽前2台の通常の重連の形になったそうです。それならばもっと違う場所にするべきだったかな~。

    通過後に駅へ戻っても次の列車は17時47分発までありません。列車で新山口へ出て新幹線で博多へ向かいます。えっ、何で博多!?。まだ続きがありますが、また後日に~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月11日木曜日。曇りのち晴れ。日中は26℃まで上がって汗ばむ陽気になりました。

    今日は休診日でしたが、午前中から昼過ぎまでは所用にて外出しておりました。

    近所の公園ではキバナコスモスにヒメアカタテハが。秋の定番の組み合わせです。

    IMG_1611

    南極大陸を除く全ての大陸に分布する“世界標準”の蝶。

    IMG_1615 

    夏にも飛んでいるのに秋に目立つのは、他の蝶が少なくなる季節だからでしょうか。

    IMG_1618 IMG_1621 

    今日は夕方からウォーキングに出ました。途中書店に寄って文庫本を数冊仕入れて帰宅。

    IMG_1735-1

    休みの日は一日が短い!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月8日月曜日。晴れ。体育の日で休日です。

    さてご報告が1日遅れになってしまいましたが、昨日10月7日日曜日の続き。岡山から新幹線を乗り継いで新山口に8時34分着。

    IMG_1643

    ここから9時11分発の山口線普通列車山口行き(キハ40系)に乗り換え、さらに山口で10時32分発益田行きに乗り継いで、長門峡駅に11時03分に到着。

    IMG_1656-1

    駅前には何も無いローカル無人駅ですが、お気に入りの駅で、降り立つのは今回で4回目。近くには撮影名所の鉄橋がりますが、対岸から眺めると先客がズラリ。

    IMG_1816

    人混みを避けて安易に駅近で発車を狙うことに。こちらで待ち受ける人は数人。

    IMG_1819

    待つことしばしC571号機とC56160号機の重連「SLやまぐち」号がやって来ました。今の時期、期間限定で重連運転なのです。

    IMG_1824

    12時丁度、2機それぞれ汽笛を吹鳴して発車!。

    IMG_1831

    ドラフト音やドレーンを切る音は豪快。

    IMG_1842

    でも煙は音ほどでもない!?。

    IMG_1859

    どんどん加速して目の前を通過して行きました。

    IMG_1870

    IMG_1872

    IMG_1883

    IMG_1885 

    IMG_1894 

    後続の12時24分発の普通列車で津和野まで後を追い掛けました。津和野に13時04分に着くと、まだ「SLやまぐち」号はホームで休んでいました。

    IMG_1662

    しばらくすると、機関車2両は切り離されて、ターンテーブルへ向かいます。

    IMG_1668

    ちょっと長くなって来たので続きはまた後日~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月7日日曜日。晴れ時々曇り。昨夜は東京駅22時00分発のサンライズエクスプレス瀬戸・出雲に乗り込みました。いまや東海道筋唯一の夜行寝台です。

    IMG_1588

    IMG_1587 IMG_1591

    個室主体の全14両編成。サンライズ出雲(出雲市行き)とサンライズ瀬戸(高松行き)、各7両ずつが岡山まで併結運転されます。

    今宵のベッドはサンライズ出雲11号車シングルデラックス。下の写真の2階部分です。

    IMG_1597-1

    個室内にはデスクや洗面台もあり、浴衣やスリッパ、アメニティグッズも完備。

    IMG_1599 IMG_1615-1 IMG_1601-1 IMG_1607

    共用ですがシャワールームもあります。シャワーカードを差し込むと6分間お湯が出る仕組み。途中で止めることも出来るのでたった6分といえども余裕です。

    IMG_1634 IMG_1610 

    廊下は狭くて太った人同士だとすれ違えないかも。

    IMG_1621-1 IMG_1619

    雨の中定刻に発車。見慣れた光景も少し違って見えます~。

    IMG_1605 IMG_1603

    疲れていたためか、かぜ気味で体調が良くないせいか、意外に良く眠れました。

    朝、ブラインドを開けると丁度日の出の頃。

    IMG_1770

    岡山の手前あたりの水田は稲刈り直前?。

    IMG_1766 

    岡山に6時27分着。ここでサンライズ出雲とサンライズ瀬戸に切り離されます。

    IMG_1778 IMG_1784 

    IMG_1788

    当方はここで下車して7時16分発の新幹線「さくら541号」鹿児島中央行きに乗り継ぎ。

    IMG_1642 IMG_1814

    新幹線ホームでは今や「こだま」運用が中心となったJR西日本の700系Rail Starや懐かしの500系の姿も。

    IMG_1803

    新山口には8時34分着。山口線に乗り継いで「SLやまぐち」号の写真を撮りに行きますが、長くなって来たので続きは後日~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月4日木曜日。晴れ時々曇り。日中の最高気温は28℃まで上がり、湿度も高めでムシムシ。台風19号は太平洋沖をかすめて熱帯低気圧になりました。

    今日は休診日。午前中はウォーキングへ。気温が上がって、近所ではセセリチョウやシジミチョウ、コミスジなどの蝶はまだまだ元気。驚いたことにまだセミの声が聞かれました。ひと昔前では考えられないこと!?。やっぱり温暖化しているのでしょうか。

    IMG_1649

    帰りがけに駅前でお昼の調達。フレッシュネスバーガーはハロウィーンの包装でした。やっぱり10月限定なんでしょうね~。

    IMG_1541 

    午後からは所用でお役所へ。節電は徹底されていて、廊下や階段は薄暗いし、今日は気温が高くなったせいか館内は暑いくらい。最近あまり節電が強調されなくなっていたので何となく忘れかかっていました。

    夜に入っていきなりの豪雨でビックリ~。熱帯低気圧になった台風19号の影響でしょうか。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月30日日曜日。晴れのち暴風雨。最高気温は27℃。

    朝は天気は良かったので、いつもの休日と同じく運動がてら近所の公園まで。

    川の中州には黄色い花がたくさん花を付けていました。

    IMG_1735

    花の形からはキクの仲間でしょうか。

    IMG_1734

    例年よりやや遅めに咲き始めたヒガンバナはまだまだ元気。

    IMG_1742

    近くにはヒガンバナに良く似た白い花。シロバナマンジュシャゲでしょうか。

    IMG_1744

    午後からは次第に雲行きが怪しくなり、夕方からは雨が。風雲急を告げる感じ。台風17号は速度を速めながら紀伊半島、東海地方に上陸、関東をかすめて未明には東北へ抜ける見込み。

    IMG_1525

    今夜は中秋の名月だったのですが・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月27日木曜日。晴れのち曇り。台風の影響で風はやや強めでしたが、朝は晴れて爽やかでした。最高気温は24℃!。

    今日は天気に誘われて東京都調布市にある深大寺まで出かけて来ました。現地には11時過ぎに着きましたが、まずは早めに深大寺そばで腹ごしらえ。深大寺周辺にはたくさんのそば屋さんがあります。

    IMG_1463 IMG_1462

    写真はそば豆腐と冷やしたぬき。今日はテラス席が最高でした~。

    IMG_1454 IMG_1456 

    バス停近くには深大寺水車館。資料館には昔の農機具の数々。

    IMG_1465 IMG_1464 

    参道には茶店やお土産物屋さんが並んでいます。平日の午前中にしては結構たくさんの人。外国人の姿もちらほら。

    IMG_1469 IMG_1475 

    山門は藁ぶき屋根。元禄8年(1695年)に建てられたものだそうです。

    IMG_1498 

    深大寺の開創は733年(!)だそうで、とんでもない古刹ですが、何度も大過に遭って本堂は大正時代の再建。

    IMG_1483 

    更に進むと元三大師堂。「賓頭盧尊者」(びんずるそんじゃ)は悪いところなでると病気平癒の霊験があるそうで、特に頭、目、膝がツルツル。医者いらずです~。

    IMG_1487 IMG_1485 

    近くの小さなお社「白山社」は、中央に白山権現、左に稲荷大明神、右に山王権現が祀られているそうです。

    IMG_1489

    狛犬は苔むして塗ったかのような緑色。

    IMG_1490 IMG_1491 

    裏から出て参道へ戻ります。店番の猫は熟睡中で平和な光景。

    IMG_1493 IMG_1494

    もうそろそろ「氷」はおしまいでしょうか。

    IMG_1496 

    帰りがけに「鬼太郎茶屋」で小休止。調布市深大寺は「ゲゲゲ」縁の地です。

    IMG_1471 

    店の前には鬼太郎とねずみ男、屋根には大きな下駄、木の上には鬼太郎の家が・・・。

    IMG_1473 IMG_1501 

    ソフトクリームには目玉をトッピング、スプーンは一反木綿(いったんもめん)でした~。

    IMG_1502 IMG_1500 IMG_1506-1 

    夕方には帰宅。雲行きは怪しげになって来ました。

    夜に入って20℃を切りました。これから週末にかけて天気は下り坂。かぜをひかない様に要注意ですね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月23日日曜日。雨。今日は終日雨。特に昼過ぎまでは結構激しい雨でした。気温も20℃止まり(!)で薄ら寒い~。

    今日はあまりに天気が悪いので、運動に出ることなく朝から自宅で片付けもの。いつの間にやら要らない物がたくさん。どーせ後になって捨てるなら、さっさと少しずつ捨てておけば良いのにね~。

    夕方になって少し雨が小降りになってきたので新宿まで。

    IMG_1430-1

    休日ですが、雨のためか人出は少なめ。ただ高速バスの乗り場は大混雑。これから皆さん遠くまで帰るのでしょうか。

    一方、ロマンスカーは空席が多め。さすがにこれから箱根に行く方は少ない様で・・・。

    IMG_1432 IMG_1435

    この週末で箱根の秋色のポスターが一気に現実味を帯びて来ました。

    IMG_1433

    夜になってやや風が出て来て20℃を下まわり、寒いくらいに。そうなると勝手なもので、先日までの真夏日が恋しい!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月22日土曜日。曇りのち晴れ。今日は秋分の日でお休みです。今日の最高気温は25℃!。先日までの暑さがウソのようです。

    朝は今にも雨が降りそうな天気でしたが、チャンとお墓参りに行って参りました(エヘン!)。近年はお彼岸にはほぼ皆勤~。

    IMG_1411 

    帰りがけには近所のスーパーに立ち寄って食料品の買出し。普段の休日より随分空いていましたが、皆さんお墓参りに出かけているから!?。

    あれほど暑かったのに、お彼岸になればチャンとヒガンバナが開花。気温ではなくて日長を感知して花を咲かせるのでしょうか。

    IMG_1200 

    昼過ぎからは青空がのぞいて爽やか天気に。まだセミが鳴いているのに少々違和感を覚えます。夕方からは歩いて近所まで出ましたが、よせばいいのにケーキ屋さんに立ち寄って・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月20日木曜日。晴れ。残暑続きで今日も最高気温は30℃。

    今日は休診日。朝はいつもの休日のようにサイクリングに出ました。

    IMG_1698 

    日中は暑くても、さすがに早朝は20℃代前半。川沿いのコースは爽やかです~。

    IMG_1375 IMG_1379 

    昼は鷺沼まで。とうふ屋うかい鷺沼店で3人で会食。窓から見えるお庭はまだ夏の装い。

    IMG_1399 IMG_1397 

    胡麻どうふ、油揚げ、くみあげとうふ、などに、天ぷら、はらこ飯・・・最後は白玉ぜんざい(!?)。

    IMG_1380 IMG_1385-1 IMG_1391-1 

    とうふと侮るなかれ、お腹は満タン。朝のサイクリングごときでは明らかにカロリー超過です~。

    IMG_1386 IMG_1393 IMG_1395 

    予報では明日からやっと暑さは一段落!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月17日月曜日。敬老の日です。一昨日から日本心臓病学会で金沢に滞在していました。フェーン現象で北陸地方の今日の最高気温は35℃!。

    学会の会期は昨日まで。のんびりしてから帰りたいところでしたが、連休最終日とあって遅い時間帯のチケットは取れませんでした。そんな訳で小松空港11時45分発のJAL1276便。今日は帰るだけになってしまいました~。

    小松付近は青空でしたが強風!。

    IMG_1333

    小松空港内は連休最終日のためか大混雑。離陸前から相当揺れることを予告するアナウンスが繰り返し・・・。

    予告通り、離陸後しばらくは大揺れ。連休で家族連れが多いためか、周囲からは子どもの泣き声がたくさん~。それでも上昇するにつれて次第に揺れが納まって来ました。ヤレヤレ~。

    中部山岳地帯の上空では、厚い雲の上から遠くに富士山が頭を出していました。このあたりで雨を降らせて乾燥した空気が、山を越えて北陸側に流入して気温が上がるのでしょうね~。

    IMG_1342 

    海が見えると東へ旋回。おそらく名古屋近辺?。太平洋側は雲は少なめです。

    IMG_1347-1

    東へ進路を変えて富士山の南側を抜けます。北方向はやっぱり厚い雲。

    IMG_1360

    大島(たぶん)上空を通過。

    IMG_1362

    さらに房総半島の南をかすめて・・・。

    IMG_1370

    外房海岸を眺めながら旋回する頃には再びベルト着用サインが点灯。着陸時はさほど揺れずに済みました。

    IMG_1374 

    飛行時間は1時間にも満たない僅かの時間。羽田は30℃ありましたが、それでも小松よりはだいぶ涼しく感じられました。

    明日からまた仕事ですが、まだしばらく暑さが続くようで~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月16日日曜日。晴れ。昨夜金沢入り。

    まずは朝はホテル近くの尾山神社へ参拝。有名な神門は明治8年の建築の国の重要文化財。

    IMG_1269

    金沢では有名な観光地のひとつですが、さすがに朝早いのでほとんど人影無し。

    IMG_1276 IMG_1278

    和洋折衷で不思議な雰囲気です。

    IMG_1277

    そこから徒歩で金沢駅前まで。

    IMG_1281

    金沢駅東広場にはガラスドーム「もてなしドーム」と鼓をイメージした「鼓門」。

    IMG_1283 IMG_1284-1

    新幹線は平成26年度末までに完成予定。完成すると東京駅 - 金沢駅間は速達型列車で2時間25分で結ばれるそうです。

    IMG_1306 IMG_1294

    さて、第60回日本心臓病学会は駅周辺の4ヶ所(石川県立音楽堂、ANAクラウンプラザ金沢、ホテル日航金沢、金沢市アートホール)が会場です。

    IMG_1286

    私は日本心臓病学会の特別会員(FJCC)なので受付に名札は準備されていて会場費は要りません。でも特別会員は会費も高いので先払いしている様なもの。参加しないともったいない!?。

    IMG_1329 IMG_1332

    一部の講演は早朝7時30分から(!)、一般演題でも8時からスタート。

    IMG_1288-1 IMG_1292

    会場では以前一緒に仕事をしていた何人かの先生方にお会いしました。

    IMG_1293-1

    今日が最終日で一般演題は午後3時までで終了。

    陽が傾いて来た駅前のドーム内からは、軽快な音楽が聞こえて来ました。金沢市内ではこの連休中「金沢ジャズストリート2012」が開催されていて、プロからアマチュアまでたくさんのグループが市内複数の会場で演奏会が行なわれていた様です。アマチュアとは思えない結構な腕前~。

    IMG_1302

    金沢駅のホームに上がると、引退間近の475系の姿が。

    IMG_1312

    しばらくすると、隣のホームに2010年3月からは金沢総合車両所に配置された置換用の交直流近郊電車521系が入って来ました。今ではこちらがメインに活躍している様子。

    IMG_1322

    もう一泊して明日早めに帰ります~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月13日木曜日。晴れ。今日も晴れて最高気温は32℃。

    今日は休診日。朝から天気が良かったので神奈川県立秦野戸川公園まで出かけて来ました。

    秦野戸川公園は丹沢山麓の水無川の両岸に広がる県立公園。小田急線渋沢駅からのバスが着くロータリー付近にはレストハウスやビジターセンターがありました。

    IMG_1185-1 

    いきなり「ヤマビル対策用塩あります」の表示にチョッと怯みましたが、これは登山者向けでした。

    IMG_1180 IMG_1183

    水無川の両岸は、高さ35m、長さ267mの公園のランドマーク「風の吊り橋」でつながれています。う~ん、立派すぎる(!?)吊り橋です。

    IMG_1226 

    吊り橋と言えども、これだけの規模になると飛んだり跳ねたりしても揺れないので、高所恐怖症の私でも大丈夫。

    IMG_1189 IMG_1224 

    IMG_1186 

    水無川の両岸には、「子供の広場」「バーベキュー場」「お茶室」「自然観察の森」「多目的グラウンド」などたくさんの施設が点在しています。

    下の写真は橋の上から下流を見たところ。遠くに見えるのは秦野の街でしょう。

    IMG_1194

    上流側を見るとバーベキュー場。ここでのバーベキューは気持ち良さそうですが、もう少し涼しくないとね~。

    IMG_1198 

    金網越しに直下を見ると、浅瀬の川遊び場。

    IMG_1685 

    下の写真は対岸から見た吊り橋。

    IMG_1683

    こちら側には茶室「おおすみ山居」がありました。

    IMG_1220 

    ここでは抹茶やコーヒーなどでひと休み出来ます。

    IMG_1218 IMG_1217 

    冷抹茶はお菓子が付いて500円!。

    IMG_1211 

    休日は混雑しそうですが、今日は他に1組のみ。ここでちょっとリフレッシュしてから帰宅の途に。もう少し涼しくなったら、またゆっくり来たいです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月9日日曜日。晴れ。今日も30℃超え。週末は天気が悪くなる予報だったのですが・・・。

    朝は久しぶりにサイクリングへ。まだまだ夏空です。

    IMG_1589

    暑いので木陰の多い川沿いのルートへ。

    IMG_1590 IMG_1593 

    IMG_1595 IMG_1597 

    川の流れる音は涼やかですが、実際はやっぱり暑い~。

    IMG_1592 IMG_1600

    IMG_1604 IMG_1606

    川面に映る木々の緑が綺麗。桜の季節はさぞや・・・。

    IMG_1601 

    午後からは祖師谷大蔵の友人宅を訪問。ウルトラマン商店街を抜けたところで上空を見上げると・・・!。

    IMG_1025

    IMG_1026 

    もう9月も1/3経過したのにこの暑さ。やはり温暖化の影響なのでしょうか?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月6日木曜日。晴れのち雨。今日は休診日。

    朝は所用で新宿まで。小田急新宿駅の4番線、5番線では「可動式ホーム柵」が設置されていました。他社に比べて遅れをとった感じですが、今月から稼働予定。これで混雑時でも安心~。

    IMG_1152-1 IMG_1154 

    東京都が2011年度から3年間限定で試験的に実施している「ホーム柵等整備促進事業」の一環で設置されたもので、国、東京都と新宿区から補助が出ているそうです。でも概算費用は約8億円(!?)。おいそれとは全駅に設置するわけにはいかないようで・・・。

    IMG_1149-1 IMG_1155 

    新宿での用事を済ませてから、以前にも紹介したことのある川崎市宮前区の「げた屋」へ行ってランチ。冷やしうどんと親子丼のランチ(蕨餅付き)。

    IMG_1158-1 IMG_1164

    天気予報通り、午後3時頃から暗くなって一時は雷と突風と雨が!。以後は夜になってもグスグスした優れない天気が続きました。

    近所の桜の木でツクツクボウシを見つけました。普段なら敏感ですぐに逃げてしまうのですが、ジックリと写真を撮っていても逃げる様子は無し。そろそろお疲れ気味!?。

    IMG_1144 

    雨ごとに涼しくなるかと思いきや明日はまた暑いようで、まだ夏が土俵際で粘っている感じ。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月2日日曜日。曇り時々雨。昨日に引き続き時折スコールの様な激しい雨が降る不安定な天気。そのお陰か最高気温は28℃止まりで久しぶりに涼しくなりました。

    昨夜からそのまま都内に滞在。朝食後は芝公園の周囲を散歩。

    IMG_1135 

    雲行きは朝からとっても怪しい感じ。

    IMG_1115

    有名な芝の増上寺は映画撮影のため、本殿前の境内には入れませんでした。ヒュー・ジャックマン主演の20世紀フォックス映画「ウルヴァリン2」だそうです。

    IMG_1134 

    裏手に回ると水子地蔵がズラリと並んでいました。

    IMG_1122

    春に夜桜見物に来た時には暗くて気付きませんでしたが・・・。

    IMG_1124-1

    折からの風に風車がクルクル回って何とも言えない光景。

    IMG_1130-1

    かなり古そうなものから新しそうなものまで。

    IMG_1133 

    本殿の裏手には徳川家霊廟がありました。

    IMG_1132 

    ここには2代秀忠、5代将軍兄弟の綱重、6代家宣、7代家継、9代家重、12代家慶、14代家茂の6人の将軍の他、正室、側室、その他、将軍の子女など計38人が埋葬されているそうですが、特別公開日以外は入れない様です。

    今日は終日天候が不安定で、大和でも夜になって大雨洪水警報発令!。明日は天候は回復する様ですが、また暑くなるそうです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月31日金曜日。曇りのち晴れ。今日もやはり32℃の真夏日になりました。

    クリニックは午前中はそこそこの混雑でしたが、午後からは至って平穏でした。診療終了後は月末恒例のレセプト作業。クリニックを出たのは夜9時半頃。今夜はムッと暑い夜で熱帯夜の予感。

    さて今日は8月最終日ですから、夏の旅行の報告もそろそろ決着をつけなければいけません。「また虫?」なんて言われそうですが・・・そのとおりです。

    さて先日の沖縄旅行の最終日はやはり朝からバンナ公園へ。

    今日もクロアゲハとヤエヤマカラスアゲハはたくさん飛んでいました。

    IMG_1221

    クロアゲハは、先日お目にかけた写真の個体よりは翅の痛みが少なかったものの後翅の赤斑の発達具合はやや控えめ。

    IMG_1236

    珍蝶のイワサキタテハモドキは今日も姿を見せてくれました。

    IMG_1252

    ツマベニチョウはもの凄い勢いで飛び回っていますが、ついに静止している姿を捉えることは出来ませんでした。

    IMG_1284 IMG_1063-1

    下の写真は翅が痛んでいますが、2日前に「蝶館カビラ」で撮った写真。

    IMG_0421

    ツマムラサキマダラは以前は迷蝶でしたが、1992年頃から沖縄島で定着し、現在では奄美から八重山で継続的に発生しているそうです。

    IMG_0925

    表側は紫色が鮮やかですが、静止時にはなかなか翅を開いてくれません。

    IMG_0944 

    IMG_0928 IMG_0941

    裏面は地味な装い。

    IMG_0542 

    下の写真はリュウキュウムラサキ。南西諸島南部以南では土着しているようです。

    IMG_0965

    ツマムラサキマダラに似ていますが、飛び方は典型的なタテハチョウ。

    IMG_0961

    ヒメウラナミシジミは八重山諸島が分布の北限。

    IMG_0950 

    ジャコウアゲハはせっかくの八重山亜種ですがボロボロです。

    IMG_1288

    ウスキシロチョウも俊敏な動きですが、何とか写真が撮れました。トカラ列島南部が分布の北限。

    IMG_1304 

    マサキウラナミジャノメは八重山諸島の固有種です!。

    IMG_1316 

    以前にお目にかけたタイワンキチョウやスジグロカバマダラなども。

    IMG_1282 

    IMG_1327 IMG_1293 

    昼は街に戻って、沖縄に行くと必ず立ち寄るA&Wへ。アメリカのファーストフードチェーンですが、日本では沖縄県内にしかありません。ここのルートビアという飲料がアメリカ留学時代以来のお気に入り~。

    IMG_0974 IMG_0976-1 

    A&W内で地元の新聞を読んでいたら、沖縄地区の救急当直医の一覧が出ていました。さすが地元紙、スゴイですね~。

    IMG_0978

    帰りたくは無いけれど止むを得ず(!?)石垣空港14時10分発のJTA614便で那覇へ。写真は遅れていた前の便が離陸するところ。

    IMG_1347

    那覇空港には、懐かしい塗色の全日空機。

    IMG_0984

    スカイマーク機との組み合わせは以前は無かったはず。

    IMG_0986

    与那国便でお世話になった琉球エアコミューター機の姿も見えました。

    IMG_0997

    那覇からは30分の乗り継ぎで15時35分発のJAL916便で羽田へ。途中雲の切れ目から黒い富士山の姿が。

    IMG_1012-1 

    羽田には18時着。

    IMG_1015 

    明らかに石垣島よりも羽田の方が気温が高いのでした。現実逃避の旅はこれでおしまいです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月30日木曜日。晴れ。今日も最高気温は33℃でもちろん(!?)30℃越え。

    今日は木曜日で休診日。午前中は雑用、午後からは車で外出していましたが、さしたるイベントは無し。

    暑さのせいか今年はセミが例年より元気な様子(!?)。近所では今の時期、ニイニイゼミ、アブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクホウシ、ヒグラシと全種が勢揃いして競い合って鳴いています。

    IMG_1515

    ふと足元を見れば、たくさんの小穴。上方に目を移すと、そこにはたくさんの抜け殻。

    IMG_0092 IMG_0071 

    IMG_0164 IMG_0075

    IMG_0168

    IMG_0073 IMG_0166 

    8月に入って以降、30℃以上の日が今日時点で28日目だそうです。明日も予報では確実に30℃越えの模様で29日目になるのは必至。暑さで“抜け殻”になりそう~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月26日日曜日。晴れ。今日も半端でなく暑い一日になりました。

    先日訪れた沖縄地方は大型で非常に強い台風15号の接近で大変なことに。中心気圧は910hPa、最大風速は70m/s!。那覇空港の発着便は全便欠航になっている様です。1週間ずれていたら帰って来れないところでした。

    IMG_1030

    さて今日は品川まで。

    IMG_1034 

    品川駅の東側、港南口は再開発によって近代的なビルが林立しています。

    IMG_1046

    港南口に直結しているストリングスホテル東京インターコンチネンタル(初めて来ました)内にある中華レストラン「チャイナシャドー」で3人で飲茶。

    IMG_1038 IMG_1039 IMG_1040

    比較的リーズナブルな価格でおいしかったです~。

    IMG_1041 IMG_1042 IMG_1043

    解散後、原宿で下車。駅周辺はいつもの休日にも増して大混雑。揃いの衣装の集団がゾロゾロ。

    IMG_1048

    「原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2012」というイベントでした。

    IMG_1055 IMG_1068-1 

    大勢の観客の中、音楽に合わせてグループごとにパフォーマンス。

    IMG_1050-1

    それにしても暑い中で見る方もやる方もご苦労様なことです~。

    IMG_1063 

    もちろんこのイベントを見に来たのではなく、モデルズイモン原宿店に予約していた鉄道模型を引き取りに来たのでした。何を買ったかって?。後日御披露しますね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月23日木曜日。晴れ。今日も33℃で、暑さに疲れて来ましたね~。

    今日は休診日。午前中は雑用、午後から二子玉川まで買物へ。お盆明けの平日のせいか、街は空いていましたが、まだ夏休み期間なので子連れのお母さんは多め。書店によって数冊本を仕入れて来ました。

    さて、またまた沖縄旅行の続きです。8月15日水曜日は、台風13号の影響が心配されましたが、南へそれて最終的には晴れてくれました。今日は与那国島へ遠征。

    石垣空港出発ロビーはどことなく南国風。

    IMG_0843

    9時55分発のJTA961便はボーイング737-400でしたが、空席が目立っていました。準備が早く整ったのか5分早く出発。

    IMG_0845 IMG_0850

    乗客は観光客よりも地元の方が多い感じ。

    IMG_0852

    ベルト着用サインが消える頃は眼下に緑深い西表島が見えました。

    IMG_0860

    飛行時間は僅かに25分で、あっという間に着陸。

    IMG_0870 IMG_0939

    空港内でレンタカーを借り、まずは西に向かって出発。道路は立派ですが走っている車は少なめ。

    IMG_0876 

    日本最西端の漁港、久部良漁港を過ぎると、ほどなく島の西端にある岬、西崎(いりざき)に到着。

    IMG_1065

    灯台の下には日本最西端の碑。

    IMG_1068

    ここからは日によっては台湾が見えるそうですが、今日は残念ながら見えませんでした。

    IMG_1072

    見下ろせば恐ろしく青い海。

    IMG_1071 

    東側には久部良漁港。カジキマグロ漁で有名です。

    IMG_1070

    そこから南岸沿いの南牧場線を東へ。右手は大海原、左手は牧場。

    IMG_1093

    今回のお供は日産ノート。奇しくもナンバーは当院の市街局番と同じ~。

    IMG_1091 IMG_1089

    比川という集落の近くの海岸にはかつてのテレビドラマ「Drコトー診療所」のオープンセットがそのまま残っていました。

    IMG_0906 

    内科だけで無く外科、産科まで全科をカバーする僻地の医者は、とても私には勤まりそうもありません。

    IMG_0904 IMG_0900

    “病室”から見た比川浜。

    IMG_1096

    さらにいくつかの展望台に立ち寄りながら東へ。下の写真は立神岩。

    IMG_1124

    展望台からの眺めです。

    IMG_1130

    眺めは絶景ですが、暑いです~。

    IMG_1127

    もちろん道々蝶の写真を撮りながらの観光です。まずはアオタテハモドキは沖縄以南に分布する蝶。暑いのでなかなか翅を開いてくれません。

    IMG_1077

    上がメス、下の青いのがオスですが、止ってくれません~。

    IMG_1085 IMG_1178

    ナミエシロチョウはトカラ列島南部以南で定着しています。

    IMG_1107 IMG_1110

    リュウキュウアサギマダラは奄美大島以南に生息しています。

    IMG_1116 IMG_1117

    テングチョウは日本全国に分布。名前の由来は“天狗”の鼻。

    IMG_1120

    タテハモドキも翅を立てて止るので、表側が見えませんが、鮮やかなオレンジ色です。九州南部以南に生息しています。

    IMG_1187 

    島の東端は東崎(あがりざき)。灯台の周辺は放牧地になっていてヨナグニウマがノンビリと草をはんでいました。

    IMG_1158

    IMG_1153

    さすがに暑いらしく展望台の下で涼んでいるウマも。

    IMG_1149 IMG_1152

    IMG_1176

    今度は北側のルートを辿って、島の中心である祖内の集落から宇良部岳(231m)の麓へ。ここにはヨナグニサンの展示施設である「アヤミハビル館」があります。

    IMG_1184 IMG_0924

    ヨナグニサンはご存知の通り世界最大の蛾。モスラのモデルです。国内では与那国島と西表島のみに分布していますが、数は減っているそうです。施設はとっても立派ですが、入館者は他にいなくてもったいない感じ。

    IMG_0932 IMG_0931

    立派なビデオ室で1人でビデオを拝見。生きている大きな幼虫も見せて下さいましたが、モスラの幼虫とはだいぶ容姿が異なります(苦手な方は決してポップアップさせないで下さいませ~)。

    IMG_0929 IMG_1185 

    翅を広げると最大で24cm!。

    IMG_0936

    蝶の標本の中には無尾型のクロアゲハも。クロアゲハは鶴間にもいますが、南へ行くほど後翅の赤斑が発達して尾状突起が短く幅広くなります。台湾まで行くと無尾型が普通。

    IMG_0934 

    見学後は祖内の集落を抜けて空港へ。因みに祖内には立派な与那国診療所(こちらは本物です)が有りました。空港内での遅めの昼食は与那国そば。

    IMG_0942 IMG_0940

    帰りの飛行機はJRC(琉球エアコミューター)DHC-8-Q-100。39人乗りのプロペラ機です。尾翼にはシーサー。

    IMG_1190

    IMG_1197

    機内は狭いですが、チャンとCAが乗っています(ただし1人)。

    IMG_0947 IMG_0948

    プロペラ機は昭和53年にYS11に乗って以来。プロペラが回転し始めると独特の左右の振動。

    IMG_0965-1 IMG_0952

    翼は機体の上に付いているので下界の眺めは最高。プロペラが回転しているとジェット機の様に力づくで飛んでいる感じがしなくて自然な感じですが、飛行機が苦手な私どうも・・・。

    行きはジェット機、帰りはプロペラ機でしたが、不思議なことにどちらも所要時間は25分。上がったと思ったらすぐ下降。眼下には西表島の浦内川が見えました。

    IMG_0959

    今回与那国島へ行ったことで、日本の最北端、最南端、最東端、最西端の4か所とも制覇しました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月22日水曜日。晴れ。相変わらず全国的に暑い日々が続いています。今日も大和の最高気温は33℃で真夏日~。

    今日のクリニックは終日ほどほどの混み具合。冷房のためにかぜをひいたりお腹をこわしたりした方がちらほら。それでもほぼ時間通りに診療終了。まだしばらく暑さが続きそうです。

    さて先週の沖縄旅行の続きです。

    8月14日火曜日も晴れ。前夜早く寝たためかこの日も早朝に目が覚めたので、沖縄在勤のT薬品のFさん(以前大和を担当されていました)に教えて頂いた「とうふの比嘉」に行って見ることにしました。お店の開店は何と朝6時30分!。

    市内からは車で10分程ですが、周辺はバナナやサトウキビ畑の広がる広大な場所。道路沿いに看板を見つけましたが、入って行くのが躊躇されるような道。

    IMG_0786_1 IMG_0788 

    夜明けは関東よりだいぶ遅めです。

    IMG_0787_1

    看板に従って進むと、忽然とお店が現れました。

    IMG_0813 

    オープンスペースのテラス席が良い雰囲気ですが、ほとんど外です~。

    IMG_0795

    「暑さに弱い方」用に屋内席も準備されている様子。

    IMG_0811 IMG_0812 

    開店直後に行きましたが既に先客が4人も。

    IMG_0791

    メニューは結構豊富です。

    IMG_0807

    オーソドックスに「ゆし豆腐セット」を選択。写真は小350円です、豆乳付き~。これで十分な量でしたが、この上に大、特大、超特大まで。どのくらいのサイズになるのか気になります。

    IMG_0800_1 IMG_0803_1 

    懐かしい素朴な豆腐の味。いや~、おいしかったです。

    さて今日は昨夕に続きバンナ公園へ。バンナ公園はバンナ岳周辺に広がる県営公園。公園の南口には、戦争末期に山間部への強制疎開によりマラリアの犠牲になった方々の慰霊碑が。マラリアが遅くまで残っていたんですね~。

    IMG_0671

    そこから行動開始。鬱蒼とした森の中は湿度が高くて暑いです~。

    IMG_0815 

    次々に蝶たちが挨拶に現れます。ここは採集は禁止ですが、写真はもちろんOK。とりあえず以下にザッと写真を並べてみます。

    アオスジアゲハは本土のものより青が鮮やか。セセリチョウの仲間は名前が良く判りません。

    IMG_0673 IMG_0702 

    イシガケチョウは“石崖”様の模様。

    IMG_0678 

    朝日に照らされたヤエヤマカラスアゲハ。

    IMG_0705 

    クロアゲハも後翅の赤斑が発達した沖縄・八重山亜種。翅が痛んでいたのが残念。

    IMG_0767 

    ここでもヤエヤマムラサキに遭遇。

    IMG_0810 IMG_0895

    そして今回の旅行中に撮影した最大の収穫はイワサキタテハモドキ!。地味で一見蛾のような蝶ですが、フィリピンからの迷蝶で土着種ではありません。

    IMG_0830 

    石垣島でも限局的に発生している模様で、かなりの珍種のはず!?。

    IMG_0881 

    昼は一旦街中に戻って、またもや飽きもせずゴーヤチャンプル。

    IMG_0824

    午後からはバンナ岳山頂付近へ。

    IMG_0816_1 

    山頂付近にもたくさんの蝶がいました。風に吹き上げられて来たのかオオゴマダラもたくさん!。

    IMG_1004 

    ちょっと長くなって来たので、オオゴマダラについてはまた改めて書きます。続きはまた後日~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月21日火曜日。晴れ。今日も朝から青空が広がり最高気温は32℃になりました。

    今日のクリニックは午前中はそれなりに混雑しましたが、午後からはとっても平穏。予約外の方が少なめでほぼ時間通りに終了しました。あんまり平穏だと反動が来そうで恐いです~。

    診療終了後は大和商工会議所へ。今夜は消化器系の勉強会に参加。まだ夏休みの先生たちが多いのか、参加者は僅かに8名でした。今日の講師は藤沢市民病院消化器内科の岩瀬滋先生。消化器内科は専門外では・・・って?。もちろん私の専門は循環器内科ですが、基本は内科医。専門外だからこそ勉強しないとね~。

    さて先週の沖縄旅行の続き。

    8月13日月曜日は晴れ。前日は早過ぎる時間に寝たので早朝に覚醒。朝5時からロンドンオリンピックの閉会式を見ておりました。朝食はゴーヤチャンプルにゴーヤサラダ!。

    IMG_0747 IMG_0749

    朝食後は早々にレンタカーで出発。

    実は今回の旅の目的は蝶の写真を撮ること。国道390号線を北上して、途中の伊野田の集落から野底林道へ。気温は大和より低い31℃でしたが、森の中の湿度は80~90%以上。じっとりとした暑さです。

    IMG_0326

    森というよりはジャングルに近いかも!?。

    IMG_0327

    早速ヤエヤマムラサキに遭遇。本種は東南アジアに広く分布していますが、ここ八重山諸島でも冬は越えられず土着種ではありません。南方からやってくる迷蝶です。

    IMG_0294

    葉の上でテリトリーの見張りをしている様です。

    IMG_0298

    近くにはクロマダラソテツシジミ(たぶん)。食草はソテツ。やはり迷蝶ではありますが、2006年の暮れ以降は石垣島では大量発生しているそうです。

    IMG_0301

    スジグロカバマダラはたくさんいますが、八重山諸島が土着の北限。

    IMG_0311

    タイワンキチョウもここが北限です。

    IMG_0324

    暑さのせいか蝶影は少なめででしたが、早速ここでしか見られない蝶が次々に登場。

    車をさらに北へ走らせ、玉取崎展望台へ。

    IMG_0336

    沖合いの海の色は尋常ではありません~。

    IMG_0345

    IMG_0338

    IMG_0347

    さらに所々に立ち寄りながら北上。途中シロオビアゲハを見かけましたが写真は撮れず。

    IMG_0759

    そして最北端の平久保灯台に着きました。

    IMG_0360 

    眺めは最高ですが、蝶の姿は全く無し。来た道を引き返して明石近くの「かーら家食堂」でソーキそばの昼食。建物は八重山古民家風でした。暑いけれど熱いソバが美味しいのはなぜでしょうね~。

    IMG_0763 IMG_0765

    食後は川平湾方面へ向かいます。道行く車の数は少なめ。爽快な道のりです。今回の相棒は日産マーチ。後ろはサトウキビ。

    IMG_0373

    途中吹通川のほとりで小休止。写真は橋の上から上流側を見たところですが・・・。

    IMG_0380

    下流側はもう海にそそぐところ。

    IMG_0381

    川岸にはマングローブが。

    IMG_0386 IMG_0388

    マングローブの根本にはカニや小魚、なかでもトビハゼの様な魚がたくさん。

    IMG_0390 IMG_0403

    戯れていると直ぐに時間が経ってしまいます。

    川平にある「蝶館カビラ」に立ち寄って、ギャラリーの蝶のコレクションと温室内を飛び回る蝶を見せて頂きました。暑さのピーク時には蝶の個体数は減るそうで、写真を撮るならならバンナ公園が良いと教えて頂きました。

    途中川平湾を眺めてから・・・

    IMG_0425

    バンナ岳(230m)山頂へ上がると・・・。

    IMG_0550 IMG_0597

    近くの展望台付近には、オオゴマダラやスジクロカバマダラ、ツマムラサキマダラなどが優雅に舞っていました。蝶の写真はキリが無いので、後日まとめてお見せしますね~。

    夜は郷土料理店「磯」へ。ここは石垣島に来るたびに寄るお店ですが、お手軽価格で八重山料理が食べられます。

    IMG_0776 IMG_0778

    IMG_0780

    ミミガーやラフティ、アーサー汁、ジーマミ豆腐、もずく、グルクンの唐揚げなど、やっぱり定番は押さえておかないとね~。

    今日も1日久しぶりに大量の汗をかきました。心地良い疲れで早々に就寝。何と人間らしい生活~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月20日月曜日。晴れ。今日も残暑厳しく、大和でも最高気温が34℃まで上がったそうです。

    夏休み期間はブログの更新をお休みしていましたので、1週間ぶりのアップです~。今日から通常通りに診療開始!。休んでいると1週間はあっという間。朝の通勤電車は、まだ夏休み中の方も多いのか普段より空き気味でした。

    夏休み明けのクリニックは午前も午後も意外に平穏。咳が止まらない方が散見されたものの、感染症の方は少なめでした。診療終了後は相模大野へ。今日は心不全に関する少人数の勉強会に参加。講師は北里大学の猪又孝元先生。心不全の治療も日進月歩で勉強しなければならないことがたくさん。帰宅は夜10時前。休み明けには厳しい一日になりました。

    さて、この夏休みは久しぶりに沖縄に行って参りました。以下はそのご報告~。

    8月12日日曜日の朝は、前日までの疲れをものともせず(!?)いつもの出勤時とほぼ同じ時間に起きて羽田空港へ。京急品川の案内表示は一瞬ハングルでビックリしました。

    IMG_0615 IMG_0616

    羽田空港の出発ロビーはお盆時期で激混みでしたが、西日本では九州や四国行などではまだ空席のある便も。

    IMG_0618 IMG_0617

    10時40分発のJAL909便沖縄行きはボーイング777-200。那覇空港までの所要時間は2時間25分です。

    IMG_0623 IMG_0622

    羽田の滑走路が混雑していて少々遅れて離陸。羽田上空は雲が多かったものの、南下するに従って雲が消えて海の青さが際立って来ました。

    IMG_0625 IMG_0637

    那覇空港に降り立ったのは13時20分頃。空港内はランの花が飾られて南国の雰囲気です。那覇でJTA(日本トランスオーシャン航空)611便13時45分発に乗り継ぎ。

    IMG_0646 IMG_0650

    ここからはグッと機体が小さくなってボーイング737-400です。

    IMG_0643

    那覇到着が遅れたため慌ただしい乗り継ぎになってしまい、空港ロビーで沖縄ソバを食べる予定が機内でおにぎりを頬張ることに。「ポーク玉子油みそ」のおにぎりはなかなか良い組み合わせだと思いますが、沖縄以外では見かけません。

    IMG_0657 IMG_0654

    石垣便の出発ロビーで、なんと医局の1年先輩のK先生にバッタリ。どんなに遠出しても必ず誰かしら知り合いに遭遇してしまうのはお盆時期だからでしょうか~。

    那覇から石垣空港まではたった45分のフライト。南下するにつれて眼下に真っ青な海とサンゴの島が見えます。左の写真は宮古島、右の写真は伊良部島、滑走路が見えるのが下地島。

    IMG_0663 IMG_0668

    さらに着陸体制に入る頃に多良間島が見えて来ます(沖縄本島と石垣島はシートベルト着用サイン点灯中のため写真は撮れません~)。

    IMG_0672

    石垣空港はとっても小さな空港。来年3月には新空港に移転予定だそうです。

    IMG_0674

    滑走路に降りてターミナルまで歩く空港は今では少なくなりました。

    IMG_0676 

    到着後、石垣港近くのホテルにチェックイン。まだ明るいので荷物を置いて離島桟橋へ。今回で石垣島は4回目ですが前回は2006年。離島桟橋は新しく立派になって場所も変わっていました。

    IMG_0680 IMG_0681

    16時の船で夕方の竹富島へ。石垣~竹富間はわずか10分ほどですので石垣に来るたびに表敬訪問しています。

    IMG_0190

    この時間の乗客は疎ら。桟橋からバス(こちらは私1人でした)でコンドイ浜へ。

    IMG_0274 IMG_0267

    コンドイ浜へ抜けるトンネル。

    IMG_0205

    トンネルを抜けると広い遠浅の砂浜。

    IMG_0234 

    それにしても暑いです~。

    IMG_0202

    夕方のせいか泳いでいる人は少なめ。

    IMG_0237

    ここはいつ来ても猫がたくさん。猫にとっても住み心地が良いのでしょう。

    IMG_0252 IMG_0209

    IMG_0198 

    子猫の見送りを受けて島の中心部へ。

    IMG_0228 

    珊瑚の塀、白い道、赤瓦の屋根・・・。

    IMG_0248

    前日まで慌ただしく仕事をしていたのが嘘のようです~。

    IMG_0258 IMG_0244

    IMG_0262 IMG_0264

    IMG_0261

    IMG_0271 IMG_0276

    17時45分の船(最終便の1便前)で石垣港へ戻りました。竹富から戻ると石垣が都会に見えました。 早々に夕食を済ませてホテルへ戻り、普段ならまだ夕食を食べる前の時間に就寝!。

    長くなるので、続きは後日に~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月9日木曜日。晴れ時々曇り。今日は休診日。最高気温は30℃でしたが、それでも猛暑の日々に比べれば楽に感じます~。

    今日は川崎市麻生区の王禅寺ふるさと公園まで。

    IMG_0186 

    せせらぎや遊具の近くは夏休みの子供たちで賑わっていましたが、他のエリアは暑さのためか空いていました。

    IMG_0155 

    奥へ行くとタヌキやキジなどの野生動物の保護のために犬が入れないエリアも。

    IMG_0187 IMG_0157 

    昔の山里の雰囲気~。

    IMG_0159

    竹やぶを通り抜ける風は・・・やっぱり暑い!?。

    IMG_0161

    公園に隣接して王禅寺がありました。地名としての“王禅寺”には馴染みがありましたが、お寺そのものに来たのは初めて。

    IMG_0169

    孝謙天皇(718~770)の勅命によって創建されたという古刹だそうです。へぇ~。

    IMG_0170 

    真言宗のお寺で「東の高野山」とも呼ばれていたそうで、山門も立派そうですが階段を降りて見に行く元気は・・・。

    IMG_0171 

    新百合ヶ丘もしくは柿生が最寄駅とは思えない深山の雰囲気。

    IMG_0174

    お堂の前にはヤブミョウガの花がたくさん咲いていました。

    IMG_0184 IMG_0182 

    石碑の年号は天保のものが多数。

    IMG_0183

    さて帰宅後、夕方からは一転して都心の南青山ブルーノート東京へ。表参道の地下鉄を降りるたのは18時半頃。外はまだ明るい~。

    IMG_0585

    今日はイギリスのジャズファンクバンドINCOGNITOのステージです。目下のところ最もお気に入り~。

    IMG_0589 IMG_0598 

    店内は超満席!。皆さんすでに夏休みモードなのでしょうか。

    夜9時頃の帰りの通勤電車は、普段よりも空いている様な・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月5日日曜日。晴れ時々曇り。今日も32℃です~。

    朝はいつもの休日の様にサイクリングに出ました。朝8時過ぎでも既に暑さは半端ではありません~。

    今日は曇りの予報でしたが、青空が拡がりました。

    IMG_0093

    川沿いを走りましたが、涼しくはありません。

    IMG_0086

    まだ朝早いせいか、それとも暑いせいか、公園に子どもたちの姿はありません。

    IMG_0089

    一旦帰宅後、千代田線で赤坂まで。写真は炎天下のTBSと赤坂Bizタワー。

    IMG_0547 IMG_0551

    赤坂Bizタワー2階にあるイタリアン「グラナータ」でランチ。ここは千代田線の赤坂駅から直結しているので、暑さや寒さの厳しい時期にはアクセスが楽チンです~。

    IMG_0545 IMG_0541

    ランチ後は付近を散策して赤坂見附駅から丸の内線で新宿へ。新宿で少々買物をしてから帰宅。

    まだこの先もしばらく暑さが続くようで、今が夏の盛りでしょうか。あと1週間頑張れば・・・!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月2日木曜日。晴れ。今日も気温がぐんぐん上がって33℃。と~っても夏らしい日々が続いています。

    IMG_0480-1

    今日は休診日。お昼は蕎麦を食べに遠出。多摩ニュータウン、南大沢近く(八王子市越野)の野猿街道沿いにある手打ちそば「車屋」まで行ってみました。

    IMG_0481

    お店は明治7年築の古民家を移築した雰囲気ある建物です。

    IMG_0497-1 IMG_0487 

    だし巻き玉子は大振り。「二八そば」はコシがあってなかなか美味でした。

    IMG_0490

    水羊羹も自家製でサッパリした味わい。

    IMG_0488 IMG_0494-1 

    帰宅後は夕方から新宿へ。買物がてら新宿高野ビル4階のコニカミノルタプラザで開催中の大木茂写真展「汽罐車(きかんしゃ)~よみがえる鉄路の記憶1963-72~」をのぞいて来ました。

    IMG_0508

    以前本ブログでも紹介したことのある同名の写真集の著者による写真展です。写真集に収録されている作品60点が大判で展示されていました。全てモノクロですが、それがかえって味わい深い~。

    IMG_0509 IMG_0511

    帰りがけには久しぶりにF-Train Ⅱに出会いました。

    IMG_0505 IMG_0504-1

    ロンドンオリンピックは現在(7日目です)金×2、銀×4、銅×11!。閉会式まではあと10日。暑さも続く様だし見る方も体調を崩さないようにしないとね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月29日日曜日。晴れ。連日の猛暑続きで、そろそろ疲れて来ましたね~。

    今日は、朝テレビをつけたらズルズルとオリンピックを見てしまい、暑さも相俟って運動に出ないままお昼になってしまいました。

    このままではダラダラしてしまいそうなので、午後からは猛暑のなか表参道まで買物に。あまりの暑さのせいか、普段の休日よりも明らかに人出は少なめ。

    IMG_0440 IMG_0454

    普段は賑わっている屋外のカフェテラスも人影疎らです。

    IMG_0448 

    それでもケヤキ並木が作る日蔭の威力は甚大で、並木の下は多少涼やかです。

    IMG_0462-1 

    青山通りからほんの少し入ったところにある善光寺別院では、盆踊りの準備中でした。ブランド店が並ぶ表通りとは別世界。

    IMG_0442

    今日は青山のTimberland (アウトドアグッズのお店です)に立ち寄って、長年使ってくたびれて来ていたリュックを新調。ちょうど良いサイズのものが見つかりました。

    さっそく背負って少し歩いてから帰ろうと思いましたが、店外に出た途端、あまりの暑さにやっぱり早々に帰宅~!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月22日日曜日。曇り時々雨。今日も夏休み時期とは思えないほど涼しい一日になりました。

    昨夜は都内泊まり。朝から高輪の「国際館パミール」で開催されたコレステロール関連の講演会に出席。

    IMG_0315

    会場には早めに着いたので、運動がてら周囲を散策。池にはお腹を空かせた(?)錦鯉たちが・・・。

    IMG_0319 

    朝早くから広い会場は一杯。先日改訂されたガイドラインの解説から始まり、最近の知見に関する講演が4題。

    コレステロールは動脈硬化性疾患の重要なリスクファクター。日本人の死因は悪性新生物が30%で第1位ですが、第2位は動脈硬化性疾患の27%。9月末まで大和市でも行なわれている特定健診は、この動脈硬化性疾患に対する対策の一貫です。

    IMG_0323 

    その筋では著名な先生方が要領良くプレゼンテーションして下さるので、とっても有意義。自分自身で勉強するよりもはるかに効率的なので、この手の講演会には可能な限り参加させて頂く様にしています。

    終了は昼過ぎ。その後の懇親会では栃木県下で開業している同級生に会って歓談。帰りは新宿に立ち寄って買い物をしてから帰宅しました。

    貴重な日曜日はこれでおしまい~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月19日木曜日。晴れのち曇り。今日も最高気温は33℃まで上がって、うだるような暑さになりました。

    今日は休診日。朝から良い天気だったので、箱根仙石原の箱根湿性花園まで遠征して来ました。ここへ来るのはもしかすると学生時代以来かも!?。入場料は大人700円(65歳以上は100円引き~)です。

    IMG_0208 IMG_0209

    まず入口を入って直ぐの苗木売り場で不思議な白い丸い花が目に止りました。タニワタリノキ(谷渡りの木)というのだそうです。

    IMG_0210-1

    蒸し暑い中を順路に従って進んで行くと、ヘメロカリスがたくさん咲いていました。

    IMG_0214

    ヘメロカリスは日本や中国原産のユウスゲやカンゾウ類を品種改良した園芸種です。

    IMG_0215

    園内には“湿性”の名の通り水辺がたくさん。

    IMG_2400

    ホームページ上では現在の見頃の花は76種だそうです。

    IMG_0216-1

    上品な白い房状の花はオカトラノオ(丘虎の尾)。

    IMG_2398

    紫色の花はエゾミソハギ(蝦夷禊萩)。

    IMG_0218-1 

    平日でも歩いている方は結構たくさん。歩道は良く整備されていてとっても歩きやすいです~。

    IMG_0255-1 IMG_2408 IMG_2409

    でも遠くで雷が鳴っているのが聞こえ始め、雲行きが怪しげになって来ました。

    IMG_0224-1 

    チョッと早足で先を急ぎます。左下はクガイソウ(九蓋草)、右下はコバギボウシ(小葉擬宝珠)。みんな漢字が難しい~。

    IMG_0221 IMG_0227-1

    ハマナス(浜梨)は既に花は終わって実になっていました。

    IMG_0239-1 

    ついに雨がポツリポツリ~。

    IMG_0231 IMG_0243-1 

    下の写真はサクラソウ科のクサレダマ(草連玉)。

    IMG_0254 

    秋の七草も揃っていましたが、そのうちのナデシコ(撫子)と・・・

    IMG_2412 

    フジバカマ(藤袴)だけお目にかけます~。

    IMG_0234-2 

    とうとうひどい雨になってしまいました。

     

    IMG_0249

    奥はさらに広い湿原が拡がっています。向こうに見える斜面がススキで有名な仙石原です。

    IMG_0256-1 

    水面を見て頂くと雨の状態が判るでしょうか。

    IMG_0258

    でも入口まで辿り着いたら雨が上がっていました~。

    IMG_0262 

    少しは涼しいかと思ってやって来た箱根は、やっぱり蒸し暑くて雨にも降られ・・・。

    なんと明日は最高気温26℃で涼しくなる予報!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月16日月曜日。晴れ。今日は海の日で祝日。各地で気温が上がって35℃を越える猛暑になったところも多かった様です。

    近所の池ではスイレンの花がまだ咲いていました。

    IMG_2395-1

    良く見たらオオシオカラトンボ(たぶん)が休息中。

    IMG_2381

    飛び移ったところでやや拡大写真が撮れました。

    IMG_2389

    イトトンボの仲間も見かけましたが、近付けないのと相手が小さいので上手く撮れません~。

    IMG_2392

    アメンボは至る所に・・・。

    IMG_2394

    午後からは近所のスーパーに食料品の調達に出ましたが、3連休最終日の今日はとっても混雑していました。

    明日も引き続き猛暑が続く様で、熱中症に要注意です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月15日日曜日。曇りのち晴れ。風が強めで雲の流れは速めでしたが雨は降らず。気温は29℃まで。

    朝は久しぶりにサイクリングに出ました。朝から暑かったので、川沿いのルートを行きましたが、やっぱり暑い~。河原は夏草で覆われていました。

    IMG_0128 IMG_0126

    近所の畑ではキャベツが収穫間近!?。

    IMG_0130-1

    午後からはまたまた六本木のミッドタウンへ。青空が顔をのぞかせて更に暑くなって来ました。

    IMG_0147

    まずはフジフィルムスクエアの写真展「新田次郎の愛した山々」に立ち寄りました。

    IMG_0149 IMG_0182-1

    八甲田山、富士山、槍ヶ岳からスイスのアイガーやユングフラウなどの写真が迫力サイズで展示されています。18日まで。

    フジフィルムスクエアの前の歩道は花壇が鮮やか。

    IMG_0168

    ミッドタウンではメルセデスベンツのイベントが開催されていました。歌っているのはプリシラ・アーン。ビルボード・ライブ東京で18日にステージがありますが、ここで見れてチョッと得した気分。

    IMG_0170

    その後、4階のビルボード・ライブ東京へ。16時30分からハーレム・ゴスペル・クワイアの1stステージを聴きに。黒人9人による迫力あるゴスペルです。

    IMG_0174

    公演時間は約1時間半。終わってもまだ明るい~。

    IMG_0176

    公演終了後は六本木交差点から六本木通りを歩いてANAインターコンチネンタルホテル東京まで。

    今夜は4人で集合して会食。・・・とは言ってもロビー前のカフェでのブッフェですので、そんなに大枚をはたいた訳ではありません~。

    少々過食気味の状態で国会議事堂前から千代田線に乗って帰宅。連休中の夜の都会の電車は空いていました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月12日。雨。九州に大雨を降らせた前線の影響で、風が強くて雨が降ったり止んだりの一日になりました。最高気温は26℃で湿度は80~90%!。

    今日は休診日。午後から、一昨日7月10日に横浜にオープンした原鉄道模型博物館をのぞいて来ました。

    横浜駅東口の地下街へ降りて行くと、目立つけれど素っ気ない案内表示。

    IMG_0069-1

    スカイビルの脇を一旦地上へ出て帷子川を渡ります。橋の上はものすごい強風でした。雨はなんとか降らず~。

    IMG_0057 

    帷子川を渡ったところに聳えるのが横浜三井ビル。近代的ですが没個性的なビルです。

    IMG_0058-1

    平日の午後で天気も悪いせいか、人通りは少なめ。

    IMG_0055 IMG_0059

    エントランスホールからエスカレーターで2階へ上がると博物館の入口です。

    IMG_0062-1 

    ここは原信太郎という個人の方のコレクションを一般公開しています。入場料は大人1000円。

    IMG_0060

    入館者は一般の方が主体。マニア向けではありません。もちろん女性の方も多め。

    展示はヨーロッパ型の1番ゲージ(縮尺1/32、軌間45mm)という大型の模型が中心です。

    IMG_0073

    メインの展示は1番ゲージの巨大なレイアウト。大きな車輛が縦横無尽に走り回る様は圧巻です!(残念ながら館内の撮影は禁止なので画像はありません~)。初日は混雑していた様ですが、今日はそれほどでもありませんでした。入場料1000円は・・・まあこんなもんでしょう。

    IMG_0075 

    異次元空間を堪能して1階に降りて来ると、ミュージアムショップとして老舗の鉄道模型店である天賞堂のみなとみらい店がありました。7月10日に博物館と同時にオープン。

    IMG_0066

    広くは無いけれど新しくて小奇麗なお店です。ミュージアムショップとしてのグッズと、自社製品の鉄道模型を中心とした品揃え。開店記念の高級鉄道模型も出ていましたが、チョッと値段が高過ぎて・・・。それに新しいお店は、古いお店に比べると掘り出し物を探し出すワクワク感がありませんね~。

    帰りも強風に煽られながらもなんとか傘をささずに無事帰宅~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月8日日曜日。曇り時々晴れ。最高気温は25℃。

    今日は少々お疲れモードで、天気も優れなかったので遠出はしないで大人しくしておりました。もちろんウォーキングくらいには出ました。

    写真は近所で咲いていたタチアオイの花。

    IMG_9450

    いかにも夏らしい派手な花です。

    IMG_2253 

    夕方になって青空がのぞいていましたが、単なる中休みだそうでまだまだ梅雨は明けそうもありません~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月5日木曜日。曇り。最高気温は29℃で湿度も高くムシムシとした一日でした。

    今日は休診日でしたが朝からクリニックへ。午前中は税理士さんと決算を前に面談。医療法人だってもちろん決算があります。でも決算セールはやりません!?。

    午後は当ウェブサイトでお世話になっているウェブデザイナーのYさんと打ち合わせ。

    夕方からは表参道へ。途中江ノ島線上り線の築堤上から相模大野の解体線を眺めるとHiSEの中間車2両が解体中。車庫内には先頭車を含む数両が保管されているのが再確認出来ました。

    IMG_9987

    さらに成城学園前駅では解体中のHiSEよりも先輩のLSEに出会いました。こちらはまだ現役で美しい姿。

    IMG_9989

    さて今夜は久しぶりに南青山のブルーノート東京へ。表参道で降りて骨董通りの交差点からは意外に近くにヒカリエの後姿が見えました。

    IMG_9992

    今夜はイギリスのグループ、MATT BIANCOのステージです。

    IMG_9996

    ラテン、ファンク、ジャズを融合した様な音楽。代表曲は「サンシャイン・デイ」はラストに演奏。

    IMG_0005 IMG_0007 

    夜9時過ぎに帰宅。夜になっても蒸し暑い~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月1日日曜日。曇りのち雨。天気の優れない休日になりました。

    今日は午前中は自宅で雑用。午後からは明治神宮前へ出かけて来ました。天気は悪くても人出はたくさん。

    IMG_9872

    まずは鉄道模型店のモデルスイモンへ以前お願いしていた小部品(DD54の手摺りです)を引き取りに。

    IMG_9874 

    その後神宮前交差点の「東急プラザ表参道原宿」に立ち寄ってみましたが、折からの雨で中は館内は大混雑でした。

    IMG_9875-1

    明治神宮前から北青山の裏路地を散歩。細い路地裏にもたくさんのカットサロン。こんなにたくさんあって経営が成り立つのか心配なくらいです。古風な都営青山北町アパートを抜けて青山通りへ。南青山の表参道駅近くの路地裏にあるCAFE Zで小休止。

    IMG_9881

    写真はカボチャのパフェとチョコレートケーキ。

    IMG_9887

    カボチャのパフェはシナモンのアイスクリームにカボチャがゴロゴロ。底にはコーヒーゼリー。チョコレートケーキもギュッと引き締まった重量感のあるケーキでした。

    IMG_9889 IMG_9883

    歩いた分のカロリーはこれで帳消し~。

    夕方になって雨は本格化。梅雨はまだしばらく続きそうです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月28日木曜日。曇り。今日は休診日。朝から曇り空でしたが、日中はどうやら天気がもちそうなので、久しぶりに青梅鉄道公園まで出かけて来ました。

    青梅鉄道公園は、鉄道開業90周年記念事業として昭和37年に旧日本国有鉄道が開設した施設。JR青梅線の青梅駅北側、小高い山の上にあります。

    IMG_9787

    現在はJR東日本が引き継いでいますが、入場料は今どき100円(70歳以上は無料)です!。屋外には貴重な鉄道車輛11両が展示されています。

    最古の車輛は明治4年イギリス製の110形蒸気機関車。明治5年の最初の鉄道開業時に使われた10両のうちの1両。

    IMG_9829-1

    隣接して置かれている5500形や2120形も明治30年代のイギリス製。明治期の機関車は舶来品がほとんど。

    IMG_9830-1 IMG_9827

    大正に入って国産の旅客用8620形と貨物用9600形が量産されて昭和の蒸気機関車の終焉期まで活躍。ここには8620形のトップナンバー8620と9600形の若番9608が保存されています。

    IMG_9831 IMG_9834-1 

    当園唯一の電気機関車は、南武線や青梅線で使われていた国産のED16形電気機関車。1号機は昭和6年製ですが昭和55年まで活躍していました。

    IMG_9823 

    そしてやはり地元で活躍していたクモハ40形は昭和10年製の通勤電車。

    IMG_9806-2 

    国鉄を代表する蒸気機関車といえばD51形。1115輌も量産された貨物機です。

     

    IMG_9791-1

    この452号機は昭和15年製。キャブにも上がれます。

    IMG_9796-1

    E10形は昭和22年に国鉄が最後に新製した勾配用タンク機関車。活躍期間は短かったため、この1輌しか残っていません。

    IMG_9809-1

    5軸も動輪を持つ機関車は日本では珍しい存在でした。

    IMG_9802

    屋内の記念館には、写真や模型展示、それに鉄道模型のジオラマも。

    IMG_9821 

    鉄分を補給したあとは、青梅市内の手打ち蕎麦「わせいろう」で昼食。いや~、とっても美味しい蕎麦でした。

    IMG_9839-1 

    昼食後はそのまま帰途に。

    えっ、せっかく青梅まで来たのに汽車だけ!?。・・・いけませんでしょうか~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月24日日曜日。曇り時々晴れ。今日も気温は25℃まで上がって湿度も高く、ムシムシとした梅雨らしい気候。

    朝は近所をサイクリング。川の周辺は緑がとっても濃くなりました。

    IMG_9723 

    水の中にも草がたくさん。

    IMG_9724

    午後からは新宿へ。クリニック用の時計やPC消耗品を購入。狭い路地から見える高層ビルの風景は都会的~。

    IMG_9750 IMG_9748-1 

    夕方からは所用で海老名へ。相模大野を通過する際には、昨夜暗闇で見た解体線のHiSEがしっかり確認出来ました。

    IMG_9752

    ただ新宿寄りの先頭車は切り離されてしっかり車庫内に保管されているのが見えました。もしかしたら保存されるのかも!?。

    帰りの電車では雨がチラッと降りましたが、何とか傘はささずに帰り着きました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月17日日曜日。曇り時々晴れ。最高気温は28℃まで上がって蒸し暑くなりました。

    今日は午前中は自宅で大人しくしておりましたが、午後から銀座まで出かけて来ました。

    数寄屋橋交差点あたりは、いつ来ても人も車も混雑。「数寄屋橋」はもともとは1629年(寛永6年)江戸城外濠に架けられた橋の名前。1958年(昭和33年)に外堀が高速道路の建設により埋め立てられ取り壊されたそうです。

    IMG_9655 

    数寄屋橋阪急の前の植え込みではアジサイが色付いていました。

    IMG_9662 

    都会の真ん中でも、ちゃんと季節は巡っています。

    IMG_9663 IMG_9660 

    銀座四丁目交差点まで来ると、中央通りはいつものように歩行者天国で賑わっていました。

    IMG_9653-1

    銀座四丁目交差点近くの路地裏にある喫茶店「炭火焙煎珈琲・凛」で一休み。自家製ケーキと炭火焼コーヒーは本格派。器にもこだわりがありそう。その後有楽町駅前のカツミ模型店にも立ち寄って少々買物をしてから帰宅。

    IMG_9657 IMG_9665-1 

    月日の流れは速いもので、いつの間にか6月も後半戦に突入ですね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月14日木曜日。曇りのち晴れ。最高気温は26℃。

    今日は休診日。朝のうちは曇っていましたが、次第に晴れてくるとの予報だったので、朝から東京都練馬区にある都立石神井公園まで遠征して来ました。

    石神井公園は石神井池や三宝寺池を中心に、都内とは思えないほどの広大な面積。

    IMG_9547

    水辺の周囲は歩道が整備されていて、ウォーキングをしている人、ベンチで寛いでいる人、絵を描いている人、写真を撮っている人・・・、皆さんそれぞれ梅雨時の貴重な晴れ間を有効活用されていました。森を抜ける風は爽やか。

    IMG_9644 

    水辺の木の根元でふだんあまり見かけない鳥が・・・。

    IMG_9561 

    ウズラほどの大きさです。逆光で良く見えませんが形からするとクイナの仲間でしょうか。

    IMG_2266 

    三宝寺池のほとりの茶店で一休み。メニューは意外に豊富で街の蕎麦屋さん並み。写真は山菜うどんですが素朴な感じです。

    IMG_9592 IMG_2323-2

    IMG_9604

    周辺は鬱蒼とした緑で覆われていて、ちょうど昼時とあって点在するベンチでランチの方もたくさん。

    IMG_9606-1 IMG_9551 

    かつては豊富な湧水量を誇り、涸れないし凍らない武蔵野三大湧水地のひとつだったそうですが、今では地下水を汲み上げているそうです。

    IMG_9617

    池のほとりに厳島神社の小さなお社と浮見堂。この三宝寺池とその南を流れる石神井川にはさまれた台地にかつて石神井城があったそうです。石神井城はかつて平安時代末期から室町時代中期までこの地を治めていた豊島氏の居城のひとつ。1477年に、かの太田道灌に攻められて落城したそうです。

    IMG_9633 

    続きの写真がまだありますが、長くなるのでまた後日に。周囲を一周して午後3時頃には帰宅。

    一休みしたのち今度は仕事。夕方から聖マリアンナ医大横浜市西部病院へ。

    IMG_9650

    聖マリアンナ医大横浜市西部病院と近隣で開業する西部病院OBとの病診連携の会であるM-net研究会に出席。会員の医療機関は30余り。病院と診療所の病診連携はもちろん診療所間の診診連携でも密接な連携が取れるように様々な取り組みをしています。今夜は会則変更や会計報告、病院スタッフとOBの意見交換などの後、病院内で懇親会。顔の見える連携はとっても重要~。

    終了は夜9時半過ぎでした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月10日日曜日。晴れのち曇り。昨日梅雨入りしましたが今日は晴れて夏日になりました。最高気温は26℃。

    IMG_9432-1

    朝は近所の自転車屋さんへ。私の愛車は、先日またまた後輪のトラブルを起こして坂道を押して汗だくで帰宅するはめになりましたが、さすがに度重なるタイヤのトラブルとギアの不調のため、ついに新調することに。

    ・・・とは言っても自転車マニアではありませんので、大それた自転車ではなく、普通の街の自転車屋さんで普通に在庫しているブリヂストンの自転車を購入。もちろん日常生活の中で使用するので前カゴは必需品。先代からそのまま移植してもらいました。まあママチャリに近いものですが、目新しいのは暗くなると自動点灯するLEDライトくらいでしょうか。

    セッティングして頂いているうちに、近所のスーパーで食料品の買物を済ませ、早速移植して頂いた前カゴに買物袋を入れて帰宅。

    IMG_9459-1

    午後から試乗を兼ねて近所のサイクリングに出かけました。ギア変速は快適になりましたが、ロウギアの設定が高めのためか予想外に坂道では苦戦。もしかして足腰が弱ったせい?

