医療法人 恒和会 宗内科・循環器科:神奈川県大和市鶴間にある循環器専門医による内科、循環器科クリニック tel:046-293-7774 fax:046-262-4445 E-mail: naika@yamatoclinicmall.com

予約はこちら!!
宗内科・循環器科 ホーム > 院長ブログ

10月30日水曜日。雨のち晴れ。朝は13℃、日中は22℃。朝はチャンとした冷たい雨でしたが、次第に天気が回復して気温が上がりました。

今日のクリニックは比較的平穏でしたが、かぜ症状の方は多め。発熱の方の中には新型コロナ陽性の方に加えてA型インフルエンザ陽性の方もいらっしゃいました。A型インフルエンザの方は今シーズンになって5人目です。

さて今日は9月の日光行きの続きを。

9月16日の敬老の日は前日からの激しい雨。頑張って雨の中を東照宮まで歩いて行きましたが一向に雨が止む気配無し。そこで雨でも大丈夫なところということで、足尾銅山へ行くことにしました。

IMG_7640 

日光から足尾?。電車ではグルっと遠回りをしてなかなか辿り着けませんが、クルマだと日足トンネル(総延長2765m)を抜けて30分ほどの距離です。日足トンネルの日光側は大雨でしたが、足尾側へトンネルを抜けたら雨が止んでいました。

足尾銅山は16世紀後半には採掘されていましたが、1610年以降徳川幕府直轄支配となって銅山奉行の代官所が設置されていました。その後は紆余曲折、栄枯盛衰の歴史を辿って、最終的に昭和48年2月28日に閉山となりました。

現在は足尾銅山観光として坑内の一部が開放されています。

まずトロッコに乗って出発。

IMG_7725 

トロッコは片道のみの乗車です。

IMG_7718 

結構な速度で坑道へ突入~!。

IMG_7717 

外は蒸し暑かったけれど入った途端にヒンヤリ。

IMG_7697 

坑道内150m奥で降車。トロッコが引き上げてしまうとチョッと心細い!?。

IMG_7700 

約400年間にわたって掘った坑道の総延長は1234kmに達するそうですが、見学コースは降車地点から約300m。

IMG_7705 

手前の江戸時代から始まって、奥へ行くにつれて明治、大正と時代が進んで行きます。動く人形は結構リアル。

IMG_7708 

時代が進むにつれて次第に装備が近代化されて・・・。

IMG_7709 

労働環境も改善されて行きます。

IMG_7710 

途中の銅資料館には貴重な資料やトロッコも。

IMG_7714 

坑道を出ると「鋳銭座」で足尾で製造されていた江戸時代の寛永通宝(一文銭)の製造工程を見ることが出来ました。

ここへ来たのは一時雨を凌ぐためでしたが、全くの失礼な話で十分見応えが有りました。

帰り道、日足トンネルを通って日光側に戻ったら、やっぱり雨降りでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月29日火曜日。曇りのち雨。朝は16℃、日中は17℃。今日は一日中ほとんど気温が上がらず。午前中は雨が降ったり止んだりでしたが、午後からは本格的な降りになりました。

今日のクリニックは相変わらずカゼ症状の方が多めでした。インフルエンザワクチン、新型コロナワクチンの接種を希望される方も次々に。

ワクチン接種にあたって記載して頂く問診票の中に前回接種時期を記載する欄がありますが、ご高齢の方の中には前回接種がいつだったのか、あるいは前回のワクチンが何だったのかさえ判然としない方も少なくありません。インフルエンザ、新型コロナ以外にも肺炎球菌、帯状疱疹、RSウイルスなど、打つべきワクチンが多いので無理もありませんが、接種の記録はチャンと残しておいて下さいませ~。

さて今日も夏のポルトガル行きの続きを。

8月10日の昼前にアヴェイロ駅に到着。駅前は何だか閑散としていましたが、町の中心部まで来ると観光客で賑わっていました。

IMG_6292 

ここアヴェイロは大西洋に面した潟(ラグーン)に囲まれた水の都。ポルトガルきっての塩の産地なんだそうです。

IMG_6289 

かつて肥料用の海藻を運んだ小舟「モリセイロ」は、今では運河を巡る観光船として活躍しています。

IMG_6280 

「ポルトガルのヴェニス」と称されるそうですが・・・。

IMG_6304 

私、ヴェニスには行ったことが無いので何とも評価のしようがありません(^^;)。

IMG_6282 

天気が回復して日差しが強くなって来ましたがそれでも25~26℃。川面を渡る風は爽やか~。

IMG_6297 

ランチは近くのコスタ・ノヴァで。

IMG_6307 

ストライプに塗られた建物がたくさん並んでいました。

IMG_6312 

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月28日月曜日。雨のち曇り。朝は17℃、日中は20℃。朝はしっかり雨が降っていましたが昼前には止んでいたようです。