    IMG_9451

    午後から曇りがちになり夕方からは雨に。やっぱり梅雨らしくなりました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月7日木曜日。晴れ時々曇り。最高気温は23℃。今日は予報ではあまりパッとしない天気のはずでしたが、意外に天気が良くなって爽やかな日になりました。

    今日は天気が良くなったので海を見に横浜まで。赤レンガ倉庫まで来ると海が間近に見えます。休日ほどではありませんが、平日でもそれなりにそぞろ歩きの人がたくさん。皆さん一体何をしている人たちでしょう。

    IMG_9373

    下の写真は赤レンガ倉庫のテラスからみなとみらいの中心部を見たところ。

    IMG_9380 

    まずは赤レンガ倉庫の中でランチ。以前にも来たことのあるchano-maです。

    IMG_9379 IMG_9374 

    ランチ後は周辺を散歩。今日は対岸の大桟橋には大型船の姿は無し。桟橋の釣り人は次々とイワシを釣り上げていました。

    IMG_9388 

    横浜海上保安部には巡視船の姿が。

    IMG_9396-2 

    近付いてみると船首に「しきしま」の文字が。

    IMG_9397 

    家に帰ってから調べてみたら「しきしま」は世界最大の巡視船なんだそうです。

    IMG_9392-1

    就役は1992年で、イギリス・フランスから日本までのプルトニウム運搬船護衛用として造られたのだそうです。ヘリコプター2機搭載型。

    IMG_9381

    ちょうど眺めている時に後部甲板からのエンジン音が大きくなって大型ヘリコプターが離陸!。

    IMG_9385 

    天空高く舞い上がって青空のかなたへ・・・。

    IMG_9386 

    今日は暑くもなく寒くもなく、ふ頭を渡る風はとっても爽やか。気分爽快~。

    午後からは現実世界に立ち返り、自宅にこもって雑用をしておりました。今日は梅雨入り前の貴重な晴れ間だったかも~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月3日日曜日。曇り時々晴れ。朝のうちは雨になる天気予報でしたが、何とか天気はもちそうだったので、5月10日にも訪れた生田緑地まで出かけて来ました。先日と同じく鳥のさえずりが賑やか。

    向ケ丘遊園駅に近い東側のしょうぶ園ではちょうど花菖蒲が咲き始めたところ。

    IMG_2232

    アジサイと並んで菖蒲は天気が悪くてもOK!?。

    IMG_2235 IMG_2237 IMG_2233 

    奥にある池では、今日もカメが甲羅干し中。なぜか5匹が大きさの順番でキチンと整列!。

    IMG_2245

    その脇には大きなウシガエル(食用ガエル)。良く見ると2匹いますが、わかりますでしょうか?。

    IMG_2247

    森の奥はカエデの葉が美しい~。

    IMG_9336 

    午後からは近所のスーパーへ食料品の買出しに。

    帰宅後は1998年のイギリス映画「エリザベス」を見ておりました。エリザベスⅠ世の前半生を描いた映画ですが、カトリックとプロテスタントの宗教上の争いが基盤にあって、陰謀と策略が渦巻く暗~い映画。日本人にはなかなか入り込めない世界かも知れません。

    サッカー・W杯アジア最終予選、日本-オマーン戦は3対0で快勝。まずはめでたし~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月31日木曜日。曇り時々晴れ。最高気温は23℃まで。

    今日は休診日でしたが、朝8時50分から学校健診です。8時半過ぎに校門を入ると元気に遊ぶ子どもたち。たまに学校に来ると子どもたちに元気をもらいますね~。

    IMG_9288

    私の担当は1~3年生の低学年と特別支援学級。どのクラスも低学年なのにとってもお行儀が良くてスムースに健診が出来ました。20分休みの後のクラスは、思いっきり遊んだ後なのかみんな汗だく~。

    IMG_9289

    昨年より児童数が減ったそうで、お昼頃には余裕で終了しました。

    終了後はクリニックでひと仕事の後、夕方からは新百合ヶ丘へ。下の写真は日食ではありません。新百合ヶ丘へ向かう途中で見た今夜の普通の半月です~。

    IMG_9290

    新百合ヶ丘の駅前にそびえるホテルモリノへ。今夜は聖マリアンナ医大関連の集まり「TAMAカンファレンス」に出席。

    IMG_9296 

    循環器内科からは「震災と循環器疾患」特にストレスによって起こる「たこつぼ心筋症」の話題、また神経内科からは「歩いて受診する脳卒中にどう対応するか」。2題ともとっても役立つ講演でした。

    その後の懇親会では近隣の病院やクリニックで働く懐かしい面々と久しぶりに懇談。医師会が違うと近くに居ても意外に会う機会が無いものです。

    終了は夜10時過ぎ。休診日の割には何だか疲れました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月27日日曜日。晴れ。日中は27℃まで上がって夏の様な一日になりました。

    さて今日は朝からクリニックへ。とは言っても今日は仕事ではありません。鉄道模型の運転会です!。

    自宅では走らせるスペースは無いので、年に1回この時期に開催していますが、昨年は震災の影響で中止になったため2年振り。今年のメンバーは4人です。

    朝9時ころから荷物を搬入して線路の設営。10時頃から運転を開始することが出来ました。

    模型は実物の1/80サイズ。16.5mmゲージです。下の写真は出番を待つかつての山陰の雄DF50とDD54。

    IMG_9204 

    レントゲン室と診察室の間の廊下がヤードになります。渋い旧型客車の先頭に立つDF50とDD54。

    IMG_9217 

    車輛は各自の持ち寄りで、車種に何の制限もありません。時代的、地域的に有り得ない組み合わせでも全く問題なし!。

    IMG_9237 

    ヤードは9線しか無いので、車輛を次々に入れ換えながら使用。

    IMG_9246

    本線は待合室を周回する複線。フル編成の寝台特急「あけぼの」がEF64の1000番代に牽かれてやって来ました。

    IMG_9228 

    受付カウンター前のカーブを通過中。

    IMG_9231

    待合室への入口付近には、デジタルコマンドコントロールの専用レイアウトも設営されました。

    IMG_9254

    大きなブラスト音や汽笛を発しながらドイツ型蒸気機関車が走行中。音は実感的です。

    IMG_9208 

    ・・・かと思えばすぐ脇を小田急5200形が通過~。

    IMG_9239-2 

    長大なコンテナ列車とすれ違う155系修学旅行電車。

    IMG_9264

    かつて北海道で急行「ニセコ」を重連で牽いていたゴールデンコンビのC622とC623は、C623の不調により満足に仕事をしないまま引退。小まめにメンテナンスしておかないとね~。

    IMG_9241 

    代わって現実には有り得ない貨物機EH10が急行「ニセコ」編成を牽引中!?。

    IMG_9257 

    ブルーのスイッチャーはハンダ付けから塗装まで自作~。

    IMG_9242 

    地方鉄道に実在しそうな単行電車も自作の一品です。

    IMG_9250

    EF210が牽く特急「あけぼの」ももちろん“あり”です。

    IMG_9236 

    小田急ロマンスカーは新鋭のMSE、古参のNSEも登場。

    IMG_9252-1 IMG_9274 

    ヤードに並んだ小田急線にゆかりの車輛たち。悲しいことに全て引退済みの車輛たちです。

    IMG_9280 

    楽しい時間はあっと言う間に過ぎ去り、気が付けば既に陽は傾き始めてしまいました。最近は手慣れたもので、撤収はとっても迅速。

    あとは例年の如く痕跡を残さぬように・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月24日木曜日。晴れのち曇り。最高気温は24℃まで上がりました。

    今日は休診日。天気が良いので都立神代植物公園まで出かけて来ました。今日は裏の深大寺門側からアプローチ。門前には名物のそば屋さんが並んでいます。少々早目ですが、遅くなると混雑しそうなのでまずは腹ごしらえ!。

    IMG_9132-1

    木々の下、テラス席が気持ち良いです~。

    IMG_9133 IMG_9137 IMG_9136 

    神代植物公園は大人500円、65歳以上250円。今はちょうど「バラフェスタ」(5月12日から27日まで)が開催されていて、平日にもかかわらず混雑していました。

    IMG_9138

    入口を入って鬱蒼とした涼しい雑木林を抜けると・・・

    IMG_9181-1

    大温室の前のばら園が見えて来ます。

    IMG_9139

    中央に噴水があって、その周囲にばらが植えられています。

    IMG_9140-1

    ちょうど今が見頃で、ものすごい人出。

    IMG_9180

    あたり一帯、ばらの芳香に包まれています。

    IMG_9150 

    こんなに沢山のばらが咲き誇っているのを見るのは初めてかも。

    IMG_9154-1 

    色も形も様々。

    IMG_9165-1 IMG_9158-1 IMG_9152-1 

    でもだんだんと気温が上がって来て、日向は辛くなって来ました。

    IMG_9166-1 IMG_9162 IMG_9157-2 IMG_9170 

    さて、ばらを堪能して帰宅後、一休みしてから今度は渋谷のNHKホールへ。

    IMG_9189

    今夜は初めて井上陽水のコンサートを聴きに来ました。開場直後のNHKホール前は長蛇の列になっていましたが、若い人は少なくてほとんどが私より年上の団塊の世代なのでビックリ。考えてみれば日本市場での初のミリオンセラーを記録したアルバム「氷の世界」の発売が1973年(私は小学生でした)だそうですので既に約40年が経過しています。

    IMG_9192 

    大きな会場でのコンサートは久しぶりでしたが、音響が悪くて少々ガッカリ。でも内容的には新旧ヒット曲の連続で、とっても充実していて良かったです。それにもまして“40年前の若者”たちは今でも元気。チョッとついて行けないかも~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月20日日曜日。曇り時々晴れ。日曜日というのにいつもと同じような時間に目が覚めてしまいました。朝食後にはいつもの様にサイクリングに出ましたが、タイヤのトラブルで途中から自転車を押しながらのウォーキングになってしまいました。汗だく~。

    ところで東京メトロ千代田線の16000系にステッカーが貼ってあるのに最近になって気が付きました。

    IMG_8870 

    2011年ローレル賞受賞を記念するステッカーです。すでに昨年秋に授賞式典が行われているので、半年以上になりますが今まで気が付きませんでした。

    IMG_8879

    ローレル賞は性能やデザインなどに卓越したものがあると認めた車輌に授与される賞。鉄道友の会の投票で決まります。16000系は、省エネ、低騒音、および保守の容易化が図られています。運転室ドアの後ろの壁面にもステッカーが貼ってあります。

    IMG_8872 IMG_8874 

    車内にも伝統の円形プレート。

    IMG_8867 

    鉄道友の会の投票は例年5月。次が決まったら車内の円形プレートは残りますがステッカーは撤去されるでしょう。ステッカーが見られるのももう少しかも!?。

    午後から街へ出ましたが、巷の家電量販店では明日の金環日食に備えて日食グラスの販売が呼び声高らかに大詰めを迎えていました。私自身は天気予報が微妙だったので今まで躊躇していましたが、この機に及んで結局購入することに。でも残っていたのは手塚治虫キャラのものだけ。チョッと恥ずかしいけれど、出番はあったとしても5分ですから・・・。

    IMG_9099 IMG_9103-2

    夜の天気予報でも明日見られるかどうかはかなり微妙な感じです。この機を逃すと皆既日食は今年11月14日にオーストラリアのケアンズ、金環日食は2030年6月1日に北海道だそうです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月17日木曜日。晴れ時々曇り。今日も25℃まで気温が上がって連日の夏日になりました。

    今日は休診日。近所ではまだハナミズキが残っています。

    IMG_2039 IMG_2040

    本当の花は中心部のツブツブ。周りの白い花びらに見えるところはガクにあたる部分だそうです。

    IMG_2037 

    昼は川崎北部市場近くのげた屋へ。ここは本ブログでも何回か登場している京風うどんのお店。周囲に何も無い不便なところに有りますが、いつ来ても混んでいます。

    IMG_9041-1 

    ここで私でも知っている某有名Jリーガーに遭遇。テレビで見るより大きくて精悍でした~。

    午後からはウォーキングシューズを買いに新宿まで行って来ました。新調した靴はGORE-TEXで防水も完璧!。でも靴が良くてもチャンと使わなければ意味がありません。もちろん雨が降っても頑張って歩きます!?。

    IMG_9050-1 IMG_9044-1 

    帰りには甘味処で一休み。休日の悪しき習慣になりつつあります~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月13日日曜日。晴れのち曇り。5月らしい爽やかな休日になりました。

    朝は近所をサイクリング。日向は暑いけれど、日蔭は薄着ではチョッと寒いくらい。

    IMG_8942

    あまりに天気が良いので、午後からはウォーキングにでましたが、駅から更に電車に乗って大手町まで。

    大手町駅から地上に出ると、内堀通りは車は通行止めになっていてサイクリングロードになっていました。自転車が気持ち良さそう~。

    IMG_8960 IMG_8959-1

    お濠を渡って大手門から皇居へ。

    IMG_8962

    外国人観光客の方々もたくさん。

    IMG_9002-1 

    実は皇居の中へ入るのは初めて~。

    IMG_8961-2

    皇居東御苑は公開されていて自由に入れます。もちろん無料!。大手門を入るとそこは別世界!。左下のバックのビルは5月17日にオープンするパレスホテル東京。右下は百人番所。

    IMG_8969 IMG_8971

    旧江戸城の本丸・二の丸・三の丸の一部なのだそうです。反時計回りにグルッと1周してみました。

    IMG_8972 IMG_8981 

    緑が鬱蒼としていて鳥のさえずりが聞かれます。

    IMG_8980-1 

    二の丸庭園の背景は経団連ビル。都心にこんなところがあったなんて~。

    IMG_8982

    水辺にはカキツバタとシラン。

    IMG_2129 IMG_2134 IMG_2124

    左下は諏訪の茶屋。ところどころに立派な石垣があって、かつての江戸城だったことを思い出させてくれます。

    IMG_8985 IMG_8987-1

    本丸跡は芝生の広場になっていました。

    IMG_8989

    有名な松の大廊下跡は、もちろん何もありません。

    IMG_8991

    大番所を通って大手門に戻って来ました。

    IMG_8997-1 IMG_8998 

    大手町に戻ってチョッとカフェで一休み。屋外の席が快適~。

    IMG_9009-1 IMG_9012-1

    東京駅の復元されたドームを横目に新丸ビル、丸ビルの前を通り・・・。

    IMG_9015 

    丸の内ブリックスクエアのエシレで甘いものを買って・・・。

    IMG_9019 IMG_9021

    二重橋前駅から帰宅の途に。心地良い汗をかきましたが、それなりにカロリーも摂取したのでした~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月11日金曜日。晴れのち曇り。朝は雲ひとつ無い晴天でしたが、午後からは晴れたり曇ったり。

    今朝は新百合ヶ丘~柿生間での人身事故の影響で電車が遅れていましたが、ロマンスカーが運休になって待ち合わせ時間が無くなったり、乗り継ぎが逆に良くなったりで、いつもよりも早く着きました!。チョッと不思議~。

    今日のクリニックは、朝からそこそこの混雑でしたが、午前も午後も時間のかかる方が多くて予約時間は押し気味。夜の診療終了は7時をだいぶ回ってしまいました。

    さて、昨夜は明治神宮前で友人と待ち合わせをしましたが、その友人から会議が長引いて遅れるとの連絡が入ったので、その間に4月18日にオープンした「東急プラザ表参道原宿」をのぞいて来ました。

    IMG_8922 

    地下2階、地上7階建てなので、建物自体はさほど大きくありませんが、神宮前交差点の角で奇抜な建物なのでとっても目立ちます。

    IMG_8927-2 

    入り口部分はガラスでピカピカ。まるで万華鏡の様で、目が眩みます~。

    IMG_8929 

    平日の夜でさほど混雑していませんでしたが、おじさんには無縁な女性向けのファショナブルな店舗が大半。私でも立ち寄れるのは、iPodやiPadの関連グッズを扱う「アップバンクストア」や東急ハンズのおしゃれ雑貨店「ハンズビー」くらいでしょうか。

    IMG_8904 

    でも6階のスタバと、その前に拡がるパブリックスペースのウッドデッキ調のテラス「おもはらの森」は良い感じ。ちょうど雨上がりで、まるで水を打った後のよう。休日は混雑しそうですが、空いていれば都会のオアシス~。

    IMG_8912-1 

    上から見る神宮交差点もチョッと新鮮な角度でした。

    IMG_8909 IMG_8908 IMG_8915 

    街はドンドン変わって行きますね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月10日木曜日。晴れのち雨。

    今日は休診日。朝はスッキリ晴れていましたが、昼からは天気が崩れる予報でしたので、朝のうちに生田緑地まで行って来ました。ここは広大な敷地内に岡本太郎美術館、日本民家園、伝統工芸館、かわさき宙(そら)と緑の科学館、藤子・F・不二雄ミュージアムなどの施設を有する総合公園。子どもの頃から馴染みのある場所ですが、しばらく御無沙汰していました。

    以前には無かった東口ビジターセンターから、日本民家園の入口前を通って中央広場へ。しばらく来ない間に随分と整備されて小奇麗になっていました。

    さらに奥に進むと、メタセコイアの新緑の美しい森が!。

    IMG_8831-2

    日向は日射しが暑いけれど、日蔭を渡る風は爽やか~。

    IMG_8842

    奥には湧き水の池。昨日までの雨の影響か、水は濁っていましたが水面には新緑が反射して綺麗~。

    IMG_2080 

    カエルの声や小鳥のさえずりで森の奥は結構賑やか。水辺ではカメが甲羅干し。親ガメの上に子ガメ(?)が!。

    IMG_2085

    奥に進むと川崎市岡本太郎美術館。ここには入ったことが無かったので今日は立ち寄ってみることに。一目でわかる個性的な作品群がたくさん展示されていました。

    IMG_8848 IMG_8849-1 IMG_8852 IMG_8853

    カフェテリアのテラスで早めのランチ。今日は外でのランチが快適~。

    IMG_8856

    ところが・・・帰りがけにポツリポツリと雨が!。その後は一時雷雨になりました。いや~、危ないところでした。

    夕方からは明治神宮前へ。下の写真は、夕方に駅へ向かう途中、雷雨をもたらした雲が去って行くところ。電車は落雷による停電の影響で遅れていました。

    IMG_8864

    今夜は友人と明治神宮前で落ち合って、六本木の中華料理店で会食。帰りの千代田線もやはり落雷と人身事故で遅延していましたが、雨の被害は直接受けずで何とか助かりました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月6日日曜日。晴れのち雨。朝は晴れていましたが、次第に風が強くなって午後からは突風に雷雨!。ゴールデンウィーク最終日はとんでもない天気になってしまいました。

    今日は明日からの仕事に備えて(!?)と荒れ模様になるという天気予報を信じて遠出はせず。自宅で読書などしながらのんびり過ごしておりました。

    本ブログで時々登場する近所の大木は一気に葉が出ていました。

    IMG_8770

    ちなみに下の写真はわずか10日ほど前の4月26日に撮ったもの。あまりの変化にびっくりです~。

    IMG_8615-1

    昼前から風が強さを増して雲が出て来たと思ったら、雷鳴がとどろき一気に突風と豪雨に。しばらくするとパラパラという音がしてヒョウ(雹)が降り始めました!。みるみる道路が氷の粒で白くなりました。

    IMG_8785 

    ヒョウに当たって出たばかりの若葉がたくさん落ちていました。こんな状況は今まで見たことありません~。

    IMG_8795-1 IMG_8791 

    茨城や栃木などでは竜巻や落雷による被害が相当ひどかった様子。

    夕食後にウォーキングに出たら、道路上には小枝や落葉が散乱して台風の後の様な状態。ここのところの異常気象。温暖化と関連があるのでしょうか。

    さて明日から通常通りの診療。辛い1週間になりそう!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月5日土曜日。晴れ。こどもの日でお休みです。

    暦の上では今日は立夏。朝はスッキリ晴れ間が広がり気温もグングン上がって文字通り夏日になりました。スッキリした青空は何だか久しぶり!?。

    近所の公園では、近隣の子どもたちが作った鯉のぼりが川を渡っていました。

    IMG_1986 

    毎年恒例になっているようです。

    IMG_1989 

    既製品とは違って良く見るとひとつひとつが個性的で面白い~。

    IMG_1992 

    今日は昨日に続いて連日のミッドタウン。前もって予定していた訳ではなく、たまたまそうなってしまいました。

    IMG_8779-1

    ミッドタウンの広場には大勢の人が参集。

    IMG_8776 

    オープン5周年でヨガのイベントをやっていましたが、日向はかなり暑そう。

    IMG_8773

    今日は11時に3人で待ち合わせ。ミッドタウン内のメキシコ料理店La Colinaでランチ。左はブリトー、右はタコスのランチ。

    IMG_8782 IMG_8783

    外にはウッドデッキの大きいテラスがあってそこに陣取りました。今日は日向は暑いけれど空気は爽やかで、外でのランチがとっても快適~。

    帰りは1階にあるフジフィルムスクエアの写真展をのぞいてから大江戸線新宿経由で帰宅。

    夜は食後にウォーキング。今時は暑くも無く寒くも無く歩くには良い気候です。 気付けば休みも明日一日を残すのみですね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月4日金曜日。曇り時々晴れ。みどりの日でお休みです。昨日までの雨が上がって、昼前には青空がのぞきました。

    昨夜の休日夜間急患診療所は大人と子どもがほぼ半々で計26名。B型インフルエンザの方が2名いらっしゃいました。感染性胃腸炎の方もちらほら。帰りは午前0時をまわってからでしたが、休みの日に限って早く目が覚めてしまうのはどうしてでしょう。

    IMG_2042

    朝はいつもサイクリングで巡るルートを頑張ってウォーキング。雨による増水の影響はもう無くなっていました。

    IMG_2059

    でも川岸をみると草が薙ぎ倒されていて、増水した痕跡はクッキリ。

    IMG_2055 IMG_2056

    岸辺には、連休だからかカワセミ狙いの大砲の様な望遠レンズを構えた方が多数。

    IMG_8728 

    午後から食料品の買出しに出ましたが、また雨が降って来ました!。晴れる予報だったのに~。

    帰宅後、夕方からは六本木ミッドタウン内のビルボードライブ東京へ。今日はブラジリアン・ミュージック、セルジオ・メンデスの公演です。

    IMG_8745 IMG_8767 

    ボサノバやサンバのリズムは軽快で心地良いですね~。

    IMG_8746 

    1st stageは18時開演。公演は約1時間半なので終了後もミッドタウン内の店舗は開いていました。明日も休みだと気持ちにゆとりが出来て少々ウィンドウショッピング。

    IMG_8757 IMG_8761

    日中は混雑していたのかもしれませんが、夜は空いていてゆったり~。

    帰宅は夜10時近く。雨は上がっていたのに帰り着いた途端に、また外では雨音が!。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月3日木曜日。雨。憲法記念日でお休みです。

    今日は昨日から降り続いていた雨が夜半から更に強さを増して、各地で被害が出ている様子。季節外れの大雨にビックリですが、ゴールデンウィークでお出かけになっている方には残念ですね。

    この雨ではさすがに外出する気にならず、自宅でスパイアクション映画「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」を観ておりました。シリーズ4作目にして最大のヒット作。この手の娯楽映画は観ている時は楽しいけれど、後は何も残りませんね~。

    写真は公園の花壇で咲いていたスノーフレイク(スズランスイセン)。

    IMG_1933

    花はスズラン、葉はスイセンに似ていますが、ヒガンバナ科??だそうです。

    IMG_1934 IMG_8489 IMG_8483

    映画を観てから、身体を動かすために買物がてら雨の中ウォーキングに。小降りになったと思って出たのですが、途中からまた激しい降りになってしまいました。

    今夜は8時から11時まで休日夜間急患診療所の当番。早めに夕食を済ませてこれから仕事に行ってきます。連休中で雨降り・・・ヒマになるか忙しくなるか全く予測がつきません。いずれにせよ今夜は午前様になるので、明日ご報告申し上げます~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月30日月曜日。曇り。今日は昭和の日の振替休日でお休みですが、朝からスッキリしない曇り空。

    朝は近所をサイクリング。連休のためか普段よりも公園の人出は多め。緑が急に濃くなりました。

    IMG_8661

    帰りは川沿いの遊歩道。暑くもなく寒くもなく、蚊にも刺されずで良い季節です。

    IMG_8666 

    午後からは渋谷へ。井の頭線は久しぶり。

    IMG_8667

    先日4月26日にオープンしたばかりの渋谷ヒカリエをのぞいて来ました!。東急文化会館時代と同じ様に東急東横線のターミナル脇から連絡通路が延びています。建物は地上34階、地下4階。1枚の写真に収まらないので縦につなげてみました~。

    IMG_8668-1 IMG_8669-1 

    さすがにオープンしたばかりで、かつゴールデンウィークの最中ですから、予想通り尋常ではない混雑ぶり!。早々に7階の甘味処の「茶寮伊勢藤次郎」に逃げ込みました。

    IMG_8671 IMG_8672 

    左はあんみつ、右はチーズケーキ。

    IMG_8678 IMG_8680

    セットで伊勢茶を選択すると4種の茶葉とお湯、それに鉄瓶が出て来て、自分でお茶を淹れながら味比べが出来ます。

    IMG_8675 

    特筆すべきはここから窓外に見える銀座線!。

    IMG_8695 

    銀座線渋谷駅に出入りする電車が眼下に良く見えます。高校時代3年間これで通学していました。

    IMG_8687 

    正面には東急東横線のターミナル。副都心線と繋がれば廃止される運命。

    IMG_8683 

    目を上方へ転ずればセルリアンタワー。こちらは地上41階、地下6階でヒカリエよりもひと回り大きめです。

    IMG_8689 

    小休止の後、エスカレーターと階段を使って7階以下のフロアを探検。小洒落た雑貨店などを眺めて来ましたが、あまりに人が多いので4階の裏側から宮益坂方面へ脱出。下の写真はヒカリエの後姿。

    IMG_8700

    宮益坂を上って青山通りを表参道へ。下の写真は青山学院正門あたりの青山通りから渋谷方面を見たところ。正面がヒカリエ。

    IMG_8710

    途中のこどもの城には鯉のぼりが多数泳いでいました。

    IMG_8701 IMG_8703

    表参道から千代田線経由で帰宅しました。都心の道路や電車は普段の日曜日よりも空いている感じでしたが、何だか疲れました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月29日日曜日。晴れのち曇り。ゴールデンウィーク2日目は昭和の日。好天に恵まれて朝から気温が上昇。東京、横浜では25℃を越えて夏日になりました。福島、福井、鳥取などでは30℃を越えて今年初めての真夏日になったところも!。

    今年は全般的に花の開花が遅れていましたが、ツツジは既に満開のところも。ツツジの開花は例年通りなのでしょうか!?。

    IMG_8644

    昼前からは身内11人で集まって、この時期恒例のバーベキュー。今日は天気が良くて風もほとんど無い絶好のバーベキュー日和でした。でも気温が高くなりすぎて火のそばは汗だく~。

    IMG_8653 IMG_8652 IMG_8645

    気付けばあっと言う間に夕方。休みの日は時間経過が早いです~。

    夜7時28分ころ、携帯電話とテレビから久しぶりの緊急地震速報の警報音。千葉県北東部で震度5弱の地震でした。当地では震度2~3程度でしたが、なかなか咄嗟に次の行動が出来ませんね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月26日木曜日。雨時々曇り。今日は折角の休診日でしたが終日天候は優れず。夕方からは本格的な雨になりました。

    近所の公園ではヤエザクラがちょうど散り際の桜吹雪。一部ではまだ花が残っていました。ヤマブキの花も盛りを過ぎましたが、まだ残っているところも。

    IMG_1913 IMG_8508

    ヤマブキも八重の方が元気。桜と同様に八重の方が開花時期が遅いのでしょうか?。

    IMG_8501 IMG_8500 

    今日は昼前から外出。帰りがけに、近所の家電量販店に寄って自宅の居室のチカチカし始めた蛍光灯の換えを買って帰りました。ところが蛍光灯を交換してもやっぱりチカチカ!。結局再度その量販店に戻って照明器具本体を購入するはめに~。

    改めて店内を見回すと、今やLEDの選択以外は有り得ない感じ。選んだ照明器具は、外見は旧来の蛍光灯の物より薄型になったくらいで大差ない様に見えますが・・・。

    IMG_8634 IMG_8636-1

    カバーを外すと、当然のことながら蛍光灯が無い!。何だか違和感~。

    IMG_8631

    カバーを外したまま点けると、まるで未知との遭遇~。

    IMG_8627

    明るさの調整や、寒色系、暖色系の選択も自在。熱も出ません。う~ん、世の中いつの間にか進歩していたのですね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月22日日曜日。曇りのち雨。天気がスッキリしない休日になりました。昨夜は帰宅が深夜でしたが、早い時間に目が覚めてしまいました。年齢のせいかな~。

    近所のソメイヨシノの中にはまだ奇跡的に花を付けている木も。もう4月後半というのにビックリです。

    IMG_8443 IMG_8449

    午後からは新宿へ。数日前に鉄道模型メーカーの老舗である天賞堂から「モデラーズルーム新宿店」のファイナルセールのお知らせが舞い込みました。

    新宿住友三角ビルに開店してから38年。現在は東京医大に隣接するオークタワー1階に移転してしまったので最近は御無沙汰気味でしたが、三角ビルにある時代には随分お世話になりました。一昨日からファイナルセールが始まっている様なので、のぞきに行って来ました。

    丸の内線を西新宿で降りると周囲は高層ビル。右が東京医大、正面の茶色い建物はハイアットリージェンシー東京。

    IMG_8582 

    オークタワーの前の並木のハナミズキは既に花を付けていました。

    IMG_8578 IMG_8576-1 

    いつ来ても閑散としていた店内は、今日はビックリするほどの混雑。日本型の売れ筋はセールになってはいませんが、外国型は最大90%offとのことで外国人の姿も。

    セール品の中にLILIPUT社のドイツの42形という蒸気機関車を見つけました。中国製の大量生産品でもともと高くはありませんが、定価の1/3以下になっていたので思わず衝動買い~。

    IMG_8593 

    42形は第二次世界大戦中のドイツで量産された戦時型貨物用蒸気機関車。同封されていた説明書(ドイツ語メインで僅かに英語が併記されています)によればドイツとその周辺で計1063両が製造されたそうです。IMG_8599

    既に3気筒が主に製造されていた時代でしたが、戦時の簡略設計のため2気筒に減らし、乗務員を敵襲から守るために運転台の窓を減らし、炭水車(テンダー)も簡略設計になっています。

    IMG_8604

    動輪は5軸、動輪径は1400mmなので日本のD51と同一サイズ。亀裂が目立つ様に赤く塗っていたそうです。

    IMG_8602 

    機関車本体ではなく炭水車にモーターが付いているテンダードライブ方式は日本型ではあまり見かけません。相当長い期間デッドストックになっていたようで、箱はかなり痛んでいて一部の部品が取れていましたが、まあ価格が価格なので大目に。

    ドイツ型機関車は01形に続く2輌目ですが、牽かせる車輛がありません~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月19日木曜日。曇り。終日どんよりした天気でしたが雨はなんとか降らずに済みました。

    今日はフリーの休診日でしたので、春の山の空気を吸いに奥多摩まで行くことに。

    五日市からさらに山に入ると、山里は春の花が一斉に咲き始めたところ。

    IMG_8520 

    残念ながら天気は今一つですが、花々が賑やかな美しい季節。

    IMG_8521

    谷底を見下ろせば渓流が見えます。多摩川の上流の秋川のそのまた上流です。

    IMG_8522 IMG_8523

    山肌にはピンクの桜が点々と見えますが、それほど標高は高くないので散り際です。

    IMG_8548 IMG_8555 

    お昼は、昨年もちょうど今頃に来た「黒茶屋」に立ち寄ることに。

    IMG_8526

    建物は250年前の庄屋造り。入口には大きな水車が回っています。

    IMG_8557 IMG_8556 

    平日というのに店内はお客さんが結構たくさん。メニューはもちろん山の味覚です。

    IMG_8527 IMG_8528 IMG_8530 IMG_8531 IMG_8534 IMG_8536

    フキノトウ、タラノメ、タケノコ、山葵、野蒜、ワラビなどなど、春らしい素材が取り入れられています。

    IMG_8537-1 IMG_8538-1 IMG_8540-1 IMG_8542 

    それほど高カロリーでは無さそうでしたので、動いた分で今日のカロリーの帳尻は合いそうです。夕方早めに帰宅~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月15日日曜日。晴れ。昨夜は京都駅前に投宿。朝はヒンヤリしていましたが、日中は19℃まで上がりました。

    今日は第109回日本内科学会総会・講演会に出席するために、平安神宮近くの「みやこめっせ」へ。

    IMG_8202 

    京都駅からは大型のシャトルバスが10分毎に連絡。たくさんの内科医が全国から参集。

    IMG_8198 

    今日は最終日ですが、日曜日とあってか講演会場も展示会場も早朝は参加者は少なめで、時間とともに徐々に混雑して来ました。

    IMG_8199 IMG_8200 

    天気が良いので、一段落したところで会場を出て、近くの平安神宮を覗きに。

    IMG_8206 IMG_8207

    ここでも主役はしだれ桜。やはり今が満開!。

    IMG_8210 IMG_8228

    あれあれ、こんなところに「日本最古の電車」が保存されていました。京都市電に使われていた車輛。全くノーマークでびっくり。

    IMG_8217

    想像していたよりも境内は広大。水辺にも桜がたくさん。

    IMG_8262

    境内を出て学会場の南を流れる琵琶湖疏水を眺めると、水辺にはまだソメイヨシノが残っていました。

    IMG_8277 

    下の写真は南禅寺方向を見たところ。遊覧船が通って行きます。

    IMG_8272 

    気温が上がって汗ばむ陽気になって来ました。

    長くなって来たので続きは後日に~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月12日木曜日。晴れ。朝から気温が高めで日中は20℃越え。やっと上着が要らない季節になりました。

    ソメイヨシノは昨日の風雨でだいぶ散ってしまいました。道端には大量の花弁が・・・。

    IMG_8120

    木によっては既に葉が出始めたものも。

    IMG_8116 IMG_8123

    中にはまだ十分に観賞に堪える木もあります。日当たりとか樹齢とかによるのでしょうか。

    IMG_8098 

    白い花のオオシマザクラ(?)は花と葉が同時に出ます。緑が混ざって綺麗。こちらはまだしばらくもちそうです。

    IMG_8094 

    今日は休診日でしたが、こんな良い日に限ってクリニックでの仕事が入っておりました。

    鶴間駅のホーム脇の大きな桜も散り始めていました。

    IMG_8107 IMG_8110 IMG_8113

    今日は午前中は来客、午後からは溜まって来た医療以外の仕事をこなすために夕方までクリニックに。

    今日は予告されていた北朝鮮のミサイル発射実験期間の初日でしたが、今日の発射は無いようで何より。もういい加減にしてほしいものですね。

    今夜は10℃を下回らない予報。暗くなっても暖かいのが嬉しいです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月8日日曜日。晴れ。気温は低めでしたが、終日晴天に恵まれて絶好のお花見日和になりました。

    朝は近所をウォーキング。天気が良いのでそぞろ歩きの人が大勢。桜は満開です(スミマセン、今日も桜の写真です~)。

    IMG_8000

    夕方からは六本木のミッドタウンへ。ここにも街路樹として桜の木がたくさん。

    IMG_8005

    ミッドタウンはオープンからちょうど5周年。まだ桜の木も若い~。

    IMG_8019 

    どちらを向いても周辺には高層マンションが見えるのが都会的。

    IMG_8024 IMG_8027

    でも年末にはクリスマスイルミネーションが飾られていた広場にはたくさんの花見客!?。日本の花見の伝統的スタイルに真上のリッツカールトンに泊まっている外国人はビックリするかも。

    IMG_8026

    下の写真はミッドタウンのガラスの壁面に反射する桜と高層マンション。

    IMG_8031

    今日は久しぶりにミッドタウン内にあるビルボードライブ東京へやって来ました。

    今日のステージはAtlantic Starrという80年代を中心に活躍したR&Bグループ。急に思い立って昨日インターネットでチケットを取りましたが、お気に入りのいつものカウンター席中央付近が取れました。

    IMG_8037 IMG_8039

    ステージが正面間近に見えます。バラードを中心とした構成で、代表曲のAlwaysは最後まで引っ張ってアンコールで演奏。でもその曲以外は知らない曲ばかりでした!?。

    IMG_8034 

    休日のファーストステージは16時30分開演。約1時間半のステージが終わってもまだ18時頃。ステージ後ろのカーテンが開いたら外はまだ明るい~。満開の桜はここからも。

    IMG_8047

    乃木坂から千代田線経由で帰宅。

    IMG_8052

    今夜も結構寒くて、早足で歩きながら夜桜見物~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月5日木曜日。晴れ。風は強めでしたが、それでも日中は暖かくなりました。

    今日は昼前に駅前まで昼食を調達しに外出。歩いていると汗ばむ陽気になりました。桜は3分咲きってところでしょうか。

    IMG_7877

    昨日の写真と比べるとほんの1日で随分花が開きました。

    IMG_7875

    午後からは隣駅にある床屋さんへ。商店街の電線にツバメの姿を発見!。ツバメは冬を東南アジアで過ごして暖かくなると日本へ渡って来るそうですが、もうそんな季節なんですね~。一昨日の暴風雨の時はどうしていたのでしょう。

    IMG_7898

    「つばめ」といえば、かつては栄光の東海道筋の特急の愛称名でした。敬愛する紀行作家の宮脇俊三先生によれば、上越新幹線開業前の列車名選考委員会で、上越新幹線の愛称名を「つばめ」にすることに決まりかかっていたそうです。

    IMG_7924 IMG_8831

    ところが新潟鉄道管理局に最終的に確認を取ったところ「ツバメは新潟まで飛んでこない」という返事で、最終的には「あさひ」に決定したとのことでした (宮脇俊三『終着駅』河出書房新社)。

    でも実際は新潟にもツバメは飛来するそうです。ただ寒い地方では密度が少ない様で・・・。

    今では「つばめ」は九州新幹線の愛称名。下は昨年5月の写真。

    IMG_8803

    ボンネット周辺に小さなつばめが飛んでいるのが判るでしょうか。

    IMG_8961-1 

    近所の桜は、開花予報どおり今週末が満開になりそうですね。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月1日日曜日。晴れ。昨日の嵐から一転して朝から青空。朝は3℃で寒かったものの日中は15℃まで上がって春らしい陽気になりました。

    朝は近所をサイクリング。ソメイヨシノは都心では既に開花宣言が出ていますが、このあたりではあと一歩。今週中に咲きそうです。

    IMG_7818 IMG_1755

    午後からは所用で新宿まで。用事を済ませてから駅まで戻り、小田急百貨店内にある千疋屋で小休止。

    IMG_7827 IMG_7829

    その際に、小田急ロマンスカー展開催中のポスターを見つけたので立ち寄ってみました。

    IMG_7831 IMG_7832 

    行ってみると、レストラン街の空いた壁面に写真が飾ってあるだけ。正直なところがっかり~。

    IMG_7839 IMG_7840

    むしろその12階の窓から見える新宿西口の風景のほうが見応えありました。

    IMG_7838 IMG_7836 IMG_7834

    新宿駅に戻ると「はこね」運用に就くMSEが入線していました。新宿駅では見慣れぬ姿。2週間余り前まではRSEでした。

    IMG_7841 

    どうもこの顔、ロマンスカーらしく無くて好きになれません~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月30日金曜日。曇りのち晴れ。今日は朝から気温が高めで日中は18℃まで上がったそうです。いよいよ春本番!?。

    今日のクリニックは、朝早い時間帯は混雑気味でしたが、次第に落ち着いて来て、午後からはとっても平穏でした。

    例年ならもっと早い時期に花開く近所のこぶし(辛夷)もやっと蕾が開きそうな段階になりました。

    IMG_1601

    ここまで来ればあと数日ではじけそう!?。

    IMG_1602-1 

    ところが、夕方になってトラブル発生。超音波診断装着が起動しなくなってしまいました。午後から検査予定だった方にはご迷惑をお掛けしてしまいました。こんな時に限って週明けも検査が立て込んでいます。

    メンテナンスの方に連絡をしたら、有難いことに今夜のうちに修理に来て下さるとのこと。診療が終わった遅めの時間からの修理には慣れっこなのか、厭な顔もせずホイホイ来て下さいました。鎌倉の病院から修理の方が到着したのが夜8時近く。そこから修理が始まって完了したのが夜10時半!。いや~助かりましたましたが、こっちも疲れました~。それにしても精密機械のお守りは大変ですからね。ご苦労様でした~。

    帰りの電車内も駅前も意外に人出が多いと思ったら、今日は年度末最後の金曜日。花束持って千鳥足のおじさんが何人か~。

    帰宅して夕食をとる頃には既に完全に日付が変わっていました・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月29日木曜日。晴れ。今日は休診日でしたが、朝から相模大野へ。今日は診療報酬改定の講習会。1ヶ月ほど前に関東信越厚生局神奈川事務所から各保険医療機関開設者殿というハガキが送られて来ました。お役所独特の堅苦しい文言で、“講習会(集団指導)”と恐ろしげな言葉が使われております。しかも“このはがきが出席票となりますので受付でお渡し下さい”と書いてあって、暗に“出席をチェックするぞ”と言っています。義務ではないはずですが、休診日なので参加することに・・・。

    IMG_7788 

    相模大野に来るのはいつも夜の講演会の時なので、最近は明るい時間帯に来た記憶がありません。明るい時間帯に見る南口の再開発工事は、だいぶ背が高くなって完成間近の感じ。

    IMG_7791

    会場のグリーンホール相模大野は伊勢丹の裏手にあるコンサートも出来る大きなホール。初めて来ましたが立派ですね~。これがコンサートだったら良かったのに。

    IMG_7796 IMG_7799

    講習会の内容は診療報酬改定の要点が淡々と解説されるだけ。

    IMG_7809 IMG_7808

    平日の午前中なのに、結構たくさんの参加者。

    IMG_7805

    毎回の改定と同じく厚労省が推し進めたい政策に点数(つまりお金)を重点配分して、医療機関をその方向に誘導する手法。“餌”をぶら下げておいて・・・う~ん、姑息な手段だな~。

    昼過ぎには終了。駅前のスタバでランチ後、所用を済ませてから帰宅。夕方になって少々ウォーキングに出ましたが、今日は美しい夕空でした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月25日日曜日。晴れ時々曇り。日射しの暖かい穏やかな日曜日になりました。最高気温は13℃で花粉はたっぷり~。

    近所の桜並木では、まだ全く開花の兆しは無し。でも良く見ると蕾はさらに大きくなって来ました。

    IMG_1705-1 IMG_1703 IMG_7730 

    開花の遅れていた近所の公園の紅梅は満開。もう少し花がもってくれれば梅と桜の競演が見られるかも。

    IMG_7759 

    数日前はポツリポツリだったユキヤナギの小さな白い花も、一気に数が増えて来ました。

    IMG_7771 IMG_7770 

    先週の日曜日は福岡へ行っていたので、今日は午後から自宅で雑用をこなしておりました。

    夕食後はカロリー消費のためにウォーキングに出ましたが、日中の暖かさは微塵も無く、グッと冷え込んで来ていました。

    気が付けば3月ももうすぐ終わりというのに、明朝は放射冷却で氷点下の予報。桜の開花は足踏み状態!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月22日木曜日。晴れのち曇り。朝は放射冷却で1℃まで下がったそうですが、日中は暖かくなり15℃まで上がりました。

    ふと路傍に目を落とせば、オオイヌフグリの可憐な青い花がたくさん。早い時期から春の到来を告げる花で、小さな頃からお馴染みの花ですが、ヨーロッパ原産の帰化植物だそうです。

    IMG_1587 IMG_1584

    日溜まりにはタンポポの花。付近では暖かさに誘われて、越冬から目覚めた秋型のキタテハが飛び回っていました。

    IMG_1590 IMG_1593 

    午後からは次第に雲が多くなって来ました。

    今日は春の陽気でしたが、明日はまたまた冷たい雨の予報。そう易々と本当の春はやって来ません~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月20日火曜日。晴れ。今年の春分の日は晴れて穏やかな行楽日和になりました。日射しは暖かでしたが気温はやっと12℃を超える程度。

    近所の水辺は爽快。大きな鯉が気持ち良さげに泳いでいました。

    IMG_1567 IMG_1574 IMG_1573-1 

    こういう日はなぜか水の音が“サラサラ”聴こえます!?。

    今日はお彼岸の中日。私自身は普段は全く信心深くはありませんが、それでも午前中はお墓参りに行って来ました。

    IMG_1577 IMG_7690 

    でも今日は花粉がタップリ。花粉を避けて午後からは家にこもっておりました。

    この時期の行楽日和は憂鬱です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月18日日曜日。曇り時々雨。

    昨夜は博多駅前のビジネスホテルに投宿。今日は朝から第76回日本循環器学会学術集会へ。

    循環器学会は、会員数25042人、専門医数12166人(2011年4月1日現在)の巨大学会。今年は鹿児島大学の開催ですが、もはや巨大過ぎて大都市でなければ開催出来ず、博多での開催になりました。

    IMG_7637 

    会場は福岡国際会議場、マリンメッセ福岡、福岡サンパレス、福岡国際センターの4ヶ所。博多港に面した一帯です。

    IMG_7632 IMG_7636 IMG_7623 

    博多駅や市内の主要ホテルと会場の間には、シャトルバスが頻繁に運行され、会場間はベロタクシーという東南アジアにありそうな人力車が無料で利用出来ます。

    IMG_7624 

    発表や講演は23の部屋、さらに2つのポスター発表会場や展示ブースに分かれて行われます。自分の聴きたい演題の会場に移動するだけでも結構大変~。

    IMG_7639 

    ポスター会場で発表が始まると、大勢の聴衆が集まって来ます。

    IMG_7643 IMG_7644 IMG_7645 

    いつも循環器学会に来ると「こんなに循環器医ってたくさんいたんだ」って思いますが、会期中に心疾患を発症してしまったら、どの医療機関も留守番役の循環器医しか残っていなくて大変かも!?。

    ポスター会場に隣接して、医療機器や製薬会社などが工夫を凝らした展示。

    IMG_7631 IMG_7652 

    アッという間に時間が流れ、医局の先輩と落ち合って一緒に昼食。その後は地下鉄で空港へ。空港では久々に函館で開業している同期のT先生に遭遇してしばし歓談。

    IMG_7655 

    搭乗した15時15分発ANA258便は同業者で満席でした。機体は777-300でポケモンジェットでしたが、喜びそうな子どもはほとんど見かけず。喜んで写真を撮っているのは私くらい!?。

    IMG_7659 IMG_7662 

    離陸後はずっと厚い雲に覆われていて、離着陸時は少々揺れました。飛行機はどーも苦手です。

    IMG_7663 

    羽田空港では隣のスポットに真新しい787が。ポケモンよりも787に乗りたいです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月15日木曜日。晴れ。朝から終日晴天でしたが、風が強めで花粉はたっぷり~。

    今日は休診日。朝はいつもの休日のように近所をサイクリング。近所では梅が満開。

    IMG_1552 

    日射しは暖かいけれど風は冷たいです~。

    午後は所用で新宿まで。別に時間を見計らって行った訳ではありませんが、たまたま今日はRSE20000形20001編成に出会いました。

    IMG_7573

    新宿駅では何と後から「はこね29号」運用のHiSE10000形が入線して来ました!。

    IMG_7586 

    「あさぎり5号」運用のRSE20000形と数分ですが並びが実現。両車とも明日最終日を迎えます。

    IMG_7578

    最終日前日とあってか、老若男女、大勢の人が写真を撮っていて、ホーム端は異様な盛り上がり~。

    IMG_7590

    IMG_7595 IMG_7599 

    明日の最終日は結構な人出になりそうです。

    IMG_7597 

    夕方からはあざみ野へ。19時からMELONDIAあざみ野で開催された大学とOBの交流会に出席。本来は昨年3月の予定でしたが震災で中止になっていました。

    今夜は出席者の名簿によれば大学側とOB側それぞれ約60名ずつ、計約120名が出席。2つの講演のあと懇親会。同じ医師会や同じ科など、重なる部分が無いと意外に近くで仕事をしていても会う機会がありません。今日はたくさんの懐かしい顔ぶれにお目にかかれました。今や理事長も学長も同じ医局出身の先輩。今でも不思議な感じがします~。

    お開きは夜9時半。日中からの強めの風はまだ吹いていて、夜になって冷たさを増した感じでした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月11日日曜日。曇り時々晴れ。

    朝はいつもの休日のように近所をサイクリング。早い時間帯は厚めの雲に覆われていましたが、少しづつ青空が見え始めました。

    IMG_7515 

    太陽が顔を覗かせると途端に暖かくなりました。今日は日中10℃超え。

    IMG_7519 

    それでも桜の蕾はまだまだ固そう。日本気象協会によれば、今年の開花予想は横浜で平年より5日遅い3月31日、予想満開日は4月7日だそうです。本当にあと3週間くらいで開花するでしょうか。

    IMG_1503-1 

    さて今日で東日本大震災からちょうど1年。政府主催の1周年追悼式が国立劇場で営まれたそうです。テレビ番組も今日は多くのチャンネルで震災特集。

    IMG_7544 

    私自身はアッと言う間で“あの日からもう1年!?”って感じでしたが、被災された方々にとっては・・・。いまだ34万人あまりの方々が避難生活。地震の被害も原発の被害も復興にはまだまだ時間がかかりそう。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月8日木曜日。曇り。昨日とは打って変わって薄ら寒い一日になりました。“三寒四温”は本来冬場に用いる言葉ですが、今時の気候はまさにそれ!?。

    今日は休診日。府中市にある都立武蔵野公園まで出かけて来ました。運転免許試験場や野川公園、多磨霊園などに隣接していて、周囲の雰囲気は武蔵野の面影が残る場所。敷地は広大で、野球場やバーベキュー場もあります。

    公園内の小さな川(野川の上流)にはカルガモやコサギの姿も。

    IMG_7493

    川沿いを歩いて行くと、いくつか調整池があります。園内には桜の木が多くて、お花見の季節は良さそうなところですが、今の季節は稀に見かける梅の花を見かけるくらいでチョッと淋しい感じ。

    IMG_7490 

    帰宅途中に家電量販店やスーパーマーケットに立ち寄って買出し。夜は近所に外食に出て、せっかく日中に歩いて消費したカロリー以上を摂取。こりゃイカンですな~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月4日日曜日。曇りのち雨。薄暗くて寒い生憎の休日になりました。

    朝はいつもの休日の様にサイクリングに出かけました。今日は気温が5~6℃で真冬の寒さ。それでも近所の庭先には梅の花が目立つ様になりました。今日は天気が悪いので折角の花も映えませんが・・・。

    路傍にはホトケノザが花を咲かせていました。シソ科オドリコソウ属でシソの仲間。そういえば花がシソに似ているかも。

    IMG_1479 

    春の七草のホトケノザは、コオニタビラコというキク科の草のことだそうで、全くの別物なので要注意。植物の名前はしばしば紛らわしいことがありますね~。

    IMG_7456

    葉の形から“仏の座”と言うのだそうです。

    IMG_7458 IMG_7463 IMG_7466 

    すぐ傍らには、似たようなピンクの花が咲いていました。こちらも同じシソ科オドリコソウ属のヒメオドリコソウ。ヨーロッパ原産で日本では明治時代中期に帰化した外来種だそうです。

    IMG_7461

    寒くてもチャンと春はやって来ている様です~。

    午後からは自宅で過ごしていましたが、やや過食かつ運動不足気味だったので、夕方から1時間半ほど近所をウォーキング。途中で雨が降り出しました。

    明日は終日冷たい雨の予報です。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月1日木曜日。晴れのち曇り。昨日より大幅に気温が上がって日中は10℃越え。昨日は大雪でしたが、気温が高くなったせいか雪が消えるのは早くて、朝の段階でもう道路上の雪はほとんど消えていました。

    朝は天気が良かったので、公園まで梅を見に行って来ました。公園内の梅林には雪がまだたくさん残っていました。まだ花を付けている木は少なめ。

    IMG_1456-1

    例年なら満開に近い状況のはずが、今年はやはり開花がだいぶ遅れている様です。それでも一部早咲きの木では5分咲きくらいのものも。

    IMG_1463-1

    花を付けているのは白梅ばかりで、紅梅はまだ蕾。

    IMG_1437 IMG_1422 IMG_1423-1

    それにしても、こんなにたくさんの雪と梅の花の組み合わせを見る機会は関東では少ないかも。

    IMG_1425 IMG_7432 IMG_7435

    周囲には花の良い香りが立ちこめていました。

    IMG_1415

    今日は暖かかったためか、ミツバチの姿も。

    IMG_1420 IMG_1430-1 

    今年の梅の見頃は、まだまだこれからの様です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月26日日曜日。曇り。せっかくの日曜日は終日曇り空で寒い一日になりました。最高気温も7℃。

    今日は何となく体調が優れないため、来週からの1週間に備えて自宅で大人しくしておりました。

    さて、一昨日155系修学旅行用電車の模型について書きましたが、これを機に昔撮った実車の写真を捜してみました。

    155系修学旅行用電車は昭和34年(1959年)4月から運用開始。ちょうど私が生まれた年です。愛称名、車体塗色は公募で決められたそうで、黄色と朱色の塗り分けは前代未聞。愛称は関東地区発着が「ひので」、関西地区発着が「きぼう」。昭和46年10月に新幹線に修学旅行輸送を譲って引退するまで活躍しました。その後もしばらくは波動輸送用に使われていました。

    私は既に新幹線で修学旅行へ行く年代でしたが、子どもの頃に蒲田駅で東海道線の通過線を猛スピードで通過する「ひので」を見た記憶があります。

    下の写真は昭和51年5月2日、ゴールデンウィークの臨時列車で運用される修学旅行色の155系の姿。大森付近で撮影しました。検査直後だったのかとても綺麗。

    img588-1 

    因みに同じ日、167系修学旅行用電車も撮っています。でもこの時が修学旅行色の写真を撮った最後のチャンスになってしまいました。

    img586-1 

    当時はまだ静岡から80系湘南電車が都内に乗り入れて来ていました。

    img587-1 

    EF58牽引の14系客車による臨時「銀河」も!。

    img589-1 

    その後、155系は順次修学旅行色から湘南色に塗り替えられてしまいました。下の写真は真鶴~湯河原間で撮影した湘南色の155系。153系や165系と混結されて伊豆方面の急行運用に(昭和51年3月14日)。

    img597-1 

    下の写真は名古屋で撮った最晩年の姿。行先表示にはわずかに“準急”の文字が見えます(昭和56年8月26日)。この時点でクハ155は20輌中6輌が残るのみでした。

    img593-1 

    最終的には昭和59年1月に全車廃車。今では大宮の鉄道博物館に「ひので」の愛称板が残るのみです。

    IMG_2824 

    最終的には「ひので」は昭和34年4月20日~昭和46年10月26日に約240万人、「きぼう」は昭和34年4月20日~昭和46年10月18日に約181万人の修学旅行生を輸送。中学3年生15歳だと仮定すれば、「ひので」の経験者は若い方でも50歳代後半、初期の方は70歳近くになっているはず。

    今では新幹線どころか飛行機で海外まで修学旅行に出かける時代~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月23日木曜日。雨のち晴れ。日中は10℃を越えて暖かくなりました。

    今日は休診日。午前中は久しぶりに結構な雨降りだったため、休日恒例のサイクリングには出られませんでしたが、近所まで買物に出かけて来ました。

    昼頃には天候が回復したので、午後からは東京農業大学「食と農」の博物館へ。

    IMG_7380

    東京農業大学の正門あたりは、大きな木が林立していて歴史が感じられます。

    IMG_7325

    正門と道を隔てて反対側、馬事公苑に向かうけやき並木の右手に「食と農」の博物館があります。

    IMG_7327 IMG_7328

    大きなニワトリが目印。

    IMG_7329 IMG_7330

    今日ここへ来た目的は、先週2月17日から3月11日まで公開されているブータンシボリアゲハを見るため。ブータンシボリアゲハは、ブータン東部の奥地で2011年8月に日本蝶類学会の調査隊によって78年ぶりに再発見された美麗な蝶。再発見のニュースは2011年10月27日のNHKニュースで初めて報じられました。下は翌日の朝日新聞。

    IMG_4766 

    今回再発見されるまでは、1933年と翌年に採集されて以来記録が無く、大英自然史博物館に3♂2♀の計5頭の標本が保存されているのみでした。再発見の経緯は2011年10月30日にNHKスペシャルで放映されたので、ご覧になった方も多いかも。

    今回公開された標本は、昨年11月に来日したブータン国王から贈られた2頭のうちの1頭。

    IMG_7338 

    1階展示室の「生き物に聞く」~進化生物学研究所の今日~展の一角にガラスケースに入った標本が展示されていました。

    IMG_7342

    想像していたよりも大振り。後翅の赤が綺麗です。

    IMG_7333

    他のシボリアゲハの仲間も一緒に展示されていました。こちらも珍種でしょうが、ブータンシボリアゲハに比べれば十把一からげの扱い!?。

    IMG_7336 

    ちなみに今回ブータンから贈られた2頭のうちのもう1頭は東大博物館で同じく2月17日から公開されていますが、こちらは残念ながら明日24日まで。

    さて「食と農」の博物館には他にも見るべきものはたくさん!。

    IMG_7344 IMG_7339 IMG_7340 IMG_7347 

    ニワトリの剥製のコレクションは見応えがあります。

    IMG_7348 

    隣接するバイオリウムには世界の動植物が集められています。

    IMG_7351 IMG_7352 IMG_7357 IMG_7361

    マダガスカルの原猿類のレムール(キツネザル)類も飼育されていて、間近で見られます。

    IMG_7367 IMG_7369 IMG_7365

    う~ん、意外に面白かったです~。一通り見学を終えて外に出るとまだ明るいので、隣接するJRAの馬事公苑にも寄ってみました。

    IMG_7372

    敷地は広大。でも雨上がりのせいか夕方だったせいか馬の姿は無し。

    IMG_7373 IMG_7375

    馬の姿を見ないうちに午後4時の閉園時間になってしまいました。もう少し早く来るべきでした。

    因みに「食と農」の博物館も馬事公苑も入場無料。春になったら(ただし花粉シーズンが終わったら)またゆっくり来たいと思います~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月19日日曜日。晴れ。天気は良いけれど寒さの厳しい典型的な冬型の天気でした。

    朝食後はいつもの休日のように近所をサイクリング。寒くても天気が良いからか、今日はジョギングしている人が多め。

    IMG_1400 

    今日は午後から駅前まで所用で外出した程度で、あとは自宅で雑用をして過ごしておりました。

    さて昨夜の同窓会の帰り、赤坂見附の交番前の街路樹に白いものが・・・。

    IMG_7285 

    一瞬雪!?かと思いましたが、こんなところに梅の花でした。

    IMG_7284

    赤坂見附の交差点の直近。自宅近辺の梅はまだ開花の兆しがありませんが、このあたりは郊外より暖かいのでしょう。

    IMG_7273 

    右は赤坂東急、左に薄っすら見える暗い建物は旧赤坂プリンス。都心の梅も意外にオツなもの。

    IMG_7287 

    春は近付いているのでしょうが、明朝も氷点下の予報。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月16日木曜日。曇り時々雨。終日2~4℃で気温が上がらず、寒い一日になりました。

    今日は休診日。昼前から少々外出しておりましたが、昼頃には雪がちらついていました。

    夕方は神宮前まで買物に。神宮前交差点の角(もともとGAPのあったところ)には新しいビルが姿を現していました。風変わりなビルは「東急プラザ表参道原宿」という地上7階地下2階のファッションビル。4月オープンだそうです。

    IMG_7227

    帰りに書店の雑誌コーナーを眺めていたら、「旅」3月号(通巻1002号)の表紙に最終号と書いてありました。

    IMG_7233

    もともと「旅」は大正13年に創刊された歴史ある月刊誌で、戦後から2003年まで日本交通公社(JTB)から発行されていました。内容は国内旅行中心で、昨今のグラフィックな誌面ではなくて、比較的活字の多い読み応えのある内容でした。

    「旅」とは切り離せない鉄道関連の特集も多くて、「乗り鉄」の人たちの教祖、宮脇俊三先生の特集も何度か(ちなみに私は「乗り鉄」ではありません。念のため)。

    IMG_7236

    ところが国内旅行の低迷のためか、2004年1月号(通巻924号)をもってJTB発行の「旅」は休刊となってしまいました。

    IMG_7230

    その後リニューアルされた「旅」は新潮社発行となり、サイズがB5版からA4版に変わりました。内容も海外中心のグラフィックな女性向け雑誌に変身。野暮ったさが無くなってファッショナブルになった分、値段も一気に上がってしまいました。全く違う雑誌になってしまって、少なくとも鉄道好きの人たちからは縁遠い雑誌になっていました。

    今回の再休刊、またリニューアルしての復刊を望みたいところです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月12日日曜日。晴れ。今日も寒い休日になりました。

    午前中は近所のスーパーへ食料品の買出しに。その後、近くにある無印良品のCafé & Meal MUJI でランチ。

    IMG_7223 IMG_7220 

    メニューは野菜を使った比較的ヘルシーな感じなものが多め。3~4品のおかずを選んで主食はパンかごはん。休日とあって小さなお子さんを連れた家族連れで賑わっていました。

    さて、以前にも書きましたが、休日にサイクリングで良く訪れる近所の小川にはカワセミが生息しています。寒いにもかかわらずここ最近も元気なご様子。

    カワセミはスズメほどの大きさ。背中のコバルトブルーが綺麗です。

    IMG_7818 

    川辺の小枝で小魚を狙っています。寒い時の方が木々の葉が無いので姿が目立ちます。

    IMG_7809 IMG_7831 

    先日は珍しくも2羽並んでいました。つがいでしょうか。

    IMG_7860

    休日ともなると、カワセミの周囲にはたいてい鳥の愛好家の方々が集まっているので、遠くからでもそこにいることがわかります。買物帰りの方やジョギング中の方など、通りがかりの方も結構足を止めてその姿を眺めています。

    IMG_7886

    愛好家の方たちは三脚に立派な超望遠レンズの重装備。

    IMG_7944 IMG_7945 

    確かに相手が小さい上に、近付けず、さらに動きが俊敏なので普通のデジカメではなかなかうまくは撮れません。

    IMG_1350-1 

    それでも小魚を捕まえて得意げなカワセミの姿が伝わりますでしょうか~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月11日土曜日。晴れ時々曇り。建国記念日でお休み。私にとっては貴重な連休ですが、いつも土曜日がお休みの方にとっては損した気分なんでしょうね~。

    朝はいつもの休日のように運動がてらサイクリングに出ました。

    近所の公園の梅はまだ咲く気配無し。今年は寒さのせいか例年よりも梅の開花が遅い様です。

    IMG_7148

    例年ならもう咲いている時期ですが・・・。

    IMG_7146

    でも良く見ればだいぶ蕾が膨らんで来ています。もう少しでしょうか。

    IMG_7143 

    夕方からは所用で新宿まで。帰りがけに紀伊国屋書店や東急ハンズ、高島屋に立ち寄って買物。

    IMG_7209

    街はバレンタイン商戦につられた若者たちで一杯。チョッと人混みに疲れて、よせばいいのに高島屋内で余計なカロリーを摂取してから帰宅の途に。

    IMG_7213 IMG_7218

    新宿駅にはRSE20000形による19時40分発のホームウェイ73号。あと34日で引退です。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月9日木曜日。晴れ。冬型が戻って寒い一日になりました。

    朝食後はいつもの休日と同じく朝のサイクリング。まだまだ自転車には厳しい寒さです~。

    帰宅後は多摩六都科学館へ。ここは小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市(旧田無市・保谷市)によって設立・運営されている博物館で、西武新宿線の田無か花小金井が最寄駅。西東京市にあります。

    IMG_7171

    球形の一風変わった建物の地下1階が入口。平日の午前中とあって館内は空いていました。

    IMG_7169 IMG_7170

    入って最初の展示室は「宇宙の科学」のコーナー。スペースシャトル頭部の実物大模型が真ん中に。中央の写真は下からのぞいた操縦室の様子です。

    IMG_7155 IMG_7154 IMG_7157

    「生活の科学」のコーナーにはリニアモーターカーの模型もありました。

    IMG_7158

    さて、今回ここへ来た目的は最近の新聞に取り上げられていた特別企画の昆虫展を見るため。「地域の科学」のコーナーに、東久留米市在住の櫻井孜氏が長年にわたって収集した昆虫標本のコレクションが展示されています。

    IMG_7159 

    現在は第2部の「外国の蝶」を展示中(3月31日まで)。オオルリモンアゲハやトリバネアゲハ、モルフォチョウ、ミイロタテハなど、世界の美麗種や、珍しい種間雑種の展示もありました。

    IMG_7162 IMG_7160 IMG_7163

    シボリアゲハやテングアゲハなどのアジアの珍種も。

    IMG_7164 IMG_7166 

    明日は休診日と祝日の間に挟まれた診療日。インフルエンザの流行と相俟って、どうなることか心配です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月5日日曜日。曇り時々晴れ。朝は寒かったものの日中は10℃近くまで上がりました。

    朝食後は、いつもの休日のように運動がてら近場をサイクリング。時折薄日が射すものの基本的にはスッキリしない空模様。

    IMG_7123 

    それでも休日の朝の川沿いはジョギングやウォーキングをしている方が多数。当方は軟弱にサイクリングですが、この程度が私には精一杯!?。

    IMG_7128 IMG_7125 

    午後からは所用で外出。途中で成城学園前駅へ寄って、成城コルティの上のテラスへ行ってみると、案の定、小田急の複々線の高架が眼下に良く見えました。折しも7000形LSEがやって来ました。

    IMG_1374-1

    電車を眺めるにはお勧めの良い場所です(チョッと寒いけど~)。いわゆる“お立ち台”でしょうか。

    IMG_1375 

    明日から天気は下り坂。明日午後は雨の予報ですが、気温は高くなるようです。天気が悪いのと暖かいのとどちらが良いかは微妙なところ・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月2日木曜日。晴れ。昨日はやや暖かかったのに今日はまた最高気温は5℃止まりの寒い日になりました。各地から大雪のニュースが。

    今日は休診日。午前中は所用で都内の水道橋まで。今まであまり縁の無かった駅で、この駅で降りたことは今まで数えるほどしかないかも。

    東口の改札はガードの下。駅自体の開業は明治39年だそうですが、ガード自体もホーム間の架線柱も結構歴史がありそうな感じです。

    IMG_7067 IMG_7068 IMG_7064 

    駅の直ぐ北側(東京ドーム側)には水路。神田川でしょうか。

    IMG_7065 

    昼頃には用事が終わったので、真っ直ぐ帰らずに、隣駅の飯田橋から神楽坂方面へ寄り道。外濠通りを渡って早稲田通りを神楽坂方面へ進むと、緩い上り坂になっています。ランチタイムだったので、歩いている人が多め。

    IMG_7069

    しばらく行くと派手な朱塗りの建物が見えて来ました。神楽坂毘沙門天というのだそうです。1595年創設だそうですが、建物自体は新しそう。

    IMG_7070 IMG_7084 IMG_7086-1 

    さらに進むと東京メトロの神楽坂駅に到達。お昼をだいぶまわっていたので、近くのイタリアン「ステファノ」でランチにすることに。

    IMG_7076 IMG_7077 

    駅からは直ぐですが、入口は奥まっていて判り難いかも。店内はこじんまりとしていてアットホームな良い感じでした。

    IMG_7071 IMG_7073

    ランチコースは1480円から。写真は前菜とデザート付きの2000円のコース。パスタは5種類から選択出来ます。右上はゴルゴンゾーラのニョッキ、左下はビゴリという太めのスパゲッティ。北イタリア出身のシェフがつくる料理は、どれもとっても美味でした~。

    IMG_7072 IMG_7074

    食後はこのまま早稲田、高田馬場まで歩こうかとも思いましたが、寒さにめげて、近くの真新しい建物の赤城神社をのぞいたり、周囲を散策しながら飯田橋へ戻ることに。新しいものと古いものが混在していて、路地裏も面白そうですが、またの機会に。

    IMG_7081 IMG_7082 IMG_7083 IMG_7089

    でも駅に着くころには、手には何故かチョコワッフルとパンとタイ焼きを持っていました!?。こっ、こんなはずでは・・・。

    IMG_7087 IMG_7088 

    それにしても寒い一日で、タイ焼きで手を温めながら帰路に付きました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月29日日曜日。晴れ時々曇り。風が強めでとっても寒い朝になりました。

    あまりに寒いので躊躇しましたが、しばらく朝のサイクリングをさぼっていたので、今日は頑張って出かけました。

    IMG_6995

    近所の公園では、いつもの通りジョギングやウォーキングの方は多めですが、寒さのせいか遊んでいる子どもは少なめ。

    IMG_6993 

    午後は自宅で雑用。夕方からは二子玉川まで買物に。衣類を仕入れ、書店や雑貨店をのぞき、夕食も済ませてから帰宅。平凡な冬の休日でした。

    早いもので1月もあと僅か・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月26日木曜日。晴れ。今日も寒さが厳しい冬型の1日になりました。

    今日は休診日。あまりに寒いので(!?)お昼は暖かいものを食べに出かけました。以前にもご紹介したこともある川崎市北部市場の近くの「げた屋」です。ここはかつて南林間のT先生に以前連れて来て頂いたお店。

    IMG_6956 

    交通の便の悪い場所なのに、いつ来ても店内は一杯。写真は平日のランチメニュー「鞍馬口」。かけうどんと親子丼、下の蕨餅が付いて1160円です。

    IMG_6958 IMG_6959 

    昼食後は小田急多摩線の黒川駅近くにある川崎市内唯一のJA直営の農産物直売所「セレサモス」へ。大根や里芋などの地場野菜や、梅の切り花を購入して帰宅。梅は花がたくさん付いた枝で270円でしたが、川崎市麻生区産。もう咲き始めたのでしょうか。

    IMG_6982 IMG_6974

    今日は朝の運動に出なかったので、帰宅後夕方から近所の川沿いをサイクリング。日が傾いてさらに寒さが厳しくなりました。

    IMG_6967 

    春が待ち遠しい今日この頃です。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月25日水曜日。晴れ。今朝は全国的に冬型が強まり、東京や横浜など都市部でも今シーズン初の氷点下を記録したそうです。大和では-3℃。天気は良かったのに日中でも7℃止まりでした。

    今日のクリニックは、午前中は昼前、午後は夕方からいずれも遅い時間帯で混雑。それでも概して平穏な一日でした。インフルエンザや感染性胃腸炎の方はちらほらでした。

    さて、この前の日曜日(22日)にJR東海の371系「あさぎり」に乗って来ました。今日はその続き。

    新宿10時20分発の「あさぎり3号」は約2時間後の12時18分に沼津に到着。

    IMG_1241-1

    跨線橋を渡って反対のホームから車輛を観察。天地方向に広い大きな側窓が特徴的。

    IMG_1244 IMG_1245-1

    2輌のグリーン車はダブルデッカー。20年の旧さを感じさせない斬新なデザイン。

    IMG_1246 IMG_1247

    ・・・と編成半ばまで見ていたら、早々に基地へ引き上げて行ってしまいました。

    IMG_1260

    沼津駅構内にはJR貨物のEF200形電気機関車が留置されていました。こちらも1992年から量産された出力6000kWの最強機関車。出力が大き過ぎて変電所に負担がかかるため、出力を抑えて運用されることになったもったいない機関車。

    IMG_1261

    さて、そろそろランチタイム。沼津といえばやはりお寿司しかあり得ないでしょう。・・・ということで最近までこのあたりをエリアにしていたMRさんの推薦で「志摩津」というお寿司屋さんへ。

    建物の外観は少々怪しげで、入るのがためらわれる感じでしたが、扉を開けると中はモダンなお寿司屋さんでした。何よりもテーブル席からは眼前に駿河湾が一望出来る絶好のロケーション。以下の海の写真はテーブル席から撮ったもの。遥かかなたには雪を冠った山々が。

    IMG_1268-1

    いつの間にか晴れ間が見える様になっていました。堤防をジョギングやサイクリングしている人が多くて、気持ち良さそう~。

    IMG_1271

    因みにカウンター席は海が見えません。ランチコースは2000円から8000円まで。

    いや~、さすがに魚は新鮮で美味。

    IMG_6823 IMG_6825 IMG_6828 IMG_6826

    それに眼前の駿河湾の眺めがこれまた最高です。

    IMG_6836 IMG_6829 IMG_6832 IMG_6840 IMG_6843 

    最後はデザートとコーヒー。お寿司屋さんとは思えない締めくくり。

    さてチョッとゆっくりランチをしていたら、もう上り「あさぎり6号」の発車時刻が近付いて来たので、急いで駅へ。

    IMG_6852 IMG_6857 

    駅ではお土産物をゆっくり眺める時間も無いまま「あさぎり6号」が入線して来ました。

    IMG_1279-1

    帰りは趣向を変えて、1700円奮発してグリーン車に乗ってみることに。とは言っても、グリーン車に乗ると特急料金が500円安くなるので実質1200円です。

    IMG_1280-2 IMG_6854 

    グリーン車は2階席。横3列で天井も思ったより高くて、東海道線のグリーン車より圧迫感がありません。

    IMG_6858 IMG_1282 

    発車するとたくさんのポイントを渡る際にフワフワ揺れる感じでチョッと酔いそう。でも電動車ではなく付随車なので室内は至って静寂。電車ではなく客車の2階に乗っている様です。

    裾野駅で小田急RSE20000形の「あさぎり5号」と交換。3月からはここには特急車は来ません・・・。

    IMG_6863

    裾野駅を出ると、真っ白な富士山が間近に。

    IMG_1293 

    松田の手前で既に太陽が山影へ。

    IMG_6866

    途中の町田で降りた方が早く帰り着きますが、折角なので終点の新宿まで。新宿駅には17時29分着。となりには17時40分発の「はこね43号」の運用に就くRSE20000形の姿が。

    IMG_6879 

    3月からは両車輛とも引退してしまうとは俄かに信じられない感じです~。今日は371系にトータル4時間も乗車して堪能。1日がアッと言う間に終わりました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月22日日曜日。曇り時々雨。今日も天気が優れない一日になりました。

    今日は来る3月のダイヤ改正で廃止されるJR東海からの乗り入れ車371系特急「あさぎり」に乗りに出かけました。

    まずは始発の新宿駅へ。371系「あさぎり3号」は10時20分発ですが、それに先だって9時30分の「はこね」運用に入るHiSE10000形の写真を撮るために少々早目に新宿駅へ。ライトを煌々と照らして予定通りHiSEが入線して来ました。

    IMG_1157 

    HiSEは、2階に運転席があって1階部分が展望席になっているロマンスカーらしいロマンスカー。こちらもこの最後の1編成で、この3月で引退の予定です。日曜日とあって先頭車付近は人だかり。

    IMG_6758 IMG_1185

    さてお目当ての371系は、沼津から「あさぎり2号」として9時58分に到着。それぞれの柱の影にはカメラマンが・・・。

    IMG_1211

    車内清掃の後、10時20分発の「あさぎり3号」として沼津へ折り返します。

    IMG_1228 IMG_1218 IMG_1194 

    編成や座席配置などの基本的コンセプトは小田急のRSE20000形と共通。配色は東海道新幹線と同じ白と青。

    IMG_6772

    切符の発売は1ヶ月前の10時から。今回は1ヶ月前の12月22日の10時キッカリに運転席後方最前席の切符を確保していました。

    IMG_6777

    10時20分の定刻に大勢に見守られながら発車。

    IMG_6780 

    JR東海の371系が小田急に乗り入れる様になったのは1991年のこと。既に20年が経過していますが、恥ずかしながら実は今回が初乗り。最初で最後の乗車になってしまいました。

    下の写真は置換え寸前の1991年3月に撮影した先代のSSE3000形「あさぎり」(再掲です)。和泉多摩川~登戸間の旧多摩川鉄橋で朝の出勤前に撮影したものです。

    img119

    さて新宿を発車すると、途中町田、本厚木に停車後、新松田の手前で御殿場線に入ります。以前RSEの先頭に乗った時にも本ブログで書きましたが、まず渡り線を通って上り線を横切り、さらに御殿場線への連絡線をソロリソロリと上がって行きます。

    IMG_6787 IMG_6788

    ここを通るのは日に4往復の「あさぎり」とJRとの車輛の受け渡しの時だけ。

    IMG_6792

    連絡線を登り切ると、そこはJR御殿場線の松田駅。ここで乗務員は小田急からJR東海にバトンタッチです。

    IMG_6796

    御殿場線は1934年に熱海~函南間の丹那トンネルが開通するまでは東海道本線だったところ。その名残で駅のホームは長大。戦時中に単線化されるまで複線だった痕跡(広い路盤、トンネルや鉄橋跡など)も至るところに。

    御殿場線内は松田、駿河小山、御殿場、裾野と停車して行きます。途中の御殿場駅では、3月からの交代に備えて訓練運転中のMSE50000形の姿が。

    IMG_6809

    御殿場線内では雨が上がって雲の間に富士山が見えて来ました。

    IMG_1237

    御殿場から23分で終点沼津に到着。沼津もさすがに東海道線の駅で、構内は広くてホームは長大。

    IMG_1243 

    沼津には12時18分に到着。折り返しの「あさぎり6号」は15時30分発。3時間あまりあるのでランチタイムに。

    長くなって来たので続きは後日に~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月19日木曜日。晴れのち曇り。天気は下り坂。

    今日は休診日でしたが、朝からクリニックで仕事。10時にはウェブデザイナーのYさんが来訪。いつも当院のホームページのことのみならずパソコン全般のアドバイスを頂いています。

    午後からは溜まってきてしまった事務仕事を少々こなしてから明るいうちに電車に。なぜなら暗くなる前に電車内から大野工場の様子を見たかったから。案の定大野工場の解体線には、空調や床下機器を外された5200形の哀れな姿が・・・。

    IMG_6696

    番号は判別出来ませんが恐らく10日ほど前に引退したばかりの5255F編成でしょう。5555と思われる先頭車の車体前半部は白く塗られて青帯が消されていました。

    IMG_6697 

    天気予報では明日にかけて雪になる可能性があるそうで、カラカラ天気はひとまずストップでしょうか。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月15日日曜日。晴れのち曇り。今日も朝は氷点下だった様で日中も7℃まで。寒い日が続いています。

    仕事始めから10日、休みが多かった割には何となくお疲れモード。明日からに備えて今日は遠出はせずに安息日に。

    日中は運動がてら、歩いて近所のTSUTAYAまで。会員証の更新を兼ねて、やや旧作ですが「硫黄島からの手紙」(2006年、アメリカ映画、クリント・イーストウッド監督)を借りて来ました。

    この映画は硫黄島戦を日米双方の視点から描いた「硫黄島2部作」の日本編。ハリウッド映画であってもキャストは日本人で、言葉もほとんどが日本語の英語字幕。こういう映画を見ると、平和な時代に生を受けて本当に良かったと思います。

    私自身は、普段あまり映画を見るほうではありませんが、この年末にはやはりレンタルで「英国王のスピーチ」(2010年、イギリス映画)を見ましたし、日本映画では2010年の「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」は当然のことながら(!?)押さえていますので、そんなに久しぶりでもありません。良い映画を見ると人間に潤いが増す気がします。気持ちがカサついて来たら映画かも~。

    公園内を歩いていたら、何やら茂みの中でガサガサいう音が。そっと覗いてみると、枯葉の中で何かがモゾモゾ。

    IMG_8008

    近付いて見ると、3羽のキジバト(別名ヤマバト)でした。雑食性だそうで、落葉の下の虫でも捜していたのでしょうか。単体で見るとそれなりに派手に見えますが、枯葉の中では結構な保護色。

    IMG_8010

    寒いと、どうしても外出が億劫になって屋内で過ごし勝ちになってしまいます。また映画を借りて来るのも良いけれど、運動不足に陥りそうですね。早く暖かくならないでしょうか~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月12日木曜日。晴れ。朝は氷点下、日中も6℃までしか上がらず、寒さの厳しい一日になりました。

    IMG_6644 

    今日は休診日。天気が良かったので、遠出して都立小金井公園まで出かけて来ました。寒い季節の平日なので、広い園内はガラガラ。梅もまだまだ咲く気配もありません。

     IMG_6647

    小金井公園のはずれには1輌の蒸気機関車が保存されています。C57型186号機です。今日のお目当てはこちら。

    IMG_1149-1

    高めのフェンスに囲われていて、残念ながらフェンス越しの対面です。公開されるのは3月から11月の日曜、祝日と都民の日のみだそうです。

    IMG_1150

    この機関車は昭和21年9月三菱重工神戸造船所で製造されて山形に新製配置。その後長らく新潟県の新津機関区で活躍していましたが、昭和44年9月に九州の人吉機関区、昭和48年10月に宮崎機関区に移動。その後日豊本線の電化の進展のために昭和49年7月には遠く北海道の旭川機関区へ転属。昭和50年2月に廃車になりました。私自身はかつて旭川機関区でこの機関車が留置されている時に対面したことがあります。

    どういう訳か縁もゆかりも無いこの地で保存されることに。 IMG_7997 IMG_8003 

    補助灯のシールドビーム、切り詰めデフ、旋回窓、バタフライスクリーンなどは廃車になった北海道時代の装備。

    IMG_8004 

    後ろには一緒にスハフ32が保存されています。こちらも昭和10年製でとっても貴重な存在。

    IMG_1155

    春になったら、ぜひ公開日に再訪したいものです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月9日月曜日。晴れ。連休最終日は成人の日。相変わらず寒いけれど良い天気になりました。

    今日は昼前に家を出て、運動がてら徒歩で隣駅へ。途中何人か振袖姿の新成人の方々をお見かけしました。

    IMG_6064

    お昼は隣駅近くのお蕎麦屋さんに。本来は“冷たい蕎麦”派ですが、今日は寒くて“けんちんうどん”にしてみました。グツグツした状態で運んで来て下さいましたが、猫舌のためしばらく手が付けられず~。

    IMG_6638

    帰りは書店とスーパーに立ち寄ってから帰宅。今日は結構歩いた方かも。

    夜は早めに夕食を食べて大和市地域医療センターへ。今夜はありがたいこと(!?)に休日夜間急患診療所の当番に当たっております。連休の締めくくりは仕事。勤務は夜8時から11時までですが、帰宅する頃には日付けが変わってしまうことでしょう。トホホ・・・。

    ではこれから行って参ります~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月8日日曜日。晴れ。今日も冬晴れでしたが、乾いた北風が刺すように冷たい~。

    朝は所用で新宿まで。新宿上空には青い空に一筋の飛行機雲。

    IMG_6599 

    ランチは久しぶりに高野フルーツパーラーへ。11時過ぎでしたがバイキング形式のフルーツバーは既に1時間待ち(!)の状態。通常のパーラーは直ぐに入れたのでそちらへ。

    IMG_6610 IMG_6611 

    写真はフルーツサンドにワッフル、プリンアラモード。1月15日は「いちごの日」だそうで、魅力的な苺のメニューもたくさんありましたが、そちらは結構なお値段~。

    IMG_6616 

    周囲は9割方女性。パーラーは大丈夫ですが、フルーツバーは男性は女性同伴でないと入れないそうで、甘党男子は肩身が狭い感じ。

    IMG_6620

    帰りの新宿駅ではカメラを持った人たちが10人以上。てっきり今日最終運用の5200形が来るのかと思って一緒に待っていたら、入って来たのは3月に引退予定のRSE「あさぎり」でした。皆さん気が早い~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月5日木曜日。晴れ。今日も典型的な冬型で抜ける様な青空でしたが、乾燥して寒い一日でした。

    朝は年末に整理した本を持って近くのブックオフへ。本はいつのまにか溜まってしまいますね~。しめて59冊でしたが、金額的にはいくらにもなりません。でも捨てるよりは少しでもエコになれば・・・。

    午後は家電量販店へ行って、年末に酷使して調子の悪くなったプリンターを新調。年末を越えたこととタイの洪水の影響で、この時期は在庫切れの製品も有る様です。本来希望していた製品は無くて、チョッと贅沢ですがワンランク上の機種を買うことになってしまいました。

    さて1月3日の午後は金沢駅へ行って来ました。まず最初のお目当ては大阪発札幌行きの臨時の寝台特急「トワイライトエクスプレス」。大阪を11時50分に発車して金沢には15時37分着。普段は月水金土の運転ですが、12月21日から1月4日までは毎日運転。

    IMG_1072-1

    牽引機は関東圏では既に引退してしまったEF81です。客車の塗色に合わせた専用機で、敦賀地域鉄道部に6輌配置されています。

    IMG_1077 IMG_1083-1

    客車も1970年代に製造された年代物。

    IMG_1090 IMG_1088-1

    札幌到着は明朝の9時52分。まだまだここから長丁場です。今日は天気が良いので、車中から日本海に沈む夕日が眺められるかも。

    夕食後、再度出直してこの3月で廃止予定の寝台特急「日本海」を見に出かけました。こちらは大阪発青森行き。大阪発17時42分、青森着は明朝8時45分です。普段はローズピンクの原色のEF81が牽引するのですが、今日はこちらもトワイライト専用機。

    IMG_1133 

    廃止間近のためか、正月の夜にもかかわらずホーム端には同業者が20人程集まっていました。定刻の21時29分に到着。機関士が交替して21時31分に発車。

    IMG_1126 IMG_1125 

    たった2分のために寒い中わざわざ行かなくても・・・と思われるでしょうが、昭和43年からの正統派ブルートレインもこの3月までで見納めかと思うと~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月4日水曜日。金沢は朝から雪。冬型が強まって雪が激しくなって来ました。

    今日は帰る日ですが、雪がどんどん降り積もって一面の雪景色に。車で金沢から小松空港までは約1時間の道程です。レンタカーはスタッドレスを履いていますが、雪道は慣れていないのでチョッと心配しながら早めに出発。脇道はかなり積もってきていましたが、国道8号線は交通量も多くて普通に走れてホッとしました。

    IMG_6561

    11:50発のJAL1276便で小松から羽田へ。来る時と同じBoeing767-300ですが、少々年季の入った機体。元旦と違って全ての便が満席でした。

    IMG_6570

    離陸してしばらくすると雪雲がみるみる消えていき太平洋側の青空が拡がって来ました。またまた日本海側と太平洋側の気候の違いを実感。

    羽田空港の隣のスポットにはアイドルグループを機体にラッピングしたBoeing777-200が駐機されていました。

    IMG_6571 

    さて昨日は、北陸鉄道乗車の合間に金沢駅にも立ち寄って来ました。2年前にもご紹介しましたが、金沢駅は新幹線開業に備えてモダンな高架駅に生まれ変わっています。

    IMG_6505 IMG_6547

    ホームに上がると、懐かしい旧国鉄色の475系電車がやって来ました。

    IMG_1060

    475系は1962年に登場した451系・471系の出力を増強して抑速ブレーキを追加した系列で、1965年に登場した交直両用の急行型電車。

    IMG_1067

    国鉄時代は東北や北陸・九州といった交流電化地域を中心に配備されて、主に東京や大阪とを結ぶ急行列車の運用に就いていました。

    IMG_1106 IMG_1109

    裾のクリーム色の帯は西日本の60Hz用(静岡県富士川と新潟県糸魚川が境界です)の印です。

    IMG_6540 IMG_6536 

    デッキには客車時代の低いホームに対応するためのステップ。二段のサッシも懐かしくなりました。運転台の機器配置は今や古典的。

    IMG_6542 

    北陸線には奇跡的にまだ475系が残っていますが、その中でもこの編成は2005年に国鉄色に復元された2編成のうちの1編成。

    既に2010年3月からは金沢総合車両所に配置された置換用の交直流近郊電車521系が活躍を開始しています。

    IMG_1096 

    新幹線開業を前に475系はもはや予断を許さぬ状況でしょうか~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月3日火曜日。金沢は朝は雪が降っていましたが、その後は珍しく(?)晴れ間が出て来ました。

    今日は北陸鉄道浅野川線へ。浅野川線はJRの金沢駅近くの北鉄金沢駅から海側の内灘駅までの6.8kmのローカル私鉄。日中の運転は30分間隔で終点までの所要時間は17分。

    IMG_6511 

    北鉄金沢駅は近代的な地下駅です。

    IMG_6510 IMG_6515

    車輌は平成8年と10年に京王井の頭線から導入されたステンレスの元3000系。私が高校の通学時に毎日利用していた懐かしい車輌です。

    IMG_1025 

    元の車輛は昭和37年製。井の頭線では5輌編成でしたが2輌編成に大改造されて導入されました。

    IMG_6517 IMG_6528

    2編成が往復していて途中駅の三ツ屋で列車交換。

    IMG_1050

    私の乗った昼過ぎの電車の乗客は20人ほど。ワンマン運転で、運転士が運賃の収受、扉の開閉、車内放送、もちろん運転まで一人でこなしていました。両端の北鉄金沢と内灘駅以外の中間駅はすべて無人駅で、徹底的に合理化されている様子。

    IMG_6529 IMG_6522 IMG_1049-1

    終点の内灘駅には車輛基地。13分で折り返しです。

    IMG_1036-1 IMG_1034 IMG_1045

    さて北陸鉄道にはもう1路線、石川線があります。こちらは金沢市内の野町から昨日行った白山比咩神社近くの鶴来を結ぶ13.8kmの路線。昨日初詣の帰りに鶴来駅に立ち寄ってみました。以前は神社の参道近くの加賀一の宮駅が終点でしたが、2009年11月に末端が廃止されて今は鶴来が終点になっています。駅舎は木造で良い雰囲気です。

    IMG_6403

    待合室には真ん中のストーブを取り囲んでベンチ。運転本数は浅野川線より少なくて1時間に1~2本の運転。終点間の所要時間は28分。

    IMG_6407

    自動券売機はあるものの入場券が無かったので、窓口で尋ねて見ると今や貴重な硬券を発券してくれました!。

    IMG_6409 IMG_6530 IMG_6532 

    構内には元東急7000系。浅野川線が元京王井の頭線の車輛であるのに対して石川線は元東急の車輛がほとんど。

    IMG_6410 IMG_6415 IMG_6419

    1編成だけ元京王井の頭線3000系がありました。でも浅野川線が直流1500Vであるのに対して石川線は直流600Vなので電気方式が違います。

    IMG_6429 

    隣に見える除雪車も気になるところ。

    IMG_6426 IMG_6431

    どの車輛もご本家では既に見られなくなった貴重な車輌たちです。北陸鉄道の鉄道部門は今や完全にお荷物。他の事業に支えられて何とか存続している状態。いつまで存続してくれるか心配です。

    IMG_1114 

    今日は遠くに白山を眺めることが出来ました。冬場には珍しい!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月2日月曜日。昨日から金沢に滞在していますが、こちらは朝から雪模様。その後もみぞれが降ったり止んだり。

    今日は早朝に起きて白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)へ。朝8時前に着きましたが、既に境内は参拝者がたくさん。

    IMG_6369 IMG_6371 

    こんな早い時間でも参道の露店の一部は既に営業中。

    IMG_6372

    ここは全国各地に2000社以上ある白山神社の総本社。本殿はさすがに立派です。

    IMG_6380 IMG_6384 IMG_6387

    しかし寒さは生半可ではなくて、火のそばから離れたくない~。

    IMG_6391 IMG_6398 

    御参りのあとは、郊外のショッピングモールで小休止。コーヒーとケーキでエネルギー補給。写真は正月限定のムースです。

    IMG_6444 IMG_6443

    午後からは金沢の中心街、兼六園近くにある金沢21世紀美術館へ。ここは2004年にオープンした近代的な美術館。正月2日というのに館内は結構な混雑。

    中庭に見えるプールのようなものも作品で、その名も「スイミング・プール」(レアンドロ・エルリッヒ作)。

    IMG_6448 

    覗き込むと水底に人影が動いているのが見えます。

    IMG_6451 

    逆に水底からは下を覗き込む人影が見える仕組み。

    IMG_6475 IMG_6483 IMG_6494 

    そのほか、空間を活かした現代美術をたっぷり堪能出来ますが、ほとんど撮影禁止なのが残念~。

    IMG_6487 IMG_6469 IMG_6490 IMG_6485

    アートを堪能した後は徒歩で金沢の中心部、香林坊へ。デパートは初売りで大混雑していました。混雑具合は東京のようでしたが、周囲の人達の言葉は当然のことながら金沢弁で、イントネーションの違いが金沢に来たことを実感させてくれます。

    写真は金沢市役所の雪吊り。

    IMG_6499

    夜はまたまた雪雷~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月1日日曜日。晴れ時々曇り。元旦も寒い朝になりました。

    今日は10時過ぎに自宅を出て羽田空港へ。昨年の正月は自宅で過ごしていましたが、今年は金沢へ行くことに。

    IMG_6322

    元旦の昼の空港はガラガラ。昨日までは帰省ラッシュで大混雑だったのでしょうが、今日は北へ向かう便は全て空席があります。移動するならやっぱり元旦!?。

    IMG_6325 IMG_6327

    13時発のJAL1279便で小松行きは昨年8月に就航したばかりのまだ真新しいBoeing767-300でした。機内のシートも最新型(たぶん)。

    IMG_6336

    当然のことながら尾翼は昨年4月1日から改めて採用された新生“鶴丸”。羽田で見た感じではだいぶ“鶴丸”が増えて来た様子。この方が馴染みがあって自然な感じです。因みに右下が今までの旧塗装です。

    IMG_6338 IMG_6332

    飛行時間は僅か45分。太平洋側も日本海側も冬型で気流は不安定。シートベルト着用のサインが消えたのは僅か10分ほどでした。

    小松空港でレンタカーを借りて走り出すと雨が降り始め、次第にみぞれ混じりに。日本海側の冬らしく空はどんより。たった1時間弱の飛行時間でかくも気候が違うとは、いつもながら驚きです。夜は雪雷が鳴っていました。4日までこちらに滞在しますが天気が心配~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月30日金曜日。晴れ。ここのところ晴天続きですが寒さが厳しい日々。

    今日からやっと実質的な冬休み!。ゆっくりのんびりしたいところですが、自宅で掃除。クリスマスツリーを撤去したり窓を拭いたり・・・。寒いけれど窓全開で頑張らざるを得ない状況です~。

    写真は近所で見かけたマガモ。一般的には冬鳥です。

    IMG_0575 

    頭部の青緑色は光の当たる角度で色が変化して綺麗です。

    IMG_0571 IMG_0572 

    全国的にはポピュラーな種類のはずですが、近所ではあまり見かけません。1羽だけの単独行動の様で、後姿は寂しげ(!?)。

    IMG_0581

    明日はいよいよ大晦日~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月25日日曜日。晴れ。冬型が続いていて最高気温は9℃まで。

    今日は昼前と夕方に近場に買物に出たくらいで、遠出はせずに過ごしておりました。

    昨日に引き続き、今シーズンに街で見かけたクリスマス特集。

    IMG_5206 IMG_5855 IMG_5221 IMG_5336 IMG_5760-1 IMG_5226 IMG_6020 IMG_6212 IMG_6229 IMG_6005 IMG_6084 IMG_6201 

    クリスマスツリーは今夜から明日にかけて撤収されてしまうのでしょうね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月23日金曜日。晴れのち曇り。今日は天皇誕生日でお休みでしたが、全国的に冬型で寒さの厳しい一日となりました。

    今日の午前中は自宅で過ごしておりましたが、午後からは新宿まで買物に出ました。世の中は今日から3連休でクリスマス直前とあってか街中は混雑気味。少しは空いていそうな南口側へ。

    高島屋の入口近くのジュエリー売場には、時節柄一人でアクセサリーを選びに来ている若い男性をたくさん見かけました。ご苦労さんなことです・・・。

    IMG_6213 IMG_6223

    帰りは既に暗くなっていたので、サザンテラスを通って新宿駅まで。右上はJR東日本のビル前の装飾。例年のごとくSuicaのペンギンが。

    IMG_6227

    高島屋の入るタイムズスクエアの建物自体にもクリスマスツリー。

    IMG_6236

    近くのスーパーに立ち寄って夕食の食材を仕入れてから帰宅。

    IMG_6238 

    テレビニュースによれば今日は出国ラッシュだったそうで、羨ましい限りです。寒さが続くと、どこか暖かいところへ出国したくなりますね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月22日木曜日。今日は休診日です。終日曇って寒い一日になりました。最高気温は9℃。

    朝食後は運動のために隣駅までウォーキング。散髪後に書店に立ち寄り、数冊本を仕入れてから昼前に帰宅。午後からは年賀状書きなどの雑用をしておりました。

    夕方からは六本木のミッドタウンへ。夕方5時からイルミネーションが点灯するので、その時間に合わせての出撃です。

    入口からのアプローチのシャンゼリゼ・イルミネーションは毎年同じ。

    IMG_6086

    ここ最近はほぼ毎年ここに来ていますが、メインのスターライトガーデンは毎回テーマが変わります。

    IMG_6089

    今年は地球の誕生から現在に至るまでを表現。

    IMG_6095 IMG_6105 IMG_6101 

    球形の“地球”がマグマの赤から木々の緑、氷河の白、そして現在の青へと変化します。綺麗だけど寒い~。

    IMG_6138 IMG_6140 IMG_6152 

    混んではいましたが、今日は平日なのでまだ人出は少ない方かも。明日からの3連休は大混雑しそうです。今年は25日までの17時から23時まで。

    IMG_6170

    寒いので早々に退散。遠くに東京タワーが見えました。

    IMG_6157 

    明日も休みなので、ミッドタウン内のBodega Santa Ritaで夕食をとることに。スペイン料理のお店です。

    IMG_6180 IMG_6186

    豚、海老、ホタテ、アサリなど日本人にはお馴染みの食材。

    IMG_6188 IMG_6192

    お米を使ったパエリアも結構美味~。

    IMG_6194 IMG_6196 

    食後もミッドタウン内をうろついてから帰宅。

    IMG_6211

    今日は冬至。寒さもいよいよ本番でしょうか。寒いのは苦手ですが、クリスマス前だけは街に活気があって好きです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月18日日曜日。晴れ。今日も冬型で朝は厳しい寒さになりました。

    朝食後は、運動がてらいつもの休日のように近所をサイクリング。今日は手袋が必須の気温~。

    川沿いの桜並木はすっかり葉が落ちて冬景色。

    IMG_6027 

    でも公園内のモミジの中には、まだ紅い葉が残っているものも。

    IMG_6034

    写真だけ見ていると、いまだに秋のようで暖かそうですが・・・。

    IMG_6058 IMG_6059 IMG_6062

    あと1週間でクリスマスなんて信じられない光景。

    IMG_6060 

    午後からは自宅で雑用。部屋の片付けは遅々として進まず。休日はいつもアッと言う間に終わってしまいます~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月15日木曜日。晴れ。今日は休診日。日中は15℃まで上がって穏やかな暖かい日になりました。

    今日は天気に誘われて大磯にある県立大磯城山公園まで。ここは室町時代に小磯城が築かれ、明治には三井財閥の別荘になったところ。

    木造の南門から入ると、展望台に向かって緩い坂道が。

    IMG_5997 

    今日は天気が良くて汗ばむくらい。

    IMG_5994

    湘南の温暖な気候のせいか、坂道の途中にはまだイソギクの花が咲いていました。千葉県~静岡県、伊豆諸島の海岸に自生するキク科の植物。

    IMG_5976

    下の写真はやはり坂道の途中で見かけた房状の冠毛。近くにはコウヤボウキの名札がありましたが・・・。

    IMG_5986 

    近くでモゾモゾ動いている虫がいて、良く見たらコクワガタ!(たぶん)。やはりこのあたりは温暖なのでしょうか。

    IMG_5992 

    展望台に着くと、正面に雪を冠った富士山。気温が上がったためか少し霞んでいます。

    IMG_0913-1 

    関東の富士見100景のプレートが。ここにあった三井財閥の城山荘本館は現在京都に保存されているとのこと。

    IMG_5983 IMG_5984 

    南側には光る相模湾。別荘には最高の場所ですね~。

    IMG_0916

    帰りは大磯プリンスホテルで小休止。

    IMG_5999 IMG_6002 

    「コーヒー白玉ぜんざい」は、コーヒーゼリーに抹茶アイスをのせフルーツや白玉、小豆をトッピングしたもので、意外な組み合わせですが、意外にいけました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月14日水曜日。雨のち曇り。朝、家を出る時には冷たい雨でしたが鶴間の駅に降り立ったらもう止んでいました。

    今日のクリニックは終日混雑気味。特に午後からは、かぜや感染性胃腸炎などの感染症の方に加えて、なぜか健診の方までも多め。

    診療終了後は都内へ。今夜は近隣で開業している大学同窓を中心としたメンバーの6人の集まりです。わざわざ遠くまで行かなくったって近場でやれば良い様なものですが、たまに気分を換えて(!?)六本木飯倉交差点近くの日本料理店に集合。

    写真は飯倉交差点から見えた東京タワー。いつもの単純な照明とはチョッと違ってハートマークが。

    IMG_5959

    内科、外科、眼科・・・。診療科目の領域を越えての情報交換はとっても貴重です。

    お開きは夜11時過ぎ。帰り道の六本木の街は、遅い時間帯になっても灯りが眩しくて人出がたくさん。帰宅は日付が変わる頃~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月11日日曜日。晴れ。朝は冷え込んで今日も0℃だったそうですが、日中は晴れて13℃まで上がりました。

    今日は誘われるがまま東京都調布市のniwa-coyaへランチに出かけました。桐朋学園の裏の住宅街の中。京王線の仙川駅から狭い商店街を抜け徒歩7分。

    入口付近には野菜の無人販売スタンドとメニューが書かれたボード。

    IMG_5946 IMG_5947

    個人宅の様で知っている人に連れて来てもらわないと入るには勇気が要ります。まさに隠れ家のようです。

    IMG_5942IMG_5944 

    古い住宅を改装したスペースに、いくつかのテーブルと展示スペースがあって、作品展やミニコンサートもやっているようです。

    IMG_5930 

    「本日の玄米お膳」は900円。里芋とイカ、ニンジン、ヒジキ、ジャガイモ・・・それに玄米。とってもヘルシーな感じでした。朝は9時から営業しているそうで、メニューには9時から11時限定のスコーンとサラダのモーニングも。次々とお客さんがやって来て、決して広くはない店内は常に満席~。

    IMG_5938 IMG_5937 

    ランチ後は自宅近くへ帰って来て、近場のスーパーで買物をしてから帰宅。

    帰宅後は自宅で雑用をして休日らしく過ごしておりましたが、日の短い季節。気付いて見ればアッと言う間に暗くなっていました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月8日木曜日。曇りのち雨。寒々とした一日となりました。

    今日は休診日でしたが、朝から所用で新宿まで。写真は新宿の高層ビルの上から見た地上。高いところは怖くて足がすくみますね~。

    IMG_5806

    高層ビルの間から小さくお寺と墓地が見えたのが意外!?。

    IMG_5805

    用事を終えて新宿駅へ戻ったら、またまた最後の1編成となった5200形5255F編成に遭遇。今年もポインセチアとの組み合わせを奇跡的に見ることが出来ました。

    IMG_5807 IMG_5812 IMG_5814

    午後から雨が降り出しました。夕方からは明治神宮前へ。

    今日は友人と個人的忘年会。共通の趣味である鉄道模型のお店のモデルスイモンで待ち合わせて、そこから地下鉄で元麻布のレストラン「東郷」へ。

    カリフラワーとカブのポタージュ(撮り忘れました!)から始まり、サバの握り、寒ブリ、京野菜のグラタン、手打ち蕎麦・・・。

    IMG_5868-1 IMG_5869-1 IMG_5870 IMG_5871

    オーナーの東郷さんと料理長の牧野さんは世界を舞台に活躍して来られた方だそうで、旬の素材をうまく活かした料理は流石です。世界に通用する和食!。

    IMG_5872 IMG_5873

    さらに金目鯛、鹿児島牛、とらフグのリゾット、りんごのヨーグルトアイスのデザートへと続きます。

    IMG_5874 IMG_5875

    上品でヘルシーな料理と、店内の落ち着いた雰囲気が目下大のお気に入りです~。

    帰りは小雨になっていたので、カロリー消費のために元麻布から六本木ヒルズ裏のけやき坂を通り、イルミネーションを眺めつつ乃木坂駅に向かって歩いている時に、お店に忘れ物をしたことに気が付きました!。慌てて引き返すはめに~。

    帰りには珍しく急行大和行きに遭遇。大和行きっていうのがあるんですね。知りませんでした~。

    IMG_5905 IMG_5910

    お店を往復したために帰宅が少々遅くなってしまったので、街のイルミネーションの写真はまた後日に~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月4日日曜日。晴れ。今日は終日とっても良い天気。気温も16℃まで上がって12月とは思えない小春日和(師走はもう“小春”ではありませんが・・・)。

    朝食後は自転車で川沿いを下って少し離れたスーパーマーケットまで買物に。

    川沿いの日溜まりの大きな木は、青空の下で紅葉が綺麗でした。

    IMG_5737 

    何という木か名前は判りません~。

    IMG_5739 IMG_5738

    今日は自転車で走っていると汗ばむくらい。川沿いの道は爽快です。

    IMG_5735

    川面に目を移せば、いつの間にかやって来ていた冬鳥のコガモの姿。

    IMG_5741

    鳥たちはどうやって寒い季節の到来を感知しているのか不思議ですね~。

    IMG_5744

    川下のスーパーで買物をしてから来た道を引き返しましたが、荷物が増えたために帰り道の自転車は走行が怪しげに。足腰の衰えでしょうか。情けない~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月1日木曜日。雨のち曇り。朝から終日ほとんど気温が上がらず・・・というかむしろ日中の方が気温が下がって7℃!。師走らしい寒い一日になりました。

    今日は休診日。朝一番で銀行へ行き、仕事を済ませてから久しぶりに御茶ノ水へ。今日は神田神保町へ仕事関連と趣味の本の買出しです。最近は通勤電車内でこのブログを書く様になったこととiPad、iPodのために、以前より読書量が減り気味かも~。

    まずは運動がてら駅から書店街とは逆方向の聖橋方面へ。聖橋の上から秋葉原方面を見ると、地上に出て来た丸ノ内線が神田川を渡るお馴染みの光景。神田川は結構往来があります。

    IMG_5683

    中央線は変わり映えのしないE233系。因みに聖橋は2つの聖堂(湯島聖堂とニコライ堂)を結ぶことから聖橋と命名されたそうです。

    IMG_5685

    聖橋を渡ると左手に医科歯科大、右手に湯島聖堂。考えて見ればこのあたりは良く来るのに、意外にも湯島聖堂には足を踏み入れたことが無いことに気付いて立ち寄ってみることに。

    IMG_5686 IMG_5688

    湯島聖堂は、元々は元禄時代に5代将軍綱吉によって建てられた孔子廟だそうです。その後は昌平坂学問所になった日本の学校教育発祥の地。上右の写真は入口の「入徳門」。宝永元年(1704年)に建てられた貴重な文化財。

    IMG_5689 

    門を入ると「大成殿」へ続く階段。冷たい雨の降る平日の午前中とあって誰もいません。受験生が合格祈願に訪れるにはまだ早いかも。

    IMG_5690 IMG_5692

    「大成殿」は4回の江戸大火と関東大震災でそのたびに焼失。現在の建物は昭和10年に再建された鉄筋コンクリート製だそうです。

    IMG_5693

    さて坂を下って昌平橋まで。上流には先ほど渡った聖橋が見えます。

    IMG_5679 

    北側には総武線。昭和7年に竣工した松住町架道橋は秋葉原への入口って感じです。

    IMG_5678 

    下流には万世橋が見えます。レンガ積みのガードは中央線の旧万世橋駅(明治45年開業、昭和18年営業休止)で、2006年まで交通博物館があったところ。

    IMG_5671 

    こんなところを観光客を乗せた遊覧船らしき船が・・・。乗っている人達は正に観光客!。まるでセーヌ川の遊覧船バトームーシュの様!?。乗ってみたい~。

    IMG_5673 

    上流側の中央線ガード下は小洒落たレストランや居酒屋が数件。

    IMG_5680 

    今度は線路沿いの坂道を御茶ノ水駅方面へ戻り、ニコライ堂や駿台、明治大、中央大、日大など学生さんだらけの通りを抜けて、いつもの様に靖国通り沿いの書店街へ下って行きます。

    IMG_5698

    そこから先はいつものコース。三省堂書店で自然科学や医学書を物色し、書泉グランデで鉄道本を漁り、その後は古書店巡り。

    IMG_5699 IMG_5702

    古書店にもそれぞれ領域ごとに専門店があって、大体行く店が決まっています。掘り出し物もありましたが、高くてなかなか手が出ない~。

    帰りは神保町から半蔵門線で。神保町の駅の壁面は本のデザインです。

    IMG_5703 

    前回このあたりに来たのは忘れもしない3月10日。そう、震災の前日でした・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月27日日曜日。晴れ。全国的に気温が高めで穏やかな休日になりました。

    今日は毎年この時期恒例の磐越西線へ。今年は7月末の水害で、長い間磐越西線も不通になっていましたが、10月中旬に復旧しました。

    昨夜遅くに新潟入りして目を覚ますと、この時期の新潟には珍しく青空。ここ数年いつもこの時期に新潟に来ていますが晴れたのは初めて。

    IMG_5554 

    日本海も青く見えます。

    IMG_5568 IMG_5569

    朝食後、まずは8時29分着の大阪からの「きたぐに」の到着を見に新潟駅へ。車輌は昭和43~45年製の581系寝台電車。

    IMG_5587

    普通車、グリーン車にA寝台、B寝台から成る立派な10両編成。 いつまで残っているか心配な列車のひとつです。続いて8時55分にEF81に先導されて「ばんえつ物語」号が入線。

    IMG_0676 IMG_0685

    天気が良いためか例年よりも人出が多め。

    IMG_5599

    牽引機のC57180が元気なことを確認してから、9時5分発の会津若松行きで先回り。新津から磐越西線に入り阿賀野川沿いに列車は走ります。

    IMG_5609

    毎年ワンパターンですが今年も三川駅で下車。10時17分に到着。無人駅ですが、駅前にはバスターミナル、タクシー会社、コンビニ1件くらいはあります。

    IMG_5607 IMG_5612 IMG_5611

    待つことしばし爆煙を上げながらC57180が三川駅を発車!。

    IMG_0728 IMG_0761 IMG_0764 IMG_0773-1 IMG_0774-1 IMG_0775

    気温が高めだったので煙が出るかどうか心配していましたが、今日はとっても良い煙~。

    「ばんえつ物語」は三川の隣駅の津川で16分停車するので、その間に急いで先回り。津川~鹿瀬間で再度撮影。

    IMG_0805-1 

    ここでは駅発車直後の迫力ある黒煙ではありませんが、寒い時期ならではの白煙が綺麗。

    IMG_0807-1 IMG_0811

    更に今度は山間部の山都~喜多方間で迎え討ち。今日は終日晴れのはずが会津地方に入ると曇ってしまいました。柿がたくさん実っている場所では大勢の撮影者が集結していました。

    IMG_0823 IMG_5615

    やがて大きなブラストをとどろかせてC57180が登って来ました。まわりに人が沢山居ますが、この瞬間はシャッター音のみが響いて異様に静かになります。

    IMG_0830 IMG_0837-1  IMG_0846 IMG_0848-1

    周辺は石炭の懐かしい煙の香りに包まれます。後姿も結構好きです~。

    IMG_0854-1

    いや~、今日は十分堪能しました。

    帰りは喜多方から13時49分のキハ40の普通列車で会津若松へ。

    IMG_5618 IMG_5619

    そこから国鉄色に戻った485系の快速「あいづライナー」4号で郡山まで。会津若松での接続時間は数分しかありません。その間に改札を出て駅弁を調達。

    IMG_5620

    昨年は駅弁が売り切れていて辛い思いをしましたが、今年は残あり。車中で何とか遅めの昼食にありつきました。車窓の会津磐梯山には僅かに雪が。

    IMG_5628 IMG_5630

    東北新幹線Maxやまびこ144号で東京駅に夕方5時前に帰って来ました。ほぼ24時間の小トリップでしたが、十分に堪能して来ました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月26日土曜日。晴れ。今日は昨日よりも暖かくなった・・・とは言っても15℃止まり。駅では紅葉シーズン真っ盛りのためか「はこね1号」満席の構内放送が流れていました。

    今日のクリニックは朝一番の予約外の方は多かったものの概して平穏な土曜日になりました。特に午後からは患者さんはポツリポツリ。時間通りに診療終了~。

    終了後は横浜経由で東京駅へ。東京駅の“銀の鈴”もクリスマスバージョン!。

    IMG_5524 IMG_5521

    相棒と東京駅で合流して19時32分発のMaxとき345号に乗り込みました。

    IMG_5532 

    隣のホームには11月19日から新たに「はやて」に投入されたばかりの「はやぶさ」用のE5系が。もちろんグランクラスもあります。「こまち」用のE3系と連結された姿は新鮮。

    IMG_5530 IMG_5529 

    新潟には21時39分着。いつもは東京より寒く感じるのですが今日は暖かい夜です。今夜は新潟市内に投宿。写真は新潟市内の夜景です。

    IMG_5537 

    明日はこの時期恒例の磐越西線へ向かいます。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月24日木曜日。晴れ。日中は気温が17℃まで上がって暖かくなりました。

    今日は休診日でしたが、朝から(とは言っても通常よりは遅めですが・・・)クリニックへ。

    写真は朝の日射しに照らされたイチョウ。木によっては既に葉が落ちてしまったものもありますが、ほぼ黄色くなってここ数日が見ごろかも。

    IMG_5496

    今日は天気が良いのにクリニックにこもらなくてはならなくて残念。貯まってしまった仕事の片付けです。

    夕方には町田の東急ハンズとヨドバシカメラに立ち寄って少々買物。疲れたので町田駅前のスタバで小休止。写真はクリスマスの新作(?)キャンドルロールケーキ。休診日にも仕事をした自分へのご褒美!?。結構いけます。

    IMG_5498 IMG_5500

    町田駅では斜光の中、EXEが出て行くところ。

    IMG_5502 IMG_5505 

    帰り道、斜光に照らされたイチョウもまた格別。

    IMG_5508

    今日の夕焼けは美しくて、はるかかなたに富士山がクッキリ見えましたが写真は撮れず。暗くなったらグッと寒くなって来ました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月23日水曜日。晴れ。気温は15℃止まりでしたがスッキリ晴れました。今日は勤労感謝の日で祝日。

    朝はいつもの休日のように運動のためにサイクリング。川沿いのソメイヨシノはほとんど葉が落ちていました。

    IMG_5425 

    天気は良いので写真だと暖かそうに見えるかもしれませんが結構寒くて、朝のサイクリングにはそろそろ手袋が欲しい感じ。

    IMG_5429

    午後からは新宿まで買物に。アルタ前から伊勢丹に続く新宿通りは歩行者天国。それほど人出は多くありませんでしたが、沿道の店舗はクリスマス商戦真っ只中。

    IMG_5449

    写真はデパチカの食料品店で見つけた小さなお饅頭。ブタの形態が愛らしくて思わず購入。3匹で500円ちょっとでした。

    IMG_5451 IMG_5470 

    自宅で5分程蒸して食べましたが、味は正直期待していなかったのに、とっても美味~。

    IMG_5460 

    デパチカは魅力的なものがたくさんあって、どうしても余計なものまで買ってしまいますね~。他にも食料品を買い込んで帰宅。

    今夜は身内の集まりでしたが、日中あんなに天気が良かったのに夜になって小雨がパラついていました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月20日日曜日。曇りのち晴れ。朝から気温は高めで日中は昨日の予報通り24℃まで!。11月も後半というのにどうしたことでしょう。

    朝食後は、運動がてら近場をサイクリング。写真は次第に晴れ間が広がっていくところ。

    IMG_5347

    昨日の風雨の名残で、道路や公園内には落葉や小枝がいっぱい。

    IMG_0561 IMG_0563

    気温は高めでも水辺の風景は晩秋そのもの。川岸の雑草は枯れて木々の葉も色付いています。

    IMG_0577 

    最近は寒そげだったカルガモたちも、今日は暖かくて気持ち良さそうに泳いでいます。

    IMG_0583 

    午後は自宅で雑用。夕方からは二子玉川へ。玉川高島屋の周辺では冬場恒例のイルミネーションが既に点灯していました。

    IMG_5402

    本格的なクリスマスシーズン前の日曜日の夜は、いつもより人出が少なめかも。

    IMG_5408 IMG_5413

    夕食は、以前にも本ブログで紹介したことのある高島屋SC内のタイ料理店「ブルーセラドン」へ。

    IMG_5377 IMG_5379

    タイ料理は香草の香りと辛さがクセになりますが、ついついカロリーオーバーになってしまいます。

    IMG_5381 IMG_5382 IMG_5384 IMG_5387

    食後は書店で本を物色。外へ出るといつの間にか空気が入れ替わったようで、気温がグンと下がっていました。夜風が冷たい~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月17日木曜日。晴れ。朝は6℃まで下がって寒い朝になりましたが天気は良好。あまりに天気が良いので今日は奥多摩方面へ。

    五日市には昼ごろ到着。まずは駅近くの「寿庵忠左衛門」で腹ごしらえ。ここは江戸時代から炭問屋兼製麺業を営んでいた「寿美屋」のお店。

    IMG_5248 IMG_5242 

    手打ち蕎麦はコシがあって美味でしたが値段は少々高め。それでもついつい秋の味覚の舞茸とまこも茸の天ぷら、銀杏まで!?。

    IMG_5239 IMG_5240 

    そこから檜原村方面へ。五日市から山へ向かって曲がりくねったスギ林の中を進むと、とても東京都内とは思えない雰囲気。払沢の滝周辺を少々散策。

    IMG_5255

    スギ、ヒノキなどの常緑樹が多いためか、緑が多くて色どりはそれほど鮮やかではありません。

    IMG_5284 

    道の脇には各所に昔から(?)の石積みが見られます。

    IMG_5252 IMG_5289 IMG_5254 IMG_5261 IMG_5263 

    スギ林の中を進むと、崖下には綺麗な淵。忠助淵という名前が付いていました。

    IMG_5281 IMG_5271 IMG_5282 

    林の中は底冷えする感じで、早足で歩いていないと寒いくらい。

    IMG_5279 

    川の流れに沿った場所では、常緑樹が少なくて紅葉が見事な場所も。

    IMG_5319 IMG_5297 IMG_5312 

    今頃の季節は日が傾くのが早くて、寒くなって来たので早々に帰路に。

    IMG_5293 

    山道を下っていたら顔見知りの鶴間の方と出会ってビックリ。なんでこんなところで!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月13日日曜日。晴れ。最高気温は20℃を越えて小春日和になりました。

    今日は朝から横浜へ。みなとみらい駅で降りてクイーンズスクエアを通ってパシフィコ横浜へ向かいます。

    IMG_5180 IMG_5181

    クイーンズスクエアには早くも大きなクリスマスツリーが飾られ、周囲の店舗もクリスマスの装い。

    IMG_5232

    でも今日は遊びに来たのではありません。「第108回日本内科学会講演会」に参加するために横浜まで来たのです。

    内科学会は例年4月に開催されますが、今年は震災の影響で今日まで延期となっていました。

    IMG_5195 IMG_5196 IMG_5203

    会期も3日から1日だけに短縮(参加費も1/3!)。この時期に開催される講演会「第39回内科学の展望」も同時開催となりました。会場はパシフィコ横浜です。

    IMG_5193 IMG_5184

    内科学会は会員数101,818名(2011年6月末現在)の医学系では最大規模の学会。内科認定医や専門医は、学会や講演会に参加して資格更新のための点数を取らなければなりませんが、今回は2つの講演会が同時開催なので、1日の参加で2倍の点数が頂けるおいしい日になりました。そんなことで全国から多くの内科医が横浜に参集。

    IMG_5190

    国立大ホールは「第39回内科学の展望」の会場。朝から大勢の内科医で埋まっています。

    展示ホールは「第108回日本内科学会講演会」の会場ですが口述発表にはチョッと広すぎ~。

    IMG_5200 IMG_5198

    国立大ホールのロビーからは青々とした空と海。

    IMG_5192

    今日は雲一つ無い好天に恵まれました。

    IMG_5191 

    小春日和がチョッと恨めしい日曜日でした~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月12日土曜日。晴れ。昨日の雨は上がって日中は20℃まで。昨日の寒さから一転して今日は暖かくなりました。

    今日のクリニックは、昨日の寒さのせいか風邪の患者さんはそれなりに多めでしたが、なぜか普段よりも分散して来て下さったのでさほど混雑せず。比較的平穏な一日となりました。午前も午後もほぼ時間通りに終了。夜は事務仕事を少々こなして夜8時過ぎにクリニックを出ましたが、昨日の日中よりもずっと気温が高めでした。

    さて一昨日の木曜日は「はやぶさ」に乗って青森に行って来ましたが、今日はその続き。

    今回は「はやぶさ」に乗るために青森まで来たので、青森そのものには用はありません(失礼~)。でもせっかくなので、駅から徒歩圏内をぐるっと散策することに。

    青森は北海道への玄関口だった頃に立ち寄って以来の訪問。さすがに青函連絡船の時代とは様変わりしていましたが、驚くことに駅舎は昔から変わらぬまま。県庁所在地の駅にしては質素な造りです。

    IMG_5153

    駅前の建物はほとんどが新しくなっている様でしたが、木箱に入ったリンゴを売っている商店が並んでいる様子は昔から変わっていません。

    IMG_5020 IMG_5151

    駅前の商店街はシャッターが降りている店舗も目立って、やや空洞化気味でしょうか。まずは駅前で最も大きな再開発ビル、地上9階建ての「フェスティバルシティ・アウガ」へ。ここの地下にあるアウガ新鮮市場をのぞいてみました。外観はまるで巨大なパチンコ屋さんみたい(またまた失礼~)。

    IMG_5150

    地下1階へ降りて見るとビックリ!。外観からは想像出来ない魚市場が・・・。昔見たような光景ですが、ここもかつて駅前にあった市場が実質的に移転したもの。

    IMG_5023 

    平日の昼のせいか活気は今ひとつ。

    裏側の出入口からニコニコ通り(このネーミングがすごい!)側へ出て、今度はもうひとつの海鮮市場である古川市場へ。

    IMG_5030 

    ここでは「のっけ丼」を観光の目玉として売り出し中。ちょうどお腹が空いて来たところだったので、トライしてみることに。

    まずご飯(普通盛り100円、大盛り200円、大葉は1枚10円です)を購入してから、その丼を持って市場内の店舗を巡り、具材を購入してごはんの上に載せていきます。釧路の和商市場の「勝手丼」と同じ様なシステム。具材は大体各種100~200円程度です。

    IMG_5024 

    自分達の具の載せ方の問題で、あまり美しく見えない仕上がりになってしまいましたが、味は悪くありません。中央の小さな四角い容器に入った黒い物体は青森名物のナマコ。オマケで頂きました。

    腹ごしらえが終わったところでベイエリアへ。駅前海側の瀟洒な建物はねぶた祭りの展示館「ねぶたの家ワ・ラッセ」です。

    IMG_5032

    ねぶたの歴史や名人たちの作品が展示され、音響と視覚でねぶたの迫力が伝わるように工夫が凝らされています。

    IMG_5039 IMG_5071 

    大きなねぶた5台が展示されています。下手な写真では大きさや立体感が伝わらず残念~。

    IMG_5064 

    いつかは実際のねぶた祭りを見に来たいものです。

    IMG_5055

    でも館内はほとんど見学者がいなくて立派な施設がもったいない~。

    IMG_5070 

    ミュージアムショップにはねぶた関連グッズがたくさん。ねぶた柄のTシャツは着るとチョッと真っ当な人には見えません!?。

    外へ出ると目の前にA-FACTORYというリンゴ酒の工房やお土産を扱う複合施設があります。リンゴを使ったおいしそうな物がたくさん!。

    IMG_5076 

    ここで小休止の後、岸壁に保存されている青函連絡船「八甲田丸」へ。でもちょっと長くなって来たので、続きはまた後日~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月10日木曜日。曇り。今日はフリーの休診日。

    かねてから念願だった東北新幹線「はやぶさ」グランクラスのチケットがやっと手に入ったので、今日は青森までとんぼ返りして来ました!。

    「はやぶさ」は震災の影響で3月のデビュー1週間後からしばらく運休。その後運転が再開されるも速度を落としての運転が続いていました。9月23日からやっと300km運転に戻ったのを機にチケットを購入しました。

    1列車に18席しかないグランクラスは今でもプレミアムチケット状態ですが、10日後の11月19日からは「はやて」「やまびこ」にもE5系が導入されるので、もっと簡単にチケットが取れるようになるでしょう。

    さて「はやぶさ1号」は東京駅8時12分発。朝6時代に家を出て混雑する通勤電車に乗って東京駅へ。ホームに入線して来るとデビューから8ヶ月経った今でも先頭部は人だかりに。

    IMG_4878 IMG_4903 IMG_4889

    グランクラスは10号車(青森寄りの先頭車)。シートは白い皮張りで電動リクライニング。専属のアテンダントが乗っていて、まるで飛行機のファーストクラス並!?(因みにファーストクラスには乗ったことが無いので正確には判りませんが~)。

    IMG_4918 IMG_4954 IMG_4936

    発車するとおしぼりや飲み物、軽食が供されます。軽食は和書と洋食の2種からの選択式。

    IMG_4935 IMG_4941

    さすがに最新のE5系の乗り心地と静粛性は抜群。300km運転時も速度を感じさせません。

    北上するにつれて天気が良くなり紅葉が見事に。でも紅葉を愛でるにはスピードが早過ぎ。更に盛岡から先はトンネルばかりで、景色は十分に堪能出来ないかも。本来は在来線で“のんびり”の方がいいですね~。

    IMG_4976

    新青森までの所要時間はわずか3時間10分。11時22分には新青森に到着してしまいました。何だか乗り足りない!?。最初に青森に来た中学生の時は、夜行の急行「八甲田」で夜上野を出て翌朝まで列車に揺られていましたが、時代は大きく変わりました。ホームに降り立つと風が冷たい~。

    IMG_4990 IMG_4993 IMG_4994

    新青森の在来線との接続は奥羽本線で、中心部の青森までは一駅列車に乗らなければなりません。新青森~青森間は自由席に限って特急でも特急券無しで乗車出来ます。新青森11時35分発の「スーパー白鳥」で青森まで行くことに。「スーパー白鳥」は函館行きのJR北海道789系交流電車です。青森駅までは所要7分。

    IMG_4995 IMG_5001

    下は「スーパー白鳥」内の時刻表。今だに列車で北海道まで行けることに違和感がある世代です。

    IMG_5003

    青森駅のホームは昔と同じ雰囲気。ただ昔は降り立った乗客はほとんどが画面後方の青函連絡船のりばをめざしましたが、今は逆方向の出口に向かって行きます。

    IMG_5004 IMG_5006 IMG_5009

    構内の一番駅舎側には、東北新幹線開通によってJRから切り離されて第3セクター化された元東北本線の「青い森鉄道」の車輛。

    IMG_5014 IMG_5018

    かつて青函連絡船に積み込む貨物列車の入れ換えで賑わっていた広い構内は全く姿を変えていました。

    IMG_5016 

    さてお昼にしようと思いますが、長くなるのでこの続きはまたの機会に~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月6日日曜日。曇り時々雨。折角の日曜日は天気が優れず。

    朝は近所をウォーキング。雨が降ったり止んだりで、川沿いの遊歩道は霞んだ感じ。

    IMG_4848

    このあたりの桜並木はまだ緑が残っていて、紅葉にはもう少し時間がかかりそうです。

    IMG_4853

    イチョウ並木もまだほとんど色付いていません。

    IMG_4858 

    隣駅まで歩いて床屋さんに立ち寄り、散髪が終わった時間には本屋さんが開店していたので本を物色。その後はメガネ屋さんへ。最近また視力が落ちて(近視に老眼が絡んで・・・)少々不自由しておりましたので、数年ぶりにメガネを作りかえることに。タイの洪水の影響で仕上がりには少々時間がかかるそうで・・・。

    IMG_4836 IMG_4854 

    夕食後は、先週オープンしたばかりのスーパーマーケットと家電量販店をのぞきに。さすがに日曜の夜はオープニングセール中でも空いていました。“安物買いの・・・”を実践しないように自らを戒めながら店内を見物。

    明日は晴れるそうですが、いつも休みの日に限って天気が悪い様な気がします~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月3日木曜日。曇り。文化の日。今日も20℃まで上がって、相変わらずこの時期にしては気温は高め。

    今日は午前中は自宅で片付けもの。昼過ぎには駅前まで出かけましたが、普段の日曜日よりも人出が多い感じでした。

    気温は高めですが暦の上ではもう晩秋。色付いていたハナミズキの葉は既に落ちて、赤い実が目立つ様になっていました。

    IMG_0497

    ススキとセイタカアワダチソウの組み合わせも今の時期ならでは!?。

    IMG_0359 IMG_0352 IMG_0355 

    近所の川では白い大きめのサギが獲物を狙っていました。

    IMG_0528

    いつも見かけるコサギよりも大柄で足先も黄色くありません。チュウダイサギ?でしょうか。

    IMG_0532 IMG_0526 

    今日は天気予報では午後から晴れるはずでしたが終日曇ったまま。天気が冴えないと、なんとなく気分も冴えませんね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月30日日曜日。晴れのち曇り。

    今日は朝から大田区蒲田で開催されている第32回日本鉄道模型ショウへ。会場は例年通り京急蒲田駅近くの大田区産業プラザ。

    IMG_4648 IMG_4649

    朝から大勢のモデラーで混雑。1階大展示ホールには約80の鉄道模型や関連商品を扱う企業が展示ブースを出しています。真夏にお台場で開催される国際鉄道模型コンベンションよりも小振りですが、小さな会社がたくさん参加していて、よりマニアックな感じです。

    IMG_4653 

    最近は1/150のNゲージ(9mmゲージ)が主流。車輛は小さくて迫力不足ですが、日本の住宅事情を勘案すれば致し方ないところ。下はリアルラインというNゲージの蒸気機関車を作っているメーカーの“情景”を含んだ展示。昭和40年代を再現しているそうです。

    IMG_4672 IMG_4671 

    Nゲージの小さな機関車ですが1両約3万円は驚き!。

    IMG_4670 

    一方、下は1/80の16.5mmゲージ。アクラスの新製品EF64ですが、プラスチックの量産品なので、大きくても上のNゲージの蒸気機関車と同じく3万円前後。こっちの方がお買い得!?。

    IMG_4665 

    要はどれだけ手間がかかるかによって値段が決まるということですね。下はセッテという会社のEF63のサンプルモデル。同じ16.5mmサイズですが、とっても手間のかかった手造りの真鍮製なので、発売時の値段は恐ろしいことになるでしょう・・・。

    IMG_4679 

    足回りも超精密~。

    IMG_4685 

    現在発売中の同社のキハ81系は7輌セットで553350円!。

    IMG_4690 IMG_4691 IMG_4695 

    485系電車や165系電車などのサンプルも展示。

    IMG_4693 

    横浜にある篠原模型店のレールは世界的なブランドです。展示してあったジオラマもリアルです。

    IMG_4705 IMG_4704

    エンドウは箱物車輛が中心。発売予定の北斗星牽引機EF510-500のサンプル。

    IMG_4710 

    下は現在発売中の同社の東北新幹線「はやぶさ」のE5系。

    IMG_4713

    良く出来ていますが、先頭車1輌だけで10万円では・・・。

    IMG_4715

    有名ブランドの天賞堂のブースでは、垂涎の16.5mmゲージのC11やEF58、EF510-500などの高級ブラスモデルが展示されていました。

    IMG_4725 

    でも同社ではダイキャストやプラスチックのお手頃モデルも作っています。下は渋い題材ですが、東海道本線の特急「つばめ」に使われていた展望車のサンプル。プラスチック製なので発売時はお手頃価格になってくれるはず。

    IMG_4722 

    下は大きなサイズ1/45、24mmゲージの小田急ロマンスカー(クマタ貿易)。さすがに大迫力です。

    IMG_4699 

    もちろん室内も作り込まれています。

    IMG_4700 

    その他、実物の運転台や部品、関連グッズ、展示棚、書籍等々を扱うブースがたくさん。

    IMG_4655 

    真剣に議論をしているメンバーは、恐らく皆さん悠々自適の世代かな~、

    IMG_4664 IMG_4673 

    また1階には16.5mm ゲージ、2階の小展示ホールにはNゲージレイアウトの集合式レイアウトが展示されていて、実際に運転出来る体験コーナーが子どもたち(お父さんにも!?)に人気。在来線のホームにたとえ新幹線500系が入線して来ても狼狽してはいけません。No Problemです!。

    IMG_4732 

    運転台は実物からの転用です!。リアルなはずです~。

    IMG_4657 IMG_4731 

    それにしても周囲を見渡すと、子どもよりも大人、それも中高年の数の方が幼小児の数よりも圧倒的に多いことは間違いない様で~。

    IMG_4733 IMG_4738 IMG_4736

    さて、こちらは昼には切り上げて、夕方からは久しぶりに南青山のブルーノート東京へ。表参道の駅に降り立つと小雨が降っていました。

    間口は狭いので、知らないと通り過ぎそうな佇まい。

    IMG_4751 

    入口を入ると直ぐ階段。地下へ降りるとレジストレーションがあり、受付を済ませるとさらに階段を下りてステージのあるフロアに。

    IMG_4759 

    今日のステージは元ジプシー・キングスのメンバーによるザ・ジプシー・プロジェクト。フランスのグループですが、ギター中心のラテン系の音楽です。最近でもビールのCMに使われていたので、耳にしたことがある方が殆どのはず。活躍の長いベテランの割には、今日は意外に若い世代が多めでした。

    IMG_4757 IMG_4778-1

    帰宅時も小雨。今日は青山学院の学園祭だったようで、表参道駅周辺は学生さんで一杯。おじさんは肩身が狭い~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月27日木曜日。晴れ。朝は8℃、日中も18℃までしか上がらず、寒い一日になりましたが、終日青空で爽快。

    今日は休診日でしたが朝からクリニックへ。

    近所の柴犬が見送ってくれましたが、首が抜けなくならないか心配。

    IMG_4618 IMG_4619

    川を渡る電車の車窓からも雲一つ無し。

    IMG_4627

    今日は、先週更新したパソコンのセッティングの続き。まず携帯型24時間自動血圧計の解析ソフト。先日箱を開けてソフトを入れ直そうと思ったら、何とフロッピーディスクでした(!)。メーカーさんに相談したところ、本日出向いて来て下さることになり、本日ソフトをインストールして頂きました。続いて10時からはウェブデザイナーのYさんが来て下さって、ホームページ関連のソフトをインストール。自分一人では何も出来ません・・・。

    午後からは事務仕事を少々こなしてから帰宅。途中車窓から見た大野工場では5000形が解体中。5065F編成の様です。毎日ここは通っているのですが明るい時間帯は久方ぶり。

    IMG_4632

    屋根上の空調や床下機器を取り外された姿が哀れです(涙)。

    IMG_4633 

    下の写真は今年の8月1日に撮った在りし日の姿。

    IMG_1431

    これで残すところあと2編成になってしまいました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月23日日曜日。曇りのち晴れ。最高気温は24℃まで上がって季節外れの暖かさ。仙台では27℃を越えたそうです。1ヶ月季節が戻った感じ。

    朝食後は運動がてら近所をサイクリング。雨上がりで曇っていましたが、朝から20℃を越えていました。

    気温が高いせいか、今日は秋の蝶たちが活動的でした。

    下の写真は最近良く見かけるヒメアカタテハ。

    IMG_0398-1

    花はマリーゴールドの仲間でしょうか。右の写真は翅の痛んだベニシジミ。

    IMG_4109 IMG_0406

    下はお馴染みのツマグロヒョウモンのオス。

    IMG_0284 

    モンキチョウもまだまだ元気です。

    IMG_0410 IMG_0456

    帰宅後は電車で神宮前まで。次第に晴れ間が広がって来ました。

    IMG_4612

    7月にも紹介した表参道の裏通りにある「茶茶の間」でランチ。今日は十菜汁とカレー、それに抹茶チーズケーキのセット。

    IMG_4605 IMG_4609 

    食後は周辺を散歩。一時に比べると外国人観光客の姿も多くなって来ました。

    いつもの様に鉄道模型店のモデルスイモン原宿店に立ち寄って小物を少々調達し、最寄駅の書店で数冊本を購入してから帰宅。

    明日はまた気温が下がる様です。気温変動の大きい季節。体調管理にご注意下さいませ~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月20日木曜日。曇り時々晴れ。今日は時々日射しがあったにもかかわらず20℃止まり。

    写真は近所で見かけたアメジストセージ。

    IMG_0305

    アメジストセージはサルビアの仲間でシソ科の植物。今が盛りでしょうか。

    IMG_0306

    今日は休診日でしたが朝からクリニックへ。今日は診察室のパソコンの更新作業。皆さんに検査結果を説明する際に一緒に見て頂いているあのパソコンです。最近は動きが恐ろしく遅くなってしまいご迷惑をおかけしておりました。

    IMG_4528 

    2つの診察室とも全く同じ機種が置いてありましたが、実はこのパソコンは検査会社からのレンタル。毎朝インターネットで前日の結果を取りに行くので、前日の夜6時半ギリギリに採血しても朝一番で結果をお話し出来るのです。今回2台ともやっと新しくして頂きました。一体型からモニターと本体の分離型になり、机の上はスッキリした上に画面が大きくなりました。でも足元には大きな本体が・・・。

    IMG_4534 IMG_4536 

    会社のシステム担当の方が長年貯まったデータを移行して下さいましたが、時間はそれなりにかかって作業終了は午後3時頃。でもお陰様でサクサク動く様になりました!・・・ってこれが今の常識ですね!?。

    その後町田のヨドバシカメラに立ち寄って少々買物をしてから帰宅。夕方の町田はいつものように雑踏。

    IMG_4549 

    休診日はあっという間に終了~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月16日日曜日。曇りのち晴れ。気温がぐんぐん上がって汗ばむ陽気になりました。

    朝早いうちは曇っていましたが、次第に晴れて来たので久しぶりに近場をサイクリング。

    IMG_0365

    昨夜の雨は朝方には止んで雨上がりの空が綺麗です。

    IMG_4436

    水の流れは清々しいですが、気温が高くて汗だく~。

    IMG_4439

    昼食後は、電車で久しぶりに世田谷線界隈へ。小田急線の豪徳寺で下車して隣接する山下駅から世田谷線に乗り換え。2輌編成の車内は結構混雑していました。

    IMG_4441

    東急世田谷線は都電荒川線とともに東京都内に残っている数少ない路面電車形式ですが、現在残っている区間はほぼ全線が専用軌道となっています。

    IMG_4446 IMG_4450 

    私を含め一定の年代以上の人には今でも「たまでん」の方が通りが良いかも。2001年にすべてこの300系電車に置き換えられ、全10編成が活躍中。全て色違いです。

    IMG_4448 

    今日は三軒茶屋行きに乗って松陰神社前で途中下車。周辺を散策することに。行ったことのある松陰神社とは逆の南側へ。

    IMG_4452 IMG_4454

    周辺は住宅密集地。昔ながらの商店街も。世田谷通り沿いに出て歩いていたら北原白秋住居跡の看板。でも看板以外は何もありませんでした。

    IMG_4456 IMG_4457

    隣の若林駅も似たような雰囲気でした。

    IMG_4460

    さらに線路沿いを進むと環状7号線と平面交差。今では幹線道路と鉄道の平面交差は珍しいかも。ここだけは正真正銘の路面電車の雰囲気です。電車が来たら環状7号線の交通を止めるのではなく、信号が変わるまで電車の方が待ちます。従って遮断機はありません。

    IMG_4464 IMG_4465

    さらに三軒茶屋方面へ。時々路地から電車が現れます。

    IMG_4466

    しばらく狭い裏通りを進んで行くと、三軒茶屋のキャロットタワーが見えて来ました。

    IMG_4467 IMG_4468

    三軒茶屋ではちょうど「三茶de大道芸」が開催されていて、周辺はすごい人出。

    IMG_4480 

    突然巨大な鳥人と遭遇。結構なスピードで通りを闊歩しておりました。

    IMG_4492 IMG_4505 IMG_4495 

    大人もこどもも大いに盛り上がっておりました。

    IMG_4490 

    人混みを縫って三軒茶屋駅まで。暑くて少々疲れたのでそのまま帰宅の途に。

    IMG_4514 

    帰宅時の夕方6時前には見事な夕陽が~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月13日木曜日。曇り。今日は休診日。

    午前中は自宅で雑用。近所のキンモクセイは一斉に花を落として、道路が黄色く染まっていました。

    IMG_4315 IMG_4318 IMG_4317 

    耳を澄ませると雨音の様にパラパラと花が落ちる音が聞こえます。

    IMG_4321 

    午後からは近くの古本屋さんへ行って、貯まってきた本や雑誌を処分。今日は40点で2000円余りでしたが、捨てるのは忍びないので値段の問題ではありません。そこでまた余計な(?)ものを購入してしまい、結局足が出てしまうのはいつものこと・・・。

    今日は運動不足気味になりそうだったので、その後東京都世田谷区のはずれにある次大夫堀公園まで行ってみることに。

    IMG_4422 

    次大夫堀は江戸の初期に小泉次大夫の指導で開削された農業用水(六郷用水)の別名。

    IMG_4415 

    敷地内には、江戸時代後期の古民家や土蔵が移築復元されています。

    IMG_4419 IMG_4420 

    敷地はさほど広くありませんが、水田や畑もあって当時の生活が再現されています。

    IMG_4398 IMG_4402 IMG_4400 IMG_4412 

    秋になると、なぜかこういう所が心地良いですね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月10日月曜日。晴れ。体育の日で祝日です。昨夜の雨は上がって、朝は予報通りちゃんと晴れました。

    朝はチョッとした用事があって新宿まで。連休のせいか都会の空もいつもより綺麗に見えます。

    IMG_4250 IMG_4251 

    帰りの電車は残り少ない5200形5255編成。

    IMG_4270 

    小田原方の先頭車は5555のゾロ目です。

    IMG_4276 IMG_4281 

    帰宅後は、あまりに天気が良いので、気分転換に寺家ふるさと村まで出かけました。寺家ふるさと村は横浜市青葉区のはずれ、川崎市麻生区と東京都町田市の境にあるいわゆる谷戸(丘陵地の中の森林に囲まれた谷あいの土地)の一帯で、昔ながらの田園風景が残されています。

    IMG_4384 

    谷によって米の出来方が異なる様で、まだ青々としているところもあれば、既に収穫が終わったところもあります。

    IMG_0250-1 

    下の写真の田んぼはそろそろ収穫期でしょうか。稲穂が重々しく垂れています。

    IMG_0247 IMG_0267 

    畦道もなんだか懐かしい感じ。

    IMG_0279 

    3連休最終日で、周辺は結構な人出。用水路で真剣にザリガニ釣りをしているお父さんも。

    IMG_0276-1 IMG_4371 

    周辺には遊歩道が整備された森もありますが、昨夜の雨でぬかるんでいたので、深入りはせず。

    IMG_4357 IMG_4360 

    医者になったばかりの頃に、毎週のようにこの近くの病院で当直をしていたので、土地勘のあるところのはずでしたが、既に道を忘れていて行きも帰りも迷いながら・・・。

    IMG_4377 

    以前はありふれた当たり前の風景でしたが、今はこんなところも少なくなりました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月9日日曜日。曇り時々晴れ。日中は気温が23℃まで上がって穏やかな秋の一日になりました。

    午前中は自宅で雑用。気温が上がったせいか、咲き残ったバタフライブッシュ(ブッドレア、房藤空木)には、ツマグロヒョウモンが次々に飛来していました。

    IMG_0188-1 IMG_0190-1 IMG_0199

    結構新鮮な個体も多いので、まだこの時期でもまだ羽化を繰り返しているのかもしれません。でもなぜかオスばかり。

    IMG_0224

    午後からは所用で車で外出。帰宅後は運動がてら歩いて駅前まで。スタバでティータイムの後、食料品の買出し。買物袋をぶら下げて歩いていても汗をかかず、運動するのにも今頃が丁度良い気候ですね~。

    IMG_0244-1

    近所の柿の実も僅かに色付いて来ました。

    さて今日は旧暦9月13日で十三夜。古来、十五夜に月見をしたら必ず十三夜にも月見をするものとされ、十五夜だけでは「片月見」と言って嫌われたそうですが、今日は夜になって予報には無かった雨になってしまい、月は見えず。残念~。

    明日は今のところ秋晴れの予報ですが・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月6日木曜日。晴れ時々曇り。昨日とは一転、晴れて気温も26℃まで上がり麗らかな一日になりました。

    今日は休診日でしたが、午前中は少々クリニックで仕事をして午後から校医をさせて頂いている小学校へ。今日は来年入学予定の子どもたち(つまり幼稚園の年長さん)の就学時健診。

    校庭では大きなキンモクセイ(金木犀)が花を付けて、あたり一面芳香が漂っておりました。キンモクセイは中国南部が原産で江戸時代に入って来た外来種。

    IMG_4201 IMG_4202

    神奈川県では横浜市泉区、中井町、大井町で市区町村の木に指定されているそうです。

    IMG_4204

    校長先生のお話しでは、大和市南部の小学校では子どもの数が減って来ているそうですが、当校では増加傾向にあるそうです。今日も100人を越える受診者がありました。

    健診を終えて一旦帰宅後、今度は六本木ミッドタウンへ。

    IMG_4211

    ミッドタウンではハロウィーンの飾り付けや関連グッズのショップが出ていました。今夜もビルボードライブ東京に音楽を聴きにやって来ました。

    IMG_4215 IMG_4228

    前回ここへ来たのは9月15日でしたが、そんなに頻回に入り浸っている訳ではありません。たまたま今回は好きなアーチストが重なっただけ。

    最近はいつも2階のカウンター席が定位置です。正面を向いて座れるし音響は良いし正面から見下ろす感じが好きです。

    IMG_4224 

    今夜は「ギルバート・オサリバン」のステージです。

    ギルバート・オサリバンはアイルランド出身で1970年代を中心に活躍。代表曲「Alone Again(Naturally)」は70年代の世界的なスタンダード曲なので、どなたでも聞き覚えがあるはず。聴衆の年齢層はかなり高めです。

    IMG_4238 IMG_4208

    65歳くらいのお年のはずですが、声は若々しく、体型もスリムなまま。

    自分が中学生の頃にリアルタイムで聴いていた曲が、目の前で演奏されるなんて感無量です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月2日、日曜日。昨夜から札幌泊まり。札幌は雨のち晴れたり曇ったりの不安定な天気でした。何と朝は6℃!。風は冷たくてコートが欲しい感じでした。

    朝ホテルのカーテンを開けると、札幌の西側は意外に近くに山が見えました。

    IMG_3982

    いつもの様に朝早く目が覚めたので、朝6時代には朝食を済ませて札幌駅へ。今日は「SLニセコ」の運転日なのでまずはご挨拶しておかねばなりません。「SLニセコ」は9月17日から11月3日までの週末や祝日に函館本線の札幌~蘭越間で運転されています。

    札幌駅はディーゼル車の出入りが多いので、ホームへ上がると懐かしいディーゼルの音や匂いが立ち込めています。でも車輌たちは超近代的。

    IMG_3987 IMG_3990 IMG_3996 IMG_3993

    札沼線には旧国鉄型の気動車も残っていますが、近いうちに電化予定なのであまり長くは見られないかも。

    IMG_3998 IMG_4001

    8時過ぎになって先頭がディーゼル機関車DE151520、次位が蒸気機関車C11171の「SLニセコ」が入線して来ました。小樽までは先頭はディーゼル機関車ですが、小樽からは蒸気機関車が先頭に立ちます。

    IMG_4047

    蒸気機関車付近は老若男女入り乱れて人だかり。

    IMG_4007 IMG_4018

    噴き出る蒸気が生きている証拠です。

    IMG_4030 IMG_4011 

    C11型はタンク型機関車と言って、炭水車(テンダ)は無くて機関車本体に、両脇に水タンク、後ろに炭庫を抱えています。

    IMG_4037

    炭水車が無いので後ろの見通しが良いため、バック運転にも適していますが、水も石炭もたくさん積めないので長距離運転は苦手です。

    IMG_4051

    繋いでいる客車も正統の旧型客車で、とっても良い雰囲気。このまま乗って行きたいところですが・・・本業を忘れてはいけません。

    IMG_4052 IMG_4054

    8時31分に大きな汽笛で周囲を驚かせてからゆっくり発車、石炭の香りを残して札幌駅を出て行きました。下の写真は汽車が出るには近代的過ぎる札幌駅とJRタワーホテル日航札幌です。

    IMG_4064

    さてこれからが今回の主目的の講演会です。会場はロイトン札幌。このホテルは大きなホールがあるので、札幌で開催される学会や講演会は大抵ここが絡んでいます。

    IMG_4070

    今回は高コレステロール血症関連の講演会。慢性腎臓病(CKD)、冠動脈疾患、および動脈硬化疾患予防ガイドライン改訂に関する講演の3本立て。広い会場は全国から集まった医者で朝から結構一杯です。

    高コレステロール血症はCKDを引き起こしますが、CKDは推定1330万人。症状が無いままに進行して、血液透析や心血管疾患の予備軍になるので要注意です。その道の大家の先生が次々に登壇して判りやすくプレゼンテーションして下さるので大いに役立ちますが、やはり製薬会社の主催ですので、主催者の意向を考慮した内容になっているかも!?。少し斜に構えて聴く必要があります。

    午後からは晴れ間が出て来たので、3つの講演が終わってから懇親会には出席しないで会場を出ました。歩くには涼しくて丁度良い気温です。運動がてら大通公園へ。大通公園では「さっぽろオータムフェスト2011」の最終日。ご当地グルメがたくさん出店されていました。2009年9月にもシルバーウィークに開催された日本心臓病学会でここへ来てご当地ラーメンを食べたことを思い出しました。

    IMG_4108

    途中で北海道庁旧本庁舎に寄り道。

    IMG_4103

    今まで外観を見るだけで素通りしていたので、今回は内部も駆け足で見学。古い木造の階段や床が軋む音は、自分が通った小学校や中学校の木造校舎の感覚が思い出されて、郷愁に浸っておりました(一体いつの時代のことでしょう!?)。

    IMG_4096 IMG_4097

    そこから今度は北大へ。広い構内を散歩しましたが、日本の大学では有り得ない様な雰囲気。

    IMG_4157 IMG_4153 

    公道ではありません。大学の構内です。自転車で移動している方を多数お見受けしました。

    IMG_4126 

    構内のはずれにある有名なポプラ並木まで久しぶりに来ました。随分前に台風で倒れて以来初めてかも。ポプラ並木を渡る風が強くなって来て震え上がるほど。寒くて長居は出来ません~。

    IMG_4128 IMG_4134 IMG_4144

    寒くてだんだんと早足に。構内で最も立派な建物は北大病院。

    IMG_4158 

    新千歳空港までは1時間かかるので、このあたりで時間切れ。

    昨夜遅くは閑散としていた空港内は今夕は人で溢れていました。飛行機もほぼ満席。

    IMG_4160 IMG_4166 

    新千歳空港から夕方の飛行機で羽田へ。途中暗くなりかかった頃に見えた海岸線は被災地あたりでしょうか。

    IMG_4181 

    明日から新たな週が始まるかと思うと・・・憂鬱です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月29日木曜日。晴れときどき曇り。最高気温25℃で秋らしい1日になりました。

    今日は休診日でしたが、朝から自宅にこもって神奈川県医師会報の原稿書き。何と正月用の原稿ですが、今月末(つまり明日!)締切ですのでギリギリです。もっと早く書いておけば良いのに・・・と思うのはいつもギリギリになってから!?。昔から作文は苦手で~。

    写真は近所で見かけたツマグロヒョウモンのオス。今日は気温が高くなったせいか、たくさん姿を見かけました。翅は既にだいぶ痛んでいます。元来は南方系で温暖化とともに分布を北に拡げて来ました。数年前までは関東では見かけなかった種類で、寒さには弱いはずですがまだまだ元気そうです。

    IMG_9930

    下はベニシジミ。小さくて可憐なチョウです。

    IMG_9922 

    今日は夕方から相模大野へ。相模大野の駅頭の飾りつけは既に秋色。

    IMG_3943

    今夜は小田急ホテルセンチュリー相模大野で「大和循環器病勉強会」です。夜6時45分から打ち合わせ、7時15分から開始。

    IMG_3950 IMG_3963

    大和市立病院循環器内科上級医長の久保貴昭先生座長で大和成和病院院長の倉田篤先生による「大動脈弁置換術の現状」の講演、そして私が座長で大阪市立大学循環器病態内科学准教授の室生卓先生による「未治療大動脈弁狭窄症~診断と対策~」の講演。室生先生のデジタル心音計で記録した心音をワイヤレス聴診システムで聴きながらのセミナーは、とっても有用でした。

    講演は夜9時までの予定でしたが時間超過。その後は懇親会が10時半頃まで。チョッと疲れました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月25日日曜日。晴れ時々曇り。朝方は20℃を下回るようになり、最高気温も23℃止まり。急に涼しくなりました。

    今日は彼岸会の最終日「彼岸明け」。彼岸の中日である23日は、神戸へ行っていてお墓参りに行けなかったので、今日は朝からお寺へ。わが家は伝統的に(!?)信心深くないのですが、最低限のお勤めでお彼岸くらいはお寺に出向きます。当家のお寺は近所なので、その気になればいつでも行けそうなものですが、なかなか足が向きません。

    先日咲き始めたと思ったヒガンバナは、もうピークを過ぎて一部枯れかかっています。花の命は短いですね~。

    IMG_0181 IMG_0177 

    近くにはフウセンカズラの実。

    IMG_0183

    フウセンカズラは北米南部原産のツル植物で、この風船を観賞するために植えられるそうです。英名はバルーン・バイン。そのままの名前です。

    IMG_0185

    今日は早めに夕食を摂り、大和市地域医療センターへ。

    今日は大和市休日急患診療所の当番。勤務は夜8時から11時までです。帰宅は日付けが替わってから。

    ではこれから行って参ります~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月23日金曜日。今日は秋分の日で祝日です。昨日から京都に宿泊。今日も天気は良くて、素晴らしい日の出でした。

    IMG_3844

    朝日の中を東海道線を下るコンテナ貨物。

    IMG_3862 

    今日は朝早めに神戸へ移動。今日から3日間第59回日本心臓病学会が神戸で開催されています。新快速姫路行きに乗って三ノ宮へ。

    下の写真は朝の京都駅。

    IMG_3873

    京阪神は競合路線が多いので、昔からスピードを競って来た区間。223系の新快速は、関東圏ではなかなか経験出来ない様な迫力の高速運転です。三ノ宮駅で降りて神戸新交通ポートアイランド線に乗り換えて、市民広場で下車。会場は神戸ポートピアホテルと国際会議場。

    IMG_3875 IMG_3879 

    私は日本心臓病学会の特別会員(FJCC)なので受付に名札は準備されていて会場費は要りません。でも特別会員は会費も高いので先払いしている様なもの。参加しないともったいない!?。

    IMG_3922 IMG_3882 

    朝のうちは会場は空いていましたが、次第に混雑。心房細動、弁膜症、急性冠症候群の治療などのセッションを聴いて、ポスター発表を眺めて来ました。各領域とも日進月歩。時々こうして知識を仕入れなければなりません。世の中は3連休というのに、皆さんご苦労さんなことで~。

    IMG_3884

    会期は3日間ですが、当院は明日は通常通りの診療なので、残念ながら帰らねばなりません。

    帰りの新幹線はそれ程混雑していませんでした。3連休といえども夕方の上りだからでしょう。

    台風と連休明けの明日の診療は、混雑しそうでチョッと怖いです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月22日木曜日。晴れ。台風一過、天気は快晴となり、気温も高くなりました。

    今日は休診日。明日23日から日本心臓病学会が神戸で開催されるので、参加して来ようと思いますが、休診日と祝日で連休になったので、道すがら京都に寄り道して行く事に。

    朝、新横浜駅に到着すると、昨日台風の影響で新幹線が不通になっていたため新幹線は大混雑。自由席で立って行く程の根性はありません。急ぐ訳では無いので、2階でゆっくりコーヒーを飲みながら1時間以上あとの10時39分発の「のぞみ223号」に乗り込みました。

    IMG_3614 IMG_3616

    下の写真は2日前には台風が上陸した浜名湖付近。

    IMG_3631

    新横浜では10分程遅れていましたが、京都には数分遅れで到着。そこから奈良線に乗り換えて宇治へ。本来8分しか接続時間がありませんでしたが、12時49分発の奈良線快速電車に間に合いました。車輌は関西圏ではポピュラーな221系。宇治までは17分です。ちなみに普通電車は関東では見られなくなった103系電車です。

    IMG_3644 IMG_3645

    宇治駅は近代的だけれど個性的な駅舎。駅前には宇治茶のポスト。

    IMG_3707 IMG_3709

    宇治駅から徒歩10分ほどで平等院です。途中の街並みも渋いです。下の写真は内科医院!。

    IMG_3683

    くすり屋さんにお風呂屋さん。

    IMG_3678 IMG_3685

    平等院は中学校の修学旅行以来。それ以後に世界遺産に指定され、付属のミュージアムが2001年にオープン。

    IMG_3665 

    平等院阿弥陀堂(鳳凰堂)の落慶は1053年だそうですので、当時の木造建築やその中の阿弥陀如来坐像が残っている事自体が奇跡~。

    IMG_3656 IMG_3657 IMG_3658 IMG_3672

    中学生の時の印象より、建物はやや小さくなった感じがしました(そんなはずはありませんが・・・)。駅前へ戻って宇治茶のお店で小休止。

    IMG_3687 IMG_3691

    まだ日没まで少し時間があるので今度は東福寺へ。奈良線の東福寺駅から徒歩で10分程です。

    東福寺の通天橋は、本堂から通じる廊下がそのまま屋根付きの橋となったもので、紅葉の名所として知られているそうです。

    IMG_3794 IMG_3762 IMG_3735

    庭園も見応えが有りましたが、閉門間近で駆け足~。

    IMG_3760 IMG_3772 

    壮大な三門は1425年築の国宝です。

    IMG_3779 

    日が傾いて来たところで奈良線に乗って京都駅に戻りました。お馴染みの京都タワーがお出迎え。

    IMG_3822 

    今日は京都泊まりです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月19日月曜日。晴れのち曇り。今日は敬老の日で祝日。3連休の最終日は今日も朝からグングンと気温が上がって31℃まで。

    朝は所用で新宿まで。自宅から最寄り駅までの道程は、まるで真夏のようです。まだまだアサガオが元気。

    IMG_3586

    朝の新宿駅の構内は連休最終日とあってとっても混雑。用事を早々に済ませて、帰り道はいつもの様にヨドバシカメラに立ち寄りましたが、こちらはいつもの休日よりも空いていました。連休最終日の午前中に買物に来る人は少ないのでしょうか。

    IMG_3593 IMG_3592 

    帰宅後は自宅で雑用。連休とはいえ、休みはあっと言う間に過ぎ去ってしまいます。

    台風15号が奄美大島付近から接近中。夜になって時折激しい雨が。明日からしばらくは天気が崩れる予報。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月18日日曜日。晴れ。今日は終日良い天気で、30℃超えの暑い一日になりました。数日前までの天気予報では、この連休は天気があまり良くないはずでしたが・・・。

    暑いにもかかわらず、お彼岸が近付いてチャンとヒガンバナが開花しました。

    ヒガンバナは有毒植物。それを利用して、ネズミ、モグラ、虫などが来ない様に田んぼの畦や墓地に植えられたのだそうです。子どもの頃から有毒と教えられて来たためか、確かにお墓で良く見たためか、自分の中ではあまりイメージが良くない花です。

    IMG_0169

    今日は遠出はせずに朝から自宅で片付け。山積みの本を整理していたら、同じ本が2冊ずつ出て来てビックリ!!。

    IMG_3585

    「最盛期の国鉄車輛」は月刊誌の連載記事をまとめたもの。かつて月刊誌で読んだことのある内容のため、本屋さんで見つけた時に既に購入したかどうかは内容からは判断出来ないのです。それにしても表紙ぐらい覚えていても良さそうなものですが、記憶力がだいぶ怪しくなって来たのでしょうか!?。

    近いうちに古本屋さんに行って来ます・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月15日木曜日。晴れ。真夏のような暑さが続いています。今日は休診日。

    朝食後はサイクリングへ。今日は暑いので川沿いのコースへ。すでに朝から気温が上がって、少し走っただけで汗だくです~。

    IMG_3553 IMG_0130 

    気温は真夏ですが、良く見るともうハナミズキの実が赤くなっていて、確実に季節は進んでいる様子。

    IMG_0009-1 IMG_0011-1 

    夕方からはミッドタウンへ。写真は夕陽に照らされたミッドタウン。

    IMG_3562

    今日は久しぶりにビルボードライブ東京へ。前回ここへ来たのは震災前の2月でした。ステージ背面に見える夜景のライトは前回の時よりも暗いかも。

    IMG_3575

    今夜は「アル・マッケイ・オールスターズ」。アル・マッケイはかつてのアース・ウィンド&ファイアーのギタリスト。13人のメンバーのうち3分の2が黒人です。

    IMG_3578 IMG_3582

    乗りの良い往年のヒット曲満載のステージでした。よく意外だと言われますが、ゴスペル、ソウル、ダンスなどブラック系ミュージックが結構好きです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月11日日曜日。曇り時々晴れ。蒸し暑い1日になりました。一時雨がパラついたりして天気は不安定。

    朝は所用で市ヶ谷まで。自分にとってはあまり馴染みの無い駅で、ここで降りるのは久しぶり。駅舎は駅舎っぽくなくて、2階のテナントの方が主役みたい。

    IMG_3531 IMG_3468 

    駅は外濠に接していて、北側から見ると正に水際です。

    IMG_3473 IMG_9894 IMG_9895 

    駅前を釣竿を持って小走りになっている人が何人か。駅前にある外濠の釣り堀は9時オープンで、どうやらそれをめざしている方々の様でした。

    IMG_3476 

    帰りは近くを散策。線路沿いを水道橋方面へ。線路沿い(=外濠沿い)は遊歩道になっています。まだセミが賑やかでした。

    IMG_3482 

    時折、木々の間から線路が見えます。ちょうどE257系「あずさ」が通りがかりました。

    IMG_3478

    でもほとんどが通勤電車、総武線E231系か中央線E233系です。

    IMG_9896 IMG_9899

    法政大学の高層の校舎を見上げてから、南へ向かうと直ぐに靖国神社です。

    IMG_3485 IMG_9908-1

    さすがに本殿は立派!。

    IMG_3489

    境内にある遊就館の玄関ホールには、ゼロ戦に並んでC56型蒸気機関車31号機が展示されていました。

    IMG_3503 IMG_3512 

    このC56は90両が戦時中に徴用されてタイの泰緬鉄道で使用され、昭和54年に里帰りした機関車。

    IMG_3499 

    国内に残った僚機のラストナンバー160号機は京都の梅小路蒸気機関車館で動態保存されていて、現在でも各所に出張して活躍中。下は山口線にて(2005年7月10日)。

    IMG_0270-1

    ここで小休止ののち、参道沿いの青空骨董市を冷やかし、武道館を横目に見ながら九段下から半蔵門線に乗って帰宅。

    IMG_3518 IMG_3522

    家に着いてもまだお昼でした。早起きは三文の得~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月8日木曜日。晴れ。今日は久しぶりに朝から快晴!。折角の休診日だったので、ちょっと箱根まで行ってみることに。