週明けのクリニックは午前も午後も久しぶりに平穏。天気が悪くて予約外でいらっしゃる方が少なかったためかも知れません。相変わらず長引く咳の方は多め。発熱の方の中にはいまだに新型コロナ陽性の方も。

さて今日は久しぶりに夏のポルトガル行の続きを。

8月10日には一旦国境を越えてスペイン領に入りましたが、8月11日はポルトガルに再入国して南下。途中アヴェイロという街に立ち寄りました。

ローカル電車は実用性には優れていそうですが、デザイン的にはどうも・・・。もちろん工事用車両ではありません。

IMG_6268 

土曜日の昼下がりですから、ビジネスマン風の方はいません。

IMG_6270 

駅はとっても近代的。

IMG_6266 

地下通路も広々です。

IMG_6267 

そんな近代的な駅に隣接して美しい旧駅舎が保存されていました。

IMG_6258 

鉄道は1864年に開通だそうですが、この駅舎は1915~16年に作られ2021年に修復されたそうです。

IMG_6259 

白壁に青色アズレージョが美しい~。中はビジターセンターとして使われているようでした。

IMG_6260 

下の写真は振り返って見た駅前の様子。意外に静かですが街の中心部までは徒歩15分ほどのようです。

IMG_6261 

中心部の様子はまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月26日土曜日。曇り。朝は17℃、日中は21℃。今日も雨こそ降りませんでしたが終日スッキリしない天気でした。

週末のクリニックはそれなりの混雑。土曜日は平日に比べて現役世代の若い方が多いので、インフルエンザ、新型コロナともにワクチン接種の希望者は少な目。発熱の方は少なめでしたが、今日も新型コロナ陽性の方がいらっしゃいました。

インフルエンザは10月前半にA型の方が4人ほどいらっしゃいましたが、その後は鳴りを潜めています。

下はちょうど1年前の10月26日に芦ノ湖畔で撮った写真。

IMG_7819 

10月7日から13日のインフルエンザ感染状況は全国では0.89でしたが、沖縄の19.13を筆頭に、宮崎1.83、鹿児島1.34、岐阜1.28など、増加傾向。神奈川は0.94で第8位。これから・・・でしょうか。

一方、新型コロナウイルス感染者数は昨日発表された10月14日から20日までのデータでは全国で1.86(前週は2.38)、神奈川県で1.66(同2.45)と減少傾向。こちらはだいぶ落ち着いて来ました。

人口動態統計では、新型コロナウイルスが5類となった2023年5月から2024年4月までの1年間で、死者数が3万2576人に上ったそうです。これは実にインフルエンザの約15倍!。大部分が高齢者だそうです。感染状況は今は落ち着いて来ましたが、例年お盆とお正月を過ぎたあたりで増加に転ずるのでまだこの先も油断出来ません。

今や高齢者は日本の総人口の28.4%。高齢者を守るためにも基本的な感染対策は是非続けて頂ければと思います。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月25日金曜日。曇りのち晴れ。朝は19℃、日中は21℃。自宅を出る時には傘をさして出ましたが、クリニックに着く頃には雨が上がっていました。

今日のクリニックは朝から混雑。予約外で受診されるかぜ症状の方が多くなりました。これだけ気温差が大きいと体調管理が難しいですからね~。インフルエンザや新型コロナワクチン接種も今や佳境です。

さて今日も9月22日の乗り鉄の続きを。

朝8時札幌発の「ライラック5号」に乗車して滝川で乗り換え。根室本線で富良野へ行き、富良野線で旭川まで。旭川から宗谷本線の「サロベツ1号」に乗って終着稚内駅にちょうど日没時の17時25分に到着しました。

日本最北の駅は今ではホーム1面・1線のみで、ローカル線の終着駅の如し。今や引き込み線の1本もありませんでした。まあ1日7往復くらいしか列車が来ないので、これで十分なのでしょう。

IMG_8154 

車止めの先には見覚えのある「最北端の線路」表示。前回は2016年6月26日に「スーパー宗谷1号」で来ましたがその時と変わっていませんでした。わざわざ「最南端から北へ繋がる線路はここが終点です。」と書いてあるのは、繋がらない線路が駅前にあるから。

IMG_8149 

現在の駅舎は平成23年4月に開業したモダンな建物。たった7往復程度の列車のための駅舎にしては立派なのは、道の駅やバスターミナル、売店、飲食店、コンビニ、観光センターなどが併設されているから。

IMG_8155 

駅舎からは本線とは独立して線路が続いています。

IMG_8156 

これが“最南端から繋がらない”「日本最北端の線路」のモニュメント。旧稚内駅の最北端だったところに稚内市が平成24年3月に復元したものだそうです。左の電光掲示板に気温が表示されていましたが、なんと14℃!(この時、関東は真夏日でした)。

IMG_8159 

かつてこの先には樺太の大泊へ向かう鉄道連絡船「稚泊航路」のための北防波堤桟橋があり、1938年10月から終戦までは防波堤桟橋内まで線路が延長されて稚内桟橋駅が設けられていました。