    途中からも富士山が良く見えたので、ターンパイクを上がってみました。途中の展望台からは薄ぼんやりと相模湾が・・・。

    IMG_9856-1

    湯河原方面に連なる山々も結構深そう。

    IMG_9864

    大観山頂上のレストハウス展望台からは、大パノラマが目の前に!。

    IMG_9868 

    夏姿の富士山がくっきり~。

    IMG_9867 

    なかなか夏はスッキリ晴れないことが多いので、夏姿の富士山を目の前で見た記憶がありません~。

    IMG_9869 

    芦ノ湖には遊覧船の姿が小さく見えます。

    IMG_9875

    空の雲は既に秋の雰囲気です。渡る風も爽やか~。

    IMG_9876

    標高の高いところでは、早くもススキの穂が出ていました。

    IMG_9865 IMG_9866-1 

    昼食後、元箱根へ下り、箱根湯本を経由して帰宅。良い気分転換になりました。

    帰宅後、夕方からは表参道へ。都心の空にも秋の雲。

    IMG_3382 IMG_3386

    今日は旧友と待ち合わせて会食です。

    IMG_3389

    帰宅は夜10時過ぎ。変化に富んだ一日でした~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月4日日曜日。近畿・東海地方などに大雨と水害をもたらした大型の台風12号は、本日未明に日本海に抜けましたが、今日も雨が降ったり止んだり。

    今日は、日中は自宅でゆっくり過ごしておりましたが、夕方からは所用で外出。夜は中学校のクラス会でしたが今回は止むなく欠席~。

    さて今夏にトルコへ遠征して来ましたがその続き。今回はヒエラポリス-パムッカレ。ここはトルコ西部にあるユネスコ世界遺産です。

    遠くから見るとそこだけ雪が積もっているかのような台地。

    IMG_2322

    パムッカレは古くからの温泉地。その温水中の石灰が沈殿して、純白の棚田のような景観を作り出しています。

    IMG_2243

    石灰の白と温水の青が綺麗です。

    IMG_2249

    入れるところは一部のみ。それも表面を傷めないように靴は脱いで裸足にならなければなりません。

    IMG_2258 

    外国人の中にはしっかり水着で来ている人も。

    IMG_2270 IMG_2276 IMG_2294

    石灰棚の周辺には遺跡がたくさん。ローマ帝国の温泉保養地として栄えていたそうです。

    IMG_2262 IMG_2231 IMG_2313 

    かつてクレオパトラも訪れたという温泉には、遺跡がそのままゴロゴロしています。

    IMG_2310 IMG_2311

    う~ん、トルコは見どころが多いです~。続きはまた。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月1日木曜日。曇り時々雨。台風12号ややや西寄りの進路をとりながらもゆっくり北上中。今日も天気は不安定です。

    今日は木曜日で休診日でしたが、いつ雨が降り出すか判らない状況だったので、屋内の総合ショッピング施設ららぽーと横浜へ出かけました。ここにはイトーヨーカドー、大丸、東急ハンズや多数のファッションブランド店、レストランやカフェ、紀伊国屋書店、HMV、TOHOシネマズ、クリニック、学習塾まで、多数の店舗が入っていて、日常生活に必要なものは大概ここで揃ってしまいそう。午前中は土日の雑踏が嘘の様に空いていました。

    昼は大豆料理専門の和食ダイニング「SOY DINING 豆々」へ。

    IMG_3315 

    左は「美福豆々御膳」という色々な豆料理の御膳、右はオムライスですが、肉、魚の気は全くありません。カロリーもさほど高くなさそうです。

    IMG_3306 IMG_3304 

    午後になってからは、平日だというのに次第に混雑して来ました。今日は防災の日で、いくつかの店舗では防災関連グッズが並べられていました。

    歩き疲れて1階のGODIVAで小休止。ここの濃厚なチョコレートドリンクは少々高めですが、その価値は十分にあります。写真はホワイトチョコレートと宇治抹茶の組み合わせ。う~ん、絶妙!。でも昼はカロリー控えめだったのに、これで帳消しです~。

    IMG_3311 

    今日は何とか傘を使わずに済みましたが、明日はそんな訳にはいきそうもありません。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月28日日曜日。晴れ。朝から晴れたのは久しぶり!?。気温も30℃まで上がりました。

    朝食後は、運動がてら!?自転車を押して自転車屋さんへ。後輪タイヤのバルブがダメになって空気が抜けてしまったためです。ゴムのパッキングは暑さでダメになってしまうそうで、ついでに前輪も一緒に換えてもらいました。2輪で400円。どうも最近トラブルが多くなりました。そろそろ買い換え時でしょうか?。その後近くの公園までサイクリング。

    IMG_3250 IMG_9822

    今日は気温が高くなったためか、昨日まであまり聞かれなくなっていたセミの声がまた賑やかに。自転車を置いて林間を歩くと、蚊の大群が襲来~。

    IMG_3245 

    昼から都内まで買物に。まずは蕎麦屋さんで昼食。その後東京駅へ。先日ある患者さんから東京駅で「サボ」チャリティー展示オークションが開催されているという貴重な情報(いつもありがとうございます)を頂き、出向いてみることに。

    IMG_3259 IMG_3274

    場所は東京駅丸の内北口の地下にある「動輪の広場」。ここには国鉄時代の昭和47年、東京地下駅完成時に設置されたC6215の巨大な動輪があります。直径は175cm。

    IMG_3290 IMG_3261

    ところで「サボ」というのはサイドボードの略で、電車や客車の行先方向板のこと。今回出品されたのは震災後東京駅の倉庫から偶然出て来た東海道線のもの。優等列車のものは急行「伊豆」と急行「おくいず」のみでした。途中の入札価格がわからないクローズド・オークション方式で、急行・快速サボは5000円、普通サボは3000円が最低入札価格です。

    IMG_3267

    今ではLED表示化されて使われる機会が無くなったものです。急行「おくいず」は昭和51年3月、急行「伊豆」は昭和56年10月に廃止され、特急「踊り子」に格上げされているので、少なくとも30年以上前のものでしょうか。

    IMG_3269 IMG_3270 IMG_3264

    下の写真は10両編成分の海側、山側1枚ずつ計20枚のセットで、最低入札価格は10万円以上!。欲しいけれど・・・。

    IMG_3265 

    今回のオークションは震災の報道写真展と同時開催。もちろんこちらも見て来ました。どちらも8月19日から9月15日までで、入場無料。収益は被災地への義援金として寄付されるそうです。

    IMG_3284 IMG_3286

    その後八重洲側へまわって大丸で買物。大丸内の香港スイーツカフェ「ZEN 采蝶軒」で小休止ののち、有楽町、銀座界隈へ。

    IMG_3294 IMG_3301 

    下の写真は夕陽に輝く有楽町マリオンと新幹線700系。現在は西武は閉店、阪急は改装中です。

    IMG_3302

    夕方になって日比谷から千代田線に乗って帰宅。だんだん日が短くなって来ましたね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月25日木曜日。雨のち曇。今日は休診日。

    朝は結構な雨降りでしたが、朝食後は運動がてら外出。当然ながら雨で湿気が多いため、気温はさほど高くなくても歩くと汗だく~。

    IMG_3171 

    賑やかだったセミの鳴き声も今日はやや少なめ。夏ももう終わりに近付いた感じです。

    IMG_3175 IMG_3172 

    隣駅まで歩いて、床屋に寄って散髪。帰りに本を数冊仕入れてから帰宅。昼は近所のファミレスに出かけましたが、あとは遠出はせずに自宅でのんびり。旅行疲れもこれでスッキリ!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月7日日曜日。晴れて暑くなりました。今日は朝5時半起きで成田空港へ。3週間前と同じく、どこかへ旅立つわけではなく、今回もただ単にお出迎えに行っただけです。前回同様、成田エクスプレスに乗車。夏休みシーズンに入った成田空港は結構混雑していました。

    IMG_1539 IMG_1543

    ところで、本日の早朝に乗った小田急線は、偶然にも8月3日水曜日から走り始めたばかりのラッピング電車「小田急F-Train」でした。「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」が9月3日にオープンするのを記念しての特別ラッピング電車です。

    IMG_1508 

    車体いたるところに、ドラえもん、パーマン、オバQ等々の人気キャラクターがラッピングされています。

    IMG_1534

    扉は「どこでもドア」になっています。

    IMG_1531

    私自身もオバQやパーマンはリアルタイムの世代です。

    IMG_1520 IMG_1522 IMG_1523 IMG_1527

    車輌自体はただの3000形10連編成ですが、派手なラッピングで印象は強烈です。

    IMG_1528 IMG_1530

    外観だけでなく、ドアステッカーや車内広告、吊革ステッカーにいたるまで、全てにこだわっているところが凄い~。

    IMG_1506 IMG_1513 IMG_1509 IMG_1503

    ただし、数ある車両の中のたった1編成のみですから、なかなか遭遇するのは難しいかも~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月4日木曜日。曇り時々晴れ。今日も天気は不安定で、晴れたり時折雨がぱらついたり。

    IMG_1473

    今日は休診日でしたが、朝から横浜、みなとみらいへ。

    IMG_1441 IMG_1442

    今日は、昨日からパシフィコ横浜で開催されている第75回日本循環器学会にやって来ました。

    IMG_1448

    朝、店舗が開く前のクィーンズスクエアは、会場に向かう医者ばかり!?。

    IMG_1445

    こんな真夏の時期に学会?と思われるかもしれませんが、本来は3月18日~20日開催予定(震災の翌週!)だったのが延期になったのです。

    IMG_1450 

    会場のパシフィコ付近では時折小雨が降って、人影もまばら。

    IMG_1452 IMG_1460

    通常なら金曜~日曜の週末を絡めて開催されるのですが今回は急遽日程が変更されたためか、週のど真ん中の水曜、木曜。開催期間も2日間に短縮されました。海外からの招聘も取り止めになったそうです。

    IMG_1457

    受付周辺はそれなりに混雑していましたが、それでも例年の循環器学会よりは参加人数が少なめ。週の真ん中で夏休み体制に入っている病院も多いでしょうから、遠方からは参加しにくいかもしれません。

    IMG_1456 IMG_1458 IMG_1454

    午後からは、今回の震災に関連して、急遽災害医療の在り方に関するシンポジウムが開催され、こちらは盛況でした。

    展示ホールでは、ポスターセッションと医療機器展示。

    IMG_1462 

    新しい医療機器がズラリと展示されていましたが、あまり興味がそそられるものはありませんでした。こちらの感受性が鈍くなったのかも~。

    IMG_1463 IMG_1464 IMG_1465

    今年は開催期間が短縮されたため参加費は3分の2に減額。経費は延期になった分だけ余計に嵩んだでしょうに、何だか申し訳ない気がします。

    来年は3月に福岡で開催される予定。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月31日日曜日。曇り時々雨。7月の最終日は最高気温が24℃どまりで、夏休みらしくない終日涼しい一日になりました。

    朝から天気は冴えないし、時折雨が降るので、遠出はせずに自宅で雑用をして過ごしておりました。やらなければならないことは仕事場でも自宅でも多いのですが、こんな日はなかなかやる気になりませんね~。

    写真は最近は近所でも良く見かけるアガパンサスの花。

    IMG_1085

    何と南アフリカが原産だそうです。梅雨時から咲いていますが、今日の様な曇天でも紫色の花は鮮やか。

    IMG_1086 IMG_1088 

    夕食後はいつもの様にウォーキングに出ましたが、涼しくて早足で歩いても汗が出ないくらいでした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月29日金曜日。曇り。昨夜降り始めた雨は朝には止んでいました。新潟県や福島県では、集中豪雨で大きな被害が出ている様でお気の毒です。

    今日のクリニックは朝から混雑気味。風邪症状の方がまた増えて来ました。ほんの僅かの気温や気圧の変化で、途端に患者さんの数が増えたり減ったり。人間は自然の力には抗えませんね~。午後からも同様の混雑が続きました。帰り道はまた雨模様になりました。しばらく梅雨時の様なスッキリしない天気が続く様です。

    さて昨日は東京都調布市の神代植物園に行って来ましたがその続き。今日は水辺の植物をご紹介。

    正面玄関入って直ぐの水槽には、オニバスのシワシワの葉と不思議な花が。

    IMG_1289

    花は葉を破って下から出て来た感じ!?。

    IMG_1290 

    大温室の周囲では色とりどりの熱帯スイレンが咲いていました。

    IMG_1314

    ピンク、白、紫、黄色・・・。同時に多色が見られるのがここのすごいところ!?。

    IMG_1315 IMG_1323 IMG_1317 IMG_1320 IMG_1322 

    スイレンの葉の上には小さなアマガエル。アマガエルには久しぶりに出会ったかも~。

    IMG_1330

    温室内にはオオオニバス(たぶん)。思ったより小振り。

    IMG_1362

    温室内では今の時期、食虫植物の特別展示が行われていました。アップで写真を撮るとチョッと不気味です~。

    IMG_1350 

    上はパックリ、下はネバネバ系。

    IMG_1352 

    穴に落とし込むタイプも。

    IMG_1356 IMG_1357

    野外に出ると、池にはスイレンの間から鯉やカメが見え隠れ。

    IMG_1398 IMG_1405

    人の気配でカメがたくさん近付いて来ました。こんなに人に慣れたカメは見たことありません~。

    IMG_1402

    今回は広大な植物園のほんの一角しか見られませんでした。また時期を換えてゆっくりと訪れたいもの。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月28日木曜日。曇り。今日は休診日。今にも降り出しそうな空模様でしたが、さほど暑くなかったので、東京都調布市の都立神代植物公園まで出かけて来ました。

    さてまずは正門前の蕎麦屋さんで「深大寺そば」で腹ごしらえ。

    IMG_1287 IMG_1288 

    今日は天気が悪いうえに平日。しかも花の少ない季節のためか、来園者は少なめです。

    IMG_1407 

    正面玄関前には大きなケヤキ。大人は500円(65歳以上は250円)。

    IMG_1284 

    入って南方向、針葉樹林の中を歩いて行くと、樹上に結構大きめな不思議な物体が!?。何とヒマラヤスギの“実”だそうです。初めて見ました~。

    IMG_1296

    だりあ園では色とりどりのダリアが咲いていました。今がちょうど盛りの感じです。

    IMG_1300 IMG_1306 IMG_1303 IMG_1304

    いろんな種類があるんですね~。

    IMG_1305  IMG_1308 IMG_1309

    さらに奥へ進むと、園内の南西の端には大温室。

    IMG_1392 

    正面のカリヨンは毎時ちょうどに様々な曲を奏でます。

    IMG_1385 

    温室内はもちろん外よりも高温多湿。暑い時期には入る気にならないかも。

    IMG_1334 IMG_1336

    温室内にはサボテンやバナナ、パパイヤ・・・、その他、風変わりな熱帯の植物が花を咲かせていました。

    IMG_1340 IMG_1343

    ベゴニアやランもたくさん。すごく手間がかかっていそう。

    IMG_1377 IMG_1365 IMG_1368 IMG_1370 IMG_1374 IMG_1379 IMG_1384

    温室から出ると、すぐ前はばら園になっています。最盛期を終えて花数はだいぶ減ってきたところの様です。

    IMG_1393

    ばら園の中央には噴水。周辺にもあまり人影がありません。休日は混んでいるんでしょうが・・・。

    IMG_1387 

    園内はとっても広くて、一日ではまわりきれません。長くなりそうなので続きはまた後日~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月24日日曜日。晴れ。

    昨日書店に立ち寄ったら時刻表8月号が出ていました。今月の表紙と巻頭の特集は5月4日に開業した大阪駅。長い間工事中だった大阪駅でしたがやっと完成した様です。今朝は早めに目が覚めたので、唐突ですが見物に行ってみることに。

    IMG_1279 IMG_1156 

    東京駅8時50分発の「のぞみ19号」に乗車。車中でおにぎりの朝ごはん。新大阪には11時26分着。

    IMG_1159 IMG_1183 IMG_1187

    ホームに降り立つと、当たり前ですが周囲は関西弁の世界。在来線のホームには関東圏では見かけない車輌たちが。10番線には11時50分発の寝台特急「トワイライトエクスプレス」の姿がありました。

    日本海側を北上して青函トンネルを抜け、終点の札幌には明日の朝9時52分に到着の予定。牽引機は専用色のEF81です。

    IMG_1192

    牽引機も客車もだいぶ古ぼけていますが、ラウンジカーや食堂車も連結されている豪華編成。

    IMG_1203 IMG_1213 IMG_1208

    食堂車は今では「北斗星」「カシオペア」と本列車のみの貴重な存在です。編成後端は個室のスイートです。

    さて、まずは混雑している駅構内を避けて、駅近くのカフェでランチ。その後駅構内を見物しました。

    ホーム上空には南北を結ぶ広大なブリッジ。

    IMG_1251

    時空(とき)の広場と名付けられています。

    IMG_1248

    エスカレーターが天井の丸穴に吸い込まれて行きます。

    IMG_1241 

    北側に金時計、南側に銀時計。

    IMG_1245 IMG_1240

    巨大なドーム屋根はヨーロッパの駅の様。

    IMG_1250 

    ブリッジは周囲の大丸、伊勢丹三越などの商業施設やシネコン、ホテルグランビア大阪などを結んでいて、今日はそぞろ歩きをしている人が多数。人混みに酔いそう~。

    駅の北側は昔からのコンテナ基地が残っていました。こちら側でもビルの建設工事中。

    IMG_1255

    周囲の商業施設をぶらついて、帰りは新大阪15時37分発の「のぞみ34号」に乗車。

    東進するにつれて雲が多くなって来ました。左の写真は浜名湖。右の写真は大井川。

    IMG_1268 IMG_1272 

    でも何とか雨には遭わずに帰宅~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月21日木曜日。雨のち晴れ。台風6号は蛇行を続け、関東を避けるかの様に一旦進路を南向きに変え、その後はまた北上して三陸沖へ抜ける見込み。今日は気温が下がって、20℃以下になった時間帯も!!。夏休みも始まったというのに5月下旬並みの気温だったそうです。

    今日は休診日でしたが朝からクリニックへ。朝は久しぶりに上着を羽織って家を出ました。午前中は会計事務所の方と打ち合わせ。午後は事務仕事を少々。

    IMG_9773 

    でも何だかあまり興が乗らず。気温の変動が大きいせい??。夕方には次第に天気が回復して明るくなったものの気温はさして上がらず。今日は土用の丑の日ですが、暑くないとそれらしく無い感じです。

    夕食後はウォーキングに出ましたが、今日はかなり足早に歩いても汗が出ず快適。今日ぐらいの気温が歩くにはちょうど良いかも。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月18日月曜日。晴れのち曇り。海の日で祝日です。

    今日の未明、ワールドカップ女子決勝戦がありました。もとよりリアルタイムで見る気はありませんでしたが、早朝に何故か目が覚めてしまい・・・。でもその甲斐あって優勝!!。そんな訳で今日は眠い一日を過ごすことになりました。

    台風6号が西から接近して来ているためか、朝から雲行きと風が怪しげ。

    IMG_9809

    公園で見上げたネムの木には、まだかろうじて花が残っていました。

    IMG_9794 IMG_9806-1 

    細かい羽毛のような花が風に揺れていました。

    IMG_9804

    寝不足気味の状態で、自宅で過ごすとダラダラしてしまいそうだったので、午前中から表参道まで買物に出ました。裏通りを散歩していて見つけた小さなカフェ「茶茶の間」でランチ。

    IMG_1101 IMG_1100

    お店はキャットストリートから奥に入った閑静な住宅地の中で、外観も地味なので目立ちません。

    IMG_1124 

    ここは日本茶の和カフェで、ランチは素材にこだわった野菜中心のヘルシーメニュー。ランチメニューの中からゴーヤチャンプルーと十菜汁、デザートのセットを選びました。

    IMG_1093

    肉厚のゴーヤの苦みが暑い時に良いかも。夏野菜を使ったカレーやそうめんもおいしそうでした。下の写真は抹茶チーズケーキ。店内の一角ではお茶の販売も。

    IMG_1097 IMG_1099 

    今日は曇りがちで風もあるため、歩いていても日射しが照りつけた昨日よりはやや楽!?。

    台風接近で天気は下り坂。明日から木曜日までは雨模様になりそうですが、30℃以下の予報で暑さも和らぐ予報。やれやれ~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月17日日曜日。晴れ。連休の中日も猛暑続き。

    今日は朝5時30分起きで成田空港へ。どこかへ行くのかって?。いえいえ、どこかへ行きたいのはやまやまですが、残念ながら単なる見送りです。

    新宿発7:06の成田エクスプレス9号に乗車。車両は1年前に先代から交代した2代目のE259系です。

    IMG_1004 

    連休中で、かつそろそろ夏休みという時期ですが、意外に空席が目立っていました。新宿を発車すると渋谷に停車。東京駅で大船からの編成と連結作業。

    IMG_1007 IMG_1013 IMG_1015 IMG_1005

    東京駅を出ると空港第2ビルまでノンストップ。千葉を過ぎると、典型的なのどかな日本の田園風景が広がります。

    IMG_1029 

    今の時期、田んぼの緑が鮮やか。外国から降り立って、いきなりこの風景を見たら“のどかで意外に広いな~”なんて思うでしょうね。

    IMG_1026

    定刻8:33に空港第2ビルに到着。出発ロビー内は節電のためか薄暗い感じ。やはり以前よりも外国人の姿は少なめかも。

    IMG_1039

    既に学生さんは夏休みに入った様で、若い人の姿が多め。

    IMG_1037 IMG_1038 IMG_1036

    さて見送りを済ませて、帰りはスカイライナーに乗ることに。北総鉄道北総線の印旛日本医大駅から成田空港を直結して成田スカイアクセス線が開業したのが、ちょうど1年前の2010年7月17日。私としたことが恥ずかしながら今回初めての乗車です。

    IMG_1049

    車両は近未来的なデザインですが、少々強面でカマキリに似た 顔貌。

    IMG_1052 

    新線区間や北総線内は在来線最高レベルの160km運転。乗り心地は良好で、あたかも新幹線の様です。時間帯にもよるのでしょうが、今日は乗客があまりにも少なくて経営が心配になるくらい。

    IMG_1062 IMG_1063

    空港第2ビルを発車すると次の停車駅は日暮里。最速で36分で結んでいます。東京に入ると住宅が密集して来て速度も低下。それでも日暮里までアッと言う間の感じです。

    IMG_1069 IMG_1070-1

    ただし都心へのアクセスが日暮里か上野になるので、少々不便。今日は日暮里から山手線に乗り換えて西日暮里、そこからさらに千代田線に乗り換えて代々木上原から小田急線に乗るはずが・・・。

    朝早くから動いていたので、お腹が空いて赤坂で途中下車。駅直結の赤坂Bizタワーへ。連休中でも都心は空いています。

    IMG_1080

    地下のドラゴンデリのイートインコーナーで黒胡麻タンタンメンのランチセット。食後2階へ上がるとTopsのケーキショップがあって思わず・・・。過度に甘過ぎず、かつ大きさも手頃で、個人的には好きだな~。

    IMG_1071 IMG_1076 IMG_1082 IMG_1078 IMG_1084

    その後、TBS前で開催されていた東北のイベントコーナーで野菜(トマト、茄子等々)を購入して帰宅。

    夜はウォーキングを兼ねて駅前まで。やはり普段の日曜日よりも人出が少ない感じでした。

    今日も一日中かなりの暑さで、少々疲れました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月14日木曜日。晴れ。今日も最低気温26℃最高気温33℃の真夏日です。

    今日は休診日。朝食後はいつもの様に運動のために近場をサイクリング。朝から30℃近く。既に夏雲が出ていました。

    IMG_9810-1

    暑いと自然と木陰と水辺のコースを選択してしまいます。林間の下り坂は爽快。でも下れば帰り道は地獄に陥ることに・・・。周辺ではいつの間にかニイニイゼミの声がたくさん聞かれる様になっていました。

    IMG_0963

    下って川辺に出ると、そこは夏草の生い茂る水辺の風景が広がっています。写真は涼しげ(?)に見えるかもしれませんがとっても暑い~。

    IMG_0968

    ここではアメリカウシガエル(いわゆる食用ガエル)の声があちこちから。今日はなぜか水鳥の姿もありません。どこへ行ったのでしょう。

    IMG_0971

    水鳥だけでなく、いつもの朝ならウォーキングやジョギングをしている方を大勢見かけるコースなのに、今日は人の姿も疎ら。暑さのためでしょうか。

    IMG_9805

    そのまま開店直後の理髪店へ。汗だくでかなり迷惑だったでしょうか!?。

    帰宅後は昼前に近所のホームセンターへ買物に。冷却シートや団扇、虫よけ、イグサの枕やゴザ、すだれなど、たくさんの暑さ対策や節電対策のグッズが。でも大量に残っているところを見ると、皆さん節電や防災への熱が少々冷めたのでしょうか。その後は自宅で雑用。

    夕方からは所用で新宿へ。都庁方面へ向かうと、駅へ向かう大勢の人の流れ。午後4時過ぎですが、もしかして都庁の方たちの時差通勤?。

    IMG_0991 

    気象庁は昨日から熱中症への注意を促す「高温注意情報」の提供を始めましたが、今日も、そして明日も連日注意を呼び掛けています。いつまでこんな暑さが続くのでしょう。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月10日日曜日。晴れ。朝から青空が広がり、梅雨が明けて最初の日曜日はやっぱり猛暑。

    朝は運動がてら近所の公園までサイクリング。朝から暑くて汗をたっぷりかきました。

    IMG_0871

    川の流れは涼しそうで良いですね~。

    IMG_0889

    大きな鯉が悠然と涼しげに泳いでおりました。

    IMG_9781 

    水草の繁茂する川面を逆光で撮ってみると、こんな感じ。

    IMG_9783-1 

    今日は日中はあまりの暑さで自宅で大人しくしておりました。

    夕方になって二子玉川まで買物に。玉川高島屋から見た夕景。

    IMG_0891 

    多摩川の夕景。手前の道路は246号線。

    IMG_0898

    こちらは二子玉川駅側です。

    IMG_0902 

    さて今日は高島屋SC内にあるタイ料理ブルーセラドンで夕食。暑い時にはエスニック!?。

    IMG_0904 IMG_0906

    春雨サラダやトムヤンクンは辛くて汗だく~。

    IMG_0908 IMG_0913

    パイナップル炒飯はパイナップルそのものがお皿になって出て来ました。

    IMG_0914 IMG_0918

    帰宅は夜9時30分頃。明らかにカロリーオーバーでしたが、既にウォーキングに出る元気は無くて・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月7日木曜日。今年の七夕は曇り空。天気が悪い割には気温は高くて30℃まで上がりました。

    今日は休診日。何とか天気はもちそうなので、今日は山の空気を吸いに奥多摩まで出かけて来ました。

    五日市街道から少し秋川へ下ったところにある小さな手打ち蕎麦店加賀屋でまずは昼食。2~3年ぶりの再訪ですが、自然に囲まれた素朴な佇まいが気に入ってます。麺はコシが強くて太め。好みで選ぶと何故かいつも同じ「冷やしたぬき」になってしまいます。

    IMG_0840 IMG_0845 

    昼食後は、五日市から檜原街道に入り、十里木から上養沢方面へ。このあたりは別に特別な見どころがある訳ではなく、何も無いところが良いです。小さな集落とキャンプ場、マス釣り場くらいです。

    IMG_0854

    川のせせらぎの音と木々の薫りでリフレッシュ。集落のある川淵は昔からの石積み。

    IMG_0851 IMG_0853 

    とても東京都内とは思えない光景です。

    IMG_0848 

    帰りは秋川ファーマーズセンターに立ち寄って買物。ここは都内では最大級の農産物直売所。周囲には広大な特産のとうもろこし畑が広がっていて、既にシーズンに入っている様です。とうもろこし、きゅうり、ブルーベリー、トマトなどを購入して帰宅。

    夜はまたウォーキングに出ました。今年の七夕の夜空は、雲の切れ間から三日月が見え隠れしていました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月3日日曜日。曇り。今日も蒸し暑い一日でした。

    またもや自転車がパンクして、朝はサイクリングに出られず。繰り返しパンクするのは乗り方の問題でしょうか?。隣駅の自転車屋さんに立ち寄って自転車を預け、そこから電車で新宿へ。

    IMG_0765

    街中はいつもより混雑気味でしたが、既にサマーセール期間でしょうか?。いつもの様にヨドバシカメラとブックファーストに立ち寄ったのち、少々時間があったので東京医大の裏手にあるオークタワーへ。

    IMG_0773 IMG_0769

    ここには天賞堂のモデラーズルーム新宿があります。ズラリと並んだ真鍮製の高級モデルは圧巻ですが、そちらはいつもの様に眺めるだけ。今日はタンク車タキ35000を購入しました。トラムウェイというこの世界では新興メーカーによる製品です。

    IMG_0816 IMG_0803

    タキ35000は昭和41年から1108輌が製造された35t積の標準的なタンク車です。

    IMG_0791 

    ところがこのモデルのプロトタイプはとってもマニアック。右側のJP-8と標記されているのは油種でジェット燃料のことなのです。この車両は通称「米タン」と言われる米軍横田基地向け燃料輸送で拝島~安善間だけで運用される専用車両なのです。

    IMG_0807 IMG_0794 

    中国製のプラスチック製大量生産品ですのでお手頃価格。2両セットです。でも侮る無かれ最近のプラ製品は良く出来ています。軽いので牽引機が非力でもOKです。細かい標記もほぼ印刷済み。ナンバーは同封のインレタを用いて自分で入れなければなりません。

    IMG_0805

    プラ製の宿命でハッチ周辺や車端の手摺り、梯子などは太くてオーバースケール。老舗のプラメーカー製に比べると少々出来は荒削りですが、雰囲気は悪くないかも。それにしてもこんなマイナーなモデルが発売されること自体が不思議な世界ですね~。

    さてこの週末は群馬デスティネーションキャンペーンに伴う高崎駅で蒸気機関車3両の同時発車の催しがありました。先週木曜日に試運転を見に行きましたがその本番です(昨日2日の朝日新聞夕刊です)。

    IMG_0808

    現地は昨日も今日も大騒ぎだった様子。静かな時に見に行きたいものです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月30日木曜日。曇りのち晴れ。今日も蒸し暑い一日になりました。

    今日はフリーの休診日。数日前に29日と30日(つまり昨日と今日)の2日間、上越線高崎~水上間で蒸気機関車重連の試運転があるとの情報が入って来ました。7月から開催の群馬デスティネーションキャンペーンに伴うイベント運転をこの週末に控えての試運転です。数日前は雨の予報でしたが、いつの間にか曇りに変わっていて、天気は何とかなりそうなので急遽出撃することに。

    東京駅7時48分発のMaxとき307号で高崎に8時37分着。

    IMG_0653 IMG_0652

    高崎9時17分発の上越線に乗って、渋川の1つ手前の小駅八木原で下車。八木原は木造駅舎で旧い跨線橋も残っていて良い雰囲気でした。

    IMG_0672 IMG_0674 

    今日はD51498とC57180の重連の予定でしたが、D51498が故障とのことで、急遽最近復活したC6120が先頭でやって来ました。平日にもかかわらずギャラリーは大勢。一体皆さん何をしている人たちなんでしょう(人のことは言えませんが・・・)。

    IMG_0666 IMG_9295

    田んぼは田植えが終わったばかりの様子。ヘッドマークは「がんばろう日本」。

    IMG_9313 

    暑い割には煙はまあまあ出ている方でしょうが、後ろのC57180は真剣味が足りません。

    IMG_9321 IMG_9326

    試運転列車は渋川で長時間停車するので、その間に後続の普通電車で先回り。岩本駅で下車すると10分ほどで列車がやって来ます。

    IMG_9355 IMG_9356

    良さそうな場所は既に大勢の人がいたので、駅の構内で撮影。今度は前のC6120の煙が出ていません。

    IMG_9334-1 IMG_9341 IMG_9348-1

    後続の電車で試運転列車の終点水上へ。水上では2両の蒸気機関車を間近で眺めることが出来ました。

    IMG_9360

    まずC6120がターンテーブルで方向転換した後に給水。

    IMG_9366 IMG_9395 IMG_9399 

    続いてC57180が転回して、給水、火床整理。

    IMG_9413 IMG_9548 IMG_9459 

    同じ旅客用C型蒸気機関車でも、ボイラーの太さが違うと全く印象が違いますね~。

    IMG_9396-1 IMG_9516 

    入れ換え時に一瞬両機が並びました。煙と油の匂いが懐かしい~。

    IMG_9467-1 IMG_9481-1 IMG_0721 

    駅前へ戻って、蕎麦屋さんで昼食の後、今度は水上駅の高崎寄りへ。

    IMG_0723 IMG_0724 

    機関車の機回しと客車への連結作業が始まりました。

    IMG_9577 IMG_9587-1 IMG_9600 

    15時20分、2機の汽笛が周囲の山々に響きわたって発車!。風で一瞬煙幕が・・・。

    IMG_9641-1 IMG_9643

    でもその後の煙は今ひとつ。これだけ暑ければやむを得ないでしょう。

    IMG_9674-1 IMG_9682 IMG_9710-1 

    後続の列車で、渋川で追いついて隣のホームに。頑張ればもう1か所で撮影出来ますが、暑さで少々疲れたので今日はここまでに。

    IMG_0726-1

    高崎からMaxとき334号で帰宅。自宅には夜7時頃に帰り着きましたので、ちょうど12時間の小トリップでした。

    IMG_0730

    当初の天気予報を信じて、雨具は完璧だったのに全く不要。むしろ今日は日焼け対策が必要でした。午後からは予想外の夏空になったため、顔も腕も日に焼けて真っ赤に!。遊んで来たのがバレバレです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月26日日曜日。曇り。涼しい朝になりました。

    昨夜はホテルメトロポリタン丸の内31階のシングルルームに宿泊。ブラインドを上げると、昨夜とはまた違った光景。

    IMG_0547 

    眼下には東京駅のホームの上屋がズラリ。年代によって屋根の形や色が異なります。

    IMG_0548 

    復元中のドームも上からだと良く見えます。だいぶ形になって来ています。

    IMG_0553 IMG_0552

    8時44分の定刻に新青森行きの「はやぶさ」が出発して行きました。

    IMG_0609 

    さて、昨夜はずっと部屋から夜景を見てのんびり過ごしていた訳ではなく、ホームで東北新幹線「はやぶさ」と、東海道筋で唯一残った寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」を見送って来ました。

    はやぶさは3月5日のデビューから3ヶ月以上。20時36分発の仙台行きはやぶさを見て来ました。もう見物の人も少なくなっているだろうと思いきや、周囲はまだまだ人だかり。

    IMG_0420 IMG_0437 

    長~い緑の鼻先はまだピカピカです。

    IMG_0424

    今はまだ暫定ダイヤ。300km運転に戻ったらグランクラスに乗って新青森まで行ってみたいものです。

    IMG_0434 IMG_0433 IMG_0459 IMG_0426 IMG_0462

    東北方面の新幹線全ての車両の、東京寄りには「つなげよう日本」、新青森寄りには「がんばろう日本!がんばろう東北!」のステッカーが貼ってあります。

    IMG_0450 IMG_0435

    さて、はやぶさの発車を見送り、駅構内でそそくさと夕食を済ませてから9番線ホームへ。

    寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」は22時00分発。こちらはホームも静かで落ち着いた雰囲気。

    IMG_0480 IMG_0483  IMG_0491

    昔はよく遠距離列車で見かけた見送りの人は今では皆無ですね~。

    IMG_0500 IMG_0469 

    空いている部屋が結構ありましたが、横浜から乗って来るのでしょうか。今まで利用率の低迷で次々と夜行寝台列車が廃止されて来たので、あまり空いていると心配です。22時ちょうどの定刻に静かに発車して行きました。

    今日は朝の中央線で新宿へ出て小田急線で帰宅の途に。

    IMG_0628

    中央線の高架ホームからは、直ぐ隣に完成間近のドームを見ることが出来ました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月23日木曜日。曇りのち晴れ。今日も蒸し暑くて30℃超え~。

    今日は休診日でしたが、朝からクリニックへ。今日はクリニックのワックスがけ。大学病院など医療機関を手掛けている専門の方が要領よくやって下さいますが、それでも午前中一杯かかりました。でも床はピカピカに~。

    IMG_0260 IMG_0259

    午後からはスタッフ募集のためにハローワークへ。時節柄か仕事を探す方々で混雑。厳しい就職状況は変わらない様子です。

    夕方から大和市立病院へ行かねばなりませんが、少し時間がありそうなので、大和から相模大野まで電車でとんぼ返り。何のためかって?。もちろん大野工場の様子を見るためです。

    IMG_0270

    普段は明るい時間帯に上り電車に乗る機会はありませんが、案の定大野工場ではHiSE10000形10041編成の解体中。残る1本の10011編成は、ここ数日相模大野の江ノ島線下り方の車庫に留置されて動いていない(下の写真)ので、目下運用に着いているHiSEはありません。

    IMG_0256

    夕方からは大和市立病院へ。夕方6時頃でも明るい~。今夜は病院3階講堂で開催された講演会「DPCと地域連携」で一般講演の座長を仰せつかりました。

    IMG_0282

    市立病院もDPC(Diagnosis Procedure Combination 診断群分類)に基づく医療費の定額支払い制度を導入予定。

    IMG_0280 IMG_0276

    講演会の後は、市立病院や近隣病院の循環器の先生と今後の会の打ち合わせ。市立病院を出たのは夜9時頃。

    いや~今日は何だか疲れました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月19日日曜日。曇り時々晴れ。

    今日は昨日までの疲れもあり、午前中は家でゆったり過ごしておりました。昼前には駅前まで行って雑用を済ませ、本屋とスーパーマーケットで買物をして帰宅。

    ところで、小田急ロマンスカーのHiSE10000形の10041編成が、先日16日木曜日の運用を最後に廃車になったと、わざわざ友人が知らせてくれました。現在、大野工場で解体中とか。

    ありし日の10041編成の写真を以下に。

    IMG_4777

    HiSE10000形は昭和62年と平成元年に計4編成が登場しました。展望車付きのロマンスカーらしいロマンスカーです。

    IMG_4778 IMG_4781

    しかし、当時流行していたハイデッキ構造を取り入れたことが災いして、バリアフリー化が困難であったため、2編成が平成17年に長野電鉄に譲渡されていました。

    IMG_7086 IMG_1200 

    以後残り2編成が活躍を続けていましたが、今回の廃車で1編成を残すのみになってしまいました。

    IMG_1070 IMG_4779 

    HiSEよりも古いLSE7000形もまだ活躍を続けていますが、いずれにせよ時間の問題でしょう。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月16日木曜日。曇り時々雨。朝から梅雨らしい曇り空。今日は休診日でしたが、所用で都心へ。午前中に用事を済ませ、帰りがけに久しぶりに上野駅の地平ホームへ立ち寄ってみることに。

    往年は東北方面への夜行列車や特急列車が頻繁に出入りしていた地平ホームの薄暗い雰囲気は、昔と全くと言って良いほど変わっていませんでした。ただし発着する列車は様変わり。以前はたくさん走っていた夜行列車は、今や北斗星とカシオペアのみ。特急列車も東北特急は全滅し、かろうじて常磐線と水上、草津方面の短距離特急が残るのみ。

    今日は高崎線の列車が停まっていました。

    IMG_0179

    下の写真は1976年3月の同じ場所。写っているのは夜行急行を牽いてやって来た宇都宮機関区のEF571。デッキ付きの旧型電気機関車の姿が懐かしいです。今は節電中で普段よりは暗いのでしょうが、それでも当時のホームの方がずっと暗かった様です。

    上野1976.3.28 

    その頃は東北新幹線が開通する前でしたので、東北方面への特急列車が頻繁に発着していました。 下の写真は仙台特急の「ひばり」。

    上野1976.3.28

    頭端式の櫛状ホームはヨーロッパでは一般的ですが、日本では珍しい部類。下の写真は15番線ホームにある石川啄木の歌碑。以前からあったのでしょうが、記憶にありません。

    IMG_0182 

    地平ホームの東端である17番ホームには、4月17日には勝田まで、4月28日にはいわきまで運転が再開された特急「フレッシュひたち」の姿が。E653系です。常磐線は原発付近の区間は不通のままで、開通の目途は立っていない様子。

    IMG_0173 

    まだ新しい車輛の様な気がしていたこのE653系も、運行開始は1997年10月ですから既にデビューから13年経過。先日後継のE657系が完成し、来年秋で上野から完全撤退することが決まっています。

    中央改札を抜けると、改札上には1951年から展示されていた壁画はそのまま。かつて木製の案内板がずらりと吊るされていた発車時刻の案内はさすがにLED化され近代的に。

    IMG_0186

    中央改札付近はグランドコンコースやショッピングセンターが整備され、明るくなっていました。2002年(平成14年)3月にグランドオープンしたそうですが、明る過ぎて上野らしくない?。

    IMG_0188

    駅舎内にあるHard Rock Cafeも何だか不似合いな感じが・・・。

    IMG_0190

    1932年(昭和7年)4月に落成した正面の駅舎は、全く姿を変えていません。バブル期には建て替えの構想もあったそうですが、歴史ある建物はそのまま残しておいてほしいですね~。

    IMG_0192

    振り返るとスカイツリーの姿。また背が伸びた!?。

    IMG_0193 

    夕方からは雨が降ったり止んだり。明日は天気が悪くて気温も低めの予報。風邪をひかない様にご注意を~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月12日日曜日。曇り時々晴れ。

    昨夜は品川泊まり。蒸し暑い夜でした。以前は大勢見かけた海外、特にアジアからの観光客の人達はほとんど見かけず。

    IMG_0094 IMG_0091

    明けて今早は曇り空。慣れない場所ではいつも早朝に目が覚めてしまいます~。ビルが林立するのは大崎方面。

    IMG_0106

    今日は糖尿病関連の講演会。ご存知の通り、糖尿病と循環器疾患は密接に関連していて、糖尿病が悪ければ悪いほど狭心症や心筋梗塞などの冠動脈疾患による心血管イベントの確率が増えます。

    ただし、あまり厳密にコントロールし過ぎても死亡率は変わらないか、逆に死亡率が増えるというデータもあって、コントロールの仕方にはコツが・・・。

    会場は節電のためにクールビズが推奨され、扇子が配られていましたが、その割にはキッチリ冷房が効いていました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月9日木曜日。曇り時々晴れ。日中は25℃まで上がり夏日になりました。

    今日は休診日。朝食後はいつもの休日のように運動に出ましたが、暑いと何となく水辺へ足が向くのは、動物的本能でしょうか。朝の水辺は清々しいです~。

    IMG_0011 IMG_9990 IMG_0009 

    橋の上から川面を見下ろしたら、何とカメと目が合ってしまいました!。カメの姿を見るのは久しぶりかも。

    IMG_9269

    今日の午前中は自宅で雑用。昼前に近所に買物に出たら、偶然医局の後輩に出会ってびっくり。無防備な時に予期せぬ場所で予期せぬ人に出会うと、しばらく誰だか判らないのは年齢のせいでしょうか?。

    午後は所用で表参道まで。平日の日中のためか、休日の様な混雑は無くて歩道もガラガラ。

    IMG_0062

    震災後ほとんど見かけなくなっていた“外国人観光客風”の人たちが今日はちらほら。少しずつ震災前の状況に戻ってくれると良いですね~。

    震災と言えば、医局の3年先輩が福島原発の直近(富岡町)で病院をやっておられました。先日医局を介して義援金をお贈りしたところ、本日ご丁寧なお礼状と現地の写真をお送り頂きました。

    IMG_0067 

    現在相馬市で警察医としての仕事も継続されているそうで、ご苦労されている様子。でもお元気そうで安心しました。

    本日沖縄が早くも梅雨明け。観測史上最も早い梅雨明けだそうですが、電力不足が懸念される東日本の梅雨明けも例年より早くなるのでしょうか・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月5日日曜日。晴れのち曇り。朝は晴れていたので、いつもの休日の様に、朝食後は運動がてらサイクリングにでました。朝から今日は蒸し暑くて、汗が出る陽気。

    近所の公園の小径は、いつの間にか夏の装い。散策していると気温が高くなったせいか、今日は蚊がたくさん襲来。気が付いたらあちこち痒い~。

    IMG_9913

    アジサイはまだ色付かずに真っ白。梅雨に入ったとは言え、まだ6月になったばかりですから、こんなもんでしょうか。

    IMG_9908 IMG_9907

    帰宅後は横浜のみなとみらいへ出かけました。みなとみらいは震災後初めて来ましたが、以前よりだいぶ空いている印象。観光客や外国人の方が減ったからでしょうか。

    IMG_9953 

    クイーンズイースト4階のこども服売り場の奥にあるカフェ“ル ジャルダン ドゥ ジュリアン”でランチ。奥まっているためか、店内は空いていました。

    IMG_9952 

    店内は明るくてゆったりくつろげる雰囲気ですが、窓から見える風景は工事現場なのが残念~。

    IMG_9945

    ランチメニューはどれも野菜が多くてヘルシーな感じです。

    IMG_9946 IMG_9947 IMG_9948 IMG_9949

    その後、ABCマートで仕事靴を買い、書店やカツミ模型店、ソニプラなどを覗き、鶏三和で手羽先、崎陽軒でシューマイを買って夕方帰宅。

    夕方は今にも雨が降りそうな雲行きになって来ましたが、何とか持ち堪えていました。夜遅くなって雨。明日はまた天気が回復する様で暑くなりそう。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月2日木曜日。今日も冷たい雨の一日。最高気温17℃。

    今日は休診日でしたが、朝8時50分から学校健診。本来は4月の予定でしたが、季節はずれのインフルエンザ流行による学級閉鎖で、今日に延期されていました。

    そぼ降る雨のために校庭には生徒たちの元気な姿は無し。

    IMG_9856 IMG_9854 IMG_9855

    今日は3学年約380人。養護の先生を中心に万全の準備をして頂いていたようで、とってもスムーズに進行。しかも低学年なのに今年はビックリするくらい大人しくて静か。騒音は飛行機とチャイムだけ。それでも終了はお昼12時頃になりました。

    お昼はスタバでアールグレイロールとキャラメルフラペチーノ。スタバに立ち寄ったのはWiFi環境だから。iPad2を手にしてから初めてスタバに立ち寄りましたがメールチェックも快適~。

    IMG_9858

    でも今日のメニューの選択はあとで後悔。アールグレイロールは紅茶の香りは良いけれど食べにくいし、キャラメルフラペチーノは寒くてしばらく店を出られませんでした~。

    その後3時から銀行で打ち合わせ。夕方帰宅。

    明日は最高気温24℃の予想。寒暖の差が大き過ぎ~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月29日日曜日。雨。北上していた台風2号は、今日の午後に四国沖で温帯低気圧に変わりました。朝から時折激しい雨が降ったり止んだり。

    朝は所用で新宿まで。雨のためか人出は少なめ。

    IMG_9774

    新宿の高層ビルの上の方は、霧で霞んでいました。

    IMG_9779

    都庁へ向かう地下通路の動く歩道は、震災以降止っている様です。

    IMG_9783

    雨の日曜日は、箱根行きのロマンスカーもガラガラの様でした。

    IMG_9785 

    夕方からは、夕食がてら二子玉川まで出かけました。夕方は土砂降りになっていました。

    雨のせいか夕方の周辺道路は混雑気味でしたが、ショッピングセンター内の人出は少なめ。

    IMG_9824

    今夜は行きあたりばったりで、ピッツェリア「ドォーロ ローマ」というお店に入ってみました。ちょうど夕食時だったので、周辺のお店は並んでいましたが、ここは直ぐに入れたので・・・。

    IMG_9807 IMG_9810

    正直期待しておりませんでしたが、薄い生地の窯焼きピザが意外に美味~。

    IMG_9811 IMG_9815

    ショッピングセンターは夜9時まで。書店で本を物色したのち、ロフトで壊れてしまった財布を新調し、明日の朝食用にアンティ・アンズでプレッツェルを買ってから帰宅。

    夜遅くなっても雨は降り続いていました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月26日木曜日。曇り。今日は休診日でしたが朝からクリニックへ。

    朝9時からレントゲン機器の定期点検。6月からの特定健診に備えて、例年この時期に点検をして頂いていますが、幸いにも今年も重大なトラブルは無し。

    IMG_9735 IMG_9739

    平行してウェブデザイナーのYさんと打ち合わせ。 iPad2の活用法について伝授して頂きました。奥が深いです~。

    その後書類書きなどの事務仕事をこなして、夕方クリニックを出ました。久しぶりに明るい時間帯に電車内から大野工場を眺めていたら、既に天井の空調を取り外された解体中の哀れな5200形の姿が!。

    IMG_9751

    これで更に5200形は絶滅に近付きました。いよいよ秒読み?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月22日日曜日。晴れのち雨。朝は風が強めでしたが天気は良好。

    朝食後はサイクリングに出ました。気温がグングン上がって夏の様な陽気。近所の川沿いの遊歩道は既に夏草が繁茂。草いきれが子どもの頃を思い出させて何だか懐かしい~。

    IMG_9676 

    前回ここに来たのは1ヶ月あまり前。まだ桜が残っている時分。左が今日、右が4月14日の様子。

    IMG_9669 IMG_8235 IMG_9705 IMG_8789 IMG_9674 IMG_8741  IMG_9704 IMG_8779

    それほど時間は経っていないのに季節の移り変わりは早くて、風景が一変していてビックリ~。

    昼頃からは雲行きが怪しげに。午後からは近所のホームセンターに買物に出かけました。店内には暑い夏を過ごすための商品がたくさん。扇風機、冷却マット、冷却スプレー、井草の枕やゴザ、扇子や団扇、蚊帳、虫よけ・・・。震災後無くなっていた防災グッズや電池、ティッシュ、トイレットペーパーなども今は豊富。面白がって長居をしてたら外はいつの間にか大雨。

    雨が降ったら気温が一気に20℃以下に。体調管理に要注意~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月19日木曜日。晴れて気温が上がり、初夏の陽気になりました。今日はフリーの休診日。3月14日にオープンしたJR東海「リニア・鉄道館」へ行ってみることに。

    朝は早起きをして新横浜7時59分の「のぞみ101号」で名古屋へ。N700系です。ちょうど前後に修学旅行専用列車が運行されるため、ホーム上は中学生、高校生で大混雑~。

    IMG_9476

    途中の車窓からは富士山の秀麗な姿を拝むことが出来ました。

    IMG_9477

    名古屋には9時24分着。名古屋からは第3セクターの名古屋臨海高速鉄道「あおなみ線」に乗り換え。元々は埋め立て地を走る貨物線だったので、車窓は殺風景で貨物ターミナルや工場の中を抜けて走ります。終点の金城ふ頭まで24分。

    IMG_9485 IMG_9481  IMG_9082 

    駅を降りると、目の前にJR東海「リニア・鉄道館」があります。大きくて立派な建物。

    IMG_9494 IMG_9631 IMG_9493

    入館料は大人1000円。平日で10時の開館直後にもかかわらず、館内は結構混雑していました。入ると直ぐにシンボル展示。

    IMG_9037 

    昭和29年に狭軌蒸気機関車の世界最高速度記録129km/hを出したC62型蒸気機関車、平成8年に443km/hを記録した955形式新幹線試験電車、平成15年に581km/hを記録した超伝導リニアMLX01-1が並んでいます。

    IMG_9621 IMG_9507

    そこを抜けるとメインの車輌展示エリア。JR東海のメインは何と言っても新幹線。0系、100系、300系新幹線が並んでいます。

    IMG_9538 IMG_9616 

    0系以外は現役の車輛もありますが、もう博物館入りとは~。

    IMG_9042 IMG_9613 

    デザイン的には鼻の尖った100系が好きです。

    IMG_9040

    平成12年に姿を消した100系の2階建て食堂車や、電気軌道試験車ドクター・イエローも展示されています。

    IMG_9045 IMG_9047 

    もちろん新幹線以外の車輛も、中京圏やJR東海で活躍した車輛を中心に幅広く保存展示されています。

    IMG_9044 IMG_9050 IMG_9563 IMG_9567 IMG_9630 IMG_9057-1

    人気のコーナーは運転シミュレータ。ここでは子どもよりも大人が主役(!?)。最近はこのような鉄道関連の施設にも女性客が増えて来ました。真剣に運転中~。

    IMG_9591 IMG_9587 IMG_9588

    鉄道模型のジオラマは広大。線路延長は約1000mだそうです。高層ビルは名古屋駅周辺の再現。

    IMG_9575 IMG_9582 

    歴史展示室には貴重な資料も。

    IMG_9606 IMG_9627

    ここの最大の難点は食事を摂れるスペースが狭いことでしょうか。周辺は埋め立て地で、周囲にレストランもありません。止む無く名古屋駅まで戻ってから駅構内で昼食。

    IMG_9635-1 IMG_9638

    昼食後は市内の鉄道模型店に立ち寄ってから、15時40分名古屋発の「のぞみ234号」に乗車。新横浜には17時04分に到着。明るいうちに帰り着きました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月15日日曜日。晴れ。朝から綺麗に晴れ渡りました。

    折角の行楽日和になりましたが、今日はアルドステロンフォーラムという講演会に出席するため、朝から日本橋のロイヤルパークホテルへ。ロイヤルパークホテルは日本橋蛎殻町、最寄駅は水天宮前です。

    IMG_9438 

    高血圧に密接に関連するアルドステロンというホルモンに関する講演が6題。日本全国から約300人の医者が参加。2題はオーストラリアとアメリカからでしたが、フランスからの演題は震災の影響でキャンセルに。

    IMG_9447 IMG_9452 

    ずっと暗い会場で座りっぱなしだったので、終了後は最寄りの水天宮に立ち寄ってみました。午後になって薄っすら雲が出ていました。

    IMG_9458 

    半蔵門線の駅名として水天宮の名前は知っていましたが、ここに来たのは初めて。本殿の建物は昭和42年築。安産の神様で戌の日に混雑するそうで・・・。

    IMG_9457 IMG_9453

    妊婦さんやお礼参りの赤ちゃん連れの方が多数。明らかに場違いでした~。少々買物をしてから夕方帰宅。

    今日は年に1回の小学校のクラス会の日でしたが、完全に時間がバッティングしてしまったため、そちらは失礼しました。申し訳ありません~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月12日木曜日。雨。前線の影響で終日雨模様の一日になりました。

    雨に濡れてツツジの花が落ち始めていました。

    IMG_9392

    ツツジに代わってバラの花が咲き始めました。

    IMG_9396

    今日は所用で新宿へ。連休後の平日、雨模様のためか、ロマンスカーはガラガラ。新宿の街中も人出は少なめでした。

    IMG_9408 

    帰宅後は自宅でノンビリ過ごしておりました。

    今日は最高気温18℃。天気も悪くて薄ら寒い感じでしたが、明日は予報では最高気温30℃!?。本当でしょうか。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月8日日曜日。晴れ。今日は気温がグングン上がり、最高気温27℃の夏日になりました。

    朝は、陽気に誘われてサイクリングへ。近所の公園では川を渡る鯉のぼりが。近隣の子どもたちの作品だそうです。

    IMG_9261 IMG_9260 IMG_9239-1

    フジの花は盛りを過ぎ、そろそろ限界の様子。

    IMG_9282 IMG_9012 IMG_9018 

    帰宅後近所のスーパーで買出しをして、昼は身内10人でバーベキュー。日中は気温が高くなって火のそばは汗だく~。

    IMG_9348

    下の写真は新顔の甥っ子。可哀そうなことに、捨てられてカラスにいじめられていたそうです。まだ離乳が終わったばかりで寝てばかり。

    ねこ IMG_9334 IMG_9335 IMG_9332 IMG_9362 

    猫はこれくらいが一番かわいい時期かも~。

    今日でゴールデンウィークは完全に終わり。もう祝日は7月18日の海の日までありません~(涙)。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月5日木曜日。晴れ。こどもの日で祝日です。5月3日から博多に滞在。今日は最終日。朝の鹿児島本線の普通列車で折尾駅へ行ってみることに。

    折尾駅は、鹿児島本線と筑豊本線の交差駅。乗り換えで降り立ったことはありますが、途中下車したことはありません。鹿児島本線に乗ると車窓から大きな木造駅舎が見えるのでいつも気になっていました。

    折尾は特急電車も停まる大きな駅です。

    IMG_9122 

    ホームに降り立つと何だか懐かしい感じ。

    IMG_8899 

    ホーム上屋が木組みの箇所も。

    IMG_8963 

    ここでは鹿児島本線が上、筑豊本線が下を走っていますが、明治24年2月に九州鉄道、同年8月に筑豊興業鉄道が別々に開業、明治28年に現在地で今のような立体交差駅になったそうです。

    IMG_9181 

    上下のホームをつなぐ連絡通路は薄暗いレトロな雰囲気。

    IMG_9127 IMG_9134 IMG_9183 

    レンガ造りのアーチ型の地下道も残っています。

    IMG_8939 IMG_9132 IMG_8959 IMG_8961 

    筑豊本線のホームへ降りて来ると、国鉄時代の気動車が入線して来ました。

    IMG_9188 

    気動車と記念撮影。

    IMG_9154 IMG_9143 IMG_9148 IMG_8943 

    この駅が何と日本で初めての立体交差駅なのだそうです。改札を降りて、外から駅舎を眺めると、味わい深い佇まい。建物は寄棟屋根の木造2階建てのコロニアル様式。

    IMG_8920 

    今の駅舎は大正5年竣工の二代目。大正時代からの駅舎を改造しながら使用しています。

    IMG_8923 IMG_8925 

    昭和末期の改装時に加えられた中央の破風にある車輪風の飾りや、煉瓦づくりのアーチ型の地下道は土木学会の土木遺産なのだそうです。

    IMG_9173 

    駅舎内もまたクラシックです。待合室には2本の太い柱があり、その根元にあるベンチは当時のまま残され今でも大切に使われています。

    IMG_9159 IMG_9176 IMG_9165 IMG_9174 

    ついでながら駅前の情景も平成の世とは思えぬ雰囲気です。

    IMG_8927-1 

    残念ながら連続立体化計画があって遠から取り壊しの予定だそうです。石炭産業が華やかなりし最盛期の頃は、さぞや賑やかな駅だったことでしょう。

    昼前には博多に戻り、昼食後福岡空港へ。

    IMG_9211 

    福岡15時00時発のJAL320便で羽田には16時40分に帰って参りました。明日から仕事です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月4日水曜日。九州地方は天気予報に反して良い天気になりました。今日はいよいよ3月12日に全線開業した九州新幹線に乗ります。今回九州に来たのはお察しの通り(!?)これに乗るため~。

    新幹線ホームに上がると、残り少なくなった山陽新幹線の100系新幹線やレールスターの姿が。

    IMG_8809 IMG_8912

    新大阪からの「みずほ601号」鹿児島中央行きは博多発8時27分。真新しいJR西日本のN700系です。

    IMG_8916 IMG_8817-1

    この列車は最速列車で途中は熊本に停車するのみ。自由席は東海道山陽新幹線と同じく2列3列の5列シートですが、指定席は普通車でも両側2列の4列シートで、幅が広くなって居住性が向上しています。

    IMG_8917 IMG_8927

    車輌も軌道も新しいためか、スピードが上がっても乗り心地は良好。シート足元には電源ジャックがあるのでパソコンも心配なく使えます。

    IMG_8918 IMG_8941

    iPad2でマップの現在位置を見ていると新幹線の速さに驚きます。マップは結構旧い様で、熊本駅では新幹線工事で取り壊されたはずのレンガ造りの機関庫の姿が・・・。

    博多を出ると途中熊本に停車するだけで、終点鹿児島中央には9時46分に到着。この「みずほ」が最速列車ですが、所要1時間19分で着いてしまうとは驚きです。

    IMG_8973 

    目的はこれで達しましたが、折角ここまで来たので桜島へ行くことに。駅前から市電でフェリーターミナル近くまで。

    IMG_8977 IMG_8983

    桜島までのフェリーは10~15分ごとに出ています。桜島では港の周辺を散策。今年の噴火は既に428回とのことで・・・

    IMG_9002 IMG_8997 IMG_9004 IMG_9009 

    鹿児島の繁華街、天文館で昼食後、駅へ戻りました。

    IMG_9026 IMG_9030

    帰りは15時03分発の「さくら394号」博多行き、JR九州のN700系です。

    IMG_9036 IMG_9041

    熊本までは各駅停車、その後は久留米と新鳥栖に停車する九州内の新幹線です。本当は800系に乗りたいところでしたが、切符が取れませんでした。博多には16時47分着。

    到着後は明太子で有名な稚加榮へ。大きな生簀を取り囲んだカウンター席で名物のヤリイカを。

    IMG_9074 IMG_9084 IMG_9102

    ヤリイカは生簀から活き造りになって登場。その他の海産物も美味。イカのゲソは後から唐揚げにして下さいました。

    IMG_9093 IMG_9103

    明太子を買って地下鉄で博多駅へ戻りました。長い一日が終了~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月3日火曜日。曇り。今日は憲法記念日。今日からゴールデンウイーク後半3連休の始まりです。昨年のゴールデンウイークは福島へ行ったのですが、今年の連休は原発騒ぎでどうなっていることでしょう。

    さて、今年は新幹線が全通したのを記念(!?)して九州へ行くことにしました。羽田10時30分のJAL311便で福岡空港へ。羽田空港は連休中にしては空いていました。

    IMG_8612 IMG_8615 

    前線の影響で、離陸時と着陸時は結構揺れましたが、予定通り昼過ぎに福岡空港に到着。地下鉄で天神へ出て、そこから西鉄で太宰府へ。太宰府天満宮を訪れるのは約30年振りでしょうか。

    IMG_8643  

    参道では名物の梅ケ枝餅を売る店が多数。

    IMG_8724 IMG_8654

    境内は大きなクスノキが林立していて如何にも由緒ありそげ。

    IMG_8668 

    本殿向かって右にある菅原道真を追いかけて飛んで都から来たという伝説の“飛梅”は意外に小振り。

    IMG_8688 

    参拝を済ませて天神に戻りました。今日から「博多どんたく」が開催されていて市内中心部はとっても賑やか。踊りのパレードと各所のステージで演芸大会が繰り広げられています。

    IMG_8744 IMG_8747 IMG_9057

    この3月にオープンした新しい博多駅前を花自動車が巡回中。市電のある時代なら花電車だったのでしょうが・・・。

    IMG_8750

    夕食後の散歩は新幹線全通に合わせて新しくオープンした博多駅の見物へ。

    IMG_8790 

    巨大な建物で確かに綺麗になりましたが、全国どこにでもありそうな雰囲気。最近はどこへ行ってもあまり地方色が感じられなくなりました。エスカレーターには蒸気機関車の動輪があしらわれています。

    IMG_8793 IMG_8857 IMG_8795  IMG_8855

    在来線ホームに上がると、そこにはJR九州の派手な特急電車が。

    IMG_8801 IMG_8817 IMG_8839 IMG_8849 IMG_8851 

    新幹線ホームに上がるとJR九州の800系新幹線。

    IMG_8823 IMG_8831 IMG_8833

    明日は朝の新幹線で鹿児島中央まで行ってみるつもりです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月1日日曜日。曇り。今日から5月ですが、初日は五月晴れとはいかず、風が強くて荒れ模様の天気。今にも雨が降りそうでしたが、何とか日中は持ちこたえました。

    朝は風が強くて、その上雨も降り出しそうだったので、サイクリングは止めてウォーキングへ。毎年5月になるとちゃんとツツジが満開になるから不思議ですね。桜の緑とツツジのピンクが鮮やかです。

    IMG_8528

    赤や白の品種もありますが、ツツジらしい色と言えばやはりこのピンクですね。

    IMG_8530 IMG_8511 

    ウォーキングついでに床屋さんに立ち寄って散髪。

    今日は天気が良ければ身内でバーベキューの予定でしたが、悪天候のため中止。午後からは自宅で静かに過ごしておりました。

    夕方からは時折強い雨になりました。夜は近所のファミレスに出かけましたが、普段の日曜日よりもだいぶ空いていました。皆さん遠くへ出かけてしまったのでしょうか。それとも今もって震災の影響??。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月29日金曜日。昭和の日。ゴールデンウィーク初日の今日は良い天気になりましたが、昨日よりも涼しくなって最高気温は18℃。このくらいの気候が丁度良いかも。朝から高速道路は大渋滞だった様です。

    今日はどこへ行っても混雑していそうなので、朝のうちは家でのんびり。昼からは家電量販店へ。

    昨日予想外に早くもiPad2が手に入ったので、遅ればせながら自宅をWi-Fi環境にすることに。そのための無線LANルーターを買って来ました。小振りで角の様なアンテナが付いたヘンテコな機器。

    IMG_8547 IMG_8554 

    今までは、自宅の構造上PLCアダプターを使った電気のコンセントによるLANを使っていました。無線LANルーターとPLCアダプターを組み合わせることが出来るかどうか心配していましたが、普通に接続すればOK。PLCアダプターを使うと、コンセントがあるところなら、モデムから離れていても家中どこでも無線LANルーターを設置することが出来るので便利。案ずるよりは・・・で意外に簡単なことでした~。

    夜は、夕食後に電車に乗って(わざわざ!?)経堂まで。3日前の4月26日にオープンした小田急グループの商業施設、経堂コルティをのぞいて来ました。ここはその昔、小田急の経堂工場があったところ・・・なんて言うと年代が知れますね~。

    IMG_8555 

    オープンしたばかりだからか、連休だからか、夜になっても人がたくさん。コンセプトは先にオープンした成城コルティと似た感じですが、こちらの方が広々とした感じ。4階まで続く大階段が特徴的。

    IMG_8557-1 IMG_8571-1 

    1階にはオダキューOXなどの食料品店、2階には三省堂書店、ロフト、雑貨店など、3階にはTSUTAYAやクリニックなど、そして4階にはレストランや屋上庭園が。

    IMG_8564 

    近くにあったら便利そうですが、わざわざ電車に乗って出かけるところではないかも~。

    今日は東北新幹線が新青森まで全線復旧開通。49日での全線復旧は関係者の努力の賜物でしょう!。東北地方の復興の弾みになれば良いですね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月28日木曜日。晴れ。今日はフリーの休診日。最高気温が24℃まで上がり、汗ばむ陽気になりました。

    さて昨日、いつもお世話になっているウェブデザイナーのYさんから、iPad2がいよいよ明日(つまり今日28日)に発売されるらしいとの情報を頂きました。直前まで発売日が公表されないのは困ったものですが、昨夜深夜に帰宅してから確認してみると、正式に発売が発表されていたので、頑張って早起き。朝のラッシュアワー時間帯に電車で新宿までやって来ました。

    IMG_8466

    新宿西口のヨドバシカメラは、普段よりも30分早い朝9時の開店。朝8時15分くらいに到着した時点で158番目でした。予想していたよりは並んでいない!?。

    IMG_8468 IMG_8470-1 

    8時40分頃には列が動き始めて、意外にスムースに手に入れることが出来ました。今回手に入れたのはWi-Fi 3G 64GBのホワイト。ソフトバンクの手続きを終え、引き上げる頃には64GBは無くなっていた様なので、やはり早めに来て良かったのかも。

    自宅に帰って、早速パソコンに接続して基本設定。

    IMG_8474 IMG_8482

    本体の向きによって画面も縦になったり横になったり。背面にはおなじみのアップルのマーク。

    IMG_8485 IMG_8476 

    マグネット式の専用カバーを横着したところ。カバーをするとスリープモードに。まるめるとスタンド代わりになる優れ物。

    IMG_8487 IMG_8491

    A4サイズの時刻表と並べてみたところ。重量は3Gモデルで613g。

    IMG_8507 

    厚さは僅か8.8mm。

    IMG_8508 IMG_8498 

    画像はとっても綺麗です。初代には無かったカメラが前と後に備えられていて、ビデオ電話やムービー撮影も可能。もちろんカメラとしての機能は専用機にはかないませんが~。

    IMG_8499-1 

    連休中にテキスト片手にいろいろと触ってみます~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月24日日曜日。晴れ。朝から気温も高くなり、日中は20℃まで上がりました。

    朝は近所をサイクリング。いつの間にか緑が多くなりました。桜はすっかり葉桜。

    IMG_8420-1

    下の写真はたかだか2週間前の4月10日の様子。

    IMG_8166

    この2週間の桜の変化は驚くばかり~。

    IMG_8433-1 IMG_8163

    軽快に自転車を走らせていたら、途中で前輪がパンク!。自宅まで自転車を牽きながら歩いて帰宅するハメに~。自転車で走ると爽快ですが、自転車を押して歩くと汗だく~。

    IMG_8422

    帰宅後は投票に最寄りの小学校まで。その後自転車屋さんでパンク修理。1260円でした。

    今日はサイクリング帰りに歩くことになり、自転車店までの往復と修理中にも近所を散策していたので、それだけで約13000歩!。

    ところで、私の属している医療系のメーリングリストで、九州のある先生が今話題になっているJR九州のCMを紹介して下さいました。これがなかなか良いCMで一見の価値ありです。http://www.youtube.com/user/shuku9wave

    このCMは、3月12日(土)の九州新幹線全線開通に際して制作されたもの。“九州がみんなでひとつになろう”という呼びかけのもと、2月20日に沿線車窓右側に15,000人以上もの人が集まり、鹿児島中央駅から博多駅まで、車窓に向けてウェーブした様子を新幹線から撮影したもの。

    3月9日から放映が開始されましたが、3月11日の震災のため公開が中止され、たった3日でお蔵入りになっていました。震災後の今見ると、何だか涙が出て来ますね~。

    好評につき、昨日4月23日より再度九州でオンエアされているそうです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月21日木曜日。曇り時々晴れ。気温は15℃止まりで寒い一日になりました。

    今日はフリーの休診日。天気があまり良くないので、先日オープンしたばかりの二子玉川riseに行ってみることに。

    二子玉川の東側は現在も大規模な再開発が続いています。旧くは「二子玉川園」、その後は「ナムコワンダーエッグ」や「いぬたま・ねこたま」があったところで、広さは東京ドーム1.3個分の敷地。全体の完成は平成26年度末の予定だそうですが、先月駅前の「二子玉川ライズ・ドッグウッドプラザ」「二子玉川ライズ・ショッピングセンター」がオープンしました。オープンが震災の翌週3月17日だったので、派手な催しは無くてヒッソリとオープンした様です。

    IMG_8357

    駅の改札を出て東に向くと、以前バスの発着場だったあたりは、ビックリするような変わりよう。

    IMG_8343

    2つの建物の間はガラス屋根で覆われたガレリア。頭上を何本も連絡通路が渡っています。

    IMG_8344  IMG_8352 IMG_8351 

    ファッション、雑貨、レストラン、本、スポーツ用品などたくさんのショップや銀行、コンビニまで、数えきれないほどのテナントが入っています。ブランド店もたくさん入っていますが、高級ブランド店よりどちらかと言うと馴染みのある大衆ブランド店が中心。

    IMG_8353 

    東側へ抜けるとバスターミナルやタクシー乗り場があります。以前の雑然とした感じは無くなりました。

    IMG_8348 IMG_8346

    その先はまだ工事中の2期事業区域をはさんで総戸数1033戸の高級マンション「二子玉川ライズタワー&レジデンス」が見えます。2期事業区域にはシネマコンプレックス、フィットネスクラブ、オフィスやホテルが出来る予定。

    IMG_8345-1 

    戻ってショッピングセンター7階のレストラン街へ行ってみると、お昼前なのに既にどのレストランも順番待ちの長い行列。あきらめて駅の西側のドッグウッドプラザの7階のレストラン街へ行ってみると、こちらはまだ空きがあり、そこの中華料理店でランチ。

    でも周囲を見渡すと女性ばかり。平日日中のショッピング街は男性は疎ら。あまり居心地は良くありませんでした~。  

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月17日日曜日。晴れ。今日は昨日より朝方空気がヒンヤリしていましたが、予報ほど寒くはならず最高気温は18℃。

    桜はだいぶ散ってしまいましたが、近所の川沿いのソメイヨシノは遠目ならまだピンク色。

    IMG_8219

    でも近付いてみるとだいぶ葉が出てしまっています。

    IMG_8786

    水辺には大きなオオシマザクラ。オオシマザクラはもともと花と葉が同時に出るので、最初から葉の緑が混じっていますが、ソメイヨシノよりも花が長持ちするようです。

    IMG_8788 IMG_8749

    水辺の桜はいい雰囲気。癒されます~。

    IMG_8234 IMG_8752 IMG_8756

    緑が濃くなっていく様子に、日々驚かされる季節です。

    IMG_8251

    今日は遠出をせずにのんびり過ごしました。そのため少々運動不足気味になってしまいました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月14日木曜日。晴れ。今日も20℃超えで、暖かくなりました。

    今日は朝からハードな学校健診の予定でしたが、季節はずれの学級閉鎖のため急遽6月に延期になってしまいました。

    朝からあまりに良い天気で、もったいないので五日市まで出かけることに。

    武蔵五日市の駅はモダンな高架駅になっています。

    IMG_8264

    着いたのはちょうどお昼頃。今日は平日なので、休日はいつも混雑している黒茶屋へ行ってみることに。街道から渓谷へ向かって急傾斜の道を降りると、大きな水車と250年前の庄屋造り。ここへ来るのは数年ぶりです。

    IMG_8266

    中は板張りの薄暗い廊下、太い梁、高い天井。でも通された部屋はテーブル席で床暖房も入っていて意外に快適。下の写真は部屋から見た風景。

    IMG_8267

    ここのメインは山菜料理と炭火焼。でも昼から炭火焼でもないので「お昼のお手軽コース」に。前菜の入った木箱には桃の花が添えられていました。

    IMG_8269 IMG_8271

    山菜や百合根、きのこ、里芋、蒟蒻、鮎、沢ガニなど山の幸が中心。

    IMG_8273 IMG_8279

    メインはヤマメか若鶏の朴葉焼を選択。

    IMG_8280 IMG_8282

    天ぷらはタラの芽やふきのとう。食事は蓬うどんか筍ご飯です。

    IMG_8285 IMG_8287 IMG_8289 

    以上にデザートとおやきが付きます。ヘルシーな内容ですが、量的には決して“お手軽”ではありません。

    食後は周辺を散策。川を渡る風が爽やかです。でもここでもやっぱり花粉が~。

    IMG_8790 IMG_8305 IMG_8292  IMG_8792

    暖かさに誘われて冬越しから目覚めたテングチョウやウラギンシジミが周囲を飛び回っていました。

    IMG_8796 

    東京都内とは思えない雰囲気で、世間の雑事を忘れてリフレッシュ~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月10日日曜日。晴れ時々曇り。暖かくて春らしい休日になりました。

    朝は近所をサイクリング。近くの川沿いを遡ると、思いのほかたくさんの桜の木があることに気付かされます。今まさに桜の花はクライマックス。

    IMG_8649

    暑くも寒くも無いので、今日はそぞろ歩きの人がたくさん。

    IMG_8664 IMG_8713 

    いつもの見慣れたコースも桜が満開だと違って見えます。

    IMG_8679 IMG_8694

    公園の中では、既にお花見の場所取りのためのブルーシートが敷いてありましたが、自粛ムードの中、例年よりは少なめでしょうか。

    IMG_8167-1 IMG_8691 

    一旦帰宅後は、統一地方選挙の投票のために近所の小学校へ。選挙は殆ど棄権したことはありません(エヘン!)。

    IMG_8193 

    ただ今日も花粉はたくさん飛散しているようで、それさえ無ければとっても良い季節なのですが~。

    夜は散歩がてら近所のスーパーへ。北海道十勝の牛乳は266円でも売り切れなのに那須の牛乳は166円でも大量に残っていました。立派なとちおとめも1パック298円。もちろん応援のため両方とも買って帰宅~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月7日木曜日。晴れ。今日は気温が20℃まで上がって初夏の陽気。厚着をして家を出たら汗だく~。

    近所ではヤマブキが開花。鮮やかな山吹色が目立ちます。

    IMG_8103 IMG_8100

    今日は休診日でしたが、朝からクリニックで事務仕事。10時から会計事務所の方と、午後はこのサイトでお世話になっているウェブデザイナーのYさんと打ち合わせ。

    帰りに駅の表示を見ると、ついに来週4月16日から、臨時ダイヤながらもロマンスカーの運転が再開されることになったそうです。少しずつでも震災前の状況に戻ることは嬉しいことです。

    IMG_8113 IMG_8115 

    思えば1ヶ月以上もロマンスカーが運転されなかったのは、ロマンスカーのデビュー以来初めてのことでしょう。

    でもテレビニュースで見る被災地の惨状は、震災から1ヶ月を経過しても目を覆うばかり。1日でも早い復興を祈っております~。

    今日は夕方まだ明るいうちに帰宅。夕方の斜光の中、桜は八分咲きと言ったところ。

    IMG_8121

    ポカポカ陽気で桜の開花は一気に進んだ様子です。明日も気温が高い様ですが、花粉も「非常に多い」との予報。花粉はもうしばらくの辛抱でしょうか。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月31日木曜日。晴れ時々雨。朝から気温が上がって春本番の陽気に。

    今日はフリーの休診日。朝は近所をサイクリング。川沿いの桜並木はだいぶ蕾が大きくなって、木にっては数輪開花。

    IMG_7965

    横浜でも昨日ソメイヨシノの開花宣言が出たそうです。昨年より8日遅いそうですが、満開は約1週間後だそうです。

    IMG_8595 IMG_8017 IMG_8593

    昼からは急に雲が拡がって通り雨。晴れたり曇ったりの繰り返しでしたが、夕方には雨が上がりました。

    夕方からは南青山のBLUE NOTE TOKYOへ。

    IMG_8022-1 IMG_8023

    今夜のステージは、昨年の11月にも聴きに来たINCOGNITOというイギリスのジャズ・ファンク・グループです。

    IMG_8037 IMG_8034 IMG_8030

    以前からのお気に入りグループで、震災前からチケットを取っていましたが、震災後は来日アーチストの公演が軒並みキャンセルになっていたので、半ば諦めておりました。ゲスト出演の予定だったイタリア人歌手は震災の影響でキャンセルになりましたが、INCOGNITOのメンバーは来日。時節柄か満席ではありませんでしたが、元気の出る演奏でした。

    帰り道は、骨董通りはもちろん青山通りも節電のため薄暗くて、現実に引き戻されました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月27日日曜日。晴れ。天気は晴朗なれど相変わらず寒い一日になりました。

    近所の桜は、一向に咲く気配無し・・・かと思ったら、良く見てみると蕾が大きくなっている枝も。

    IMG_7928

    今日は、朝9時から夕方5時まで、大和市地域医療センターの休日夜間急患診療所の当番。

    IMG_7941

    今日は、この季節としては珍しくとっても平穏な一日でした。内科は感染性胃腸炎や風邪症状の方が中心。インフルエンザはB型の方がちらほら。小児科では水ぼうそうの子が6人もいたそうです。最終的に今日の日中の受診者は60人でした。急患が少ないことは良いことです。

    今日は午後からやや雲が多くなったものの、大きな天気の崩れは無し。

    IMG_7944-1

    明日も、今日と同じく天気は良いものの気温は低めの予報。気温が低いと電力需要が増すそうで、明日はまた一部で計画停電が実施される予定だそうです。早く暖かくならないかな~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月24日木曜日。曇りのち晴れ。今日も真冬の様な寒い一日になりました。

    今日はフリーの休診日。朝は近所の銀行で所用を済ませてから新宿まで。震災後都心に出るのは初めてです。新宿駅のロマンスカーの切符売り場はシャッターを閉じたまま。震災以降ロマンスカーは運休が続いています。一体いつまで運休が続くのでしょう。

    IMG_7873

    まずは、JRのみどりの窓口へチケットの払い戻しに。デビュー当初から狙っていた東北新幹線「はやぶさ」のグランクラスのチケットが、念願かなってやっと取れたのが震災の前日3月10日(4月10日乗車分)のことでした。

    IMG_7798

    喜んだのも束の間、それどころではなくなってしまったことは周知のとおり。幻の切符と化してしまいました・・・。JR東日本の被害も甚大でしょうに、窓口の女性は「またのご利用をお待ちしております」と丁寧に対応して下さいました。何だか申し訳ない感じ。

    その後ヨドバシカメラで買物。普段の派手なネオンや電飾、威勢のいいスピーカーからの音楽や呼び込みの声などは聞かれず、静か過ぎるのが何だか違和感。

    IMG_7874

    消耗品と外付けのハードディスクなどを購入。昼食後は近所の床屋さんで散髪し、書店に立ち寄ってから帰宅。

    街のスーパーでは、震災直後に無くなったものの最近再入荷していたペットボトルの水がまたまた姿を消していました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月21日月曜日。春分の日。折角の祝日は朝から雨。

    今日は天気が悪いので、自宅で過ごしておりました。

    部屋を整理していると、だいぶ以前に購入したままになっていた関水金属(ブランド名はKATO)のDE10が出てきました。関水金属は鉄道模型の老舗ですが、主体は9mmゲージ(Nゲージ)。でもその高度なプラスチック成型技術を生かして、16.5mmゲージも作っています。

    プラスチック製の大量生産品なので14700円。プラにしては高いと思われるかもしれませんが、これが真鍮製なら10倍(!)の値段になります。ただし細かい部品の取り付けはユーザーに任されていて、買って来て直ぐに走らせることは出来ません。

    IMG_7804 IMG_7806 

    取り付けなければならない部品点数はとってもたくさん。その上細かいので、一瞬そのままフタをしたくなります。 

    IMG_7819

    ランナーに付いた部品をひとつひとつ切り離しながら、ボディーに取り付けていかなければなりません。まるでプラモデルの様。

    IMG_7821

    まずはナンバーの選択。付属のメタルインレタで、1973年5月に製造され2008年3月に廃車になった1582号機にすることにします。最終配置区は新鶴見機関区川崎派出所。

    IMG_7824-1 IMG_7826

    1582号機は川崎重工製だったので川崎の銘板を選択して取り付け。

    IMG_7833-1 IMG_7835

    小さな穴に手すりや小部品をさし込んで取り付けていきます。老眼には辛い作業~。

    IMG_7837-1 IMG_7838 IMG_7840 IMG_7842   IMG_7844 IMG_7846 

    左が部品取り付け前、右が取り付け後。

    IMG_7808 IMG_7847 IMG_7816 IMG_7856 IMG_7810 IMG_7860-1 

    やっぱり部品を取り付けると細密感が違いますね~。

    IMG_7865 

    因みにDE10は1966年から1976年まで707両製造されたディーゼル機関車。数は少なくなりましたが、まだまだ各地で活躍中。以下は実車の写真。

    IMG_3114 

    上は田端2009年2月、下は下館2009年11月。

    IMG_3066 

    北海道の富良野線でトロッコ列車を牽いているのもDE10です(富良野2005年7月)。

    IMG_0330 

    模型も実車のように汚せば(ウェザリング)実感的になるでしょうが、なかなかそこまでは・・・。

    今日は一日あまり身体を動かさず。雨が降るとどうしても不健康な生活になってしまいますね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月20日日曜日。晴れのち曇り。3連休の中日は昨日に引き続き暖かい日になりました。最高気温は17℃まで。

    朝は自転車で外出。自転車が気持ちの良い季節になって来ました。

    本来なら今日は横浜で開催される予定だった日本循環器学会に出席する予定でしたが地震で中止に。震災以降、殆どの学会や研究会、講演会が中止となっています。都内の大学では新学期の開始が5月に延期されるところも。

    写真は近所の川岸の枝で休息中のコサギ。

    IMG_7382

    特徴的な黄色い足が目立ちます。鳥の姿を見ていると何となく和みますね~。

    IMG_7392 

    テレビはまだまだ震災関連の番組が主体。福島原発も予断を許さない状況が続いています。

    IMG_7801

    午前中に買出しに出かけた近所のスーパーでは、だいぶ落ち着きを取り戻したようで、先週よりも空いていました。お米、水、牛乳、パン、ティッシュ、どれもチャンと置いてありました。ただ基準を超す放射能が検出されたと報じられたホウレンソウは棚から消えていましたが・・・。

    3連休でもまだ不要不急の遠出をする気分にはなれませんね~。

    今日から天気は下り坂。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月17日木曜日。晴れのち曇り。冬型の気圧配置となって朝は抜ける様な青空でしたが、日中でも最高気温は8℃で真冬なみ。

    今日は休診日でしたが、午前中はクリニックで事務仕事。震災後は何かと落ち着かなくて、仕事が少しずつ溜まっておりました。

    午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来へ。今日はこちらは昼の0時20分から計画停電の予定になっていて、覚悟して来ましたが、直前に回避されて通常通りの外来診療が出来ました。

    IMG_7752

    ところで、聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来に来るのは、今日が最後となりました。思えば聖マリアンナ医大を退職して非常勤講師として外来に来るようになってからこの春で丸10年。丁度節目の年です。

    あまり後輩に迷惑をかけてもいけませんので、年寄りはそろそろ引退させて頂くことにしました。在職中5年、開業してから10年、ここで外来診療をさせて頂きました。お世話になった皆様、誠にありがとうございました。

    IMG_7754-1 IMG_7755

    西部病院からの帰り道、近くの横浜市旭区では、計画停電のために信号機が消えていました。道路も大渋滞だったので、事故でもあったのかと思いましたが、こちらはガソリンスタンドの行列渋滞でした。でも行列が出来ているガソリンスタンドは良い方で、多くのガソリンスタンドは既に閉店していました。

    IMG_7768

    今日は寒くなって電力需要が増し、夕方になって急遽電車の運転本数を減らすことになったようです。今夜は計画停電の範囲も広範囲に。

    福島原発のほうは、予断を許さない状態の様で、事態は好転せず。震災から1週間、まだまだ混乱は続きます・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月13日日曜日。晴れ。日中は15~16℃まで気温が上がり、春の様な陽気になりました。

    朝はいつもの休日と同じく、近隣をサイクリング。川沿いの菜の花の数が増えていました。

    IMG_8532

    冬鳥のハシビロガモやコガモ、ヒドリガモの姿は今日も見かけましたが、数が減った様な気がします。

    IMG_8533 IMG_8537 IMG_8540

    先日までたくさんいたオナガガモの姿は、今日は全く見かけず。

    下は先日撮ったオナガガモの写真。名前の通りオスの尾羽が長いのが特徴です。

    IMG_3773

    他のカモより比較的首と尾羽が長くて優美な体型。

    IMG_3791 IMG_3814 IMG_3795

    一方、メスは長い尾が無くて、色彩も地味。

    IMG_3813 IMG_3850

    あれほど群れていたのに、今日は全く見かけませんでした。早くも北へ帰ってしまったのでしょうか。

    一旦帰宅後、近所のスーパーマーケット買物に。

    今日は普段の日曜日より随分と混雑していて、ペットボトルの水、レトルトのカレーやごはん、おかゆ、カップめん、納豆、東北産の鶏肉など、カラになっている棚があちこち。これから復興まで時間がかかりそうなので、被災地以外でも徐々に生活に支障が出てきそうです。

    IMG_7728

    テレビ、ラジオからは、終日被災地の惨状が伝えられ、さらに福島の原発で発生した重大なトラブルも心配なところ。明日から計画停電が実施されることが発表されました。

    行楽日和でも、とても遊びに行く状況ではありません~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月10日木曜日。晴れ。気温は真冬並みで寒い日になりました。私の目と鼻の感じでは今日も花粉は多そう。

    今日はフリーの休診日。朝は新宿まで行き、またまた「はやぶさ」のグランクラスのチケットにチャレンジ。10時の時報とともにボタンを押してもらって・・・ヤッタ~、今日はついに取れました!。

    足取り軽くそのままJRに乗って御茶ノ水へ。下の写真は聖橋と御茶ノ水駅に入線して来た中央線。

    IMG_7677

    神田川の縁の陽だまりには梅?、杏?、まさか桜?。

    IMG_7681 IMG_7673

    明大や杏雲堂病院、日大などを左右に見ながら靖国通りに向かって坂を下って行きます。各大学とも近代的な新しいビルに建て替わって昔からの建物は少なくなりました。今日の目的は靖国通り沿いの書店街です。

    IMG_7685 IMG_7686 IMG_7688-1

    三省堂本店で医学書を見て、書泉グランデで科学書や鉄道書を見て、古本屋さんを何軒か冷やかしたのち、近くの喫茶店でランチ。その後、家電量販店に立ち寄って壊れてしまった目覚まし時計を購入。そんな訳で今日の収穫は「はやぶさ」のチケットと本6冊、それに目覚まし時計です。

    夕食後にもウォーキングに出たので、今週少なめだった運動量も今日でやや挽回?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月6日日曜日。晴れ。日中は気温が上がって暖かくなりました。花粉はタップリ飛んでいるようで、鼻も目も辛い~。

    今日はせっかくの行楽日和でしたが、朝から大和市地域医療センターへ。

    朝電車を待っていると、行楽客を乗せたロマンスカーが入って来ました。このままこれに乗って江の島へ行きたい気分。

    IMG_7590 

    今日は「かかりつけ医認知症対応力向上研修会」です。この研修会は、高齢者が日頃から受診する診療所の主治医を対象に、適切な認知症診断の知識や技術を得るために、神奈川県から委託された神奈川県医師会が実施するもの。

    認知症の患者さんは増加の一途をたどっていて、少ない専門医だけでは対処出来ないのが現状。普段は「かかりつけ医」が対応しなければならないので、そのための研修会なのです。

    IMG_7610

    講師は神奈川県で唯一認知症疾患医療センターが置かれてる東海大学医学部教授の高木繁治先生と吉井文均先生。

    日曜日にもかかわらず、県内各地から多数の医師や関係者が参加していました。終了は16時過ぎ。せっかくの休日は研修会で終わりです(涙)。

    IMG_7608

    夕方は雲が多くなって来ましたが、それでも西の空は茜色に~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月3日木曜日。晴れ。スッキリ晴れ渡った朝は久しぶり(!?)でしたが、気温は真冬並みの氷点下。午後からは雲が出て来て最高気温は8℃止まり。

    今日は休診日でしたが、朝からクリニックで書類書きや事務仕事。でも最近はインフルエンザや風邪の患者さんが減って、平日の昼休みや夜に多少の事務仕事がこなせるようになったので、仕事に追われている感覚は薄らいで、精神的には大分楽になりました。でもこれも特定健診の始まる前までかも。

    IMG_7542

    昼からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来へ。今日は2ヶ月前が正月だったためか患者さんは少なめでした(西部病院では2ヶ月ペースの患者さんが多いので)。

    今日3月3日は桃の節句、耳の日、民法ラジオの日、金魚の日・・・等々、ゾロ目の今日は記念日の制定が多いですね。

    img357-1

    とりあえず機関車ファンの私としては、昭和50年3月北海道北見機関区にて撮影した以前にもお見せしたC58の33号機の写真を再掲します。ただ単に33というだけで深い意味はありません・・・。毎度失礼しました。

    明日もまた冷え込む様です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月27日日曜日。晴れ。朝は寒かったのに、昼間はグングン気温が上がって18℃!。春の陽気になりました。

    IMG_7506

    朝は近場をサイクリング。でも花粉がタップリ飛んでいるようで、目と鼻の具合が~。ポカポカ陽気になって公園で出会ったネコも気持ち良さそう。

    IMG_7508

    今日もジョウビタキに出会いました。冬鳥ですが、まだしばらくは日本に滞在しているのでしょうか?。

    IMG_8472

    自宅に帰ってからは、貯まってしまった本の整理。資源ゴミに出してしまうのは忍びないので、いつもブック・オフに持ち込んでいます。今日は81点で4890円。高いのか安いのかは良く判りません・・・。

    帰りにスーパーに立ち寄り、食料品を買い込んで帰宅すればもう夕方。

    休みの日は時間が経つのが速いものです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月24日木曜日。曇り時々雨。気温は高めでしたが、時折小雨がパラついたり日射しが出たりで安定しない天気。

    今日はフリーの休診日。朝食後は外出。近所では黄色い通称“ミモザ”の花が目立つ季節になって来ました。

    IMG_7360-1

    “ミモザ”は正式にはフサアカシア、ギンヨウアカシアなどのマメ科アカシア属の植物で、オーストラリア原産だそうです。

    IMG_7363 

    下の写真は別の木。花の形が違うので、別種でしょうか。

    IMG_7375 

    夕方からは、東京ミッドタウンにあるビルボードライブ東京へ。ミッドタウンのイルミネーションはまだそのままです。

    IMG_7426

    今日のステージはKool & The Gang。1970年代~80年代にヒットを飛ばして活躍した往年のR&Bグループです。昨年春に続いて聴きに来るのは今回で2回目。

    IMG_7432 IMG_7429

    オリジナルメンバーは流石に高齢ですが、往年のヒット曲満載のステージでした。

    今夜は帰り道も気持ち悪いくらいに暖かい~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月20日日曜日。曇り。今日は最高気温が10℃に達しない寒い日になりました。

    朝食後は運動がてら近くの公園までサイクリング。寒いけれど、近所の小川ではカワウやコサギ、アオサギなど、いつもの水鳥の面々が元気に朝食中。

    IMG_8443 

    コサギは黄色い足先が目立ちます。

    IMG_8451

    こちらはアオサギ。後頭部の飾り羽がチャームポイント。

    IMG_8456 

    昼からは所用で渋谷まで。久しぶりに京王井の頭線に乗りました。

    IMG_7322

    渋谷の街はいつ来ても混雑していますね~。

    IMG_7323

    用事を済ませてから、山手線沿いを北上して、通称キャットストリートを原宿方面へ。両側にはファッション系のお店やレストランが多数ありますが、古い建物も点在しています。

    IMG_7326

    ここは暗渠(あんきょ)の上の街で、かつて穏田川(渋谷川)という川が流れていたところだそうです(注;暗渠とは、地中に埋設された河川や水路のことです)。そういえば道のカーブの仕方が川っぽい!?。

    IMG_7327 

    道なりに進むとラルフ・ローレン表参道の向かいあたりに出てきます。今日は寒くて天気も良くないせいか、いつもより人出が少ない感じ。

    IMG_7329  IMG_7328-1

    いつものように鉄道模型店Models IMON 原宿店を覗くと、レンタルレイアウトでは中年~初老の紳士数人が自慢の車輛を持ち寄って運転会の真最中でしたが、車輛はdeepな世界のものが多くて、とても一般の人には入り込めない世界。近くの明治神宮前駅から千代田線に乗って帰宅。

    予報では明日も今日と同じ様な天気になりそうですが、今週後半からは暖かくなりそう。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月17日木曜日。曇り時々晴れ。陽射しが少なめの割には気温は高め。

    今日は休診日でしたが、朝からクリニックで事務仕事。まとまった仕事が出来る木曜日は貴重です。

    昼からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来へ。

    病院の中庭、病院の保育園の前には薄汚れてしまった雪ダルマが残っていました。

    IMG_7283

    今日は午前外来から引き続きの患者さんが多くて、少々時間がかかってしまいました。心不全で入院して頂いた患者さんも。

    でも日が長くなって、午後5時を過ぎても明るいのが嬉しいです~。

    IMG_7301

    今日は終日怪しげな雲が見え隠れしていましたが、深夜から明日の午前中にかけては本格的な雨になる模様。この気温ならもう雪にはならないでしょうね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月13日日曜日。晴れ。昨日までとは一転して雲一つ無い快晴になりました。何だか久しぶりに晴れたような気がします。

    朝食後、早々に外出しましたが、路面が白く凍結していました。未明は相当冷え込んだ様子。

    今日の午前中は所用で新宿まで。

    IMG_7179

    休日の早い時間帯は、まだ人も車も少なめ。

    IMG_7181-1

    性懲りもなく10時キッカリにみどりの窓口で、1ヶ月後の「はやぶさ」グランクラスのチケット取得に再度トライしましたが、今回もやはり満席。瞬時に無くなってしまうようです。う~ん、残念~。今日の収穫はチラシだけ。

    IMG_7186-1

    失意の中、ヨドバシカメラに立ち寄って小物を買ってから帰宅。日曜の朝のうちは空いていて買物も楽々~。

    帰宅後は近所のスーパーまで食料品の買出しに。帰りがけに無印良品のカフェでランチ。

    IMG_7182-1

    メニューはどれもヘルシーな感じ。肉系は鶏肉くらいで、ハンバーグも“おから”です。大食漢の方には物足りないかもしれませんが、これくらいで丁度良いかも。

    午後は自宅で雑用。休みが続いたので何となく身体がシャッキリしません。明日からは木曜日も含めてフルに1週間仕事なので辛いかも~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月11日金曜日。雪。今日は建国記念の日で祝日でしたが、朝から生憎の雪模様。

    午前中は自宅で雑用をこなしておりましたが、午後からは有楽町界隈へ出かけて来ました。都心でも雪は降り続けていましたが、積もる様子は無し。天候のせいか連休にしては人出は少なめ。

    IMG_7969

    交通会館の1階にある北海道のアンテナショップ「北海道どさんこプラザ」はいつ行っても混雑しています。本日は北見のハッカ飴と昆布塩を購入。

    IMG_7973 

    書店で本を数冊購入し、旅行代理店に立ち寄り、家電量販店や鉄道模型店を冷やかし、スーパーで食料品を買ってから帰宅。夕方自宅の最寄り駅に降り立つと、都心部とはやはり気温が異なるらしく、こちらではやや積もりそうな気配になって来ました。

    IMG_7990

    天気予報では今夜も降り続ける様です。明日の朝が心配になって来ました。

    IMG_7996-1 IMG_7993IMG_7995

    それにしても、昨日せっかく遠くの雪国まで出かけて来たのに・・・近所が雪国になりつつあります。まあ何事につけてもこんなもんでしょう~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月10日木曜日。曇りのち晴れ。

    今日はフリーの休診日。折角の連休ですし寒い季節なので、寒い時ならではの雪国に出かけることに(!?)。

    まず湘南新宿ラインに乗って大宮へ。大宮では工場から検査上がりのピカピカの185系電車が出て来ました。

    大宮駅では今日の切符を購入するついでに、ちょうど1ヶ月先の東北新幹線「はやぶさ」のグランクラスの指定券取得にチャレンジ。3月10日分発売開始の10時キッカリにキーボードを叩いて頂いたのにもかかわらず、すでに満席の表示。瞬時に売り切れた様です。グランクラスは1列車18席しかなく、かつ午前中の新青森行きは2本しか無いので、デビュー直後の指定券はそう簡単には取れませんね。残念~。

    IMG_7776 IMG_7779

    気を取り直して、大宮10時38分発のMaxとき317号に乗り込んで越後湯沢へ。驚いたことに平日なのに車内はほぼ満席。明日から連休になるからでしょうか。長大なトンネルを抜けると吹雪の越後湯沢に11時28分に到着。

    IMG_7783 IMG_7786 IMG_7802

    10分で特急「はくたか8号」金沢行きに乗り継ぎ。JR西日本の車輛と同一規格ですが、第3セクター北越急行の車輛です。

    IMG_7788 IMG_7793

    今回の最初の目的地は十日町。越後湯沢から1駅、所要22分で12時ちょうどに十日町に着きました。

    IMG_7812 

    昨年は、長野側から飯山線に乗ってここまで来る予定でしたが、除雪作業のために運休で、計画は途中で頓挫。撤退を余儀なくされました。今回は三度目の正直なので、普通に上越側からアプローチすることにしたのです。いわゆる“乗り鉄”ではありませんので、飯山線の全線乗車にはこだわりません(でもちょっと残念です)。

    因みに今日も案の定、飯山線は除雪作業のため運休。下の写真は動く気配の無い飯山線のキハ110系気動車。

    IMG_7818-1 IMG_7862 IMG_7824

    十日町駅前に降り立ってみると、除雪が完璧なので意外に雪が少ない印象。

    IMG_7825

    駅前通りはアーケードになっていて、雪靴でなくても全く支障無さそうです。でも他の地方都市と同じく商店街は閑散としていました。

    IMG_7832

    昼時なので、まずは駅から徒歩10分程のところにある小嶋屋で名物「へぎそば」で腹ごしらえ。へぎそば800円、野菜天ぷら600円です。

    IMG_7830 IMG_7827

    食後は豪雪地帯として有名な津南町へ。津南駅は温泉施設もある新しくて立派な駅でしたが、列車が来ないのが最大の難点!?。

    IMG_7837 

    道路際の雪の壁はそそり立ち、民家の出入口が2階にあったりするのは、いかにも豪雪地帯です。

    IMG_7858 IMG_7852 IMG_7833

    十日町駅に戻って、14時10分発の北越急行線の普通列車で越後湯沢へ戻ります。下の写真は十日町駅での対向列車。

    IMG_8437

    車内は四季の花の装飾で華やいでいますが、車窓から見える光景は立ちはだかる雪の壁。

    IMG_7890

    越後湯沢に着いた列車。巻き上げた雪とツララ除けが物々しい感じです。

    IMG_7899

    でも車体のラッピングは花柄で暖かそう。

    IMG_7902

    そこから上越線の普通列車で水上へ。越後湯沢から水上までの区間は列車が少なくて越後湯沢12時00分発の次がこの15時05分発です。車輌は新潟色の115系電車。

    IMG_7912 IMG_7906 IMG_7918

    この区間は険しい上越国境越え。川端康成の「雪国」の出だしの“国境の長いトンネル”を抜ける区間です。

    IMG_7913 IMG_7924-1

    有名なループ線と長大トンネルで峠道を越えて行きます。時刻表の地図でも線路が2回も回転しています(交通新聞社、コンパス時刻表より)。

    IMG_7959

    曇った窓から、はるか下の方に線路が見えます。でも電車は軽快にスピードも落とさずに走り抜けて行きます。

    IMG_7925

    「雪国」とは逆方向にトンネルを抜けましたが、国境の長いトンネルを抜けると・・・やはり雪国!?でした。でも雪の量はグンと少なくなり、水上に着く頃には薄日が射して来ました。やはり国境で天候が替わった感じです。

    IMG_7932-1 

    水上からの列車は同じ115系電車ですが、塗色は新潟色だったのがオリジナルの湘南色に。

    IMG_7935

    水上を発車すると直ぐに雪が無くなりました。渋川近くの利根川を渡るあたりでは強風のため徐行。いわゆる上州名物のカラッ風でしょうか?。

    IMG_7949

    高崎から17時09分発のMaxとき334号に乗り継ぎ、東京駅には18時00分に到着。冬の日本列島横断は、短時間で天候が激変するのでなかなか感動的です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月6日日曜日。晴れのち曇り。気温は3月並みとのことで、暖かい日になりました。

    朝はいつもの休日の様に運動がてら近所をサイクリング。そのあと床屋さんへ。

    近所の庭先の梅が満開になっていました。

    IMG_7146 IMG_7156 IMG_7157

    今日は、夜から休日夜間急患診療所の援軍で出動。インフルエンザの方が増えたために、急遽先週から週末は医師2人体制になりました。

    IMG_7161 IMG_7160

    今夜の患者さんは50名余り。7割近くの患者さんにインフルエンザの検査をしてその約半数の方がインフルエンザ陽性。B型の方も3名いらっしゃいました。

    明日からまた1週間が始まるかと思うとチョッと憂鬱です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月3日。木曜日。今日は節分。晴れて気温も12℃まで上がり、日中は春の陽気。

    今日は休診日でしたが、朝からクリニックで事務仕事。紹介状書きや書類書きです。

    午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来へ。完全予約の専門外来なので、今日もスムーズに終了~。

    下の写真は近所の大きな柳の木。今日は暖かいけれど、さすがに芽吹くにはまだまだ時間がかかりそう。

    IMG_6827

    その後鶴間に戻り、夜7時30分から地域医療センターで開催された大和市医師会内科医会の講演会に出席。

    今日の講演は「診療所での慢性肝疾患診療のポイント」。講師は北里大学病院消化器内科医療安全・管理学教授の渋谷明隆先生です。専門外の医者にも判りやすく解説して下さいました。こういう専門外の話をその道のプロから聞くことが日々の診療には大切です~。

    講演会終了後は、有志で南林間のお寿司屋さんで渋谷先生を囲んで懇親会。帰宅は午前様になってしまいました。今週はベビーな日々です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月30日日曜日。晴れ。深夜のアジアカップサッカーの決勝戦はオーストラリアに勝って優勝!。めでたしめでたし~。

    さて昨日1月29日と本日30日は、以前にも触れましたが小田急線で「5000形10両さよなら運行」が行われました。私も年末に応募したものの応募者多数とのことで見事に落選。落選には慣れていますので(?)どうということはありませんが、何となく落ち着かなくて(??)ロマンスカーに乗りに出かけました(???)。

    町田発9:00の「はこね7号」は7000形LSEです。

    IMG_8014

    さすがに最前列は取れなかったものの、直前に切符を買っても4列目が取れました。眺望はなかなか良好~。今日は富士山もくっきり見えました。

    IMG_7034 IMG_7032 

    7000形LSEは1980年にデビュー。翌1981年のブルーリボン賞を受賞した名車。でも既に誕生から30年!。昨年は連結部分に傷が見つかりしばらく運休となっていましたが、見事復活しました。

    小田原から箱根登山鉄道に入ると単線に。勾配もカーブもきつくて速度制限25km以下の区間も。

    IMG_7047 IMG_7053

    町田から箱根湯本までは55分。特急料金は600円。真冬なのに意外に乗客が多くてビックリ。箱根湯本の駅はリニューアルされて小奇麗になっていました。

    IMG_7061

    駅前の国道1号線を少し小田原方向に歩いたところで列車撮影をすることに。

    IMG_7065 

    まずは乗って来た7000形LSEの折り返しを捉えます。 警報機も遮断機も無い踏切からの撮影ですが、狭い場所で目前を車輛が通り過ぎます。

    IMG_8038 IMG_8046 

    今日は「スーパーはこね」と「メトロはこね」で60000形MSEも登場。

    IMG_8065 IMG_8184

    下の写真は7000形LSEの旧塗装バージョン。2007年にロマンスカー就役50周年を記念して復活した旧塗装ですが、その後も新色に戻されないまま使用され続けています。

    IMG_8137 IMG_8154 IMG_8167

    2005年就役の50000形VSEは白い姿。箱根特急専用で使われています。

    IMG_8261 IMG_8360 IMG_8345

    平日は御殿場線乗り入れの「あさぎり」を中心に運用されている20000形RSEは、休日になると箱根に登って来ます。1990年の登場のダブルデッカー。

    IMG_8377

    小田原と箱根湯本の間は、現在では全て小田急の車輛で営業されていますが、入生田に箱根登山鉄道の車庫があるため、入生田~箱根湯本間のみ3線軌条(小田急と登山鉄道の線路幅が違うので3本線路が敷いてある)になっています。今日も入出庫の回送で登山電車もやって来ました。

    IMG_8118 IMG_8320

    2時間ほどでしたが、10000形HiSEと30000形EXE以外は撮影出来ました。昼になったので撤収して駅前で昼食。駅前は温泉帰りの方たちで混雑していました。

    IMG_7068 IMG_7070

    昼食後に箱根湯本駅に戻ると、古典的な登山電車や新松田~箱根湯本間で使用されている赤い1000形電車が。

    IMG_7072 IMG_7078

    帰りは今日撮影出来なかった10000形HiSEの列車を選んで、箱根湯本13:18の「はこね20号」に乗ることに。

    IMG_7079

    こちらは1987年の登場で、翌年1988年のブルーリボン賞受賞車。ただ眺望を考慮したハイデッカー構造であったため、バリアフリーへの対応が困難であったため、4編成のうち2編成は長野電鉄に売却されてしまいました。

    IMG_7083 IMG_7084-1

    帰りは前から7列目。でもハイデッカー構造が幸いして、前方が良く見えます~。

    IMG_7097

    町田に14:17着。まだひと仕事出来る時間に帰り着きました。このあと少々続きがありますが、またの機会に~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月27日木曜日。晴れのち曇り。

    今日はフリーの休診日。天気が良いので小金井公園まで出かけて来ました。

    2年前にも同じ頃に訪れたことがありますが、小金井公園は東京都立の広大な公園。園内の梅園では白梅が少しずつ咲き始めたところでした。

    IMG_6862 

    品種によって開花時期は随分と異なる様です。既に満開に近い木も。

    IMG_6851 IMG_6854 IMG_6864-1

    紅梅はまだまだチョボチョボです。

    IMG_7980

    2年前にもご紹介しましたが、隣接して江戸東京たてもの園があります。今回もチョッと覗いて来ました。正面の入口のビジターセンターは昭和15年に皇居前広場で行われた紀元2600年記念式典の式殿を移転、改修したもの。マスコットキャラクターの「えどまる」はスタジオジブリの宮崎駿監督のデザイン。

    IMG_6941 IMG_6875 

    入口から入って東側すぐのところには高橋是清邸が。赤坂から移築されたもので、昭和11年の2・26事件の現場になった建物。

    IMG_6877 IMG_6940 IMG_6936 

    そこから東ゾーンへ向かうと、都電が保存されていました。

    IMG_6934 

    荒川線を除いて、全てバスか地下鉄に置き換わってしまったのが残念。残っていれば便利だったでしょう。

    IMG_6922 IMG_6930 IMG_6924 

    都電の置いてある広場の先は「下町中通り」。下町の風情が再現されています。

    IMG_6931

    通りの突き当たりにある「子宝湯」は足立区千住元町にあった銭湯。

    IMG_6895 IMG_6898 IMG_6899 IMG_6901 

    子宝湯の並びにある「鍵屋」は、1856年築の台東区下谷にあった居酒屋。子宝湯も鍵屋も「千と千尋の神隠し」の中で出て来ます。

    IMG_6881-1 IMG_6883 IMG_6885

    その他、醤油店や生花店、文具店、荒物屋など、庶民の暮らしを再現した不思議な空間が拡がっています。

    IMG_6900 IMG_6903 IMG_6904 IMG_6906-1 IMG_6910-1

    寒い季節の平日のためか、園内は空いていました。でもあまりに寒いので早々に退散~。

    IMG_6916 IMG_6918 

    夜は六本木のミッドタウンにあるビルボードライブ東京へ。

    IMG_6964 

    クリスマスシーズンにはイルミネーションで飾られていたミッドタウンの広場はスケートリンクになっていました。

    IMG_6960 

    夜は結構空いていて穴場かも!?。ただ週末は混んでいそう。2月一杯夜10時まで営業中だそうです。

    IMG_6966

    ビルボードライブの客席からもスケートリンクが見えます。

    IMG_6973

    今夜のステージはシンガーソングライターのJanis Ian。ギターとピアノだけのシンプルなステージでしたが、歌声は年齢を感じさせない(!?)迫力でした。

    IMG_6995 IMG_6993

    今日は動き回ったのでチョッと疲れましたが、十分に気分転換出来ました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月23日日曜日。晴れのち曇り。今日も10℃に届かない寒い1日になりました。

    朝はいつもの休日のように近所をサイクリング。風が冷たいです~。

    IMG_6773

    水辺には大きなサギが寒そうに佇んでいました。いつも見かけるコサギよりも大きくて、足先も黄色くはないので、コサギではなさそう。冬に渡って来るオオダイサギでしょうか??。

    IMG_7950 

    午後は自宅で雑用。遠出はせずに過ごしておりました。夕食後はウォーキングに出ましたが、久しぶりに小雨がパラついていました。少しはカラカラ状態が解消するでしょうか。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月20日木曜日。晴れ。今日は大寒。相変わらず朝は氷点下、日中の最高気温は9℃。

    今日は休診日でしたが、朝からクリニックにこもって事務仕事。いつも雑用に追われていているのは何故でしょうね~。

    昼からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来へ。

    天気が良いし少し早めに着いたので、外来が始まる前に西部病院近くの追分市民の森をウォーキング。

    IMG_6709 IMG_6712

    車道が少し入っただけで、そこは静寂。別世界です。

    IMG_6705 

    スギ林の中の空気はさすがに冷たいですが、木漏れ日は暖かい~。

    IMG_6743 

    こんな寒い季節でも、下草には緑色のシダが。

    IMG_6706 IMG_6742

    スギ林を抜けて広場へ。春には菜の花が咲き乱れる場所ですが、さすがにまだしばらく時間がかかりそう。

    IMG_6729 

    周辺には梅の木がたくさんあります。こちらもまだほとんど咲いていません。

    IMG_6738

    それでも陽だまりの数本は、既に花を付けていました。

    IMG_6731 IMG_6735 

    周辺はとても横浜市内とは思えない風景。散策に歩いている人に結構出会います。

    IMG_6726 

    ここから西部病院までは10分ほどで戻れます。気分転換には良い場所です。今日の外来は、患者さんがさほど多くなくて早々に終了。

    木曜日と日曜日・祝日の夜はいつもならウォーキングに出ていますが、大寒の今夜はあまりに寒くて・・・日中少々歩いたことを口実にして省略しても良いかな~。自分に甘過ぎる!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月16日日曜日。晴れ。今日も寒い日になりました。

    朝食後はいつものように運動がてら近所の公園まで。朝の冷気で耳と指先が痛い~。

    IMG_6599 

    午後からは六本木へ。六本木にある心臓血管研究所付属病院が、来る2月1日に移転して新病院がオープンする予定。オープン前の内覧会にご招待頂いたので見学に行ってまいりました。心研病院は心臓に特化した専門病院です。

    場所は六本木ヒルズの南側、グランドハイアット東京のはす向かい。下の写真の左は乃木坂方面から見た六本木ヒルズ、右は心研側から見たグランドハイアットです。現病院は乃木坂駅からすぐですが、新病院は駅から遠くなります。

    IMG_6626 IMG_6676 IMG_6674

    建物は地上5階地下1階建て。北側が階段状になっています。

    IMG_6675 IMG_6671

    ガラス張りの正面玄関を入るとすぐ外来。

    IMG_6635-1 

    診察室は6ブース。最新の病院にもやはり4番ブースはありません。

    IMG_6628 IMG_6627

    1階には心電図や超音波などの生理検査室や、レントゲン、CT、核医学検査室なども。

    IMG_6634 IMG_6630 

    3階に上がるとリハビリテーション室と病室。病床数は74床です。患者さん用のラウンジも明るい雰囲気。

    IMG_6636-1 IMG_6640

    下の写真は4人部屋。昔と違って最近のベッドは床からの高さが低めに出来ています。

    IMG_6638-1 

    ナースステーションの反対側には個室が並んでいます。ベッドのマットは真ん中が柔らかく周辺が固い高級品仕様。

    IMG_6651 IMG_6647 

    下は応接セットや大型テレビ、バスタブ付きのバスルームを備えた特別室。1泊10万円だそうで・・・。

    IMG_6643 

    2階は集中治療室(ICU)と手術室、心臓カテーテル室。集中治療が必要な患者さんが平面で短距離の移動で済むように配慮されています。

    カテ室のシステムは東芝製。操作室をはさんでカテ台が2台。

    IMG_6661 IMG_6662 IMG_6663

    手術室も2つ。今や無影灯もLEDの時代。

    IMG_6667     IMG_6668 IMG_6669

    ICUはスペースが広々と取ってあって動きやすそうです。

    IMG_6656 IMG_6654 IMG_6659

    新しい施設は気持ちが良いですね~。私自身、勤務医時代は心臓カテーテル室やICUを中心に仕事をしていましたが、新しい施設を見学していたら、大学のハートセンター立ち上げの頃が懐かしく思い起こされました。

    でもその時代に戻りたいとは思わないかな~。残念ながらもうその体力も気力も既にありません・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月13日木曜日。晴れ。最高気温は8℃で寒さが続いています。

    今日はフリーの休診日。寒いけれど天気が良いので、伊勢原市にある日向薬師まで出かけて来ました。

    厚木や伊勢原から近距離ですが、周辺はのどかな山里の風情。入口近くには比較的新しいクマ出没注意の立て看板が・・・。

    IMG_6568 IMG_6567 IMG_6571 

    参道は山深い雰囲気です。スギの木がたくさんあって、花粉の時期になったら近付けない感じ。

    IMG_6538 IMG_6565 

    日向薬師は、716年行基の開山と伝えられる関東地方では有数の古寺。現在の本堂は1660年の再建だそうですが、国の重要文化財に指定されています。

    IMG_6513 IMG_6517-1 IMG_6525 

    柴折薬師(高知県大豊町)・米山薬師(新潟県上越市)とともに「日本三大薬師」に数えられ、平安時代後期には霊場として既に栄えていたそうです。

    IMG_6527 

    境内は工事中。今月から5年以上かけての平成大修理が始まったところです。大修理が行われるのは350年振りにして3回目だそうですが、工事が本格化すると本堂の外観が見れなくなるかも(?)。

    IMG_6544

    平日の午前中、しかも山奥なのに思った以上に参拝の方がいました。

    IMG_6505 IMG_6524 IMG_6558

    境内には足利基氏が幡をかけて平和と五穀豊穣を祈ったと伝えられる推定樹齢800年の杉の木が。県指定天然記念物、かながわの名木100選に選ばれている杉だそうです。

    IMG_6554 IMG_6547 

    杉の木の脇にある梵鐘には1340年の銘があるそうで、国の重要文化財。

    IMG_6555 IMG_6551

    “日向”は暖かいけれど日蔭は寒いので、あまり長居はせずに早々に帰宅の途に。

    帰り道、伊勢原へ向かう途中で卵の売店に人がたくさん。お店から出てくる人は皆たくさんの卵を抱えています。どうやら「寿雀卵」というブランド卵の直売所のようです。

    IMG_6575 IMG_6576

    狭い店内にはお客さんが並んでいて、広い駐車場には警備員さんも配置されています。早い時間でないと売り切れることも多いとか。せっかくなので1パック(340円)を購入。 赤味の強い弾力のある卵で、味は濃厚。近くへ行かれたらお試しの価値ありです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月10日月曜日。晴天でしたが風が強くて寒い一日になりました。

    今日は成人の日でお休みでしたが、日中は遠出はせずに自宅で大人しくしておりました。

    IMG_6400-1 

    夕方からは二子玉川へ。高島屋で買物ののち、その裏手にあるモロッコ料理の店「ル・マグレブ」へ。高島屋ショッピングセンターの裏手には飲食店が集まっていますが、その一角にあります。

    IMG_6482 IMG_6483

    入口は雑然とした雰囲気。店内に入るとエキゾチックな香りが漂っています。

    IMG_6481

    店内はこれまた不思議な空間。働いているのはモロッコの人。

    IMG_6477

    まずは前菜とサラダ。スパイスが独特な風味を醸し出しています。

    IMG_6462 IMG_6465

    チキンとラムのカバブ。これまた美味。

    IMG_6468

    ブレワット(モロッコギョーザ)とチキンタジン。タジンは独特の形状の土鍋による煮込み料理です。

    IMG_6463 IMG_6475 

    野菜のクスクス。クスクスは北アフリカから中東発祥の小麦を粒状にしたもの。モロッコを代表する料理。

    IMG_6473 

    モロッコ料理は初めて食べましたが、想像以上に美味でした。でもしばらく2回目は遠慮させて頂くかな~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月9日日曜日。晴れ。今日も冬型の気圧配置で、寒いけれども乾燥した晴天。

    朝食後は、運動がてら近場をサイクリング。いつもの河畔まで来ると、先日まで見かけなかった白い鳥がたくさん。カモメのようです。

    近寄って良く見ると、中型のカモメの仲間、ユリカモメです。先住のカルガモがチョッと迷惑そうにしていました。

    IMG_7620 

    クチバシと脚は橙色で、眼の後ろにまゆ毛のような黒斑があるのが特徴。

    IMG_7778

    ユリカモメは東京都の鳥にも指定されていますが、1年中いる訳ではなくて寒い時期だけ北から飛来する冬鳥です。

    IMG_7803 

    カモメというと海のイメージですが、河を遡って内陸部奥深くまでやって来ます。京都では鴨川や桂川で見られるそうです。

    IMG_7670

    見た感じは愛らしい感じですが、性格は結構荒々しくて獰猛。群れの中では小競り合いが頻回に。結構騒々しいです。

    IMG_7642 

    攻撃前には頭を下げて、相手を追尾し始めます。結構怖い性格~。

    IMG_7689 IMG_7769 IMG_7754 

    性格はあまり良くなさそうなユリカモメですが、名前と容姿は綺麗です。

    IMG_7688 

    飛んでいる姿も良いのですが・・・。

    IMG_7701 IMG_7705 IMG_7712 

    やはり名前と外見に騙されてはいけないということでしょうか~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月4日火曜日。冬型で寒いけれど快晴。

    今日は天気も良いし冬休み最終日なので、工事中の東京スカイツリーを見に出かけて来ました。

    半蔵門線の押上駅で下車すると、工事中でもチャンと案内表示や周辺マップの掲示があります。

    IMG_6300 IMG_6314

    徒歩数分で北十間川に架かる京成橋へ。下の写真はそこから眺めたスカイツリー。1枚の写真では全体が入りきれないので2枚に分けて撮影~。

    IMG_6303 IMG_6302-2 

    川沿いは大勢の見物客がそぞろ歩き。皆さん上を向いて歩いています。現在スカイツリーは高さ539mだそうです。足元から見上げると巨大~。

    IMG_6322 IMG_7604  IMG_7607

    近くのコンビニではたくさんのスカイツリーグッズが。川沿いを浅草方面に歩いて行くと、東武鉄道の業平橋駅近くに東武橋がありますが、ここも見物客が大勢。

    IMG_6315 IMG_6341

    こちら側から見るとスカイツリーに太陽が反射して輝いていました。

    IMG_6344

    でも基本的にはどの方向から見ても形は同じだし、全体像は1枚の写真には収まりません~。

    身体が冷え切ったので、業平橋駅近くのお蕎麦屋さんに入って煮込みうどんの昼食。昼食後は業平橋駅から東武鉄道で浅草駅へ。浅草駅までは1駅です。

    IMG_6347-1 IMG_7617 

    業平橋駅のすぐ横が工事現場。駅のホーム上でも写真を撮っている人が多数。

    IMG_6345 IMG_6352  

    浅草駅の狭い構内は昔と変わらず。ホームには鬼怒川温泉行きの特急「スペーシアきぬ」が停車中。

    IMG_6357 IMG_6356

    せっかくなので仲見世通りを通って浅草寺へ立ち寄ることに。でもまだまだ参拝客は多くて境内はものすご~く混雑していました。

    IMG_6365 IMG_6366 IMG_6369-1 IMG_6370 IMG_6389

    浅草寺の周辺からもスカイツリーが良く見えます。

    IMG_6379 IMG_6383-1 IMG_6381 

    お土産に団子を買って夕方早めに帰宅。

    いよいよ明日から診療開始。休みはあっという間に終わってしまいますね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月3日月曜日。晴れ。今年の正月3賀日は天候に恵まれました。

    今日は遠出はせずに自宅でのんびり。午後からは運動がてら駅前まで。思ったよりもたくさんの人が出歩いていました。駅近くの書店内も混雑気味。正月も3日目になると皆さんそろそろジッとしていられなくなる様で・・・。

    写真は駅への途中で見かけた夏ミカン(?)。

    IMG_5447 

    結構な数の実が付いています。だいぶ前から色付いていますが、収穫時期はいつ頃なのでしょう?。

    IMG_5444

    今日は先日TSUTAYAで借りて来た映画を見ました。自宅で映画を見るのは久しぶり。作品は昨年の2月に公開された「しあわせの隠れ場所(The Blind Side)」。既に旧作かな~。米南部ミシシッピのスラム街に生まれた黒人青年が、裕福な白人家庭に迎え入れられ、アメフト選手としての才能を開花させていく実話に基づく物語です。主演のサンドラ・ブロックは本作品でアカデミー賞主演女優賞を受賞しています。

    これを見ているとアメリカの格差社会は生易しいものではありませんね。その上に人種差別が絡んでいるので事態はより複雑です。多くの日本人が忘れている(?)衣食住や教育の有り難みを再認識することが出来る映画でした。

    今日はUターンラッシュのピーク。明日からお仕事の方も多いでしょうが、当院はあと1日だけお休みを頂いて5日からの診療になります。申し訳ありません~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月2日日曜日。正月2日も穏やかに晴れ、昨日の元旦よりもやや暖かい感じでした。

    大晦日からカロリーオーバーが続いているので、朝は運動がてら近場を散策。近くの観音堂も正月飾り。ここは正月でも参拝者は少なくて静かです。

    IMG_6198 IMG_6196

    いわく有り気な石像には菊の花が飾られていました。

    IMG_6193

    帰宅後は電車で明治神宮へ。原宿駅前は参拝客で大混雑。

    IMG_6264

    かつて国の威信をかけた鳥居の大きさや参道の広さは流石です。

    IMG_6217-1

    途中には大きなオーロラビジョンによる案内表示。何となく不似合い。

    IMG_6221

    途中からは大渋滞。でも大勢の警察官による誘導がしっかりしていて、整然としていました。それにしても一体どれくらいの人が来ているのでしょう。

    IMG_6231

    南神門をくぐると、やっと本堂が見えて来ました。

    IMG_6235 IMG_6237-1

    手前の地面が白く見えるのは、賽銭受けとして敷かれた白い布。最前まで行くと、後ろから賽銭が飛んでくるので結構危ない~。

    IMG_6245

    東神門から出ると、そこでは御守りやおみくじを求める人が多数。

    IMG_6251 

    明治神宮のおみくじは「大御心(おおみごころ)」といって明治神宮独自のもの。吉凶を占うものではなく、有難い御言葉が書いてあります。

    IMG_6270

    明治神宮を脱出してからは、表参道方面へ。まだ正月2日と言うのにほとんどの店が営業しています。

    IMG_6265-1

    昼食はほの字原宿店で遅めのランチ。シャネルやブルガリなどの高級ブランド店やうかい亭などが入っているビルの4階にありますが、ランチは何とたったの900円~。

    IMG_6272 IMG_6275 IMG_6276

    その後は雑貨店や食料品店などに立ち寄り、鉄道模型店のモデルスイモン原宿店で買物をしてから帰宅。

    夜は身内で集まって会食。少々夜遅くなってからの帰宅になりました。夜の寒さは本格的~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月1日土曜日。晴れ。最高気温はやっと10℃に届くくらいで、寒い元旦になりました。

    昨年は元日から金沢へ行きましたが、今年は特に遠出はせずに自宅でのんびり過ごす予定です。

    朝食後は地元の小さな神社まで初詣へ。街は人も車も少なめ。心なしかいつもよりも空気が澄んで空が青いような気がします。

    IMG_7587

    住宅地を抜けて目的の神社までは徒歩20分ほど。普段は静かな境内が参拝客で溢れかえっていました。お参りまでは並んで15分程度。

    IMG_6148 IMG_6154 

    近くの昔からの商店街は、開いているのはコンビニとチェーン店のファストフード店くらいで至って静か。正月ならではの雰囲気です。

    IMG_6160 IMG_6153-1 

    帰宅後は年賀状の整理。夕方、新聞の折り込み広告を眺めていたら、久しぶりにサーティワンアイスクリームが食べたくなって近所まで買出しに。バラエティーパックは正月専用のパッケージでした(もちろんこの数は大勢で食べる分です。念のため。)。

    IMG_6164 IMG_6167-1

    帰りにTSUTAYAに立ち寄ったら、今なら4本レンタルで1000円。結局映画もまとめて借りて来ました。下の写真は帰り道の夕景。

    IMG_6163

    映画見ながらアイスクリームを食べるパターンはカロリー消費の観点からは非常に危険。明日以降の過ごし方を考えますね。取りあえず今日は元旦なので・・・!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月31日金曜日。晴れ。今年の大晦日は寒いけれども良い天気。

    IMG_6095

    いつもの休日のように、朝食後は運動がてら近所の散策へ。

    私の“テリトリー”内には神社が3ヶ所ありますが、そのうち2ヶ所を覗いてみました。どちらも正月準備の真最中。

    IMG_6078

    今晩から正月3賀日は賑わうことでしょう。今日は初詣ならぬ最終詣(?)をしてまいりました。もちろん正月明けたらチャンと初詣に来るつもりです。

    IMG_6074

    午後からは所用で車で外出。帰りがけにスタバに寄ってブレイク。2階に上がってビックリ。そこは飲食自由な図書館のような様相。周りは受験生が黙々と勉強しているのでした。大晦日でも関係なし。受験生は大変ですね~。

    IMG_6098 IMG_6100

    夕方からは実家で身内で集まって過ごすのが恒例。毎年「紅白」→「ゆく年くる年」の超古典的なパターンです。

    今年も様々なことがありましたが、お陰様で何とか1年を無事に過ごすことが出来ました。皆様良いお年をお迎え下さい!。来年も宜しくお願いします~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月30日木曜日。曇り。日中も10℃に達しない寒い日になりました。

    今日は帰省ラッシュがピークを迎えたようで、新幹線や飛行機、高速道路は混雑していた様です。

    今日は朝から自宅で年末の片付け。昼過ぎには薄日が射したので運動がてら近くの公園まで出かけましたが、寒さのためか人出は少なめ。

    夜は休日夜間急患診療所の当番のため、早めに夕食を済ませてから出勤。普段なら丁度夕方の通勤ラッシュの時間帯ですが、今日から電車も休日ダイヤ。仕事帰りの方はほとんど見かけません。駅のポスターも既に正月バージョン。

    IMG_6058

    左は大晦日のロマンスカー終夜運転のポスターですが、右のポスターを何気に見たら・・・何と5000系さよなら運転のポスターではありませんか!!。ついに1月末で引退が決まってしまったということですね~。私の様なおじさんが応募しても当たるのでしょうか・・・。

    IMG_6068 IMG_6066

    休日夜間急患診療所の夜の部は午後8時から。玄関が開く前から駐車場は既に一杯で、患者さんが入口前に並んでいました。今日は風邪症状の方と感染性胃腸炎の方が多めでしたが、インフルエンザの方はまだまだ少数。最終的な受診者は約50名でした。

    IMG_6062

    夜11時過ぎに休日夜間急患診療所を出ましたが、鶴間もいつもより人影が少なくなった感じで寒さもひとしお~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月29日水曜日。晴れ。日中は13℃まで気温が上がりました。

    IMG_5840 

    今日から診療はお休みに入りましたが、事務スタッフはカルテの移動や整理、レセプト作業などで出勤。私も書類書きなどの事務仕事。診療以外の仕事がなかなか終わりません。

    ところで今シーズンのインフルエンザは、今までは季節性A香港型が主流を占めていて、昨年大流行したいわゆる新型は1/3程度でしたが、昨日の国立感染症研究所の発表では、12月に入って新型が急増して、それまで主流だったA香港型との割合が逆転したそうです。昨年の第1波に続く第2波の流行になっていくのでしょうか。

    IMG_6031

    今日は結局暗くなってから帰宅。明日は天気が下り坂の様子ですが、明日の夜は休日夜間急患診療所の当番です。まだお休みまでひと頑張り~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月26日日曜日。終日天気は良好でしたが、冬型で最高気温も10℃に達しない寒い日になりました。

    朝食後はいつもの休日の様に、運動がてら近所を散策。寒くて目が覚めますね~。

    IMG_5837

    午後からは六本木のミッドタウンへ。

    IMG_5889-1

    まだクリスマスの飾り付けはそのまま。多分今日まで(?)。

    IMG_5879 IMG_5878IMG_5894 

    夕方4時半からは、広場のクリスマスイルミネーションが点灯。ミッドタウンのクリスマスイルミネーションは今日が最終日。

    IMG_5922

    クリスマスの翌日なのでもう空いているかと思いきや結構な人出でした。右手に東京タワーが小さく見えます。

    IMG_5933

    イルミネーションは昨年よりもまたパワーアップした感じ。刻一刻と光のパターンが変化するので結構飽きません。写真よりも動画向き。

    IMG_5945 IMG_5954 IMG_5993 

    でも結構風があるので寒さは半端ではありません~。

    帰りがけにスーパーマーケットで夕食の買い出しをして帰宅。寒いと思わず歩く速度が上がって、駅から自宅まではいつもより早く着きました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月19日日曜日。晴れ時々曇り。今日も日中やっと10℃という寒い一日になりました。

    IMG_5648

    朝は、いつもの休日のごとく運動がてら近所の公園へ。公園内も次第に冬の装いが板に付いて来ました。寒いためか人出は少なめ。

    IMG_5651

    午後からは新宿へ。クリスマス前の日曜日のためか街は大混雑。買物を済ませたあと、薄暗くなる頃に南口側のサザンテラスへ。少しずつネオンが灯り始める時間です。

    IMG_5669-1 IMG_5671 IMG_5672

    新宿南口の高島屋の巨大な建物にも明かりが灯りました。

    IMG_5723

    新宿サザンテラスのイルミネーションは今年の11月10日から来年の2月14日まで。ここは青系統が中心のライティングです。

    IMG_5746 IMG_5730 IMG_5726

    一番奥まったところにブリリアントタワー。タワー内部のスイッチを押すと、光の色が5色6パターンに点灯します。

    IMG_5709   

    JR東日本のビルのツリーにはSuicaでお馴染みのペンギンのキャラクターが。結構人気を集めていました。

    IMG_5737 IMG_5736-1

    まるで遅い時間帯に見えますが、まだ夕方5時前です。

    IMG_5747  IMG_5714

    夕食後も歩いて今日の歩数はやっと1万歩越え。1万歩は結構大変です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月16日木曜日。曇り。気温は10℃に届かない寒い一日になりました。

    IMG_5526

    今日は休診日でしたが、例によって朝からクリニックで事務仕事。午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来へ。今年最後の木曜日の外来でしたが比較的スムーズに終了。

    夜は表参道で友人と待ち合わせ。今、表参道はイルミネーションが綺麗です。

    IMG_5553

    左下は神宮前交差点近くのラフォーレ原宿のクリスマスツリー。

    IMG_5562 IMG_5605

    表参道のイルミネーションは、昨年11年ぶりに復活しましたが、今年の見物客の人出は昨年ほどではないようです。それでも一番の見どころである歩道橋は通行止めになっていました。残念。

    IMG_5587

    IMG_5602 IMG_5594

    イルミネーションは電球色の単色で上品な感じ。

    IMG_5609 

    その後、渋谷のセルリアンタワー東急ホテルへ。ロビーにはクリスマス風のオブジェ。

    IMG_5626 IMG_5624

    ホテル内の2階にある「スーツァンレストラン陳」で忘年会です。店内はモダンな感じ。

    IMG_5625-1 IMG_5621 

    オーナーはご存知“鉄人”の陳健一さんですので四川料理。看板料理はもちろん麻婆豆腐です。舌の痺れる感じの辛さが病みつきになります~。

    IMG_5620 

    明らかなカロリーオーバーのため、渋谷から宮益坂を上って再度表参道まで食後の散歩。東急文化会館の跡地に建設中の「渋谷ヒカリエ」の工事現場にはクリスマスツリーの電飾が。完成すると地上34階・地下4階の超高層複合ビルになるそうです。

    IMG_5627 IMG_5629

    表参道からの帰りの電車は例年の忘年会シーズンより空いている印象。やはり景気が悪いからでしょうか。

    そうそう念のため申し添えておきますが、今日“密会”していた友人は男性ですのでくれぐれも誤解なきよう~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月12日日曜日。今日も快晴。最近は年齢のせいかゆっくり寝ていられる日でも早くに目が覚めてしまいます。

    朝は近くの川沿いをサイクリング。朝の風は冷たいのでシャキッとします。川の流れは清らか~。

    IMG_7360 IMG_7364 IMG_5439 

    河原にはまだススキが残っていました。

    IMG_7410

    はるかかなたには冬化粧の富士山。

    IMG_7411 

    帰宅後は銀座へ。年末の買物客で銀座は混雑気味。

    IMG_5478

    今日は“大安吉日”。銀座数寄屋橋の宝くじ売り場はものすごい大行列。何と4時間待ち!。皆さん気合いの入れ方が半端ではありませんね

    ~。

    IMG_5455

    昼食は鹿児島に本店のある「遊食菜彩いちにいさん」へ。

    IMG_5464-1

    左は蒸しとうふセット890円、右は黒豚丼850円。ランチはリーズナブルな価格でありながら結構美味。

    IMG_5461 IMG_5463

    その後アップルストアへ。今日銀座へ来た最大の理由は調子の悪くなったiPod classicを診てもらうため。でも保証期間は過ぎているので結局は有償で新品に交換することに。

    IMG_5469

    さらに銀座天賞堂へ。天賞堂の角にいるブロンズの天使にはサンタ帽が被せられていました。模型売り場を覗いて来ましたが、さしたる収穫は無し。

    IMG_5474 IMG_5476

    少々歩き疲れて丸井3階の「Skew」で小休止。コーヒーのみのつもりが、ついスィーツも・・・。

    IMG_5487 IMG_5485

    プリンアラモードもキャラメルシフォンケーキもおいしかったですが、特筆すべきは目の前を行き来する新幹線。絶好のポジションです~。

    IMG_5490

    隣の交通会館にある北海道物産館を眺めてから帰宅の途に。

    やはり“大安吉日”が気になって、アップルストア前の小さな宝くじスタンドで宝くじを買ってしまいました。こちらは誰も並んでいませんでしたが、当たる確立は一緒のはず(?)ですよね。努力が足りない(!?)でしょうか~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月9日木曜日。晴れましたが寒い朝。

    今日は休診日でしたが、午前中はクリニックで事務仕事。

    IMG_5386

    午後からは、学校医をさせて頂いている小学校へ。今日は年に一回の学校保健委員会。

    IMG_5387 

    メンバーは学校医(今回は眼科の先生と内科の私です)、学校薬剤師の先生と、校長先生、教頭先生、養護の先生など学校側から5名の先生方。定期健康診断の結果や保健室の利用状況の報告などがありました。

    IMG_5388

    保健室を利用した子は4月から11月末までで2682件、病院搬送が8件!。児童820名に対して養護の先生は1人で孤軍奮闘中。う~ん、ごっ、ご苦労様です~。

    夜は床屋さんへ。途中の街の花屋さんは、シクラメンやポインセチアなど年末の品揃えになっていました。

    IMG_5389

    床屋さんに行くと、何故かその後風邪をひくことが多いんですよね~。要注意です。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月5日日曜日。晴れ。朝は空気が冷たかったものの日中は暖かくて穏やかな一日になりました。

    朝は運動がてら近所の公園まで。川沿いの遊歩道は爽快。

    IMG_5266 IMG_5310

    公園内には、先日の暴風雨にも耐えて未だ見頃のモミジが残っていました。下から見上げると真っ赤です~。

    IMG_5272 IMG_7189 IMG_7193IMG_5268 IMG_5279

    午後からは所用で新宿へ。写真は残り少なくなった5200系4連と新宿駅に飾られたポインセチアの取り合わせ。来年は見られないかも。

    IMG_5338

    新宿の高層ビル街の街路樹の銀杏は、まだ葉が残っていました。ビルに守られて暖かいのでしょうか。

    IMG_5348-1 IMG_5344 

    休日の高層ビル街は歩いている人は意外に少なくて閑散とした雰囲気。それでも歩いていて何となく疲れますね~。

    IMG_5355

    帰りにブックファーストに寄って本を数冊仕入れました。医学書も買ったので重たいです~。

    帰りの電車は先頭車に乗車。運転席の後ろからは見事な夕陽が見えました(代々木上原にて)。

    IMG_5369

    終日好天に恵まれて今日の歩数は約16000歩。まあ上出来でしょう!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月2日木曜日。朝は晴れていましたが午後から曇って来ました。今日も暖かい日。

    今日は休診日でしたが、朝からクリニックにこもって事務仕事。いつも週末の土曜日の夜に頑張って事務仕事をこなしていますが、先週は遊びに出かけたツケで少々仕事が溜まり気味~。

    午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来へ。今日は患者さんが多めで、少々時間がかかりました。

    夕方、外来を終えて外へ出るとそこには背の高い木立ダリア(皇帝ダリア)が花を咲かせていました。

    IMG_5225

    メキシコ産の菊科の植物で、「木立ダリア」はTree Dahliaの訳でしょうが、別名の「皇帝ダリア」は学名Dahlia imperialis に由来するのでしょう。

    IMG_6954

    最近あちらこちらで良く見かけるようになりましたが、共通するのは背が高くなり過ぎて“独り立ち”出来ていない株が多いこと。添え木に支えられたり、紐でつられたり、それでも倒れてしまったものも。自然界ではどのように生えているのでしょう。

    夕方にはだいぶ雲が多くなって来ました。

    IMG_5223 

    夕食後はウォーキングに出ましたが夜になっても暖かい~。これから天気は下り坂で、明日にかけて荒れ模様になる予報。でも明日の昼には回復して予想最高気温は23℃!?。本当でしょうか??。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月25日木曜日。晴れのち曇り。

    今日は休診日でしたが、朝からクリニックで事務仕事。10時にはお世話になっているウェブデザイナーのYさんが来訪。打ち合わせ。

    近くの小川の川面に映る桜並木には殆ど葉が無くなりました。

    IMG_5063

    午後は校医をしている小学校の就学時健診へ。対象は当然のことながら来年春の入学予定の子どもたちなので、現在は幼稚園の年長さん。同じ年齢であっても大きな子から小さな子まで体格は様々。

    IMG_5059-1

    総数120人弱で、約1時間30分で終了。子どもたちよりお母さん達が騒々しい!?。

    IMG_5057

    夜になって雨が降り始めました。未明には上がって明日は天気が回復する予報ですが、結構本格的な降りになりました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月23日火曜日。雨のち曇り。今日は勤労感謝の日で祝日でしたが、天気はパッとせず。

    先週末から風邪気味で体調優れず、昨日の休日夜間診療所勤務で更に悪化した感じ。今日は外出せずに自宅で大人しくしておりました。よく患者さんから「カゼをひくことはあるんですか?」なんて聞かれることがありますが、もちろんチャンとひきます!(でもカゼでクリニックを休んだことはありません)。

    写真は紅葉した蔦(ツタ)の葉。

    IMG_4909

    ツタはブドウ科だそうです。そういえばツルが絡む感じはブドウに似ているかも。

    IMG_4912

    午後2時半ごろに北朝鮮が韓国延坪(ヨンピョン)島を砲撃したとのニュースが。大事に至らなければ良いですが、何を仕出かすか心配な国ですね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月21日日曜日。晴れのち曇り。

    今日は午前中は近所のスーパーに買出しに出かけましたが、やや風邪っぽい感じなので遠出はせずに大人しくしておりました。

    下の写真は近所の小川。橋から見下ろすといつものように大きなマゴイが悠然と泳いでいました。

    IMG_6754

    この時期になるとどこからかマガモが現れます。北国から越冬のために来るのでしょうか。このオス1羽だけで、周囲に仲間は見当たりません。

    IMG_6747 

    それにしても何と派手な出で立ちでしょう。

    IMG_6681 IMG_6687

    明日の月曜日は休日の狭間で混雑しそう。チョッと心配です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月18日木曜日。昨日からの雨が上がって朝から綺麗に晴れ上がりました。

    今日は休診日でしたが、朝からクリニックで紹介状や書類書きなどの事務仕事。10時からは税理士事務所の方が来訪。

    IMG_4986

    午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来へ。今日は患者さんが少なめで早目に終了しましたが、最近は日が短くなって直ぐに日没。夕方になって雲が多くなって気温がグッと下がりました。

    IMG_4993

    夜は久しぶりに南青山のブルーノート東京へ。ブルーノート東京は、表参道から骨董通りを歩いて10分程のところにあるジャズ・クラブです。入口にはクリスマスリースの飾り付けが。

    IMG_4994

    今夜のステージはINCOGNITOというイギリスのジャズ・ファンク・グループです。以前からのお気に入りグループで、早々からチケットを購入しておりました。

    IMG_5008

    ファーストステージの開演は7時。開演時間が近付くとほぼ満席に。もちろん演奏中は写真は撮れませんのでポスターとCDジャケットだけ~。

    IMG_5021 IMG_5018 IMG_5016 

    普段iPodで聴きなれている曲も、目の前のステージでの生演奏を聴くと全く別物。感涙ものです~。明日からの英気が養われました!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月14日日曜日。終日曇ってはいましたが、気温は比較的高めで寒くない一日。

    朝は近所の公園へ。木々は落葉が進んで秋から冬へ、季節が確実に進行中。

    IMG_4891 

    曇り空だと今一つ気分もパッとしませんね~。

    IMG_4889 IMG_4893

    こういう日は、家にいてもどうせパッとはしませんので、出かけてしまいます。そこで午後からは銀座まで。歩行者天国はいつもの様に大勢の人で賑わっていました。

    IMG_4922

    既に街はクリスマス商戦に突入しているようで、あちらこちらにクリスマスの装飾が。

    IMG_4945 IMG_4942 IMG_4923 

    ミキモトの前には大きなツリーが目立っていました。

    IMG_4934 IMG_4944 IMG_4947 

    歩行者天国の様子だけ見ていると、景気が悪いとは信じられません。いかにも平和そうに見えますが・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月11日木曜日。晴れ。今日はフリーの休診日。

    朝から天気が良いので、奥多摩の御岳渓谷まで出かけて来ました。御岳渓谷は昨年の新緑の季節以来です。

    まだ紅葉は真っ盛りではありませんが、それでもだいぶ色付いていました。天気が良いので気持ちいい~。

    IMG_6829

    渓谷には吊り橋が架かっています。

    IMG_6896 

    吊り橋のような足元が不安定なところはどうも得意ではありませんが、橋上からの眺めは良好です。

    IMG_6824 

    天気が良いので紺碧の川面が美しい~。

    IMG_4837 IMG_6817-1 IMG_4838

    青梅線、青梅街道の対岸、吉野街道沿いには玉堂美術館。 玉堂美術館の前の銀杏は既に黄色くなっていました。

    IMG_4834

    その隣に「いもうと屋」という以前にも入ったことのある食事処があります。今回も昼食はそこで。大きなガラス窓から渓流を眺めることが出来ます。

    IMG_4823 IMG_4832-1

    店内は中高年以上のハイカーで一杯でした。豆腐、湯葉、蒟蒻、さつま芋、銀杏、川海老、しめじご飯・・・。ヘルシーな内容です。

    IMG_4828 

    対岸に見える青梅線御嶽駅前にある木造旅館の外観は良い雰囲気で、以前から気になる存在。いつか宿泊してみたいです。

    IMG_6897

    東京都内とは思えない様な環境。近場だけれど、気分転換に綺麗な空気を吸いに来るには良いところです。

    IMG_6869 

    日曜日の立冬を過ぎてからグッと日が短くなった感じですが、仕事が休みの日は更に短い!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月4日木曜日。朝のうちは曇っていましたが次第に晴れて来ました。最高気温は15~16℃で空気は冷たい感じ。

    今日は休診日でしたが、朝からクリニックにこもって事務仕事。午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来へ。今日は予約は少なめで早々に終了。

    近所では寒くなってもまだコスモスが残っています。

    IMG_6405 IMG_6413

    コスモスの間の歩道のチップの中で何やら褐色の動くものが。

    IMG_6387

    良く見るとバッタです。結構大ぶりですが、トノサマバッタでしょうか??。

    IMG_6400

    夕方は晴れて見事な夕暮れでしたが、だんだんと日没の時間が早くなって来たのが寂しいですね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月3日水曜日。朝から晴れ渡り日射しが暖かい祝日になりました。

    朝は近所の川沿いをウォーキング。風もほとんど無くて、正に小春日和。

    IMG_4734

    ここ数日の寒い日には全く姿を見かけなかったツマグロヒョウモンやヒメアカタテハ、モンシロチョウ、キチョウなど、たくさんの蝶の姿を今日は見かけました。先日の寒さを乗り越えてまだ元気な様子。写真はツマグロヒョウモンのメス。

    IMG_6182 IMG_6192

    午後からは散歩がてら近場の大学の学園祭をのぞきに。

    IMG_4775 

    構内は多くの人出で混雑。活気とパワーに圧倒されてしまいました。

    IMG_4770-1 IMG_4772

    疲れて早々に退散。最近は若者のパワーにとんとついて行けなくなりました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月31日日曜日。曇り時々小雨。

    今日は朝から東京都大田区で昨日から開催されている第31回日本鉄道模型ショウへ行って来ました。

    会場は大田区産業プラザ。立派な建物です。

    IMG_4707

    朝10時の開場直後に到着しましたが、既にメインの大展示ホールは熱気に包まれておりました。

    IMG_4672

    模型メーカーはもちろん、実物中古部品や関連グッズ、建造物モデルを扱うメーカーや小売店、出版社や飾り棚を製造する家具メーカーに至るまで、鉄道模型に関連する約80社が出展しています。

    IMG_4643 IMG_4705

    もちろん小さいお子さんもおりますが、どちらかというと大人が主体。夏に東京ビッグサイトで開催される国際鉄道模型コンベンションよりも小規模ですが、よりマニアックな感じです。

    IMG_4648 IMG_4688

    各メーカー、新製品や発売前の試作品などが展示されるので、それが楽しみです。下はU-TRAINSの小田急9000系。1/80、16.5mmゲージです。

    IMG_4655

    下はModello Setteの1/45、24mmゲージ。大きいだけあって迫力満点ですが、価格も迫力があります~。

    IMG_4662 IMG_4666-1 IMG_4670-1

    天賞堂の真鍮製の高級モデルは今回のC62型蒸気機関車からカンタムサウンドシステムを搭載。排気音や汽笛など“音”が出ます。

    IMG_4676

    エンドウでは今年7月から全面交代した新しい成田エクスプレスのモデルを発売。美しい仕上がり。

    IMG_4681 

    大展示ホールの一角と2階の小展示ホールではレイアウト上を様々な車輛が走りまわっておりました。

    IMG_4694 

    本物の運転台を利用した体験運転は人気を博しておりました。

    IMG_4700 IMG_4701

    ところで会場の最寄駅の京急蒲田駅では、羽田空港へ向かう京急空港線が第一京浜を横切る踏切と、駅の南側にある環八通りの京急本線の踏切を解消するために、大規模な立体化工事が進んでいます。下の写真右から合流するのが空港線。

    IMG_4708

    狭い構内に急カーブで京急空港線が合流するため、縦に重なる立体構造。まだ1線のみが上に上がっただけなので、現在は踏切も残る3層構造になっています。最上段の線路はビルの6階と同じ高さで、まるで首都高速の様です。

    IMG_4709

    京急蒲田から京急の快特で横浜へ。いつもその俊足振りには感心させられます。横浜駅近くで昼食後、みなとみらいに立ち寄ってから帰宅。

    IMG_4710-1

    みなとみらいではAPECに備えて既に厳重な警戒体制。しばらくの間は大きな荷物を持ってウロウロしない方が良さそうです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月28日木曜日。終日10℃前後の冷たい雨の一日になりました。

    日中は駅前まで買物に出かけた程度で、家で大人しくしておりました。

    夜は久しぶりに六本木ミッドタウン内にあるビルボードライブ東京へ。天気が悪いせいもあってか夜のミッドタウンは空いていました。

    IMG_4582 IMG_4588

    今日は今井美樹のステージです。最近は殆ど邦楽は聴かなくなったので、日本人のステージを聴くのは・・・なんと四半世紀ぶり!?。

    IMG_4593-1 IMG_4594

    ビルボードライブではいつもカウンター席ですが、今日はほぼ真ん中の絶好のポジション。今日は満席でした。

    IMG_4585 IMG_4578  

    今年デビュー25周年を迎えたそうですが、若い時に良く耳にしていた曲を目の前で聴く醍醐味はやはり最高です。倉田信雄のjazzyなピアノ演奏と歌だけの大人の雰囲気のステージでしたが、洋楽と違って日本語なので歌詞も話も良く判ります(当たり前!?)。たまには日本人のステージも良いかも。

    IMG_4599

    ステージ後ろのカーテンが開くと、雨に濡れた東京の夜景が。

    帰り道も冷たい雨が降り続いていました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月26日火曜日。雨のち曇りで終日スッキリしない天気。

    今日のクリニックは予約外の患者さんは意外にも少なめで平穏な一日でした。気温が下がってから心なしかインフルエンザワクチン接種の方が多くなったようです。

    鶴間の線路際には、セイタカアワダチソウの黄色い花が目立つようになりました。セイタカアワダチソウはもともとは北アメリカ原産の帰化植物だそうですが、今頃の季節になるとどこでも見かける普通の雑草ですね。

    IMG_4410

    一時は気管支喘息や花粉症の元凶だと考えられていました。ところがセイタカアワダチソウは虫媒花。風で花粉が飛ぶ風媒花ではありません。また花粉の生成量は少なく、比較的重く、形も風で飛ぶには適さないそうで、今では無関係と考えられているそうです。

    IMG_4411 

    夕方からグッと気温が下がった様で、夜9時頃の帰り道は14℃。寒い~。

    明朝の気温は10℃の予報で、いよいよコートの出番!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月24日日曜日。曇り。今日も気温が上がらず寒い日になりました。

    今日は恵比寿へ。JR恵比寿駅の山手線ホームでは今年の6月からJRグループの在来線としては初めての可動式ホームドアを採用しています。

    IMG_4521

    まずは8月末に一度来て気に入ったペルー料理店MIRAFLORESでランチ。前回は結構混雑していましたが今日は空いていました。今日は4人で来たので種類も多めにトライ出来ます。食べ慣れない珍しい料理に今回も満足~。

    IMG_4524 IMG_4526 IMG_4529-1 IMG_4530

    デザートも紫とうもろこしや南米の果物のムースなど独特ですが、どれも美味です。

    IMG_4534

    その後、近くのギャラリーで開催されていたゴミのアート展を覗きに。残念ながら開催は今日まで。

    IMG_4548 IMG_4540 

    割り箸や空き缶、スーパーのプラスチックトレー、紙袋、美容院で出た髪の毛まで、ゴミを利用したアート。奇想天外な発想にビックリ~。

    IMG_4544 IMG_4546 IMG_4541 IMG_4539

    下はクスリの包装“ヒートシール”を使っています。良く見るとそれぞれにクスリの名前が~。

    IMG_4547

    夕方からは冷たい雨。明日は一日雨の予報。風邪の方がまた増えそうな天気です。ご用心~。  

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月21日木曜日。朝から終日冷たい雨。

    今日は休診日でしたが、朝からクリニックにこもって事務仕事。午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来へ。今日はそこそこの人数で平穏に終了。

    夕食後のウォーキング時には雨が上がっていました。途中でCDショップに立ち寄ると、今週の月曜日(18日)に発売になったザ・ビートルズのベスト・アルバムのリマスター盤が出ていました。

    IMG_4506

    3万円以上もするザ・ビートルズ・ボックスを購入するほどのフリークではありませんが、バイブルと言われる赤リンゴ、青リンゴくらいは押さえておかねばと思い、赤と青の両方揃いで“大人買い”!?。計5200円ですから大人買いというには少々大袈裟かもしれませんが、中学生の時にこのLPレコードを手に入れる際は、赤リンゴを手に入れてから青リンゴを手に入れるまで相当の日数が必要だったことが思い起こされます~。