IMG_8167 

今宵は最北の地、ここ稚内で泊まります。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月23日水曜日。曇り時々雨。朝は19℃、日中は24℃。どんよりとスキッとしない天気の一日でした。

きょうのクリニックはやっぱり混雑気味。かぜ症状の方や健康診断で引っ掛かって再検査を希望される方が目立ちました。ワクチン接種も佳境に差し掛かって大勢の方に接種。今日は発熱の方の中に新型コロナ陽性の方も。まだ時折怪しげな方がいらっしゃいます。

さて今日は9月22日の乗り鉄の続きを。

朝8時00分札幌発の「ライラック5号」で滝川下車。根室本線に乗り換えてJR北海道の最古参キハ40形に乗り換えて富良野まで。そこから富良野線の最新鋭のH100形で旭川まで来ました。

旭川からは13時35分発の「サロベツ1号」に乗車して稚内を目指します。

IMG_8075 

車両はキハ261系0番代。俊足のディーゼル特急です。

IMG_8078 

普段は4両編成ですが、今日は連休のためか6両編成でした。

IMG_8076 

発車するや否や、お腹が空いたので旭川駅で調達した駅弁「蝦夷わっぱ」でランチ。

IMG_8084 

旭川を発車するとしばらくは上川盆地の広大な田園地帯を走ります。

昨夏に訪れた比布を越えてしばらく行くと、三浦綾子の小説で有名な塩狩峠に差し掛かります。蒸気機関車の時代は難所だった峠道もハイパワーのディーゼル特急は速度を落とすことなく軽快に走破しました。

名寄を過ぎると途端に人家が少なくなり、音威子府(おといねっぷ)を過ぎると人煙稀なる大地と化しました。

IMG_8088 

線路は天塩川の蛇行に忠実に従って右岸をくねくねと北上。

IMG_8092 

やがて流れが緩やかになって線路から離れて行くともう幌延近くです。

IMG_8101 

サロベツ原生花園を抜けて抜海駅に近付くと、雲を被った利尻富士の姿が見えました。残念、てっぺんが見えない~!。

IMG_8117 

抜海駅を過ぎたところで日本海に正に落ちなんとする夕陽が見えました。

IMG_8129 

車窓から一瞬見えた棒杭には「利尻富士」の文字。

IMG_8134 

そして海上に利尻富士が見えました。

IMG_8136 

返す返すもてっぺんを覆う雲が残念~。

IMG_8139 

南稚内に停車後、定刻の17時25分に終着稚内駅に着きました。3時間50分の行程でした。

IMG_8144 

ホームに降り立ったたら、さっ、寒い!。さすが最北駅!。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月21日月曜日。晴れ時々曇り。朝は11℃、日中は20℃。数日前まで夏日だったのに一気にこの時期らしい気温に下がってビックリ。

週明けのクリニックは意外に平穏でしたが、やはりかぜ症状の方は多めでした。これだけ気温差があると体調管理が難しいですよね〜。インフルエンザワクチン、新型コロナワクチンの接種希望者は予想外に大勢。予約はだいぶ先まで埋まって来ました。

先日の土曜日、久しぶりに明るい時間帯に相模大野へ出たら大野工場の解体線に8000形が入っていました。どうやら4連の8059F編成のようです。

IMG_8842 

下の写真はまだ若い頃の8059。2005年10月の撮影。

IMG_0703 

下の写真はまだ地上駅だった頃の下北沢駅で撮った8059。2013年3月の撮影です。

IMG_4612 

8000形は1982年から1987年に製造された通勤型電車。小田急の中では最古参ですが、リニューアルされて大事に使われて来た車両です。それでも登場から40年も経てばね~。

下の写真は6連の8266F編成(鶴間駅の踏切内から撮影)。

IMG_5572 

最近は西武鉄道に譲渡される仲間もあって話題になっていました。

小田急線内で見られなくなるのもそう遠くないかもしれません。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月19日土曜日。晴れのち雨。朝は20℃、日中は29℃。10月も半ばを過ぎたと言うのに今日も夏日でムシムシした1日でした。

週末のクリニックはとっても混雑。かぜ症状の方が多めでした。中には「他所で貰ったかぜ薬が効かないのでこちらに来ました」なんて方が。まだ2日しか処方薬を服用してないのに、そんなに直ぐに効くかぜ薬などありません。もうしばらく経過をみられても宜しいかと・・・。新型コロナ、インフルエンザの方はいらしゃいませんでした。

近所では金木犀(キンモクセイ)の花が咲きました。

IMG_8788 

結構遠くから芳香が漂って来ます。

IMG_8779 

元は中国原産で日本には江戸時代に入って来たそうです。

IMG_8780 

金木犀が咲くといよいよ秋も後半戦!?。

明日はグッと気温が下がる様で体調管理にご注意を~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)
詳細 パソコン画面表示 スマートフォン画面表示