    CDにはLPレコードから引き継ぐリンゴがチャンと印刷されておりました。

    IMG_4510

    肝心のリマスター盤の“音”は・・・。ウ~ン、聴き比べてみれば違いが判るかもかもしれませんが、耳も当時より大分老化していますので~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月17日日曜日。曇り時々晴れ。今日も日中は気温が高めでしたが、空には秋の雲。

    IMG_4398

    今日は所用で都内へ出たので、ちょっと田端に寄りました。以前にもご紹介しましたように、ここは公道から間近に機関車が見られるところ。時々機関車を眺めに来ます。札幌行きの寝台特急「北斗星」と「カシオペア」の牽引からこの7月で引退したEF81が休んでいました。

    IMG_6501

    手前が「カシオペア」牽引用、奥が「北斗星」牽引用の塗色です。検修庫の中にもカシオペア色のEF81。第一線を退いた今では細々と貨物列車を牽いている様です。

    IMG_6503 IMG_6521

    公道のすぐ脇には、もう1輌北斗星色のEF81。

    IMG_4396

    車体の側面には大きな流れ星が描かれています。

    IMG_6515 IMG_6517

    カシオペア色も北斗星色も本来の仕業が無くなってしまったので、近々廃車になってしまうかもしれません。仮に残ったとしても特急色にしておく必要は無いので、塗りかえられてしまうかも。

    後継の新鋭機EF510の姿も見えましたが、奥まったところで公道からは写真が撮れませんでした。

    その後池袋と新宿に立ち寄ってから帰宅。どちらも人が多くて疲れました~。

    IMG_4400 IMG_4403

    夕食時に、NHKのテレビニュースで中央線のオレンジ色の電車201系の引退が報じられていました。201系は昭和54年に試作車、昭和56年に量産車が登場して、昭和60年までに1018輌が製造された通勤用電車。

    IMG_1334 IMG_1330

    上の写真は2006年4月八王子駅にて。下の写真は2007年8月鳥沢~猿橋間の鳥沢鉄橋を渡る姿。

    IMG_2618

    最後の2本が予備車として細々と残っていましたが、ついに引退となりました。国鉄型電車も随分少なくなりました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月14日木曜日。曇り時々晴れ。

    今日は明治5年10月14日に日本で初めての鉄道が開業したことを記念する「鉄道の日」。今年は珍しく休診日に重なったのですが、残念ながら平日のため世間ではさしたるイベントはありません。そこで久しぶりに大宮の「鉄道博物館」へ行くことに。元々は神田万世橋にあった交通博物館が大宮に移転 、鉄道博物館として新規にオープンしたのがちょうど3年前の鉄道の日でした。オープン直後に訪れたきりなので約3年ぶりの再訪です。

    大宮駅から新幹線高架の脇を走るニューシャトルで1駅。鉄道博物館(大成)駅を降りると、改札口から雨に濡れずに博物館の入口まで行けます。

    IMG_4279 

    エントランスには神田時代から玄関を守るD51426の前頭部。

    IMG_4287 IMG_4365

    入口を入って右手のヒストリーゾーンには往年の名車たちがズラリ。まずは1号機関車がお出迎え。日本の鉄道の開業当初にイギリスから輸入された機関車。奥へ行くほど時代が進みます。

    IMG_4290

    こちらは旧い客車オハ31形式の車内。末期は津軽鉄道で使われていたため、車内にはダルマストーブが。天井は大正期までのダブルルーフ様式。昭和40年代までは残っていたので、私より上の世代の方は現役時代に乗り合わせているかも。

    IMG_4335 IMG_4336

    クモハ40形式は戦前の通勤車。こちらも末期の南武線や青梅線で馴染みがあるかも。

    IMG_4328

    ラッシュの情景を再現する人形が配置され、さらに旧型電車特有の吊り掛け式モーターの音と振動も体感出来る仕掛け。床はワックス塗りの木製です。

    IMG_4329 IMG_4332

    中心のターンテーブル上には昭和50年に国鉄最後の旅客列車を牽いた蒸気機関車C57135号機。このゾーンの主役でしょう。

    IMG_4293 IMG_6439 IMG_6446

    最終配置は北海道の岩見沢だったため、北海道仕様になっています。

    IMG_6435

    ターンテーブルは一日に数回、実際に回転するそうです。

    IMG_6485 

    さらに奥に進むと昭和30年代から40年代に活躍した電気機関車や特急電車、コンテナ車や冷蔵車などの貨車も・・・。

    IMG_6449 IMG_6464 IMG_4307 IMG_4302-1 IMG_4305 

    車内には車内販売を再現する人形とワゴン。ワゴンの中には当時の商品も再現されています。

    IMG_4315

    鮮魚輸送に活躍していた冷蔵車の中には、氷を入れた魚や作業員の姿も。車両だけでなく、当時の情景の再現にも心配りがなされています。

    IMG_4322 IMG_4323 IMG_4325 

    そして最奥には新幹線。新幹線ももはや博物館入りする時代ですね~。

    IMG_4318-1 

    そこから2階へ上がると鉄道歴史年表とそれにまつわる資料の展示。

    IMG_4346 IMG_4348 IMG_4347

    さらに模型鉄道ジオラマも。巨大レイアウトを16.5mmゲージの車輌が走り回る様は圧巻です。

    IMG_4357 IMG_6487 IMG_6489

    屋外には茨城交通に残っていたキハ11形式のディーゼルカーが展示されていました。すぐ横をJR高崎線が駆け抜けて行きます。

    IMG_6497

    大人用の運転シミュレーターや子ども用のミニ運転列車もあって、大人から子供まで楽しめます。

    IMG_6499

    3年前の開館当初のような混雑は無くて、ゆっくり楽しめました。結構スーツ姿の方も見かけましたが出張中や仕事中?。以前の交通博物館の時代よりも明らかに女性の方が増えた感じです。

    退館時に3周年記念のピンバッジを頂きました。

    IMG_4380

    こういうところにいると仕事の時に比べて時間が経つのが異常に早いですね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月11日月曜日。今年の体育の日はスッキリ秋晴れ。でも日中は28℃まで上がって秋晴れの秋と言うには気温が高過ぎ!?。

    朝は近所の公園へ。遠くにほとんど夏姿の富士山が見えました。

    IMG_6425

    川沿いの遊歩道も爽快~。

    IMG_4234

    午後からは陽気に誘われて都心へ。原宿から表参道、青山、外苑前あたりを散歩して参りました。

    表参道の並木は緑が綺麗です。まだ秋の装いにはなっていません。

    IMG_4236

    3連休も最終日のためか、普段の日曜日ほどは混雑してない感じ。表参道ヒルズ内も空いていました。

    IMG_4238 IMG_4240 IMG_4241

    表参道ヒルズの後ろには、もともとここにあった同潤会青山アパートが再現されています。私が通っていた高校は神宮外苑にあったので、当時まだ現役だった同潤会アパートの前を通って原宿に出て帰宅することもしばしばでした。

    IMG_4243

    表参道ヒルズから裏通りに入ると、小洒落たお店が点在。建物はどんどん新しくなっていますが、昨今の景気のためか空室も結構目立ちます。

    IMG_4247

    表参道交差点を青山通り神宮外苑方面へ。並んでいる店舗はブランド店が多くて、高校時代からあった見覚えのある店舗はほんの僅か。35年も経てば当たり前でしょう。

    青山通りから一歩入った路地には立派な山門が。何だか場違いな感じですが、こちらの方が昔からあった先輩格ですよね。

    IMG_4256

    信州善光寺別院と名前が出ておりました。境内に入ってみると確かに昔来た覚えが。きっと高校時代の下校時に境内で休んで帰ったことがあるのでしょう。

    IMG_4254

    結構境内も広くて本堂も立派です。建物は新しいものの由緒あるお寺のようです。

    IMG_4250  

    ここから銀座線外苑前駅までは直ぐです。ここは私の通った高校の最寄駅でした。

    外苑前から銀座線に乗り、表参道で千代田線に乗り換えて帰宅。天気の良い休日は万歩計の歩数が延びますね。10000歩は難なくクリア~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月10日日曜日。朝は結構な雨降りでしたが、午後から天気は次第に回復。

    午後は雨が上がったので、近所の公園までサイクリング。キンモクセイの香りがあちらこちらで。湿度が高い方が香りが強いような気が・・・。

    IMG_4204 

    午前中までの雨のためか、だいぶ花が落ちて地面が黄色に染まっています。

    IMG_4208 IMG_4203

    近付くとパラパラと花が落ちる音が聴こえていました。あっという間に散ってしまいそうな勢いです。

    IMG_6330

    帰りがけに、狭い曲がり角でお神輿の列に遭遇。先日とは別の神社のお祭りです。小ぶりなようで隊列は意外に長くて、まず太鼓が曲がって来た後、お囃子の乗った軽トラック、お神輿と続き、しばらく自転車は足止め~。

    IMG_4210 IMG_4213

    夕食後はウォーキングがてら駅前まで買物へ。連休のためか普段の日曜日よりも人出は多め。雑貨店や書店を眺めてからスーパーマーケットへ。今の時期、白菜1/3カット129円は安いのか高いのか・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月7日木曜日。晴れのち曇り。最高気温は25℃。このくらいが過ごし易いですね。

    今日は休診日でしたが、朝からクリニックで仕事。 午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来へ。今日の外来は普段よりもやや時間がかかり、病院を出る頃には薄暗くなっていました。段々と日が短かくなって来ました。

    写真は近くの公園で見かけたニョロニョロした花。一体何ていう花でしょう。

    IMG_6211 

    あたり一面ニョロニョロで壮観。

    IMG_6210 IMG_6217

    今年は気温は高過ぎて野菜が不作。また春のスギ花粉の飛散量は例年の3~4倍になる予想とか。猛暑の影響はこれからもしばらく続きそう。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月3日日曜日。晴れのち曇り。日中は気温が25℃まで上がりました。今頃になってもまだセミの声が聞かれました。

    昨日の予報では朝から曇りのはずでしたが青空がのぞいていました。午前中は近所のサイクリングに出かけることに。上着無しでも暑いくらいです。しばらく行くと遠くからお囃子が聞こえて来ました。

    IMG_4127-1

    昨日から地元の小さなお社の秋祭りだったようです。

    IMG_4130-1

    これからお神輿が出陣する模様。境内の屋台はまだ時間が早いため準備中。

    IMG_4131 IMG_4132 IMG_4133

    子どもの頃からの習性で何となくお祭りはワクワクしますよね~。

    午後からは近くの家電量販店に消耗品の調達に出かけましたが、ものすごい混雑。夕食後はいつものようにウォーキングに出ましたが、湿気が多くて汗ばむ感じ。明日は雨の予報です。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月30日木曜日。雨ときどき曇り。 最高気温が20℃くらいの薄ら寒い一日になりました。

    今日は休診日でしたが、天気が悪くて(!?)仕事をしにクリニックに出かける気にもならず。日中と夜に2回ウォーキングに出た以外、自宅で大人しくしておりました。少々お疲れモードです。

    写真は先日近所で見かけたハナトラノオの花。そろそろ盛りを過ぎた感じです。

    IMG_5976

    シソ科の植物だそうですが、これも外来種。北米原産だそうです。身近の花々も日本古来の種類は少なくて、外来種が多いですね~。

    IMG_5978 IMG_5977

    明日からいよいよ10月。あんなに暑かったのにちゃんと秋らしくなって来ましたね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月26日日曜日。晴れのち曇り。夕方から小雨。

    朝は爽やかな秋晴れ。朝食後は運動がてら久しぶりに近場をサイクリング。未だにセミの声が僅かに聴かれるものの、風は秋そのものになりました。

    IMG_4070

    午前中は、23日に豪雨だったために行けなかったお墓参りに行ってまいりました。帰りに近所のスーパーに立ち寄って日曜朝市で買出し。アメリカ・カナダ産の松茸が980円。やっぱり国産とは違うんでしょうね~。

    昼食後はあざみ野へ。今日は長年同じ医局で仕事をさせて頂いていた橋本信行先生が10月から橋本内科・循環器クリニックを新規に開設され、内覧会のご案内を頂いたのでお祝い方々参上。あざみ野駅から徒歩10分ほどのところにある瀟洒なショッピングモールの2階です。受診の帰りに買物もして行けそうな場所。

    IMG_4098 IMG_4097

    落ち着いた内装の真新しいクリニックに最新機器を備えています。何だか羨ましい~。

    IMG_4094

    人柄と実力は間違いありませんので、地域に頼りにされる良いクリニックになることでしょう。

    IMG_4101

    当院は早くも来春で丸10年になりますが、新規開業の頃が昨日のことのように思い起こされます。またどこかで新規一転で開業したい気分に!?。

    夜は小雨になり、傘をさしてウォーキングに出ました。予報では今日は貴重な晴れ間だったようで、この先1週間は天気が優れない様子。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月23日木曜日。秋分の日で祝日。朝から激しい雨。昨日の真夏日から気温は急転直下、日中は20℃以下で寒い一日。

    今日はお彼岸でお墓参りに行く予定でしたが、お線香に火が点きそうもない豪雨のため中止。朝から家にこもって不健康に過ごしておりました。

    夕方、少し雨が小降りになったのを見計らって明治神宮前へ。さすがに普段の休日よりも人出は少なめ。

    IMG_3980 IMG_3977

    IMG_3981

    鉄道模型店モデルスイモン原宿店に寄って少々買物。夕食後は雨の中をウォーキングに出て、やっと普段の平日の歩数を確保。

    明日も終日雨で20℃に達しない予報。体調管理が大変ですね。風邪に要注意です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月20日月曜日。今日は敬老の日で祝日です。土曜日から軽井沢に宿泊。軽井沢は未明から雨が降っていましたが9時頃には上がりました。

    午前中は付近の散策。雨は上がったもののどんよりした今にも降りそうな天気です。

    IMG_3955

    駅近くのアウトレットモールは連休のためか朝から大混雑の様子だったので近付かず。旧軽近くの万平ホテルに立ち寄ってカフェテリアでお茶だけ。

    IMG_3964_1

    混雑を避けて早々に昼頃の新幹線で帰宅。1時間ほどで東京駅に到着しました。速いものですね~。

    さて昨日の続き。昨日は上田電鉄別所線に乗って別所温泉まで行きました。乗っただけで目的は果たしたようなものですが、せっかくなので温泉街を見てまわることに。信州の鎌倉がキャッチフレーズのようです。

    まずは駅から10分ほどの北向観音堂へお参り。

    IMG_6075

    825 年創建という由緒ある厄除け観音。短めの参道にはお土産屋さんが並んでいます。

     IMG_6090 IMG_6080

    外湯も4か所あるようですが、今回は近くの足湯だけ浸かって来ました。足湯で小休止のあと、国宝の八角塔のある安楽寺へ。鎌倉時代に開基された信州最古の禅寺だそうです。

    IMG_6092 IMG_3891

    スギ林の中から見上げた古風な八角塔が印象的。

    IMG_6101

    蕎麦の昼食後、茅葺き屋根の本堂のある常楽寺に立ち寄って、別所温泉駅へ戻りました。

    IMG_3898 IMG_3908

    駅近くでは既に稲刈りが済んだところも。

    IMG_6122

    既にコスモスが花盛り。

    IMG_6118

    今年は猛暑でしたが、それでもチャンと信州は秋になっていました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月16日木曜日。朝は大雨警報が出るほどの豪雨。その後も降ったり止んだり不安定な天気。

    今日は休診日でしたが、朝からクリニックにこもって事務仕事。あまりはかどらないのは天気が悪いせい?(関係ないか~!?)。

    午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来へ。

    IMG_3765

    こちらは完全予約の専門外来なので自院に比べれば優雅に診療。紹介患者さんのお返事を書いていてやや遅めに終了。診療が終わって夕方病院を出る頃には、一旦小康状態だった雨がまたひどくなっていました。

    下の写真は芙蓉の花でしょうか。

    IMG_3619

    夕食後のウォーキング時は上着を着ても寒いくらい。今日は気温も一気に下がって最高気温は22℃。最高気温が25℃を下回ったのは約3ヶ月ぶりだそうです。あまりに急激な気温の変化で風邪の方が増えそう。皆様体調管理にご注意を~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月12日日曜日。晴れのち曇り。最高気温は今日も34℃~。

    今日は朝から横浜みなとみらいへ買物に。午前中は人出は少なめでしたが、昼ごろからは次第に混雑。

    クイーンズスクエアのLE SALON DE NINASで早めにランチ。

    IMG_3706

    その後、日本丸周囲を歩いてみましたが、今日も暑さが尋常ではありません~。

    IMG_3712

    IMG_3725 IMG_3722

    運河でのカヌーも観覧車もさぞかし暑いことでしょう。

    IMG_3734

    IMG_3735 IMG_3737

    早々に建物内に逃げ込みました。今日の収穫はウォーキング用のシューズと本を数冊。

    夕方帰宅後は、近所の公園をサイクリング。夕食後はさらに新しいシューズの足慣らしでウォーキングに出ましたが、これでなんとか10000歩に到達。夜になって少し涼しくなりました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月9日木曜日。午前中は曇り空でしたが昼頃からは晴れました。昨日の台風9号(正確には熱帯低気圧)の通過で熱帯夜は解消。最高気温は28℃。涼しくなりました。

    今日は休診日。午前中はサイクリングがてら、隣駅の床屋さんへ。昼は川崎市宮前区の川崎市北部市場近くの洛中おうどん「げた屋」へ。ここは以前、南林間で開業されているT先生に連れて来て頂いたお店。辺鄙な場所にあるのに平日でも店内は一杯です。ここの親子丼と蕨もちは絶品です~。写真は1160円のランチ(蕨もちも付いています)。

    IMG_3669 IMG_3670 IMG_3677

    夕方からは神奈川県内科医学会の常任幹事会に出席するために横浜へ。薄暮の横浜駅周辺はいつものように混雑気味。

    IMG_3690 

    会場はホテルキャメロットジャパン。今日は書記を拝命しているため、真剣に会議に耳を傾けておりました(あっ、いつも真剣ですので念のため~)。

    IMG_3684 IMG_3692

    終了は夜9時。休診日でも夜会議に出かけると何だか休んだ気がしません~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月5日日曜日。晴れ。今日も暑い~。今日は京都で39.9℃(!)を記録したそうです。

    朝はいつものように運動がてら近所の公園へ。

    IMG_3626

    サルスベリ(百日紅)の花はいつまでも元気です。

    IMG_6050 

    林の中では夏の終わりのセミ、ツクツクボウシの大合唱。ミンミンゼミやアブラゼミは少なくなって来ました。

    IMG_3617

    昼からは中学校のクラス会で銀座へ。銀座の歩行者天国は暑さのためか、人通りは疎ら。

    IMG_3638

    中学のクラス会は毎年この時期に開催されますが、ここ数年参加者はほぼ同じ顔ぶれになってしまいました。さすがに卒後35年も経つと、転居などで連絡が取れなくなってしまった人も多数。

    IMG_3640

    会場は中華薬膳料理「銀座星福本店」。おじさん、おばさんたちの集団には適量で比較的ヘルシーでした。2次会は近くのイタリアンのお店でワインやコーヒー。夜6時過ぎ暗くなって解散。久しぶりの銀座の夜はネオンは眩しい~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月2日木曜日。今日も晴れて厳しい残暑。

    今日は休診日でしたが、朝からクリニックで事務仕事。今日も特定健診のご予約のお電話を何件か頂きました。既に今月前半は予約枠が埋まって来ました。ご希望の方はお早めにどうぞ。

    午後は聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来へ。今日は比較的平穏に終了。

    夜は南青山のブルーノート東京へ。ブルーノート東京は、表参道から骨董通りを歩いて10分程のところにあるジャズ・クラブです。

    IMG_3603

    今夜は大御所のROBERTA FLACKのステージです。開演の7時が近付くと満席に。

    IMG_3595IMG_3608

    代表曲KILLING ME SOFTLY WITH HIS SONG(邦題:やさしく歌って)は、かつてのネスカフェのCMでお馴染み。お客さんの中には若い方もいましたが、中心はやはり50歳以上のようでした。

    9時前には会場を出ましたが、夜になっても蒸し暑さが続いていました。下の写真は青山通り沿いにある上下アンバランスな形の紀伊国屋の入っているビル。

    IMG_3612

    気象庁はこの夏(6~8月)の日本の平均気温が、統計を取っている113年間で1番高かったと発表しました。明日も暑そう。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月29日日曜日。晴れ。またまた暑い一日。

    朝は運動のためにいつもの休日のように近所の公園へ。

    水辺の柳の葉は涼しげですが、照りつける日射しは相変わらず。

    IMG_3529

    それでも夏の終わりが近いためか、セミたちは必死に鳴いています。一本の木に鈴なりにセミがとまっていました。

    IMG_5975 IMG_5968

    今日は恵比寿界隈へ出かけました。今まで行ったことの無い西口側(恵比寿ガーデンプレイスとは反対側です)へ出て、代官山方面へ。日曜の昼のためか人通りは少なめ。商店街ではありませんが、ところどころに多国籍料理の店やファッション関連、雑貨店などが点在。外国型の鉄道模型専門店Modellbahnも覗いてみましたが、さしたる収穫は無し。

    IMG_3545 IMG_3546

    緩い坂道を代官山方面に上って行くと、左手2階に何やら動物の姿が。

    IMG_3547

    ペルー料理店MIRAFLORESの前に置かれたアルパカでした。

    IMG_3544

    今日の昼食はここで。ペルー料理は初めてです。ランチは1000円と1200円でしたが、折角なのでアラカルトで注文。

    IMG_3534 IMG_3536 IMG_3557 IMG_3538 IMG_3542

    でも一品ずつの量が多いので、多種類食べられないのが残念。デザートも紫とうもろこしや南米の果物のムースなど独特です。大人3人で写真の品数で十分お腹一杯。食べ慣れない風味でしたが、意外にも(?)かなりおいしい~!。今度はディナーに来たい感じです。

    食後は雑貨店などに立ち寄りながら代官山へ。駅前の大きなイタリア食材店EATALYに寄って少々買物。

    IMG_3549

    代官山駅の恵比寿側は路地裏の突き当たりで、通り過ぎてしまいそうな佇まい。渋谷経由で帰宅~。

    IMG_3548 IMG_3550

    暑さの厳しい一日でしたが、今日の歩数は約13000歩。上出来かな!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

     8月27日金曜日。晴れ。相変わらず日中の陽射しは肌に突き刺さるようです。

    クリニックは朝はびっくりするくらいの混雑でしたが、時間のかかる方は少なくて、予約時間に大きな遅れ無し。午後も診療開始時は混雑気味でしたが、夕方には落ち着いて受付終了前に患者さんが居なくなりました。もう少し分散して来て下さると助かるのですが・・・。

    さて、この夏のイタリア旅行の続きです。前回ご報告したナポリ散歩の翌日、ナポリ港9:10発の高速船でカプリ島へ。背後の煙突は大型クルーズ船のもの。手前の小さな船がカプリ行きです。

    IMG_2248 IMG_2249

    カプリ島までは、40~50分程度。あまり揺れずに穏やかな航海。

    カプリ島は結構険しい地形で、傾斜地にたくさんの家が建っています。

    IMG_2388 

    港のフルーツスタンドには色とりどりの果物が。

    IMG_6814 IMG_2270IMG_2317

    カプリ島随一の名所は、日本でも有名な「青の洞窟」。波が少しでも高くなると入れなくなることが多いのですが、現地に着くと今日は入れそうとのこと。モーターボートに乗り換えて、青の洞窟へ。

    IMG_6741 IMG_2310   IMG_2274

    さらに入口付近で手漕ぎボートに乗り換えます。手漕ぎボートがやっと通れる小さな穴が洞窟への入口。入口が狭いので、くぐり抜ける際に怪我をしないように、乗客は船底に仰向けになって入ります。順番待ちの時に、目の前を救急ボートで怪我をして運ばれて行く人が・・・。ゾ~ッ。

    IMG_2306

    中は水が青く輝く幻想的な世界。洞窟に船頭さんの歌声が響き渡ります。写真はうまく撮れません~。

    IMG_2289 

    あとがつかえているので、中に滞在できるのは数分のみ。少々物足りない感じ。

    IMG_6727 

    港に戻って今度はバスで高台にある街へ向かいます。展望台から見たカプリ島の様子。

    IMG_2361

    島のメインストリートと広場の時計台。

    IMG_6764 IMG_2364

    昼食はやはりパスタ。レストランの天井には陶器の壺がたくさんぶら下げられていました。

    IMG_2348 IMG_2344

    島の名産はレモン。レモンをあしらった陶器やレモンのリキュールがたくさん売られていました。

    IMG_6763 IMG_2325

    その場でしぼってくれる100%レモンジュースは・・・レモネードと違って甘みが無いのでマズイ!。アイスクリーム屋さんはあちこちに。

    IMG_6811 IMG_6784

    カプリ島は高級リゾート地。狭い車の入れない路地には観光客がそぞろ歩き。

    IMG_2378 

    IMG_2379

    1泊くらいしたいところですが、バスで港まで戻り、15時20分発の高速船でソレントへ向かいます。

    IMG_2386 IMG_6817

    長くなってきたので、この続きはまた後日~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月26日木曜日。晴れて今日も30℃超え。

    今日はフリーの休診日。朝は運動がてら近所の公園まで。暑さのためか、人出は少なめ。

    IMG_3494

    もう9月が近いけれど、蝉の鳴き声が賑やかで真夏の雰囲気。今日は逃げ足が速いミンミンゼミのアップの写真が撮れました~。

    IMG_3508

    ヒマワリはまだまだ元気。あちこちで大輪を咲かせています。

    IMG_3501 

    ヒマワリはキク科の植物だそうです。意外な感じですが、花の形は確かにキクかも~。

    IMG_5899

    ヒマワリの原産地は北アメリカ大陸西部。スペイン人が1510年に自国に種を持ち帰り世界に広まったそうです。

    IMG_5942

    午後からは近所の家電量販店へ買物に。ついでに最新のテレビも眺めてきましたが、最近のテレビは画像が綺麗でしかも一時よりもだいぶ安くなりましたね。3Dテレビも面白い!。でも最近はほとんどテレビを見ないので、いつも眺めるだけ~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月22日日曜日。晴れ。今日も30℃超え。

    今日は、朝から東京ビッグサイトで8月20日から開催されている第11回国際鉄道模型コンベンションへ。主催はNPO法人日本鉄道模型の会、後援は国土交通省とJR各社。

    IMG_3415 IMG_3412 IMG_3409

    最近はNゲージ(線路幅9mm)が主流ですが、12mmや16.5mmゲージも少々。各社新製品を中心に展示。

    イモンは12mmの165系電車や20系客車が走行中。天賞堂は細かく造り分けた11種類のプラスチック製のC58を展示。

    IMG_3320 IMG_3321 IMG_3325

    同じく天賞堂のサウンド付きのダイキャスト製C62は3重連でデモ走行中。

    IMG_3330

    カツミは電車編成物や電気機関車を中心に展示。こちらは真鍮製。

    IMG_3336 IMG_3341

    毎年出展している早稲田大学理工学部職員鉄道模型同好会は、いつものように巨大レイアウト。

    IMG_3363

    コントロールパネルも本格的。さすが理工学部?。

    IMG_3357 

    小川精機の3.5インチゲージ(線路幅89mm)のC62は実際に石炭を焚いて蒸気で走行しますが、重量90kg。キットでなんと定価198万円~。

    IMG_3388 

    高校の参加も約30校。それぞれ頑張ってます。

    IMG_3392

    日台鉄路愛好会では台湾の新幹線などが走行中。

    IMG_3402

    こちらはドイツの車両たち。

    IMG_3405 IMG_3406

    昼前に会場をあとにして、ゆりかもめでお台場海浜公園で下車。

    IMG_3416 IMG_3421

    デックス東京ビーチの6階、7階は中華料理店などが集まった「台場小香港」。不思議な空間です。休日にもかかわらず、比較的空いていて穴場かも。その中の1店で昼食。

    IMG_3424 IMG_3429IMG_3425   IMG_3431

    一旦帰宅後、夕方から赤坂へ。休日の赤坂は割と空いています。

    IMG_3447IMG_3453 IMG_3462

    夕食は赤坂サカスのヴィラモウラでポルトガル料理。

    IMG_3440 IMG_3441 IMG_3444 IMG_3446 

    魚介類中心の料理で美味でした。

    今日は盛りだくさんの一日で疲れました。カロリーオーバー気味でしたが、今日の歩数は16000歩超え。まあ、いいかなぁ~!?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月19日木曜日。曇り。昨日までよりはやや気温が低くなったものの、やはり30℃超えの蒸し暑い一日。何とか雨は降らずにもちました。

    今日は休診日でしたが、朝からクリニックにこもって仕事。休み中に溜まった仕事をこなしました。

    午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来へ。肺塞栓という、心臓から肺へ向かう血管が詰まってしまった患者さんが紹介受診。病棟の先生にバトンタッチして外来はやや遅めに終了。

    夕方の林ではヒグラシが賑やか。カナカナカナ・・・という鳴き声が哀愁を帯びて、夏の夕暮れにふさわしいセミ。なかなか姿が見られませんが、やっと撮影出来ましたが、チョッと小さい~。綺麗なセミです。

    IMG_1869

    明日も曇り空でやや過ごしやすくなりそう??。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月8日日曜日。晴れのち曇り。今日も30℃超え。土日1000円の高速道路は朝から帰省ラッシュで大渋滞の様子。

    今日は所用で朝から高田馬場へ。高田馬場で降りるのは随分久しぶりでしたが、駅の早稲田口は日曜の朝なのに混雑。朝から人出が多いのは、夏休みの早稲田大学オープンキャンパスのためのようです。

    IMG_1910

    暑いので、帰りがけに駅近くの喫茶店に立ち寄ったら、そこは何だかレトロな雰囲気。広い店内は日曜の朝のためか夏休みのためか、お客さんは疎ら。普段なら周辺の学生さんや予備校生、サラリーマンなどで賑わいそうな場所ですが・・・。

    IMG_1913 IMG_1914

    帰りは高田馬場の戸山口から山手線。西武新宿線の特急が通りかかりました。車内は満席に近い様子。

    IMG_1926

    山手線ではポケモンのラッピング電車がやって来ました。

    IMG_1929 IMG_1931

    夏休み期間のスタンプラリーは今日までのようです。

    IMG_1932

    新宿まで戻って来ると、やはり行楽の方が多くて、ロマンスカーも満席。

    IMG_1935 IMG_1950

    IMG_1947

    世の中は完全に夏休みモードですね~。

    今日はいつもと違うパターンで夕方になって近所の公園まで。蝉しぐれが耳に痛いくらい。

    IMG_1965

    雲行きは怪しげで、雨がポツリポツリ。でも傘は要らない程度で済みました。

    明日の朝の電車は空いていそうな予感~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月1日日曜日。晴れ時々曇り。今日から8月。今日も暑い一日になりました。

    朝はいつもの休日と同じように運動がてら近所の公園まで。暑いためか、子どもの姿はまばら。桜並木の木陰が気持ち良いです~。

    IMG_1812

    周囲は本格的な蝉しぐれ。蝉の抜け殻があちこちに。

    IMG_1830

    現在の主役はミンミンゼミとアブラゼミ。

    IMG_5795

    IMG_5797

    それにニイニイゼミと、今年は早くもツクツクボウシの声も聞かれ、林の中は賑やか。

    でもツクツクボウシは夏の終わりを告げる蝉。子どもの頃はツクツクボウシの声を聞くともう夏休みは終わりかと寂しく思ったものですが、今年は登場が早い様です。やはり温暖化のせい?。

    昨日、蝉の幼虫の天ぷらを食べて蕁麻疹が出たと言って、タイの方が受診されました。タイでは蝉の幼虫を食べる習慣があるのだそうですが、日本で蝉の幼虫を集めるのは大変そう。おいしいのかどうかは聞きそびれました。

    夕食後はウォーキングに出ましたが、夜になっても湿気がまとわりつくジトッとした暑さ。今週末は早くも立秋ですが・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月29日木曜日。久しぶりに朝から雨。風も強めでした。

    今日は休診日。夕方までフリーなので、天気が良ければ遠出するつもりでしたが・・・。いつものように朝食後は傘をさして近隣のウォーキング。日射しは無くても結構蒸し暑い~。

    IMG_1788

    雨と風で、凌霄花(のうぜんかずら)の花が落ちてしまいました。

    IMG_1791 IMG_1789

    隣駅まで歩いて、そのまま床屋さんで散髪。床屋さんは子どもの頃からあまり好きではないので、最大限間隔を開け、我慢しきれなくなると飛び込みます。おしゃれな方や若い方は、男性でも理容室ではなくて美容院やヘアサロンなんてところで最近は髪を切っているようですが、私は昔から頑なに床屋さんです。全身捜しても“ヘア”なんてものはありませんから~。

    IMG_1793

    午後からは時折信じられないような豪雨。止むなく自宅で大人しくしておりました。

    夕方から、聖マリアンナ医大横浜市西部病院へ。今日は外来をやりにではなく、西部病院との病診連携の会「M-net研究会」に出席するため。この会は西部病院のOBで、近隣で開業している25の医療機関と、西部病院現役医師との顔の見える連携を強化する目的の会。西部病院からは病院長、副院長をはじめとして各科の部長が出席。会のあとは院内で懇親会。病院を出たのは夜9時過ぎでした。やはり雨がパラついていましたが、少々涼しくなりました。

    明日も荒れ模様の天気らしい・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月25日日曜日。今日も異常な暑さが続いています。

    朝は運動がてら近所をサイクリング。

    IMG_1735

    IMG_5784

    涼しそうな水辺のコースを選んで走りましたが、水辺や木陰でも今日はあまり涼しくはありません。

    IMG_1730

    午後からは新宿まで買い物へ。暑くても都会の人出は多め。

    IMG_1741

    ブックファーストで医学書を買い、山野楽器でギターの弦を買い、ヨドバシカメラで小物を買い・・・暑くてもう限界です~。

    IMG_1742

    夕方から出直して二子玉川のデパートへ。夕食の調達のために地下の食料品売り場をうろついていたら、お腹が空いていたためか余計な物まで買い込み過ぎ。今日もカロリーオーバーです。

    夕食後はウォーキングに出ましたが、やはりカロリーは消費しきれず。連日食生活が乱れ気味~。

    この先1週間も真夏日が続く予報。そろそろ暑さに疲れて来ましたね。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月22日木曜日。今日は休診日です。今日も晴天で、朝から暑い~。

    昨夜9時頃、六本木のミッドタウンにあるリッツカールトン東京にチェックイン。何故かって?。実は今夜のビルボードライブの公演を、先月インターネットで申し込んだところ、たまたまオープン3周年記念キャンペーン中で、なんと「1等リッツカールトン東京1組2名様ご招待」に当選したのでした!。そんな訳で、休診日の前日の水曜日(つまり昨日)、仕事が終わってからわざわざ都内へやって来たのでした。

    IMG_1637 IMG_1638

    フロントは45階。高速のエレベーターで上がると、そこは日常とは違う別世界。49階の客室からは東京の夜景が一望。

    IMG_1627

    IMG_1653

    部屋は広くて豪華ですが、狭いところに慣れている私にはかえって落ち着きません。バスルームも広過ぎて、バスタブとシャワーが離れています。2つもある洗面台の間の扉がシャワールーム。バスタブは手前にあります。使い勝手は今一つかな~。引き出しには高級チョコレートやワイン。もちろん手は出せません~。

    IMG_1617 IMG_1624

    朝はいつものように早めに目が覚めてしまいました。カーテンを開けると眼下に東京の街が広がっていました。晴れているもののスモッグか霧か、遠くは霞んでいます。

    IMG_1706

    ぼんやりと遠くに東京スカイツリーも見えました。

    IMG_1679 

    バイキング形式の朝食後は、いつもの休日と同じ様に歩きに出ました。外に出て見ると今日も朝からひどい暑さ。

    IMG_1668 IMG_1695

    でも、アメリカ大使館裏や赤坂氷川神社あたりは、都心とは思えぬ緑があって、やや涼しい~。

    IMG_1687 IMG_1692

    さすがに夜7時開演の公演までは時間が有り過ぎるため、一旦帰宅。銀行等での所用を済ませてから、再度夕方出直しました。今日のライブはカーク・フランクリン。ゴスペルです。パワフルなステージでした。

    IMG_1711 IMG_1716

    ライブ終了後の夜9時前でも、外は気温があまり下がっていない様子。帰途の乃木坂駅前の飲み屋さんは、暑さのためか仕事帰りの方で大繁盛。でも見るからに暑そう~。

    IMG_1718

    まだまだ来週も30℃越えの日々が続くようです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月19日月曜日。海の日で祝日です。今日も晴れて猛暑になりました。

    昨日、湯河原温泉に投宿。昨夜いつもより早めに就寝したこともあって5時過ぎには目が覚めてしまいました。最近年齢のせいか、朝ゆっくり寝ていられません~。

    朝は宿の周辺を散策。川の流れ以外、さしたる見どころはありません。

    IMG_1569

    早朝で誰も入っていない貸切露天風呂を覗いてみました。お気に入りの音楽を聴きながら入浴することも可能。でもこちらは朝は6時半から。

    IMG_1560

    朝食前に、昨夜と男女入れ替わった大浴場へ。こちらは24時間入浴可能。早朝で誰もいないので写真撮影。

    IMG_1580 

    朝食後、こんどは自室の露天風呂へ。

    IMG_1522 IMG_6426

    部屋の掘り炬燵のコーナーとベランダが良い雰囲気。

    IMG_1590

    朝寝と朝酒は体質上(?)出来ないので、朝湯三昧。でもこのような極楽生活をいつまでも続けている訳にもいかないので、Uターンラッシュが始まる前、10時過ぎには帰宅の途へ。

    それでも国道135号線と東名高速の大和トンネルでは渋滞が始まっていました。

    IMG_1596

    上の写真は国道135号線から見た相模湾越しに小田原方面を見たところ。まさに海の日にふさわしい一日でした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月18日日曜日。晴れて猛暑となりました。世の中は3連休の中日。当院は土曜日診療なので3連休ではありませんが、それでも貴重な連休です。学校の夏休みも始まって、どこへ行っても混雑することは明白なので、あまり遠出はせずに近場の湯河原温泉へ行くことに。湯河原で泊まるのは初めてです。

    朝から東名高速は大渋滞の様子。そこで渋滞が短くなるのを見計らって午後から出発しました。綾瀬バス停を先頭にまだ渋滞が残っていましたが、大きな被害には遭わずに渋滞を抜け、湯河原に3時過ぎに到着。今夜の宿は、温泉街から外れて細い山道を上がったどん詰まりにある日本旅館白雲荘。日本旅館は久しぶりです。

    IMG_5780 

    IMG_1513

    到着するとまずはラウンジで冷たい抹茶のおもてなし。これが美味~。

    IMG_1503

    ここは全17室の小じんまりした静かな宿。聴こえるのは川のせせらぎと蝉の声のみ。部屋の下には千歳川という渓流ですが、これが神奈川県と静岡県の境界になっているようです。

    IMG_1514

    売店もゲームセンターもありません。周辺は温泉街でもなく、何もありませんので、ひたすら温泉と食事を楽しむのみ。まずは大浴場へ。

    さほど硫黄の臭いはしませんが、熱めのお湯。

    IMG_1576 

    その後早めに夕食。海の幸中心のメニューです。

    IMG_1530 IMG_1537 IMG_1542 IMG_1541 

    夕食後はまたまた大浴場へ。あとは部屋でのんびり。時間がゆっくり流れます。カロリー過多で運動量が足りないとか、仕事を持ってくれば良かったなんて思いがチラッとよぎりましたが、それでは温泉に来た意味がありませんよね。

    何となく手持無沙汰で、早めに就寝~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月15日木曜日。曇りのち晴れ。午後はスッキリとした青空が広がり、真夏日になりました。梅雨明け間近?。

    今日は休診日でしたが、朝からクリニックで事務仕事。10時には会計事務所の方が来訪。今月は決算月です。えっ、決算!?なんて思われる方もいらっしゃるかと思いますが、当院は医療法人なので決算報告が義務付けられています。でも営利事業ではありませんので、“決算セール”はありません。悪しからず~。

    午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来で診療。

    下の写真は西部病院の中庭。周辺も市民の森なので、周囲の緑の多さは特筆ものです。

    IMG_1402 

    診療終了後は再度クリニックへ戻って仕事を少々。

    IMG_1404

    夕空には少々雲が出て来たものの雨にはならず。いよいよ週末には梅雨明けでしょうか。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月11日日曜日。曇りのち雨。

    朝食後は、いつもの休日と同じく運動のために近所を散策。今日も湿度が高くて蒸し暑い日になりました。

    IMG_1332

    橋の上から川面を見下ろすと、人影を察知したのか、大きなコイがたくさん寄って来ました。

    IMG_5732

    なぜか寂しげに、マガモのオスが一羽。非繁殖期のオスは、頭部の緑色が消えて、メスとよく似た羽色(エクリプス)になります。マガモは基本的にはこのあたりでは冬鳥なので、仲間からはぐれてしまったのでしょうか。

    IMG_5736

    帰宅後、参院選の投票のために地元の小学校へ。

    IMG_1355

    投票を済ませた後は、最寄りのファミレスに立ち寄ってランチ。いつもは空いている店内は、投票帰りの方で珍しく混雑していました。

    帰宅後は、今度は都心まで買い物に。千代田線では昨年秋から投入が始まった新鋭のJR東日本のE233系2000番代に初めて遭遇しました。

    IMG_1366

    IMG_1367 IMG_1368

    IMG_1376

    真新しくて車体は綺麗ですが、内装、外装ともデザイン的には斬新さはありません。でも加速性能は向上しているそうです。

    夜10時前、現時点での選挙速報では、与党の過半数割れ必至の情勢。ねじれ国会になりそうです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月4日日曜日。曇り時々晴れ。今日も蒸し暑い一日になりました。

    朝は近隣をサイクリング。青空も覗いています。

    IMG_1250

    川の橋の欄干には、近所の児童館作の七夕飾り。

    IMG_5486

    橋の反対側のものは短冊を付け過ぎで垂れ下がっています~。

    IMG_1237

    川辺にはコサギの姿。夏でも冬でも一年を通じて良く姿を見かけるようになりました。

    IMG_5483

    昨日までの疲れが残った感じで、今日は遠出はせずに自宅でのんびり~。

    夕方は一時雨模様になりましたが、夕食後にウォーキングに出た時には上がっていました。明日からの1週間はスケジュールが立て込んでいますが、今日で少々リフレッシュ。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月24日木曜日。曇りのち晴れ。気温は30℃近くまで上がりました。

    今日はフリーの休診日。予報では雨は降らないようなので、海を見に出かけました。

    まずは以前にも来た真鶴岬へ。岬の突端の真鶴町営のケープ真鶴で早めの昼食。

    IMG_1027

    IMG_1031

    沖合は霞んでいて、初島がぼんやりとしか見えません。

    IMG_5417

    IMG_5420

    熱海の街も遠くにぼんやり。

    IMG_5423

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    真鶴岬突端には三ツ石。注連縄で結ばれています。

    IMG_5421

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    次第に天気が回復して来たので、眺めの良さそうな高台にあるヒルトン小田原リゾート&スパへ行ってみました。

    ここはもともと雇用保険の勤労者福祉施設のスパウザ小田原。総工費は445億円(!)で、この財源は雇用保険料のうちの事業主負担分があてられていました。平成10年3月に営業を開始したものの、世間から強い批判を浴びて、平成16年に特殊法人の雇用・能力開発機構(現在の独立行政法人雇用・能力開発機構)から小田原市が8億5千万円で購入、経営をヒルトンに委託して「ヒルトン小田原リゾート&スパ」としてオープンしたもの。

    IMG_1040

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    建物はものすご~く立派。スパやプール、エステ、大浴場、その他スポーツ施設などもあって、とってもゴージャス。もともと公的施設だったとはとても思えません。

    IMG_1036

    IMG_1038

    最上階にスカイラウンジがあって眺めは良さそうですが、なんと平日はランチ営業は無し。パブリックスペースで他には海を眺めるところは無さそうなので、諦めて帰途に着きました。下の写真は坂道を下る途中で見えた相模湾。

    IMG_1041

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    最寄駅は東海道本線の根府川駅。今では無人駅になっています。貴重な木造駅舎です。駅前にはJAがあるだけ。

    IMG_1044

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ホームへの旧い跨線橋。向こう側には相模湾。

    IMG_1047

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ついでに小田原側の隣駅の早川駅にも立ち寄ってみると、こちらも木造駅舎でした。早川、根府川、真鶴と3駅並んで昔ながらの木造駅舎が残っているのは奇跡!?。

    IMG_1049

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    夕方早々には帰宅。半日の小トリップで気分転換。明日も天気は良さそう。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月20日日曜日。曇り時々晴れ。風が強めで雲行きは怪しかったけれど終日雨は降らずに済みました。

    朝はサイクリングに出たものの、なんと途中で自転車のタイヤがパンク~。自転車を押して坂道を上り下りしたので汗だくに。自宅の隣駅の自転車屋さんに持ち込んで30分程で修理して頂きました。1260円かかりましたが、昨今の人件費を考えると安いかも!?。

    自転車を押しながら渡った小川の水は涼しそう~。

    IMG_1020

    下の写真は途中で見かけたスイセンノウ(酔仙翁)。南ヨーロッパ原産の“なでしこ科”の植物。でも“なでしこ”には似てないですよね~。

    IMG_5237

    思わぬアクシデントで予定より遅くなって帰宅。自宅で昼食後は近所に買物に出たくらいで、遠出はせずにおとなしくしておりました。

    夕食後のウォーキングの途中に立ち寄った書店では、本をラッピングしてもらっているお客さんが多数。今日は父の日だったことに気付きました。父の日は母の日よりもずっと地味。元来地味な存在なので、致し方のないことでしょうね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月17日木曜日。今日は予報通り晴れて気温は各地で30℃超え。真夏日になりました。

    今日は休診日でしたが、クリニックでは朝8時30分からワックスがけ。開院以来、大学病院にも入っている専門の業者の方にお願いしています。今日の天気は梅雨の合間のワックス日和~。

    IMG_0986

    IMG_0988

    お陰様でクリニックの床は見違えるようになりました。毎回ワックスを3回塗り重ねて頂くので、たまのワックスがけでも長持ち~。

    午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来へ。外は真夏の様な暑さになっていました。

    IMG_1006

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    病院の渡り廊下には早くも小さな七夕飾りが。

    IMG_1003

     

     

     

     

     

     

     

     

    外来はスムースに進行して早々に終了。

    夕食後にはいつもの様にウォーキングに出ましたが、夜になっても蒸し暑い~。

    明日からしばらく梅雨空が続くようで、しばしお天道様とはお別れでしょうか。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月10日木曜日。晴れ。気温も上がり3日ぶりに夏日になりました。

    今日はフリーの休診日。朝からクリニックへ仕事に行こうかと思いましたが、あまりの天気の良さにまずはサイクリングで近所の公園まで。緑が濃くなって夏の様相。

    IMG_0772

    先月満開だった藤棚には沢山の“マメ”が下がっていました。改めてフジはマメ科だったことを実感~。

    IMG_5162

    IMG_5160

    下の写真はちょうど1ヶ月前の花が満開の頃。季節があっという間に移り変わって行きますね~。

    IMG_4770

    その後ク リニックへ行って夕方まで事務仕事。

    夜のウォーキングに出る時間は雨になっていました。それでも一時のみで明日も晴れの予報。梅雨入り前の貴重な晴れになりそうです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月6日日曜日。晴れ。日中は気温が高くなりましたが湿度は低めでさわやかな一日。

    今日は大和市地域医療センター休日夜間急患診療所の当番です。仕事をするには天気が良すぎ~。クリニックに立ち寄って事務仕事を少々こなしてから朝9時前にセンターへ。

    保健福祉センターの脇では今頃になってもまだツツジが花盛り。白い花はドクダミです。

    IMG_0741

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    休日は内科と小児科の医師2人体制です。患者さんは小児科の方がいつも多めで、小児科の先生には申し訳ない感じ。小児科は感染性胃腸炎や水ぼうそう、溶連菌、りんご病など、感染症がらみの受診が多かったようです。

    IMG_0747

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    内科も風邪症状や感染性胃腸炎の方は多め。尿管結石や帯状疱疹の方も。でも2週間前から咳が止まらないとか、3日前から鼻水だけ出るとか、どう考えても“急患”ではない方の受診も。今日は野良猫に噛まれたという方が2人!。猫の気が立っている季節なのでしょうか。

    IMG_0743

    IMG_0737 

    夕方5時までの勤務でしたが、最終的には内科と小児科で80人を超える患者さんが受診されました。

    夕方5時過ぎ、勤務から解放されて外に出るとまだ明るい。日が長い季節になりました。

    IMG_0748

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    夕食後のウォーキングの時には涼しいくらいの気温に。明日から天気は下り坂のようです。その上、明日から新たな1週間がまた始まると思うとチョッと気が滅入ります~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月23日日曜日。今日は朝からチャンとした雨の一日になってしまいました。

    朝食後は傘をさしてウォーキングへ。雨に濡れてアジサイの花が育ちつつありますが、さすがにまだ色は着いていません。

    IMG_0531

    こちらはヒルガオでしょうか。あちこちで見かけるようになりました。

    IMG_0535

    下の派手なピンクの花はマツバギクでしょうか。

    IMG_0539

    今日は天気も悪いので、遠出はせずに自宅で仕事。夕食後のウォーキング時にはさらに雨脚が強くなり、歩いている人は少なめ。

    IMG_0555

    西日本ではこれから大雨になるようです。関東も明日は一日雨模様の予報。梅雨入りも近いのでしょうか?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月20日木曜日。朝から雨。

    今日は休診日でしたが、朝からクリニックで事務仕事。10時には医療器械メーカーさんと面会。医療器械も日進月歩なので、次々に更新していかねばなりません。

    昼からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科の外来へ。雨の中、西部病院前の道路沿いにはミズキが花を咲かせていました。

    IMG_0498

    今日の外来はスムースに進行。夕方早めに終了しました。

    夜は聖マリアンナ医科大学関連の集まりである「TAMAカンファレンス」に出席するために新百合ヶ丘のホテルモリノへ。

    最初の講演はこの春に立ち上がった総合周産期母子医療センターについて。日本は妊産婦死亡率、新生児死亡率、乳児死亡率のいずれも世界で最も低く、この分野の医療は世界トップレベル。しかも諸外国よりも少ない医師の数でこの水準を達成しています。それだけ重労働ということでしょうか。日本の出生率は下降の一途をたどっていますが、神奈川県の出生数は比較的多くて年間約8万人。ところがハイリスクの低出生体重児の出生率は年々増加していて10年で25%もアップ。まだまだ施設もマンパワーも足りない様です。

    IMG_0503

    2つめの講演は大学病院における医療安全管理について。人間は本質的に誤りを犯すもの。エラーをゼロにすることは困難でも、個人とチームの能力を高めることによって事故の発生を限りなくゼロに近付ける取り組みの報告。

    皆さんインシデントレポートの多い病院なんて入院したくない・・・と思われるでしょうが、実はインシデントレポートの多い病院の方が良い病院。些細と思われるインシデントまできっちりと認識して皆で共有し、同じことが起こらないように対策することによってアクシデントを食い止めることが出来るからです。

    講演終了後の懇親会では懐かしい顔ぶれに出会いました。夜10時をだいぶまわってお開き~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月16日日曜日。晴れて気温も高くなりました。

    近所の小川も夏の雰囲気になりましたが、暑くもなく寒くもなく麗らかな陽気。

    IMG_0464

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    天気が良かったのでいつもよりも少し遠回り。ピンクのバラが見事な個人宅を見つけました。まるでイギリスのようです。

    IMG_0486

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    下の写真は別のお宅。何の花だかわかりませんが、壁面を紫の花が覆っています。

    IMG_0489

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    午後からは原宿まで買物に出かけました。並木の緑が鮮やか。天気に誘われて人出は多めでした。

    IMG_0494

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ところで千代田線の明治神宮前の原宿駅入口の階段の手すりは、階段に合わせて波打っています(左の写真)。以前同じような手すりを京急横浜駅でも見ました(右の写真)。一見良さそうですが、一段一段手すりをつかみ直す必要があり、ずーっとつかまりながらでなければ階段を昇り降りすることが出来ないお年寄りには使い難そうでした。見た目には面白いけれど実用的には今一つかな~。

    IMG_0493

    IMG_6873

    夜のウォーキングの時にはやや気温が下がって来ていましたが、明日も天気は良さそうです。

    追伸 ; この曲がりくねった手すりは「クネット」という商品なんだそうです。ウェブデザイナーのYさんに教えて頂きました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月13日木曜日。晴れのち曇り。

    今日は休診日ですが、仕事が少々溜まってしまったので朝から事務仕事をこなしました。

    写真は近所の保存緑樹に指定されているクスノキ。大き過ぎて全体は写りません。

    IMG_0446

    夕方からは横浜へ。横浜は相変わらずの混雑。

    IMG_0449

    横浜ベイシェラトンで開催された神奈川循環器睡眠障害研究会に出席するためです。今回で第4回ですが、参加者は約130人!。睡眠時無呼吸症候群はかつて考えられていたよりもずっと一般的な疾患。

    IMG_0451

    日中の眠気や集中力の低下が、周囲を巻き込む事故につながることがあるばかりでなく、高血圧や糖尿病を悪化させ、心血管疾患の頻度が高まります。循環器疾患と密接な関連があるのです。皆さん寝ている時に呼吸が止まっていると言われたことはありませんか~?。

    研究会後の懇親会ではかつての医局仲間の懐かしい顔が。会場を出たのは夜10時過ぎでしたが、なんと雨が降って来ました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月9日日曜日。晴れ。気温が上がり夏日になりました。

    朝はいつもの休日のように運動がてら近所の公園へ。木々は早くも夏のような装い。

    IMG_0406

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ポピーの花も満開になっていました。

    IMG_0409

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    IMG_4811

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    IMG_4829

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    帰宅後は昼からのバーベキューの準備。今日は身内12人で集まりました。でも今日はバーベキューにはちょっと気温が高すぎて汗だくに。最後の締めはいつもマシュマロです~。

    IMG_0433

    IMG_0434

    夕方からは所用で大和まで往復。帰宅後の夕食はバーベキューの残りもの~。夕食後のウォーキングで街に出ると、母の日用の花束を持っている人にたくさん出会いました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月6日木曜日。今日も晴れて気温は高め。

    今日は休診日でしたが朝からクリニックで事務仕事。連休明けのためか、患者さんからお問い合わせのお電話を多数頂きました。今日は木曜日のため、当院はもう一日だけ休診です。申し訳ありません~。

    あちらこちらでツツジが満開になりました。 花が咲かないと気付きませんが、道路の植え込みや民家の生垣に使われているところが随分たくさんあります。

    IMG_0094

    市区町村の花に指定している自治体も多いようで、東京都で12の自治体(新宿区、中野区、福生市、昭島市、東大和市、小平市、東村山市、東久留米市、西東京市、荒川区、北区)、神奈川県でも2つの自治体(川崎市、愛川町)で指定されているそうです。

    IMG_0355

    午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科の外来へ。予約は少なめでしたが、時間のかかる方が多くて遅くなりました。私自身は休みボケなのか少々お疲れ気味~。

    早くも本日奄美、沖縄地方は梅雨入り。 米沢や会津の山間部では桜が満開だったのに日本は結構広いですね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月5日水曜日。晴れ。こどもの日で祝日。今日は暦上の立夏どおり、夏日になりました。

    朝はいつものように運動がてら近所の公園へ。川沿いの遊歩道は緑豊かになりました。

    IMG_0345

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    水辺では菖蒲の花が咲き始めました。

    IMG_4768

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    IMG_4767

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    菖蒲の中からカモの声が。カルガモが隠れていました。

    IMG_4764

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    午前中はそのまま床屋さんに寄って帰宅。昼食後は近所のギャラリーで開催されている写真展へ。私も4点の写真を出展しています。その後夕方から新宿へ。

    IMG_0358

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ヨドバシカメラなどで買物。連休最終日も新宿の人出はすごいです~。

    IMG_0359

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    夕方の新宿駅には「あさぎり」のJR東海371系と「はこね」の小田急20000系RSEが並んで入線していましたが、どちらも満席~。

    IMG_0368

    IMG_0363 

    IMG_0371 

    今日は成田空港は帰国ラッシュのようです。ゴールデンウィークも今日でおしまいの方が多いと思いますが、“社会復帰”が辛いですね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月2日日曜日。晴れ。今年のゴールデンウィークは天候に恵まれ、昨年のように休日急患診療所の当番にも当たりませんでしたので、急遽出かけることに~。

    まず朝の東北新幹線で福島へ。なぜ福島かって?。直前に思い立っても仙台行きの各駅停車「やまびこ」なら座席が確保しやすいのと、観光地でも温泉地でもないので駅前のビジネスホテルなら泊まれるから。東京駅は大混雑でしたが、案の定「やまびこ」は宇都宮を過ぎると空席が目立つほどに。車内で宇都宮の駅弁「強めし」を購入して早めの昼食。下右の写真は福島駅の東口。

    IMG_0115

    IMG_0135

     

     

     

     

     

    福島駅に到着後、まず市内の花見山へ。私有地を開放している花の名所。山を上がって行くと春の花がたくさん。関東よりも2週間くらい季節が戻った感じです。

    IMG_4405

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    山の頂上近くからは福島の中心部が遠くに見えます。

    IMG_4434

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    桜の時期は過ぎていますが、八重桜やレンギョウ、ボケ、ユキヤナギ、菜の花からチューリップまでたくさんの花が咲いています。

    IMG_4442

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    IMG_4420

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    モミジもたくさんの品種が集められています。

    IMG_4443

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    その後、福島駅へ戻って山形新幹線で米沢へ。在来線の奥羽本線の列車は極端に本数が少ないので、時間帯によっては新幹線を利用せざるを得ません。東京からの山形新幹線「つばさ」の自由席は大混雑で座れませんでしたが、福島から米沢は一駅。

    IMG_0199

    IMG_0139

    米沢では「上杉まつり」の真っ最中。米沢藩の藩主は上杉氏でした。米沢城本丸跡は現在上杉神社の境内となっています。

    IMG_0159

    右下は境内にあった上杉謙信像。

    IMG_0220

    IMG_4459

     

     

     

     

     

    参道は花見と上杉まつりの人出で混雑。

    IMG_0145

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    桜は今が満開。ここでは1ヶ月季節が遡りました。

    IMG_0154

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    お濠端の桜が夕陽に染まって美しい~。

    IMG_0195 

     

     

     

     

     

     

     

     

    またお花見が出来るとは思ってもいませんでした。

    IMG_0196

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ここまで来たらやはり夕食は米沢牛でしょう。上杉神社近くの上杉伯爵邸では郷土料理や米沢牛が食べられます。早めの時間だったので、予約なしでもOK。それほど高くはありませんが、大食漢には物足りないかも。

    IMG_0174

    IMG_0176

    IMG_0180

    IMG_0181

    夜も「上杉まつり」のイベントがたくさんあるようでしたが、米沢は混雑しているので福島へ戻ります。帰りはローカル列車。混雑している山形新幹線を横目に在来線はガラガラ。板谷峠を各駅停車でのんびりと福島へ戻りました。

    IMG_0205

    ゴールデンウィークでも結構行き当たりばったりでも何とかなるものです。明日はどうするか今晩じっくり考えます~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月25日日曜日。晴れ。朝は風がやや冷たかったものの、日中は暖かくなりました。

    朝は近所の公園まで。今日は天気が良いので緑が綺麗です。

    IMG_9867

    川を渡る鯉のぼりが気持ち良さそう。

    IMG_4366

    IMG_9832

    八重桜はまだ見頃が続いています。花が重そうです。

    IMG_9826

    IMG_4375

    夕方から近場のショッピングセンターへ出向き、買物と夕食。帰宅後はいつものように夜散歩に出ました。

    IMG_9880

    月に照らされたハナミズキが幻想的~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月20日火曜日。曇りのち雨。クリニックは朝のうちは平穏でしたが午後からは混雑。風邪の方と感染性胃腸炎の方が増えました。例年なら感染性胃腸炎の方はほとんど見かけない季節なんですが・・・。

    昼は南林間まで在宅患者さんの往診。自転車で出ましたが雨がポツリポツリ。ひどい降りにはならず無事に帰還~。

    桜の咲く頃からチラホラ咲き始めていたヤマブキの花はまだまだ元気です。

    IMG_9559

    IMG_9480

    今の時期、もみじの若葉の緑、椿の赤、山吹の黄色が混在。冬と春と初夏が同居していて、季節の移り変わりがめまぐるしい感じです~。

    IMG_9672

    南向きの生垣ではすでにツツジが満開に近い状態。

    IMG_9778

    夜帰宅時は本格的な雨でしたが寒くありませんでした。明日は最高気温20℃越えの予報。もうそろそろ冬物はしまっていいでしょうか~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月18日日曜日。晴れ。日射しは暖かいけれど意外に風は冷たい日。

    朝は運動がてら近所の公園へ。ソメイヨシノは既に葉桜になってしまいましたが、品種によってはまだ花が残っている木も。

    IMG_9775

    この枝垂れた花の木も桜の仲間でしょうか??。

    IMG_4294

    IMG_4296

    今日は横浜みなとみらいのクイーンズスクエア内でランチ。天気が良いので外のテラス席にしたら意外に寒い~。

    IMG_9799

    今日は横浜みなとみらい地区各所で大道芸のイベント「ヨコハマ大道芸2010 in みなとみらい21」が開催されていました。結構ハイレベルな芸ばかり~。

    IMG_9795

    100418_1246~02[1]  IMG_9817

     

     

     

     

     

     

     

     

    その後、横浜美術館で開催中のポンペイ展を覗いて来ました(3月20日から6月13日まで開催中です)。日曜の午後でそれなりに混雑はしていましたが、それでもゆっくり見ることが出来ました。

    IMG_9806

    ポンペイがイタリア南部のヴェスヴィオ山の大噴火により埋没したのは西暦79年8月24日だそうですが、当時の生活水準の高さに驚かされます。でも見応えは・・・正直なところ今ひとつかな~。

    IMG_9809

    一旦帰宅して、夕食後に大和市休日夜間急患診療所へ。夜8時から11時まで仕事です~。今日は計23名の患者さん。この時期にしては多めかも。感染性胃腸炎の方が多めでしたが、血圧が高い方や蕁麻疹、中耳炎、便秘の方なども。今夜は終了間際の飛び込みの患者さんはいなくて11時ぴったりで終了。それでも帰宅は午前様です~。今日はなんだか長い一日でした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月15日木曜日。冷たい雨の一日。最高気温は8℃で真冬並み~。

    今日は休診日でしたが、朝から校医をしている学校の内科健診へ。少し早めに着いてしまったので、昔からチョッと苦手な校長室で待機。今春から校長先生も養護の先生も新任の先生に代わられました。

    IMG_9754

    今日は1年生から3年生までと特別支援学級の約430人。1年生はまだ入学したばかりで緊張気味なのか、かえって上級生よりも先生の言うことを良く聞いて静か。上履きの左右を履き違えている子が1年生では数人いましたが、2年生ではさすがに1人だけ。なかには「よろしくお願いします」「ありがとうございました」なんて言う出来すぎた子もいますが、こちらから「おはようございます」と声を掛けて挨拶を返してくれる子は5人に1人くらい。学年が上がってもその頻度はあまり変わりません。昔に比べると肥満の子は少なくなったような印象です。

    IMG_9751

    8時50分から開始して頑張りましたが終了はお昼になりました。聴診器で耳の穴が痛いです。ついでに腰や肩も~。

    終了後はコンビニの駐車場で昼食を済ませてから聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器外来へ。こちらは患者さんの数も少なめなのでゆったり~。

    今日も夕食後は歩きに出ましたが、雨は止んだものの寒さは厳しい~。明日も寒さが続く模様。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月11日日曜日。曇りのち晴れ。上着を着ていると暑いくらいの陽気。

    今日は日本内科学会総会・講演会に参加するために、朝から有楽町の東京国際フォーラムへ。中央線の車窓から見る市ヶ谷~飯田橋の桜はまだまだ見頃。

    IMG_9709

    お茶の水の神田川は桜の花びらがたくさん。ゴミではありません。

    IMG_9715

    日本内科学会の今年の会頭は島根大学の先生ですが、規模が大き過ぎて(?)東京での開催です。今回でなんと第107回!!。

    IMG_9719

    IMG_9724

    IMG_9726

    昨夜(・・・というか今日未明)遅かったので少々寝不足気味~。メイン会場には朝から大勢の内科医が参集。でも薄暗いので眠さとの戦い!?。

    IMG_9722

    展示会場では新しい医療機器や医学書を物色。

    IMG_9728

    昔の医局仲間や近隣医師会の先生にも多数遭遇。新ネタを少々仕入れて帰宅。

    夕食後は歩きに出ましたが、気温が下がった上に小雨がパラついていました。明日は冷たい雨の予報。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月4日日曜日。曇り。天気予報ほど晴れ間は見られず、結構寒い日曜日になってしまいました。

    朝は運動がてら近所の公園まで。桜は満開なのに曇り空なのが残念。

    IMG_9590

    普段の日曜日の朝よりも格段に人出が多め。 朝からブルーシートで場所取りをしている人も散見されました。

    IMG_9588

    午後からは六本木ヒルズのTOHOシネマズ六本木ヒルズへ。

    IMG_9614

    前回1月にも来ましたが、最寄りの新百合のシネコンよりも空いているのでゆったり~。下の写真は2階の通路。光る廊下が上下にうねっています。

    IMG_9621

    遅ればせながら「AVATAR(アバター)」を見て来ました。既に昨年末に公開されてアカデミー賞3部門を受賞したジェームズ・キャメロン監督の3D映画です。期待されていた作品賞、監督賞などの主要部門は「ハート・ロッカー」に敗れて受賞ならず、撮影賞、美術賞、視覚効果賞の3部門のみ受賞となりました。

    IMG_9622

    3D映画なので専用メガネを着けての観賞。結構疲れましたが、映像はとっても綺麗。ストーリーは古典的(?)で斬新さはあまりありませんが、娯楽大作には違いありません。それにしても遠い宇宙の設定の割には、宇宙人が殆ど人間と同じような姿、形、思考をしているのは致し方無いのでしょうか。スターウォーズのほうがまだ奇抜です。もっともあんまりグロテスクでも困りますけどね~。

    夜には小雨が降り出しました。明日はまた雨の一日になりそうです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月1日木曜日。曇り時々晴れ。今日は20℃まで気温が上がって暖かくなりましたが昼からはかなりの強風。

    今日は休診日でしたが、朝からクリニックで事務仕事。10時からは会計事務所の方が来訪。午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科の外来へ。

    西部病院前の桜並木は八分咲き程度。風が強くても、開花して時間が経っていない若い花は散らずに頑張っていました。

    IMG_9518夕方、外来終了後もまだ明るいものの、雲行きは怪しく不穏な風はますます強くなっていました。

    IMG_9552

    夕食後に運動がてら駅前まで。駅の定期券売り場は長蛇の列でした。いかにも4月らしい光景。

    明日は雨と風の荒れた天気になる模様。桜には週末までぜひ頑張ってほしいところ。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月28日日曜日。朝から今にも降り出しそうな曇り空。気温も上がらず寒い一日。

    近所の桜は五分咲き。ここ数日の寒さで桜は長持ちしそうです。

    IMG_4125

    IMG_4106

    IMG_9472

    午後は所用で新宿へ。3月に復帰したロマンスカーHiSE10000系が停車中。未だに復帰しないLSE7000系の分までフルに運用されている様です。

    IMG_9484

    天気予報によれば、まだしばらく冬の寒さが続く模様。春はまだでしょうか。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月25日木曜日。今日も10℃に届かず冷たい雨の一日になりました。

    咲きかけた自宅前の桜も寒そう。今日の寒さで開花は足踏み状態でしょうか。

    IMG_9445

    今日は休診日でしたが、朝からクリニックにこもって事務仕事。天気の悪い日は仕事に限ります!?。

    でも夜は久しぶりに東京ミッドタウンにあるビルボードライブ東京へ。 平日の夜のミッドタウンは空いています。

    IMG_9450

    ビルボードライブのステージの後ろは東京の夜景。

    IMG_9453

    IMG_9454

    今日のステージはKool & The Gang。1970年代~80年代にヒットを飛ばして活躍した往年のR&Bグループ。

    IMG_9448

    さすがにオリジナルメンバーだけの構成ではないでしょうが、それにしてもCDの写真と同じグループとは思えない容姿に変身(?)していました。でも“音”は往年と一緒。聴衆の平均年齢は高めでしたが、若い人もちらほら。

    明日からは次第に天気は回復するそうです。週末はお花見日和になるでしょうか。

     

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月22日月曜日。晴れて日中は気温も12~13℃まで上がりました。今日は振替休日で休み。

    近所のソメイヨシノも蕾が大きく膨らみ、もうほどなく咲きそうです。

    IMG_9433

    IMG_4029

    川辺では菜の花の黄色に混じってオオアラセイトウ(別名ショカツサイ、ムラサキハナナ、ハナダイコン)の紫色が多くなって来ました。

    IMG_4057

    コサギが獲物を狙っていました。大きな黄色い足が印象的。

    IMG_4053

    何と大きなザリガニをゲット!。しばらく扱いに苦慮しているようでしたが、最終的にはそのまま丸呑み!!。すっ、すごい~。

    IMG_4043

    今日は昨日行けなかったお墓参りにチャンと行って参りました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月21日日曜日。春分の日。雨のち晴れ。昨夜から恐ろしい程の強風が続き、JRの運転見合わせや羽田空港では欠航も相次いだ様です。昼前には次第に晴れ間が出て来ました。

    今日は朝から休日夜間急患診療所の当番で出勤。休日の日中は、内科と小児科の医師2人体制です。

    IMG_9265

    午前中はそこそこの混雑でしたが、午後からは小児科の患者さんが殆どで内科はあまり出番無し。内科は感染性胃腸炎や発熱の方が多めでした。夕方5時にはほぼ時間通りに終了。最終的には今日の受診者は77人。インフルエンザ流行時の混雑ぶりを思えば今日は極めて平穏~。

    IMG_9412

    今日は春分の日、だいぶ陽が長くなって夕方5時過ぎはまだまだ明るい~。帰りの道すがら、遠くに大山と富士山のてっぺんが見えました。

    IMG_9420

    夕食後、歩きに出ると寒い~。急激に気温が下がって来ました。街灯に照らされて白い花が満開。桜ではないでしょうが、梅にしては遅いし、一体何の花でしょう?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月18日木曜日。晴れましたが風は冷たい一日でした。

    今日は休診日でしたが、朝からクリニックで事務仕事。年度末で退職や転居など移動の多い季節。紹介状を書かなければならない方が多数。昼からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器外来へ。外来が始まるまでの僅かな時間に近くの追分市民の森へ。病院の外来駐車場の脇から森に入ると別世界~。

    IMG_9400

    森を抜けると、菜の花畑に出ます。外来前の気分転換に良いので、時々訪れています。このブログにも何度か登場しています。

    IMG_9372

    菜の花畑は満開直前の感じですが、既に十分見頃です。

    IMG_9374

    IMG_9386

    今年初めてモンシロチョウが飛んでいるのを見かけましたが、写真は撮れず

    IMG_9382

    夕方、外来終了後、一旦クリニックに戻ってひと仕事をしてから、再び西部病院へ。夜7時からの西部病院呼吸器内科の病診連携の会合に出席するためです。気管支喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、安定していれば診療所でフォロー出来ますが、重症化した際には呼吸器内科の専門医がいて入院施設のある病院との連携が重要です。スムーズな連携が出来るようになれば患者さんにとっても安心です。地域連携パスを活用した病診連携が動き始めています。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月14日日曜日。今日は久しぶりに晴れた日曜日。気温も高めで穏やかな休日となりました。

    朝は近所をサイクリング。桜の蕾もだいぶ大きくなりました。

    IMG_3957

    天気が良いので、川の水草の緑も鮮やかに見えます。

    IMG_9293

    菜の花も今が盛り。

    IMG_3961

    昼は近所の蕎麦屋さんで山菜そば。昼食後は散髪。

    IMG_9298

    その後、表参道まで出かけました。今日はセント・パトリックス・デイ・パレードが開催されていました。表参道から神宮前にかけての井の頭通りは通行止め。

    IMG_9321

    アイルランドのシンボルカラー、グリーンを身につけた約1,000名がパレード。下はバグパイプを奏でながらの行進。

    IMG_9307

    アイリッシュセッターもパレードに参加。

    IMG_9314

    IMG_9348

    3月17日はアイルランドにキリスト教を広めた聖人聖パトリックの命日にあたり、それに因んだお祭りだそうです。

    IMG_9331

    世界中に住んでいるアイルランド人がこのお祭りを祝い、特にアメリカのニューヨークでは、数百万人もの参加者を数える一大パレードが行われるそうです。

    IMG_9328

    日本でも全国各地でパレードが行われ、20日の土曜日には横浜元町でもパレードがあるそうです。

    IMG_9351

    それにしても日本にもアイルランドに縁のある人達って結構居るのですね~。その結束力もすごいものです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月9日火曜日。雨のち雪。寒さの厳しい一日でした。

    今日は開業して以来初めての丸一日の臨時休診。皆さまにはご迷惑をおかけしました。以前にも申しました様に、大和市内の中学校は今日一斉に卒業式のようで、当院でもたまたま複数のスタッフのお子さんが卒業式。診療体制が維持出来なくなってしまいました。その分は本来休診日の木曜日に診療致しますので、御容赦下さいませ~。

    さて朝は、傘をさして歩きに出ましたが、あまりの寒さに早々に帰宅。雨に濡れて花壇の花も寒そう。

    IMG_9229

    昼は暖かいものが食べたくなって、東急田園都市線の用賀にある中国家庭料理の田燕居へ。ここは医局の先輩に教えて頂いたお店。今日は昼時でも平日のためか空いていました。ジャズが流れています。

    IMG_9238

    窓辺には味のある中国の人形が飾られています。

    IMG_9240

    IMG_9241

    ランチメニューは大体1000円前後。今日は海鮮豆腐のランチ。熱々です~。

    IMG_9235

    その後は食料品の買出しをして帰宅。

    夕方からはみぞれ模様になっていましたが、夕食後の運動に出ると、いつの間にかみぞれは雪に変わり、つもり始めていました。

    IMG_9249

    IMG_9258

    IMG_9250

    明日は日中は気温がだいぶ上がるようですが、このままでは朝は雪が残りそうな雰囲気~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月7日日曜日。京都は朝から雨。

    昨日は診療終了後に第74回日本循環器学会・学術集会に参加するために新幹線で京都入り。

    IMG_9128

    1997年に竣工した京都駅ビルは地上16階地下3階で、巨大な空間で構成されています。

    IMG_9138

    IMG_9143

    駅正面には昔からの京都タワー。京都駅ビルが前にそびえるため、以前よりも小さくなったような印象。駅前は遅い時間でも賑やかです。

    IMG_9135

    IMG_9145

    ホテルに一旦チェックインしてから、夜10時過ぎに大学の医局の先輩と合流。ホテルに戻ったのは深夜1時頃~。

    明けて日曜日。雨が降って寒い朝。学会の会場は宝ヶ池近くの国立京都国際会館とグランドプリンスホテル京都です。

    IMG_9166

    日本循環器学会は会員数24000人余り、循環器専門医も10,000人を越す大所帯。3日間の会期中に2340題の演題が発表されますが、半数が英語の発表。参加費は会員15000円(!)、海外からの参加者や留学生は5000円、研修医や学生は無料。

    IMG_9164

    私も持っている循環器専門医の資格は5年毎に更新しなければなりませんが、更新には一定の研修単位が必要なので、全国から循環器専門医が京都に集結しています。近年は規模が大きくなり過ぎて大都市でなければ開催出来ない状態。京都でも市内のホテルは満室状態。IMG_9163

    夕方の新幹線で帰途につきましたが、会場を出る頃は本格的な雨。

    今週は火曜日が臨時休診。その替わりに木曜日は診療致します。ご迷惑をお掛けしますが、ご了承下さいませ~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月4日木曜日。曇りのち雨。今日も寒い一日になりました。

    今日は休診日ですが、朝からクリニックで事務仕事。天気がスッキリしないと何となく仕事の効率が上がらないような・・・。思ったより仕事をこなせないまま時間切れ。午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来へ。今日は予約数は少なめで早々に終了。

    先日、旧い写真を整理していて昔の留学時代の写真が出て来たので、何の脈絡もありませんが、アメリカのメリーランド州ボルチモア(Baltimore)の紹介をします。時期は1993年から1994年にかけてですから、もう16~17年前の写真です。

    下の写真は留学先のジョンズホプキンス大学から見たボルチモアの中心部。人口は当時70万人程でしたので、相模原市と同じくらい。大和市の3倍くらいでしょうか。

    img268

    ボルチモアはワシントンD.C.の北、アメリカ東海岸にある歴史ある街。古くから天然の良港として知られ、1729年に南部産タバコの輸出港として開かれ発展したそうです。南北戦争の舞台にもなり、アメリカ国歌や星条旗もボルチモア生まれ!。アメリカ映画にもよく登場します。

    下の写真は再開発地区のインナーハーバー。ここには大型ショッピングセンターや全米屈指のボルチモア国立水族館、海洋博物館などがあり、小奇麗で休日は賑やかなところ。

    img267

    下の写真の三角屋根がボルチモア国立水族館で、大阪の海遊館の姉妹館。ボルチモアオリオールズの拠点の球場も近く。

    img252

    またボルチモアはアメリカの鉄道発祥の地。1830年に全米で初めてボルチモア・オハイオ鉄道(B&O)が開通しています(この辺の話は長くなりそうなので別の機会に)。その後ボルチモアはペンシルベニア炭田の開発により工業都市として、また貿易港として発展し、1950年代のピークには人口100万人に迫る勢いだったそうです。

    しかし、1960年代から施設の老朽化と主産業の構造不況によって、ダウンタウンから人口が流出し、スラム街が発展、治安の悪化が進んで、全米でも有数の治安の悪い街になってしまいました。現在でも人口は減っていて、中心地の空洞化は依然として深刻なようです。

    創立100年を超えるジョンズホプキンス大学が建てられた当時は瀟洒な街の中心だったのでしょう。

    img263

    しかし、かつての街の中心部はスラム化したため、大学がその中に取り残されたような形に。従って大学の周辺の治安はあまり良いとは言えません。

    大学の駐車場から北側を眺めると美しいとはとても言えない街並み。

    img269

    大学の北側のエリアは危険地帯。足を踏み入れないまま帰国してしまいました。今となっては少し残念~!?。

    img251

    街の中心部の住人は黒人が大半。周辺部に行くにつれて白人が多くなります。当時住んでいたアパートは治安の比較的良い周辺部でしたので、大学までは車で30分程かけて通っていました。今回はこの辺にして続きはまた・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月28日日曜日。雨のち晴れ。今日は10℃に届かない寒い一日になりました。

    朝は結構な雨降り。梅の花も雨に打たれて散り始めました。

    IMG_9020

    今日は昼前から有楽町~銀座方面へ出かけました。今日は東京マラソンの日。

    IMG_9040

    日比谷で千代田線を降りて地上に出ると、まだ東京マラソンが続いていました。終盤に近付くとのんびりと歩いている人も。大規模な交通規制で大通りの反対側に渡るには地下道を通らねばなりません。

    IMG_9025

    有楽町駅まで来ると、チリでの地震による津波警報のため、東海道線や横須賀線、京浜東北線の一部は運転休止になっていました。

    IMG_9031

    有楽町駅の周辺はマラソンの人出もあってか賑やか。

    IMG_9033

    けれども今年の年末で閉店が決まっている西武有楽町店は心なしか活気が今一つ。天気のせいもあるでしょうか。

    IMG_9034

    2時頃からは天気が急速に回復して明るくなりました。写真は銀座の裏通り。

    IMG_9041

    鉄道模型店の銀座天賞堂にも立ち寄りましたが、いつものように眺めるだけで帰宅~。

    明日は晴れて暖かくなる様ですが、気温差が大き過ぎて付いて行けません~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月25日木曜日。晴れのち曇り。今日も17℃まで上がり、汗ばむくらいの陽気。今日はフリーの休診日。

    IMG_8982

    近くの公園も気温が高いせいか、平日なのに人出は多め。菜の花の下ではコサギが休息中。

    IMG_3928

    IMG_3913

    今日、気象庁は関東地方と九州北部、四国、中国地方で「春一番」が吹いたと発表しました。昨年より12日遅いそうです。午後からは風が強くなりましたが、最大瞬間風速は、東京で14.4メートル、横浜で12.8メートルだったそうです。でもこれから天気は下り坂。明日の午後は雨の予報です。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月21日日曜日。晴れのち曇り。気温は当初の予報ほど上がらず、寒い一日になりました。

    朝はいつものように運動がてら近所の公園へ。家の中からは天気も良くて暖かそうに見えたので、ポカポカ陽気を期待して外に出たら意外に寒くてビックリ~。

    IMG_8964

    それでも公園の地面はうっすら緑色になってきました。

    IMG_8968

    公園内の紅梅も先週よりも花の数が多くなりました。

    IMG_3907

    春は確実に近付いている様子。明日以降は次第に暖かくなるようです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月18日木曜日。朝、外を見ると雪が積もっていてビックリ。でも湿った雪で道路はほとんど積雪が無く、交通機関への影響も無し。写真は自宅近くの桜の木。

    IMG_8957

    今日は休診日。朝はクリニックへ出向いて事務仕事。紹介状や書類書きをしましたが、あまり仕事が捗らないのは寒さのせい!?。

    昼からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科の外来へ。昼から天候は回復して青空になりましたが気温は上がらず。今週は寒さが続くようで、風邪にご用心。来週は気温がるようですが、そうすると今度は花粉が心配~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月14日日曜日。晴れのち曇り。寒いけれど久しぶりに晴れて明るい朝。朝食後は運動がてらサイクリングへ。梅も品種によって開花時期がだいぶズレていて、近所の公園ではまだ二部咲きといったところ。

    IMG_3860

    午後はオリンピックのモーグル決勝を見てから神田神保町へ。半蔵門線の神保町駅を出ると靖国通り沿いに古書店が軒を連ねています。

    IMG_8949

    IMG_8951

    何軒か古書店に立ち寄ってから三省堂本店へ。

    IMG_8946

    三省堂本店は医学書が充実しています。書店では時間の進みが早い~。数冊仕入れて帰宅。

    明日も予報では寒い一日になりそう。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月11日木曜日。曇りのち雨。今日は建国記念日で祝日。記紀中で神武天皇が即位したとされる日(紀元前660年2月11日)だそうです。元々木曜日は当院の休診日なので、チョッと損した気分~。

    朝は食後の運動で近所を散策。オーストラリア原産のミモザ(フサアカシア)の花が盛りを迎えています。その気で見ると庭木として結構あちらこちらで見かけます。

    IMG_8921

    IMG_8918

    帰宅後は、午前中は食料品の買出しに近所のスーパーまで。時節柄チョコレートが品数豊富~。午後からは雨が降り出しましたが表参道まで買物に。

    IMG_8924

    寒さと雨のためか人出は普段よりも少なめでした。

    予報では夜中から雪になるかも。明日も寒い一日になりそうです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月7日日曜日。晴れ。風が強くて寒い一日になりました。

    朝は近所の公園まで。写真だけ見ると暖かそうですが・・・。

    IMG_8902

    水辺にはたくさんのオナガガモ。寒帯から亜寒帯にかけての地域で繁殖し、冬の間だけ渡って来る冬鳥。

    IMG_3841

    それでも春の気配はあって、陽だまりにはヒメオドリコソウが花を咲かせていました。

    IMG_3855

    ヒメオドリコソウはヨーロッパからの帰化植物ですが、空き地や野原では昔から良く見かけるので、馴染みのある方が多いはず。

    寒い日が続くと春が待ち遠しいですね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月4日木曜日。今日は全国的にこの冬一番の厳しい冷え込み。朝は道路 も白く凍結していました。最高気温は5~6℃。寒い~!!。

    今日は休診日でしたが、朝からクリニックで事務仕事。その後10時からはウェブデザイナーのYさんと打ち合わせ。今日からこのブログに使っているソフトも変更。まだ慣れませんが使い勝手は良さそう。

    立春に因んで、写真は春らしく川沿いで見つけた菜の花。寒くても時期が来れば花をチャンと付けるのが不思議です。

    IMG_3634

    IMG_3639

    午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来へ。患者さんはさほど多くはありませんでしたが、午前外来が押してブースが空かず診療開始が少々遅くなってしまいました。でも外来終了時にもまだ明るくて、だいぶ陽が延びたことを実感~。

    明日もまだ冬型が続き、寒いようです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月31日日曜日。晴れ。

    今日はいつもよりも早く目が覚めてしまいました。休日でも目が早く覚めてしまうのは齢のせいでしょうか~。そんなわけでいつもの休日より早めにサイクリングに出ました。朝はやはり寒いですが、川沿いの道は爽快です。

    早朝の公園は人の気配無し。いつもより広い感じがします。

    帰宅後は品川まで。品川駅周辺は今では高層ビルだらけです。今日は大阪から、留学時代の友人で脳神経外科医のN先生ご夫妻が東京まで来られたので、品川で落ち合って一緒にランチ。駅前のホテルパシフィック東京にある中国バイキング冠園のランチブッフェは休日2800円で品数も豊富。チョッと食べ過ぎました~。

    1993年から1994年にかけてアメリカのボルチモアにあるジョンズホプキンス大学に留学していましたが、たまたま同じアパートに入居して来られたのが阪大から来られたN先生でした。その時以来ですので16年ぶり(!)の再会でしたが、互いに元気で何より~。留学時代とその後の話で、瞬く間に時間が経ってしまいました。

    下の写真は当時住んでいたボルチモアのアパートの冬景色。1994年1月はアメリカ東海岸は大寒波に見舞われて、連日マイナス10℃以下の日々でしたが、凍結した道を車で毎日大学まで・・・。今から考えると恐ろしい~。

    今日で1月も終わり。比較的暖かい日が多い1月でしたが、寒さはまだまだこれから?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月17日日曜日。今日も冬晴れ。

    今日は朝から久しぶりに映画を観に六本木ヒルズへ。乃木坂で地下鉄を降りて国立新美術館の前を通り六本木トンネルを抜けて、六本木ヒルズまでは徒歩約10分。

    朝日に輝く国立新美術館は黒川紀章さんの設計。

    国立新美術館の前の道を六本木ヒルズに向かう歩道の壁面には様々な絵が描かれています。

     

    六本木トンネルを抜けると六本木ヒルズが聳え立っています。TOHOシネマズ 六本木ヒルズは9つのスクリーンを持つシネコン。今日の映画は「WHERE THE WILD THINGS ARE」(かいじゅうたちのいるところ)。

     

    原作はモーリス・センダックの名作と言われている絵本です。私に似合わないって?。そりゃそうですがお付き合いですから~。どうせなら字幕版で観たい(吹き替えは今人気の子ども店長です~)ので、新百合ヶ丘ではなくて早起きをして朝10時に六本木まで来たのです。字幕版だからか土地柄か子どもはむしろ少なめ。ストーリーはともかく映像はとても綺麗でした。

     

    帰りに近くのヒルズカフェで昼食。そこでは何と映画の半券でケーキが無料に~。

     

    お陰様で、私めも映画が1000円で観られる年齢になりました。嬉しさ半分でチョッと複雑。その上ケーキまで付くとは。帰りはさらに無料シャトルバスで六本木ヒルズから表参道ヒルズまでドライブ気分の後、表参道から千代田線で帰宅。ささやかながら何だか得した気分の一日でした~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月14日木曜日。晴れ。今日も寒い一日。

    今日はフリーの休診日。昼は川崎市北部市場の近くにある京風うどんの「げた屋」へ。ここは南林間の内科のT先生に以前連れて来て頂いたお店。尻手黒川線から脇へ入った不便で目立たないところにありますが、平日にもかかわらずお客さんは一杯。

    京風うどんの店ですが、うどんはもちろん親子丼や蕨餅も美味です。

    写真は平日のランチメニューですが、親子丼、うどん、蕨餅(下の写真)がついて1160円。

    昼食後は小田急多摩線の黒川駅近くにある「セレサモス」へ。セレサモスは川崎市内唯一のJA直営の農産物直売所です。

    地元で獲れた野菜や果物を中心に、米、加工品や手芸品まで扱っています。

    同じ作物でも品種や生産者別に多数並んでいます。

    「大根が無くなったので今抜いて来たよ~」なんて、近くの生産者が直接商品を並べていました。こういうところへ来ると、どうしてもたくさん買ってしまいますよね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月10日日曜日。今日も冬型で寒いけれど良い天気。

    川沿いの遊歩道は、連休のためかいつもよりもウォーキングしている人が多いようです。

    寒くてもカモたちは水の中で元気に食事中。

    午後からは表参道まで買物に。まだ正月の装飾がそのまま。

    3連休の中日はかなりの人出。

    帰りがけの小田急線では、沿線にある松田町の町制施行100周年のイベントカーに乗り合わせました。車内の広告は全て松田町の歴史、小中学生の作文や絵画の紹介。普通の広告はありません。

     

    松田町は昭和9年に丹那トンネルが開通するまではかつての東海道本線(現在の御殿場線)と小田急線の乗り換え駅として繁栄していたそうです。1957年の項には小田急のロマンスカーの紹介記述も。

    町の紹介の電車広告なんて今までに見たことの無い企画ですが、沿線の人たちに自分の町をアピールするには良い手段かも。結構面白いです。平成21年12月26日(土)から平成22年1月31日(日)まで走っているそうです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月3日日曜日。金沢に滞在中。今日も雪が結構降っていますが、道路は除雪されていてほとんど支障なしです。さすが雪国。

    国道沿いには、大きなショッピングモールがいくつもあって、地方都市はどこも車生活が中心。雪でも駐車場は一杯。中も混雑しています。

    逆に駅前商店街はどこも閑散としています。写真はかつて国鉄松任工場のあった松任(まっとう)駅。近い将来は近くに新幹線の白山総合車両基地が出来る予定。

    駅前にはかつて国鉄工場があった名残か、手入れされたD51が保存されています。残念ながら松任工場製ではなくて浜松工場製ですが、最終検修は松任工場。

    さて近郊の移動は車が主役ですが、遠距離になればまだまだ鉄道が主役。北陸本線は頻繁に特急列車が名古屋や大阪に向けて走っています。

    北陸新幹線の金沢開業の予定は2014年(平成26年)。既に金沢駅はモダンに変身しています。下の写真は東口の正面。

    山門(?)をくぐると、天井の高い空間。雪が降っても濡れずにタクシーやバスに乗れるようになっています。

    近い将来は東京から長野を経由して新幹線でここまで一気に来れるようになるでしょうが、その時に在来線がどうなるかが心配。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月2日土曜日。金沢は曇り時々みぞれ。

    朝は金沢郊外の白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)へ。金沢郊外の白山市から山の方へ向かうと次第に雪深くなってきます。

    正月2日、初詣の人がたくさん。正面の入口付近にはたくさんの露店が。

    白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)は、石川県白山市三宮町にある加賀国一宮で、全国に2000社の白山神社の総本社。創建は崇神天皇の頃だそうです。

    正面の狛犬にも雪が積もっています。

    境内には鬱蒼としていて立派な杉の木が林立。

    本殿も立派です。

    今年一年の無事を祈願してきました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月1日金曜日。元旦。皆さま明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

    寒いけれど良い天気。風もなく穏やかな元日になりました。大晦日とはわずか1日の違いで世の中の雰囲気がガラリと変わるのが不思議です。松の木も昨日とは違って見えます!?。

    朝はいつもの休日と同じように運動がてら近所を散策。近所の神社では年末とは違って今日は初詣の方がチラホラ。それでも有名どころと違ってのんびりした雰囲気。

    午後からは羽田空港へ。昨日までは大混雑だったのでしょうが、元旦の昼過ぎの出発ロビーは閑散。移動するのは元日に限ります。

    ほとんど全ての便で空席があります。

    今日は小松空港へ。日本海側は暴風と大雪。小松便は着陸出来ない場合は羽田に引き返すという条件付きでの出発です。

    小松便のボーイング767の尾翼付近には遠くに富士山が見えます。

    上空からも富士山が良く見えました。手前は雲一つ無いのに、向こう側は雲だらけ。

    飛行時間はわずか50分ですが、降下を始める頃には厚い雪雲が。大きく揺れながら何とか無事着陸。小松空港でレンタカーを借りて国道8号線を金沢方面へ。小松市内はほとんど雪が無かったのに、金沢が近付くにつれ雪が深くなって来ました。でも除雪は完璧で車の運転には支障無し~。4日までこちらに滞在します。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月30日水曜日。晴れ時々曇り。今日から実質の冬休みに入らせて頂きました。

    朝は曇り空。世間は休みの雰囲気で、公園では父親と遊ぶ子供の姿も。街は正月の買い出し客で賑わっていました。

    公園ではこの時期は彩は少なめ。寒い時期に花を咲かせるサザンカが目立っていました。

    近くの神社の準備は完璧。明日の深夜からは賑わうことでしょうが、今日は誰もいません。

    今日は帰省ラッシュのピークだったそうですが、大寒波が近付いていて、明日の大晦日や明後日の元旦はぐっと寒くなるようです。風邪をひかぬようご注意下さいませ~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月27日日曜日。今年最後の日曜日は晴れ。師走にしては気温の高めの日が続いています。

    朝は運動がてら近所の池まで。池の畔にはまだ緑が残っています。

    池の鯉も朝から元気です。人の気配で近付いて来ます。

    マゴイの方が数は多いのですが、写真では錦鯉ばかりが目立ってしまいます。鯉は生命力が強くて寿命も長い(平均20年!)そうです。雑食性で好き嫌いも無し。

    近くの神社ではもう正月用の注連飾りの準備が整っていました。今年もあと5日。

    今日は散髪に行ったり、家の片付けをしたり・・・。一応年末らしく過ごしました。いよいよ明日が年内最後の診療日になります。皆さん、薬は足りてますか~?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月24日木曜日。今日はフリーの休診日です。天気は引き続き良好。今日も比較的気温は高めで爽快。

    朝はいつものように運動をかねて近所を散策。空にはうっすらと筋状の雲がかかっています。

    遥かかなたには、真っ白になった富士山が見えました。

    昼からは、久しぶりにコストコホールセール多摩境店まで買い出しに。

    ご存知の方も多いでしょうが、コストコはアメリカが本拠地の会員制の量販店で、日本にも現在9店舗を構えています。内装を省略した大型倉庫に、搬入時のパレットに載せたままの大量の商品が天井高く積み上げられ、管理や陳列にかかるコストを徹底的に抑えています。商品は家電、家具、衣料品から食品、薬品に至るまで多岐にわたっています。当初年会費を払わねばなりませんが、商品の価格はかなり抑えられていますので、すぐに元は取れてしまいそう。

    難点は商品の最小単位がアメリカサイズで大きいので、どうしても大量買いになってしまうこと。アメリカのように広い収納スペースや大きな冷蔵庫、冷凍庫がある家は日本ではなかなか無いですよね~。今日はクリスマスケーキが販売されていましたが、とても普通の家族だけでは食べ切れる大きさではありません。体型までアメリカサイズになりそう・・・。

    でも、店内で眺めているうちに大きいものに目が慣れて、ついピザを買ってしまいました。自宅に持って帰ってみるとやはりかなりの大きさ。これで1400円ですが、夜のウォーキングはかなり頑張って遠くまで行かねばなりません・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月23日水曜日。今日は天皇誕生日で祝日。天気は良好で日中は10℃を超えて少し暖かくなりました。

    朝はいつものように運動のために近所の公園まで。霜の降りた花壇でスミレが凍えています。

    午前中は新宿へ買い物に。都心の空も雲ひとつなく澄み渡っています。

    休日のためか車は少なめですが、買い物客は多め。

    奥の方に国旗が見えていますが、最近は祝日に国旗を見かけることも少なくなりましたね~。

    午後からは近くのスーパーで食料品を調達して、夜は身内で一足早いクリスマス。案の定カロリーオーバーになって、休日の日課、夕食後のウォーキングはやや遠回り~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月20日日曜日。冬型の気圧配置で寒さは厳しいものの天気は快晴。日本海側は大雪のようです。

    朝は運動がてら近所の公園へ。寒いけれどまだ紅い葉を残すカエデもあって、写真だけ見ると秋のようです。

    広葉樹でもいまだに葉が残っている木もあります。

    近くのアカマツには菰(こも)が巻いてありました。

    松には害虫のマツカレハという蛾が付きます。冬に地表近くの幹に藁を巻いてやると(菰巻き)、マツカレハの幼虫は越冬のためにここに集まるので、まとめて燃やしてしまうことで駆除できるのだそうです。

    今日の朝日新聞によると、欧州主要国では新型インフルエンザワクチンがだぶついているそうです。ワクチンの副反応が次々と報道されたために敬遠され、接種率が低いためです。ワクチン争奪戦から一転して売却先を探す動きが加速しています。日本でも接種回数の見直しで余裕が生じてきていますが、さらに輸入ワクチンが入ってくると余ってしまいそう。一方、季節性インフルエンザワクチンも希望者の多かった時期には全く入って来なかったのに、今ではだいぶ余っているそうです。秋以降ワクチン接種に振り回されていましたが、やっと落ち着きそう。

    今日は昨夜の疲れもあって、おとなしく家で年賀状書き。夜は食後にやはり運動に出ましたが、年末の割には普段の日曜日よりも静か。寒さのせいでしょうか。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月17日木曜日。晴れましたが、気温は低めで寒い一日。

    今日は休診日でしたが、朝からクリニックで事務仕事。10時からはお世話になっているウェブデザイナーのYさんと打ち合わせ。午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の外来へ。

    先日当院から入院をお願いした患者さんは、まだ救命救急センターのHCUにいましたが、だいぶ回復していて元気になっていました。良かった~。

    外来終了後の西部病院からの帰り道、サミットの交差点の向こうに沈もうとしている夕陽の写真。

    夜は、小学校以来の友人と表参道で待ち合わせ。

    表参道では年末年始を飾るイルミネーションが12月1日から11年ぶりに復活。来年1月10日まで午後5時~10時に街を華やかに飾っています。環境を考慮してLEDを使用しています。 

    平日の夜でも結構な人混みです。

    でも最近はもっと派手なイルミネーションの飾り付けを行っているところも多くなったので、見慣れてあまり驚かなくなりました。

    表参道から麻布十番へ移動して忘年会。麻布十番の駅から坂を登って10分程、元麻布ヒルズにある創作和食のレストラン「東郷」へ。東郷は12月12日にオープンしたばかり。オーナーシェフの東郷さんらスタッフは元NOBU東京で出会ったメンバーだそうです。店内は先客が帰ってしまった後はわれわれの貸切状態に~。

    下の写真はカニの茶わん蒸しに引き続き出てきた前菜。

    お造り、魚料理、肉料理と続きますが、合間に変わり蕎麦が出てきたり・・・。熟慮された組み合わせ。岩手産の牛肉も“ただもの”ではありません。

    厳選された産地直送の旬の食材を使った丁寧な料理に感動!!。ご飯は牡蠣ご飯。デザートもとっても美味でした。

    お値段はおまかせコースのみで、10500円、13000円の2コース。充実した料理の内容とお店の雰囲気、スタッフの人柄を合わせると、リーズナブルだと思います。

    カロリーオーバー気味になったので、帰りは麻布十番から六本木を超えて乃木坂まで食後の運動。でもこの運動で消費出来たカロリーは高々200~300カロリー程度でしょうか。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月13日日曜日。曇りがちの空で日射しが少ない分寒く感じる一日になりました。

    朝は運動のために近所の公園へ。川沿いの桜並木には既に葉が一枚も残っていません。

    けれども楓などの一部の木々の彩はまだ残っています。赤と黄色のコントラストが美しい~。

    昼は横浜でランチ。横浜大桟橋には入港している大型船は無し。海を渡る風はひときわ冷たく感じます。そぞろ歩きの人は疎ら。

    ランドマークプラザやワールドポーターズあたりはそれなりに混雑していましたが、赤レンガ倉庫あたりはクリスマスセール時期にしては人出が少なめの印象。観光客が少なくなる時期だからでしょうか。それとも景気低迷のため??。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月10日木曜日。晴れ時々曇り。今日はフリーの休診日。

    朝は運動がてら近所を散策。風は冷たいけれど日向は暖か。

    近くの畑では、寒くなっても冬の野菜が収穫されています。下の写真は大きくなったネギ。ホウレンソウやカブも育っていました。

    ブロッコリーはやや旬を過ぎた感じ。

    大根も大体収穫が終わっている様子。

    午後からは家電量販店へ買物に。プリンターのインクや加湿器など、これからの季節に必要なものを調達。

    国立感染症研究所によると、今月6日までの1週間に定点の医療機関を受診したインフルエンザ患者さんが前週より大幅に減少したそうです。やはり8月以降続いた感染拡大は全国的にピークを越えたようです。やれやれ。

    明日は雨で寒くなるようですが、週末はまた天気が回復して気温が高くなるようです。例年よりは暖かい12月ですが、この気温差が大敵~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月6日日曜日。朝から晴れ渡り、気温も高くなりました。

    朝は運動のために近所の公園まで。12月に入ってもまだ木々の葉は沢山残っています。

    今日は暖かくて、まだ秋のような雰囲気。

    夜は六本木のミッドタウンにあるビルボードライブ東京へ。

    地下鉄の乃木坂駅前は工事中。工事現場を照らす照明がかわいい~。初めて見ました。

    今日はゴスペル界の重鎮、Kurt Carr のステージ。アメリカのブラックミュージックの原点であるゴスペルは、元来はキリスト教の宗教音楽。かつてアメリカ留学中に、アメリカ人に連れられて行ったボルティモアの教会のクリスマスコンサートで、初めてゴスペルなるものを聴きましたが、あまりにも宗教音楽のイメージとは程遠い革新的な(悪く言えば俗っぽい)音楽にビックリしました。一般の日本人がイメージする厳かな“教会”の雰囲気とは全く異なります。今夜もブラックパワー炸裂の革新的なゴスペルのステージでした。結構好きだな~こういうの。

    下の写真はミッドタウンの庭園のクリスマスイルミネーション。日曜日の遅い時間は見物客も少なめで比較的空いています。

    ミッドタウン内ではクリスマス用品の出店が並んで華やかな雰囲気。

    明日のお弁当のおかずを調達してから、家路に着きましたが、今夜は寒くなくて快適~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月26日木曜日。今日はまたまた天気が良くて小春日和。気温も16℃くらいまで上がりました。

    今日は休診日でしたが、朝はクリニックでひと仕事の後、校医をしている小学校へ。10時から保護者向けに新型インフルエンザの講演をしてきました。新型インフルエンザは正にピークをやっと過ぎたところ。旬の話題で皆さんの関心は高く、熱心に聴いて下さいました。質疑応答も活発でやや時間超過気味~。

    今日は天気が良くて、鶴間近辺でも色付いた木々の葉が鮮やかに見えます。遠くまで行かなくても紅葉は楽しめますね~。

    広葉樹は既に葉が落ちてしまった木も多くなってきました。

    銀杏もだいぶ黄色くなりました。

    当方の講演に引き続いて学校保健委員会。定期健診の結果や全国体力・学習能力、運動習慣等調査の結果が報告されました。5年生対象の調査では、全国平均よりもテレビ・DVD視聴、テレビゲームの時間がやや長く、インターネット4時間以上の子が4.2%も!。でも睡眠時間は全国平均より長め。・・・ってことは学習時間は??。

    講演後はクリニックへ戻って事務仕事。気が付けば外は真っ暗。溜まっている仕事がこなしきれません~。

    だいぶ日が短くなってきましたね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月23日月曜日。今日は勤労感謝の日で祝日です。寒かった昨日とは一転、天気は朝から快晴で、気温も16~17℃まで上がりました。

    朝は近所をサイクリング。近所の湧水のある森の木々はまだ緑色。

    まさに小春日和(こはるびより)とは今日のような日のことを言うのでしょう。小春日和とは、晩秋から初冬にかけて、移動性高気圧に覆われた時などの穏やかで暖かい天候のこと。小春とは陰暦で10月のことで現在の11月に相当します。

    昼からは横浜へ買物に出かけました。天気に誘われて運河沿いをそぞろ歩きする人も多め。

    外は暖かでもランドマークプラザ内には大きなクリスマスツリーが出現。確実に年末が近付いています。

    残念ながら天気が良いのも今日まで。明日からは天気は下り坂~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月22日日曜日。曇り時々雨。最高気温が10℃に届かない寒い一日になりました。

    朝は運動のため近所の公園まで。天気が悪いので遊んでいる子どももいません。

    川沿いの桜にはまだかろうじて黄色く色付いた葉が残っています。

    水辺ではカルガモたちが朝から昼寝。

    今日は近所まで食料品の買出しに出かけましたが、遠出はせずに過ごしました。寒くなると出かけるのが億劫になりますね~。

    暦の上では二十四節気の小雪(しょうせつ)。暦どおり寒い一日になりましたが、これから寒さも本格化しそうです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月15日日曜日。朝から快晴。気温も気持ち悪いほど上がりぽかぽか陽気。

    朝は運動がてら近所の公園へ。雲ひとつ無い青空。

    スズメも天気が良くて気持ち良さそう~。

    午後は小学校のクラス会に参加するために市が尾の「月亭」へ。出身校からは遠く離れていますが、場所が市が尾なのは先生の自宅に近いから。80歳を超える先生もお元気です。今年は皆の“生誕50周年”を祝して幹事さんがバースデイケーキを準備してくれました~。

     

    ここ最近は毎年開催されていますが、今年は節目の年齢に当たるためか、いつもより参加者が多め。小学校卒業以来会っていなかった方も数名初参加。何と38年ぶり~。かつての小学生は、皆立派な(?)おじさん、おばさんになってしまいました。

    帰り道、国道246号線の歩道橋から大和方面を見ると、遥かかなたに大山がくっきり~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月12日木曜日。厚い雲に覆われた寒い一日になりました。

    今日は休診日でしたが、朝からクリニックで事務仕事。

    問屋さんからの連絡で、明日やっと基礎疾患(最優先)のある方用の新型インフルエンザワクチンが少量納品されることになりました。接種は来週以降、通院中の最優先の方から開始する予定です。でも本当に申請した量が全て入ってくるかどうかは未確定です~。

    午後からは校医をしている小学校の就学時健診へ。就学時健診は来春入学予定の子どもたちの健診で、例年この時期に実施されます。今年は114名。内科の私と小児科、耳鼻科、眼科、歯科の諸先生方も動員されて各科一斉にやるので、対象人数が少ない割には結構大掛かり。それでも1時間半ほどで終了。

    夜は久しぶりに東京ミッドタウンにあるライブレストラン、ビルボードライブ東京へ。ミッドタウンの入口には円錐形のオブジェ(?)のようなものが・・・。

    良く見ると、たくさんのサンタクロースがぶら下がっています。ということはこれはクリスマスツリーなのでしょうか?。

    吹き抜け部分にも冬を意識した装飾。

    ビルボードライブ東京のステージの後はガラス張りになっていますが、庭園に青く光って見えるのは、早くも点灯されたクリスマスイルミネーション。

    今夜はChaka Khanのステージで、今年の1月以来2回目。Chaka Khanは80年代を中心に今でも活躍しているソウルシンガー。グラミー賞を何度も取っていて、多くのヒット曲を持っています。年齢を感じさせない(?)パワフルなライブでした。

    ミッドタウンの周囲も既にクリスマスイルミネーションが賑やかですが、良く考えてみればまだ11月前半。チョッと前倒しし過ぎでは?。

    帰宅時はだいぶ気温が低くなっていましたが、明日は更に冷たい雨になる予報です。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月8日日曜日。曇り時々晴れ。気温は比較的高め。

    朝は運動がてら近所の公園へ。季節はずれに今頃花を付けた木を見つけました。

    いったい何の木でしょうか。

    花はややピンクがかっています。花びらにはくびれがあるし、幹は横縞模様。やはり桜の仲間でしょうか。

    今頃花を咲かせてしまうと来春はどうなるのでしょう。1年に2回花を付けるのでしょうか。

    今日も立冬を過ぎたのに日中は20℃越え。やはり温暖化の影響でしょうか。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月1日日曜日。今日から11月。朝のうちは天気はまずまずで気温も高め。

    朝は近所の川沿いをサイクリング。前回にも見かけたカワセミが今日も狩猟中。

    獲物を狙って梢から梢へ移動。

     

    獲物を見つけると水面に向かって突進して行きます。

    俊敏な動きで、しかもスズメほどの小さい鳥なのでなかなかうまく撮れません。いい望遠レンズが欲しいな~。

    昼頃から風が強くなり、次第に天気は下り坂。夜には雨になりました。明日からは一気に12月並みの気温になる予報。皆様、風邪をひかないようにご注意を~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月29日木曜日。曇り。今日はフリーの休診日。

    今日はのんびりと真鶴岬まで行ってきました。真鶴駅前から真鶴岬方面に入ると途端にカーブが多くて道幅が狭くなります。漁港を過ぎて鬱蒼とした森の中の道を進むと真鶴岬。途中で雨に降られましたが、真鶴岬に着く頃は小降りになっていました。

    バスの終点には真鶴町営の「ケープ真鶴」があり、レストランやみやげ物店、干物店などがあります。昼はここでアジの刺身の定食。あまり期待していませんでしたが、結構美味でした。

    真鶴岬先端には三ッ石という岩礁があります。かながわの景勝50選の一つだそうです。釣りに来ている方も多いようです。

     

    海岸へ降りる階段はあまりに長いので、帰りの登りのことを考えて断念。チョッと情けない~。途中には有毒植物として有名なトリカブトの花が咲いていました。その目で見ると、何となく怪しげに見える花ですね~。

    久しぶりに海風に当たり気分転換して来ました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月25日日曜日。朝は冷たい雨。

    今日は東京都大田区の大田区産業プラザで開催されている第30回日本鉄道模型ショウへ。この業界では、真夏に東京ビッグサイトで開催される国際鉄道模型コンベンションと双璧をなすイベント。出展は鉄道模型メーカーだけでなく、出版社や実物車輌の中古部品屋さん、家具屋さんに至るまで関連企業80社余り。夏のイベントよりも会場は小じんまりしていますが、中小メーカーも多数参加していて面白みの点ではこちらのほうが上かな~。

    外は冷たい雨が降っていますが、朝から会場内は熱気が充満。

    下の写真はかつて函館本線で急行「ニセコ」を重連で牽引した日本最大の蒸気機関車C62のOJゲージ(1/45、24mmゲージ)の大型モデル。迫力があるのでどうしても大きなサイズの蒸気機関車のモデルに目が行ってしまいますが、1両71万円(!!)とは恐ろしいことです~。それが重連だと・・・車が買えます。

    こちらはOゲージ(1/45、32mmゲージ)の新幹線500系。16両フル編成だと一体全長何メートルになるのでしょうか。

    こちらは少し小型の1/80、16.5mmゲージの151系特急「こだま」。リアルです。

    その昔、横須賀線を走っていた70系電車の1/80モデルも現在発売中。

    実物運転台は模型運転用です。行先表示灯はただ飾っておくのでしょうか。

     

    2階のホールはレイアウト運転会場。

    地元の京浜急行車両がズラリ。本線上は長大なコンテナ列車が行き交っています。

     

    下はNゲージ(9mmゲージ)のレイアウト。Nゲージのレイアウトもこれだけの大きさになると、個人住宅では無理です。

    会場を出た昼前には雨が上がっていました。その後、京浜急行で横浜へ行って昼食。横浜ランドマーク内にある鉄道模型店カツミ横浜店に立ち寄ってから一旦帰宅。その後またまた二子玉川まで出かけました。朝から出ずっぱりの一日~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月18日日曜日。今日も秋晴れ。気持ちの良い一日になりました。

    いつものように朝は運動がてら近所を散策。

    道端では秋になって実を付ける植物が多くなりました。

     

    昼からは表参道へ。以前にも紹介した鉄道模型ショップのモデルスイモンで買物(何を買ったかは後日報告しますね)。その後、表参道ヒルズへ。

    今はオープン当初のような混雑振りは無くて、落ち着いた雰囲気。ステーショナリー・ショップやミニチュアカーショップなどをのぞくもこちらは特段の収穫なし。

    表参道ヒルズを出て、裏手にある新潟館ネスパスへ。こちらも以前紹介しましたが、今日は「ふるさと十日町 食と生活体感フェア」を開催中。おいしそうなお米や野菜を売っていましたが、電車で持って帰るにはちょっと・・・。食料品は地元へ帰ってから近所のスーパーで調達~。

    テレビニュースではいよいよ新型インフルエンザワクチンの接種が明日から開始されると報道されていました。まずは医療従事者からとのことですが、当院にはまだワクチンが届いていません。明日届くのかなぁ~?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月15日木曜日。昨夜の雷雨がウソのように晴れ渡りました。

    今日は朝からクリニックで事務仕事。その後お世話になっているウェブデザイナーのYさんと打ち合わせ。午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科の外来へ。今日は患者さんは少なめでしたが、皆さんインフルエンザワクチンの心配をされていました。

    新型インフルエンザワクチンのメーカーからの出荷は10月9日に始まりましたが、各医療機関にはまだ届いていません。割り振りをどうするか県で検討している状況のようです。最優先に該当する基礎疾患のある患者さんには11月上旬から接種が始まる予定です。当院でも現在通院中の患者さんに対してのみ、接種を行う予定です。

    近所の空地には黄色いセイタカアワダチソウが目立つようになりました。セイタカアワダチソウは北アメリカ原産の帰化植物。

    先日この花を見ると鼻がムズムズするという秋の花粉症の方がいらっしゃいましたが、セイタカアワダチソウは花粉をミツバチなどの昆虫によって媒介させる植物で、花粉を風に乗せてばらまく植物(風媒花)ではないので、花粉アレルギーの原因にはならないそうです。可哀想に濡れ衣のようです。

    因みに本日発表された来期のスギ花粉予測では今年の夏の状況から「少なめ」の予測。何よりです~♪♪。

    今週はじめの連休の影響もあり、明日も予約はパンパン。外からは予約が取り難くなってしまって申し訳ありません。緊急でなければ予約を取って来て頂いたほうが待ち時間は少なくなりますが、調子が悪い場合はガマンしないで予約外で直接来院して下さい。

    明日も忙しくなりそうです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月12日月曜日。今日は体育の日でお休み。雲が多めながらも晴れ。

    近所の公園ではランタナの花にアオスジアゲハが来ていました。もう10月も半ばというのに今頃になって新鮮な個体。明らかに最近羽化したもののようです。やはり地球温暖化の表れでしょうか。

    飛翔は敏捷で警戒心が強いので、なかなか良い写真が撮りにくい種類。シャッター速度1/1000で何とか停まった写真が撮れました。

    アオスジアゲハは元来南方系の種類で、北海道や東北北部には分布しません。青色の部分は八重山諸島まで行くと幅が広くて鮮やかになります。

    青い部分には鱗粉が少なくて透けて見えます。

    今日は大和市地域医療センター休日夜間急患診療所の援軍として、夜8時から11時まで勤務。9月の連休以降の新型インフルエンザの流行で、休日夜間急患診療所は患者さんが殺到。通常体制では押し寄せる患者さんに対応しきれず、医師、看護師、薬剤師、事務スタッフとも援軍を募って何とか対応しています。連休の締めくくりにひと仕事です。早めに夕食を摂りセンターへ。今日の日中は何と200人越え!!だったそうですが、夜間は70人ほど。それでも平日の倍の数。殆どの方が発熱でしたが、その約1/3の方はインフルエンザ迅速診断で陽性でした。まだ暫くは流行が続きそうです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月11日日曜日。爽やかな秋晴れの休日となりました。日なたでは汗ばむ陽気。朝は近くの川沿いをサイクリング。

    川ではコサギが食事中。川が綺麗になってコサギの姿を最近は良く見かけます。

    午後からは銀座へ。連休で銀座の歩行者天国は混雑気味。

    銀座の最寄のJR駅は有楽町駅ですが、近代的な銀座の雰囲気とは異なり、レトロな感じがそのまま。

    高架橋はレンガ積みです。

    有楽町駅の開業は明治43(1910)年6月25日。有楽町駅から新橋駅の先まで続くレンガ造りの高架橋は、開業時からのものだそうです。

     

    このガード下を明治時代から多くの人々がくぐって来たのでしょうね~。

    有楽町での夕暮れ。日射しが無くなると結構寒い~。

    終日好天の一日でした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月8日木曜日。大型の台風18号は、今日の未明に愛知県知多半島付近に上陸した後、本州を縦断。関東を午前中に通過して東北地方へ抜けました。雨よりも強風のために交通機関は大混乱。今日はたまたまフリーの休診日で、個人的にはラッキーでしたが皆様ご苦労様でした~。

    強風は残るものの午前10時過ぎ頃からは明るくなりました。北側に残る雲は台風の“後姿”でしょうか。

    歩道上には落葉や折れた小枝がいっぱい。

    台風の強風でも落ちずに頑張った柿の実は、少しずつ色付いて来ました。

    午後は近所まで買物に。風は残るも天気は澄み渡った青空で、まさに台風一過。下の写真は今日の夕陽に赤く染まる竹と銀杏の木。

    台風通過直後は一時的に気温が高くなって季節が戻った感じでしたが、夜は10月らしい気温に戻りました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月4日日曜日。朝は曇り空でしたが、次第に日射しが出て良い天気になりました。

    朝は運動がてら近所の公園へ。暗い林の中で飛び回るヒカゲチョウを見つけました。ヒカゲチョウは北海道と九州南部以南には分布しない蝶で、幼虫はササ、タケ類を食べます。暗い所を好むので、あまり目立ちません。一見、蛾の様に見えるかもしれません。

    でも色は渋いけれど良く見ると意外に綺麗な蝶です。

    街路樹のハナミズキの葉が色付き始め、赤い実が目立つようになりました。

    午前中は近所のPCショップへ行き、ウイルス感染で入院していたパソコンの引き取り。何とか入っていたデータは無事でした~。午後は珍しく自宅で過ごしました。

    昨日は中秋の名月でしたが、今夜も月明かりで明るい夜。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月27日日曜日。天気予報では絶好の行楽日和の週末になるはずが朝から曇り空。

    朝は運動がてら近所の公園へ。

    ススキの穂はまだ若い感じで完全には開いていません。

    あまり見かけない花ですが、これは一体何の花でしょうか?。

    午後からは表参道まで買物に。表参道は相変わらずの混雑ぶりでした。

    特定健診もあと3日。早いもので9月も残り僅かです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月23日水曜日。秋分の日。曇り時々晴れ。シルバーウィーク最終日となり、高速道路や交通機関はだいぶ混雑しているようです。今日はお彼岸ですのでチャンとお墓参りに行って参りました~。

    さて、この連休は日本心臓病学会に引き続き札幌近郊で過ごして来ましたが、月曜日は朝から小樽へ出かけていました。

    小樽の駅舎は、基本的には蒸気機関車の時代から変わらぬ佇まい。

    けれども小樽運河の石造り倉庫街やその周辺は、整備されて見違えるほど明るく綺麗になっていました。すっかり観光地~。

    下の写真は1982年3月に撮ったほぼ同じ場所の写真。倉庫街は廃墟同然で、寒い雪の季節だったこともあって“凄味”がありましたが・・・。

    1982年当時は今よりも運河の幅は広くてもちろん遊歩道もありませんでした。

    今は整備されてチョッと小奇麗になり過ぎ~。観光客で賑っていて今や観光都市。かつての小樽のイメージが覆りました~。

    札幌へ戻る途中、石狩湾沿いの銭函駅でしばし途中下車。昔ニシン漁で栄えていたことが地名の由来になっているようです。

     

    もっと鄙びた駅を想像していましたが、最近は札幌のベットタウンとなっているようでタクシーもコンビニもある立派な駅。ホームの上屋には大きな「銭函」が吊るしてありました。

    札幌へ戻り、夕方の藻岩山へ。藻岩山は札幌の夜景スポットです。

    けれど寒くて暗くなるまで待てず早々に退散。ロープウェイと市電を乗り継いで街中に戻る頃に暗くなりました。

     

    下は大通り公園の電飾で飾られたテレビ塔。連休で夜になっても人がたくさん。

    今度のシルバーウィークは6年後・・・だそうです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月22日火曜日。曇り。

    土曜日から「日本心臓病学会」に参加するために札幌に行って来ました。土曜日の診療終了後に羽田へ直行して夜10時過ぎに札幌近郊のホテルに入りました。本当は夜行列車で行きたいところでしたが、今回は時間の関係で飛行機です。

    翌朝の日曜日の札幌は快晴!。気温は東京より大分低めで薄着では寒い~。

    下の写真は札幌郊外のホテルから見た札幌中心部方向。

    札幌駅に朝8時過ぎに着くと、連休に運転されているSLニセコ号のC11171が発車を待っていました。もちろん今回はこちらが目的ではありません(涙)。

    札幌駅は数年前に全面改装されてホテルやショッピングモールを併設する超近代的な建物になっています。

     

    循環器系の学会は多数ありますが、日本心臓病学会は今回で第57回目。比較的歴史ある学会です。日本循環器学会は基礎的なものも含めて研究中心ですが、日本心臓病学会は臨床中心の学会です。

    会場はロイトン札幌と北海道厚生年金会館の2ヶ所で、講演や症例報告、ポスター発表、機器展示など。一般の方を対象にした市民公開講座も毎年開催されています。

     

    終了後、地下鉄で札幌郊外の羊ヶ岡へ。‘Boys Be Ambitious’(少年よ、大志をいだけ)で有名なクラーク博士像がありますが、風が冷たくて早々に退散~。

    付近にはコスモスが美しく咲いていました。

    北海道では既に霜注意報が出ていました。北の大地はもう間もなく冬でしょうか?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月16日水曜日。雨が上がり晴れました。天気が日毎に変わるのは秋のためでしょうか。

    クリニックは朝から混雑。特定健診も大詰めです。午後は夕方になって風邪症状の方が多め。中にはインフルエンザの中学生も。やはり学校を中心に流行が拡大しているようです。

    昨日15日、日本感染症学会から緊急提言「一般医療機関における新型インフルエンザへの対応について」(第2版)が出されました。

    あくまでも一般医療機関向けで患者さん向けではありませんが、この中で強調されているのは、「新型インフルエンザは決して“弱毒”ではない」こと、「抗インフルエンザ薬で早期から積極的に治療すべき」こと、「迅速診断キットに頼り過ぎないこと」です。

    今回の提言の中では、日本で新型インフルエンザの死亡例が諸外国に比べて少ないのは、患者の早期受診と早期治療開始によるものと考えられ、今後の蔓延期においても可能な限り全例に対する発病早期からの抗インフルエンザ薬による治療開始が最も重要だと述べています。

    またインフルエンザウイルス迅速診断キットは新型インフルエンザでは感度は50~60%の陽性率にすぎないこと、その上発生数が莫大になった時には迅速診断キットの入手が困難になるので、患者が受診しても診断キットがない、キットがあってもなかなか陽性所見が得られない、といった事態が起こり得る。現在の迅速診断キットにしてもA型とB型の鑑別以上のことは行えないので、キットがあってもなくても臨床現場では新型をその場で確定診断することは現在不可能であることを強調し、迅速診断キットに依存し過ぎる現状に対して注意を促しています。

    写真は涼しくなってもまだまだ元気なアゲハ。秋の花々の間を飛び廻っていました。

    どんな虫嫌いの人でもカブトムシとアゲハくらいは判るポピュラーな昆虫ですね。

    因みにこの写真のアゲハはオスです。何故って?。それは後翅の前端に黒斑があるからです。メスにはこれがありません。

    明日も天気は良好のようです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月13日日曜日。昨日の雨は上がって朝から良い天気になりました。

    朝は運動がてら近所の公園へ。ここ数年の間に近所の川の水は格段にきれいになりました。天気が良いと水面が綺麗に見えます。

    気温は高くなりましたが、風はやはり秋らしい感じで爽やか。

    一昨日の本ブログでも触れたスイフヨウ(酔芙蓉)と思われる花も咲いていました。同じ木に白~ピンク~赤の花が咲いていました。

    日陰ではもうヒガンバナが花を咲かせていました。そういえば来週はお彼岸ですね~。それにしてもヒガンバナはどうしてお彼岸が近いことがわかるのでしょう?。平均気温は地域やその年によって結構バラつくので、日照時間でも感知するのでしょうか?。

    近くの神社の境内にもヒガンバナがたくさん。

    ヒガンバナは、特に鱗茎に有毒なアルカロイド(リコリン)を多く含む全草有毒。水田の畦(あぜ)や墓地に多く植えられているのは、この毒性を利用してネズミ、モグラ、虫などを避けるためとの説もあるそうです。

    午後は二子玉川まで買物に出かけました。今日は普段の日曜日より人出が少ないようでしたが、天気が良いので郊外へ出かけた方が多かったのでしょうか。

    夜はNHKで新型インフルエンザの特集番組が放送され、8月末にピークを迎えた沖縄での状況やイギリスなどの事例が報告されていました。多くの地域ではこれからピークを迎えることになるでしょうが、具体的にどのように動けば良いのやら・・・。まだ現場の開業医には聴こえて来ません。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月6日日曜日。今日は朝から晴れて日中は暑くなりました。

    今日は昼から日比谷で中学校のクラス会。日比谷へ向かう千代田線ではJR東日本の新型のE233が試運転中。あまり目新しさの無い新型です。

     

    今日の会場は柿安三尺三寸箸という日比谷シャンテ内にある食べ放題のお店。横浜などにもあるチェーン店です。50歳の節目のクラス会にしては安上がり~。日比谷界隈は新百合ヶ丘に映画館が出来て以来(一体いつの話しだ~!?)足が遠のいていましたので久しぶり。変貌ぶりに今更驚きました。

    中学校の卒業は昭和50年ですからなんと卒後34年。まだまだ若者のつもりでしたが、年月の経過の速さに愕然とします。みんな卒業当時に比べると外見的にはだいぶ成長(?)しましたが、最近はクラス会を毎年やっているのでそこそこ見慣れました。先生だけは当時とあまり変わらずいつまでも若々しいのは何故でしょう。

    食べ放題の時間制限は2時間。会費は格安でしたが、貧乏性だとどうしても食べ過ぎてしまいますね~。

    上の写真は日比谷帝国劇場付近の夕景。休日で人影疎ら。真夏と違って夕方の風は爽やかでした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月3日木曜日。曇り。めっきり涼しくなり、今日の最高気温は25℃以下、9月下旬の気温だったそうです。

    今日は休診日。午前中はクリニックで仕事。健診結果の判定や紹介状書きなど、やらねばならない仕事に追われっぱなしになって来ました~。

    午後は聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院の循環器内科外来へ。少し早く着いたので、隣の追分市民の森を散策。写真はアザミに来たセセリチョウ。

    森の中は少しひんやりしています。

    地面にはまだ青いドングリ。先日の台風の影響でしょうか。

    中原街道の高架橋下あたりにはマリーゴールド(?)が沢山咲いていますが、もう盛りを過ぎた感じ。コスモスはまだまだこれからです。

    午後の外来の患者さん方は、心臓の悪い方が多いので一様にインフルエンザワクチンのことを気にされていました。まだ概要が明らかになるまでには時間がかかりそうです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月30日日曜日。台風接近の影響か朝から雨が降ったり止んだり。

    今日はパシフィコ横浜で開催中の「海のエジプト展」へ出かけました。

    クレオパトラの宮殿のあったエジプトのアレキサンドリアの海底遺跡から引き上げられた至宝の数々が展示されています。歴史的価値は良く判りませんが、見応えは十分。今日は8月最後の日曜日のためか会場は混雑していました。9月23日まで。

    その後クイーンズスクエアやランドマークプラザで買物。普段より子連れの方が多いようでした。

    帰宅後、夕方になって傘をさして投票所へ。もちろん選挙には毎回行ってます!。国民の義務ですから~。大方の予想通り民主圧勝、自民惨敗の結果。

    台風11号が北上中。明日の昼前には関東地方に接近する様子。天候が心配ですね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月27日木曜日。今日はフリーの休診日。朝から青空。

    朝は運動がてら近くの公園へ。陽射しは暑いけれど湿度は低めで風は爽やか。セミの声はまだ賑やかですが、何となく秋の気配~。ハナトラノオの花が盛りです。

    下の写真はハナトラノオに飛来したオオスカシバ。羽が透明なので、大きな蜂に間違えられますが、オオスカシバはスズメガの仲間。花の間を飛び回っていました。

    既に穂が出た巨大ススキ??。

    今日は運転免許の更新へ。恥ずかしながら「ゴールド」ではないので、最寄りの警察署ではなく運転免許更新センターまで行かねばなりませんでした~。トホホ。

    既に皆さんご存じかもしれませんが、免許証がIC化されてやや厚くなりました。ゴールドでないと更新周期は短いし、遠くまで行かなければならないし、その上講習時間が長く、更新料も高く、さらに任意保険料まで高い・・・。後悔先に立たずですね~。

    午後は新宿で買物。高層ビルの間から見る空の色も鮮やか。

    朝晩は涼しくなりましたが、明日は日中30℃越えの予報。でも週末に向けて天気は下り坂のようです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月20日まで夏季休診中です。

    近所の畑では夏本番、様々な野菜の収穫期のようです。以下は道端から垣間見た畑の様子。まだ花も結構咲いていて、花と実が同時に見られます。

    こちらのニガウリはまだまだこれから大きくなりそう。

    患者さんの中にも市民農園を借りて農業に勤しんでおられる方も多いようですが、皆さん楽しそうです。

    ミニトマトは留学時代に庭先に植えたことがありましたが、次から次へとたくさんの実を付けて、ひと夏食べられました。

    スーパーで売っているものとは違う味がしそうです。

    今のスーパーでは季節感が無くなり、本来の夏野菜の収穫時期が判らない子ども(大人も?)が多くなっているそうです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月12日水曜日。曇り。今日はお盆休み前の最終診療日です。通勤電車は空いていて、ネクタイ姿は少数派でした。

    クリニックは朝から結構混雑。やはり周囲のクリニックで休みに入ったところが多いためのようです。

    昼には天気が回復し、久々のスッキリした夏空。暑くなりました~。

    最近、鶴間~大和間の杉林ではヒグラシがたくさん鳴いています。ヒグラシは薄暗い場所や時間(明け方や夕方など)に鳴く性質がありますが、杉林の中は薄暗いので、昼間から大合唱。

    大合唱の割には、なかなかその姿は拝めません。親ゼミはなかなかお目にかかれませんが、抜け殻はあちこちに・・・。

    ヒグラシの鳴き声はちょっと物悲しい感じですが、アブラゼミやミンミンゼミよりは涼しげで好きです~。

    明日よりお盆でお休みを頂きます。このブログもしばらくお休みです。

    先日ある先生に「また休みはどうせ電車に乗りに行くんだろう?」と言われてしまいました・・・。ずっ、図星です~。帰ってきたら報告します。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月9日日曜日。曇りベースの不安定な天気。

    今日は朝から小田急線の祖師ヶ谷大蔵の周辺を散策。

    かつてウルトラマンの円谷プロの最寄駅であった縁で、駅や周辺の商店街にはウルトラマンに関連する表示がたくさん。今は円谷プロは八幡山に移転してしまいました。

     

     

    駅のホームの音楽もウルトラマンの主題歌。商店街の名前も「ウルトラマン商店街」。

    ウルトラな街??。意味が良く判りません~。

    駅頭ではウルトラマンが周囲に睨みを効かせています。

    ウルトラマン世代にとっては懐かしいポスター。街灯の形も意匠を凝らしたもの。

      

    駅の南側には「ULTRA SOUTH STREET」の碑が建っています。

    昭和2年の小田急線開通時に千歳村祖師谷と砧村大蔵の狭間だったのが駅名の由来だそうですが、地名は“ケ”が無い祖師谷なのに駅名は祖師ヶ谷。これは国が昭和に入ってから地名表示から“ケ”を抜くように指導したためだそうで、駅名にだけ残ったそうです。

    南の大蔵側へ進むと、やがて商店街が途絶え住宅地に。まだ農地がポツリポツリと残っています。狭いけれどブドウ園もあります。青い網越しに覗くと収穫間近なブドウが・・・。

    世田谷通り近くには国際放映「Tokyo Media City」。人気テレビ番組でここで収録されるものも多いようです。隣には日大商学部があります。

    世田谷通りまで出ると、小児医療の総本山、国立成育医療センターの巨大な建物が見えてきます。ここの今の加藤総長は聖マリアンナ医大横浜市西部病院の前院長です。

    だいぶ暑くなってきたので、ここから駅へ引き返しましたが、たっぷり汗をかきました~。

    夕方にはお約束の激しい雨。

    夕食後に運動のため歩きに出ていたら、急に周囲の住宅がガタガタと鳴り響き、電線がユラユラ。東海道南方沖を震源とする震度3~4の地震でした。あまり気持ちの良いものではありませんね~。

    明日は1日雨模様の予報です。明日の電車は空いているだろうな~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月6日木曜日。曇りのち雨のち晴れ?の変わり易い天気。蒸し暑い日になりました。

    今日は休診日でしたが、朝からクリニックにこもって事務仕事。やらなくてはならない仕事が山積です~。昼にクリニックを出る頃は何と一時的にどしゃ降り!。でも聖マリアンナ医大横浜市西部病院に着くころには雨が上がっていました。

    午後の循環器内科専門外来は完全予約ですが、次回は夏休みで休診にさせて頂いたため患者さんはいつもより多め。

    夜は都内へ。小学校以来の友人と6時に表参道で待ち合わせ。地下鉄車内や表参道は何故か浴衣姿の若者がたくさん。今日はなんと神宮外苑の花火大会の日でした~。

    表参道から地下鉄に乗って虎ノ門の「NOBU TOKYO」へ。NOBUは創作和食の店で、オーナーシェフの松久信幸氏が俳優のロバート・デニーロ氏とともに世界展開中の有名店・・・だそうです。私はいつも食通の友人に連れられてついて行くだけ~。

    時々ロバート・デニーロ自身が来るらしいです。周囲は外人客が多くて英語が飛び交っています。西洋風にアレンジされたメニューが多いようですが、正当なお寿司も食べられます。でもお値段は少々高め~。

    お洒落なお店ですが、お相手の友人はもちろん女性ではありません。念のため~。

     

    帰りは一昨日のように、見てもいない花火の帰りの人波に巻き込まれるのを恐れていましたが、無事帰宅出来ました。

    帰宅時には雲で霞んだ月が・・・。明日は立秋です。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月2日日曜日。今日は朝から雨模様で気温も低め。朝は早くに目が覚めたので、新宿まで買物へ。新宿駅周辺ではスーツケースを転がしている人を多く見受けました。街は夏休みの雰囲気~。

    新宿西口のロータリーでも赤と白のサルスベリの花が見頃。

    早すぎたので開店を少々待ってからヨドバシカメラで買物。

    その後山の手線で原宿へ。雨に濡れた明治神宮の緑が綺麗です。

    雨の日曜の朝でいつもより人気が少ない原宿界隈を散歩。

    今日の収穫は電源アダプターやPC関連の消耗品、通勤用のビジネスバックと本2冊。千代田線で昼前には早くも帰宅~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月26日日曜日。風は強めながら晴天。夏空が広がりました。気温も早々に軽く30℃越え~。

    今日は朝から高輪で開催されたコレステロール関連の講演会に参加。会場は高輪のホテルの宴会場です。ホテル隣接の庭園も夏景色。

     

    外は暑くても中は涼しい~。でも暗い中で講演を聴きながらジッと座っているのもやや不健康な感じです。

    ご存知のように高コレステロール血症は脳卒中や心筋梗塞の原因となります。コレステロールの平均値は、米国人では最近低下してきたのに対して日本人では上昇してきて、その差が少なくなっています。食事には気をつけなければなりませんね~。

    帰宅後は運動がてら日の傾いた公園へ。サルスベリの花が見頃になりました。

    明日はまた曇り空。午後から雨のようです。束の間の夏空だったのでしょうか~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月23日木曜日。今日はフリーの休診日です。午前中は一時晴れていましたが、午後から夕方は本格的な雨になりました。本当に梅雨が明けたのでしょうか??。

    公園の花々は春先に比べるとバラエティーが少なくなりました。

    そんな中、赤と黒の縦じま模様の小さなカメムシを見つけました。アカスジカメムシという種類のようです。派手な姿で目立ちます。

     

    アカスジカメムシは日本全国で見られるカメムシ。セリ科の植物に来るそうです。ということはこの黄色い蕾を付けている植物はセリ科?。

    近くには花を開いている株も。可憐な黄色い花です。

    調べてみると、どうやら茴香(ういきょう、英名フェンネル)の様です。ういきょうはセリ科!なので、アカスジカメムシがいても良さそうです。

    ういきょうの若い葉や種子(フェンネルシード)は甘い香りと苦味が特徴で、消化促進・消臭・肥満防止に効果があり、香辛料(スパイス)、ハーブとして、食用、薬用、化粧品用などに古くから用いられているそうです。漢方の安中散(あんちゅうさん)や、太田胃散、仁丹などにも使われているのだそうです。アカスジカメムシは太田胃散や仁丹好き!?。

    明日も雨模様。天気予報では来週火曜まで晴れマークがありません・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月20日月曜日。曇り時々晴れ。今日は海の日で祝日です。

    今日は以前雑誌に掲載されていた小石川の東京大学総合研究博物館小石川分館へ行ってみることに。

    途中の御茶ノ水の東京医科歯科大の前、お茶の水橋から聖橋方向を眺めたところ。日が出てきて暑くなりました。

    御茶ノ水で丸の内線に乗り換え、最寄り駅の茗荷谷へ。茗荷谷は公園や大学が多くて緑も多く、都心にしては閑静。左は筑波大学、右はその前の小公園にあったドイツ人の造ったオブジェ。

     

    茗荷谷の駅から徒歩10分ほどのところに東京大学総合研究博物館小石川分館があります。建物は明治9年創建の旧東京医学校本館で重要文化財だそうです。

    内部はバリアフリーに改装されエレベーターも設置されています。もちろん冷房が入っています。入館料は無料!。まず入口を入ると巨大な戦前の地球儀。その周りには動物の剥製や骨格標本、建築模型などが展示されています。展示品は脈絡が無い感じ。

    何とも不思議な空間。それぞれの展示物には解説はほとんど付いていません。

     

    1階と2階の展示室はさほど広くはありません。外は隣接する小石川植物園の緑が綺麗です。

     

    植物の実や種のラベルにはシヤム国シェングマイ産とか印度ビルマ産とかの旧い表記が。

    隣接する小石川植物園(正式には東京大学大学院理学系研究科附属植物園)には博物館側からは入れず、植物園の正門まで回らなければなりません。植物園は入園料330円。入園券は何故か窓口ではなく向かい側のたばこ店で販売されています。

    中はかなりの広さ。今は季節柄あまり花は咲いていません。池には多数の亀が泳いでいました。

     

    茗荷谷の駅近くまで戻り、たまたま見つけた「ベトナムアジア酒家印度支那」という店でランチ。

    生春巻、小サラダ、デザート付きのフォーのランチ。比較的あっさりした味。アジアンフードは結構好きだなぁ。ランチは800円前後。

    帰りは池袋へ出て、副都心線で明治神宮前経由、千代田線で帰宅。

    夜は結構涼しくなりました。明日は雨模様のようです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月19日日曜日。時々日が出るもののベースは曇り空。蒸し暑い日になりました。

    朝は運動がてら近所の公園へ。川の水の流れは涼しげです。

    神社の木陰は涼しげに見えますが、やはり蒸し暑い~。

    午後からは都心へ買物に出かけましたが、結構な人出でした。

    夕食後は散歩がてら近くの商店街の盆踊り会場を覗きに。

     

    普段は静かな日曜の夜の商店街ですが、今夜は人だかり。

    定番のヨーヨー釣りや綿菓子、やきそば、ソースせんべい等々には子どもたちの長い列が出来ていました。

     

     

    盆踊りの時期は暑くないとそれらしくありませんが、それにしても夜になってもまだ暑い~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月16日木曜日。晴れ。4日連続の真夏日となり今日は今年の最高気温を記録したそうです。ジリジリした暑さでした~。

    今日は休診日。朝からクリニックで事務仕事。例によって健診結果の作成や紹介状書きです。晴れている日にクリニックにこもって事務仕事は何だか寂しいです~。

    昼からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科の外来へ。午後の正面玄関は暑さで何となく気だるい雰囲気。外来はさほど多くなく早々に終了~。今期から交通費だけ出るようになりました!(今までそれすら無かったんです!!)。

    外来終了後は「北里心臓二次予防医師の会」に出席するために相模原の北里大学へ。早めに着いたので夕闇迫る構内を散策。北里大学は生命科学、医療科学系の複数の学部を持つ総合大学。構内は広々としています。

    下は大学病院の本館。昭和40年代の建物のはずで、さすがに旧さは隠せませんね~。

    下は新棟。こちらは近代的。でも本館と新館、医学部を結ぶ経路は慣れないと良く分かりません。

    新棟の内科専門外来も落ち着いた雰囲気です。

    さて今回の会は北里大学東病院の心臓二次予防センターと連携を取っている医療機関の集まりです。今日は症例報告と心臓二次予防センターの臨床データについての講演がありました。

    発症すれば生命に直結する可能性の高い心筋梗塞や狭心症などを発症しないように、普段から生活習慣病の管理をする「一次予防」は私たち開業医の役割です。しかし一度発症してしまえば、大学病院などの中核病院での厳重な検査、治療が必要になります。発症後に増悪したり再発しないようにするのが「二次予防」です。北里大学病院の心臓二次予防センターでは、発症後症状が安定した患者さんは近隣の開業医が管理し、連携を取りながら定期的に年に一回心臓二次予防センターで徹底的に検査するというシステムを構築しています。当院にも心臓二次予防センターに登録して頂いている患者さんが大勢いらっしゃいますが、万が一症状が悪化した場合にも24時間体制で北里大学病院が常にバックアップしてくれるので、患者さんも医者も安心です~。

    終了後は新棟8階の展望レストラン(丸い円柱状部分の一番上です)で懇親会。大和市内の見知った先生はいらっしゃいませんでしたが、海老名や町田、相模原の先生方や北里大学循環器内科の主だった先生にはお目にかかれました。「顔が分かる連携」は重要です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月12日日曜日。時折晴れ間が覗くものの、ベースは相変わらずの曇り空。

    近所の公園ではユリの花(たぶん)が咲いていました。派手な花で周辺ではひときわ目立ちます。

    川にはカワウの姿。今日は蒸し暑いので水辺が気持ち良さそう。カワウは一時環境の悪化で減少していましたが、最近は公害規制による河川水質の向上で餌となる魚が増え、その数は飛躍的に増加したそうです。

    こちらはオシロイバナの花。南米原産で江戸時代始め頃に渡来した帰化植物。名前の由来は種子の中のでんぷんが「おしろい」のような質感を持っていることに由来するのだそうです。

    明日からしばらくハードなスケジュールの予定なので、今日は珍しく遠出せずに休息日にしました。沖縄に続き今日九州地方も梅雨明けしましたが、関東地方はまだ暫くは天気が優れない様子。梅雨明けが待ち遠しいですね。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月9日木曜日。今日はフリーの休診日。時折青空が覗くものの基本は曇りの一日でした。湿度は高くて蒸し暑くなりました。

    朝は近所の公園へ。ラベンダーの花が咲いていました。

    ラベンダーはシソ科の植物。ハーブティー、アロマセラピー、はたまた観賞用などとして、いつの頃からか多用されていますね。でも子どもの頃には無かったような気が~。

    原産は地中海沿岸だそうです。香りは・・・良く分かりません??。

    数年前、ラベンダーで有名な北海道富良野へ出かけたことがありました。下の写真はその時の北海道富良野のラベンダー畑。近所の公園とはスケールが違います~。

    ラベンダーシーズンともなると札幌~富良野間はリゾート車輌を使った臨時列車が多数運転されます。今年も運転されています。下は札幌駅でのクリスタルエキスプレスを使用した特急フラノラベンダーエクスプレス。

    富良野周辺は電化されていないので、気動車(ディーゼルカー)かディーゼル機関車が牽引するトロッコ列車です。左下の写真はノースレインボーエクスプレス、右下はトロッコ列車のノロッコ号を牽引するDE10型ディーゼル機関車。いずれも富良野駅にて。

     

    地元、日本ハムファイターズ柄のニセコエクスプレスも札幌~富良野を往復しています。

    ・・・あれれ、ラベンダーの話しがいつの間にか鉄道の話に!?。

    午後からは所用で二子玉川まで。平日の割には人出が多くて結構混雑していました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月5日日曜日。朝からどんより曇り空。

    昨夜は診療終了後、東京の高輪で開催された糖尿病の講演会に参加。広い会場に全国から内科医が参集。その道の大家の先生数人が講演されます。

     

    でも今夜の講演会の主催者は製薬会社。当然演者の先生方もスポンサーに気を使った内容になります。聴衆側はそれを念頭に置いて聴かなければなりません・・・。それでも最新の話題をその道の専門家から聴けるので、ありがたい機会であることには変わりがありません。夜遅くに終了してそのまま都内で泊まり。

    写真は昨夜の都心の空、ビルの上には満月に近い月が出ていました。

    明けて今朝は曇り空。遠くに見える東京タワーも霞んでいます。

    景気が悪くても都心では高層マンションが建設中。

    昼前に帰宅後は、運動がてら近所の公園まで。

    湿度が高くて今にも降りだしそうな天気です。

    休日には良く足を運ぶ公園ですが、訪れるたびに前回とは違った花を発見します。でも名前はよくわかりません・・・。

    今日の深夜から明朝にかけては雨の予報です。通勤時に雨が上がっているといいのですが・・・。週の始めの雨は憂鬱ですね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月28日日曜日。朝のうちは曇り空でしたが、昼近くなって雨が降り出しました。

    朝はまだ雨が降っていなかったので運動がてら近所の公園まで。

    見慣れない植物の実が・・・。結構綺麗な実ですが、正体がわかりません~。

    下の写真は先週紹介したハーブの1種、モナルダ(別名ヤグルマハッカ矢車薄荷、ベルガモット)の色違いのようです。

    下の写真はカンナの仲間でしょうか?。

    午後からは本格的な降りに。雨の中を明治神宮前まで買い物に。

    明治通り神宮前交差点は、雨にもかかわらず結構な人出。セールのお店が多いから?。

    明日も天気が悪くて気温も低めのようです。かぜに要注意!ですね。明日以降1週間は梅雨らしい天気が続くようで・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月25日木曜日。今日は休診日。朝から天気は良くなって暑くなりました。

    今日は朝からクリニックにこもって事務仕事。休診日でも今の季節は健診の問い合わせの電話が多数。特定健診の結果の作成や紹介状書き、かかりつけの患者さんの入院の手配、介護保険の主治医意見書、分担執筆した心電図テキストの校正等々やらねばならないことが山ほど。結局考えていた仕事の半分もこなせずに夕方になってしまいました~。

    校医をしている小学校の先生から、社会科見学でクリニックを見せたいとの依頼を受けました。う~ん、医療の現場は見てもらいたいけれど、診療中に小学生がぞろぞろと入ってくるのは、決して広くは無い当院では無理です~。残念ながら丁重にお断り申し上げました。すみません~。

    帰りがけにつきみ野のPC DEPOTに寄ってクリニックの事務用のプリンターと消耗品を購入。駐車場の東の空にはウロコ状の雲。

    夏至の今頃は日が長くなって嬉しいですね。西を見れば日没近くの太陽。いづれもPC DEPOTの駐車場で午後6時半頃です。

    明日も天気が良くて暑くなるそうです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月21日日曜日。朝から雨。

    朝食後は傘をさして運動のために歩きに出ましたが、結構な雨降り。

    その後、大学の同総会「聖医会」の理事会・総会に出席のため、東京八重洲まで出かけました。

    上の写真は鍛冶橋の交差点から八重洲方面を見たところ。奥に見えるのは東京駅八重洲南口側に最近出来たグラントウキョウサウスタワー。上の方は霞んでいます。画面左の手前のビルはパシフィックセンチュリープレイス丸の内。最近覚え難い名前のビルが多くて困ります(・・・歳のせい??)。

    会場は有楽町近くの八重洲富士屋ホテル。大学の同窓生は全国に散らばっていて全国に支部があります。北は北海道支部、南は鹿児島支部まで全国の支部長が参加するため、交通の便の良い東京八重洲で執り行われることが恒例。

    報告事項、議題が多くて議論も白熱。時間切れで不完全燃焼のまま終了。どこの同窓会も同じでしょうが、会員間での温度差が甚だしく、各支部ごとの総会の参加者が少ないのが悩みの種。

    夕方終了時には雨が上がっていたので、有楽町経由で日比谷まで歩いて千代田線経由で帰宅。

    途中、有楽町の日比谷寄りのガード下は昭和のレトロな雰囲気を再現しています。日曜の夕方でも結構人が入っていました。

    来週も梅雨らしい天気が続くようです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月14日日曜日。天気は下り坂ですが、朝は薄日が射していました。

    朝は運動のため近所の公園へ。ガクアジサイが綺麗です。

    ピンクと白の花が入り混じった潅木は一体何でしょう?

    今日は横浜みなとみらいまでへ。曇り空で少し肌寒いくらい。それでも人出は結構多めでした。

     

    昼はランドマークプラザの陳建一麻婆豆腐店へ。陳健一は「料理の鉄人」に出ていた人です。11時台でしたが、既に店内は一杯。

    ランチメニューは麻婆豆腐(上の写真)と坦々麺(下の写真)がメイン。一般的なチャーハンや餃子のような他の料理のメニューはありません。どちらもなかなかコクがあって美味でしたが、辛いのが苦手な方には向きません。

    私の繊細(?)なお腹にはチョッとハードだったかな~。入店時は肌寒い感じでしたが、食べ終わる頃には汗だくでした~。

    夜になって雨が降り出しました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月11日木曜日。今日はフリーの休診日です。梅雨入りした昨日は曇り空でしたが、今日は朝から雨。朝は運動がてら近所を散策。

    下の写真は雨に濡れたキンシバイ(金糸梅)の園芸品種でヒドコートという花のようです。 

    こちらは名前が判りません。結構いろんな花が咲いているものです。

    今日は雨の予報なので、濡れずにすむ「ららぽーと横浜」まで買い物へ。「ららぽーと」は三井不動産が経営する大型ショッピングモールで、最寄駅は横浜線の鴨居です。前回訪れた時は休日で大混雑でしたが、今日は平日の午前中なので比較的空いていました。ビクトリノックスや紀伊国屋書店、東急ハンズなどを覗いて来ました。

    昼は「野の葡萄」というナチュラルスタイルブッフェでランチ。メニューは比較的ヘルシーで低カロリーの物が多いようですが、子連れのお母さんたちで賑っていました(平日だからか、ヘルシーだからか、それとも小さい子どもはタダだからか??)。ららぽーと内の東急ハンズでは一時は街で見かけなくなったマスクも置いてありましたが、医療用のN95など1枚あたり200~300円の高いものばかり・・・。

    夕方には天気が回復。青空も見えてきました。

    明日は晴れそうです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月7日日曜日。やっと雨が上がり久しぶりに太陽が顔を覗かせました。徐々に気温が上がって夏日になりました。

    今日はサクランボが旬を迎えた山梨方面へ。新宿から8時30分発の特急「あずさ7号」でまずは塩山へ。あずさ7号のE257系の明るい車内は行楽客で満席でした。

    7号車にはフリースペースもあります。

    下の写真は相模湖の先で大月の手前の新桂川鉄橋の上を渡るあずさの車中から。写真では見難いですが、桂川には釣り人が多数。鮎釣りシーズンが開幕したようです。

    下の写真は以前(2007年8月5日)に撮影した新桂川鉄橋を渡るE257系の姿です。

    笹子峠を越えると甲府盆地へ。空は夏空。写真は併走する中央高速。

    塩山には10時頃到着。そこから近くのサクランボ農園へ。サクランボは今が旬です。高いところの方が陽が当たって赤くなっています。脚立を使って収穫。

    黄色くても結構美味。逆に若木の実は赤くてもあまりおいしくありません。このあたりの相場は40分食べ放題で2000円です。40分は結構短いと思っていましたが、その間食べ続けることは困難で、直ぐに満腹になってしまいます。もうしばらくの間はサクランボはケッ、結構です・・・。

    塩山から昼前の普通列車で甲府へ。車輌は現在かなり少なくなっている横須賀線色(通称スカ色)の115系近郊電車。スカ色はもはや元祖の横須賀線には走っていません。途中の酒折では特急退避のため12分も停車・・・都会では考えられません。

     

    モハ114の前に付く◆マークは、かつて中央東線の低断面トンネル通過用として、折り畳み高さを低くしたパンタグラフを搭載していた証(現在はシングルアームパンタグラフに交換されています)。

     

    少々活気に欠ける甲府駅前を散策してから遅めの昼食。サクランボの食べすぎで食欲無し~。やはりE257系の特急「かいじ112号」で早々に帰宅。午後3時過ぎには新宿に戻って来ました。

    帰宅後、久方ぶりに姪っ子(ジャックラッセルテリア)に会いました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月4日木曜日。今にも降り出しそうな曇り空。今日は休診日です。

    今日は朝からクリニックで事務仕事。10時には税理士さんが来院。医療意外の仕事は苦痛以外の何者でもありませんが、院長兼事務長(兼雑用係?)ですから仕方ありません。開業医はそれほど良い仕事でも楽な仕事でもありません。自分としては勤務医時代の方が良かったかも!?。

    午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来へ。

    陽が延びて、夕方の外来終了時でも明るいのが嬉しいです。路端にはハルジオン(あるいはヒメジョオン?)がまだ残っています。ハルジオンもヒメジョオンも共に北アメリカ原産の帰化植物で、明治、大正の頃に入って来たものだそうですが、ハルジオンなのかヒメジョオンなのか区別出来ません。ヒメジョオンの方が背が高く、花は小さくて数が多く、根本がすっきりしているそうですが・・・。

    昨日から始めた7月以降の時間帯予約。予約を取って頂いた方には下の写真のような小さなレシート大の予約票をお渡しするようにしました。

    7月以降、少しでも待ち時間が減ってくれれば幸いです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月31日日曜日。朝は雨は降っていませんでしたが、昼には本格的な雨になりました。朝は運動がてら近所の公園まで。アジサイが似合う季節になってきました。

    濡れた葉陰にはヒメジャノメが休息中。よく蛾と間違えられる可哀想な蝶。

    ジャノメ(蛇の目)模様は天敵から身を守るのに有効だとか。本当でしょうか?。

    午後からは表参道へ。雨で普段の日曜日よりは人出が少ないようですが、それでも混雑。

     

    表参道ヒルズあたりの並木も緑が濃くなってきました。

    夜になっても霧雨。入梅間近でしょうか。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月28日木曜日。休診日は肌寒い雨の一日になりました。

    朝は世田谷にある旧猪俣邸へ。旧猪俣邸は、文化勲章受章者の建築家吉田五十八の住宅作品で、武家屋敷風の趣がある数寄屋造りの木造平屋建ての建物です。

     

    現在は世田谷区に寄贈されて世田谷トラストが管理し、無料で一般公開されています。残念ながら耐震性の問題から、現状は庭園のみの公開になっています。

    雨に濡れた杉苔などの苔類、シダ類の緑が鮮やかです。晴れた日よりも雨の日が良いかも。

    その後切れた蛍光灯を買いに近くの家電量販店へ行き、外でランチ。午後からは表参道まで買い物に。雨の平日で人出は少なめ。帰りの代々木上原では千代田線内に回送されるロマンスカーMSEが停車中。

    夜はホテル・ザ・エルシー町田で開催された第5回TAMAカンファレンスに参加。今日の最初の講演は、私と同期の岸忠宏先生による「開業医の研修医の実習受け入れ」について。大病院での研修だけでは学べないことが第一線の開業医の現場にはたくさんあります。積極的に研修医を受け入れている先生方には頭が下がります~。

    二つめの講演は聖マリアンナ医大代謝・内分泌内科教授の田中逸先生による「メタボリックシンドロームの最新情報とその対処」について。特定健診開始前に有意義な話が聴けました。寝るときは軽い空腹感を覚えるくらいが理想で、遅い食事、夜食はメタボの大敵。特にアルコールとデザートは禁!という話を聴いた直後の懇親会は、夜10時!?を過ぎても続いて・・・。

    今夜は久しぶりに大学同窓の懐かしい顔ぶれにも会うことが出来ました。皆それぞれ頑張っています~。

    帰宅時には更に雨脚が強まっていました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月24日日曜日。朝から雨の休日。

    朝は運動のために近所を散策。雨に濡れた道路に人の気配がありません。家々の生垣には様々な花々が咲いています。

     

    こちらはドクダミ。あちらこちらに咲いています。

    アジサイも色が着いて来ました。

    今日は久しぶりに実家に置きっぱなしになっていたオーディオを引きずり出して、電源を入れてみました。若かりし頃、それなりに考えて構成したオーディオ機器は長いこと現役でしたが、最近はそのままになっていました。既に40年近く経っているDualのレコードプレーヤーはもはや動かず。泣く泣く廃棄処分に。昔のレコードはこれで聞けなくなりました~。

    同時期のTRIOのアナログチューナーは、一部ライトが点かないものの機能的には奇跡的に現役!。なんともクラシカルな姿が魅力的!?。

    CDが出始めた頃に、夜の当直のアルバイトで買ったDENONのCDプレーヤーとYAMAHAの大容量のアンプはまだ使えました。こちらも既に20年以上は経っているはず。

    SONYのテープデッキはやはり動かずで廃棄処分に。

    どうせ捨てるならもっと早く捨てればいいのにって?。でもなかなか踏ん切りがつかなかったんですよ~。今回も動くものはそのまま・・・。

    午後からは新宿の家電量販店まで買い物に。今日はクリニック用の家電を数点購入。休日の新宿ではほとんどマスク姿の人は見かけませんでした。

    夕方には雨が止みましたが、夜になってまた雨が。今は雷が遠くで鳴っています・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月17日日曜日。天気は雨が降ったり止んだり。風も強くて荒れ模様の一日になりました。

    朝の公園に出かけてみるものの、人出は少なく閑散とした中で草花が雨に濡れていました。下の写真はラベンダーでしょうか。

    一本の潅木に2色の花が咲いていましたが、この花は何でしょう。

     

    アジサイも咲き始めていました。

    こちらはヒルガオでしょうか。

    午後は二子玉川まで買い物に。荒天の中でも街は人で溢れていました。

    新型インフルエンザはさらに関西方面で感染拡大の気配。学校の休校やイベントの中止など、社会活動にも大きく影響し始めているようです。関東に来るのも時間の問題でしょうね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月14日木曜日。今日は休診日です。朝から晴れてすがすがしい日になりました。診療日よりやや遅めに自宅を出てクリニックへ。写真は朝の相模大野駅で顔を合わせたロマンスカーLSEとEXEの並び。

    今日は朝からクリニックに籠って原稿書き。大学病院時代の恩師から心電図テキストの分担執筆を依頼されました。開業後もいつまでもお声をかけて頂き有難いことです~。

     

    でも久しぶりの執筆だし、外の天気が良過ぎてなかなか興が乗りません。時間だけが過ぎて行きます~。

    夕方からは横浜へ。今日は横浜ベイシェラトンで開催された第3回神奈川県循環器睡眠障害研究会に出席してきました。

     

     

    何で睡眠障害と循環器が関係するかって?。実は大いに関係があります。睡眠時に呼吸が止まる「睡眠時無呼吸症候群」は最近の研究で高血圧や心不全、冠動脈疾患など様々な心血管疾患と密接に関係していることがわかって来ました。診断法や治療法も日進月歩。40歳以上の50%に睡眠時無呼吸があるとのこと。寝ている時に呼吸が止まっていると言われたりイビキのひどい方は要注意です~。

    研究会終了後、聖マリアンナ医科大学病院院長の三宅先生、今日の演者の一人である循環器内科講師の長田先生ら後輩諸氏と。

    夜の帰宅時には風が強くなり寒くなりました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月10日日曜日。今日も天気は良くて気温が高く夏のような日でした。

    朝は運動がてら公園へ。今日も人出は多めです。ニセアカシアの白い房状の花が咲いていましたが既に盛りは過ぎた感じです。

    ニセアカシアは北米原産のマメ科の落葉高木。日本には1873年に入って来た外来種です。歌などに登場する「アカシア」は実は殆どがこのニセアカシアのことだそうです。

    良く見ると房になっている個々の花は結構綺麗。良い香りです。生産量全国第3位の長野産はちみつは、約8割がニセアカシアの花を「みつ源」としているそうです。

    昼前からは家の中の整理。学生時代の教科書は以前にたくさん捨てましたが、外科、整形外科、産婦人科、小児科、耳鼻科、眼科・・・などなど、臨床科目を中心にまだまだ捨てきれずに残っています。内容は既に20年以上前のものですし今更見返すことは無いと思いますが、将来いきなり無医村に行くことになるかもしれない!?しその時に役に立つかも・・・。熟考の上、結局は他所へ移動しただけ!!。捨てられない性格は困ったものです~。

     

     

    医学書以外にもたくさんの本が生活空間を占拠しているので頑張って整理。古い本や書き込みのある本は資源ごみに。資源ごみに出してしまうのはもったいない比較的新しい本は、まとめて近くのブック・オフへ。

    夕方の店内は大混雑。景気の悪い時こそ繁盛しそうですよね。皆さん連休明けで古本を持ち込まれた方が多いのか、買取の計算に小1時間掛かりました。今日はDVD4本と本137冊を5460円で買い取って頂きました。高いのか安いのか良くわかりませんが~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月7日木曜日。休診日です。連日天気が悪くて今日も一日中冷たい雨模様。

    今日は朝からクリニックで事務仕事。連休明けはどうも調子が出ませんが・・・。

    朝9時をまわった頃に診療の問い合わせの電話が立て続け。申し訳ありませんが、今日は休診日で診療が出来ません~。

    午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の外来へ。外来駐車場には新型インフルエンザに備えて(?)のテントが設置してありました。循環器内科の午後外来は完全予約制でクリニックに比べると少数の患者さん。肉体的には楽と言えば楽ですが、外来をやっていても何となくよその家に泊まりに行った時の様な居心地の悪さは否めません。外来終了後も雨脚は衰えていませんでした。

    5月になって水辺などで「アヤメ型」の花を見かけることが多くなりました。どれもアヤメ科でしょうが、アヤメもカキツバタも菖蒲も私には区別が付きません。以下はこの連休中に近所で見かけたアヤメ類の写真。

    水辺にさいているこの花は杜若(かきつばた)でしょうか。

    下の写真は水辺ではありません。花も上の写真とは異なります。花菖蒲かな??。

    下の写真のゴージャスなのはドイツアヤメ(ジャーマンアイリス)でしょう。比較的乾燥したところに咲いていましたが、どこか外人風!?。        

      

    小振りで日陰でヒッソリ咲いているのは以前にも登場したシャガ(左下の写真)。水辺で咲いている黄色いのは黄菖蒲(右下の写真)。

     

    近場だけでもこれだけ種類が。雨でも風情が有りそうですが、天気が悪いとなかなか足が向きません。

    明日も引き続き天気が悪い様です。まるで梅雨のような・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月6日水曜日。今日は振替休日。祝日では無いけれども休みです。

    2005年の国民の祝日に関する法律の改正(2007年施行)で、「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とすることになりましたが、今年は憲法記念日(5月3日)が日曜日となり、翌日4日(月)はみどりの日、翌々日5日(火)はこどもの日でやはり祝日であることより、憲法記念日の振替分が6日の今日になったようです。ややこしいですが結局今日は何の日でもない休日?。振替休日は祝日でしょうか??。休んでいてもど~もお尻がモゾモゾしてシックリこない感じですよね~。

    今日は朝から雨。雨に濡れて石楠花が綺麗に咲いていました。

    出番を過ぎた鯉のぼりも雨の中で元気がありません。最近は「屋根より高い」ものをほとんど見かけなくなりました。

    昼は近場の蕎麦屋さんで茶ソバ。色は鮮やかですが味は今ひとつでしたので、お店の名前は内緒にしておきます・・・。

    午後から世田谷の住宅街の一角にある清川泰次記念ギャラリーへ。

    清川泰次さん(1919-2000)は戦後洋画家として活躍した方で、私個人的には晩年の清川さんと接する機会に恵まれました。

     

    現在「文明讃歌 清川泰次が写したマシーンエイジ」が開催されています。慶応大学在学中は写真部で活躍されたそうで、主に戦前に撮影された当時の文明を象徴する写真の数々が展示されています。

    午後からは雨が本格的になり、早くもツツジの花が雨の中で落ち始めていました。

    私自身の3日間の連休は今日まで。明日から仕事です。休んでいると時が経つのは速いですね~。(注:クリニックの診療は明後日の金曜日からです。)

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月5日火曜日。こどもの日で休日です。今年は生憎の空模様。

    朝早いうちはまだ雨が降っていませんでしたが、9時頃から降り始めました。

    雨が降り出す前の公園の水辺では黄菖蒲が花を咲かせていました。

     

    午前のうちに近所のスーパーへ買出しに。普段の休日の午前は空いているのに、今日は結構混雑していました。皆さん遠出の後の買出しでしょうか。

    午後からは新宿へ。電車好きの私は運転席の後で運転の様子を眺めることも多いのですが(子どもの頃からの習慣です)、今日は珍しく女性運転士さんでした。現在小田急には6人の女性運転士さんがいるそうです。正直、今でも電車の運転士になりたい!?。

     

    新宿に着く頃は本格的な雨。それでも街は結構な人出でした。

    カメラ店や旅行会社などで用を済ませて夕方帰宅する頃は、新宿駅はラッシュ並みの雑踏になっていました。皆さん遠出からお戻りのようで大きな荷物の方も。

    明日も天気が芳しくないようで少々残念です。晴れていれば少々遠出をするつもりだったのですが・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月4日月曜日。みどりの日で祝日です。天気は概ね良好。1000円の高速道路では今日の午後には早くもUターンラッシュが始まったようです。

    朝はいつもの様に近場の公園へ。だんだんと緑が濃くなって来ました。

    今日は都心へ。まずは銀座4丁目の天賞堂を覗きに。以前にも紹介しましたが、天賞堂は明治12年創業の老舗。本業は1階の宝石・時計・貴金属ですが、2階以上が模型売場になっています。模型部も今年で60周年です。いつもの様に眺めるだけで収穫はありません。

    三越前の銀座の歩行者天国は結構な人出です。

     

    次に銀座3丁目のApple Storeへ。建物1棟全てがiPodやMac関連のショールーム。店内は大混雑でした~。外国人のお客さんもたくさんいましたが、店員さんが流暢な英語で対応しているのは流石です。

    調子の悪いiPodを診て貰い、更に新規に1台購入しました。これでクリニック用と個人用を分けられます。Macのコンピュータも眺めて来ました。欲しい!。

    ここで偶然にも先輩の米山公啓先生に遭遇して挨拶。米山先生は同じ医局の出身で神経内科の研修時にお世話になりましたが今や売れっ子作家です。約200冊の著書とテレビやラジオなどで活躍しておられ、相変わらずお忙しいご様子。「クローズアップ現代」や「世界で一受けたい授業」にも登場しました。

    さて今度は銀座から有楽町駅へ。そこから御茶ノ水で下車して神田神保町へ向かいます。

     

    まずは三省堂書店で医学書を見ます。在庫豊富でアッという間に時間が経ってしまいます。「お祭り」が近いらしくて三省堂の入口や靖国通り沿いの至る所に提灯の飾り付けが。その後古本屋巡り。古本屋にもそれぞれ専門分野があり、医学書や乗り物関連の専門店もあります。

     

    神保町界隈の裏路地歩きも結構楽しいです。明治20年創業の文房堂は三省堂書店の裏手にあります。画材だけでなく文具は輸入品まで充実。

     

    古本屋での収穫は37年前の鉄道雑誌。まだ蒸気機関車がお召し列車を牽いていた時代のもの。1000円でした(チョッと高い?)。

    帰宅時の夕空には秋の様な雲。

    明日は夕方から本格的な雨の予報で、天気は下り坂です。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    5月3日日曜日。GW中は何で休みなのか時々分からなくなります。今日は日曜ですが憲法記念日です~。雲が多めで一時風も強くなりましたが概ね晴れました。

    今日は大和市地域医療センター大和市休日急患診療所の当番。勤務は朝9時から夕方5時までです。

    朝はいつもの日曜よりガランとした感じ。駅までの道のりでは殆ど人にも車にも出会いませんでしたが、電車内は試合に行く運動部系の中高生やハイカーの方などで結構混雑していました。

    休日は医者は小児科医と内科医の2人体制。出かけている人が多いためか、普段の休日より患者さんは少なめ。発熱、咽頭痛、咳などの方や、感染性胃腸炎の方も未だに結構来られます。B型インフルエンザの方も数人。最終的には小児科と内科併せて今日は85人の方が来院されました。

    大和市からの「新型インフルエンザへの対応について」のポスターも入口に掲示されていますが、時節柄インフルエンザの迅速診断検査をするたびA型が出やしないか(新型はA型です)チョッとドキドキ。今日は幸いB型の方のみでしたが、問題は連休終盤、海外からの帰国ラッシュ後。渡航帰りの発熱の患者さんへの対応が心配です~。

    ところで休日の当番日の最大の楽しみである昼食はというと、スタッフ一同センター内の休憩室で配達されてくるお弁当(ウワサでは500円相当!?)を食べています。フツーの日曜日もGWも年末年始も関係無くいつも内容は殆ど同じ!?。

     

    勤務を終えてから自宅近くのショッピングセンターへ買い物に。明らかにいつもの休日より人出が少ない感じ。皆さんどこへ行ったのでしょうか~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月30日木曜日。朝から天気良好。気温も高め。

    今日はフリーの休診日です。朝から青梅の先、御岳まで出かけました。

    ここまで来るとさすがの1級河川多摩川も渓流になっています。

    吊り橋から眺めた多摩川。天気が良いので澄んだ水が青々としています。

    渓流釣りやカヌーの練習に勤しむ人、ハイキングや散策の人などで賑っていましたが、平日なので川遊びの子どもの姿はありません。

     

    岸辺にはクレソンの花(たぶん)が咲いていました。

    青梅線、青梅街道の対岸、吉野街道沿いには玉堂美術館、その隣に「いもうと屋」という食事処があります。以前玉堂美術館は立ち寄ったことがあるので、今回は食事処だけ・・・。

     

    今日は店内はハイカーで一杯でした。GWとはいえ平日のためか年齢層は高め。季節の弁当は、豆腐、湯葉、蒟蒻、川海老、タラノメ、筍ごはん・・・。

    山の幸は比較的ヘルシーでしたが、値段は少々高めでした~。

    夜になって、ロサンゼルス発成田到着便の20歳代日本人女性が新型インフルエンザ感染の疑いで隔離されたとのニュースが。WHOでも2日の間に警戒レベルをフェーズ4から5へ引き上げ。どう考えても現代社会で日本国内へのウイルスの侵入を防ぐことなど不可能。国内での流行を如何に最小限に抑えるかが問題です。幸い弱毒性の様ですしパニックにならないことが肝心ですね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月29日水曜日。天気良好の祝日。「昭和の日」ですが、昭和の人間には今でも「天皇誕生日」のほうがシックリしますね~。

    朝の近所の公園では今日も鯉のぼりが気持ち良さそうです。今年はGWも近場で過ごす人が多いようで、多くの親子連れで賑わっていました。

    藤の花も見頃を迎えました。

    シジミチョウの姿も多くなりました。

    午後からは所用で横浜へ。みなとみらい地区では開港150周年で多々イベントがあるようですが、人出は通常の休日よりむしろ空いている感じでした。

     

    新聞もテレビもトップは新型インフルエンザのニュースですが、まだまだ実際には現実味がありません。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月23日木曜日。今日はフリーの休診日。気温はやや低めで風があるものの天気は良好。

    以前は必ず休診日もクリニックで仕事をしていましたが、最近は寄る年波(?)で疲れが取れなくなって来たので、隔週の木曜日と日曜日は可能な限り休むようにしています~。

    朝は運動のため近所の公園まで行くのが休みの日の日課です。木々の緑が鮮やかになって来ました。

    梢では自分のテリトリーを見張るコミスジの姿が見られるようになりました。他の種類の蝶でも接近すると追尾して追い払います。

    昼からは買い物で日比谷まで。今日は都会の空も澄んでいました。

    だいぶ日が延びて、そろそろ帰宅ラッシュが始まる頃になっても結構明るくなりました。

    休みでも結局は自宅でジッとしていられない性格は良くありませんな~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月19日日曜日。今日も初夏のような天気の良い一日になりました。西日本では30℃を超えた夏日のところもあったようです。

    朝、運動がてら近所の公園へ。桜並木は完全に葉桜に・・・。

    下の写真は2週間前の4月5日の同じ場所の写真ですが、短い間に全く様子が変わってしまいました。

    川には近隣の子どもたちの手による鯉のぼりが泳いでいました。陽気はもう5月の様です。

    午後からは“おつきあい”で不本意ながら川崎市内のホールで行われたバレエコンサートへ。

     

    正直なところバレエは私にとって別世界。睡魔と闘いながら義務を果たして来ました~。

    明日から天気はまたまた下り坂。目まぐるしく陽気が変わりますので、体調管理には要注意ですね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月16日木曜日。今日も天気良好。気温も高め。

    今日は休診日ですが、朝から校医をしている小学校の内科健診へ。朝早く着きすぎて校長室でしばらく休憩。どうも昔から職員室や校長室は居心地が良くありません(先生方、申し訳ありません)。

    今日は各学年4クラスずつ3学年、計400名余り。ノンストップで9時前から始めて終了は昼過ぎ。聴診器で耳が痛いです~。

    遅くなったので急いで聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科の午後外来へ。予約は少なめでしたが、報告書や紹介状書きで遅くなりました。

    今の季節、次第に日が延びて午後外来終了後も明るいのが嬉しいです。ソメイヨシノに遅れること1~2週間でヤエザクラが見頃。夕日に映えるヤエザクラも綺麗です。

    次第に天気が崩れて夜は雨の予報ですが、日没までは天気が持ちました。

    明日は雨で気温も低いようです。風邪に要注意です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月12日日曜日。晴れ時々曇りの天気ですが、今日も気温は高く初夏のようです。

    今日は東京国際フォーラムで4月10日から開催されている第106回日本内科学会総会・講演会へ。

    現在では内科系の学会も細分化されて臓器別(消化器、循環器、呼吸器など)や疾患別(高血圧、糖尿病、脳卒中など)の学会が多数ありますが、内科学会は文字通り内科全般にわたる学会。1903年から続いている歴史ある学会です。内科認定医や専門医は一定回数の参加が義務付けられていますので、各分野の内科医が全国から集まります。

    会場は有楽町の東京駅側にある東京国際フォーラム。ホール棟とガラス棟に別れていて、その間は橋が架かっています。

     

    講演会場は3階席まである巨大ホールです。

    展示ブースには医療機器や書籍などが展示されています。

     

    ホール棟とガラス棟の間のスペースでは、衣類や雑貨などのフリーマーケットが開催されていました。(これは学会とは関係ありません)。

    明日から役立つ新しい知識を頑張って仕入れて帰ります~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月5日日曜日。曇り時々晴れ。気温も高めでお花見日和になりました。

    朝は近くの公園へ。公園では朝からブルーシートを敷いてお花見の準備をしている人たちも多数。街は桜見物のそぞろ歩きの方たちも多数。

    下の写真の川沿いのソメイヨシノは明治45年にワシントンに贈られたものが、里帰りして平成2年に植えられたもの。

    夜は夕食後の運動に夜桜見物。

    桜が満開の風景は平和そのものですが、世の中は暗い話題ばかり。その上なんと本日11時33分に北朝鮮がミサイルを発射!。けれど桜を見ていると世の中の雑事を忘れさせてくれますね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    4月2日木曜日。今日は休診日。天気が良いけれど冷たい北風が強めでした。

    朝からクリニックで事務仕事。今日は紹介状や医療要否意見書など何通か仕上げて時間切れ。午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来へ。

    西部病院の前の道は桜並木ですが、こちらは未だ5分咲きといったところでしょうか。

    外来が始まる前の僅かな時間にいつもの追分市民の森へ。風景は正に春爛漫といった感じです。

    菜の花もまだまだ盛りが続いています。

    今日は散策している方や写真を撮っている方がいつもより多めです。

    陽だまりの桜は満開に近い感じです。

    今日は東京でソメイヨシノの開花宣言から12日目にしてやっと満開宣言がありました。ここ最近の寒の戻りで遅れたようですが、例年になく長く桜が楽しめそうです。東京都心部より大和や横浜郊外は満開になるのが遅いので、今週末から来週が満開でしょうか。

    明日は全国的に天気が良くて気温も上がるそうです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月29日日曜日。寒いけれども天気は良好。

    今日は成城さくらフェスティバルを覗きに行きました。

    成城学園前駅から北に向かう桜並木が会場。

    地元の商店街の出店やフリーマーケット、桜の苗木の配布などもあり、朝からすごい人出。

     

    おいしそうな匂いも周辺に立ち込めています。

     

    でも肝心の「桜」は1週間前の予報では今頃満開のはずが・・・ショボショボです。なかなか開花予測は難しいようで。まっいいか、「花」はどうでも。「花より・・・」で~。

    今日、上野公園でも満開まではもう少しだったにもかかわらず16万人以上の人出だったそうです。何と花見の好きな国民でしょう~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月26日木曜日。今日はフリーの休診日。

    運動がてら朝は近所の公園へ。気温は低めながら好天です。ソメイヨシノは木によって咲き方が異なりますが、概して2分から5分咲きといったところ。

    日当たりの良い場所では既に結構花が咲いています。

    来週前半あたりが満開でしょうか。

    ソメイヨシノは江戸時代中期~末期に園芸種として生まれたそうです。「ソメイ」は江戸の染井村(現在の東京都豊島区駒込)のソメイ、「ヨシノ」は吉野桜のヨシノだそうです。

    午後から曇りがちになり一時はみぞれ混じりに。午後からは横浜市都筑区にあるIKEA港北へ買出しに。IKEAはスウェーデン発祥で世界展開をしている家具や家庭雑貨の巨大な店。店内を回ってカフェで一休み。

    IKEAは家具も雑貨も、更にはレストランもカフェもお手ごろ価格。コーヒーとケーキで一人500円で十分お釣りが来ます。ソフトクリームは小さいけれど50円!。ケーキ類は日本人には少し甘すぎるかもしれませんが、甘党の小生にはOKでした~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月22日日曜日。第73回日本循環器学会総会・学術集会に参加のため、昨夜大阪入り。昨日は新横浜から新幹線で夜10時近くに大阪に着き、駅上のビジネスホテルに投宿しました。

    新幹線を降りると、途端に周囲の会話が大阪弁になっているのが不思議です。

     

    かつて同じ医局で働いていた循環器医仲間と夜10時過ぎから合流し深夜まで話し込みました。下の写真は大阪駅前の夜景です。

    一夜明けて今日は、朝から大阪は生憎の雨模様。

    学会の会場は大阪国際会議場とその周囲のホテル2軒。日本循環器学会は22,000名を越す会員、10,000名を越す専門医を擁する内科系でも内科学会、消化器学会に次ぐ大きな学会です。

    全国から大勢の循環器医や関連のコ・メディカルの人たちが集まります。会期は3日間で今日は最終日です。最近では規模が大きくなってしまったため、主要都市でないと開催出来なくなりました。

    私も循環器専門医ですが、学会に参加して勉強しないと資格の更新が出来ないシステムなので、全国から循環器専門医が集まります。会期の3日間は各地から循環器専門医が居なくなります~!?。

     

    新大阪を夕方発の新幹線で帰宅。世間は3連休最終日。新幹線は大混雑~!!。沿線はずっと雨模様でした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月20日金曜日。春分の日。朝からの雨は昼頃上がりました。気温はやはり高めです。

    天気の回復した夕方から近所の公園へ。

    桜の蕾が大きく膨らみ、もう間もなく開花しそうです。

    先日開き始めたこぶしの花も今日は満開。周囲には芳香が漂っています

    3連休(私は明日は仕事ですが・・・)のためか、そぞろ歩きの方が多数。

    明日は一日天気が良いようです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月19日木曜日。今日は休診日。昨日に引き続き天気は良くて気温は季節外れの20℃以上に。4月下旬の陽気です。

    今日は朝からクリニックで事務仕事。昼から聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器外来へ。外来前に運動のためにいつもの追分市民の森へ。今日はコート要らずで汗ばむ陽気。菜の花畑は前回も満開に近いと思っていましたが、更に濃い黄色になっていました。

    菜の花畑の端に花を付けた木が。

    下の写真が花のアップ。桃か杏でしょうか。まさか桜??。よく分かりません~。

    今日は外来終了後、クリニックから紹介した患者さんの手術が無事に終わったので外科の病棟を訪問。お元気そうで何よりでした~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月15日日曜日。今日はスッキリ快晴。

    朝は運動がてら近所の公園へ。今日は久しぶりに爽快です(ただし花粉以外・・・)。

    今日は所用で新宿へ。西新宿の高層ビルの林立する隙間からも雲一つ無い青空が見えます。

     

    路地裏から見た昨年10月に竣工したモード学園コクーンタワーの卵型の低層棟は、何やら不思議な雰囲気のユニークな建物。初めて見ましたが奇抜でビックリ。

    夜は8時から11時まで大和市地域医療センターの当番で出勤。患者さんは約20名。そのうち2名だけが大人で他は皆小児です。発熱や嘔吐、下痢の子がほとんど。B型インフルエンザもまたまた再燃しているようで要注意です。

    どうしても帰宅は深夜0時をまわってしまいます。最近はどうも日曜に仕事をすると翌週一週間疲れが尾を引いてしまうんですよね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月8日日曜日。今にも雨が降りそうな曇り空でしたが、何とか雨は降らず。

    朝は運動がてら近所の公園へ。川岸には菜の花が咲いていました。

    午後からは横浜へ。大桟橋にはこれから小笠原クルーズに出る「にっぽん丸」が停泊中。

    とも綱にはネズミが侵入しないように「ネズミ返し」が。ちゃんとネコの顔の絵が描いてあります。

    19時出航で火曜日の朝8時に小笠原に到着するそうです。

    大桟橋から見たみなとみらい地区。海風は寒かったです~。暖かい小笠原は羨ましいですが、気が短くて貧乏性の私には優雅な船旅は向かないかな~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月5日木曜日。今日は休診日。数日ぶりに晴れ渡りました。

    午前中はクリニックで仕事。昼からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器外来へ。外来までの僅かな時間に運動を兼ねてお馴染みの近くの追分市民の森へ歩きに行きました。

    杉林の中を抜けて行くと花畑に出ます。

    前回既に咲き始めていた菜の花がほぼ満開状態!

    梅も盛りを過ぎましたが、まだ見られます。

    近くには横浜市内とは思えないような懐かしい風景が・・・。

    今日は風も無く日射しが暖かです。これでスギ花粉さえ無ければ言うこと無しですが今日はことさら目が痒い・・・。

    明日はまた冷たい雨模様に逆戻りのようです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    3月1日日曜日。今日から3月ですが、曇り時々雨で寒い日になりました。

    朝は運動のために近所の公園へ。今日は人も疎らです。人気の無い公園で餌を探すキジバト。渋い羽の柄が意外に綺麗です。

    公園近くの神社の境内には立派に根を張った大木が。ヤマトアオダモの木です。日本の固有種で初夏には花を付け実がなるそうですが、今は葉も出ていません。

    今日の夜のNHKの全国ニュースで「富士・はやぶさ」の廃止のニュースが放送されました。

    写真は1月22日。東京駅に到着した「富士・はやぶさ」。この時すでに大勢の人が到着を見に来ていました。3月13日の最終列車まで別れを惜しむ人たちで混雑しそうです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月22日日曜日。天気が良く気温も高い穏やかな日になりました。

    朝は運動がてら近所の公園へ。

    紅梅が見頃を迎えていました。

    下の写真は道端で見つけた小さい花。クサノオウの花(たぶん)でしょうか?。春の花ですが、もう咲いていました。

    クサノオウの和名は、皮膚病の一種である瘡(クサ)の優れた治療薬であることから「瘡の王」であるとの説があるそうです。アルカロイド成分を含んでいて有毒です~。

    明日は天気が崩れて雨の予報。週の初めの月曜日の雨は気持ちが暗くなりますよね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月19日木曜日。今日は休診日。寒いけれど晴れ。

    午前中はクリニックで仕事。10時からはこのホームページの制作でお世話になっているYさんと打ち合わせ。午後からは西部病院の循環器内科の外来。

    午後外来が始まるまでの合間に病院裏手の追分市民の森へ。2週間前に僅かに咲き始めていた菜の花がだいぶ咲き始めました。

    風の通らない南向きの場所では満開に近い状況。

    梅の花もほぼ満開になりました。

    前回訪れた2週間前に比べて、確実に春が近付いて来ているのが実感出来ました~。

    今夜から雨の予報ですが、明日は気温は高くなりそうです。雨でスギ花粉は一段落でしょうか。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月12日木曜日。今日はフリーの休診日。昨日とは異なり晴天で気温も高く、過ごし易い一日になりました。

    朝から都立小金井公園へ。園内には24品種約100本の梅があり見頃が間近です。今週末から約1週間「うめまつり」が開催されるそうです。

    公園内には「江戸東京たてもの園」があります。

    こちらには2001年7月20日に公開され、第75回アカデミー賞長編アニメーション映画部門を受賞した宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」でモデルとなった建物が多数あります。そういえば見覚えが・・・。

    こちらは子宝湯。もとは足立区千住にあったそうです。

    写真下は子宝湯の内部。左は脱衣所の高い格天井。右は女湯です。

     

    下は神田にあった荒物屋。

     

    裏の長屋には布団が干してあります。

    武居三省堂は神田にあった文具店。

     

    下は居酒屋の鍵屋とその内部。やはり映画に登場しました。

     

    港区白金にあった醤油店。

    下の写真は2・26事件で暗殺された高橋是清の家。高橋是清は日銀総裁や大蔵大臣、総理大臣などを歴任した人物です。

    2・26事件の現場となった2階。こちらのガラス戸も「千と千尋の神隠し」の中に出て来ます。

     

    その他にも三井財閥の三井邸や建築家前川國男邸などなど、農家、商店から財閥の家まで多数。年配の方には懐かしく、宮崎アニメファンにも楽しいところでしょう。これからの暖かくなる時期にはお勧めです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月11日建国記念日。曇り時々小雨の寒い一日。

    午後から銀座へ。天気が悪くて寒くても中央通りの銀座4丁目付近の歩行者天国では人出はそれなり。

    外堀通り沿いの「銀座の柳」は小ぶり。下の写真の左上には「荷車禁止」の標識が・・・。今時こんなところを荷車で通る人がいるのでしょうか~。

    建国記念日はかつての紀元節。「日本書紀」の神武天皇が即位した日に基づいて1872年(明治5年)に制定されたそうですが、あまり根拠は無いようで・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    2月8日日曜日。風が強いけれど晴天。今日は神田神保町界隈へ。

    昼は以前にも紹介した神田の藪蕎麦へ。周辺は日曜日で閑散としていましたが、ここだけ行列!。

    店内は満席ですが回転が速いのでそれほど待ちません。今日はオーソドックスにせいろそば。美味ですが量が少なめなので、せいろ2~3枚で丁度くらいです。でも1枚700円なので、あまり経済的とは言えません。

     

    その後靖国通りを歩いて神保町へ。淡路町から神保町にかけての靖国通り沿いは、スポーツ用品店や楽器店が軒を連ねますが、神保町は書店の街。三省堂や書泉グランデなどの大手書店のほか、多数の古書店が並びます。ただし古書店は日曜休業のところも。

    行きつけの書店やホビーショップ、画材屋などを覗いているとあっと言う間に時が過ぎてしまいます。個人的には青春時代の1年間を(不本意ながら)この界隈で過ごしたので懐かしい場所です~。

    新御茶ノ水駅から千代田線で帰宅。地下鉄線内を小田急から乗り入れる青いロマンスカーMSEが通過していく光景は、未だに違和感があります~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月29日木曜日。今日は休診日。一日中曇り空でした。

    第5週の木曜日はフリー。今日は横浜港北にあるIKEAへ。IKEAは北欧発祥で世界中に店舗展開している家具や生活雑貨の店。格安なレストランもあります。家具は自分で組み立てるのが基本ですが、低価格なのでアメリカ留学時代にはBaltimoreにあった店舗を活用させて頂きました。今日は雑貨を購入。

    夕方からは表参道へ。以前にも紹介した鉄道模型専門店IMONへ。IMONグループは家具や不動産、貴金属などを扱う多角経営グループですが、10年前から鉄道模型専門店を出しています。時々覗きに行きます。キディランドの並びの明治神宮寄りのTHE BODY SHOP脇のエレベータ(下の写真)を4階まで上がると、大きなレイアウトを鉄道模型が走る別世界が広がりますよ~。

    夕方には小雨が。でも気温は比較的高くて過ごしやすい一日でした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月15日木曜日。「冬型」が強まり、寒さは厳しくなりましたが冬晴れ。湿度が低くて空気はカラカラです。火とカゼに用心!。

    今日は休診日。午前はクリニックで、このホームページの制作でお世話になっているYさんと打ち合わせ。

    午後からは西部病院の循環器内科の外来。今日は正月休みの影響もあって予約はやや大目でした。

    帰宅途中、桜並木の間から雲の狭間に沈んで行く夕日が見えました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月12日月曜日。成人の日でお休みです。昨日より雲が多めながらも晴れ。今日は江ノ島へ。朝の小田急ロマンスカーはガラガラでした。右は竜宮城を模した小田急線の片瀬江ノ島駅。

     

    駅から江ノ島までは海からの向かい風で寒い~!!。

     

    江ノ島神宮はまだまだ初詣モードです。参道を行く人も普段よりはだいぶ多いようです。

    もちろんエスカー(エスカレーター)は使わずに階段を上がります!。

     

    上から眺めた江ノ島のヨットハーバー。強風で白波が立っています。

    江ノ島の南側の斜面では既にスイセンが開花して周囲は良い香り~。

     

    海岸近くまで降りると、強風のためモロに水しぶきがかかります。

    逆光に輝く海が美しい。

    帰りは江ノ島電鉄(江ノ電)の江ノ島駅から藤沢経由で帰宅。

     

    江ノ島は近いけど気分転換には最適ですね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月8日木曜日。今日も晴天。クリニックモールの上空には抜けるような青空に飛行機雲(?)。今日は休診日ですが、朝からクリニックで事務仕事。調子を崩された患者さんの紹介状を朝一番にファックスで市立病院に送って入院の手配。

    その後10時から大和市保健福祉センターのホールで女性健診の結果説明会で講演。昨年の11月13日に引き続き2回目のお役目です。生活習慣病やメタボリックシンドロームの話を中心に約30分。聴衆は前回より多めでしたが、年代的にお子さん連れの方が多くて会場はチョッと賑やか!?。

    夜は昨年10月以来久しぶりに東京ミッドタウンのライブレストラン、ビルボードライブ東京へ。今夜はChaka Khanのステージです。Chaka Khanは80年代を中心に活躍した黒人ソウルシンガー。多くのヒット曲を持っています。

     

    会場はそれほど広くないのでどの席からもステージが良く見えます。もちろん公演中は写真は撮れませんので、上の写真は始まる前の様子。ステージの直近までテーブルがあります。パワフルで見事なステージでしたが、ご本人を含めてメンバーは皆チョッとメタボ気味でした~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月4日日曜日。今日も良い天気。

    天気に誘われて海を見に横浜へ。普段の日曜日よりも人出は少ないようです。赤レンガ倉庫の裏からは横浜大桟橋が見えますが、丁度飛鳥Ⅱが入港して来るところへ遭遇!。12月26日から今日までの年末年始のグアム・サイパンクルーズから帰って来たところです。

    こちらは赤レンガ倉庫1階のcafe & dining sumire(スミレ)のテラス席の一番海側から、ランチしながら入港の様子を優雅に観察です~。

    まずこちらを向いてゆっくり入港。

    タグボートの力も借りて、ゆっくり方向転換。

     

    その後桟橋に向けてゆっくりバック。

     

    無事接岸。入港から接岸まではゆうに30分以上!。

    天気も良くて風もほとんど無いので寒くありません。

    多くの皆さんと同じく明日から仕事です~。皆さん頑張りましょうね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月3日土曜日。今日も快晴です。朝、自転車で近隣の散策。

    こちらは1654年建立の観世音堂。正月も3日になると参拝の方はほとんど見かけません(朝だから?)が、元旦には賑わったことでしょう。

     

    下は近くの湧水のある池。池の北側に弁天様が祀られています。

     

    午後からは表参道へ出かけました。ほとんどの店舗は既に営業開始していて、買い物客で混雑。福袋を抱えた方も多数。本当に景気が悪いのでしょうか~。

    しかし最近は和装の方をほとんど見かけなくなりましたね~。

    正月三賀日も今日まで。

    仕事が続くと休みが欲しいと思いますが、休みが続くと仕事が気になって・・・。貧乏性で損な性格です~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月2日金曜日。今日も晴天。

    今日は赤坂の山王日枝神社へ。千代田線赤坂駅から赤坂サカスへ出る階段にはイルミネーションが(写真左)。写真右は赤坂Bizビル前からTBS放送センタービルを見たところです。

     

    山王日枝神社への階段には右側に外堀通りからエスカレーターも付いています。

    やはり参拝客で長蛇の列。当方は昨日地元で参拝は済ませているので省略~。バックに高層ビルがそびえるのも都心の神社ならでは。おみくじは吉でした~。

     

    裏の山王稲荷神社からは見事に鳥居の連なる階段が下の道路まで続いています(写真下左)。

     

    赤坂見附駅前から見た空はいつもより澄んで見えました~(写真上右)。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    1月1日木曜日。今年は天気の良い(でもチョッと寒い)元日になりました。

    昨日までとは違って、何となく正月の朝は清々しい感じがするから不思議です。

    午前は年賀状の整理、昼から近所の神社へ初詣。昨日とは違って本番を迎えた神社は長蛇の列です。良い年になりますように・・・。

     

    神社近くのコンビニは周囲の他店が閉まっていることもあってか普段以上の混雑。商店街の中ではスーパーや書店など開いている店もあり、結構お客さんが入っています。商店街は例年の元旦より人出が多いような気がしますが、天気が良いせいか、それとも景気が悪くて遠出を控えた人が多いためか・・・。

    数日休日が続いただけですが早くも曜日の感覚が無くなりました~。社会復帰困難になりそうです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月31日水曜日。いよいよ今日は大晦日。ここ連日良い天気ですが今日は寒くなりました。街のスーパーでは普段より旦那連れが多くて混雑に拍車がかかった感じです。

    近くの神社でも初詣の準備は万端のようですが、たった1日違いなだけで誰もいません。混雑しない今日のうちに初詣を済ませてしまいたいような・・・。

    一年あっという間でした。今年も多くの方ご支援で、お陰様で何とか無事に過ごすことが出来ました。ありがとうございました。また来年(・・・と言っても明日からですが)も宜しくお願いします。皆様、良いお正月を~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月30日火曜日。私自身は実質的には今日から休みに入りました~。ここのところ晴天続きで、予報では正月も良さそうです。

    今日は朝から正月用品の買出しに。この時期ならではの珍しいものがたくさんあり、チョッと嬉しい気分です。

    今年もあと残すところ今日を含めて2日。横浜では来年「横浜開港150周年記念」事業が大々的に行われるそうですが、わが大和市は来年市制50周年だそうで、横浜に比べれば大分規模が小さいものの「市制50周年記念イヤー」として様々な記念事業が予定されているそうです。オークシティーの連絡橋にも横断幕が掲げられていました。

    ところで、わが大和市医師会も来年で50周年なんですよ~。記念誌の出版、記念講演会などの記念事業が予定されています。メジャーな人をお呼びしての一般向け記念講演会も予定されています。

    その上、どうでもいいことですが私自身も来年50周年。嬉しいような悲しいような・・・。何か記念事業を考えるかな~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月28日日曜日。今日も冬型で晴天。帰省ラッシュも分散化して道路の渋滞も無いようです。

    今日は朝9時から夕方5時まで大和市地域医療センターの当番。医師は、休日と年末年始は内科と小児科の2人体制です。住所が茨城県とか福岡県とか遠方の方が増えるのもこの時期ならでは。今日は約80名の患者さんが来られました。

    いつも内科よりも小児科の患者さんが多くて小児科の先生には申し訳ない感じです。依然として感染性胃腸炎の方が多くインフルエンザの方はボチボチ。小児は水痘(みずぼうそう)の方も多数。

    いつもの事ながら、受付終了直前に飛び込んで来られる方も。

    なかには「熱が出てきたので、子どもに処方されたタミフルを飲みました。足りなくなった子どもの分を出して下さい」というお母さんや、「普段は仕事で病院に行けないので」というお父さん、夕方受付終了時にご主人だけが飛び込んで来られ、肝心の患者さんの奥さんは診療終了時間を過ぎて待てども現れないとか、お子さんが熱を出しているのに「明日から温泉に行っていいですか」とかチョッと???の患者さんたちも・・・。

    ほとんどの病院、診療所が休みとなるこの時期、センターはこれからが忙しくなります。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月25日木曜日。今日はフリーの休診日。晴天で天気の良いクリスマスになりました。日中は横浜まで買い物に。

    街のクリスマスツリーも今日まで。クリスマスが終わると1週間で正月。ショーウインドウの飾り付けも明日から正月用に変わることでしょう。日本はなんと忙しないことでしょう。

    下は留学中のアメリカで飾り付けた自宅アパートのクリスマスツリーです。生木です(1993年)。

    アメリカではクリスマス近くになると街の園芸店で大量のツリー用の生木が販売されます。早速背丈より高い生木を購入して車で運搬。飾りつけをしました。

    ツリートップは車で行ったナイアガラ近くのカナダのナイアガラオンザレイクという街のクリスマスショップで購入した天使で、照明が灯り羽が動きます。生木はいい香りを放ち雰囲気も良好~。

    ところが夜中に地響き、大音響とともに倒壊!。支えが甘く重量に耐えかねて倒れたのでした。初心者はこれだから困りますね~。時間が経つと今度は大量の落葉。結構管理は大変でした~。

    クリスマスシーズンが終わると、各家庭から出た何本もの生木のツリーがアパートのごみ捨て場に山積みに・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月23日火曜日。今日は天皇誕生日でクリスマスイブイブ。天気の良い祝日になりました。

    近所の公園では、朝の寒さの中でも水鳥たちが元気です。

    寒い時のほうが水がきれいに見えます。

    今日は日中は年賀状書き、夜は身内で1日早いクリスマスパーティー。今年も残すところ僅かになりました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月21日日曜日。今日は冬至。朝はそれなりに寒かったものの日中は強めの南風とともに気温が上がり、冬至とは思えないほどの陽気になりました。

    朝、近所の公園では冬至というのに菜の花が咲いていました。

    午後からは東京ミッドタウンへイルミネーションを見に出かけました。

    暗くなるとともに人出が多くなりました。今日は日が暮れても寒くありません。

     

    そぞろ歩きも寒さが苦痛になりません。やはり温暖化の影響でしょうか~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月18日木曜日。朝から天気が良く気温も日中は15℃以上になりました。11月中頃の気温とか。まさに師走の小春日和!?です。

    今日は休診日ですが、午前中はクリニックで仕事。紹介状書きや書類書き、研修会の打ち合わせなどですが、年内にやるべきことが山積です。師走は例年時間に追われます。クリニックに篭って仕事をしているのは精神衛生上良くないですね~。

    午後からは西部病院の循環器内科外来へ出向きましたが、良い気分転換になりました。

    年末も押し詰まって来ました。明日は忙しくなりそうな予感~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月14日日曜日。朝から本格的な雨降り。

    今日は六本木AXISビルで開催されている第7回 バーンロムサイUNDER THE TREE展「10000匹のチャリティ・ベア・ぼくたちの伝えたいこと・」へ。

    タイのHIV感染孤児たちの生活施設「バーンロムサイ」へのチャリティの催しです。開催日時は2008年12月12日(金)~21日(日)11:00~19:00 。会場は 六本木AXISビル4Fアクシスギャラリー と3Fサボアヴィーブル(東京都港区六本木5-17-1 AXISビル)。

     

    会場に展示された10000匹のチャリティ・ベアは、タイのHIV感染者や山岳民族の手で縫われ、綿を詰められた後、日本のボランティアたちが洋服を着せたり飾り付けをして会場で販売。チャリティにする仕組みです。

     

    会場内は吊り下げられたチャリティ・ベアで壮観。

    様々な趣向を凝らしたベアの中から、気に入った物を購入します。

    会場近くの六本木から見た東京タワー。

    午後には雨が上がりましたが、気温は低く寒い一日でした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月7日日曜日。寒いけれど朝から晴れ渡る青空。

    今日は世田谷区深沢のスペース5ワット・カフェで開催された山形県白鷹町からの野菜市に出かけました。小じんまりとした野菜市ですが、新鮮な野菜やりんご、ラ・フランスなどの果物、干し柿、納豆、漬物、日本酒、味噌、飲むヨーグルトなど白鷹町の特産品がズラリ。

     

    山形名物の「いも煮」で昼食。味付けは醤油とお酒と砂糖少々のみだそうですが、あとは肉と野菜の旨みで美味。温まります。今日のお昼代は200円!。

     

    その後、買い物で原宿へ。相変わらずの人出です。

    夕方になっても晴天が続き、帰りの電車に反射する夕日が眩し~い。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    12月4日木曜日。今日は休診日ですが、朝からクリニックで事務仕事。電話でのインフルエンザワクチンの問い合わせが多数。マスコミの威力は絶大です。

    午後からは西部病院の循環器内科外来。今日は気温も高く天気も良いので、外来までの間に以前にも紹介した追分市民の森を散策。畑には何かの苗(何でしょう?)が植えられて青々としています。12月とは思えないような光景。

    常緑のスギ林の中も絡まる蔦は枯れていないので、写真だけ見ていると冬とは思えませんね~。

    明日からはまた天気が崩れるようです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月27日木曜日。雨模様の寒い一日になりました。今日は休診日でしたが、柳橋小学校の就学時健診。入学前の健診で対象は約100名。健診会場は各教室です。小学校の教室の雰囲気は自分が小学生だった頃とさほど変わりませんが、いつの間にか先生方の年齢は自分より若い人のほうが多くなりました。

    近くの引地台公園は雨と寒さで人の気配がありませんでしたが、菊花展が開催されていました。

    丹精込められた見事な菊ですが、今日は見る人も無く人待ち顔。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月24日月曜日。今日は振り替え休日ですが寒い一日。午後からは雨になりました。朝は近くの公園へ。今頃梅(?)が寒そうに咲いていました。狂い咲きなのでしょうか。

    寒くても水鳥たちは元気です。近所のこどもたちがパンを投げるとたくさん集まって来ます。

    今日は近場へ日用品の買い物に出ましたが、あとは自宅でのんびり。

    連休明けの明日はきっと忙しくなることでしょう。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月23日日曜日。世間は3連休の中日。天気はまずまずで気温もさほど低くありません。朝は小田急の臨時列車「丹沢もみじ号」の写真を撮りに喜多見へ。大山の紅葉を見に行くための行楽臨時列車で、この連休中の3日間のみ1往復ずつの運転。普通の通勤電車にヘッドマークが付いただけですが、このヘッドマークが大切なのです。休みの早朝なのに同業者が4人も・・・。

    午後からは都心の青山へ。神宮外苑の絵画館前では「神宮外苑いちょう祭り」(11月15日~12月14日まで)の開催中で、各地の名物や特産品を販売するブースが並び、ものすごい人出。下の写真は有名なイチョウ並木。奥に見えるのは絵画館です。

    肝心のイチョウはまだ一部緑が混じり、見ごろまではあと1週間ほどでしょうか。

    私の出身高校はこの近くにあり、体育のマラソンの時間は緑のジャージで絵画館前を周回していました~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月20日木曜日。今日は休診日。晴天ですが空気の冷たい一日。12月下旬の気温だったそうです。北日本は雪。

    午前中はクリニックでウェブデザイナーのYさんと打ち合わせ。Yさんが新調されたMacBook Proを拝見しました。最近はMacでもWindowsそのものが動くようになりました。私自身は仕事はMacが主体ですが、診察室と自宅はWindowsという二股掛けた状況。昔は学会発表に使うスライド作りにはMacが便利だったのと、留学先で使うためにそれこそ(経済的に)“清水の舞台から飛び降りる”気持ちで初めて購入したPCがMacintosh PowerBook 160だったため、Macは捨てがたいのです。かと言って対外的にはWindowsも必要。Windowsも動くMacは魅力的です~。

    午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科の外来担当。天気が良く、病院と管理棟を結ぶドーム状の渡り廊下も明るく爽快。ここは数々のテレビドラマやコマーシャルのロケ現場になった隠れた名撮影地?なのですよ~。

     

    夕方まで天気は良く、空には夕日に映えて茜色の雲が。

    明日も寒そうです。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月19日水曜日。天気は良いけれど風が冷たい一日でした。またカゼの方が多くなりました。昼は大和市医師会で神奈川県医療情報システム委員会のテレビ会議。以前にも紹介しましたが、横浜の神奈川県医師会と各郡市医師会間をインターネット回線で繋いで会議。神奈川県は広いので遠隔地の委員には便利です。

     

    難点は画質が少々悪いのと、臨場感に乏しいこと、同時に複数人と話が出来ないこと。もちろん隣とヒソヒソ話も出来ません。採決はプラカードで意思表示をします。横浜まで出向かなくても良いのは便利ですが、やはり味気無いなあ~。

    夜は成城学園前駅の駅ビル、成城コルティで小学校時代からの友人と会食。成城コルティ4階ではクリスマスイルミネーションの準備が大詰めでした。

    帰り道は寒さに震えました。明日は更に気温が下がるそうです~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月16日日曜日。朝から雨。開院以来使用していたクリニックのファックスが昨日ついに壊れてしまったので、電気量販店Kへ買出しに。世の中不景気のはずですが店内は買い物客で混みあっていました。クリニックへ行ってセッティング。古いファックスよりだいぶ機能が充実かつ小ぶりになりました。

    写真は今朝、雨のなか柿を食べに来たヒヨドリ。寒くなると良く目にする鳥ですが、近所では毎年柿の時期にやって来ます。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月13日木曜日。久しぶりの晴天。気温も上がり小春日和でした。今日は休診日でしたが大和市保健福祉センターのホールで女性健診の結果説明会で講演をして来ました。大和市保健福祉センターは当院の2軒隣、すぐ近くです。

     

    大和市の女性健診は、日常健診を受ける機会の少ない40歳未満の女性を対象とした健診で、その結果の解説が私の役目です。30分の持ち時間でしたが、途中パソコンの電源切れのハプニングも・・・。メタボや貧血の話などをして来ました。

     

    聴衆は当然のことながら女性ばかり。男性の多い循環器系の学会での発表とは異なる雰囲気です。女性だけを対象とするのは看護学校での講義以来かな~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月9日日曜日。朝から今にも降り出しそうな天気。

    寒くて暗い朝。近所の川には何種類かの水鳥が。明らかに夏場とはメンバーが違います。今日は夏にいたサギやウ、カルガモはいませんでした。

    下の写真はオナガガモ。夏は寒帯・亜寒帯で繁殖し、冬は温帯から熱帯で越冬する渡り鳥。日本には冬鳥として渡来します。

    ウ~ン、下の2枚の写真の鳥は名前を知りません。君たちはいったい誰?。

    今週前半はしばらく寒いようですね~。頑張りましょう。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    11月3日文化の日。一日中曇って寒い日になりました。そろそろ冬の気配。

    朝、運動がてら近所の公園へ。大きな木も大分葉を落としました。上が6月の写真。下が本日。

    学校では文化祭の季節。やはり若いエネルギーはすごい!。

    その後所用で新宿へ。珍しく千代田線乗入用の青いロマンスカーMSEが、「さがみ」として新宿に入線していました。

     

    さらにカゼの方が増えそうな気温です。ご注意下さいませ~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月30日木曜日。第5週の今日はフリーの休診日。朝は曇っていましたが、天気は良くなりそうでしたので、大山へ。

    バス停から土産物屋やとうふ料理屋の並ぶ階段を上がると、大山ケーブル駅があります。そこからケーブルカーに乗ります。

     

    急斜面をたった6分で阿夫利神社駅に到着。平日ということもあって、乗客の中では間違いなく最年少!?。

     

    立派な社殿にお参り。紅葉シーズンを前に改修中でした。

    ここからは伊勢原の街が遠くに見えます。紅葉の見頃は11月後半のようです。

    ここから山頂へ上がる道がありますが、もちろん山頂へ上がる元気はありませ~ん。登山姿の元気な年長の方々をお見送りして、軟弱にも帰路に着きます。

     

    帰りは参道のとうふ料理屋の一軒に入って昼食。とうふは確かに美味ですが、それ以上のものでもありません~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月26日日曜日。時々小雨の降る休日になりました。気温も低めで、かぜの方も増えそうな・・・。今日はみなとみらいの横浜ランドマークプラザとその周辺を歩いて来ました。天気が悪くて遠出を控えた人たち(?)で、混雑していました。

    ところで、先日不幸なことに、東京都内でまたもや救急搬送の遅れから妊婦の方が亡くなられました。当初受け入れを拒んだ病院が都立病院であったため、舛添厚生労働大臣と石原東京都知事との間で責任の擦り合いのような発言が聞かれました。問題は単なる都立病院の待遇や医師不足の問題ではありません。

    医師たるもの患者さんの救命のためには最善の努力を惜しまないものです。しかし人間の体は千差万別で、結果を正確に予測することは困難です。努力の結果が必ずしも良い結果ばかりでは無いのは医学の常識です。にもかかわらず近年はマスコミ報道などの影響もあって、結果が悪ければ訴訟に繋がるケースが増え、医師の戦意は喪失気味です。数年来、トラブルや訴訟のリスクの高い産婦人科、外科、小児科などの医師は減少し、救急医療の担い手が不足しています。さらに医療費抑制策による救急病院の減少が追い討ちをかけています。

    今回は大病院の多い都内でさえこのような状況に陥ったことが事態の深刻さを象徴しています。ましてや大和市の状況は・・・?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月23日木曜日。今日は休診日。午前はクリニックで、このホームページの制作でお世話になっているYさんと打ち合わせ。午後は事務仕事の後につきみ野の電気店へ必要物品の調達へ。午後から雨になってしまいました。

    夜は、またまた東京ミッドタウンのビルボードライブ東京へ。気になるアーティストのステージがたまたまこの時期に集中しただけで、普段はこんな頻度で行っている訳ではありませ~ん。念のため!?。

    今日はChristopher Crossのステージ。Christopher Crossのステージは私自身は昨年に引き続き2回目です。容姿と違って(?)甘いハイトーン・ヴォイスの持ち主で、グラミー賞やアカデミー賞最優秀映画主題歌賞なども受賞しています。

    平日の夜の東京ミッドタウンのショッピングエリアは、休日とは比較にならないほど空いています。玄関近くには秋の飾り付けが。時間があればゆっくり買い物が出来そうです(オシャレなお店ばかりで私にとっては買う物などありませんが~)。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月21日火曜日。朝は比較的患者さんが少なめでしたが、昼前に来られた患者さんが多く、午前の診療終了は大分遅くなってしまいました。う~ん、患者さんの動きが読めません。昼は南林間へ自転車で往診。

    夜は大和某所で大和市内科医会の大和認知症研究会の世話人会に出席。多くの高齢者に接する内科医は、高齢化によりますます認知症の患者さんに遭遇する機会が増えて来ましたので、そのための勉強会を開催しようという企画です。まずは11月に香川大学精神科教授の先生に講演をして頂く予定です。

    ところで、気温が下がって来ましたが、以前に紹介したツマグロヒョウモンはまだまだ元気です。ツマグロヒョウモンはオスとメスの翅の模様が全く異なる種類です。上がオス、下がメスです。温暖化に伴って、以前は越冬出来なかった関東でも越冬出来るようになりました。鳥や動物ではオスのほうがきれいなことが多いのですが、蝶の世界ではメスの方がきれいです・・・人間と一緒!?です。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月16日木曜日。素晴らしい秋晴れの一日でした。午前はクリニックで仕事。インフルエンザワクチンのお問い合わせも多くなって来ました。午後は西部病院で外来でしたが、2ヶ月前が夏休みの休診でしたので予約は少なめ。ゆっくり外来が出来ました。

    ややピークを過ぎましたが、今の時期はあちこちでキンモクセイの香りがします。キンモクセイは中国原産の常緑樹で、雌雄異株。日本には雄木のみが入ってきているそうで、実は成らない(自然には増えない)そうです。

     

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月15日水曜日。今日は午前中は比較的平穏でしたが、午後から天気が回復したせいか、午前より午後の方が忙しい珍しい日でした。インフルエンザワクチン接種に来院される方も多くなりました。

    夜は診療終了後、そのまま東京ミッドタウンのビルボードライブ東京へ。今日は循環器の勉強会のお誘いもあったのですが、先にチケットを取ってしまっていました。すみません・・・。

    ビルボードライブ東京は9月4日以来。今回はスリー・ディグリーズの2nd ステージを見て来ました。2nd ステージは午後9時30分開演なので、診療終了後でも鶴間から十分間に合います。スリー・ディグリーズは女性3人のソウルグループ。世界一長く活動を続けた女性ボーカル・トリオとして「ギネス」にも認定されているそうですが、懐かしい曲の数々に感動~。3人とも結構なお歳のはずですが、パワフルなステージでした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月13日月曜日。体育の日で祝日ですが、いまだに体育の日といえば10月10日の方がシックリしますね。

    今日は天気に誘われて埼玉県の川越市へ散歩に出かけました。

    西武新宿線の特急「小江戸」で西武新宿駅から約40分で本川越に到着。車内はガラガラ。特急料金は410円でした。意外に近いです~。

    駅を降りて真直ぐ中央通りを10分ほど進めば蔵造りの町並み。電柱も無くスッキリしています。

     

    下の写真は川越のシンボル「時の鐘」。約400年前から時を知らせているそうですが、今でも現役。

    行楽日和でそぞろ歩きの方が多いです。来週の週末は「川越まつり」で、豪華絢爛な山車(だし)が蔵の町並みを曳き回されるそうです。

    菓子屋横丁は、昭和初期には70余軒が軒を連ねて数多くの菓子を製造、卸をしていたそうですが、今でも20数軒あり、多くの人で混雑。

    帰りは別ルート(JR川越線か東武東上線)で帰るつもりでしたが、特急「小江戸」の安楽さを覚えてしまったため、同一ルートで西武新宿駅へ。新宿を昼前に出てから4時間弱で早くも戻って来ました。

    今夜はほぼ満月。月明かりがとても明るい夜でした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月12日日曜日。朝から良い天気。

    森美術館(六本木ヒルズ53階)で現在開催中のアネット・メサジェを見に出かけました。アネット・メサジェは数々の賞も受賞しているフランスの女性アーティスト。服、人形、布、写真などを材料に使った現代アートですが、独特で不思議な空間の演出が見ものです。

    11月3日まで。

    六本木ヒルズは今年のゴールデンウィークから、展望フロアのさらに上の屋上ウッドデッキへ出ることが出来るようになりました。

    今日は風が強く少し寒かったですが、ガラス越しでない東京の風景が眼前に拡がります。東京タワーも低く見えます。

    新宿やお台場も間近に見え、東京は意外に狭いことを実感出来ます。でも吹きさらしなので、寒い時期は辛いかも~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月9日木曜日。天気の良い休診日ですが、午前中はクリニックで仕事、午後から校医をしている大野原小学校で学校保健委員会。メンバーは内科(私)、眼科、歯科の各校医と学校薬剤師の先生、学校側から校長、教務主任、養護教諭の各先生方、それにPTA会長さん。春の健診結果や生徒さんの健康状況についての報告やそれに対する対応の話し合い。

    場所は校長室でしたが、個人的には昔からど~も校長室は居心地があまり良くありませ~ん!?。今は2期制なので明日が終業式。3連休プラス2日の秋休み!に入るそうです。羨まし~い。

    写真はヒカゲチョウ。名前通りあまり目立たない日陰の蝶です。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    10月2日木曜日。爽やかな秋晴れ。午前中はクリニックで例によって事務仕事。午後から西部病院へ。あまりに天気が良いので、外来開始前に西部病院裏手の追分市民の森へ。車道から少し入るとそこは静寂な森。

    下って行くとピクニックスペースもあります。

    森を抜けると谷戸(やと)の風景が広がります。今はコスモスが咲き始めたところです。

    たった15分間でしたが、外来開始前の気分転換でした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月27日土曜日。クリニックの混雑は昨日ほどではなく、通常の土曜日並みでした。診療終了後に東京へ。都内で開催されたプライマリーケアのシンポジウムに参加。喘息診療、上腹部症状、脂質管理などの講演を聴く。そのまま都内泊。

    9月28日日曜日。どんより曇り空。ホテルの窓から新宿が遠望出来ます。

    その後、あざみ野の日本料理店「四季・花りん」で開催された小学校のクラス会へ。小学校卒業以来(30数年ぶり?)の参加の方もいましたが、皆さん面影は変わらず。先生は大正のお生まれですがご参加頂きました。お元気で何より!。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月23日火曜日、秋分の日。朝は久々の爽やかな快晴。

    お彼岸の頃には、毎年チャンとヒガンバナが咲くの自然の不思議です。近くの公園でも、開花しました。

     

    ヒガンバナは鱗茎にアルカロイドを多く含む有毒植物。水田の畦や墓地に植えられるのは、毒を利用してネズミ、モグラ、虫などの害を防ぐためだそうです。

     

    午後から外出しましたが、行楽日和(それとも皆さん真面目にお墓参りかな~)で道路は渋滞。夕空は秋の雲。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月15日月曜日。昨日に引き続きどんより曇り空です。今日は表参道へ。

    表参道ヒルズ(写真左)の裏手に新潟県のアンテナショップ、新潟館ネスパス(写真右)があります。少し周辺の雰囲気から浮いています・・・。

     

    1階は新潟県の特産品売場やイベントコーナー。イベントコーナーでは今日は妙高の特産品を販売していました。1階と地下に特産品が食べられるレストランも・・・。

    地下のレストランは意外(!?)に落ち着いた雰囲気です。壁面には地酒の数々が。地物の魚も食べられます。

     

    ど~でも良い話ですが、今日は私の40代最後の誕生日。

    以前は必ず15日は祝日でしたが、ハッピーマンデー法の施行以来、祝日に当たることが少なくなりました~。子どもの頃は「敬老の日」にはチョッと抵抗がありましたが、少しずつ年齢が上がると、今はシックリ?。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月6日土曜日。診療終了後、中学のクラス会のため、渋谷道玄坂上のスペースタワー14階の「権八」へ。ここ数年は年1回のペースでクラス会をやっています。先生は昔とあまり変わらず若々しいので、生徒が段々先生の年齢に近付いている様です!?。夜になって天気は不安定でしたので、14階からは見事な稲妻が見えました。渋谷の雑踏は若者が多くて行き慣れないおじさん、おばさんたちにはチョッと怖い雰囲気です。渋谷から久々の終電で帰宅。

     

    駅から自宅までの道は渋谷と違って人気が無く、これはこれでチョッと怖いです~。

    (集合写真はSさんからメールで送って頂きました~。)

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    9月4日木曜日。今日は休診日ですが、朝からクリニックで事務仕事。午後は聖マリアンナ医大横浜市西部病院で循環器外来でした。

    夜は東京ミッドタウンにあるライブ・レストラン、ビルボードライブ東京へ。実は昨年のオープン以来、今回で6回目。結構通ってますね~。

    ステージの後ろはガラス張りで、公演が始まる前は夜景が楽しめます(始まる直前にカーテンが閉まります)。

    会場はさして広くはないので、どこからでもステージが良く見えます。最前席はステージの目の前!。

    今日の出演はホセ・フェリシアーノ。

    カリブ海の島プエルト・リコ生まれ、ニューヨーク育ちで70年代を中心に活躍した盲目のシンガーです。グラミー賞も受賞しています。

    プエルト・リコは今はアメリカ自治領ですが、元々はスペイン領でしたのでスペイン語が母国語。英語の曲以外に、スペイン語のラテン系の曲も、絶妙なギターテクニックで聞かせてくれました。60歳を過ぎているはずですが、声量も声質もほとんど変わっていません!。でも外観は「それなりに」変わってます(当然観客側も)。観客の年齢層はかなり高そうでした。

    それにしても中学、高校ぐらいの時に、ラジオで聞いていた大物外国人歌手が、すぐ目の前で歌っているというのは感激です~(涙)。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月31日、8月最後の日曜日。久しぶりに雲の切れ間から青空が・・・。雲は秋の雰囲気です。

    昼から横浜へ買い物へ。ランチは横浜ランドマークプラザの「こめらく」へ。日本各地のお茶漬けのお店で、発芽玄米混じりのご飯に具材を載せて、カツオのだし汁をかけて食べます。

     

    左が九州博多風(明太子、たかな、角煮)、右は四国愛媛風(鯛、大葉)です。カロリー的にはヘルシーですが、具材によっては少々塩分過多かも~。

    明日からいよいよ9月、国保の方の大和市特定健診は9月末までです。お早めに!。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月27日水曜日。今日も健診の方で午前中は混雑、夕方は閑な状況でした。夜は新宿で、母校の大学に縁のある開業医の集まりがありました。相模大野で丁度良い時間にロマンスカーの接続があり、チョッと贅沢?ですが(新宿まで400円!)、久しぶりにロマンスカーに乗って行くことにしました。

     

    ところが、参宮橋で人身事故が発生。しばらくそのまま足止めの後、運転打ち切りになってしまいました。結局ロマンスカーの中で暫く「涼んだ」だけに終わりました~。中央林間まで戻って田園都市線に乗り、渋谷経由で新宿に行きましたが当然大遅刻。帰宅は深夜でした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月24日日曜日。朝から小雨模様。涼しい日が続いています。

    日曜日なのに、近所の公園にも人気がありません。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    セミにも発生時期に少しずつ差がありますが、鶴間周辺ではニイニイゼミから始まり、次にアブラゼミ、ミンミンゼミ、ヒグラシ、最終ランナーは8月中旬からツクツクボウシの声が聞かれるようになります。したがって今はほぼ全種が出揃った状態。林は賑やかです。

    明日22日の金曜日から通常通り診療します。

    夏休みは短いですね~(仕事をしていると長いのに・・・)。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    子どもの頃は、お盆を過ぎると夏休みの宿題が気になりだし、夏の終わりが急に近付いたようで寂しかったですね。

    道端のヒルガオはまだまだ元気です。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

     鶴間と大和の小田急線沿いや、ハローワーク

     の裏手などには、杉林が点在しています。

     杉林の中は、ここだけ夏でも涼し~い。

     大和市立病院からの帰りなどで、時間のある

     時は、運動を兼ねて自転車で回り道。

     先日は運動で歩いている患者さんにばったり

     出会いました。

     最近はミンミンゼミとヒグラシの声が響き

     渡っています。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月5日火曜日。夜、診療を終えてから大和市医師会理事会でした。今回は納涼会を兼ねた移動理事会。大和市内の某所にてこの暑いのに鍋を囲みました~。猛暑に鍋、意外に新鮮かも!?(もちろんきちんと会議をやってからです)。

    患者さんも医者もお疲れ気味ですが、ヒマワリは元気です。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    8月3日、日曜日。今日も猛暑です。

    朝から横浜へ。大桟橋には飛鳥Ⅱが優雅な巨体を横たえていました。手前のシーバスと大きさを比べてみて下さい。

    昼は赤レンガ倉庫内の和カフェ、チャノマでランチ。靴を脱いで足を伸ばせる桟敷席の様な不思議なスペースもあり、歩き回ったあとには嬉しいです(チョッと食事は取りにくいけれど)。

    下の写真はランチのコロッケです。パンは食べ放題。

    ‘桟敷席’だと、食べたあと思わず横になりたくなりますね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月31日、木曜日。今日は所用で朝から東京虎ノ門へ。ラッシュの銀座線に乗りましたが、相変わらずひどい混雑でした(高校時代の3年間、銀座線で通学していましたが、ラッシュの電車の乗り方を忘れていました~)。帰りは霞ヶ関まで歩いて千代田線で新御茶ノ水へ。久しぶりに神田の藪蕎麦に寄りました。

    中央線の線路沿いを秋葉原方面へ向かい、昌平橋と万世橋の中間、神田郵便局の路地を入るとすぐ。風情のある旧い建物です。明治13年の創業だそうです。

    写真は6月~9月の季節もの、冷やしなすそばです。茗荷の千切り、なす、オクラがのっています。

    量的には大食漢には物足りないかも~。周囲の常連らしき人たちは、せいろそば2~3枚ずつ注文していました。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月29日、火曜日。昼は在宅の患者さんのところへ自転車で行き、クリニックに戻ったとたんにバケツをひっくり返したような土砂降り。危機一髪でした~。日頃の行いが良いのかな~!?。

    ところが、夜帰宅時、あと5分も歩けば自宅というところで、またまた雷雨に遭遇。今度はズブ濡れ。やはり日頃の行いはあまり良くなかったようで・・・。

    今朝、アブラゼミの声を今シーズン初めて聴きました。アブラゼミが鳴き始めると夏本番!という気がします。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月27日、日曜日。朝、運動のために自転車で近所の公園へ。子どもの頃のドブ川は、近年の環境対策のためか格段にきれいになり、改めて注意深く観察すると結構多くの水鳥や魚が生息しています。

    コサギ。足の指が黄色い。

    カワウ。黄色い嘴に青い目。

    アオサギ。このへんではあまり見かけないような・・・。

    ご存知、カルガモ。結構たくさんいます。

    これだけの多くの水鳥を養うだけの、貝や魚がこの川にも生息しているということでしょう。チョッと意外ですね~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月26日、土曜日。今日は診療終了後、小田急ホテルセンチュリー相模大野の「ブロッシュ・ボア」で当クリニックの納涼会でした。

    今週は通勤の電車内で‘‘「人は死ぬ」それでも医師にできること’’(名郷直樹著)を読みました。著者はへき地医療に従事したのち、現在は東京北社会保険病院の臨床研修センターで医学教育に携わっている方です。

    以下に、印象に残った文章を列記・・・

    「(医師には)死ぬのを止めることなんかできない。むしろ死ぬのを邪魔しないことのほうが重要かもしれない」

    「必要なのは患者の立場に立つことではない。患者の立場に立っていない自分自身を認識することだ」

    「丁寧な振る舞いは、暴力的な振る舞いと似ている」

    「次の時代の王道は今の時代の邪道から生まれる」

    「ひとはわからないことをわからないとわかっているといい、わかっていることをわかっていないとわかっていないという」

    「人間は、成長して、それを自分の言葉であると思い込んで外に出すようにできている」

    「どっちを向いても前!」

    (以上、本書より。順不同。)

    特に都市部では、最後は自宅ではなく病院で亡くなる方が圧倒的に多いため、本来自然なことである「人の死」が日常生活から切り離されてしまっています。現代は死が自然な感覚として受け入れ難くなっていると思います。多くの医師の感覚は、「生きていてあたり前」では無く「死ぬのが自然」なのだと思いますが、この辺りが一般的な考え方とズレがあるところかもしれません。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    7月20日日曜日の夜は、身内のお祝いの会があり、世田谷区深沢のスペース5ワット・カフェというお店で会食。総勢12名でしたが広くは無いお店は完全貸切り。

    オーナーの青木さんが趣向を凝らした様々な演出をして下さり、またシェフの本木さんのこだわりの産地直送の食材、特に新鮮な野菜を使ったフレンチはとても美味でした。シャンパンやワインも美味しかった!・・・そうです(私は全くの下戸なのでわかりませんが・・・)。感謝。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月29日日曜日、今日も結構な雨降りです。所用で都心へ出かけたので、銀座天賞堂に寄りました。天賞堂は元来貴金属や時計を扱う1879年創業の老舗ですが、2階~4階は鉄道模型売場になっています。時々近くまで行くと覗きに行きますが、客層はオヤジ達ばかりで、女性の姿は殆ど見かけません。1両数十万の機関車の模型たちが陳列されています。眺めているだけでも(買えなくても・・・)楽しい店です。銀座4丁目、数寄屋橋交差点から三越に向かって左側です(左の写真)。

     

    一方、表参道にも時々立ち寄る鉄道模型屋があります。モデルスイモン原宿店は原宿のキディランド近く、THE BODY SHOPの4階にあります。目立たないエレベーターで4階へ向かうと・・・ここも別世界です(右の写真)。レンタルレイアウトもありいい歳のオヤジ達が電車を走らせて歓んでいます。一見の価値ありですよ。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月26日木曜日、今日は休診日です。通常は木曜もほとんど仕事が入っていますが、スケジュールを空けて新百合ヶ丘で久しぶりに映画を観て来ました。

    本当は先週封切られたインディージョーンズを観るつもりでしたが、何となく朝からアドレナリン不足気味で内容についていける自信が無かったので、急遽「最高の人生の見つけ方 THE BUCKET LIST」に変更しました。主演はジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンで、病室で知り合った末期がんの2人が、やりたいことを列挙した“棺桶リスト”に基づき、全世界を旅しながら残りの人生を駆け抜ける話。アメリカ映画ですので悲壮感は無くユーモアに富んでいます。非現実的な部分も多々ありますがお勧めの映画です。既に5月10日の封切り、雨の平日、午前中でしたので館内はガラガラ。観客の平均年齢はやはり(?)高めでした

     

     

    その後、新百合ヶ丘の住宅街の中にある創作料理「しもかわ」で遅めのランチ。ここは以前大学の恩師に連れて来て頂いた来た店です。いつもよりかなりカロリーオーバーになりましたので、帰ってから運動のため近場の公園へ。紫陽花が雨に濡れてきれいでした。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    6月15日、日曜日。今日は私の母校の聖マリアンナ医科大学で同窓会理事会がありました。会場はこの春竣工したばかりの大学教育棟で、同時に見学会も開催されました。

     

    左が外観。右が吹き抜けの学生ラウンジです。建物は7階建。文字通り学生の教育のための施設で、教室やセミナールーム、図書館、PCルーム、学生用のレストランなどがあります。セキュリティーは万全で、入退館はもちろん各部屋への入退室や講義への出席のチェックまでICカードによる認証システムが導入されています。

     

    左が教室の各机に設置された認証装置。どこに誰が座っているか直ぐにわかります。講義をサボることも難しい!?。右は各部屋に設置された認証装置です。

     

    左はラウンジとルーフテラス、右はずらりと並んだ小教室。最近は少人数教育のため、スモールサイズの教室がたくさんあります(もちろん学年全部が入れる教室もあります)。

     

    左は図書館入り口、右は内部です。蔵書は約15万冊。図書館以外に自習用の学習室が20室あります。日曜日にもかかわらず満室でした!。最近の学生さんは良く勉強してます。

    そのほか昭和薬科大学の臨床実習拠点やキリスト教文化センター(本物の踏み絵がありました)が設けられています。

    昔に比べると最近の学生さんは恵まれていると思いますが、もう学生には戻りたくはないかな~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    IMG_0189.JPG

    IMG_0195.JPG

    IMG_0198.JPG

    6月1日 ; 日曜日、久しぶりの晴天で気温も上がり、浮かれて横浜へ出かけました。みなとみらい地区では、横浜開港149周年記念をはじめ様々なイベントが繰り広げられており、ものすごい人出!。車と人であふれていました。6月1日と2日の夜は花火の打ち上げがあったそうです。しっ、知らなかった~。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)

    IMG_1584.JPG

    昨年末から東京六本木公演を続け今でも話題になっているBlue Man Groupの公演は、2006年の夏に本拠地のドイツベルリンでひと足お先に観て来ました。ドイツ留学中だった後輩のA先生がアレンジして下さり、お世話になりました。奇抜、斬新、一部ヨーロッパ人らしいシニカルな場面や少しお下品な部分もありますが、言葉が判らなくても十分楽しめる公演でした。でも、もう1回東京で観るかと言われると2回目はチョッと・・・・・。

    | | コメント(0) | トラックバック(0)
    詳細 パソコン画面表示 スマートフォン画面表示